はてなキーワード: Ladyとは
かつては自国のポップに海外の要素をいかに組み合わせてやるかで大衆性と実験性が交差して面白かったのに、
ある時期から欧米の流行をそのまま入れてろくに煮詰めずホイホイお出しするありさま。
しかも今はそのろくに煮詰めてないものの劣化コピーも溢れてとても退屈。
ただそんなシーンの中にも宝石があって今年だとYUKIKAのSoul Ladyはとても素晴らしいアルバム。
音楽的にはなんとシティポップでそれを現代的にアップデートしてクオリティは高く、いくつかの曲は90年代ソウルと上手く融合してて見事な独自性を発揮してる。
そしてYUKIKAはなんと日本人で元声優でアイドルマスターの韓国ドラマにも出演していた寺本來可。
長さもちょうどいいから「K-POPどんなもんかとBTSのアルバム聴いたけど最初はいいのに途中から迷走して部分的には秀逸なのに全体的にイマイチだな」と見切りをつけた人もトライしてみてほしい。
マジレスすると、別に商業展開も何も悪いわけではない。ただ、商売にする人が、全員、作者自身も含めてワニを悼んでいないことが反感を生んでるんだと思う。
「悼む」というのは、この場合、ある人の人生やその死に対して、真摯な思いを抱いていることを意味する仕草であり、そういう態度表明のことである。ワニの死をいま「悼んで」いる人々は、言い換えれば「100日目に死んでしまうのだろうか…」と心配しながらその物語を見つめ続けていた人だ。ワニを身近に感じ、共に泣き、笑い、あるいは儚い存在としての自己を投影してきた人々だ。そういう人に対して、その関心の持ち方自体がすでにゲスいだろ、という批判も散見されるが、それを言うなら当然それを商売にするのはもっとゲスいことになってしまうので、批判への批判としては意味がない。そういう人を批判できるのは、「そういうゲスい漫画は最初から読まない」というスタンスをとっていた人だけだ。
したがって、「悼んでいる」人から見れば、「悼んでいない」作者、商業展開に関わる広告業者、出版社の人々はみな、心情的に同志ではない。なぜなら、彼らはワニを「悼んで」いないからだ。たとえば葬式の場で遺産の話をあけすけにし始める親戚のようなものだ。彼らは「悼んで」いない、それが、それだけが感情的反発をもたらす。「どうせ貰うんだから一緒でしょ」「所詮フリでしょ」「タイミング逃したら大事な話(商業展開)ができないっしょ」……等のもろもろは、確かにその通りだとしても彼ら遺族の不興を止める根拠にはならない。彼らの感情的批判を止める種にはならない。
ただ、たぶん作者、広告業者、出版社の人々もそんなことは分かっているのだろう。そして、そうしない理由はただ「多少の不興を買って炎上しても結局は儲かるからいいだろう」なのだろう。いや分かってる。彼らのお客さんはただ「流行りに乗りたい」人々だけだからだ。「なんか話題になってるんだって。おもしろそー。」って理由で本を手に取って「うわー、泣けるー」って言ってくれる(チョロい)人々だ。決して、ネットでポチポチと毎日無料のSNSで無料で広告漫画を見続けてきたファンではない。彼らにとってファンとは、ただ話題を作るだけの存在だ。作者、広告業者、出版社から見れば、話題を広げてくれる物好きなボランティア、言ってみれば読ませてやる代わりに無料で使える下働きなのだろう。彼らにとって「読者」とは、実際に小銭を出して何かを購入してくれる「お客様」のことなのだ。そして、「悼む」仕草は前者にのみ効き、後者には効かない。だから彼らは「悼まない」。分かりやすい話だ。何ならこれまでもさんざん繰り返されてきた構図だ。
この問題の背後にあるのは、「作品は誰のものか」という古くからあるテーマだ。
作者、広告業者、出版社は、全て「作品は俺(たち)のものだ」と思っている。俺(たち)が作り、俺(たち)が計画し、俺(たち)が煽り、俺(たち)が成功した、その結果だと思っているのだろう。だが、それは正しくない。「読み手のいない物語」というのは「誰にも解読できない言葉」と同じで、そもそも意味がない。すべての「物語」は「誰か」に向けて語られるものであり、その前提でなくてはいかなる物語も存在しない。いかなる孤高の作家であろうとも、自分の書いたものを「読む人」を想定して作品を書かない人はいない。この、想定される読み手のことを「(作品に)内在する読者」と言ったりする。
一方で、作品には、更に大きな意味で一種の社会現象としての側面がある。ある時代、タイミングで社会に送り出された作品は、そういう「文脈」をもって読まれ、受け止められることを避けることはできない。たとえば、KANが皮肉のつもりで作った「必ず愛は勝つ」が皮肉でない意味で流行したが、この場合、作品の「正しい読み」は皮肉なのだといくら作者が叫んだところで、意味がない。この場合、多くの人がそう受け止めたという事実があるのであって、多くの人のその受け止めが「間違っている」ということにはならないのだ。その原因を作品内部に求めることは、全く不可能ではないだろうがあまり意味がない。多くの人に受けたという現象がその作品を歴史に残すのであって、内在する意味が残すのではない。これは「外在する読者」ということになる。
これらの考察から分かることは、作品は「誰か特定の側のものではない」ということだ。そして、一定の読者を想定して作者、広告業者、出版社がうつキャンペーンは、それ自体として作品の一部であり、かつまた、それらの行為によって「外在する読者」自体も変化する(新たなファンが流入する)という形で、両者は相互に影響しあうということだ。何なら、「旧来のファンが文句をつける」という行為まで含めて、それは作品の一部なのだ。ある作品を評価するなら、それを全て含みこんで論じる必要があるだろう。
今回の作品やその展開は、革新的だと褒める人もいるが、使用した道具が新しいだけで、特に手法として新しいわけではない。このようなメディアミックスによる話題作りは、明治の終わりころから新聞小説などでもよく見られた手法だ。何なら、広告・宣伝というものが世に生まれたそのときから、普通に行われてきた手法だ。彼らがみたところ「節操がない」のは、今に始まった話ではない。広告・宣伝に関わる人は、自分自身のそういう性質を十分理解しているから、そういう批判を全く気にしないのだから、批判者も、今更彼らに良心など期待しない方がいい。
ブックマークのお気に入りに入れてるid:lady-joker氏がよく似たエントリを上げていて面白かった。
https://lady-joker.hatenadiary.jp/entry/2020/03/21/072217
いや、まあ大体そういうことなんすよ……。
コーヒー飲みながら仕事するよなぁって思ってコーヒー飲んでたんだけどなんか違ったんだよな
まぁ悪くはなかったんだけど気が早るっていうか落ち着かないっていうか、カフェインがもたらす焦燥感ってやつなんだろうな
味・香りもやはり悪くはなかったんだけど悪くはなかっただけなんだよな
んで、ある日お茶飲んでみたんですよ。お茶。しかも玄米茶。粉のやつね。
そしたらメチャクチャ美味いの
味もいいし香りもいい
しかも若干の塩気も含んでるから小腹も満たせるしなんかめっちゃ落ち着けるし仕事も捗る。
あーこれからはお茶だなって思って今度は粉末の緑茶買ったんだけど何か玄米茶と比べると物足りないんだよな
でさ、ここからが本題なんだけどさ
売ってねぇんだよ、粉の玄米茶
お茶っぱのやつなら売ってるんだよ
でもお湯を入れてパパッとできる粉の玄米茶、売ってねぇんだよ
まあなんだ
何となくでコーヒー飲んでるやつはお茶飲んでみると案外しっくりくるかもしれん
あと紅茶もいいな
とにかく各コンビニ・スーパーは粉末の玄米茶を陳列してくれ頼む
最近はチキンラーメンもいいんじゃないか?と目星をつけてるんだが匂いが気になるな
おわり
和訳がつめこみすぎてるだけで原語だとわりと聞けるってのは赤鼻のトナカイも同じなんだけど
“London Bridge Is Falling Down” Lyrics
London Bridge is falling down,
London Bridge is falling down,
My fair Lady.
Build it up with wood and clay,
Wood and clay, wood and clay,
Build it up with wood and clay,
My fair Lady.
My fair Lady.
Build it up with bricks and mortar,
Bricks and mortar, bricks and mortar,
Build it up with bricks and mortar,
My fair Lady.
Bricks and mortar will not stay,
Bricks and mortar will not stay,
My fair Lady.
Build it up with iron and steel,
Iron and steel, iron and steel,
Build it up with iron and steel,
My fair Lady.
Iron and steel will bend and bow,
Bend and bow, bend and bow,
Iron and steel will bend and bow,
My fair Lady.
Build it up with silver and gold,
Silver and gold, silver and gold,
Build it up with silver and gold,
My fair Lady.
Silver and gold will be stolen away,
Silver and gold will be stolen away,
My fair Lady.
Watch all night, watch all night,
My fair Lady.
Suppose the man should fall asleep,
Suppose the man should fall asleep?
My fair Lady.
Give him a pipe to smoke all night,
Smoke all night, smoke all night,
Give him a pipe to smoke all night,
My fair Lady.
ブコメに『原文に「日本のフェミニストって全然フェミニストじゃないよね」と書いてあった』とかあったのでそれっぽいところ拾って適当に訳してみた。
There are feminists in Japan, hard to believe as it is. Not all women want to become corporate warriors and compete with the men. Most women don’t want to work 80 hour weeks, or give up time with their children or do overtime. They don’t like the rampant sexism and discrimination against women in the workplace but also because of necessity, they elect to stay home and look after kids. Women here are often the boss at home, they call the shots, and make major financial decisions such as children’s education, buying a house or buying a car. The lady wears the pants in the house and are often more than equal to their husbands as theyoften control thepurse strkngs.
日本には信じがたいフェミニストたちがいる。企業戦士となって男性と競争したいと思っている女性ばかりではない。ほとんどの女性は週80時間働きたくないし、子どもと一緒に時間を過ごすことを諦めたくないし、残業もしたくない。彼女らは職場で女性軽視や女性への性差別が蔓延しているのが嫌で、必然的に家にいて子供の世話をすることを選ぶ。家庭では女性がボスになることが多く、子供の教育、家の購入、車の購入など、主要な金の使途に関する決定権を持つ。女性は家庭内の決定権を持ち、財布のひもを握っていることが多く、しばしば夫よりも上の立場になる。
https://gigazine.net/news/20100302_ivory_bangle_lady/
ヨークにあるローマ時代の遺跡で発掘された、通称「Ivory Bangle Lady(象牙の腕輪の貴婦人)」と呼ばれる女性の存在により、当時ブリテン島にアフリカ系の人々が住んでいて、その中には非常に裕福で社会的地位が高い人々もいたということが証明されたそうです。
「象牙の腕輪の貴婦人」の石棺はもともとはヨーク市中心部のBootham地区で1901年に発掘されたのですが、最新の科学的検査によりこの女性は4世紀にヨークの上流社会に属していた若い黒人女性であることが特定されました。
「混同するな」というがあなたの言う「差別と区別の違い」って何なの? ちゃんと定義しよ?
(1)個人の特性によらず、ある社会的カテゴリーに属しているという理由で
ことを指すのね。従って
たとえば客観的な指標によって測定される「能力」に基づく分け方(まあたとえば入試とか)は〈区別〉。
ただし、たとえば「ある社会的カテゴリー」が一律にその能力の獲得にハンデがあると想定されるときには、個人の特性によると「考えられる」に違反するので差別と認定される場合もあるね(たとえば住民の中の有力層が英語圏出身・白人であるとき、非英語圏出身者・非白人の扱いを低下させるためだけに、実際の職務と関係ないにも関わらず採用条件に「英語能力」を設定するみたいな場合)。
(2')合理的に考えて状況に深く関わると認定できる事柄に基づく場合は〈区別〉
上に例示した「英語能力」が好例だけど、もし募集している仕事の業務内容が「英語圏である本国とのコミュニケーションが必須である」ようなものなら、確かに英語能力は職務と合理的に関係があると言えるので、その場合はそれを差別とは言いがたい。同じく、同社の同国内でのビジネス対象が主として英語ネイティブである場合でも、同様のことが言える。差別か区別か微妙な例というのは、たとえばこういうケースだね。
たとえば男風呂・女風呂は、区分けしていてもどちらでも、使用できる設備等に大きな差が無い限りタダの〈区別〉である。トイレもそう。もちろん、これらが「性差」をベースとした分け方をしているため、肉体的な性と精神的な性が必ずしも一致しない少数者(LGBTQ)は、多数のシスに対して不利益がある、すなわち差別的だ……という主張はもちろん成り立つ(男女差別とは別の問題になるが)。
また、「特に不利益な」場合としたのは、もちろん場合によっては、状況下で特定の人にのみ有利な取扱いをすることに一定の合理性がなければ、同じく「差別」と判断される可能性があるからだ。LADY'S DAYなどの商店のサービスも、「女性客にターゲティングして増加を狙う」ことが経営合理性の観点から妥当であれば差別ではないと言えるが、もし、店主の「女性は常に優遇されるべき」といった一方的な偏った認知に基づく行動である場合には「男性客への差別ではないか」という批判にも正当性が生ずる。女性専用車両については、痴漢への対処コストが一定以上に達した結果による鉄道会社の自衛策としての合理性があれば、差別ではないということになる。
上記の定義は特に珍しいものではなく、あちこちで見られるものだから調べてみてほしい。さて、これらの定義に基づけば、あなたの
「当社では日本人の採用に当たっては、特に英語力の高い方のみです」=区別
ということになるだろう。
×「当社では日本人の採用に当たっては、特に英語力の高い方のみです」(太字部分が(1)により)=差別
△「当社では英語力の高い方のみを採用しています」(微妙だが上記説明のように合理性があれば)=区別
△「反日の人は嫌い」(「反日」の定義にどの定義の合理性・客観性があるか分からないので)=何とも言えない
×「韓国人は約束を守らない」=ほぼ差別(全体的に(1)であり論外。慰安婦問題等から「約束を守らない」との主張には合理性があると言いたいのだと思うが、このような「ステレオタイプ」イメージの表出は、容易に異なる取扱いに結びつくという意味では(3)に関わっても論外。)
△「約束を守らない人は嫌いだ」=ほぼ差別ではない(個人に属し、合理性に基づく、異なる取扱いだから。ただし、あるカテゴリーの人がどうしても「ある約束」を守りがたい事情がある場合に一方的にこのような発言をすると、差別の意図を疑われる可能性はある。たとえば「アメリカもかつて奴隷制を採用していた」という話題の出た文脈において、アメリカ人が同席している場で「奴隷なんて人権侵害行為は未来永劫許せない」みたいな発言をするような場合など。)
ということ。「差別と区別を混同するな」と主張するあなたが、一体いかなる定義によってこれらを「区別」としたのか、その定義は一体どこでどのように学んだのか、はなはだ興味がある。参考になるURLなどあれば、ぜひここで示していただきたい。
一つのエロ漫画で何度もお世話になるのって結構ハードル高いと思う。その点でいうと18禁ジャンルより全年齢の幅で収まっている方が禁欲的で何度も楽しめる気がします。そんな作品で最近お世話になったものを並べます。
一般的な(えっちなハプニングが起こる)ラブコメの体裁をとっている。本番はない。本番以外は全部ある。絵がとてもいい。スイちゃんがかわいい。性欲に忠実でよい。
くっころ系。本番は()ない。巨乳も貧乳もとてもよく書かれている。同名R-18ゲームのコミカライズらしいが原作は知らない。本来は普通に凌辱シーンが満載らしいが、これは「一般マンガ」という範囲でコミカライズされているため本番シーンがない。くっころジャンルの最初の美味しいところだけを抽出して楽しめる。
ロリ。本番はない。ロリもの一般マンガでは相当アウトなライン。今見たらamazonから消されててキレてる。藤崎ひかり先生を信じろ。
主人公とえっちなことをすると強くなる女の子たち。本番はない。シチュエーション系エロにしては結構すごいラインまである。八雲(4巻の表紙キャラ)が好き。他のキャラは主人公含めあんまり好きじゃない。八雲には何度もお世話になった。
えっちなラブコメ。本番は()ない。中田ゆみ先生と言えば『おくさまが生徒会長』がアニメ化もされてるが、こっちの方が好き。貧乳ヒロインだし。あとは中田ゆみ先生を信じろ。
書いて思ったけどロリとか貧乳とかに偏りすぎてるね。あとエロシーンが中心の漫画しか触れてないのでストーリー性とかは期待しないでください。
初めてマレーシアにやってきたのだが、クアラルンプール(KL)めっちゃいい。ご飯がおいしいし、英語が通じるし、物価が安い。取り立てて道行く女の子がかわいいわけではないのだが、行きのマレーシア航空のキャビンアテンダントのお姉さんが凄くフェロモン系でいい感じだったのが心に残っており、せっかくKL来たんだし、風俗いっとくか!という気分になった。
相変わらず、情報はWebから得るしかない。KLには有名どころが何個かあるらしいが、潰れたり復活したりを繰り返してるらしい。その中でgenesis sauna spaに行くことにした。道中はGrabを使う。Uberのアジア版だけどめっちゃ便利だね、これ。アプリで簡単白タク配車。料金も登録してるクレジットから、自動。とりあえず、店の前までタクシーをつけてもらうのも設定しとくだけ。店と行っても銀行からエレベーターで上がって10階。
中に入ると受付があるんだが、スルーして中に入れと言われる。すると何か勢いのあるおばちゃんがladyか?と聞いてくる。はぁ、みたいな顔をしてると、とりあえず、バー的なとこにつれてかれる。
隣に場をしきってるおっさんがやってきたので、システムどうなってるの?と聞いたら、タイ、ベトナム、インドネシアは228(7000円くらい)、中国人は298(9000円弱くらい)リンギッドと言われる。何か言おうとする前に、タイ人にいい子いるよ、と言われ、待ってると確かにかわいく見える子が現れる。あ、その子でいいよ、と即断してしまったので、そのまま受付に戻って支払い。そして女の子と一緒に、下の階に。部屋は普通にキレイ。
この女の子、よく見たら結構年いってるなと、あとから気づく。まぁ仕方あるまいと、対応。しかし愛想はいいのでOK。何歳と聞いたら、永遠の18歳と帰ってくる(地雷)この前まで長野行ってたよー、めっちゃ寒かったー、とかひとまず、いろいろ話は返してくれるのでよかった。やっぱコミュニケーションできるのはよいね。タイ人英語できないイメージあったけど、さすがにマレーシアにきてる人には英語必要なんだね(この認識は後日覆される)、と思った。一緒にシャワー浴びて、うつ伏せでマッサージしてもらって、仰向けにされて、リッピングサービス。キスはNGだけど、babyキスだけね、と軽くしてもらえる。自分で攻めれないのはもどかしいのだが、そんなもんなんだろうなという感じ。騎乗、座、正常でフィニッシュ。イチャイチャ求めると少し物足りない感じ。もう1回戦いく?と聞かれたが、いやいいわー、と終わり。そのままGrabでホテル帰る。
2日後、ネットで中国人の方がサービスいいらしい、と聞き、よし!今度こそ!と再チャレンジに行った。
今度は女の子がずらっと並んでそこから選ぶ形式だった。よし、中国人選ぶぞ、と思ってたら、めっちゃかわいいベトナム人が!もう、全く、初志貫徹せず、じゃあ、あの、ベトナム人の子お願いいたします!と。
しかし、このベトナム人英語喋れないんだよ。全くコミュニケーションできない。そして、ありがちなんだけど、かわいい子はサービス悪い。キスだめはもちろん、胸さわるのもダメ。とりあえず、早く終わらす感がありあり。終わったあとも特に会話なく寝る。いや、かわいいんだけどね。最近はかわいさよりもどれだけイチャイチャできるかを求めてるんだな俺、と再認識させられた。そして、めっちゃチップを要求される。いや、そのサービスでよく言うなと。
関係無いけど、その後に入ったspaのタオル片付けてるおっさんからもチップ要求された。欧米じゃないんだから気持ち入らんとチップ渡す気にはなれんわ。
総じて飛田みたいな感覚かなーと思いました。とりあえず、やって終わりみたいな。安いのは安いけどね。
(2/21 10:37 追記)
この件に関する記事のブコメ欄で、複数の人が「yowai-otoko氏 のブログエントリらしい」的なコメントともに
この記事 ttps://archive.is/l8Y1z (元URL: ttps://motemobile.com/tuyoi-onna ) のURLを貼ってるのを見かけたけど、
最初にこの URLを貼った(と思われる)ブコメ (2019/02/21 02:01) は以下の通り
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/yowai-otoko.hatenablog.com/entry/2019/02/20/210633
作者が問題視し(https://twitter.com/agt87_/status/1098078070848671744)、消えた別(?)ブログのキャッシュが→なので(https://archive.is/l8Y1z)、同様に出会い系アプリとか怪しい宣伝を絡めてたのでは。ブログ出して主張した方がいい
「消えた別(?)ブログ」と書いてる
にもかかわらず、これを誤読して「これがyowai-otoko氏 のブログエントリらしい」と勘違いしちゃったのか……
(追記おわり)
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20190220192222 のブコメ
が気になったので確認してみた
(※主に、ある程度くわしくメーカーの使い方を紹介してる記事のみ。
埋め込みで画像つきツイートを羅列しただけの記事や、単に自分で作った画像を貼ってるだけのブログエントリは除外(そういうのはほぼ消えてない))
Picrew「強い女メーカー」の使い方と人気の画像メーカーまとめ
ttps://did2memo.net/2019/01/20/picrew-how-to-use/
(archive.is) ttps://archive.is/kb63Z
『強い女メーカー』以外にも!かわいい似顔絵アイコンを作れるアバターメーカー5選♩ - isuta[イスタ] - おしゃれ、かわいい、しあわせ -
ttps://isuta.jp/category/iphone/2019/02/598341
(Googleキャッシュ) ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:https%3A//isuta.jp/category/iphone/2019/02/598341
picrew(ピクルー)「強い女メーカー」の詳細と使い方、99%から動かなくなるエラーの対処法を徹底解説 - SNSデイズ
ttps://snsdays.com/game-app/picrew-tuyoionna-manufacturer-use-error/
(Googleキャッシュ) ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:https%3A//snsdays.com/game-app/picrew-tuyoionna-manufacturer-use-error/
(追記) この件に関するお詫び記事が出てた
ttps://snsdays.com/other/post-41798/
強い女メーカーのやり方や意外な楽しみ方は?韓国美女は簡単に作れる! | MakeAlife
ttps://knowsfree.com/strongwoman/
(Googleキャッシュ) ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:https%3A//knowsfree.com/strongwoman/
強い女メーカーや美少年メーカーって何?使い方や作り方を紹介! | choco日記
(Googleキャッシュ) ttps://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:https%3A//wamadai.com/10477.html
Nom de plume(ノンデプルーム) 流行中の『強い女メーカー』こんな使い方も!?
ttp://www.nomdeplume.jp/appli/30669
(Googleキャッシュ) tttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:http%3A//www.nomdeplume.jp/appli/30669
【picrew】twitterで話題の"強い女メーカー"ベスト作品まとめ | エリート痔主Blog
ttps://lirin522.com/strong-woman-maker-best
(Googleキャッシュ) ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:https%3A//lirin522.com/strong-woman-maker-best
声優さんもハマっちゃうほど面白い!「強い女メーカー」で理想の女性像や好きなキャラを作ろう! - にじめん
ttps://nijimen.net/topics/20874
(Googleキャッシュ) ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:https%3A//nijimen.net/topics/20874
【Picrew】強い女メーカーがTwitterで流行!作者は誰?|ゆーまーLab
ttps://www.henaten109.com/entry/woman-maker/
(Googleキャッシュ) ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:https%3A//www.henaten109.com/entry/woman-maker/
#強い女メーカー って知ってる? - NYLONブログ(ファッション・ビューティ・カルチャー情報)
ttps://www.nylon.jp/blog/babyui/?p=4461
(Googleキャッシュ) ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:https%3A//www.nylon.jp/blog/babyui/%3Fp%3D4461
強い女メーカーとは!?使い方に楽しい遊び方 を簡単に説明!作者は誰?
ttps://goyang88.com/archives/4211
(Googleキャッシュ) ttps://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:https%3A//goyang88.com/archives/4211
(2/22 15:17 「消えてない」から「消えてる」に移動)
SNSで話題の「強い女メーカー」で強い女装してみた!│女子男
ttps://www.salon-artshopping.com/image_maker_strongwoman.php
(archive.is) ttps://archive.is/6ppT1
(2/23 9:54 「消えてない」から「消えてる」に移動)
強い女メーカーでアバターが作成できる!強い女の作り方まとめ - 資産blog
ttps://sako-blo.com/avatar-creating-recommended
(archive.is) ttps://archive.is/Grfpm
超かわいい💗理想の顔が作れる「強い女メーカー」の作り方🙆🏼作者は誰?Picrew(ピクルー)とは? | APPTOPI
ttps://apptopi.jp/2019/01/22/strong-lady-maker/
(2/22 15:17 追記) 記事冒頭に
という一文が追加されてた(この増田を投稿した当初はなかった)
『強い女メーカー』がSNSで流行中! クールで可愛い似顔絵を作成 -Appliv TOPICS
ttps://mag.app-liv.jp/archive/121105
強い女メーカーアプリ|お姫様メーカー|TwitterやSNSで話題の人気急上昇 似顔絵メーカーが登場!
ttps://kuzumisan.com/entertainment/strong-girl-maker
(※記事内に
agt87_さんには、当サイトでご紹介させて頂く許可をとらせて頂きました。ありがとうございます!
との記載あり)
Twitterで話題の「強い女メーカー」が可愛すぎる! - NAVER まとめ
ttps://matome.naver.jp/odai/2154797631188884501
【エンタがビタミン♪】モー娘。AKB48ら「強い女」画像続々投稿 | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
ttp://japan.techinsight.jp/2019/01/maki01221553.html
SNSで人気の【強い女メーカー】やってみました! | あんふぁんWeb
ttps://enfant.living.jp/enfant_mate/mate2_039/mate_other/693439/
(※記事内に
との記載あり)
強い女メーカーとは何?使い方をPicrewのサービスと共に画像で解説! | ピピポン.com
ttp://pipipipon.com/?p=561
強い女メーカーの作り方やアイコンにする方法!作者は誰?ツイッターは? | ぽこぽこ通信
ttps://pokonews.com/2019/01/20/tuyoionnamaker/
(※画像が一切貼られていない。エントリ投稿当初からそうだったのか、警告を受けて画像のみ削除したのかは不明)
強い女メーカーだけじゃない!可愛い女の子のアイコンが作れるPicrewのメーカー5選 - ガールズファンタスティックメモリー!
ttp://www.girlsfantasticmemory.site/entry/2019/02/03/%E5%BC%B7%E3%81%84%E5%A5%B3%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%81%E5%8F%AF%E6%84%9B%E3%81%84%E5%A5%B3%E3%81%AE%E5%AD%90%E3%81%AE
(※記事内に
との記載あり)
「#強い女」はお好きですか?あなたのなりたい理想に近づける、再現メイクテク|MERY [メリー]
(※記事内に
2019年1月31日に「強い女メーカー」製作者より使用許可を得て記事を作成しております。
※ご紹介するものは会社のサービスではございません。これは一個人の趣味の制作物で、イラストの著作権は全て「強い女メーカー」の製作者に帰属しますのでくれぐれもご注意ください。
との記載あり)
いまTwitterで大流行中! 強い女メーカーって知ってる?♡ - HARUHARU〈ハルハル〉
ttps://haru2.jp/articles/NrtkH
(※記事内に
との記載あり)
Googleキャッシュの日付からすると、「消えてる」の方はここ数日以内に削除されたのばかりみたい
たぶん yowai-otoko の人と同様のメールを送りつけられたためだと思われる
12/4 オワリカラ ラブリー開発ツアー(@名古屋ell.size)に行ってきたんだが、最高すきてヤバかったので感想覚書の殴り書き。
本来ならこういうのはライブ後に友人と盛り上がるべきなんだろうけど、あいにく私は友達が少ない。
そして普段ならTwitterで好き勝手に感想言いまくってるけど、今回のこのツアーこのワンマンに関しては是非なにも情報なしで行ってほしいのでネタバレしたくない。TLにいるオワリカラファンのフォロワーさんはだいたい関西の人なので、マジで明日ほんとに楽しみにしててほしい。
そんなら黙っとけよって感じなんですけど興奮が抑えられなくて、誰かに話したくて仕方ないので、ネットの海に放出することにした。
そして私は常々、オワリカラはいつでも今が一番かっこいいバンドだと思ってきた。
ライブを観るたびに「オワリカラはなんてかっこいいんだ!」「前回よりも今回の方がめちゃくちゃ良い!」と思い続けてきた。
要するにこの感動は初めてオワリカラを見てハイになっているわけではなく、それなりに長い間見てきたがゆえの興奮かもしれない。
今までもオワリカラは最高だったけど、今回のラブリー開発ツアーは、本当に開発されてしまう…誘惑されちゃう…………。
うろ覚えだからいろいろ間違ってるかもしれないけど、逆に覚えていること=印象に残ったこと、ということで。
もう一度書くけれど、この先大阪や東京のワンマンに行く予定のある人は、できれば読まないでほしい。
セトリも演出も何も知らない状態で行って、あの衝撃を生身で浴びてくれ…………お願いします………。
――――――――――――――――
不思議に思っているところに、すたすたと歩いてくるDr.カワノケンタ。そのままドラムの前に腰掛け、何の挨拶もなしに、リズムを刻み始める。
そして続いてKey.カメダタク、Ba.ツダフミヒコも順番に登場。持ち場に着くと静かにセッションに加わる。
最初の曲なんだったか忘れてしまった…………けど、砂場だった?かな?
とにかく音が大きくて、でも心地よくて、足元がふわっとしてどこかに連れていかれるような感覚。
照明も色のない真っ白な光で、ふわふわしてた。
中央にタカハシヒョウリ。そしてそれを囲むように下手からカワノ、カメダ、ツダ。
私はカメダさんの手元を見るのが好きだったのでちょっと残念だったが、新しい立ち位置だとカワノさんがよく見えて楽しい。
あと、以前の立ち位置はなんだかんだタカハシヒョウリに視線を奪われてしまっていた(たぶんフロントマンとして正しい)が、新しい立ち位置だとヒョウリさんを見ながら自然に他のメンバーも視界に入る気がする。
そんなことを考えながら1曲目終了。
これ…これ、私知ってる……けど、嘘でしょ!?
が、が、が、ガイガンーーーーーー!!?!!?!?!!!????
いつもはラストにぐっちゃぐちゃになりながらやるのが定番のガイガンが、2曲目!?
一気に上がる体温。頭で考えるより先に身体が動く。
全力で拳を突き上げながらヤバいマジここでガイガン!?マジ!?!?ってめちゃめちゃ混乱した。と、同時に興奮した。
いや私、強制ぶち上げエモーショナルを初っぱなに持ってくるの大好きで…9mmのDiscommunicationとか、テナーのROCKSTEADYとか、そういうので序盤にいきなりギア上げてくるセトリが好きで………
ちょっと前のオワリカラのライブだと1曲目か2曲目あたりにロールシャッハが来て、それがまるでラストの曲のようなぶち上がり方で最初からクライマックスだぜ!みたいなそのスタートも大大大好きだったんですけど、まさかガイガンがくるとは…いやほんとにやっばい最高…
ほんとにセトリがいきなり予想外すぎて、次に何が来るか全くわからない。
ツアータイトルにもなっているラブリーは、結構序盤にやったはず…。
いやもう!超ラブリーでした♡♡♡♡
オワリカラはピンクの照明が世界一似合うバンドなんじゃないだろうか…。名古屋ell.sizeはElectric.Lady.Land系列だけあってハコのキャパに比べて照明が多くて綺麗なので、真っピンクだけじゃなく、青ベースに浮かび上がるようにピンクで照らされたメンバー…みたいな景色もすごくすごくラブリーだった。
そういえばイントロのカワノさん、なんかさりげなくすごいテクニックな気がする…私ドラムのこと全然わかんないけど、カワノさんすごいなと漠然と感じた…。
あとタカハシヒョウリの吐息の「いぇあ」はライブで聞く価値ある…………………。
そして今夜の一番テンションが上がったかもしれないサバビアンパンクロックパーーーーティーーーーー!!!!!!!!!!!!
初めて手にしたオワリカラの音源が「Q&A」で、サバビアンパンクロックパーティーとくに好きなんですよ……嬉しかった……………久しぶりに聞いた…………………オワリカラのライブに行き始めた頃のこと思い出しました………ありがとう…。
そして突然ハケ始めるメンバー。
取り残されるタカハシヒョウリ。
ヒョウリさんの弾き語り、タイミング合わなくて観たことなかったから嬉しかった~。
いやー、いいなぁ……………いい……………ハイソックスは生だとより情熱的で変態じみててラブリーでした。
あと私みなとみらいのやつも好きだったのでまたどこかでやってください…………。
そこからはアコギとキーボードによる、light my tokyo……………これもすごくすごく良かった…………しあわせでした…………………………ヒョウリさんの声はなんて艶があってのびのびと響くんだ………
最後の響きの余韻が溶けて消えるまでじっと聞いていたい…………
あと今回全体的に曲の繋ぎが素敵だと思ったはずなんですけど、どの曲からどの曲へ繋いだのかすら覚えてないですポンコツすぎる………
わりと激しい曲のあとにbaby please wake me upとかMUSIC SLIDERとかやってて、それがすごく良かった……ような…………とにかく緩急が最高だったんですよ……………………目を輝かせて息を切らしながら上りきった先に絶景が広がっていて風が頬を撫でる………みたいな…………そういう緩急が…………最高だったんです………。
そんなこんなでライブは終盤。
ロールシャッハのイントロに合わせてジャケット脱ぐタカハシヒョウリ………………黒シャツにサスペンダー!
黒シャツに…さ!す!ぺ!ん!だー!!!!えっ、何それヤバい!!!!!!!!!!!!
今日のヒョウリさんの衣装は光沢のあるシルバーのジャケットに黒いシャツ、細いネクタイ、黒い細身のパンツだったんですけど、ジャケット脱いだら白のサスペンダー!反則ーーーーー!!!!!!!
そういえば今日はツダ神の衣装も素肌に謎のキラキラポンチョだった…脇の露出……………。カメダさんはハットにシャツに古着っぽいベスト、カワノさんは黒いTシャツ。この見た目の統一感のなさもオワリカラの魅力かもしれない。
と、そんな話はおいといて、ロールシャッハがやばかった。踊るロールシャッハで踊ろう!!!!
からの壁男!!!!!!やばい!やばいやばい!!!!!壁男!!?!これも嘘でしょ!?めっちゃ嬉しい!!!!!!!!!!
からのーーー!!!!誘惑されちゃーーーーう!!!!!!!!!
ロールシャッハ始まりでぶっ壊れてたあれがラストにきてて、壁男でめちゃめちゃにされ、さらに新曲の誘惑されちゃうが完全にやばい位置にきててやばい………
正直、序盤にガイガン持ってきちゃってラストどうやって終わるの?とか思ってたんですよ………完全に杞憂でした………………ガイガン壁男誘惑されちゃうヤバい………………………………新しいオワリカラが見えました………。
でもガイガンのぐちゃぐちゃからの飛び乗り合戦も大好きなので、完全になくなるのは寂しいからそれもやってほしい我儘。
やっぱり記憶がぐちゃぐちゃです。
セッションが異様な盛り上がりとともに着地した…と思った途端にベルトコンベアー!
この曲も、不思議と癖になる…………聞けば聞くほど気持ちいいソング………そういえばやってなかったな…と回らない頭で考えながら流れに身を任せる………。
照明の綺麗な会場での世界灯は最高です。
以上!
めちゃくちゃすぎてレポにもなってないけど、この興奮をこのまま残しておきたかった!
本当にオワリカラは最高だし、今日ライブハウスに来なかった60億人の人類に自慢したい!私、オワリカラのライブ行ったんだよ!!!!!超楽しかった!!!!!!!!!!
2時間あっという間すぎて、めちゃくちゃ満足なのに物足りない…。
聞きたい曲もまだまだたくさんあるし、今日をもっかい最初から味わいたい…。
ほらよ。
https://anond.hatelabo.jp/20171014071350
I am working as an engineer in the IT area, but I managed to hold it for some 2 years.
I do not have confidence yet, and I feel even more confident about my confidence for the rest of my life, the excellence of my colleague.
If I do not desperately do it I am working everyday with feelings that it is not amusing even if I receive a notification outside the fighting strength.
Still, in Japan, I think that Japan has much better skill than CTO in that area.
In the future I thought that if I could return to Japan and contribute to the Japanese society, Japan that is visible from the outside is bad.
What is bad, first aspect of politics.
The point that democracy is not fully functioning against the fact that there are stupid citizens who blind the LDP, such as Abe's descent.
That other party is also not good. Hope party? What is that lady like that disciple of Ru Ooshiba? Rou Koike?
The more you do not have it, the stupid will be clouded in katakana and psychology. You idiots, you guys say this. I love Katakana anyway, I love psychology, 100% I do not say big things. What is Y's Spending. Do not fix what you normally call katakana.
Since the political system is over in the first place, I think that it is the cause of failure of not receiving popular people, especially elderly people, only short-term and useless policies absolutely. So we will not attack only the LDP.
It is too fatal that politics is not rational and it is impossible to include the policy that should be done. Because it ends with poppiness if I can not vote.
Unfortunately, the trend of changing the political system probably will not happen if it fails.
In recent decades, politicians have accelerated the declining birthrate and aging society to a distortion with outlook on the preferential treatment for the elderly + measures against the declining birthrate.
The decline in Japan's birthrate and birthrate is partly spontaneous, but the world's low birthrate and aging society is not caused by natural phenomena.
There is not any future that putting all the energy to surrender the tax to the old man by tax free over medical care. It was already late when we were discussing whether a large amount of tax would be used due to politicians' old elderly votes or ten years ago, so it was already late, we have not corrected the orbit again so far I am going to politate on the same route.
An aged politician does not think about a short-circuiting policy, the future. Citizens delight in the immediate economic policy.
Grass grows now, as the nation 's collapse has become a reality.
If the declining birthrate and the aging population advanced at this pace as it is, the Japanese boat will sink in 20 years. Two years ago I thought I would have 30 years.
I gave up completely to Japan's politics. Defeated entertainment is not funny. I'm saying that it is japanese, but I do not dislike it. To give up means to accept failures.
Next is the aspect of business.
Did you have a business anywhere other than bidding? I do not have pieces of creativity. There is no further ethics.
What is it, Mercari or DeNA or moral business or something is a social sin. I just confused society, did not I? The country and the country came to know not ethics.
Ethics of the Japanese are lower than the Japanese think.
Although I derail for a while, accident happens in front of my eyes, the idiots who take pictures with smaho are not minorities at all Nationality is bad.
Even though there is service only where money is involved, do not say hospitality as if it were the national character of the Japanese.
It is not a minority to be a completely individualist society and people are troubled and help people.
At this time new creative business is born from one to the next. It is at an unthinkable pace in Japan. Of course, there are many doubtful businesses as to whether it will become money, but it is better than Japanese society where there is no brain except copying the business of another company at all.
So almost no company wants to work in Japan.
And the fall of the company. Almost no international competitiveness. Even large corporations will be crushed.
With this aging birthrate and declining birthrate, you can not contribute even to domestic demand with the elderly who can not see the future if it is full of old people.
There are no people with a declining birthrate. It seems that young people are supporting the LDP by thinking positively as being a seller's market completely.
There is only one person who is not merely a policy of an aging population declining birthrate. Your future is pitch dark.
Were I so stupid as to whom I thought of going back to Japan? What? It is certain that at least the field of view and experience has been much lower than it was now.
If I see myself two years ago, I feel mercy only now.
Indeed it is visible that it will collapse in another few decades Indeed it will not be possible to return to Japan.
Why do I have to board a sinking ship? Parents are the only team to surrender, only you are to protect yourself.
Originally I decided not to make children from the uncertain future of society, not myself. I think that choice was right.
Politician Now, if you are not stupid, it means that you are doing intentional bankruptcy activities.
It is good that you are only interested in being inspected. I do not know anymore.
At the very least, please try to make Japanese citizens work in the world. If the hurdle of labor visa goes down, then you will be able to do it if you have English proficiency.
I had a lot of hardships. Although it is inferior to native, I am working without problems.