はてなキーワード: マーガレットとは
まず定義として何を『少女漫画』にするのかもわからないので、ここではざっくり掲載誌が少女向けなのかを基本に話を進めていく。
(少女向けにも『りぼん』『なかよし』のような小中学生向けのものから、高校生くらい向けの『マーガレット』、学生から社会人以降までの女性に向けてそうな『Kissz』『Flosers』などあって、たぶん元増田さんたちは、この辺もざっくりひとまとめに『少女漫画』としているようなので、私もそれに倣います)
当方、四十路オタ女(夢女気質)で、小学生の頃は『なかよし』派。特にあさぎり夕の作品が好きで『なな色マジック』や『アイ・Boy』をバイブルに生きていました。どちらかというと強めの女の子・頑張る女の子に自分の願望を乗せて楽しんでいたんだと思う。
中学校からは『SLAM DUNK』、『幽遊白書』のブーム到来でジャンプへ鞍替え。アニメで『ママレード・ボーイ』や『美少女戦士セーラームーン』を、ちょっと小馬鹿にしながらも毎週欠かさず観るというちょっとこじれた楽しみ方をしていた。いつかのセーラームーンのED曲だった『乙女のポリシー』は、当時、元気をもらえたので今でも大好き。
高校からはどっぷりサンデー派。『名探偵コナン』や『らんま1/2』『俺たちのフィールド』『からくりサーカス』『GS美神』『パトレイバー』『ジーザス』。あの頃のサンデーが一番好きでした。(今も楽しい作品があるんだろうけれど、ちょっと追いついてない)
社会人になってから、まわりが「オタクから足抜けいたしやす!」とリアル恋人を見つけては、生身の男たちとの逢瀬の話を聞かされ続け、流されるように男の人と人並みに恋愛し、結婚。そして離婚した。相手にもいろいろ問題があったけれど、私自身まだ二十代前半で未熟だったし、それまで読んできた少女漫画の影響を受けすぎてて『自分が献身的に尽くしていれさえすれば、相手も同じように(もしくはそれ以上に)愛情を返してくれる』と思い込んでいたのが敗因だったと思う。察してちゃんも入ってた。結婚生活に必要なのは明確なコミュニケーションで「皿洗って」とか「誕生日には花をプレゼントして」とか、要望をきちんと言葉にしなければいけない。共同生活において気持ちや要望の言語化は男女ともに必要なスキルなのだと全部が終わった数年後くらいに反芻してやっと理解した。それと共に恋愛ごとで自分の感情がコントロールできなくなるのがイヤでたまらなかった。ドラマや映画や漫画の恋愛はフィクションだからこそ楽しいのであって、自分の人生で実践するものではないなと痛感した。恋人期から結婚生活期へと移行した段階で、自分がか弱いヒロインでいては生活が成り立たないことにショックを受けつつ、自分をソルジャーへクラスチェンジさせた。そうするとみるみるうちに配偶者は私を『オカン』として扱うようになって、『なんでやねん』と思ったものだ。実践できてる人もいるかもしれないけれど、私には恋愛と結婚を両立させるのは無理だなと再婚した今でも思っている。(現夫との関係は「たまにセックスする親友」といった感じ)
そうやって再びフィクションの恋愛や冒険やバトルやミステリの世界に舞い戻った。結婚前との明確な違いは『少女漫画』が楽しめなくなっていたことだ。リアルな恋愛をしてしまったあとではヒロインと王子役のディスコミュニケーションにいちいちツッコミ入れてしまい、どのキャラにも共感できなくなった。『俺様』とか『S系王子』とかに顔がいいだけの情緒不安定な男に振り回されるのなんてゴメンだし、恋人関係でもない男に壁ドンされたら即通報だ。いやいきなり通報はしないまでも「ちょっと、近いです」といって距離は取る。
全部が全部ダメになったわけではなく、『君に届け』とか恋愛を中心にしつつも女友達の友情とか主人公の頑張りとか描かれている作品はやっぱり楽しい。最近は『スキップとローファー』が面白かった。
あと、『ミステリと言う勿れ』は恋愛を主軸にしてないし、男性でも楽しめるかなと夫にオススメしてて3巻くらいまで一緒に読んでいた。ドラマ化を機会に、続刊を一気買いしたんだけれど、ここ最近のはてブ界隈を読んで「そうか男性には楽しめない内容だったか」と続きは私一人だけで楽しんでいた。
本棚で続刊を見つけた夫は「続きがあるなら教えてよ!」とぷんすこしながら続きを読み、10巻の最後でまんまと涙ぐんでるのを見て、この人と結婚してよかったな…と思った。それと同時に、楽しめる作品てやっぱり人それぞれだよな…と再認識した。
もちろん他にも夫にオススメしたけれど、ピンとこなかったらしい作品は女性向け・男性向けともに何作かある。逆に夫にオススメされたけれど、私が楽しいと思わなかった作品もある。
つまり、長文書いて何が言いたかったかというと、女性だってその時その時で読んでて楽しいと思える本は違うので、でっかい主語で『男性も楽しめる少女漫画』に楽しめなかったとしても、その作品、果てはジャンル全部を貶めないで欲しい。
それはそうと恋愛マンガを揶揄したコメディ『LOVELESS』、『月刊少女野崎くん』はちょっと読んで欲しいと思う。((『月刊少女野崎くん』はガンガンコミックなので、少女漫画の枠に入れていいかどうか迷うけれど)『LOVELESS』の方は、『ペケ』を描いていた新井理恵の作品で、斜に構えて難癖付けたがる人には刺さることが多い。ここまでツッコミを入れてくれたなら、もう私にやることはないなと思わせてくれた。自分の中のモヤモヤが昇華され、憑き物が落ちたように、再び少女漫画の世界を斜に構えながら楽しめるようになった。
楽しめなかったのならすまない。
悪役令嬢ものはなろう辺り発の設定だろうけど、今は青少年向けラノベの外にまで広がっているので、悪役令嬢もの=少女漫画ではない とは言えないので、これこそレーベルで判定するしかない。
あ、マーガレットコミックスって少女漫画誌掲載作品とレディコミ誌掲載作品がごっちゃになってて、単行本見ただけだとどっちか分からないという問題がある。
ちなみに『群青にサイレン』(桃栗みかん=河下水希)っていう高校野球漫画が一時期ジャンプラで連載されていたが、レーベルはマーガレットコミックスなので実は少女漫画なのかと思いきや、元は『月刊YOU』というレディコミ誌で連載されていたものなので分類はレディコミなのである。(少年漫画呼ばわりされて作者が怒ったことも……)ストーリーもレディコミ文法で書かれているので、物凄く暗くてドロドロした作風である。
少女漫画で別冊フレンドかマーガレットのどちらかたと思う(多分マーガレット)
読み切りで50P以上あったはず
絵柄は七瀬葵みたいな感じ
ストーリーは重め
消極的で大人しい主人公(高校生)が彼氏と付き合う事になるけど
こいつがクズで望まないセックスを強要し放課後の教室でヤってる所をクズ彼氏の友人に覗かせたりする
そのうち妊娠して主人公の友人に相談したりもするが最終的に産まずに中絶して心に傷を負う主人公
こんな感じ
何で気になってるかというとこの漫画途中から主人公の名前が変わる
普通の「絵里子(仮)」とかそんなんから「ルカ(仮)」みたいな厨二系になる(実際の名前は覚えてない)
当時子供だった自分は頭を捻っていたんだがよく似た別の読み切り2作を1つの長編だと勘違いしたのかもしれない
しかし「この漫画意味わかんないな〜(前に戻って読み直す)あれ?主人公の名前変わってるじゃんなんじゃこりゃ」
てなった記憶が残っててすごく気になる
ジャンプ+
ttps://shonenjumpplus.com/
ttps://tonarinoyj.jp/
ふんわりジャンプ(終了)
ttps://youngjump.jp/funwarijump/
ttps://jumpbookstore.com/
ttps://urasunday.com/
ttps://manga-one.com/
クラブサンデー(終了)
ttps://web.archive.org/web/20160823100114/http://club.shogakukan.co.jp/
ttps://yawaspi.com/
ttps://csbs.shogakukan.co.jp/mf
ベツフラ
ttps://csbs.shogakukan.co.jp/bf
&フラワー
ttps://andflower.shogakukan.co.jp/
ttps://comic-days.com/
マガポケ
ttps://pocket.shonenmagazine.com/
palcy
ttps://palcy.jp/
eヤングマガジン(終了)
ttps://magazine.yanmaga.jp/eym/
ttps://yanmaga.jp/
ttps://www.mangabox.me/
ttps://seiga.nicovideo.jp/manga/official/w_sirius/
抜けがあると思うが、なんでこんなに多いのか
大量にURL貼り付けるとスパム扱いになるらしく書き込めなかったので
h抜きした
わざわざこのコロナ禍、ほぼ外出しないというのに電車で郵便局本局までいって
国際郵便送ってきたよ。
頑張ったニャ。
疲れてるとなかなか。
明石焼きとか、
お花。
地味に、お城がある土地っていいな。
なんかお濠とかもあるし。
すごくほのぼのするのでした。
つけてみる、一回目失敗で水がぴゅーっ💦😿やばい
よく仕様書を読むと
固い場合はパッキンの上のプラを外していいと書いてある、むしろはずせ、みたいな
🙏🏻👍🏻🏄🏻♂️🏄🏻♀️😸成功
で、今日。9日。
塀のペンキを塗るために。
塗りました。
文章にすると一行なのね💧
いったん中断して、花瓶に活けました。
そしてそのあと
穴あいてるとことか、ぶぶん前ペンキが取れてて変に凹ってるとこを
速乾セメントを練って
塗りました。
これって「グレー」って書いてあるけれど乾くと「真っ白」
練ってる時はもう#939598って色なのに。
でも塗ってる時はどうみてもGRAYなんで不安になって
さっき見に行ったら、乾きかけてて白くなってた。
実際塗り終えたとき思うのは
「ぜんぜんやった感じしない……。」でした。
触るとわかるんだけども。
色が入ってないので。
晴れの予報なので頑張るよー。
😸
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-56702865
ドイツとの戦争がいつ始まってもおかしくない時世にあって、フィリップ殿下は軍人を志した。英空軍を希望したものの、母方のマウントバッテン家は海軍や海とのかかわりが深く、殿下は結局、海軍士官候補生として英南東部ダートマスの海軍兵学校に入学した。このとき海軍にするよう殿下を説得したのが、おじのルイ・マウントバッテン卿だった。
1939年7月に、英国王ジョージ6世が王妃や2人の王女を連れて兵学校を訪問した際には、フィリップ殿下がエリザベス王女とマーガレット王女の案内役を務めた。この段取りを手配をしたのも、マウントバッテン卿だった。
Princess Elizabeth (third from left), with King George VI and Queen Elizabeth during a visit to the chapel at the Royal Naval College, Dartmouth, 23 July 1939
この写真は、エリザベス王女(当時、左から3人目。現女王)と、海軍士官候補生だった「ギリシャおよびデンマーク王家のフィリップ殿下」(右後方の白い制帽姿)が、初めて同時に撮影されたものと思われている。王女は13歳、殿下は18歳だった。前列中央にエリザベス王女の両親、ジョージ6世とエリザベス王妃がいる。1939年7月23日、英南西部ダートマスの海軍兵学校で
この出会いがエリザベス王女には決定的なものとなった。王女はこの時、恋に落ちたと言われている。
一方のフィリップ殿下は5歳年下の13歳の少女にいきなり恋したわけではなく、戦時中の1943年末、ウィンザー城でクリスマス休暇を過ごしたころに初めて、王女の気持ちを返すようになったとみられている。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2103/30/news056.html
要はPSP、PS3、PSvitaのダウンロードソフトやDLCが購入できなくなる。これはペルソナシリーズを遊ぶにはかなりの致命傷。「ペルソナシリーズ遊ぶならとりあえずvita買っとけ」が出来なくなってしまうではないか!
という訳でストア閉鎖による影響度順でまとめてみたので、気になってるソフトがあるなら今のうちに遊んで欲しい。
※それぞれのソフトのレビューは書ききれないためしない。それでも全て令和の世で遊んでも面白いと感じる作品だ。(実際筆者が遊んだのはここ数年)
影響度 激高
【ペルソナ2 罪 罰】
発売はPSP。後にダウンロード版限定でvitaに移植。「なら最悪PSPの物理ソフト買えばいいじゃん」とはならない問題点がある。無料DLCでかなり重要なシナリオの補完がされていることだ。(ざっくり話すと前作キャラの3年後の再会とかもう1人の主人公視点のストーリーとか。)
これらは二度と遊べなくなる。遊ぶ予定があるなら今のうちにダウンロードすべき筆頭ソフト。
※追記
影響度 高
【ペルソナ4 ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールド】
DLCが入手出来なくなると「Episode "Adachi"」が今後一切読むことが出来なくなる。ダークヒーロー足立透を読むなら今のうち。同様にマリー&マーガレットの入手も今後不可。
【ペルソナ4 ダンシング・オールナイト】
vita発売。
DLC商…DLCの数がとても多い。足立透・マリー・初音ミクはDLC専用キャラクター。
また、DLC追加の楽曲や衣装もかなりの数あり、無料追加コンテンツもそこそこある。DLCが入手できないとファンゲーとしての面白さが損なわれるだけでなく、最高難易度楽曲に挑戦できなくなる音ゲーマー的悩みも。
なお、「P5D」「P3D」も同じくvitaから発売しているがこれらはPS4でも同時発売しているため心配はそんなにいらない。
影響度 それなり
発売はPSP。後にダウンロード版限定でvitaに移植。 DLCとかも無いので最悪PSP版かリメイク元買えばいい。(遊ぶハードル高くなるけど)移植が古参ファン的には納得いかない所もあるけど、今から遊ぶ分には全然気にならないから大丈夫大丈夫。
影響度 低
【ペルソナ4 ザ・ゴールデン】
発売はvita。物理ソフトもあるし最近Steam移植も出た。そんなに心配しなくていい。
というわけで、この日を過ぎると遊ぶハードルがかなり高くなるペルソナシリーズがかなり増える。
ペルソナ5だけ遊んで満足した方、
異聞録罪罰を遊んだことがない方(3以降でひとくくりにされてるし雰囲気がガラッと変わる関係で実はかなり多い)、
この機会に是非遊んでみてください。めちゃくちゃおもろいです。
https://www.atlus.co.jp/news/15349/
アトラス公式からの声明から、vitaでPSPコンテンツの購入は出来なくなることが確定した。異聞録罪罰P3Pが買えるのは今だけ!
元の記事はまあまあ賛同できる内容。普通にいい記事だと思うので読むこと推奨。
元記事は少女マンガ系統のレーベルが恋愛ものばかりしかかけないイメージ(作家や読者らの)が固まっていることを憂いている話なのだが
なぜかこのブコメでは女性が抑圧されるという話に持っていきたいらしい
”バトルやファンタジーの要素が強い作品は「そういうのは少女漫画雑誌ではちょっと…」と拒絶され追い出されてしまう。”
というのに関しても、そんな作品をマーガレットやLaLaや花とゆめ、なんだったらこの編集者のSho-Comiに持ち込んでも連載中の作品との毛色があまりにも違うようであればよそをお勧めされるだろう。無言の圧力と言っているが雑誌を読む層とのギャップがあると売れないってだけの話。伝統的な商品を売っている店に対してカジュアルな商品の営業をしたら失敗したみたいなことだと思う。
というかファンタジーやバトル要素ならまずはGファンタジーやガンガン系列、ヤングエースUPあたりかに持ち込もうと思うのが普通だろう。こういうとこからもこのブコメ書いてる人は多分漫画を普段から読まないんだろうってことが透けて見える。
とは言っているが、作法云々ではなく結局は少女漫画は恋愛ものに縛られる必要はないという結構大事な話のはず。謎のマウント取りに昇華するのはさすがに酷い。
個人的には男も女も読む作品がふえてきたのだから、特に読者の多い作品に関しては少年向け・少女向けというラベル付けの意味がないのではと思う
最後のレーベルまたぎの話として少女漫画を本気で復興させたいならジャンプに頼み込んで鬼滅の刃のスピンオフをりぼんやマーガレットで少女漫画家に描かせるとかするのが手っ取り早いんだよな
小学館発行の少女漫画雑誌「少女コミック」。現在は「Sho-Comi」という名前になったらしい。
「トーマの心臓」や「風と木の詩」などが連載していた雑誌と言えばピンと来る人も多いかもしれない。
鬼滅の刃の大ヒットについてその「Sho-Comi」の編集長からこういう意見があった。
https://alu.jp/article/kOyx6lll8bfy1UsFImfL
ーー『鬼滅の刃』が、小学生から大人まで幅広い層から人気を得た理由が分かった気がします。
女の子からもすごく人気ですしね。きっと、今年一番読まれている少女マンガといえば『鬼滅の刃』ですし、部数やピュアな読者数で定義すればジャンプが一番の女性読者を抱えたマンガ誌かもしれません。
少女マンガって、恋愛マンガが多いと思われがちですが、本当はもっと広いんですよ。私は、女の子が読めば、どこで連載されていようとも「少女マンガ」だと思っています。
この言葉に、とても驚いた。
間違ってはいないと思う。今現在最も少女の心を魅了し読まれている漫画が「少女漫画」で無くて一体何なのだろう。
驚いたのは、この言葉が少女漫画雑誌の編集長を務める人の口から出てきた事である。どんな想いだったのだろう。
「週刊少年ジャンプで連載している漫画のどこが少女漫画だ?言ってみろ」と思う人も居るかもしれない。『鬼滅の刃』は、何故「少女漫画」と呼ばれるのか。
少年漫画雑誌を読む女性は古くから居た。女性ファンが多い古の少年漫画と言えば「キャプテン翼」や「聖闘士星矢」「キャッツアイ」等が有名かもしれない。
そのもっと昔、それこそ水島新司先生の「ドカベン」や手塚治虫先生の「バンパイヤ」の頃には少年漫画を好む熱心な女性読者が大勢居た。半世紀以上の歴史がある。
少年漫画を読んだ女性達は、「自分達もこういう漫画が描きたい」と少年漫画雑誌に自分の作品を持ち込んだ。あの高橋留美子先生もその一人だ。
「好きな漫画・描きたい漫画が少年漫画だったから」以外にも男性向け漫画雑誌に作品を持ち込む女性が多い理由は他にもある。
全ての雑誌がそうであるとは言わないけれど、最近の少女漫画雑誌は「恋愛物」以外を描く事が許されない傾向にあるのだ。
現実での恋愛を題材にした作品以外、バトルやファンタジーの要素が強い作品は「そういうのは少女漫画雑誌ではちょっと…」と拒絶され追い出されてしまう。
それは少女漫画ではない、そういうのが描きたいなら少年誌なり青年誌なりに行けという事らしい。女性は、創作という界隈でも無言の圧力に縛られ、抑圧されている。
『鬼滅の刃』の作者・吾峠呼世晴先生は学生時代にジャンプで連載していた大人気漫画「銀魂」を読んでジャンプに自分の作品を持ち込んだらしい。
吾峠先生の性別は今のところ公表されていない。女性ではないかと噂されているが、公式には性別不詳の漫画家さんである。
ジャンプに限らず少年漫画雑誌に自分の作品を持ち込む女性は男性のペンネームを使う事が多い。
高橋留美子先生など一部例外も居るけれど、男性向けの雑誌で連載している女性漫画家の中で男性的・中性的でないペンネームを名乗る方は極少数派だと思う。
少年漫画雑誌という極めて男性社会的な場所で、女性が「自分」を隠さずに堂々と振る舞う事は難しい。男性が多いコミュニティでは、女性は排除される傾向にあるからだ。
これまでアニメ化まで至った人気少年漫画の作者の中には女性も多く居るが、男性名を名乗っているため「女性」とは認識されず殆どが男性漫画家の功績とされてきた。
『鬼滅の刃』の連載が始まった当初、真っ先に「この漫画は面白い!」と『鬼滅の刃』に食い付いたのは、当時のファンアートや感想を見るに女性読者だったらしい。
作品がアニメ化してから社会現象に至るまで作品を盛り上げたのも女性ファンだった。1年ほど前から「鬼滅女子」がTVでも頻繁に取り上げられていた事をよく覚えている。
「りぼん」や「マーガレット」などの少女漫画雑誌、「Seventeen(セブンティーン)」や「anan」など女性向け情報雑誌が『鬼滅の刃』とコラボレーション・特集を行い大きく取り上げられた。
近年社会現象になった少年漫画は他にもあるけれど、『鬼滅の刃』の女性人気はその中でも最大であるらしい。老若を問わず女性の心を強く惹き付ける物が、あの作品にはあった。
『鬼滅の刃』は勿論少年向けのバトル漫画としても読める作品である。全国の男児は『鬼滅の刃』に出てくるキャラや必殺技に今夢中になっているし、男児向けの玩具も売れに売れている。
あの作品が「少女漫画」と呼ばれる理由は、細やかな心理描写や丁寧に掘り下げられたキャラクターの人間関係が少女漫画に馴れ親しんでいる女性達に違和感無く受け入れられた事が大きいだろう。
女性、主に少女を読者層に想定している雑誌の編集長が、「週刊少年ジャンプ」に掲載されていた『鬼滅の刃』を日本で一番読まれている少女漫画と認めた。
これは「少女漫画は最早少女にさえ読まれなくなった」という事ではない。むしろその真逆と言ってもいいと思う。今現在、日本で最も少女に愛される『鬼滅の刃』が「少年漫画」の世界で一番の人気がある。
女性の存在を疎み排除する傾向にある少年漫画という界隈で、少女漫画の作法で描かれた「少女漫画」が頂点を取っている。少女漫画の在り方が、今少しずつ変わり始めているのかもしれない。
【追記】
もし風と木の詩が今の鬼滅の刃くらい人気が出て、男性ファンが沢山付いて男性向けの商品が大量展開されるような事があれば…おっさん漫画と呼んでも良いかもしれない。
そういえば最近だと「名探偵コナン」なんかはある人気キャラが登場してから元から多かった女性ファンが激増して女性向けの作品と言われる事が増えたんだとか。
この手の言説でいつも疑問なんだけど、少年漫画と違って少女漫画では男性作家が男性名のまま連載して受け入れられてるの? ジャンルの排他性をミソジニーだけに求めようとしすぎじゃない?
少女漫画の開祖達が手塚治虫・赤塚不二夫・横山光輝等々偉大な先人の男性漫画家さんなのは有名な話だけど、少女漫画を描く男性というのが極めて稀なケースなので何とも言えない。
あだち充先生や魔夜峰央先生は少女漫画雑誌で連載したけれど…男性が少女漫画を描くと線の太さや内容ですぐ性別が分かると聞いたけど実際の所はどうなのだろう。
立原あゆみ先生や新谷かおる先生など、一見少女漫画を意識している画風の人でも見る人が見ればすぐに男性が描いている絵だと分かるそうな…。
結構ブコメで「paypay銀行になると取引先への振り込みや事業用の口座として使うのが恥ずかしい」というのが多かったが、
こういう人は何も考えずにネットバンクに事業用の口座を作ってしまった人だと思う。
それほど支店名がひどい
鳥の名前。適当につけたんだろうけど、すずめとはやぶさの落差がひどい。事業用の口座で「すずめ支店」とかなってたら恥ずかしくない?すぐ踏みつぶされそう
すずめ
ふくろう
あか支店
きいろ支店
あお支店
むらさき支店
・楽天銀行
音楽系。ダンス支店とかマンボ支店とか書かれてたらふざけてんのかと思う
エンカ支店
誕生月の宝石なんだけど、ポケモン臭がするので逆にガキっぽい感じ
食品。ひらがな表記のものは楽天銀行に次ぐふざけてんのかシリーズ
おもち
おべんとう
果物。カタカナ表記なのでローソンよりはマシだが「バナナ支店」はゴリラでもいるのかと連想してしまう
多すぎるし以下参照。一貫性がなさすぎる。何も考えてなさそうな感じしかない
https://gmo-aozora.com/contents/code-branch.html
・結論
paypay銀行になるのが嫌だ、とか言ってる人は最初からネット銀行で口座作らずに大手銀行で口座作っておけばよかったので総じてアホ
『いちご100%』の河下水希先生と同一人物。代表作は他に『りりむキッス』『初恋限定。』など。むちむちして可愛らしい女の子が沢山登場する漫画を描く人。素晴らしい絵柄につい目がいくけど繊細な心理描写も秀逸である。
高校野球を題材にした漫画で、桃栗先生にしては女子がほとんど出てこない、男だらけの漫画。頑張って甲子園を目指すぞー!というポジティブなストーリーではなく、根暗な主人公とその周辺人物達が思い悩みながら精神的に成長したり悶々としたりする話。
主人公吉沢修二は高校一年生。小学生時代は野球チームのエースだったが、従弟の空に対する嫉妬を拗らせてやらかし、チームに居づらくなって野球を辞めてしまう。ところが同じ高校に空が入学してきたことによって嫉妬心をぶり返してしまう。空への対抗心からつい野球部に入部してしまい……。
諸般の事情から今は少年ジャンプ+で連載されているのだが、少女漫画のレーベル(マーガレットコミックス)で出版されている、という点がまた良い。
女子でもこういう本格派な野球漫画を読めるのだ。ベルばらやBANANAFISHくらいの少女革命っぷり(結局ジャンプに移ったけど)
https://www.j-magazine.or.jp/user/printed/index
雑誌名 | 2009年 | 2014年 | 2019年 |
---|---|---|---|
週刊少年ジャンプ | 2,800,000 | 2,715,834 | 1,692,000 |
週刊少年マガジン | 1,664,167 | 1,277,500 | 715,417 |
月刊コロコロコミック | 923,334 | 673,334 | 623,333 |
週刊ヤングジャンプ | 851,667 | 598,182 | 467,209 |
ビッグコミックオリジナル | 801,667 | 617,500 | 465,833 |
ちゃお | 855,000 | 565,000 | 365,000 |
ヤングマガジン | 863,500 | 545,077 | 325,733 |
月刊少年マガジン | 909,000 | 628,450 | 299,567 |
週刊少年サンデー | 781,667 | 461,250 | 277,500 |
ビッグコミック | 492,167 | 338,000 | 271,000 |
コミック乱 | 212,750 | 222,407 | 179,537 |
ジャンプスクエア | 370,000 | 293,334 | 172,000 |
モーニング | 368,667 | 283,218 | 171,300 |
りぼん | 280,000 | 205,000 | 140,000 |
ビッグコミックスピリッツ | 308,750 | 188,385 | 129,167 |
別冊マーガレット | 283,334 | 225,000 | 113,333 |
コミック乱ツインズ | 146,244 | 134,244 | 111,720 |
花とゆめ | 228,334 | 148,334 | 109,167 |
LaLa | 179,667 | 139,334 | 104,333 |
ビッグコミックスペリオール | 243,500 | 122,334 | 98,667 |
ヤングアニマル | 169,167 | 129,834 | 87,167 |
なかよし | 315,000 | 137,500 | 77,700 |
イブニング | 161,667 | 121,667 | 75,000 |
BE・LOVE | 174,500 | 116,680 | 73,000 |
少女コミック | 172,600 | 144,200 | 70,000 |
プチコミック | 106,000 | 91,000 | 66,667 |
別冊コロコロコミックスペシャル | 170,000 | 135,000 | 65,000 |
Kiss | 147,667 | 83,900 | 60,733 |
別冊フレンド | 102,334 | 71,480 | 54,000 |
アフタヌーン | 112,667 | 85,000 | 49,000 |
office YOU | 111,667 | 78,000 | 47,000 |
LaLa DX | 75,000 | 55,600 | 39,000 |
デザート | 94,334 | 53,334 | 38,333 |
MELODY | 46,000 | 46,500 | 35,000 |
マーガレット | 115,000 | 56,200 | 32,800 |
フラワーズ | 38,000 | 33,000 | 31,667 |
ウルトラジャンプ | 71,334 | 57,334 | 30,667 |
Cheese! | 122,000 | 72,334 | 30,333 |
Cookie | 170,000 | 68,500 | 30,000 |
ザ・マーガレット | 156,667 | 90,000 | 26,000 |
少年サンデー超(スーパー) | 30,000 | 20,667 | 24,000 |
ベツコミ | 92,667 | 63,667 | 23,000 |
FEEL YOUNG | 43,100 | 22,434 | 9,067 |
サンデージェネックス | 28,000 | 19,000 | 7,500 |