「ラジカセ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ラジカセとは

2023-03-29

anond:20230329155315

おっちゃんの思い出話なんやけどな

インターネットもない頃にダチで集まってセッションしてラジカセでずっと録音しといてテープから手で書き起こしてリプレイ自作したことあるねんで

セッションのものより後日のリプレイ作成時間かかってなぁ…

今やったら文字リプレイなら音声認識による議事録書き起こしの要領であっという間なんやろな

2023-02-07

anond:20230206215059

すごく分かるかもしれない

深夜にラジオを聴きながらたまにfax送って、読まれては喜んでいた。もう誰の曲かもわからないけど気に入った曲をラジカセで録音していた。たまに「あの時のあの曲」を探すんだけど、曲は分かってるのにネットでは情報殆どないこともある。

少し違うのは当時既にネットがあった。ニコニコの出る少し前くらいの時代ラジオ聴きながら深夜に友達チャットしたり、絵を描いたり本を読んだりしていた。

あの心地よさはなんか良かったなと今でも思う。ラジオも未だに聞いている。

2022-10-28

増田ラジカセって単語みて思い出したんだけど

子供の頃使ってたラジカセ、とっくに壊れてたんだけどスピーカー結構良い音出るしっていうんで、

身分解して1000円で買ったiPhone 4S内蔵させて、アンプ組んで繋いだらめっちゃ良い感じの据え置きオーディオになったわ。

なにより思い出の品がまだまだ使えるっていうのが嬉しかった。

イヤフォンジャック接続からiPhoneが使えなくなってもまだまだ使える設計

カセットバガチャって開く扉にスマホホルダー入れて固定してる。

操作がややしづらいけど、作業スペースでかけ流すだけだから困ってない。

こういうリユース工作、楽しくて良いなぁ。

anond:20221028095142

ラジカセからなんだけど、だったら壊れたラジオって言い回しは壊れたカセットになるべきだったよなあ!

2022-09-27

増田♂52歳のナントカ

(´・ω・`)「…カンッペキに(←三十年前の言い回しw)忘れてたわ~、たしかCDも買ってたはずなのになぁ、ダビングして何ヶ月かカセットテープウォークマンか部室やその暗室ラジカセヘビロテしてたはずなんよ、でもおとついヨウツベたまたま出逢うまでその存在過去から無かったことになっとったみたい、ムスタングA.K.A.『踊りAKAソカ』♪なんちゅうか、聴いててライナーノーツジャケ写メンバー見ててビミョーにイタくなるかんじ(笑)でもボーカルスゴく上手いわけじゃないんだけど、演奏やらアレンジやら当時にしてもメッチャ完成されてんだよなぁ」

2022-09-03

anond:20220903132502

この問題プラスして若者ゲーム機離れとされる事態の大きな元凶

日本住宅環境

狭い日本の家では場所を食うものは売れない

かつて1970年代当時の玩具超合金とジャンボマシンダーがあったが

ジャンボマシンダーの方は早々に絶滅した

バブル期AV機器に凝る人が増えたら各社が大きなコンポを売り出したが

これもすぐに廃れた

不況下でもVTRからDVDへの買い替えと

ブラウン管から平面テレビへの買い替えだけは急速に進んだのは

それがより場所を取らないアイテムだったか

そして21世紀

若者スマホ1台あればパソコンTVラジカセ固定電話もいらないと言う

(本当にあんな小さな画面だけでエロ動画見て満足できるのか謎だが)

どのみち一人暮らし学生は狭い部屋しか住めないし

実家住まいでもすぐ場所はなくなる

ただでさえ基本的耐久消費財はほぼ普及しきった現在

とにかく場所を取らないものしか勝たんのだ

2022-06-27

anond:20220627142613

「立てよ、国民物価高を怒りに変えて」 立憲・泉代表

この物価高にはもっともっと怒っていただきたい。まさに「立てよ、国民」。私は皆さんにお伝えしたい。この悲しみ、この苦しみを怒りに変えて「立てよ、国民」。我々は自由民主党に比べれば戦力は少ないけれど、しかし、正義の戦いをしている。

僕がちっちゃい頃、ラジカセで「機動戦士ガンダム」を録音し、セリフを覚えた。(主要キャラクターの)ガルマが死んだ時、(兄の)ギレン総帥が追悼演説をした。その一節に「悲しみを怒りに変えて。立てよ、国民」っていうのがあった。皆さん、国民って言っても、立憲民主党ですからね。(26日、東京秋葉原での街頭演説で)

https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ6V672QQ6VUTFK00J.html

なんでどいつもこいつもギレンの台詞を使うのか

https://www.asahi.com/articles/ASQ6V672QQ6VUTFK00J.html

なんでどいつもこいつもガンダムの作中では明確に独裁者虐殺犯の悪役とされているギレンの台詞引用したがるのか

国民民主党の方はまあそんなものかと思うけれど、立憲民主党の方までこの体たらくとは呆れてものも言えない

『僕がちっちゃい頃、ラジカセで「機動戦士ガンダム」を録音し、セリフを覚えた。

(主要キャラクターの)ガルマが死んだ時、(兄の)ギレン総帥が追悼演説をした。その一節に「悲しみを怒りに変えて。立てよ、国民」っていうのがあった。』

っていうけれど、アニメ自体ちゃんと見ていたなら、レビル将軍の「ジオンに兵無し」の演説の方じゃ駄目なのか?

そっちの方が立憲民主党には近いと思うが。

ジオン=ジミンで音も似てるし。

2022-06-26

[]

きのうどよう

昼間はアスタブリードとボイドテラリウム体験版やってた

よるあめがやんでからゲオいってかえりにツタヤよった

ゲオセールやってるけどもう売り切れてるかなと思ったら普通にたくさん残ってて拍子抜け

まあ年末年始とかの大々的なやつでも無い限りゲオフリークでもなければセールチェックとかしねーからだろうな

ポケモンソードアルセウスかうかかなり迷ったけど、今まだほかにやるのたくさんあるし評判もいまいちからまだこれから値下げもされるだろうと思って我慢

バイオRE3(セールで1600円くらい)とオーディンスフィアとエンダーリリーズかった

ゲームブログでエンダーリリーズの続編でるってしってpvみていまさら面白そうだなとおもってフリマとかみたけど軒並みたかくて出回ってなかったからちょうどよかった

しかも2kでやすかったし もともと定価も安かったらしいが

サントラもほしーがさすがに無理だな

オーディンスフィアはvitaでクリア済みだけどまたやりたくなるかなと思ってかった

十三喜平もセールで4k以下になってたけど1回クリアしたらもういいやタイプでまたやるのはまだずっと咲きだし今ほかにやるのもたくさんあるしーとおもってやめた

dlc全部入りのもでるらしーしね

それにしてもエンダーリリーズはほんと掘り出し物だたなー

かえりにツタヤレンタル落ちCDあさる

しかたジュークのベスト盤青があったのでこれまたラッキーだった

ブックオフ店頭とか通販とかフリマとかみてたけどいまいち安くならなかったんだよなー

あとやすかったってだけでタイバニ1気のedやてった相棒図のベストアルバムかった

タイバニの曲しかしらないのにwwww

あーそろそろまじでCDラジカセほしーな^ー

パソコンできけるけどいままだちょとめんどい状況なんだよな

かえりにローソンで半額の街角厨房弁当会まくった

2022-05-21

4630万円と引き寄せの法則

4,630万円カジノで使っちゃった人、昔からそれが夢だった、みたいな話を聞いて、ちょっとぞっとした、という話。

昔、テレビニュースで見て忘れられない事件がある。ぐぐっても見つけられないし、たぶん記憶もいい加減だけど、こんな話。

ある若い人(たしか学生だった)が、自宅に押し入ってきた強盗殺害されてしまった。その人はラップ趣味で、自作ラップラジカセ(の時代なので、かなり昔)で録音していたのだけど、それには「ヤツらが襲ってくる、この家に」みたいな内容が繰り返されていた、という。

偶然というにはあまりにも…という話で、かなりぞっとしたので、強く印象に残った。たぶん、その当時、「引き寄せの法則」みたいなことは言われていないけど、なにか、そういう文脈記憶に残ったのだと思う。

その後、ネットなどでスピ系の人たちが引き寄せの法則とか言い出したときに、自分は真っ先にこの話を思い出した。

そして今回の4,630万円の話。ああ、そういうことはやっぱりあるのかもしれない、と感じた。

あるんだろうけど、ただ、科学的に証明できる法則として成り立つようなものではないんだろうな、と思ってる。

我々がふつうには認識できないことが認識できないような形で因果関係として働いていて、法則として自分意図したような形で願望の実現に使うなんてハードルが高すぎるような、そういうことなんだろう、と。

それにしても、ラップの人といい、4630万円の人といい、そういう想いをピュアに、かつ強固に持ち続けるモチベーションって、ほんと不思議。人の心はそれぞれ別個の宇宙であるなあ、と思う。

4630万円と引き寄せの法則

4,630万円カジノで使っちゃった人、昔からそれが夢だった、みたいな話を聞いて、ちょっとぞっとした、という話。

昔、テレビニュースで見て忘れられない事件がある。ぐぐっても見つけられないし、たぶん記憶もいい加減だけど、こんな話。

ある若い人(たしか学生だった)が、自宅に押し入ってきた強盗殺害されてしまった。その人はラップ趣味で、自作ラップラジカセ(の時代なので、かなり昔)で録音していたのだけど、それには「ヤツらが襲ってくる、この家に」みたいな内容が繰り返されていた、という。

偶然というにはあまりにも…という話で、かなりぞっとしたので、強く印象に残った。たぶん、その当時、「引き寄せの法則」みたいなことは言われていないけど、なにか、そういう文脈記憶に残ったのだと思う。

その後、ネットなどでスピ系の人たちが引き寄せの法則とか言い出したときに、自分は真っ先にこの話を思い出した。

そして今回の4,630万円の話。ああ、そういうことはやっぱりあるのかもしれない、と感じた。

あるんだろうけど、ただ、科学的に証明できる法則として成り立つようなものではないんだろうな、と思ってる。

我々がふつうには認識できないことが認識できないような形で因果関係として働いていて、法則として自分意図したような形で願望の実現に使うなんてハードルが高すぎるような、そういうことなんだろう、と。

それにしても、ラップの人といい、4630万円の人といい、そういう想いをピュアに、かつ強固に持ち続けるモチベーションって、ほんと不思議。人の心はそれぞれ別個の宇宙であるなあ、と思う。

2022-04-05

anond:20220405101321

中東japanese ○○ってのやまほど見かけたな

samurai ○○ってのもサムライラジカセはさすがにどのへんがサムライなんだと聞いたがw

2022-03-31

anond:20220331092532

エネループがうまく当てはまる機器=頻繁に乾電池を交換するような機器自体がだいぶ減ってしまったよな。

子供おもちゃみたいなのが一番向いてたと思うのだが(プラレール、踊る人形ゲームボーイみたいなの)USBで充電するのが増えてきたし。

ラジカセとかも絶滅危惧種懐中電灯LEDになり、デジタルカメラ周辺機器もほぼ全部リチウムイオンで…

最近ワイヤレスマウスキーボードも年単位で持つし…

2022-01-29

妻がトロフィーに変形する

ラジカセに変形したり色々あるから

2021-11-26

anond:20211126223540

まあ、大卒なら説明会だけでも

温泉旅行ラジカセ付きで

寝てても就職できる時代なら

あえて、その道行こうともしないわな。

ナハ、ナハ、ナハハハ

2021-11-20

[]

ゲオレンタル落ちCDの安売りしてた

見るとほしいなと思うようになるのがいくつかあったけど、ひとつ330円とはいえ数多すぎて値段やばくなりそうだから

何も買わなかった

まり大きな声ではいえないけどYou Tubeでいいかなって

もともとサントラやらいろいろ買ってもまともに聞いたことなかったしねこれまでの実績から

ラジカセあったらいいのかな

取り込みもめんどい

うーん手元にとりあえず置いときたいと思うのはあったんだけどなあ

たぶんそういうのは買ってもほぼ聞かないと思うんだよなあ・・・

悩む

俺が金持ちだったらなあ

全部かうのに・・・

2021-11-06

ラジカセの思い出

レコードラジカセがこの令和の時代に人気らしい。

再現のしようがない"アナログ感"が若い世代に受けているとか。

俺がガキだった数十年前、ラジカセは夢のアイテムだった。

安いやつであれば新品が1万円以下で売ってあって、子供お年玉でも買えた。

そんなお買い得価格にもかかわらず再生ができれば録音もできる、ラジオも聴けると最高のお役立ち家電だったのだ。

ところがこの「録音ができる」機能により、当時の誰しもが必ず一度か二度は味わう悲劇があった。

録音を行う際は「録音ボタン」を「再生ボタン」と同時に押しながら行うのだけど、

よりによってこの2つのボタンは隣り合う形で配置されていた。

お気に入りの曲が入ったカセットテープ再生する際、つい誤って録音ボタンまで押してしまい、

意図せず録音モードにしてしまうという事故ときに起こしてしまうのだ。

当人はそんなことをしでかしているつもりは毛頭なく、しばらくはその事故に気づかない。

ところが、いつまでたっても曲の再生が始まらないことに疑念を持ち、ふっとラジカセを見る。

すると録音ボタン再生ボタンの両方が押されている光景が目に入り、

わず「アーッ!!」という声を上げながら慌てて停止ボタンを押すのだ。

しかしもはや後の祭り

聴き返してみるとしばらくの無音の後、自分ビックリするくらい違和感のある声で「アーッ!!」という声が再生された後、

突如お気に入り音楽再生されるのだ。

そしていそいそとカセットテープの"ツメ"を折る。

カセットテープの下部には"ツメ"のようなものがあり、これを折ると録音ボタンが押せなくなる機構が備えられていた)

こんなものが良いなんてね。

オッサンにはようわからんわ。

クリアな音質で誤爆心配もないデジタルガジェットのほうが良くない?

ま、価値観なんて人それぞれだけどな。

2021-10-30

交通関連

自転車は左側を走れと言う人は左側だけ極端に狭い道を無くすことも同時に訴えろと思うことがある。でもそういうことを壊れたラジカセのように言う人は交通ルールというより単に自転車を狂ったように蛇蝎の如く憎んでいる人のような気もする

あと方向指示器を上げろとこれまた壊れたラジカセのように言う人にも「見せつけなくてはいけない人も対向車も全くいないクソ田舎交差点でもわざわざ四角四面馬鹿正直に上げるのかよ」と思うことはある

2021-10-19

ふと思ったら

家にCDプレイヤーがないことに気がついた。

コレクション結構あるけれど

純粋CDを聞く道具がない。

パソコンHDDプレイヤーのどちらかしかない。

ソフトがあってもすぐに取り込んでしまっていたし

最近アップルミュージックを使っているし。

ミニコンポCDラジカセCDウォークマン

あれだけ普通にあったのに。

CDプレイヤー

つの間になくなっちゃったんだろう。

2021-08-15

anond:20210815000411

ハードウェアはもちろん最高のインテリアだ。

テレビラジカセステレオ機器)、ビデオデッキ、もちろんゲーム機も。

新しいハード買うときわくわくするよね。

所有欲そのものが無くなったわけじゃない。

2021-07-21

Quick Japan』95年3号 「いじめ紀行 第1回ゲスト 小山田圭吾の巻」 9

anond:20210721001207

小山田の家に行く」

―――他にいじめてた人はいるんですか?

いじめっていうのとは全然違って、むしろ一緒に遊んでた奴なんだけど、朴(仮名)ってのがいて。

こいつは名前の通り朝鮮人なんだけど、朝鮮学校から転校して来たのね。

で、なんでからかわれたんだっけ……、とにかく、本当にピュアでいい奴なのね。

からんだろうけど。

あ、思い出した! これ実は根深いんだけど。

初日の授業で、発表の時にはりきって『はい』って手挙げたんだけど、

挙げ方がこんな(ウルトラマンスペシウム光線に似たポーズ)だったのね。

それで教室中大爆笑になって、それでからかわれ始めた。

でもそれは朝鮮学校の手の挙げ方だったのね」

「あと、こいつの家は親が厳しくて、門限が五時とか。

で、無理やりひきとめてサ店とか入って、食うだけ食って五時過ぎたら『じゃあ!』とか言って(笑)

「ここの親は、怒るとすぐ子供坊主にしちゃうのね。

で、朴がラジカセを買うって一万円ためてたんだけど、

ある時、ベランダに閉じ込められて、窓とか鍵閉められちゃったの。

そしたら窓ガラス蹴り破って出て来て。

先生に叱られて結局ラジカセの一万円でガラス代弁償することになったの(笑)

次の日、やっぱりこいつ坊主になってました(笑)

「で、ある日『おまえ、そんな家出ちゃえよ。ウチ泊めてやるからさ』とか半分冗談アドバイスしたら、

ホントに朝の六時に駅から電話かかってきた。

仕様が無いから迎えに行って家に置いてあげたんだけど、

こいつのバッグが着替えじゃなくて教科書で一杯でさ。夏休みなのに(笑)

しかも弟に『小山田の家に行く』って思いっきり告げてきちゃったらしくて、

結局すぐ親が迎えに来て。僕は怒られた(笑)

next: anond:20210721001544

2021-06-12

ドンキー2の黄金ラジカセについて聞きたい

子供の頃の記憶なんだが調べてもそれらしい情報が出てこないから誰か教えてほしい。

スーファミソフトスーパードンキーコング2」この作品主人公サルディディーコングディクシーコングがいるんだが、ステージクリアしたらそれぞれのキャラに応じた曲が流れるよな?

ディディーコングラジカセ肩にウッホッホハッwwウッホホッハwwウッホッホホッハwwwってノリノリになるんだが、一度だけ黒いラジカセ金色になったことがあった。25年前の記憶から勘違いかもしれんが確かに見たんだ。

あとウッホッホハッwwウッホホッハwwウッホッホホッハwwwじゃなくてウッ↑ホッホハッwwウッホホッハwwウッホッホホッ↑ハ↓wwwアレンジバージョン?になる時があった(溶岩ステージだった記憶)。

誰か見たことある人いる?

思い出して以来脳内でディディーのウッホッホハッwwが止まらない。誰か止めてくれ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん