「日本食」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日本食とは

2023-12-07

海外日本食から逆輸入できそうなの、あるのだろうか

Google Mapsで "Japanese food", "Japanese restaurant", "ramen", "Sushi"などで調べると、

日本人からすると、これは日本食か?というのが出てくる。

多くはなんちゃってとか、中華韓国ベトナム料理と合わさったものだが、

なにか新しい発想や、海外に出たことによる香辛料などで進化した日本食はあるのだろうか。

2023-11-13

大谷選手グローブを配ることを本気で考え直した方がいい

大谷選手が全小学校野球グローブを3つずつ配ることを決めたというニュース

えっと、学校の事を考えたら、考え直した方がいいと思うんです。

体育の授業で使うケースを想定してみます

はいグローブを使う単元はありません。

休み時間に使うケースを想定してみます

1から6年生が遊んでいる校庭でキャッチボール危険です。

そもそも600人以上いる学校で、3つは取り合いで暴動です。

キャリア教育として、見せるというのが限界な気がします。

順番に使うとなると、消毒して使うか、手袋をして使うことになります

そもそもグローブって個人自分の物として所有するという考えが一般的だと思います

手の大きさに合わせて、クセつけたりして、ずっと一緒に居るものだと思うんです。

ところが、学校に3つ寄贈したところで、そういった使い方はされず、飾られるのがオチです。

有名な日本食料理人が、箸で食べることを広めたいと、超高級な箸を3膳ずつ学校に寄贈したら使います

八村塁が、バスケットシューズを3足ずつ寄贈したら使います

2010年に「ニッポンの嵐」が学校に寄贈されたときどうなりました?転売の嵐ですよ。

大きなニュースになってしまたから、どう使うかを考えないといけなくなった先生仕事と、保管用の場所やケースを確保する手間が増えてます

こう言うのを、ありがた迷惑と言うみたいですよ。

2023-11-09

郊外に住んでいるせいで、銀座渋谷恵比寿麻布料理屋が美味しく感じない

自分郊外(国分寺国立あたり)に住んでいるのだが、銀座渋谷新宿の友人に「ここのお店美味しいよ~」と連れてこられて、満足して帰った試しがない。

なんならニューヨークなど行った時も、満足して帰った試しがない。

なぜならコスパが悪いからだ。例えて言うなら、ワイヤレスイヤホンを買った時の感想に近い。同じ価格帯なら有線の方が高品質なように、

「同じ価格を払えば郊外ならもっと美味しく食べられたのになあ」と思ってしまうのだ。

たとえば串焼き屋。恵比寿あたりが人気だが、国分寺の串とらに比べると「中途半端感」が際立ってしまう。

ちょっとおしゃれな場所ともなると、冷え冷えの串が出てきた瞬間冷める。

フレンチなら名も無き小さなビストロなんかが美味しい。

渋谷銀座の人気店に行くとどうだろうか。若者向けの、濃い味付けで古い野菜と肉の香りを誤魔化している不味さ。

結論、美味しい店を探したいなら都心じゃなくて郊外の方が質が高い店と巡り合える。

日本食だとやはり近藤野田岩に劣るが、しかし店の質としては郊外の方が満足度が高いのだ。

銀座渋谷恵比寿麻布で舌つづみを打っているのは、上京したてて腐った肉や野菜を都会の味だと勘違いしている田舎者だけだ。

2023-11-06

アジア人の大半にとって和食完璧ゴミ料理だよ

ヴィーガン連中は全部無理、

魚嫌いなら出汁の時点でNG

日本米も味付け無しの白米&ねちゃねちゃの食感でいつも米を食べてる人ですら大半がNG

タイ米ジャスミンライスや不純物が混ざってる雑穀米玄米のほうが日本の白米なんかよりもずっと上の評価だ。

特にパサパサライしか食べてないイギリス人の大半はねちゃねちゃの日本の白米を最低最悪の米として毛嫌いしてて絶対に食べない。


仮にそれらを全部クリアできても、生卵やら甘すぎる味付けやらで食えるものほとんどない。

タコ焼きですらタコが苦手な人が多いから食べてみて吐き出す外国人も多い。

日本大好きの外国人でさえもそう。

ホームステイ味噌汁を出された日本大好きのオランダ人

「このふわふわの白いのってカビだよね?カビスープなんて絶対飲めないけど、どうしよう・・・おぇ・・吐きそう」

登山中に日本人のおばちゃんから梅干しおにぎりをもらった親日アメリカ人

「うわ、なんだこれwwまっずwww」

ってバレないように捨てたとさ。

和食免疫のなかったオージーホームステイに来ても日本食で食えるものが何一つなかったし、某アメリカ在住Youtuberアメリカ人彼女も高級旅館料理が全部食べられてなかった。


日本10年ぐらい住んでる外国人Youtuberですら和食は一切食べてないし、「日本コンビニおにぎり評価してみた!」みたいな動画を上げては

梅干しおにぎりまっずwwやっぱこんなん無理だわww」

とか

明太子おにぎりまっずwwwww」

昆布なんて臭すぎてなんて人間が食べる物じゃないww」

とかそんな評価からな。

それが現実

日本人の俺ですら子供の頃は懐石料理とか食べるたびに「なんで日本食ってデフォで酸っぱい悪臭や生臭い臭いほのかに放ってるんだろ」って思ってたもん。

チョコレートアレルギーカカオアレルギーは違いますか?

http://www.chocolate-cocoa.com/lecture/q19/

ニッケルアレルギーの人は、チョコレート摂取は控えるべきでしょう。

日本食油脂検査協会(1992)によれば、ニッケル含量はカカオ豆で平均5.12 ppmカカオマスで平均4.81 ppm、又、

市販カカオ加工食品ではブラックチョコレートで平均1.09 ppmホワイトタイプでは0.04 ppm、粉末ココアでは平均12.7 ppmと報告されています

金属ニッケルアレルギーは、汗の塩分などにより金属ニッケル)がイオン化して、体内に取り込まれ

ネックレスピアス時計などによる皮膚のかぶれ(接触性皮膚炎)を生じることで知られていますが、食品中に微量の金属が含まれていると、症状を悪化させると言われています

2023-10-27

anond:20231027170937

海外だと「日本食」がパッケージされて売られてるのかさすが海外

と思ってしまった

日本製

数年前から海外在住勢の間で「日本食、なんか味変わった」と言う声が出ていて、ほんとかいコロナ味覚障害だろと思ってたんだけど、数年ぶりに食べたものが味が全然違って驚いて裏面の表示見比べたらだいぶ変わってた。もう小さくするだけじゃ立ちいかないんだわ、価格を真っ当に値上げしていく企業についていく。

2023-10-13

anond:20231013122724

それなんだよな

から太る

炭水化物食べまくるんだから

ご飯減らしておかず増やしましょうって言われても、ご飯ありきの日本食から難しいんだよ

ものが人気なのも日本食ご飯ありきの設定だから

うどんラーメンでもご飯食べるし、どれだけご飯好きなんだって感じだよ

から痩せるには洋食

サラダとか、サラダチキンとか、スープかになる

ご飯が欲しくなるレシピはアウトなんだよ

もし日本食にするなら薄味で

ご飯を拒絶するものアレンジしないといけない

anond:20231013122724

残念、ユネスコ定義だとご飯はもちろんあるけど、

マジレスすると味噌を始めとする、醤油納豆などの発酵食品もあわせて定義されているので、

ご飯が美味しく食べられるだけのもの日本食とは言えないんだな。

結局日本食基準っていかごはんが美味しく食べれるかだよな

2023-09-14

若いワーホリ日本食屋で働いてた事あるけど、よく来店されていた駐妻界隈のマウント合戦は凄かったよ

編集者コンシェルジュ)みたいな能力がないとやってけないんだろうなと思った

2023-09-11

ヴィーガンになって2か月くらいの雑感

30代半ば。男。なったきっかけや社会に対して思っていることなどは書かない。

ヴィーガン動物性由来の食品NGなので、肉や魚、卵、牛乳由来製品などがダメなのは言うまでもないが、なってみてからいやでも意識せざるを得ないのがだし。だしは日本食文化背骨。だしが入っていない和食はほぼゼロ。なんならおにぎりにも余裕で入ってる。ちょっとした加工食品にもほぼ100%入ってる(だし、と書いてなくてもかつおエキスとか魚介エキスとかでね)これを外食で避けるのはかなり難しい。外食だんだん億劫になってくる。仕事のある平日のランチの最適解がいまだわからずにいる。

ココイチにはココイチベジカレー(「野菜カレー」とは別の商品)があり、これは動物性由来のもの使用していないと明言してくれているのでとりあえず食べられる。ふつううまいココイチ日本に住むヴィーガンにとっては救世主じゃなかろうか。

あとはスタバ。さすが(?)スタバなだけあり、plant-basedと銘打ったホットサンドマフィンが売っている。えらい。ただし高い。

ロイホにもヴィーガン対応(とは言ってない気もするが対応のはず)の野菜カレーがある。ただし高い。

正直ほかの選択肢が今ない状況なので、都内で気軽に通えるヴィーガン対応のチェーンとかあったら教えてほしい。

チェーン系の外食コンビニなどで、2021年あたり?に一瞬ヴィーガンブームがあったらしく、検索するとそのへんで出たリリースなどが引っかかりはするのだが、その後あえなくサービス中止、というケースがかなり多いんだよね。まあ需要がないから、撤退するのはしょうがない。

  • 家で食べる分には何の問題もない

日本には大豆加工食品文化という世界に誇る食文化があり、高野豆腐車麩をはじめとして高たんぱく質食べ物がわんさかある。なので家で自分調理して食べる分には全然困らない。だし問題についても、こんぶだしだったり菜食対応のつゆの素を使えば解決する。

まあメニューの幅が若干狭い実感はあるが、グルメ欲求だんだん減退してきているので特に困り感はない。菜食対応のつゆの素で煮た高野豆腐めちゃくちゃうまい。

ただし、自分料理する習慣がない人は最初ちょっと大変かもしれない。世に出回っているレシピヴィーガン食本のなかにはけっこう凝ってるものもあり、それを鵜呑みにするとなかなか大変だろうなと思う(まあこれはヴィーガン食に限らずだが)。

食費は減った。家族は非ヴィーガンなので減ったのは自分の分だけだが、それでもトータルで以前の7掛けくらいになっている。大豆加工食品全般的に安いから。

ちなみに大豆ミートみたいなやつは食べたことがない。そこまでして肉みたいなものを食べたいと思わない。海外でも需要がすでに減ってきてるらしい。

あと、相模屋という豆腐メーカーから出ている各種豆腐商品がなかなか美味しい&安価で、かなり助かってる。ありがとうございます

2023-09-03

新卒で入ったJTCを辞めて博士留学を始めた。

〜はじめに〜

私は新卒入社した企業をたった2年で辞めてアカデミアの世界に戻ってしまった。

周りから見たら堪え性のない最近の若者って感じだろうな。

共感してもらえるとは思わないが、なんとなく聞いて欲しくて書いてみている。

就職するまで〜

国内国立大学修士課程卒業して新卒でJTCに入社した。

分野は特定されたくないのでぼかす。

恐らく日本人なら誰でも聞いたことがあるメーカーだ。

入社した理由は周りの多くが修士を出て大企業就職してたから、お金もらって研究続けられるならそれでいいかと深く考えずに入社した。

元々研究が好きで就活時もR&D一本で就活していたので、結果的に見れば理想通りの進路だった。

業務内容について〜

最初研修を経て研究職として地方研究所に配属され、近くの寮(一人部屋)で一人暮らしを始めた。

しか入社して半年程度で、自分仕事に全く楽しみを見出せなくなってしまった。

まず研究について。

これは企業なので仕方がないのだが、入社時に希望していた研究テーマ(仮にAとする)と大きく異なる分野に関わることになった。

Aは就活当時に海外研究が盛んになっている分野で、産業的に日本にも入ってくるかどうかというタイミングだった。

就活の時には研究所の偉い方々とAの話で盛り上がった。

事実、私が入社したタイミングでその研究も立ち上がったのだが、残念ながら自分メンバーではなかった。

正直、誰よりも興味があったし先行研究もそれなりに知っている自負があった。

勿論、新しい研究の立ち上げに加えて新卒教育なんて大変なのはわかる。

ただ自分にとって真横でAの研究が行われるのを傍観し、全く異なる別のテーマ情熱を注ぐというのは正直かなり無理があった。

上司と話す機会もあったし私がその分野に強く興味があることは知っているはずだが、どうもその上司育成方針からして私は何年経ってもその分野に関わることはないだろう事を悟った。


人間関係について〜

また入社時にはコロナ流行しており、半年たっても会ったことのない部署の先輩がいる程度に希薄人間関係が出来上がった。

元々研究所はその特殊性から人員移動がほとんど起きず、10年単位で同じ課にいる人がいる程度にはクローズドコミュニティだった。

普段なら人付き合いは得意な方なのだが、その閉鎖性とマスク越しで想像し難い同僚の表情に勝手に畏怖してしまい、必要以上に気を遣う付き合い方を始めてしまった。

気づけば半年も経つ頃には人付き合いに対して過度に気を遣って自滅してしまい、人付き合いに楽しみを見出すことが出来なくなってしまった。

家と会社を往復して酒飲んで寝るだけの生活に終止してしまい、家族や友人にも会えずなんのために会社で働いているのか分からなくなってしまった。


待遇キャリアについて〜

また、自分の周りの方々を見ていると自分キャリアがこの先どのように進んでいくか、人生が概ね見えてしまった気がした。

新卒年収が400万、3-5年ごとに100-150万ずつ上がって、40代でもし課長になれば1000万超えるとか、そんな感じの年功序列が色濃く残る給与テーブル

研究員は10年とか努めたら突然の辞令研究員ではなくなり、別部署主任になるのが大半みたいな。

大体三十歳前後結婚して、近くに家をローンで買って、子供育てながらずっと勤め上げるみたいな。

恐らく多くの人から見たら幸せ人生なんだと思う。勘違いして欲しくないのは、私はそれを全く否定していない。

それでも自分には魅力的に映らなかった。

まず第一に、自分研究が好きで博士号に憧れを持っていた。

日本では取っても食えない足の裏の米粒とか言われているが、それでも私は研究に携わる上でいつかは博士号を取得したいと思っていた。

入社当時は社会人博士等も考えたのだが、会社としては肯定的ではなかった。

研究所にも関わらず職場では実務には必要ないという考えが主流で、事実博士号を持っている方々もそれに見合った待遇は全くなかった。

しろ時間と金をかけているのにほぼ年功序列のため、同年代の同僚と加えて損しているような状況であった。

もちろん全ての会社がそうではないと思うが、私は博士号を良しとしない日本の風潮と会社に大変に失望した。

また別の理由として、人生で一度は海外生活してみたいという強い思いがあった。

元々いつかは海外駐在をと思って会社を選んだが、入社してから研究員として駐在するというポジションはなく経理営業ほとんどであることも知った。

それどころか会社研究員を続けたら海外に行く機会はなくなり、10年も腰を据えればある日突然の辞令研究員ですら無くなってしまうのだと理解した。

はいつか研究から離れるにしても、少なくともその引き際については上司裁量社内政治の巻き添えではなく、自分意思で決めたいと思った。



受験準備〜

入社半年上記のような数々のギャップを抱いた結果、海外博士号を取るという決断に至った訳である

どうやら博士号欧米では十分に評価されるらしいとか、海外大学院授業料無料生活費までくれると聞いたのが大きな理由だ。

よくも知らないのに受験して海外に来ているなんて、今思えばかなり無謀なことをしているように自分でも思う。

また研究世界はどこまでいっても英語公用語であるため、基礎的な学問母国語習得した上でなら英語研究遂行する能力必要だろうと考えた。

幸い職場ホワイトだったので、勉強する時間は存分に確保できた。

主に米国大学院に絞ったため、一年目の秋頃からそれに合わせて準備を始めた。

大学院留学には主にTOEFLIELTS使用されるため、私はIELTS選択してオーバーオール7.0まで取得した。

元々英語趣味だったので、こちらは半年程度で到達できた。

続いてGREスコアを取得した。

GREとはGraduation Record Examの略で、米国大学院受験する際に要求されるスコアだ。

ただ近年では研究能力と関連がないという意見も多く、廃止される大学も増えてきている。

こちらも半年程度で目標としていた点数(Verbal 150, M170, AW4.0) に達した。

2年目の秋頃から書類を揃えて本格的に海外大学院Ph.D.プログラム日本でいう博士後期課程)に応募を始め、三校から合格をもらった。

自分レベルに見合う中堅の州立大学をメインに受けたのでIvyのようなトップスクールではなかったが、それでも合格が来た時は本当に嬉しかった。

合格した中には修士時代に少し交流のあった先生からの誘いが含まれていて、これ幸いとそこを進学先に決定した。


退職まで〜

合格が決まったので退職職場関係者に報告した。

反応は様々だった。

新卒で2年しか勤めてないのに辞めるのかとかなり叱責してくる上司もいて辟易したりもしたが、実際会社から見たらただの不良債権なので仕方ない。

そもそも会社辞めて海外留学なんて叩き上げ管理職からしたら当てつけのように感じたかもしれないから、分かり合えないのは仕方ないと割り切った。

管理職ではない方々は割と優しくて、割と前向きに送り出していただくことが出来た。

大変に良い人が多かったので、コロナ禍でなければもっと良い交流を持つことも出来たのかなと少し残念に思った。


博士留学してみて〜

アメリカでの博士課程生活は大変に気に入っていて、現状は概ね満足している。

一度社会人経験してみて履修する講義はどれも面白いし、大学時代よりも自分に存分に投資できる時間を嬉しく思っている。

ただ給料が出るとはいえ大学院生なので、収入の面では下がってしまった。

現在給与は年間で大体$25,000くらい、日本円だと350万円くらいかと思う。この額は多分アメリカ州立大学大学院生の平均的な給与だと思う。

そもそも好きに勉強して研究するだけでお金が貰えるので、自分にとっては天国である

自分としてはむしろ授業と研究だけで350万貰えるのに、フルタイムで苦労して働いて400万しか貰えなかった日本大企業やばない?と若干思うところもある。

まあしかしアメリカ田舎なので物価は安めだが、日本の時と比べると生活費は上がってるので前より余裕はない。

大学院としては年間$30,000(約400万円)の学費免除経済支援の一部としているので、それを踏まえると待遇は上がったかと納得している。

残り2-3年で卒業を目指し、卒業後は現地就職する予定だ。

アメリカでは博士卒が民間就職した場合自分の分野では平均$80kから100kは貰えるそうなので、給与の面ではJTC時代を大きく上回る算段となっている。

周りをみても外国籍特に問題なく就職しているので、日本博士卒の就職難というような問題こちらでは無縁のようだ。景気さえ悪くならなければ大丈夫だろうと思う。

幸いビザ問題とある理由クリアできる目処があるため、卒業と現地就職を目指して今後も研究に励むつもりだ。

海外生活も日々新鮮に感じることが多く、自分にとっても成長を感じる機会が多くて楽しく過ごせている。

生魚や焼き鳥が恋しいが、日本食材自体は売ってるので思ったより食事が辛いということもない。


最後に〜

自分は体質的日本企業には合わなかったのだろうと思う。

元々人付き合いは好きだが、上下関係気遣いは得意ではないので大分ストレスに感じていたように思う。

年功序列自分には向いていない制度であったし、自分意志を介在せずに自分処遇が決まっていく組織というものにに耐えられない性分でもあった。

それでも日本大企業入社してみた経験自体は確かに生きていて、培ったマナーであったり規律等は学生上がりが多くカオスアメリカ大学院生活でも大変に役立っている。

自分別にアメリカを礼賛しているわけではないが、少なくとも私のような青二歳の外国人にも挑戦すれば機会が与えられて、能力があれば高い給与が貰える可能性があるのだとすれば、これは私にとってのアメリカドリームに違いないだろうと思う。ドリームというほど上振れてもないけれども。

同じようなことで悩む若者がいたら、少しでも参考になれば嬉しい。

2023-09-02

日本食い物にされすぎて草

セブン西武資産価値2200億やで」

FIG負債とかあるじゃん差し引いて8500万円でw」

セブン「おかのした!」

FIG「買った中の土地ヨドバシに3000億で売るわ」

ヨドバシ「おかのした!」

 

資産価値2200億の案件を1億に値切られて、

さらにその一部を3000億で転売は舐められすぎで草

2023-08-27

上海在住だけど

みんなすげー刺身食ってる

汚染される前に!」みたいな駆け込みも一部ではあるんだろうけど

みんな普通に好きだから食ってるし日本食ガンガン食ってるし日本エンタメ消費してる

見てないけど、日本テレビとかではまるで中国全土が日本嫌悪してるように報道してるんだろうなと思う

もちろん一部のネット民カス人民が酷いからそうしたくなるのは分かるんだけど

案外普通にやってるよとだけ伝えておく

日本マスコミに乗せられて「中国死ね」とかいうのは控えてくれたら嬉しい

民度の高さでカス人民と差をつけよう

anond:20230827034320

焼肉」は日本食なんだよなあ

韓国のは店員豚肉全部乗っけて焼いちゃってハサミで切るやつだから別物

2023-08-26

中国がいきなり海産物を禁輸したというのは岸田の嘘

https://anond.hatelabo.jp/20230826193915

https://digital.asahi.com/articles/ASR7M769RR7MUHBI03C.html?_requesturl=articles%2FASR7M769RR7MUHBI03C.html&pn=5

輸出止まるホタテ申請通らない」 日本食ブーム中国市場にも打撃

有料記事福島第一原発の処理水問題

本山秀樹 上海=井上2023年7月19日 22時03分

根室港に初水揚げされたホタテ=2021年4月1日北海道根室市

 中国税関当局日本水産物に対する放射性物質検査強化に乗りだし、日本食ブームに沸く中国市場にも影響が出始めた。多くの中国人の好物である大ぶりのホタテや、脂ののった九州産のブリなどの流通も滞りつつある。

日本鮮魚中国への輸出が実質停止 処理水の放出から対抗措置

 7月上旬北海道青森産のホタテの輸出を手がける水産物商社の豊泉(東京都)は、青森ホタテの買い付けを申し込んできた中国業者との取引を断念した。

 業者から7月上旬に注文があったのは冷凍24トン。見積もりを出したものの、業者からの返事がなかった。小森社長が問い合わせると、「税関許可下りない」との返答だったという。この業者取引を重ねてきて初めてのことだった。

 これまで業者は事前に税関当局申請し、輸入の許可を得た上で買い付けをしていた。業者は「青森産の申請が通らない。おそらく処理水の影響だろう」と話したという。

 東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出計画めぐり日本科学事実に基づいた対応を求めているが、中国側は受け入れていない。今月8~9日ごろから日本水産物放射性物質検査厳格化し始めたが、中国政府関係者放出を決めた日本への「対抗措置」としている。

 中国側は水産物のすべてを検査するようになり、検査税関に留め置かれる時間が2週間から1カ月ほどに延びているという。このため、刺し身用などの冷蔵物は鮮度が保てなくなり、冷凍物も倉庫の保管料などがかかるたコスト的にも難しくなるという。

 農林水産省によると、昨年のホタテの輸出は約910億5千万円で前年比42・4%増。主力産地は北海道で、全国の輸出額の3分の2を占めている。このうち主な輸出先は中国で、昨年はホタテ輸出額の5割超に当たる約467億2千万にのぼった。

 小森社長はいう。「中国政府の対応次第では、青森産だけでなく、北海道産も止まるかもしれない。北海道ホタテは輸出の主力。今後の影響が心配だ」

 中国側でも、日本水産物提供する飲食店対応を迫られている。

 上海市内ですし店やかっぽう店などを経営する中国男性は、今月12日ごろ、取引先の業者から日本鮮魚仕入れられなくなった」と連絡を受けた。日本食材を使っているメニューについては、客に説明して変更せざるを得なくなった。

 例えば、刺し身などで使うマグロは以前は日本養殖物を使っていたが、その後は地中海産に切り替えたという。また、中国でも採れるアマダイやノドグロについては、血抜きなど鮮度を保つ方法を徹底している業者から仕入れることにし、国内産代替した。

 日本産の海産物仕入れが止まる前から、一部の客から日本産は怖くて食べたくない」という声も出ていたという。中国国営メディア日本の処理水放出計画批判しており、消費マインドにも影響したとみられる。男性は「我々にとっては死活問題。工夫して乗り越えるしかない」と話す。

以下略

と、このように対抗措置への準備は着々とやっている。根拠がない、ということで日本マスコミバカにしているんだけど、馬鹿はお前だらだよ。

2023-08-20

[]アメリカ移住して日本は沈み,今日も酒がうまい

[追記]

酔った勢いで書いた文章が盛り上がってて驚いた.

案の定恨み節ばっかり買ってて,自分想像した通りの日本人等に届いてるようで安心しました.ありがとう

どうせ日本から書いてんだろと言われてるので.

自分民間企業に勤める技術者だ.

アメリカ南東部田舎に住んでる.NYLAみたいな金持ち日本人じゃない.

博士号持ちは日本より遥かに高額な給与が貰えるんでね.

コメントにもあるが,確かに金があればどこの国でも生きていきやすいだろうよ.

じゃあ一般家庭に生まれ奨学金を借りながら大学院を出ただけの若者が,日本でどう大金を得たらいいんだ?

若いうちの稼ぎを最大化するためにアメリカに来ただけ.

メーカーで安定して長く勤めれば幸せになれるなんて言われて理系やってきたが,そんな気微塵もしなかったぞ.

親が資産家なら俺も日本最高ってずっと呑気に言ってたんだろうなあ.

まあ確かに人間関係家族くらいのもの希薄だな.友達が少ないのも事実.そうコメントしたやつらは当たってるよ.

これから自炊してなるべく日本食っぽいものを食べ,病気しないように健康に努めるわ.

H1Bから永住権にも切り替えたので,アメリカに職がある限りこっちで働くつもりだ.

追記終わり.



数年前,20代のうちにアメリカに移り住んだ.

理由日本社会人間関係疲れた,高額な給与に惹かれた,そして日本社会崩壊を察したから.

当時はまだ今ほど日本の衰退が一般層にまで騒がれているころではなかったから,

アメリカに行くというと親や友人はみんな医療費が高いだの治安が悪いだの飯がまずいだのと,

自ら進んでアメリカに行くなんて変だという反応が多かったな.

他国移住する力も度胸もないどころか海外経験もさしてないくせに,日本が如何に素晴らしいか説いて安心していたな.


それが今はどうだ.

日本に住む奴らは皆んな茹でガエルだ.

資源を持たない島国なのに自国通貨安で値上げ続き.

日本人の誇る皆保険長寿によって世代間の分断は強まり,高額な税金にみんな殺される.

高度人材に対する魅力もないから碌な教育も受けてない移民偽装難民が激増し,治安悪化の一途を辿る.

遅かれ早かれ誰が政権を担っても,増税するか弱者を切る未来しか日本にはない.

岸田が全て悪いんじゃない,直視せずぬるま湯に浸かっていた日本人全員が悪いんだ.

自分選挙権があったという点では本当に少しだけ責任を感じないこともない,

でも社会を変えるより自分環境を変えた方が明らかに楽だったので,日本は見捨てた.仕方ないね

日本に生まれたか日本で生きる選択肢しかないのは不幸だ.

アメリカは確かに糞な点もたくさんある.それでも良い点もたくさんある.

金と良い職があれば保険治安も食も,何不自由しない.

もとよりアメリカなんて金もスキルもない移民に優しい国じゃない.

やる気と能力のある若者はどんどん日本を出ていってほしい.

もっと危機感を煽って気づかせるために.

アメリカから日本崩壊を見るのは確かに物悲しさもある.

それでも自分過去決断肯定されるような気がして,今日も酒がうまい

2023-08-15

食べたいものウナギにしたのだけど

ネコチャン🐈は寿司🇯🇵繊細で感受性豊か。察しが良くて傷付きやすい人。芸術的センスに長けてる反面、精神病みやすタイプ

#あなた日本食に例えると https://4ndan.com/app/1139/r/1

🍣お寿司ですって。🐈豪華!!ワーイ💕

2023-08-12

[]「チームの戦術、やり方に慣れてきた」ヤゴリカルド、先発定着へ「来日1号」誓う

 オレオレFCに夏場加入したブラジル人MFヤゴリカルドが先発定着につながる「来日1号」を誓う。13日はホーム鹿島アントラーズと対戦する。12日はオレフィールドにて非公開練習で最終調整。6日の北海道コンサドーレ札幌戦で後半途中出場し、Jデビューを果たしたリカルドは次戦もベンチスタートが濃厚で「結果が大事になる試合」と言い聞かせるように話した。

 夏場に加入したヤゴリカルドは6日の札幌戦で後半23分にデビュー。186cm92kgの強靭フィジカルを生かした突破力を披露すると、後半34分には左足の強烈なシュートボールを壊すなど、ド派手なデビュー戦を飾った。リカルドは「チームの戦術や、やり方にも慣れてきた」。食事面でも「納豆が美味しいです」と、初めての日本食にもフィットしようとしている。

 リカルドポジション人材豊富で、実力はあっても結果を残さなければ出場機会を失う厳しい世界。「素晴らしい選手がたくさんいるので、結果を出さなければいけない。ゴールを挙げれば、乗って行けると思います」と意気込む。

 前節の勝利で5位に浮上。首位神戸との勝ち点差は「8」。チームにとっても踏ん張りどころとなる。相手は6位。4月の前回対戦では5ー1で圧勝した。リカルドは「大事試合。必ず勝ち点3を取りたい」と、ホーム3連戦の2試合目となる一戦で連勝に導く決意だ。

○…野河田彰信監督はチームの底上げに手応えを示している。今夏は3選手が加入。既存選手と新戦力の融合を図り、新たな戦術システムを試しながらチームの進化を目指している。指揮官は「それぞれ特徴が違ってて面白い」と期待する。

 前回、鹿島には5ー1で圧勝した。同監督は「当然、あの時のリベンジを果たしたいから、厳しい戦いにはなるよ」と強調。鹿島の特徴も分析した上で、「相当、圧かけてくるやろうから、球際もそうやけど、うちは冷静にボールを運びながら、相手の隙を突けるか。やり方は札幌の時と変わらんよ」と試合ポイントを語った。

2023-08-08

anond:20230808020357

この増田は次には良家のババア日本食の味を知ってて良家のお嬢さんしかそれをうんぬんって言い始める

削り節から出汁を取るくらい普通の家庭でもやってるが、この増田はそういう家庭に居なかったからそれが全て上流家庭でしか行われないものだと勘違いしている

そんな出自の悲しい増田なんだ

2023-07-24

食洗機勧めてくる奴って発達障害で体育の時間トラウマだった奴多そう

お前さ、食器洗い如きで体力も精神力も消費しねーんだよこっちは。食器洗いなんざ揚げ物処理含めても5分あれば終わる。心身共にトロ発達障害奴には大変な労働なんだろうけど。

料理伝統()とかどうでもいいし欧米式を見習って毎日同じメニューでも飽きないテーブルアレンジ出来るものを出せばいい。日本食は端から味が濃すぎるから飽きるんだよ。

子供弁当?そんなもん子供に作らせろよ。それができねえならてめえの教育が間違ってたってだけの話だバカ

 

家事全般についてもそう。うちは子供3人猫2匹居るけど掃除洗濯も猫の世話もそんなもん出勤前と帰宅後に、猫は家族皆で顔周り肛門周りだけチェックしてホウキでチャッチャと抜け毛やらホコリやら掃いて肌着は毎晩各々風呂で洗わせて静音性に優れた東芝洗濯機で洗って夜間のうちに部屋干しすれば毎日のサイクルに間に合うのよ。ドラム式とか全然汚れ落ちないし場所取るしそもそも洗濯は入浴ついでに風呂でするものあんなもん高いだけで百害あって一利なし洗濯機は静音性が全て。

子供も二人三人産めば過保護になりがちで面倒くせえ親対子対立勝手消滅して家庭内政治が発生し親の介入する余地も無くなるし、私の経験10歳以上の子供は親の制御が効かなくなるからあとはお子たちが日常接する大人民度で成長が決まるから適当職場の同僚とそのお子たちや友人知人と会わせたりボーイスカウトガールスカウトにでも放り込んどけばいいし、そもそもお子たちが家に友達呼んで夜まで馬鹿騒ぎして勝手冷蔵庫の中身で飯作って食って気が済んだら爆睡してくれるんでかなりありがたいんだよこの流れ。

お子たちにいちいちガミガミ言うのが面倒くさいなら親とか友人の家に預けりゃ勝手他人様パワーで恐れおののくし子がヤンチャしたら彼らがシバいて厳しく調教しくれるからそれでいいわけで、育児で心身共に参ったとか言ってるガラスメンタルストレス耐性低い弱い女の気持ちは全く理解出来ない。お前ら一人っ子学生時代帰宅部で対人関係スキルを磨かずなんの苦労もせずストレス耐性も身に着けないまま発達障害治療も受けず家でのんびりアニメ漫画ゲームに没頭して過保護に育てられたクズ共だろ?

そういう奴もそりゃいるだろうし、だったらお姫様扱いされてたときが忘れられなくて子育てに耐えられないなら施設に預けてもいいし、それ以前に子供がウザくなって虐待して殺すとか問題外なんで無理して上京してなんの覚悟もせず男の品定めもせずに気分で中出し許してクソ雑魚メンタル改善しないまま子を孕んで社会から孤立しながら育児とかしなくてもええんやで?

 

はい勝利

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.j-cast.com/2023/08/03466401.html?p=all

 

以下効いてる奴の悲鳴集↓

2023-06-21

今読んだ記事嫌悪感

匂わせとかそういう要素がすごい

高校生男子の息子がヤンチャな飯を作った、それだけなら良いのに

ここで使ってる肉はBBQで以前使ったものだよと主張する青い芝生の上のBBQセットと肉

こんなラーメン食べてた、との袋は日本普通スーパーでは見かけないもので英字のコメント多々、ああ海外暮らしててなんちゃって日本食なんだなと

そういう、本題以外のところの匂わせが無理だった

こういう人いるよなあという感じ

中身は海外暮らしに鼻高々のマウントセレブ気取りマダム

2023-06-15

日本食が全てしょっぱいのは、白飯と食う前提だからだよね? 

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん