2024-06-17

anond:20240616213350

まあ大きな流れを動かしてるのはそういう卑屈な理屈だと思う。

あとまあそれが正しくないとも言えない。ある側面から見れば正しい。けど他の側面から見れば理不尽。なんで日本私たちアメリカ恥部にそんな気を遣わなきゃならんのやとは思う。ブラックフェイスは完全に日本人には関係なかった。日本には黒人奴隷を使った歴史はないんだから

しかしま関係なくても人が嫌がってるのにあえてするならそれは悪意だし正しくない。正しさってそういう割と相対的だったり流動的だったりするものだと思う。人や立場の数だけ正義がある。あと強弱もある。

理不尽だけど間違ってはなくて、あるいはちょっと間違ってるけどなんかその方が役に立つとか、正しいけどそれは巡り巡って実は人命とか人々の生活なんかがかかってることがわかってるから無理だとか、いろんな理由があるけどそうなると最後はその正誤とは別に社会力学でどっちかに従わざるを得ない感じになることは私たち日常生活から世界政治までどこにでもよくあることだと思う。

コカコーラ日本もそこそこあるけど結局アメリカが大きなシェアなのでそういうの捨て置けないのは当然だし、何が正しいか間違ってるかとか表現の自由だとか突っ張るほどの理由もここにはない。そもそもMVは何言いたいのかよくわかんねえし言いたいことなんか多分なかったし。

コカコーラという巨大企業雇用される人たち全員の生活を守ることだと考えれば、契約一個切られたくらいですぐミュージシャン生命を絶たれるわけでもない人たちと天秤にかけても答えは明白だと思う。それもひとつ正義だとも言える。トロッコ問題ともいえるかもしんないけど。(あれにトロッコ脱線させるだとかそういう手段があったか?多分ないよね…)

余談でこれは私の想像だけど、多分担当者ミュージシャンの間で「ごめんねー、そんなに別に問題があるってほどじゃないと思うんだけど今こういうのあっちこっちうるさいからさー」とかそういう感じの会話があったんじゃないかって思ってる。大人って汚い!でもすごい気持ちわかる。私も大人から。しらんけど。

あとはそれ見てそうかあれは悪いことだな!叩いていいやつ!ってなった人が、その理屈までは理解できないので自分なりに解釈してるんだと思う。

かに理不尽なことは理不尽だし、そこに自分なりにも理屈をつけなきゃ叩けないし、まあ正義っていうもの理解したい、あるいは自分はわかってるって信じたいっていう欲求もあるのかもね。わかってないとこの世の中で生きるのは不安だし、だからみんな自分の中に世界のありようを認識しようとするし、わかんないことは想像で埋めたりする。正解かハズレかはさておき。増田のその問いもまさにそういった正義とか正しさとか何が間違ってるのかを理解したいっていう欲求からまれてるのではないだろうか。

でもまあその前に書いたような、大体のことは社会物理法則のようなもの人間を突き動かしてるよねとかそういう理屈がわかんないと、それはつまりなんでコロンブスダメだって言われてるのかの問題提起への理解も足りなくなるので論理強度がいまいち突っ込みどころ満載になっちゃうから、そういう人たちと話しててもわけわかんなくなると思うけど…

アメリカ人がここにきてコロンブス云々言ってるのも、BLMを経てアメリカの分断は国力を落とすってことを肌で感じたから、彼らの気持ちとか考え直さないとやばいってなってるからだと思うし(そして人間は群れることで生き残ってきた生き物なので、他人を思いやると脳汁が出て気持ちよくなるっていう遺伝子を持つ者が比較的多くてその快感友愛博愛、あるいは正義である認識する)、その考えはアメリカ国民を守ることに繋がると考えればそれも彼らにとっての正義のうちのひとつだと思うし、それを咎めるようなことを言う理屈もない。正直そんな大昔にいたおっさんが何やったかなんかみんなどうでもいいんだけど、その扱いに自分たちの生活がかかってくるってなるから必死になるわけで、人が生きたいって思うことを誰が咎めることができようか?っておもー

空が青いのに賛成も反対もないのと同じだよね…今日はいい天気だな。

  • レディジョーカーに絡んでいった前の増田でも感情的にMrs. Green Apple自体に肩入れしてるもんな あと論調も違う 表現の自由戦士ならもっとあからさまに表現の自由の原則論を振りかざす...

    • そもそも「表現の自由戦士」という言葉自体、自称ではなく蔑称で実態と離れてるからややこしいんだけど いわゆる表現の自由戦士と呼ばれる人たちの多くは、「問題だと思うなら法規...

      • そもそも「表現の自由戦士」という言葉自体、自称ではなく蔑称で実態と離れてるからややこしいんだけど いわゆる表現の自由戦士と呼ばれる人たちの多くは、「問題だと思うなら法...

        • 今日本人が植民地支配主義を肯定してるように見えても批判してるように見えてもどっちにしろまずいから。 海外のどっかのメディアとかで日本の若者はネオナチならぬネオ大日本帝国...

          • 「なにも正しくはないけどアメリカのケツをなめるためにそうしてるんだ」ってこと?  ちょっと不必要なまでに卑屈な気がするけどそういう処世でやってるって話ならわかる あんたの...

            • まあ大きな流れを動かしてるのはそういう卑屈な理屈だと思う。 あとはそれ見てそうかあれは悪いことだな!叩いていいやつ!ってなった人が、その理屈までは理解できないので自分な...

        • lady_jokerは別の視点で書いてるようだけど、最大公約数的に言えば「過去の蛮行の美化につながる」だろ そういうのを全部「コロンブスはタブー」みたいな雑な構図に落とし込んで理解...

          • どう見てもあのわけわからんミュージックビデオが何かを美化はしてないだろ てゆーかこういうのほんとに本気でいってるの? 植民地主義を美化したかったらコロンブスはもっとかっこ...

            • 美化する目的はなかったが、製作者の知識不足で結果としてそういう内容になったんだろ 植民地主義の暗い部分をよく知らないまま、コロンブスをキーワードにして楽しげなイメージを...

              • だから結果としても美化してねーだろ あの気持ち悪いミュージックビデオでどこのだれがコロンブスかっこいいとか植民地主義は正しかったとか思うの? ここには絶対答えられないよね...

                • 発見した土地の原住民を使役しながら文明化したってのを明るく描くのが美化じゃなかったら何なんだ? 意図と結果の区別もつかない程度の理解力で話題に乗ってきて引っ込みが付かな...

                  • 猿は最初から快適な家でテレビ見てて文明的なんだ オカマコロンブスはピアノは一緒に弾いてるけどむしろ文明的住居に居候している   大丈夫? 内容の話を始めるとスゲー苦しくなる...

                    • 前後の流れも覚えてないのか? ピアノを持ってるのに弾き方が分かってない原住民にレッスンしてやってから一緒に弾いてるんだが MVの序盤からどんなシーンだったかも理解できてな...

                      • どんどん内容が後退してるね コロンブスより優れた文明を持つ猿にピアノを教えるかわりに住ませて貰うのが植民地主義の美化になるの?   そこどういう理屈か説明してみて? まあ逃...

                • 明らかに猿の方がコロンブスより文明的な暮らししてるんだよね コロンブスも別に何かを奪ってないし文明ももたらしてない 教えてるのは音楽 まあミセス~の人達が社会の成績悪い可...

        • 他の人がMVの問題点について話してるみたいだけど、 自分の主張は元増田が表現の自由戦士か否かといえば否だろうというだけなんで

      • そもそも「表現の自由戦士」という言葉自体、自称ではなく蔑称で実態と離れてるからややこしいんだけど いわゆる表現の自由戦士と呼ばれる人たちの多くは、「問題だと思うなら...

        • でも実際あれ以来キモオタ広告でてこないですよね 表自ゲロ負けじゃんwwwださw

          • お気持ち表明の段階で改めてたら良かったのにごねたせいで事件化したまんだらけとかルール厳しくなった水着大会とかも表自の中では勝ちなんだぞ

          • 全然出てるやん キモオタYouTuberの電車も全部実現してる 規制側がケチつけると怖いからケチつけなくなっただけ

            • おっぱいぶるんぶるんな街中広告あんの? キチガイ表自の被害妄想はやめてもらえますか?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん