「ゲオ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ゲオとは

2021-11-20

[]

ゲオレンタル落ちCDの安売りしてた

見るとほしいなと思うようになるのがいくつかあったけど、ひとつ330円とはいえ数多すぎて値段やばくなりそうだから

何も買わなかった

まり大きな声ではいえないけどYou Tubeでいいかなって

もともとサントラやらいろいろ買ってもまともに聞いたことなかったしねこれまでの実績から

ラジカセあったらいいのかな

取り込みもめんどい

うーん手元にとりあえず置いときたいと思うのはあったんだけどなあ

たぶんそういうのは買ってもほぼ聞かないと思うんだよなあ・・・

悩む

俺が金持ちだったらなあ

全部かうのに・・・

2021-11-16

PS5の抽選販売

ヨドバシカメラビックカメラゲオドン・キホーテソニーストア、ヤマダ電機の今までの全ての抽選販売募集して当選したのはこれだけだったりする

「応募が面倒くさい」「店頭で見かけたら買う」という人は最悪再来年まで待つ覚悟はしといた方がいいかもね

※ちなみに2台目以降はそれぞれ友人と身内に実費で譲った

2021-11-15

[]

きょうは9時半くらにおきて実家いって譲渡会みにいった

入り口のサビネコは目をまんまるにして緊張してトイレの中に入ってた

そのよこは子猫が3匹かさなりあって寝てた

そのつぎはハチワレソックスでびびってトイレに入ってたけど最初のサビほどびびってはなかった

トイレから顔の上半分だけを出してこっちを見てるのがかわいかった

うごかすと目で追ってた

そのつぎはベース白でしっぽとおでこにだけミケ柄があるこねこだった

こいつはすげー人懐っこい感じでリラックスしてて、すぐにでも引取先決まりそうだった

その次は茶トラだったけどケータイバイブみたいにずっとムームーいってた

すごい緊張とストレスから譲渡会だとずっとうなってるらしい

すげーイカ耳になってた

その次はメス猫の姉妹だった

妹は短毛で姉は長毛

両方白ベースで姉はシャムっぽいたぬき模様の顔してた

姉妹で2匹でいるからかわりとリラックスはしてる感じだった

最後きじねこだった

すごいひとなつっこくふんふんはなをならしてた

いっしょにみてたひとが、直前までいぬさわってたからかなあとかいって指ちかづけると目をまんまるにしてにおいかいでた

いいこっぽいのになかなかきまらないらしいよくわからん

交通事故あって死にかけてたのを保護されたらしい

実家へのかえりにドラッグストアで半額の柿の種とか買った

実家豚汁たべた久しぶりのふつう食事って感じ

今の家へのかえりにブックオフで2時間立ち読みした

天原の33歳独身騎士~が中古でおいてあるのはじめてみつけたから読んだ

かにもよんだけど

天原のは雑誌でよむぶんにはいいけど、単行本で一気読みすると胃もたれした

あと絵柄がごちゃっとしてて読みづらい

しょたとおじさんってのは変態おじさんにみせかけてやさしいってパターンね、ってのが最初の2,3このネタでわかったからすぐ読むのやめた

あとひとつ秘密

ゲームあんまなかったな

昼間は太陽ちょっとあついくらいだったのにブックオフでた4じくらいには日がかげってて肌寒いくらいになってた

そばゲオにいった

vitaザンキゼロケイオスリングスかった

そんでかえった

いえのそばドラッグストアよったら5じくらいで地番ひとが多い時間たいだからかすげー

ならんでた

あとおにぎりコーナーがなくなってた

暖房ついてたしおにぎり悪くなるからかな

あとまあ単純にあんま売れなかったからだろうな

んでなにもかわずにかえった

ほんどはhちゃっきんで選択するときにいれるほこりとりを書いたかったけど

かえってから時間くらい寝てた

んでオートミールトマトレンチンして懸垂してから食べた

それからメタルギアライジングやってた

今日中に終わらせるつもりだったけど2、3時間くらい?でやめた

4/7チャプターおわった・・・

時間やるとくどくて疲れるんだよな

グラフィックれいだしアクションこってるけどつかいなすの時間かかりそうだから慣れた操作しかしないから発展がなくて飽きるし

イージーでも敵かたかったり特定方法しか倒せないとかあってサクサクいけず時間かかるし

ロードがほぼないのが救いだけど

あーはやくクリアして次のゲームうつりたい

2021-10-14

下手したら事件に巻き込まれていたかもしれなかった出来事

現在アラサー会社員

10年程前、下手したらわいせつやら何かの事件に巻き込まれていたかもしれなかった出来事をここに書いて供養する。

自分危機管理能力ガバガバすぎて家族や友人にも話せなかった事なので、記憶を頼りに書いていく。

まだガラケーが主流だった10年程前に、高校生メジャーだった手軽な暇つぶしツールと言えばGREEモバゲーだった。無料ゲームコミュニケーションツールとしての機能があり、自分GREE登録してゲームをしたりメッセージをやり取りしたり、それなりに暇つぶしをしていた。

ある時、GREE内で友達登録をした1人のユーザーからメッセージが届いた。聞けば同じ県内に住む女子大生だと言う。当時私が志望していた大学に在学中との事で、チア部に所属していると言った。自分大学案内を見た時はチア部なんてなかったはずだが、非公式サークルか何かかもしれないとその時はあまり気にしなかった。

GREEモバゲー出会い系代わりに使って犯罪の温床になっているような話は知ってはいたが、相手が同性かつ県内の人だと聞いて安心してしまった部分があったのかもしれない。その後も何度かやり取りしていたら、相手からGREE内ではなく直接メールでやり取りしないかと持ち掛けられた。

その時点で多少ウッ…とは思ったが、大学入学後友人になれるかもしれないと思うと断りきれなかった。

その後直接メール他愛もないやりとりを何度かした後、リアルで遊ばないか提案された。ネットで知り合ったとは言え、同性で年も近いと聞いていた人だったので、少し考えた後に承諾した。待ち合わせ場所はうちの最寄り駅から急行で1駅隣駅の駐車場で合流することになった。その際に何故か高校制服を着てきてほしいと指定されて、疑問に思いつつもその通りにした。

指定された待ち合わせ時間の直前、女子大生から「急用ができたので自分は遊べなくなった。代わりにいつもメールしていた事を話していた兄と遊んでほしい」と連絡が入った。

この時点で脳内に?がたくさん浮かぶと同時に、女子大生非実在確信したが、時間差し迫っていたため、そのまま待ち合わせ場所に向かうことにした。

待ち合わせのメールに書いてあった場所、車種を探すと1台の軽自動車発見できた。運転席には無精髭で小柄な冴えない30代くらいの男が座っていた。女子大生の兄かと尋ねるとそうだと言う。促されるまま助手席に乗り込み、そのまま近くのジャスコに向かった。男は道中、自分地元Fラン出身現在会社員をしていると話した。あんFラン大学に行く人がいるんだ……と、高校生の分際でドン引きしていた事をよく覚えている。

ジャスコに到着すると、昼時だった事もありまずは昼食を取る事にした。ご馳走しますよ、と言われたものの、連れていかれたのはスガキヤだった。スガキヤを知らない人に説明すると、東海圏を中心に大抵どこのフードコートにも入っている激安ラーメンチェーン店であるスガキヤラーメン(320円)をご馳走になっている間、当たり障りのない事を話していたが、話の内容がクソつまらなかったのでほとんど覚えていない。それよりも、こんな冴えないオッサンと同席している制服姿の自分は周りの目からどう映るのかばかり気にしていたように思う。

昼食を終えたら、ゲームコーナーに移ってプリクラを撮ることになった。さっき食事を奢ったから、プリクラは割り勘でとお願いされた。割り勘の意味が分からなかったし、そもそもオッサンと写りたくなかったが、下手に抵抗して怒らせたら面倒だったので渋々了承した。撮影後分割して半分貰ったがその後すぐ捨てた。

プリクラを撮り終えた後、カラオケに行かないか提案されたが、こんな知らないオッサン密室に入ることを本能的に拒否したので、それはお断りした。今思うとこのままカラオケに行っていたら、何をされていたかからなかったので、これだけは賢明判断だったと思っている。まぁそれ以外がダメダメなんだけど。

その後暇を持て余し(田舎なので遊べる場所が少ない)、帰ることになった。道中のゲオに寄り道した時、お気に入りマイナーバンドシングルCD発見した。こんな片田舎ゲオ中古シングルが売られていたことにいたく感激したが、同行者が喜びを共有できる相手でもなかったのが残念だった。無事にCDを購入し、再びオッサンの車に乗り込み最初の待ち合わせ場所だった駅へ向かった。

駅に到着するとお礼だけ言ってそそくさと車を後にした。今日の出来事はなんだったんだろう。ただひたすら?が頭の中をぐるぐる回っていた。

この出来事以降、女子大生(非実在)と連絡を取る事はなくなりGREEも辞めた。

結果的に何もされなかったので助かったのだが、相手の車に乗ってしまった以上、どうにかなっていた可能性は非常に高かった。最近SNSきっかけで女子高生事件に巻き込まれる事が多発している。普段思い出す事もないのだが、ふと、そうしたニュースを見るとこの出来事が頭を過ぎってゾッとしてしまう。

余談だが、この日買ったマイナーバンドシングルに、後日バンド地方公演で地元に来た際にサインを書いて貰った。ボーカルから「こんな懐かしいのよく持ってたね」なんて言われたのをよく覚えている。

誰にも話さず、私の記憶の中だけの幻だったのではないかとさえ思えるこの出来事が、このサイン入りシングルCDのおかげで、存在証明できてしまっているのが何ともほろ苦い。

2021-09-11

ごはんってたまにウンコ匂いがしない?

逆なのかな?

ウンコがたまにご飯匂いがするんだろうか。

この仮説は多分正しくて、統計のやり方によってはこれ一本でこの話は終わるだろう。

ハンバーガーを食べ過ぎた次の日のウンコは消化しきれなかった動物性脂肪科学的な調味物質が組み合わさった独特のマクドナルド臭がウンコから漂ってくるものだ。

それと同じように、日本人日常的にご飯摂取することで、日本人ウンコからご飯匂いが立ち上りやすいだけなのだ結論づけることは出来る。

が、ハンバーガーウンコを出した直後にハンバーガーを食べても「ウンコと同じ匂いじゃね?」と感じることはあっても「この匂いウンコ匂いだ」と感じることはない。

日本人の脳に「ウンコ」として刷り込まれ学習された匂いと、ある種のご飯が醸し出すベチャベチャとして湿っぽくもどこかすえて炊きあがったような匂い、その両者の一致はあまりにも親しすぎるのだ。

そもそも人間が感じ取れる匂いの種類ってどれぐらいあるんだろう。

純粋物質だけだと何通りだ?

ただ間違いなく言えるのはご飯はたまにウンコ匂いがするってことだ。

まあそれでもご飯けがウンコ臭いというのは珍しい。

匂いのやたら強い割り箸だったり、金属臭のキツイスプーンと組み合わされることでウンコとして完成する感じはある。

まりご飯ウンコ臭いときご飯担当しているのは「水気」「香ばしさ」「食品臭」などのいわば「負のシズル感」とも言える部分であり、それに食器が放つ「非食品臭」が混ざることでウンコ誕生するのだろうか?

そもそもウンコを作る工程ご飯を作る工程自体が似ている。

水分と温度を伴った空間の中で物質状態を変化させ、それらを強烈な蒸気と共に完成させる。

その結果として作り出される高温で高エネルギー物質は雑菌たちにとって格好の繁殖地となり、毎秒毎秒生命活動を繰り返すことで雑菌は排泄物としてゲオスミン臭などを残していく。

ウンコ匂いの半分は腸内細菌排泄物匂いである

人間ウンコとは人体に住まう小さな命の作り出したウンコ集合体でもあるのだ。

そしてご飯もまた、その表面上に置いて無数の細菌達が毎秒毎秒刻一刻とその数を増やしながらウンコを繰り返している。

いわば全ての食品は雑菌のウンコまみれであり、人糞との違いはそのウンコの濃度の違いでしかないとも言える。

人間の体は多くの感覚対数的に感じ取る。

音を表現するデシベル対数刻みなのは人体が感じ取る感覚対数刻みだからであるからだが、それは視覚嗅覚でも同じである

それはある匂い物質のある濃度に対して人間が感じる匂いを1とするとき、100分の1の匂い物質に対して人間が感じる臭さは100分の1よりも大きいということだ。

ご飯割り箸の表面に集った微生物たちの微生物ウンコ密度人間ウンコの何万分の1まで下がれば人体はその匂いを感じ取らずに済むのだろうか?

その答は「食品匂いウンコから遠ざかればそっちにかき消されることが出来る」と結論付けられるのではないだろうか?

つまる所、ある種のご飯からウンコ匂いがするのはやはり「そのご飯ウンコ匂いがするので、全ての食品必然的に纏ってしまウンコっぽい匂い自分匂いでかき消すことが出来ない」ということなのではないだろうか?

まり、やはり「ご飯は時折うんこっぽい」というのは是なのだ

ご飯はたまにうんこ匂い

白米至上主義日本国民としては非常に悲しい結論だが、この現実から逃げていては日本食に発展の未来はないだろう。

受け入れよう。

ご飯ウンコ匂いがする時があると

2021-08-28

ワクチン強制と "グレート・リセット":政府メディア、製薬業界国際機関協調には理由がある

記事 (Zerohedge):https://www.zerohedge.com/geopolitical/vaccine-mandates-great-reset

執筆者:Philipp Bagus via The Mises Institute,

翻訳Deep translate を使用

ワクチンを受けていない人への圧力が強まる いくつかの国では、ワクチンを接種した人たちが、コヴィドの介入によって奪われた自由を取り戻しつつありますが、ワクチンを接種していない人たちはそれほど恵まれていません。彼らは差別対象となっています公共の場へのアクセス旅行が難しくなっています。一部の国では、職業によってはワクチン接種が義務付けられているところもあります

しかし、なぜ政府予防接種キャンペーンをそれほど重要視し、これほどまでに圧力をかけているのでしょうか。また、誰が世界的な予防接種キャンペーンに関心を持っているのでしょうか?

これらの疑問に答えるためには、普及しているワクチン接種に関する物語分析し、そこから誰が利益を得ているのかを問う必要があります

その際には、国家メディア、製薬業界、超国家機関の間の利害関係連合を取り上げなければならない。

まず、製薬業界から見てみましょう。

ワクチン接種キャンペーンには、明らかに経済的利害関係がありますワクチン接種の普及によって莫大な利益を得ることができるからです。

一方、国家どうでしょうか?

コビド19の危機において、政治家は恐怖とヒステリー組織的に増幅させた。これは偶然ではなく、当然のことなのです。国家は、内外の危険から国民を守るという主張の上にその存在意義を築いているのですから国家は恐怖の上に成り立っているのである国家の助けがなければ、国民飢餓貧困事故戦争テロ病気自然災害パンデミックに対して無防備になってしまうという物語である。したがって、国家は、起こりうる危険に対する恐怖心を与え、それを解決するふりをして、その過程権力を拡大することが利益になるのである比較最近の例では、9月11日同時多発テロや第二次イラク戦争の後、テロの脅威に対応するために米国市民自由制限されました。同様に、平時には考えられないほど国家権力を拡大するために、市民基本的権利犠牲にして、意図的に恐怖心を煽り、コヴィド-19を特異な殺人ウイルスとして描写することは、政府利益となった。

コロナ危機が始まったときウイルス潜在的危険性についてあまり知られていなかったため、政治家は非対称な報酬に直面した。政治家危険性を過小評価して対応しなければ、過小評価責任を問われることになる。選挙権力も失うことになる。特に、死者の責任を問われることになればなおさらだ集団埋葬の写真はさておき、危険過小評価して行動しなかった場合の結果は、政治的に致命的なものとなる。対照的に、危険性を過大評価して断固たる行動をとることは、政治的はるかに魅力的である

もしそれが本当に前例のない脅威であれば、政治家ロックダウンなどの厳しい措置をとって称賛されます。そして政治家は、彼らの断固とした行動がなければ、実際に災害が起きていただろうと主張することができる。しかし、その対策が大げさであったことが判明した場合、その対策がもたらす可能性のある悪影響は、集団埋葬の写真のように政治家と直接結びつくものではなく、より間接的で長期的なものであるからです。ロックダウンによる間接的かつ長期的な健康コストには、自殺うつ病アルコール依存症ストレス関連の病気、手術や検診のキャンセルによる早死に、そして一般的生活水準の低下などがある。しかし、これらのコストは、思い切った介入に直接関連するものではなく、政策のせいにされるものです。これらの結果の多くは、次の選挙の後、あるいはそれ以降に発生し、目に見えません。例えば、生活水準が上がれば、平均寿命がどの程度伸びたかを観察することはできません。また、ロックダウンきっかけに発症したアルコール依存症うつ病で6年後に誰かが死んだとしても、ほとんどの人はおそらくロックダウンを行った政治家責任にはしないでしょうし、もし責任にしたとしても、その政治家はすでに退陣している可能性があります。このように、脅威を過大評価して過剰に反応することは、政治家利益になるのです。

政治家にとって魅力的なロックダウンなどの厳しい措置正当化擁護するためには、恐怖心をあおることが必要である。19年のソ連危機の際、政治家が恐怖とヒステリー煽りロックダウンなどの高度な制限措置実施したことで、経済社会構造に与えたダメージは計り知れないものでした。しかし、社会永遠にロックダウンすることはできません。どこかの時点でロックダウンを解除し、正常な状態に戻さなければならないのです。しかし、殺人ウイルスの脅威に対する恐怖心を煽ると同時に、正常な状態に戻すにはどうすればよいのだろうか。

その方法は、ワクチン接種である

ワクチン接種キャンペーンにより、国家は大きな危機から救世主としての役割を果たすことができる。国家国民のために予防接種組織し、その予防接種国民に「無料」で提供するのである。この「予防接種レスキュー」がなく、永久ロックダウンされた状態では、市民権利制限することによる経済的社会的な悪影響があまりにも大きいため、国民の間で恨みが募り続け、最終的には不安が脅かされることになります。だから、遅かれ早かれ、ロックダウンは終わらせなければならない。しかし、国家当局が、それ以上の説明もなくロックダウン制限撤回し、「結局、危険はそれほど大きくなかった」「制限は大げさで間違いだった」などとほのめかすようなことがあれば、住民の支持と信頼を大きく失うことになるだろう。したがって、政府立場からは、最も厳しい規制から脱却するための、面目躍如たる「出口のシナリオ」が必要であり、それを提供するのが予防接種キャンペーンである

国が提供するワクチン接種によって、国家は大きな脅威の物語を保持し続け、まだロックダウンから抜け出すことができる。それと同時に、ワクチン接種によってある程度正常な状態にしている救世主のように見せかけることもできる。そのためには、できるだけ多くの国民予防接種を受ける必要がある。なぜなら、国民のほんの一部しか予防接種を受けていなければ、予防接種キャンペーンを開放に向けた必要ステップとして売り込むことができないかである。このように、国民の大部分にワクチンを接種してもらうことが国の利益になるのです。

この戦略成功すれば、国家前例を作り、権力を拡大し、さら市民をより依存させることになる。市民は、国家自分たちを死の窮地から救ってくれたと信じ、将来的には国家の助けが必要になると考えるだろう。その見返りとして、彼らは自由の一部を永久に手放すことを厭わないだろう。国が主催する毎年の予防接種ブースター必要であるという発表は、市民依存心を永続させるだろう。

マスメディアは一線を画し、予防接種シナリオ積極的に支持している。

国家マスメディアは密接につながっている。有力メディアによるフレーミングと、国民ターゲットにすることには、長い伝統がある。すでに1928年エドワードバーネイズは、その名著『プロパガンダ』の中で、大衆知的操作することを提唱していたのである現代国家では、マスメディアは、covid-19のような政治的措置に対する大衆承認を構築するのに役立っている。

マスメディア国家を支持するのにはいくつかの理由がある。国が直接所有しているメディアもあれば、規制が厳しく、国の免許必要メディアもありますさらに、メディアハウスには国家教育機関卒業生が常駐している。さらに、特に危機的な状況下では、政府との良好なつながりがメリットとなり、情報へのアクセス優遇される。また、ネガティブニュース危険性を誇張して伝えることで注目を集めることができるため、国家の恐怖物語を伝えようとする姿勢も見られる。

コロナ事件では、ソーシャルメディア拡散した一方的報道批判的な声を封じ込め、恐怖とパニック引き起こし国民に大きな心理的ストレスを与えた。しかし、メディアにとって魅力的なのはネガティブニュースだけではなく、国家国民を大きな危機から救い出すという物語もよく売れる。このように、ワクチン接種という物語は、マスメディアの思惑通りに動いているのです。

国民国家メディア製薬会社に加えて、超国家組織もまた、世界人口が確実にワクチンを接種されることに関心を持っている。

国家的な組織は、世界的な予防接種キャンペーン重要役割を果たすようなアジェンダ積極的に追求している。これらの組織には、世界経済フォーラム(WEF)、国際連合UN)、EU国際通貨基金IMF)、世界保健機関WHO)などがあり、これらの組織相互に密接に関係しています

これらの組織の中には、目標として「偉大なるリセット」や「偉大なる変革」を掲げているところもありますパンデミック気候保護ジェンダー移民金融システムなどの分野で、これらの組織世界中のすべての人々の利益のために協調した答えを見つけようとしています。これらの組織は、責任の共有とグローバルな連帯を強調していますワクチン接種、気候変動、金融移民の流れを中央管理することは、新しい世界秩序の特徴でもあります。例えば、WEFの2019年の年次総会のテーマは「グローバリゼーション4.0」でした。Shaping a New Global Architecture in the Age of the Fourth Industrial Revolution" でした。また、超国家的な計画の例として、国連の "Global Compact for Migration "があります。国レベルでは、ドイツ地球変動諮問委員会のWelt im Wandel - Gesellschaftsvertrag für eine Große Transformation (World in transition: Social contract for a great transformation)政策文書に見られるように、こうした過激アイデアが支持されています

Raymond Unger(2021, pp.84-89)は、この超国家計画の推進を、アントニオグラムシハーバート・マルクーゼが想定した文化戦争の一環として捉えている。意見や怒りをグローバル管理することが、特に気候変動やコロナの分野における恐怖やホラーのシーンと結びついて、新しい社会主義の世界秩序を確立する。実際、WHOIMF国連は元共産主義者が率いている。WEFは、製薬会社大手ハイテク企業などのグローバル企業出資しています。WEFは、国連の「2030アジェンダ」にも大きく出資していますWHOもまた、製薬会社ビル&メリンダ・ゲイツ財団から多額の資金提供を受けており、世界的なワクチン接種キャンペーンを先導しています。コビド19危機の際にも、製薬業界WHOに影響力を行使した。また、IMFWHO勧告に従う場合にの国家支援している。

これらの超国家組織は、コビド19の危機自分たちアジェンダを進める機会と考えている。国連政策文書「Shared Responsibility, Global Solidarity: 国連政策文書『Shared Responsibility, Global Solidarity: Responding to the Socio-economic Impacts of COVID-19』は、covid-19を現代社会の転換点と捉えている。この機会をとらえ、世界的に協調して行動することを意図しています大手ハイテク企業は、このようなアジェンダを支持しています。彼らはWEFのメンバーでもあり、マスメディアと同じように、自分たちプラットフォームTwitterYouTubeFacebook)で、covid-19に関連する不愉快情報検閲している。特にYouTubeでは、予防接種批判的な動画はすぐに削除されています

IMFクリスタリナ・ゲオルギエヴァ理事基調講演タイトル「From Great Lockdown to Great Transformation」も、超国家組織コロナ危機自分たちアジェンダのために利用したいと考えていることを強調しています。WEFの創設者であるクラウス・シュワブは、コヴィド-19の危機は、"経済社会システムの新しい基盤を築く "ための「貴重な機会」であると主張している。COVID-19: Thierry Malleretとの共著である『COVID-19: The Great Reset』の中で、シュワブは決定的な瞬間について語り、新しい世界が出現すると主張している。シュワブ氏によれば、今こそ資本主義根本的な改革必要であるという。

したがって、世界的に調整された予防接種プログラムは、偉大なリセットのための超国家戦略構成要素と解釈することができる。

世界的な予防接種構造確立され、それがその後の世界的な予防接種キャンペーンに利用されるのであるグレート・リセット提唱する人たちの視点から見ると、世界的な構造組織必要性が強調されています。これらの組織は、「気候変動」に効果的に対処し、グレート・リセットを推進するなど、他の世界的な目的のために使用することができます。要するに、国家メディア、製薬業界、超国家組織が密接に絡み合っており、予防接種というストーリー共通の関心を持っているのです。

このような観点からすれば、ワクチンを打たない人への圧力が強まっているのは当然のことです。

2021-08-13

部屋が臭いから換気扇回しっぱなしにして12時間後に帰ってきたら悪化してた

なんかすげーホコリ臭いんだよね。

会社管理されてない書庫匂い

カビなのかホコリなのか分からないけど有機物が錆びついた(≠腐った)ような匂い

ゲオスミン臭ではない。

2021-07-12

レンタルビデオ屋が好きだということと、映画館過激派について

先日、好きな俳優おすすめ作品を聞かれて紹介した際に、とある作品は除外しました。

とても良い映画なのですがGEOしか取り扱っていなかったからです。

近所にゲオがあるかどうか分からなかったし、宅配レンタルにしてもハードルが高いのでは、という懸念から除外しました。

そこで少し考えたのです。

どうしてゲオしか見られない作品があるのかと。

たぶんですが、そうしないと生き残れないんじゃないでしょうか。

まだ日本に入ってきていない面白い作品をせっかく見つけてレンタル商品に加えようとしても、あとから大手配信サイトで取り扱われれば、大抵の人はそちらを選ぶと思います

利益を守り、社員を食わせていくのに仕方のないこととです。

私の近所にはゲオTSUTAYAがありますが、最近家電製品トレーディングカードのコーナーが面積を増やしつつあります

個人的には残念ですが、さきほど言った利益を守るために必要なこととして繋がります

コロナ禍で外出が制限され、配信サイトが潤沢に用意されている現在

時代の変遷とともに不要とされるものが出てきてしまうのは致し方ないことだと思いますが、私はレンタルビデオ屋が好きです。

田舎に生まれたこともあり、映画館へ行くよりレンタルビデオ屋の方が映画を見るのに身近な手段だったこともありますが、現実に並んでいるぶん、情報摂取が容易なのです。

あの俳優が出ている作品、あの監督作品など、検索をするぶんには配信サイトは楽ですが、映画に触れたいと思って行く場合レンタルビデオ屋の方が優れていると個人的には思っています

同じ事象として、映画館の閉館があります

上映作品が絞られ、人が外出できなくなった今、利益が上げられなければ閉まるのは当然です。

映画を作るには莫大な費用がかかり、回収できなければ誰かが割りを食います

配信サイト最初から流してしまっても、それは一概に責められるものではないと思っています

ですが各配給会社映画制作会社が配信へと舵を切ろうとしたとき映画ファンはこぞって製作側を責めました。これまでの映画業界への貢献、宣伝を打たせておきながら配信へ切り替えたこと、度重なる延期により映画館に人が来なくなった、などが理由です。

一つ前に書いたことと矛盾するようですが正直、もっともではあります

どちらも利益を守りたいのです。

でも、それはレンタルビデオ屋だって同じじゃないですか。

私は映画館で映画を見た回数よりも、借りてきた映画を家で見た回数の方が圧倒的に多いです。

しかし私の回りではレンタルビデオ屋のスペース削減や閉店を惜しむ声はあまり聞かれません。

映画ファンはどうしてレンタルビデオ屋が少なくなることにたいしてなにも思わないのだろう。

もしかして彼らは新作が映画館でやらないことに憤っているだけであり、旧作は配信サイトで良いやと、それこそこれまでの恩を忘れ、レンタルビデオ屋をないがしろにしているのではないでしょうか。

私も配信サイト登録してはいますが、それはそのサイトしか見られないものを見るためです。

それ以外は極力、映画館やレンタルビデオ屋に足を運びます

なくなってほしくないからです。

前記したように時代の変遷とともに消えていくものはたくさんあります

仕方のないことです。

でもできたら、映画館と同じくらいレンタルビデオ屋も惜しんでくれたら嬉しいです。

2021-07-07

プレステ5の抽選50回落選記念wwwwww

去年から通算

ゲオイオンドンキジョーシン、ヤマダ、ビック、ムラウチ、ノジマソフマップフタバ

数えてみたら丁度50回だった。

かつてのswitchもかなり酷かったが、それでも15回ほどで当選した。

今回はありえないレベル。。。

プレステ5って本当に存在してるの?

いまだに実機を見たことがない。

追記

GEO

お前だけは許せん!!

いまだにレンタルDVD借りてるの俺くらいだろ!!!

忖度しろ!!!

追記2:

ラクテン!

お前も許せん!!

年間100万以上使ってるの俺くらいだろ!!!

優先予約させろや!!!!!

2021-05-17

からゲオスミンの匂いがやばくてマジで湿地帯なんだけど?

俺が靴脱いだ瞬間に周囲の匂いジャングルになる。

パンプキン・シザーズに泥の匂いで周囲をジャングル風味にすることで相手集中力を奪いつつ、自分トランス状態にするってナイフ使いが出ててくるんだが、マジでソイツみたい。

ちなみにソイツが登場する前後にはあの有名な「やがて失うもの意味がないのなら、あなたの命もまた無意味やろ」っていう、「スマホゲーってサービス終了したら無じゃん?ガチャ回すやつ馬鹿なの?」って話になると必ず出てくるレス画像元ネタがある。

確か3巻か4巻ぐらい?

それは置いといて俺の靴のゲオスミン臭をなんとかしてくれ。

俺の両足がナマズになったような匂いがする。

雨上がりに田んぼから漂う匂いが、汗をかいた俺の両足から立ち上る。

靴のソールと底の間に一坪ほどの雨上がりの庭先が詰まっているような、そんな世界を変えてくれ。

永遠に続く雨はないのかも知れないが、俺の両足のすぐ真下に、永遠の雨上がりが続いていく。

踏み出す一歩の度に、靴の中で足が跳ね、足首の裏の小さな隙間から、そっと泥水の香りがいつだって空へと舞い上がる。

助けてくれ。

俺はこんな世界を望んだことなんてなかったのに。

2021-04-12

anond:20210412164815

まずコンシューマーを捨てハイエンドのゲーミングpcを買ってsteamでインディーゲーを漁ろう

そして流行りのネットゲームをやろう

ゲームには2タイプ人間がある

人間関係を楽しむやつ

戦闘を楽しむやつ

自分FPS格ゲーが好きな②タイプだけど増田が好きなゲームジャンル的に増田人間関係を楽しめるタイプに思える(これは適正であり、多分ネトゲ界隈には①のようなタイプが多いだろう)

②のタイプがダクソなどのクソ難易度ゲーを持ち上げている印象

オフゲがやりたいならSteamの売り上げランキング上位で気になるジャンルのものを見境なく買うといい。クーリングオフ制度あるから合わないと思ったら返金できる。

あとblizzardゲームはいいぞ。パズルとか好きならハースストーンというカードゲームをやってみてくれ。

個人的ゲームコスパよく楽しむためにはネトゲが一番効率いいと思っていて、タイプ別のおススメ(最近流行準拠)↓

タイプ FF14、デッドバイイライト、LoL、大規模バトロワFPS(CodWZ、Apex、フォーナイト

タイプ 格ゲー全般、少人数FPS(VALORANT、CSGO、OW)

FPSコミュニティに属せて、ワイワイやってみると楽しいと思うので最近流行りのバトロワ系を触ってみるとどうだろう。

やっぱりオフゲオリーだと飽きるのは仕方がないと思う。

2021-03-25

anond:20210325105106

結構バカに出来ないわなこれ。

美術館博物館も、美術日本史世界史の授業、資料集で抑える美術史・文化史抑えずに見ても表面だけと言わざるを得ないし、東京出身者でも大半はそんなところ抑えてない。

食事に関しては単なる消費者になりがちな都市民よりも圧倒的に文化的だと思うし。

映画も同様で午前十時の映画祭とか行ってる連中の少なさを見ても、ちゃんと名作だけでも古典から学ぼうって連中は数少ない。正直ゲオTSUTAYAちゃんとそれ見てる奴の方が遙かに教養がある。

要は人による、ってことだけど、出身地判断するのは愚か。

2021-03-22

スクールカースト後遺症と、エヴァンゲリオン

エヴァを初めて見たのは中学校2年生のころだった。

端的に言って、2度と当時には戻りたくないと思う。

穏やかな小学校生活が終わって、中学校に上がった。中学校は周囲のいくつかの小学校から生徒が合流し、顔ぶれは半分ぐらい変わった。

新しい同級生、新しい先輩、見知らぬ古い校舎、荒れた空気で余裕のない先生同級生はみんな、自分の居場所リセットされて、それを確保するのに必死だったと思う。

一部の同級生が、先輩らの影響で短ランやボンタンのような制服を着て、髪の色が明るくなり、言動が激しくなった。

それに伴って、学校は腕っぷしの強さや声の大きさ、容姿の美醜、スポーツの出来不出来、笑いが取れるかどうか、を軸とした上下関係階層構造が強まった。

勉強のできる学校地域ではなかったから、勉強の出来不出来や知識豊富さはそこまで階層への影響はなかった。むしろ、真面目に勉強をしていることはダサいという空気感すらあった

当時の僕は、身長は高い方だが、容姿は下、スポーツは並、笑いは全く取れない、勉強はそれなりにできるが、トータルでは平凡な男の子だった。

ただ、良好な人間関係の作り方や上下関係のやり過ごし方などの処世術に鈍く、学校に上手く馴染めないまま過ごしていた。

プライドが高かったのだと思う。

階層トップの不良グループクラスの場を支配していたけれど、僕は、支配されたフリをして上手く立ち回るのはイヤだった。

イジられても笑いで返せず、キレ返した。物がなくなっているなどの軽いいじめに、張本人を殴ったり同じことを仕返しした。

お前、小学校の頃は休み時間に一緒にサッカーしてたよな?僕のお父さんの車で一緒に釣りに行ったよな?何でこうなっちゃったんだよ!とずっと思っていた。だからこそ、負けたくなかった、譲れなかった。

昔は仲が良かったみんなも、自分のいる階層を保つ or 上昇させるために、グループ所属して、その勢いに流され、僕や立場の弱いグループを、気まぐれに攻撃することが、中学校のなかで当たり前になった。

そして、いつも反抗的な態度の僕は、特に標的にされ、孤立した。

カバンや筆箱が無くなっていたり、お金が盗まれていたり、パンツを脱がされたり、通りがかりに殴られたり、いろいろ。当時はよくがんばって学校に行っていたなと思う。えらい。だけど今思えば、がんばり過ぎないで欲しいなと思う。

こんな感じで、安心できる場所学校には一切なかった毎日心も体もかなり緊張していて、ビクビクしながら過ごしていた。

その時の身体の強張りはクセになってしまい、他人がいると男子トイレの小便器おしっこすることが出来なくなった。おしっこをしている時はイタズラされることから逃げられないから、他に人がいると落ち着かず、どんなに頭でおしっこをしようと思っても、出てこない。

学校の中でも奥の奥にある、ほとんど誰も使わないトイレに、休み時間になると駆け込んだ。たまに先に人がいると、その周りを歩いて出てくるのを待った。

小学校からやっていた陸上部を、中学校に入っても続けていた。

年間のなかで最も大きい大会に、中体連の県大会、といったものがあった。

うちの中学校では、この県大会大会出場のときには、様々な部活から各種陸上競技に出演するメンバーが選ばれた。

僕はどの競技選抜からも落ちたが、大会までの練習や当日の飲用水の用意など、陸上部としてサポート役のため駆り出された。

小学校から続けてきたが、なかなか結果は出なかった。そして、陸上部ではないみんなとの競争に勝てなかった。

知らないメンバーのために、部活からサポートをすることは、楽しいことではなかった。大事大会で走れない陸上部、ということが情けなくて、恥ずかしくて、自信が持てなくなった。

陸上のもの楽しいから続けている、という内的動機も弱くなったこともあって、部活という居場所自分から閉じてしまった。

部活を辞めてからは、授業が終わり次第すぐ帰り、毎日自宅のPCインターネットを利用した。

Yahoo!チャットでは、立場や背景も関係ない、見知らぬ人とフラットに会話できることがとても楽しかった。私は当時南の島に住んでいたが、その島には映画館が無いと本気で思っている人がいるなど、この嫌な地元とは切り離された人と、遠く距離を超えて繋がれることにワクワクした。

オンラインゲームでは、徐々に強くなっていくキャラと、連帯感のあるギルド所属するチーム)でゲーム内に居場所ができた。

ただ、Yahoo! チャットでは人とのごく短い付き合いしかできなかったし、親はオンラインゲームお金をかけることは許さなかったから、オープンβテストの期間が終わったら、ゲームはそれ以上続けられなかった。

それでも、毎日急いで家に帰って、ここではないどこかに場所を求めた。

ここまでがだいたい中学1年生。

2年生になりクラスが変わってからも、同じような軽いいじめ、イジリがある構造は変わっていなかった。そんな中、ある事をきっかけに階層に反抗する心は折れることとなった。

小学6年生の時から好きだった女の子と、同じクラスになった(初恋だったんだと思う)。

修学旅行のはずみもあって、就寝前、端っこあたりで寝そべっていた僕にも、みんなで好きな子暴露する順番が回された。そこで、迂闊にもその子が好きであることを話してしまった。

僕は次の日の朝、ある場所に連れ出された。女子から男子からも人気のあったイケてるグループメンバーが、勝手にその子を呼び出していた。

事前に、僕が彼女のことを好きだということは伝えられていたようで、女の子は戸惑った、迷惑そうな顔をしていた。

そして、ちゃん好意を伝えることもできないまま、一方的に、僕のことを好きではないことを伝えられた。

好きではないという事実以上に、あの迷惑そうな顔に、かなり心が傷ついた。あれは、階層の中で下位グループと同じ括りにされることを嫌がる拒否反応のような、そんな表情とリアクションだった。

ひどく鼓動が早くなった。気持ちが塞がってしまい、僕の修学旅行はそこで終わった。

この女の子とも、小学生のときは、同じクラスの隣の席でよくお喋りをした。いつも落ち着いていて、知性があるような雰囲気で、スピッツが好きだった。

小学6年生の遠足の時、移動までのバスカセットテープを流すことができた。僕は遠足の前日、スピッツの「recycle」をカセットテープに録音して、当日のバスで流した。

歌うことが大好きだったし、上手だと思っていたから、その子の近くの席でこれ見よがしに、特に好きだった「渚」か「楓」を歌っていたと思う。

小学生らしく、好きだからといって何ら関係を変えるためのアクションは取らなかったが、日々その子と話ができることが嬉しかった。

中学校に上がってからは、僕は廊下などで見かける度に意識していたけれど、クラスが違うこともあり疎遠だった。

そして、2年生に上がり同じクラスになってからも、思春期特有自意識過剰から、まともに話すことができなかった。

そしてそのまま、拒否された。

一方的彼女好意を伝え、呼び出した複数人男子グループは、彼女が嫌がるそぶりを見せたとき、「うわ、かわいそ〜」と他人事のように、少し面白がっているように話していた。

個人としてどういう人だ、と言う前に、どの階層に属するかによって、こういう風に軽んじられる存在があることを強く認識したし、軽く扱われる自分自身のことも好きじゃなくなっていった。

自信をなくして、自分のことを好きじゃなくなっていくのと並行して、上の階層である不良グループ嫌がらせをされても、ヘラヘラと笑ってその場をやり過ごせるようになった。そしてもっと自分のことが嫌になった。

体育の授業で複数人グループを組んだ時に、兄の影響でアニメに詳しいクラスメイトがエヴァンゲリオンの話をしているのを聞いた。

ガンダムの仲間かな、というぐらいにしか知らなかったけれど、家族ゲオに来たついでに、何気なくレンタルをしてみた。

結果、見事にハマった。

戦闘シーンやメカニクス描写などに強い興味はなかったが、同じく14歳シンジや他のキャラ内面描写に、自分を重ね合わせて見ていた。

中でも人類補完計画セカンドインパクトは、思春期想像力と合わさって、朝起きたら本当に起きているのではないかと、期待しながら眠ることもあった。

意地悪をする同級生は、個人それぞれは悪いやつでないことは知っていた。グループ階層といった構造になると、途端に他人攻撃できることを体験的に知った。また、僕自身にも、階層の中で下のグループを軽んじてしま意識があることを知った。

何で人間はこんな生き物何だろう、と思った。それぞれ個人としては思いやれる人も、集団となると流されてしまう仕組みが、欠陥だと思った。

他人もそうだし、自分の暗い部分も怖いから、誰かと近づくのをやめようと思った。関係を深めることをやめようと思った。だけど、誰かと認め合いたいという矛盾した気持ちがあった。

人類補完計画のように、人々の壁がなくなってひとつになったら、人間の欠陥もなくなって、みんなが幸せになれると思っていた。本当に早く来てほしかった。

でも、当たり前だが、そんなものは来ないことも分かっていた。だから何度も何度も見直して、頭の中だけでもエヴァ世界から抜け出さないようにした。

繰り返し見る中で、分からない部分も多くあった。なぜシンジ人間ひとつになる世界をやめたのか、なぜアスカ気持ち悪いと言ったのか、結局それぞれのキャラは救われていくのか?

これらのモヤモヤと、いつまでも起きない人類補完計画への期待感は、中学3年生になって受験勉強に忙しくなったのもあって、少しずつ心の片隅に追いやられていった。心に残る形は歪なままだけれど、そのままフタをした。

その後、県内では進学校だった高校入学し、校内の暴力的上下関係などはなくなって、落ち着いた学校生活を送れるようになった。

大学第一志望には落ちたけれど、都内学校に進学でき、希望していた地元から脱出は叶った。

だけど、その都度、人間関係の構築は必要だった。苦手意識や恐れを感じて、中学生の頃のような緊張が蘇ってきて、上手くいかないことも多かった。言葉が上手く出てこない、出てきても変なことを言ってしまう、怖くて誘えない、など。

人がいる男子トイレでのおしっこも、出ないままだった。

大学1年生の終わり頃に、良い友人との出会いがあった。何かと心の距離を取りたがる僕を、何度も何度も誘ってくれて、しつこく自宅に招いてくれた。そして、人に近づく怖さがだんだんと薄れていった。

また、その友人を起点に人間関係が広がっていった。みんな優しく受け入れてくれて、少しずつ人付き合いの自信がついていった。

いつまでもどこか漠然とした孤独感や居場所のない不安はあり、心のクセになっていてなかなか取れなかった。同時に、エヴァのこともよく思い出した。

それでも、その後の学生生活はこれまでにないほど充実して終えることができた。

この時に身に付けた自信から就職先での人間関係も何とかやり過ごすことができるようになっていた。

今は、30歳になった。それなりに忙しく働いていて、家族もある。

誰かの心の痛みがよく分かる優しい人と一緒になった。

できることが増えて、自分人生俯瞰で見られるようになり、生活をうまくやる自信もつけている。

日常の中で中学生当時のことと、エヴァのことを思い出すことはほとんどなくなっていた。

そして、今回の新劇場が話題になっているのを見た。これで最後ということで、とても気になった。

なぜ今さら気になるのか考えてみると、過去集団の中で屈してしまった悔しさ、自信喪失ちゃんと受け止めて解釈して、成長することができているということを、大人になった今エヴァ対峙することで、確認たかったのだと思う。

今日映画館に見に行くことができた。

僕はとても救われた気持ちになった。

今回の物語では、シンジミサトさんを始め、みんなが過去の様々な間違いや未熟さを認めながら、前を向くことができた。

第3村のトウジとヒカリレイ田植えなどの描写は、日常に地に足をつけて生きていることに対して、背中を押してくれたように思う。

劇中のみんなが自分なりの希望を見つけていくのと同じように、今僕自身が生きている人生に対しても「それでいいんだ」と、認めることができたように思う。

本当に良かった。ああ、これでいいんだね。

ありがとうさようならエヴァンゲリオン。

2021-01-29

あああああああああゲオからPS当選電話こない!!!!きにくい?!!!くそ!!!!!

PS4も持ってねえからニーアできねえええええええ

2021-01-02

中古屋ってどこにもあるわけじゃないんだな

(東京都心を除く)

地元ハードオフブックオフゲオがあったからどこでもそれくらいあるのが当然だと思ってた

2021-01-01

[]

ゲオオンライン正月セールはじまたー

でもいまいちほしいと思えるのがない

パルテナはほしいけど単品だと送料かかるし・・・

かといってほかのはちょっとやってみたい程度でめっちゃやりたいわけじゃないし・・・

2020-12-21

anond:20201221120335

あん関係ないけど、TSUTAYAとかゲオで、わざわざ女店員AVのこと質問するおっさんっているよな

「詳しいものに代わります」つって男に代わるんだけどさ

2020-12-15

青春の思い出

高校時代、間違いなく灰色ではあったんだけど、なんかいい思い出もないだろうか?

渚像

 学校入り口に渚像と呼ばれているブロンズ?像があったが、べつに貝殻があしらわれているでもなく、波のような躍動も感じられず、渚の要素は全然なかった OBだという古株の先生にアレなんで渚なんですか?と聞いてみたところ、かつては近くに池があったらしいとのことで、全体的にどうでもよかった

購買のチキンサンド

 コッペパンに鶏の竜田揚げレタス、ひときれのレモンが挟まったサンドが購買で売られていて、それがすごくうまかった 絶対普遍的なうまさとしては多分せいぜい偏差値57とかなんだけど、俺の好みにはドンピシャだった 数が少ないし他のパンがおおむねカスなのもあって売り切れるのは早く、たまに弁当なしで登校した時はあのチキンサンドを手に入れようとかなり頑張っていた記憶がある 4限の終わりごろには机の下で財布を用意して、授業終了とともに駆け出していた

教室間違え

 2年生になって2日めくらいの登校日、ボーっと歩いてたら一年の頃の教室にたどり着いていた なんなら中に入ったし、自分の席だったところまで歩いた 周りに全然知ってる人がいないこと、あきらかにヘンな目で見られていることに気がついて顔を真っ赤にして逃げた

後輩の死

 話したことがないどころか顔すら知らない人だが、それまでピンピンしていた一つ下の子が突然病死するという事件があった 事故でも自殺でもなく、ほぼ予期不可能な発作のようなものということで、なんというかやるせなさが強かった 同世代の同じ学舎にいた人間の死ということで、面識はないなりに衝撃的だったし、それは他の人にとってもそうだったみたいで一日中異様な空気だった 掃除時間ペアだった奴と「今日空気ヤバすぎるだろ」みたいな話をした記憶がある

マラソン大会

 4〜5時間とかかけて24キロを走らされるクソみたいな大会があって、めちゃくちゃ嫌だった 幸い時間制限は緩めでほとんど歩いても失格にはならなかったが、そんなギリギリを攻める気にもなれなくてわりと走った(といっても最下位グループだけど) 友達2人と走ってたら最後あたりで全員同時に足攣ってメチャ面白かった ひとりが攣って「僕は置いて先に行ってて」みたいなカッコいいことを言った直後にもう一人も攣り、まあじゃあいっかって感じで歩いてゴールした その過程で俺も攣った

ゲオツタヤ

 通学路のかなり行きやすいところにゲオがあって、よく寄ってた 外れて5分くらい歩いたところにツタヤがあって、気分の良い日には寄ってた

後ろ姿が似た男

 俺と後ろ姿がクリソツの男がいて、ときどき取り違えられて話題になっていた なんでもヤツはクソ真面目な数学教師に「おい増田(俺の苗字)!」と何度も声をかけられ、自分とは思わず無視していたら肩を掴まれて、「無視するな」なんて言われてビックリしながら振り返ったら、教師の方もビックリ、「スマン」とかモゴモゴ言いながら去っていったらしい

 

なんか普通にいい高校生活だった気がしてきたな

2020-12-09

発売日からPS5を持ってる人間の話

発売日にPS5を入手できたんだが、正直そんなに使ってない。ソニーからPS5対応M.2SSDが発表されたら

PS4タイトルを追加ストレージにぶち込んで後はしばらくPS4タイトルで遊ぶ予定しかない

PS5で遊べばPS4タイトルにも恩恵があるんでしょう?と思う人も居るかもしれない。それはYESでありNOである

タイトル共通した恩恵SSDによるロード時間の短縮ぐらいだろう

フレームレートの強化やグラフィックの向上はあくまゲーム側が対応していればの話である。ちなみに対応ゲームはそんなに多くない

話がズレたので元に戻すが、一応ゲームが好きなのでロンチタイトルは3本買った。デモンズソウルとGodfallとDMC5 SE

しかし3本のうち2本は既に飽きてしまった。理由は以下の通りだ

デモンズソウル本体販売台数関係北米鯖に人口が集中していて、ラグがひどいうえに北米鯖も過疎り気味でゲオに売った

オリジナル版をプレイ済みだったから30時間ぐらいやったら正直飽きた。CS機で60fpsは良かったが、PCでも120fpsが出る環境があるのですぐ慣れた

Godfallは開発がインディー故にそこまで期待してなかった。それでも発売日に買ってプレイしたがお世辞にも良作とは言えない出来だったのでゲオに売った



人は手に入らない、入りづらいものをひどく欲しがる習性があるが、本当にPS5が欲しいのか今一度考えてみてほしい

おそらくしばらくは様子を見る、欲しいゲームが出たら本体を購入する、マイナーチェンジされたら買う人間は多いだろう

PS5の現状や、今後の発売予定を見るとそれは正しい。高倍率の抽選を運良く潜り抜けても、優越しか得られるモノはないだろう

繰り返すが少しでも早くPS5が欲しい人間は本当にPS5というハードが欲しいのか。今一度考えてみてほしい


ディスク読み込みが出来る通常版は本体だけで5万円だ。そして内蔵SSDの容量はお世辞にも多いと言えないため

多くのPS4タイトルで遊びたい人間は恐らく追加ストレージを購入することを考えているだろう。当然の話である

しかしここでM.2SSD相場を調べてみてほしい。現状で1TBのM.2SSD相場は2万円代とそれなりに高価である


そしてPS5に合わせた環境を構築すべく、モニターの新調を考える人も居るだろう。価格は3万円前後だろうか?この時点で既に10万円前後お金が動いている

既に存じている人も多いだろうが、諸々の理由で4K120fpsは現実的ではないためFHD120fpsを視野に入れる人間は多いだろう

また、ここでも問題はある。FHDですらHDMI接続時に120fpsまで対応しているモニターというのは現状だとかなり少ないのである。これは由々しき事態

ちなみに4K60fpsまで条件を落としても選択肢はあまり変わらないのが現状である


しか2021年からメーカーはPS5対応を謳った高品質モニターSSDを出してくるのは想像に難くない

急いでPS5に対応をした環境を整えても早ければ来年、遅くとも数年以内には同じ値段でより良い環境が構築できるのだ

それと失念しがちなのだが、PS5本体が120fpsに対応していてもPS5「ゲーム」が60fpsまでしか対応していない場合、当然ながら60fpsまでしか出ないのを忘れてはいけない

まり総じて「今は時期が悪い」のである。買っても問題ないと断言できるのはPS5本体のみではなかろうか?

そのPS5本体ですら、すぐに買わなくても供給が安定してから買ったとしても十分に楽しめるだろう

ここまでネガティブなことを書いたが、少なくとも自分は買って正解だった。理由は以前所持していたPS4が、それなりに長く使った初期型だったからだ

グラフィックは良いし、今後の展望も望める、最初からSSD搭載、後からSSDを追加できる、最新機種、と初期型PS4から乗り換えるには至れり尽くせりなのだ

2020-11-17

最近メルカリゲームソフト相場

一時期はシロートめっちゃ安く出してるのが多かったけど、今は業者とか出品前に相場調べてるやつばっか

からゲオオンラインとか駿河屋のほうが安いことが多い

2020-11-03

やったこ

∀ガンダム最終話見た

キングゲイナー5話まで見た

森田療法岩井寛 読み終わった

ゲオDVD借りてきた。

腕立て50回

腹筋40回

カレー作った

Twitter見なかった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん