「グラフ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: グラフとは

2017-05-04

おかめ納豆のすごい納豆S-903ってやつ

すごいとしか言われてなくて具体的にどうすごいのかさっぱりわかんなくて

いろいろググってたら

http://www.natto-science.jp/s903.html

免疫関係効果があるみたい(最初グラフにはサンプル数とかなくてよくわからんけど)

でも紹介ページに免疫って言葉ひとつもない

パッケージにもない(そんなにまじまじと見たわけではないが)

http://www.takanofoods.co.jp/products/detail.php?id=114

どうしてですか。

調べて探偵増田スクープ

何を勉強すればいいんだろう

地方製造業現場作業員として働いている。

検査表や作業時間表のフォーマットExcel作成されていて、それを使って普段作業しているのだが、かなり無駄が多い気がするので、もっと改良できないかと考えている。

検査表はセルの結合を多用していたり、検査内容を説明するために長文がところどころ入っていたりするので、ソート機能しない。時系列ロット製造番号などでソートしたり、傾向をグラフに描画したりしたい。

作業時間表にはセルの結合や長文は幸い無いのだが、Excel仕様上2人以上の作業者が同時に同じファイルを開くことができないので、後で統合する手間が生じる。また、作業者名・使用する機械ソフトウェアのver.・日付等、できれば紐づけしたい情報がほかにもあるが、Excel上に表示される項目が増えてくるとPCは目に見えて重たくなる。これを回避しつつ、さらに、現状では時間の計測・計測した時間入力を人力でやっているので、自動化してしまいたい。

製造現場にはPC精通している作業者がそもそも少なくて、Excel関数ちょっと扱える程度の私ですら、社内上位5%に入るのではという有様だ。だからなるべく、ほかの作業者負担にならないように、また後々不便の無いように、環境を構築していきたい。

Excel代替としてAccess等のDBを利用することも考えた。でもおそらく現場のすべてのPCに入っているわけではないし、私自身使ったことがないので、敷居が高く感じる。それでも勉強したほうが良いだろうか?

私は、現状のままではアカン、となんとなく思ってはいるのだが、「何を勉強すればいいのか」と考える段になると、途端にわからなくなってしまう。今、とりあえずExcel VBA勉強しているが、上記のように、Excelでできることには限界があるような気がして、もどかしく感じている。

他の製造業の方々は、どのようにしているのだろう?

2017-04-28

[]コメント欄にはびこる…… はてブでは上位がどんだけブクマしてる?

今回の分析では1週間で100回以上コメント投稿した人が全体の1%いた。この1%の人たちの投稿で全体のコメントの20%が形成されていた。

コメント欄にはびこる嫌韓嫌中 ヤフーニュース分析朝日新聞デジタル

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/articles/ASK4W63LTK4WUTIL060.html

とその記事についたブクマコメント

はてブでは上位がどんだけブクマしてるんだろう

http://b.hatena.ne.jp/entry/334091096/comment/type-100

1%人達で全体コメント20%というウェイトは、はてブ数やTwitter投稿数でも変わりがないと思うな。

http://b.hatena.ne.jp/entry/334091096/comment/poko_pen

これを確認してみた。

はてなブックマーク全体を見渡せるデータは持ってないし、外部者がそんなにデータを取ったとしたらサーバ迷惑をかけてしまうだろうから2017年2月カテゴリホットエントリに付いたブクマについて確かめてみた。サンプルの取り方としては偏りがあるということを頭の片隅において見てもらいたい。

コメントが偏っているかどうかまでは追いかけていない。ヤフコメよりは駄洒落などのネタに走っている人が多いのではないだろうか。

ついでにパレートの法則は成り立っているか確認した。

カテゴリコメ数上位1%ユーザーコメントブクマ占有ブクマ数上位1%ユーザーブクマブクマ占有ブクマ数上位20%ユーザーブクマブクマ占有
世の中11,67510%22,19319%86,70875%
政治経済9,33013%14,51920%52,85673%
暮らし12,02010%19,94416%84,41970%
学び3,0266%8,43416%33,93564%
テクノロジー7,5165%27,58519%105,67871%
おもしろ1,7068%2,58912%13,54462%
エンタメ3,5387%7,50515%33,21765%
アニメゲーム5,2488%10,73216%45,42170%

※ここでコメ数上位1%ユーザーコメントなしブクマも含めた中の1%であるコメントしたユーザー1%に対する割合だと更に半分くらいの数字になる。

ヤフコメに比べるとコメントの上位1%への集中は若干緩やかである

政治経済、世の中、暮らしといったカテゴリで高めの集中が見受けられる。

ブックマーク数で見るとカテゴリによってはヤフコメ並みの20%の集中が見られる。コメントの上位集中が見られなかったテクノロジーカテゴリも集中の度合いが高いカテゴリになる。

上位20%が80%を占めるというパレートの法則については、それにかなり近い状況が確認できる。

おまけ 累積グラフ

上位ユーザー数vs累積コメントhttp://i.imgur.com/r0YaUzP.png

上位ユーザー数vs累積ブックマークhttp://i.imgur.com/Z62BmvV.png

コメント数など

カテゴリ公開ユーザーコメントユーザーコメントユーザー公開ブックマークブクマコメントコメント
世の中15,3677,48649%115,45053,54746%
政治経済12,8715,61344%72,33428,89340%
暮らし23,1209,36841%121,04251,52043%
学び15,9985,17332%53,23414,35627%
テクノロジー23,1528,19135%148,80832,19522%
おもしろ7,3763,54048%21,9359,99746%
エンタメ12,4645,69046%50,96120,69341%
アニメゲーム12,7055,88246%65,23725,75539%

2017-04-27

http://anond.hatelabo.jp/20170427212752

このグラフ面白かったわ。

いわゆる「勝組」だよな、50代の一部の高所得者

2017-04-25

エクセルはクソな理由

エクセルはクソ!!!もうほんとクソ!

 

もうイライラばっかりしているけれど、まずは自己紹介しておく。

わたしは今年度から新入社員研修やらを終え、ここ数日エクセル使う仕事をやってみていた。

ちなみに今までエクセル経験値はほぼない。これまでも、なんとなくエクセル嫌悪感を感じていて、なるべくエクセルを避けていたし、これまではそれでなんとかなってきた。しかし今般、エクセル業務で触っていて、今まで何に嫌悪感を感じていたのか、その理由がはっきりしてきた。

今回ここにその理由を記録しておこうとおもう。

なお、事前に断っておくが、エクセル有用かつ重要であることは認識している。

  

エクセルがクソな最大の理由

 

入力と閲覧が一緒

 

もう色々クソすぎて何が重要なクソ加減かを理解するのに時間がかかったけど、おそらくここが最大にして最悪のクソなポイントではないだろうか。

今回、とある共有フォルダ(社内NAS)を参照していた。そこに置いてある某かが作成したファイルを参照しながらデータ作成作業しなければならなかったからだ。ウインドウ並べたりするのにさえ難儀しながら、やっとこさデータ作成し終えた時、参照していたファイルの一部を書き換えてしまっていることに気がついた。慌てて☓ボタンを押して消したものの、ファイルは書き換えられたままになってしまっている。

…なんということだ。こんなことが起こるのか…。唯一の救いだった CTRL+Z さえ、ウインドウを消してしまった今はもう使えないではないか

記憶を頼りに、なんとかデータを復旧させておいたが、他にも何かデータを書き換えてしまっていないか気が気ではない。

どーしてこんなクソ仕様になってしまっているのだ。理解不可能だ。

 

エクセルがクソな理由その2

 

インターフェイス統一感がなさすぎる。

 

なんなのだこの汚いタブやらアイコンだらけのインターフェイス。おえー。

テレビリモコンかよってくらい並んでるやんけ。何より統一感がなさすぎる。上に、下に、ポップアップに、右に左に。

アップル製品のように直感的に操作できるように!!とまでは言わないけど、せめてインターフェイスルールの数は減らすべきではないのか?おかげで、シートの枚数が他にもあることに気が付かなかったじゃないか

 

エクセルがクソな理由その3

 

機能を充実させすぎ

 

子供の頃、10得ナイフに憧れて、買ったはいいけどプラスドライバー以外全く使わなかった事を思い出した。この機能てんこ盛り!!もりもりさせればいいってわけじゃなくないですか?機能の取捨選択とか、そーいうのじゃないのですか??

そして何より私にとって問題なのは、それらの機能ON状態で始まること。あらら〜突然グラフが出てきたり、あらら〜入力した小数点以下が勝手に表示されなかったり、困っちゃうじゃないか。これの何が問題かって、ON状態で始まるということは、「知ってなきゃいけない」ってこと。学習コスト必要で、新規参入障壁をとても高くしている。もちろんその機能の分だけインターフェイスは増えてぐちゃぐちゃになるしね。データを閲覧、参照したいだけの人も知っていなければならないルールになっている。オフィス検定含めたトータル商法かよって。

 

エクセルがクソな理由その4

 

変化がわからない

 

セルはいろいろな数式やら書式やらで書かれているが、そのセル自体を参照してじっくり見ないと何がどう変わっているのかわからない。変化の具合を一つ一つのセルを見なきゃいかん。具体的には結局そのセル挙動を見なきゃいかん、あるいは、変な挙動したセルに「ん?」っと思って調べなければならない。これはなんだか、広い砂浜で一粒一粒の砂の形を確認しているような気分にさせられる。

この線は印刷されるのかされないのか、この非表示領域データコピー範囲に入ってるのかいないのか、ほうほう、こんなA列の左の線はちゃんと入ってるのか。そしてなぜ私はエクセル挙動テストをしているのか。 

 

きっと私の感じ方の何かが間違っているから、エクセル社会の根幹に溶け込んでいるのだろうけど、それが何かがわからない。。

http://anond.hatelabo.jp/20170425121301

エクセルはクソな理由

エクセルはクソ!!!もうほんとクソ!

 

もうイライラばっかりしているけれど、まずは自己紹介しておく。

わたしは今年度から新入社員研修やらを終え、ここ数日エクセル使う仕事をやってみていた。

ちなみに今までエクセル経験値はほぼない。これまでも、なんとなくエクセル嫌悪感を感じていて、なるべくエクセルを避けていたし、これまではそれでなんとかなってきた。しかし今般、エクセル業務で触っていて、今まで何に嫌悪感を感じていたのか、その理由がはっきりしてきた。

今回ここにその理由を記録しておこうとおもう。

なお、事前に断っておくが、エクセル有用かつ重要であることは認識している。

  

エクセルがクソな最大の理由

 

入力と閲覧が一緒

 

もう色々クソすぎて何が重要なクソ加減かを理解するのに時間がかかったけど、おそらくここが最大にして最悪のクソなポイントではないだろうか。

今回、とある共有フォルダ(社内NAS)を参照していた。そこに置いてある某かが作成したファイルを参照しながらデータ作成作業しなければならなかったからだ。ウインドウ並べたりするのにさえ難儀しながら、やっとこさデータ作成し終えた時、参照していたファイルの一部を書き換えてしまっていることに気がついた。慌てて☓ボタンを押して消したものの、ファイルは書き換えられたままになってしまっている。

…なんということだ。こんなことが起こるのか…。唯一の救いだった CTRL+Z さえ、ウインドウを消してしまった今はもう使えないではないか

記憶を頼りに、なんとかデータを復旧させておいたが、他にも何かデータを書き換えてしまっていないか気が気ではない。

どーしてこんなクソ仕様になってしまっているのだ。理解不可能だ。

 

エクセルがクソな理由その2

 

インターフェイス統一感がなさすぎる。

 

なんなのだこの汚いタブやらアイコンだらけのインターフェイス。おえー。

テレビリモコンかよってくらい並んでるやんけ。何より統一感がなさすぎる。上に、下に、ポップアップに、右に左に。

アップル製品のように直感的に操作できるように!!とまでは言わないけど、せめてインターフェイスルールの数は減らすべきではないのか?おかげで、シートの枚数が他にもあることに気が付かなかったじゃないか

 

エクセルがクソな理由その3

 

機能を充実させすぎ

 

子供の頃、10得ナイフに憧れて、買ったはいいけどプラスドライバー以外全く使わなかった事を思い出した。この機能てんこ盛り!!もりもりさせればいいってわけじゃなくないですか?機能の取捨選択とか、そーいうのじゃないのですか??

そして何より私にとって問題なのは、それらの機能ON状態で始まること。あらら〜突然グラフが出てきたり、あらら〜入力した小数点以下が勝手に表示されなかったり、困っちゃうじゃないか。これの何が問題かって、ON状態で始まるということは、「知ってなきゃいけない」ってこと。学習コスト必要で、新規参入障壁をとても高くしている。もちろんその機能の分だけインターフェイスは増えてぐちゃぐちゃになるしね。データを閲覧、参照したいだけの人も知っていなければならないルールになっている。オフィス検定含めたトータル商法かよって。

 

エクセルがクソな理由その4

 

変化がわからない

 

セルはいろいろな数式やら書式やらで書かれているが、そのセル自体を参照してじっくり見ないと何がどう変わっているのかわからない。変化の具合を一つ一つのセルを見なきゃいかん。具体的には結局そのセル挙動を見なきゃいかん、あるいは、変な挙動したセルに「ん?」っと思って調べなければならない。これはなんだか、広い砂浜で一粒一粒の砂の形を確認しているような気分にさせられる。

この線は印刷されるのかされないのか、この非表示領域データコピー範囲に入ってるのかいないのか、ほうほう、こんなA列の左の線はちゃんと入ってるのか。そしてなぜ私はエクセル挙動テストをしているのか。 

 

きっと私の感じ方の何かが間違っているから、エクセル社会の根幹に溶け込んでいるのだろうけど、それが何かがわからない。。

2017-04-24

[][]増田ホットエントリ投稿時間帯とファーストブクマされた時間

2017年3月はてなアノニマスダイアリー

時間増田投稿総合ホットエントリ総合ホットエントリファーストブクマカテゴリホットエントリカテゴリホットエントリファーストブクマ
07188233164
1523562026
2393321210
3257137
41871235
51472185
62303145
73284384
84732287
9642211612
1087932114
11840982222
12909793032
139511473019
1489410113025
15995752326
168581082921
17909682624
189661573824
1985610113228
20879693035
219278124348
2278412113831
2390515144556

数字そのままだとピンとこないだろうから表計算に放り込んでグラフを描いてみると分かりやすい。

http://anond.hatelabo.jp/20170424175634否定的トラックバックを送ってしまったけど、午後7時の方はそんなに悪くない見立てでした。午後6時のほうがベターのようだけど。

2017-04-17

IQ130の自分が人から頭が良いと言われる内容

多分こんな感じ。

記憶量が多い。

子供の頃は自分が頭がいいだなんて思っていなくて、どうして周りはそんなに忘れてしまうのかが不思議だった。

記憶力がいいとかではなくて、量的な問題

つのシーンに限っても、覚えているものの量が全然違うことが分かった。

最近スマホが何でも記憶していてくれるから事実確認が楽で助かる。

◯一つのものに対して連想する量が多い。

例えば犬という言葉を聞くと、犬の種類はもちろん、それを題材にした歌や物語、骨格や餌の種類、病気などがふわっと頭のなかに膨らむ。

三次元グラフみたいに、傾向別にxyzに色々なものが広がっていく感じ。もちろんそこから連想は続く。

空間的に認識できているので、話の途中で戻ることも比較簡単

それをかいつまみながら話をすると、回転が早いと言われる。

◯一つの仮説に対して検証する量が多くて早い。

AにたいしてBしてみてはどうか。という内容に対して、ざっといろんなケースをすぐに想定できる。

理論が飛躍するって言われるけど、そこを駆け上がるのが早いだけ。

大体の場合はすぐに最適解を出しても周りが納得してくれないので、自分ではとっくに検証済みの内容を一から議論に付き合うことになる。

最近は最適解にたどり着けるように反証を先にだして導くようにしている。

感情論より最適解を優先する。

これは未だに難しいところだけど、いわゆる囚人のジレンマであって人が感情的になるには必ずと言っていいほど個人損得勘定が働いていることがわかった。

そこに気付かないふりをしつつ、民主主義をうまく使って採決を取るようにすすめるのが今のところ最適解。

もちろん自分より頭の良い人間にも山ほど遭ったことがあるよ。

でも大抵の場合は、頭そのものがよいというより目的に対して思考が徹底的に洗練されているといった印象。

いわゆるサイコパスと言われる人間も、人情的なものを切捨てて思考するからその分早いだけだなって感じだった。

それで何がいいたいかというと、こういうのってテクノロジーで随分フォローできる時代になったよねということ。

変えられない地頭からって諦めるより、それに相応するサービスを探すといいことがあると思います

それと、頭の善し悪しは幸福論に影響はないよ。

僕にだってないものは沢山あるし、手に入れられないものを欲しがりつづけることが不幸だということはみんなと一緒。

2017-04-13

ファイアーエムブレム トラキア776攻略のためのヒント

ファイアーエムブレム トラキア776攻略のためのヒントを羅列します。

ファイアーエムブレムトラキア776任天堂公式ガイドブックでは、正攻法で攻めるような戦術を推奨していたと思います

ファミ通攻略本方が、良い戦い方を載せていた記憶があります

例えば、12章までにサフィの杖レベルをAにしてワープの杖を使うと楽になるのですが、

その戦術任天堂公式の方には書いていなかったような気がします。

うろ覚えですが。

FEトラキアは4章からしばらくがきついと思います。鉄の剣と傷薬の残りを気にする持久戦となります

・体格の低い人を丸腰にして、捕らえさせて敵のステータスを下げる。

・4章の地下牢獄には、書と勇者の斧を持ち込む(勇者の斧はダルシンが使えるはず)

・前の章でリフィスの経験値を90以上にして、次の章始めにレベルアップ。体格が上がらなければリセット(俗にリセットトレーニングと言われる)。

・売る・捨てるができないアイテムは盗むで敵に押しつけることができる。

ネールの書でリフィスを育てるとき盗むで、アイテムを盗む、押しつける(盗むコマンドでできる)を繰り返す。ただし、この運任せの体格上昇では体格19まで行かない可能性が高いので、計画的リセットトレーニングは行いたい。

ネールの書が手に入ったらその章でレベルアップしてクラスチェンジまでする。ただし、この時点でシーフファイターレベル20までにすると、

体格が上がりきらないので、レベルはほどほどに。ボディリング使う前提で良いので、18章までに体格19異常になることが望ましい。

※18章はアーマーを無力化すると楽になるので、ハンマーを盗むため。

・4章外伝でアスベルレベルをいくつか上げる。5章のマージ部隊はアスベルグラフカリバー対応すると楽らしい。

5章開始直後に自軍左の壁にアスベルを隣接させて戦わせる。

※私はこの戦術を実際に試していない。

・杖レベルを急いで上げて、11章外伝と12章と13章で敵将のところまでワープを使う。

・シーフでレイピアを盗み、活用する(レイピア特攻なら、銀の剣より少し低いくらいの威力があり、そして使いやすい)

レベルアップはなるべく書を持たせて行う。(書の具体的な効果攻略サイトに載っているので、キャラクターの成長率と見比べながら書を選択する)

・12章でウィンドを何冊も買って、アスベルの風レベルを上げてブリザードを使えるようにする。

・リペアは主にスリープに使う

・途中分岐は森を通るルートの方が簡単だったと思う。

・扉のカギが必要になる場面があるので、盗賊の鍵は優先的に使って構わない。

武器はあまり温存しなくて良い。見切りのあるマリータは最終章用に残したい。ドラゴンランスは優先的に使ってよい。専用武器で、野外で無いと使えないため、意識的に使わないと残る。

・敵から武器を盗んで、Sドリンクは余分に買いたい。

・指揮レベル活用をする(指揮レベルのあるキャラクター戦闘に参加させる)。

カリスマ武器スキルのあるおうじゃの剣や、カリスマ持ちのユニット戦闘に参加させる。

最終章エルフスキルが驚異なので、見切りの武器スキルを持つマリータの剣は10回くらい?温存する。それとトルードもいれば心強い。

トラキアでは、配置を自由に設定できないため、エルフの前に誰が配置されるか分からない。その為、トルードも育成しておく。

・リワープは沢山奪えるのでどんどん奪って、杖系ユニットレベル武器レベル上げに活用する。

特にサフィは最初ライブなど無駄遣いして武器レベルをAにしたい。

特攻系は優先的に使って良い。前述の通り、レイピアはがんがん奪って、アーマー系ナイト系にはガンガン使う。

・第8章外伝で手に入るネールの書(体格が少し上がりやすくなる)をリフィスに持たせ、レベルを上げて、シーフファイターにしてレベルをある程度上げたら、

その後はリフィスに敵の武器ガンガン奪わせる作戦にする。

敵を武装解除したらその敵は撤退するしか無くなるし、奪った武器を売ればお金になる。

・移動力を上げるレッグリングを使用するのは、輸送要員のカリンが良いと思う。

マジックリングも非売品なので、最後の方まで取っておいて、誰に使うかよく考えた方が良い。

ラーラは、シーフ→シーフファイターダンサークラスチェンジさせる。

武器屋が近くにあるところでは、無限お金を稼げることがある。

から武器を盗むと、敵は武器屋武器を買いに行き、また盗みの繰り返し。

17章B 5月の雨(東か西かで言えば東だっけ?)でやりやすかったと思う。

ただし、リフィスのリセットトレーニング計画が崩れないように注意。

強調するが、18章でレンスター兵を説得するとき、楽にするためにハンマーを奪いたいので、リフィスの体格を19にしなければならない。

・ほのおの剣は魔力+5なので、敵の杖攻撃避けに残しておく。

エリートの剣を装備すると、盗むも杖も経験値が2倍となる。

・「いかり」と「まちぶせ」を同一ユニットが持つと、いかりの方が出なくなるので注意

・誰か毒を受けたキャラがいると、ライブなど杖を使った経験値稼ぎがしやすい。

うろ覚えだが、馬、ペガサスドラゴンから降りている時は、経験値が多く貰えたような気がする。

システム発注側の愚痴

朝も早くから目が覚めたので、出社前に愚痴っとく。

当方スペック

・30代、化学メーカに勤務。

大学での専攻は情報系ではない。パソコン趣味でいじってきた。

1. SIerへの思い

・毎回、見積もりの度に「何人月ですか?」と聞くが、聞いてる私だって無意味質問だと思ってるよ。

 すまん、私の説明が悪すぎるのか、こっちの決裁権者は上から下まで人月しか理解できないんだよ。

 妥当かどうかはわからんけど、例えばソースの行数単価とか、プログラムの容量単価とかで説明したこともある。「訳がわからいから、やっぱり人月表現してくれ」と言われたがな。

要求する機能に対して短い納期を設定しているが、「なんとかします」って言ってくれてありがとう。無理をねじ込んでごめん。

 私にはお金関係を決裁する権限もなければ給料も安いから、ありがとう、ごめんと言うしかできない。

・毎年「保守費、下がりませんか?」とお願いしているが、これも申し訳ないと思ってる。今年度の保守契約を結ぶためにギリギリ値下げしてくれた某社の営業担当には本当に頭が下がる。

 保守費の計算根拠は毎年説明している。あれやこれやを努力してもらって、実質的には安くなっていることも説明した。しかし、今年はダメだった。実際に払う金額を下げろと言われた。

・必ずしも全員が、というわけではないが発注側の現場担当者の中には、SIerに対する無理なお願いを悔やんでいる者がいることは知ってほしい。

2. 偉い人への思い

・日頃から従業員稼働率という基準で考えているようだから人月計算がわかりやすいのかもしれないけど、世の中にはそういうのでは測れない世界がある。

 うちでは誰が作っても同じ品質のものができるように設備設計しているから「従業員何人で、何日でなんぼ稼げる」ってイメージが染み付いてるだろうけど、システムの開発はそんなもんじゃない。

システム開発における工数単価の比較は、多くの場合バカしか見えないからやめてほしい。システムの規模の大小、メーカの違いで単価は異なるに決まってるじゃないか

 更には全く別の業種と比較して単価が高い安いとか言われても困る。電気工事業者にプログラミングさせるのか? SIerに配線工事させるのか?

システム機能追加や保守ができるのは、そのメーカだけだよ。

 そりゃあ確かにソースシステム設計書を受け取っているから他社にもできる「かも」しれない。でも契約書に書いてあったでしょう、「成果物勝手に他のメーカに流さない」って。

 それに、機能追加や保守をしてもらうには、そのシステムの全てを理解してもらう必要があるんだよ。

 他人が書いたソースを何ヶ月もかけて読み解いて理解して、見積もりしても発注してもらえるかはわからない、安い方にお願いする……そんな案件、誰も手を挙げないよ。

 実際そういうやり口で、うちの仕事を受けてくれなくなった業者があったと聞くぞ。又それを繰り返すのか?

・事前に説明して了解を得たか稟議をあげているのだが、説明済みの内容に納得が行かないからという理由稟議を引き戻させるのはどういう意味があるの?

 納得してもらえなかったのは主に金銭面。そこは何度も説明した。(意味のない)人月計算もしたし、工数単価も出した。スライド3枚で表とグラフを見せて「わかった、それでいい」と言った内容を「納得できないからもう一度考えなおせ」とか、こっちが納得できない。

納期は「開発、検証、納入設置、動作確認」に必要な日数だよ。短くするにも限度があるし、言われたとおりのスピードでやってもらうようにSIerに無理をねじ込んだんだから、決裁もそれに合わせてはやくほしい。

設備投資妥当性が必要なのはわかるが、上記の通り自社にはない考え方で動いている世界もある。そこをご理解いただき、「それなら何を出せば納得できるか」を教えてほしい。

 例えば最初から予算を示してくれれば、それに合わせて何ができるかを考えられる。作業者運用面や端末のコスト削減などの工夫はしているのだから、そこを評価してほしい。



システムの開発、改造、保守の話が出てくるたびに私は悩んでいる。

評価もされない、新しい技術も身につかない。ユーザからは「使いにくい」と文句を言われて、上からは「よく考えたのか」と怒られる。誰がそんな仕事に喜びを感じる?

昔はパソコンとか好きだったのに、今では社内でシステムだとかパソコンだとかの話を振られるたびに気分が滅入る。

2017-04-07

就職活動を4ヶ月ほどやって自分に起きた変化を記録する

いろいろあったので,精神を整えるために箇条書きで書いていこうと思う.3月から始めた人の参考になるかも?ならないかも?

  • 平気で嘘つく企業と嘘つく学生に遭遇しまくって更に人間不信になった
  • キミみたいな人欲しいとか,考えが面白いとか,高評価した面接官に落とされることもしばしば
  • グループ面接で一緒だった学生と話しながら駅に行った事があるのだけど,途中で平気で志望動機が嘘だと言っていてドン引き
  • もともとそういう傾向はあったと思うけど,自分を褒めたり求めたりしている言葉は全部ウソだと思うことが多くなったし,その感情が強くなった
  • とにかく精神不安定になっている
  • 選考結果が出て落ちていて落ち込む → 回復 → 選考結果が出て落ちていて落ち込むの繰り返し
  • メーラーを立ち上げるのが嫌で仕方がない
  • 付随してなのか,なぜか研究室SlackLINEも見るのが億劫になった
  • グラフにするとsin(x)-0.25xみたいな感じ?ゆっくりゆっくり全体として気分が落ち込んでいくイメージ
  • 自分がゆるやかに死んでいくのを感じる
  • 常に何かの選考に追われていて,何も考えずに好きなことができる時間が無くなった
  • 本命企業を受けて現在選考なのだけれど,私自身が何もしていないし,企業選考しているだけなのに,不安すぎて急に涙が出そうになる瞬間がある
  • 結果として,楽しかったことが前より楽しくなくなる(全く楽しくないわけでもないが,それでもやはり不安感が急に襲ってくる)
  • とにかく喉が渇くようになった.理由不明
  • ものを食べると口の中がやたら酸っぱくなるようになった.こちらも理由不明
  • 先々週あたりだったか,急に毎日酒を700mlほど飲んでみたりしたけど全く楽にならない
  • 急に空がキレイに見えるようになった.これはメリットといえばメリット
  • 現在もだけどなぜか海が見に行きたくて仕方がない.理由不明
  • 寝ても寝ても寝足りないこともあれば,寝るのが嫌で嫌で仕方がないこともあってわけがからない
  • 食事馬鹿みたいに取ることがあったが,虚無感しか残らない
  • 凄くカジュアルに人の不幸を希望するようになった
  • 別に死んでほしいとまでは思わないが,その一歩手前あたりまで願うようになった
  • とりあえず,なんとなく,でも真っ先に出てくる感情は「クソ食らえ」
  • 何もしていなくても社会に対して「クソ食らえ」と思うようになった
  • 兎角楽しくない.少し楽になりたい.その一心



あぁ,これね.書くと凄く楽になるわ.でも気持ちが楽になるだけだわ.結局周りの状況は変わってないし.

状況も含めて,楽になりたいです.いっそ楽にしてくれ.誰か.誰か.

2017-04-05

ブログフリー素材の写真画像を貼るのって効果あるの?

はてなブログありがちななのだけど、ブログ自分で作ったわけでもない出来合いの写真イラストを貼るのが半ば義務であるかのように行われているじゃないですか。文章テーマ関係ないわけじゃないけれど、読者から見たら全く読解の助けになってないやつ。あれって客寄せとか魔除けとか何か効果があるものなのだろうか?

そういうのがあると、どうせ内容のない文章なんだろうなと期待値が大幅に下がってしまうようになってきた。

逆にペイントで描いたような下手なポンチ絵やLibre Calc丸出しのグラフ期待値が上がる。自分で撮ってきた全く関係ない本日の日記的な写真ですら自分で撮ったなら評価は微増する。読ませたいなら無理に借り物の画像を載せないほうがいいんじゃないのと思う。

どこかで紹介されたときサムネイルで釣れるから載せてるのだろうか。ちょっと開いてくれたら直帰されても構わないみたいな感じで。

魔除けのために貼っているのだと言うならまあ納得する。

http://anond.hatelabo.jp/20170405224002

マジレス

高校大学と学ぶ内容が高度になるにつれ、小学校中学と違って、勉強対象が一度には頭に入らなくなる

ある程度の内容をまとめて呑み込んで、初めて相互につながって「ああ、そういうことか」となることが多くなる

理解は直線グラフにならず階段グラフのようになる。早く言えば「わかった」となるまで時間がかかるということだ

ダラダラでも勉強を続けるうちに、階段グラフの垂直に近いところ、つまり勉強してきたことが増田の内部でつながって一気に「わかった!こういうことだったのか」となる日が来る

そういうことを何度か繰り返して感覚がつかめれば、「今は階段グラフの平坦なところだ」と気づいて、あせらないで済むようになる

もう一言付け加えると、ライバルも同じような状態で同じようなことをやっている。だからライバルより先にそのことに気づけば、増田の勝ちだ

2017-04-03

ソニー株式会社退職しました

表題の通り、数年勤めたソニー株式会社退職しました。

個別具体退職理由はいろいろあってそれらは後述しますが、退職を決めた基本的理由は、個人的キャリアパス設計会社方針ミスマッチ労働観のミスマッチ技術投資の考え方のミスマッチの三点に集約できると思っています

キャリアパス設計会社方針ミスマッチ

私はソニーソフトウェアエンジニアとして働いていました。

ソフトウェアエンジニア(を目指す人間)にとってソニーと言えば、"自由闊達理想工場"、エンジニア自由活躍できる会社日本メーカーなのにソフトウェアもちゃんとつくれる会社、などのイメージがあるかと思います。私もそう思っていました。

実際会社説明会などでそういった説明しましたし、そういったイメージを前提に私はソニーを選び、「エンジニアとしてプロフェッショナルになる。品質が高く、お客の求める体験を作り出せる人間になる」というふわっとしたゴールを設定し、いわゆる"プログラマ 35 歳定年説"をガン無視した一生エンジニアキャリアパスを描いていました。

しかし、会社の求める人材像、少なくとも自分が配属された事業部で求められる人材像、キャリアパスは、上記と全く異なるものでした。

昇進の段階としては、現場業務(エンジニア)は基本的に常にマネジメント業務(中間管理職)に対して格下に位置得付けられており、一部オーバーラップする部分があるものの、昇進する = エンジニアをやめてマネージャーになるという状態でした。退職の原因になった上司からも「君は優秀なんだからプログラミングみたいな低俗なことは早く辞めて人を動かせるようになれ。私が引っぱりあげてやる」(意訳)といったようなことを言われ、自身の「エンジニアとして生きる」というキャリア設計との相違は明らかでした。

もちろん、組織としてスケールするために、エンジニア経験を活かしてマネジメントに移行することは否定されることではありません。ですが端からエンジニアリングマネジメントになるための踏み台として"しょうがなくやるもの"として扱うことには強い違和感嫌悪感がありました。

退職の際の送別会で、部署の中でもエンジニアとしてレベルが高いと感じていた40代の先輩が、「ソニーではエンジニアリング評価されない。俺はその方向に進んだけれど、給料最近下がる一方だよ。君はい選択をした」と言っていたのが、未だに記憶に残っています

労働観のミスマッチ

はいわゆるライトオタクで、アニメゲームが好きでコンテンツを消化する時間無限に足りないと感じていたり、自分で何かを考えてものを作るという絶望的に時間を食う行為も好きだったりして、ともかく余暇時間の確保が人生重要課題です。

うご推察されたことと思いますが、ソニーでの私の労働時間はそれなりに長かったです。企画ビジネスユニット主導のスケジュールに開発部隊は圧殺されて、長時間労働常態化していました。私も残業時間が 90 〜 100 時間程度の月が 3 ヶ月ほど続いたこともありました。部署の先輩には、残業時間の"平均"が100時間という方もいましたし、月の半ばで法規制が許す残業時間を"使い切ってしまう"ため月の中盤以降は"定時に帰ったことになっている"デバイス系の同期もいました。正直に告白すれば、私もチームリーダーに「打刻してから席に戻ってこい」と言われたことがあり、そのチームリーダーは次の日悔恨の表情で「昨日言ったことは忘れてくれ」と言っていましたが、数カ月後に突然辞めました。

前述の通り、趣味時間人生の意義になっていた私にとって、これは体力的だけでなく精神的にも非常にダメージの大きいものでした。上司からの「君のチームが他のチームに比べて残業時間が少ないので、(労使交渉で通常の上限の)60時間まで残業時間を埋めてほしい」という指示が決定打となり、退職を決意するに至りました。

技術投資の考え方のミスマッチ

昨今の、シャープ東芝等のニュースで明らかになっているとおり、大企業から安泰ということはもう過去の話です。そのため、自分市場価値を高めておく必要があると私は強く感じています

しかし、会社エンジニアリング軽視であり、またその昇進先であるマネジメントについてもお世辞にもプロ仕事とは呼べないものであり(残業100時間を続けないといけないマネジメントとはなんでしょうか?)、ソニーで働き続けることは私の「労働市場自分市場価値を高める」という方針にとってリスクしかありませんでした。

人事担当者に、現在キャリアパスについて不安があるという相談をしたときにも「増田さんがソニーで(定年まで)働き続けることを考えると〜」のような発言をしており、会社がなくなる / 現状の待遇が維持されなくなるというリスクは全く考慮されておらず、いかにただただ嵐が過ぎるのを耐えるかという発想しかありませんでした。

エンジニアリングについても、昨今の汎用チップスペック的に見劣りする高額のカスタムチップの開発、そのカスタムチップを使いこなすための C / アセンブラによる手動の最適化といった"職人芸"に対する信仰、大量のテスターを雇っての人力テストなど、エンジニアとしてのセンスとしてやや疑問符がつく、ともすればレガシーな開発手法がまかり通っていたりと、この技術職場適応したとして、その人物一般的問題対応できるだろうか?その人物市場評価するだろうか?という疑問が拭えませんでした。

また、業務時間がまるで足りないからとコードレビューすらろくにできないので知見がたまらない、時間がないので勉強もできない(しない)、もちろん職場で最新の技術に対するディスカッションどころか雑談すら成り立たない、という状況で、私がこのような職場業務忙殺されている間にも、世界エンジニア勉強技術力を高めているのかと思うと、相対的自分市場価値を毀損されていると感じ、焦燥感にはちきれんばかりの思いでした。

転職

こういった不安・不満があり、また会社の期待にも応えることが難しいということで、先ごろ無事ソニー退職し、新しい職場で働き始めています。新しい職場は上記の 3 要件についてよくマッチしていると感じており、心穏やかに働けています。幸い年収も多少増える結果となりました。

色々書きましたが、これらはソニーが悪い会社だと言う話ではなくミスマッチだと思っています。上記の内容はすべて私の価値観を元にした一面から評価になっており、他方でここで挙げたような会社の考え方(マネジメント優先・仕事優先・安定優先)に同調・納得できる方もいると思います。残念ながら私とはミスマッチだったというまでです。

また、あくまでこれらはソニーという(さらに言えば自分の配属された事業部という)組織に対する評価であり、尊敬できる先輩・同期もたくさんいましたし、そういった方々と出会えた、幸いにして現在も仲良くしていただいているということは、本当にありがたいことです。

みんながしあわせになるといいな。

おもしろ案件お気持ち表明

ここからは単なるおもしろ案件共有コーナーです。

内定もらった時の風景は今でも覚えていて、友人と一緒に出かけていた先で内定通知の電話がかかってきて、本当に2人で喜んで、とても嬉しかったのを覚えている。どうしてこうなっちゃったんだろうなぁ。

ものつくりの現場で、エンジニアリングバカにされたのは悲しかったなぁ。私がいる間だけでも、ものが作れなくなっていってるのが感じられたのも悲しかった。

2017-03-30

エントロピー

この文字を初めて見たのは昨年9月ごろのツイッターだった。ごりごりの文系かつ、知識不足わたしとしては、全く見覚えのない単語ですぐに検索して意味を調べたのを今でも覚えている。

この言葉を今こたつのなか、ドライヤーやらカバンやら服やらなにやらが散らかりつくしてる1Kの部屋を見渡しながら思い出していた。きっと今はエントロピーが増大し続けてるのだろうと。

確かわたしが見た呟きは、整理整頓が得意か不得意かでグラフが分けられており、部屋のエントロピー(汚さ)が得意な人はあまり上下しておらず、不得意な人は大きく上下しているものだった(気がする)。

わたしはもちろん整理整頓が不得意でエントロピーも大きく上下している側の人種である。人が来る3時間前か三週間に一回、こんな自分に嫌気がさして怒涛に掃除をするのが日常だ。ほんとなんでこんなに部屋ってあっという間に汚くなるんだろうね、困ったね。

もちろんわたし毎日綺麗かつ清潔な部屋を保ちたいと思っているのだ。しかし常に部屋を綺麗に保ててる人の日々の行動が全く分からない。冗談ではなくどうしたらいいのかもはやさっぱり分からなかった。

突然遊びに行ってもいつも綺麗な部屋の友達の肩を揺さぶって尋ねてみればよかっただろうか。私なら部屋の前で1時間は待ってもらわないと人が入れる状況にはならないのに。

この解決策はどこにあるんだろうか、わたしの性根を叩き直すしかないのだろうか、はたまた「ミニマリストになるには」みたいな本を読めば改善できるのだろうか。

整理整頓:もう少し』に丸をもらっていた小学生時代を過ごした私が、どうやったらエントロピーを減少させられるのか、どうかお力添えをお願いしたい。

こんな文をつらつらと書きながら、今日わたしコンビニの袋やカバンが散乱する中こたつ眠る

2017-03-29

東京電◯大学だけはやめておけ。

高校以下の授業と、微分も出来ない学生たち。

授業は微積分やベクトルなどの数学基礎、高校でもやらないような物理の授業など。クソみたいなレベル教養学習をまずは受けさせられる。

さらに酷いのが、そのレベル教養から教育スタートしているクセに、急に教授講義バトンタッチし一丁前な指導をやり始め、無駄に厳しい評価基準によって学生の何割かが留年してしまう。

受験に数3が必要なかったり、センター利用なら落ちるほうが珍しいと思えるほどボーダーラインが低くく、「本当に義務教育受けた?」といった人間キャンパスは溢れている。

何か話を振っても、「なにそれ?」「ちょっと分かんない」。ものを知らなさすぎて話がまるで通じない。まともな学習もできず、まともな人間もいない。

ふざけるな。

大学独自設計したポータルサイトがある。要は自作moodle

理工系単科大学として、格好つけて技術自慢をしようと企んだのだろうけど、まるで駄目。

理工系特有デザイン軽視による地獄的なUIや、いちいち書式が違ったり、いちいち新しいウィンドウで開いたり(Macで全画面で広げているとページを開くことも出来ない)で、とんでもない完成度の低さ。

普通に使いたいだけなのに、その普通基準すら超えられない欠陥品。そしてこれにGOサインを出した大学

素晴らしすぎて涙が出そう。

なめてんのか。

伝統にしがみつき、今時、手書きレポートを何十枚も書かされる授業。

実学尊重」を謳っている割には、効率の悪い仕様をやめない。考える時間よりも、作業する時間のほうが長い。

大学側は学生を信用していないようで(無理もないが)、未だにレポート手書きで書かせている。勿論、グラフ・図・表もすべて手書きだ。

目に見える一番分かりやす成果物、つまり『苦労した証』として、手書きレポートが受け継がれていく。

なるほど、実学尊重というのは、学習の実力を伸ばすという意味ではなく、いかにも苦労したように見せかける技術の実力を尊重する姿勢というワケだ。

バカにしているのか。

2017-03-22

ポルノグラフィティの好きな曲と嫌いな曲

ポルノグラフィティが好きです。

Jazz up

1作目の1曲目からハイテンション・荒削り感・セックスDive in the mother's skyバンバンボバンバンババンボン

リビドー

見失いがちになる欺瞞(ゲンメ〜〜〜ィ)の発音とサビの盛り上がりが好きです。

サボテン

綺麗で雨上がり感があってこれは売れるよなぁという曲です。

ヴォイス

暗い曲調が好きです。そもそもポルノに興味を持つきっかけになった曲です。(あとサボテンも)

CLUB UNDERWORLD

世界観が好きです。歌詞の中身もいいし、メロディーへののせ方がさらによい!グラスに沈め〜からのところなど。

ワールド☆サタデグラフティ

ノリが良く、とても耳に残る。友人がこの曲をアラームにしていたが、アラームにしたい気持ちがとてもわかります

リーマー

汚い感情をノリノリの曲に合わせて爽やかにした感じがいい。

Mr.ジェロニモ

あんまりなんて言ってるかわからんところが洋楽的。

IN THE DARK

歌詞も良ければメロディもよくバランス型と言えるだろう。

MONSTER

イントロの曲には度肝を抜かれるが、変なイントロから繰り出されるこの曲の完成度は高い。これもバランス型か。

ロスト

この曲は私の中ではかなりの上位に入る名曲歌詞は大切な人を失ったことを歌っていて悲しい。

2012Spark

大人の男って感じがします。

ワンモアタイム

元気づける系の素晴らしい曲。明るいのに感動的。

AGAIN

これも名曲。私はノリがいい曲が好きなんですが、ロストやこの曲のように、暗い曲にも良曲が多い。

THE DAY

からとってもかっこいいとは思っていたけど、ライブで聴いていたく感動しました。

アゲハ蝶B面だが、これがA面としてリリースされる予定もあったらしい。その世界も見てみたかった。絶対に売れる。

きじゃない曲

ミュージック・アワー

カラオケなどで、一般的によく知られている曲を歌う必要がある場合でも、まずこの曲は選ばない。恋するウサギちゃんはどうなんだなどと思ってしまう。

name is man〜君の味方〜

この曲の主人公のような男性恋愛観にイラっとしてしまう。同じ理由ラビュー・ラビューもムッと思うけどあっちはメロディは好き。

ハート

この曲をいまいち好きになれない一番の理由は、昔私がこの曲をカラオケで歌ったとき、あまりにも自分の歌が下手すぎて戦慄したことがあり、それを思い出してしまうからであるしかし、歌詞も好きじゃなくてもやっとする感じ。

幸せについて本気出して考えてみた

からあんまりきじゃない曲だったが、昔付き合っていた人が、俺はグレてたけどこの曲を聴いてマトモになったんだよな〜的な武勇伝を語っていたので。

Go Steady Go!

この曲はかなり好きじゃない。単調すぎるのが原因か。

社員 on the beach

結局beachに行けてない…

挨拶が出来ない、名乗れない社会人が多すぎる。

ガチ零細で働いている。誰がどう見ても零細企業だ。社屋が物理的につぶれかけている。社長老害。実質社員は俺一人。しかし中身はなかなかに健全だ。仕事やってれば細かいこと言われないし、給料もそこそこ。次期社長を操って社会保険も完備させた。定期的に短い出張があるのでリフレッシュも出来る。残業なし。これがでかい社長ガチ老害だが、老害すぎて客も社長を避けるレベルに到達したので基本的平和だ。老害トークが始まったら外に出れば良いからな。事務員さんも平気で外に出る。

入社以来、ひたすらにストレス要因をつぶしてきたが、最後ストレス源が残っている。それは客だ。

客の品質がとにかく悪い。

何とか客も厳選して来たんだが、やはりどうにもならないところはある。

これは中小零細大企業わずだが、とにかく50代以降のオッサンどもは挨拶が出来ねぇ。

横柄な奴、ニヤけた奴、不機嫌な奴、やたら忙しいフリをしてる奴、高級スーツに着られている奴、美人秘書を連れてくる時代錯誤な奴、日本語が出来ない奴、ヤンキー上がり丸出しな奴、いろんなオッサンどもが来るが、どいつもこいつも挨拶をしねぇ。挨拶をしたとしても、名乗らねぇ。

どいつもこいつも、「自分のことは知っていて当然」な面をしていやがる。そんなのどうでも良いから名乗れよ。とにかく名乗れ。名前をいえ。所属目的を言え。おまえらは親に「ごあいさつは?」って言われないと挨拶出来ないのかよ。

もちろん例外はいる。幸いなことにな。

まぁ大企業のお偉方が俺らのようなガチ零細に礼儀を尽くさないのは仕方ないかもしれんがな。でも名乗れよ。首が短いのに高級スーツ着てるなよ。せせこましいオヤジだなおい。ダセぇよ。っていうか名乗れよ。名乗れば来客ノート名刺の裏に「ブランドスーツに着られている猪首オヤジ」と書いておけるからな。名乗らねぇとそれも書けないだろ。いや、ちゃんと名前は訊くけどな。尋ねるよ。「お名前はなんとおっしゃいますか?」って。でも訊かせるなよ。名乗れよ。名前を。お前の名前を。

とにかくオッサン連中にストレスを感じる毎日だが、事はオッサンに限らない。

思うに、会社規模を横軸に、名乗り具合を縦軸にグラフを書くと正規分布になるんじゃないか

中小企業が一番名乗る。中小企業は「自分会社が知られているかどうかわからない微妙ライン」だから、ちゃんと名乗る人が多いな。大企業礼儀正しく名乗る人と名乗らない奴で二極化される。零細企業はまず名乗らんな。っていうか、零細の中には、生まれから一度も自己紹介したこと無いようなのがけっこういる。生まれからずっと狭い世界で生きていたので、自分の知らない人と話す機会が無いんだろう。老害社長の知り合いはこの手の輩が多いな。汚らしい格好でふらっとやってきて「○○ちゃん(老害社長の幼名)いないの?」とか事務員さんに絡み始める。うるせぇ。仕事邪魔をするな。暗に茶を要求してるんじゃねえよ。こっちが仕事してると「忙しそうだぇ~」とか言い出す。黙れよ。お前は誰なんだよ。俺はお前には絶対名前は訊かねぇからな。出がらしの茶をすすって帰りやがれ。

つーかもう、マジで名乗ることを法制化してくれ。名乗らなかった奴は厳罰で良いだろ。「本当の名を知られると呪術をかけられる」みたいな時代じゃねえんだぞ。陰陽師かよ。名乗れない奴は名札つけろ。いや、ゼッケンつけろ。名乗れ。名乗ってくれ。頼む。頼まれなくても名乗ってくれ。

いか新人さんであろうとも、名乗ってくれるだけで信頼度は格段に上がる。新入社員の人はちゃんと名乗ってくれるからいい。数年するt名乗らなくなる奴もでてくるがな。そういう奴には仕事は回さねぇ。

名乗ったり自己紹介したりが苦手な人は居るだろう。その気持ちはわかる。しかし、名乗りと自己紹介だけは人間の基本スキルとして押さえておいてほしい。人間として。そうでなければあの汚らしいオッサンどもと同類になるぞ。

自己紹介のコツはたった一つだ。

自分がなぜこの場にいるのか、その理由を述べる」だけだ。

まず名乗る「~~の○○です」。次に、ここにいる理由を言う「○○さんの紹介で、こちらでは○○を取り扱っていると伺ったので参りました。お忙しいところありがとう御座います」。これでもう非の打ち所のない自己紹介だ。あとは自分普段何をしているのかとか適当に付け足していけば良い。

これから会社で働き始める人とか、新人教育する人とか、とにかく、「名乗って、自己紹介する」事に注意してくれよな。

海外でも仕事するけど、海外でさえ名乗らない日本人多いんだよ。

「人に名前を尋ねるなら、先に名乗れ」みたいなカッコイ台詞あるけどさ。そんな事言ってる間に名乗れ。その発音の労力を名乗ることに注力してくれと思うんだよね。この台詞は「必殺技名を叫ぶ」みたいなもんでさ。リアルじゃないんだよ。リアル創作区別はつけようぜ。

名乗れ。

2017-03-21

知ってるかな? エロポルノコンテンツ嫌悪する非合理的宗教蔓延している国の真似をしてポルノ規制を強める愚をやってしまうと、逆に性犯罪は増えてしま事実を。

知ってるかな? スケベコンテンツ嫌悪する宗教蔓延している国の真似をしてポルノ規制を強める愚をやってしまうと、逆に性犯罪は増えてしま事実を。

エッチなすけべコンテンツが増えれば増えるほど性犯罪は減り平和になる事実統計でも明らかになっている事実を。

https://archive.is/DZ77L

ポルノコンテンツが貧弱だった時代強姦発生数の高さに注目。

ポルノコンテンツの普及とともに性犯罪が減り続けているのがわかる。

そしてポルノ規制理不尽に厳しくしている国ほど性犯罪が多いという現実

ポルノコンテンツにおおらかであればあるほど性犯罪が減って平和になる。

えっちコンテンツは充実すればするほど性犯罪を減らし、平和を実現するという点で、聖書より偉大なコンテンツ

児童ポルノ法(ポルノ規制強化法)が性犯罪を増やしたという根拠

http://d.hatena.ne.jp/skymouse/20140430/1398800010

http://f.st-hatena.com/images/fotolife/s/skymouse/20130722/20130722122433.png

http://f.st-hatena.com/images/fotolife/s/skymouse/20140430/20140430041834.gif

日本宗教にあまり関心が無く、ポルノに寛容だからこそ、世界トップクラス治安の良さを誇っている。

日本が正解だってことアメリカをはじめ世界各国が気づき始めているってことだね。

早く世界日本に追いつければいいね世界日本を見習え。

ちなみに崇高で知的女性団体も、薄い本などへの二次ポルノ規制に反対。

規制強化は逆に害が大きく、女性活躍を妨げるから

性的暴力漫画販売禁止論に「否」 日本女性団体規制でかえって差別的状況に」

http://www.j-cast.com/2016/03/04260466.html

女子現代メディア文化研究会: ~国連女子差別撤廃委員会、「日本における女性の権利保障~ 議題「性的暴力描写したビデオ漫画販売禁止」についての意見書

http://wmc-jpn.blogspot.jp/2016/02/blog-post.html

しろポルノ安全であるとの見方が有力。水門は常に開放しておくのがよさそうです。

http://pmazzarino.web.fc2.com/lesson2.html

さらに気になるのは、昭和33年から数年間の強姦件数の多さです。

このころの少年下半身に何があったのか定かではありません。

しかし、一年間に4500件以上という数字は、尋常ではありません。

これまた近年、有害図書規制を強化しようとする動きがあります

ですが、このグラフからは、ヘアヌード写真集アダルトビデオもなかった時代のほうが、少年性犯罪に走りやすかったという事実が読みとれます

しろポルノ安全であるとの見方が有力でしょう。

水門は常に開放しておくのがよさそうです。

ポルノ性犯罪の関連性の否定について 及び真のリベラル政党必要性について - Togetterまとめ

https://togetter.com/li/998443

ポルノ性犯罪の関連性を否定した証拠 : kaizaringuのblog

http://blog.livedoor.jp/kaizaringu/archives/29948623.html

http://anond.hatelabo.jp/20170321021910

端的に言えば、飯をレンジで温めるのに必要時間は、主に温める前の飯の温度に依存しているので、

外観から判断不可能な点が問題を難しくしていると思う。

レンジで温める以上、原理的には飯の水分量もかなり重要だが、食べる前提の飯であれば、水分量は大きく変わらないはず)


科学的には、飯の重さと温度を事前に計測すれば、何秒で温めるのが適切なのかグラフ化することができるだろうけど、

実用上は、そんな計測をせずに30秒ごとに温まり具合を見たほうが素早く適切な温度に出来るのだと思う。

2017-03-20

マウンティング」の次は「マンスプレイニング」ですか

マウンティング」については以前からほそぼそと使われていたのが、瀧波ユカリ氏と犬山紙子氏の対談で瀧波ユカリ氏が発した「マウンティング」という言葉犬山紙子氏が面白がって2013年4月『嫌われ女子50』という本に書き、その直後に増田にも上陸2014年ドラマファーストクラス」で沢尻エリカ様が世間一般に知らしめた。というのが大体の流れだということが分かったが、今度は「マンスプレイニング」ですか。

マンスプレイニング」の増田上陸は「マウンティング」も一通り世間に知れ渡った2014-07-18 http://anond.hatelabo.jp/20140718214743

Google Trendsを見ても、その直前の2014年5月に初めてゼロレベルだったところからピクリとグラフが反応している。

https://trends.google.co.jp/trends/explore?q=%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0

英語圏ではほそぼそとしか使われていなかったのが2016年に入ってから急速に広まったらしい。中心地はスウェーデンカナダオーストラリアでも少し話題になっているらしい。

https://trends.google.com/trends/explore?q=Mansplaining

マンスプレイニング」の発祥ははっきりしていてRebecca Solnitさん2008年ネットで書いた"Men Explain Things to Me"というエッセイが始まり2015年書籍になっている。 https://www.amazon.co.jp/dp/1608464660 。この本の出版トレンドに火が付いたのだろうか?

国内に紹介したのはウートピというサイトのこの記事だろう。「上から目線の男の解説うんざり! あなたの身近に必ずいる「マンスプレイニング男子」とは?」http://wotopi.jp/archives/4370 (2014/05/14)。

この記事反響はガールズちゃんねる http://girlschannel.net/topics/137694/Twitterで見ることができる。ガルちゃんでの食いつきはかなり良い。世の男性から物事説明のされ方に対して鬱憤が溜まっていたらしい。それから2ヶ月ほどして増田に流れ着くことになる。

そして今日 http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1092144スターを集めている。

追記: リンク先のブログエントリは消されているが、2011年7月のこのエントリはてな上陸らしい http://b.hatena.ne.jp/entry/untitledunmarked.blogspot.com/2011/07/se.html

2017-03-15

「~を分析してみた」みたいなレポートを共有したり出来栄えを競ったりするサービス

「(ある世の中の事象について)統計等の資料を引っ張ってきたりフレームワークと合わせて考察してみるとこういうことが言えるのでは」っていうレポートをみんなで投稿して、それについてやんややんやいったりするサービス妄想している。

例えば昨今で言えばDeNAレポートがいい資料だねって話があるけど、あそこに出ている数字とその当時のDeNAの動きを追って、関連性を探るとか。

東日本大震災から6年の節目が経ったけど、復興税が何に使われているのか復興庁ホームページから見れる予算執行状況をグラフでまとめて、どの部分に最も支出がされていて重視されているのか探るとか。http://www.reconstruction.go.jp/

サービス提供する側はこういうデータがありますよーとか、今週はこのデータ(資料)を使って何かを分析してみましょうとか、言ったりする。Kaggleみたいにコンペにしてもいいかも。何を基準に優劣を判定すればいいのかはわからないけど。

こういう社会的に何か示唆を与えようとするレポートというか文章個人ブログで書かれていたりすることが多い印象だけど、そういう文章ばかりが集まったサービスってニーズいかなー。

マウンティング』はなぜ流行してるの?

あらゆる事象を『マウンティング』を使って説明しようとする傾向を不思議に感じる。マウンティングと言われても機械の取付金具のたぐいしかイメージできない。いつからマウンティング』が人口膾炙し始めたのだろうか?

純正検索機能で見つかる増田での初出は2014年11月25日18時25分。でもこれははてな検索が『マウンティング』を形態素解析可能になったのが2014年秋頃というだけの話で、それ以前のエントリでもマウンティングが見られないことはない。2014年7月13日には既に見つけることができた。

Googleトレンドで見てみると2014年の春頃に急増している。その頃のニュース記事検索してみると、渡辺千穂脚本沢尻エリカ様主演のテレビドラマファーストクラス』が女性同僚間での『マウンティング』をテーマとして描いていてそれで一気に流行語になったのだと書かれている。

Googleトレンドでは2014年2月時点で既にグラフが上昇しつつある。これは2月8日に発行された瀧波ユカリ犬山紙子著『女は笑顔で殴りあう:マウンティング女子実態https://www.amazon.co.jp/dp/4480815198の影響が大きいのではないかと思われる。

2014年1月以前も細々とながら使われていた。その中には2013年4月20日発行の『嫌われ女子50』https://www.amazon.co.jp/dp/4584134928という本についての言及も見られる。これも犬山紙子氏の著作である犬山 紙子氏がこの人間の行動を『マウンティング』で解説するブームを作ったと見ていいのではないだろうか。

はてな村では2011年内田樹氏がブログ内で使ってプチブームが発生した。「暴言と知性について」http://blog.tatsuru.com/2011/07/05_1924.php

更に前になると2008年ごろからid:Nagise氏がはてなダイアリーで多用されてきた。はてな村での流行id:Nagise氏にルーツがある可能性もある。

それ以前の言及普通に動物の生態を書くために使われた用例が多い気がする。

2017-03-12

1000万プレイヤーが500万プレイヤーの2倍以上の生産性ってマジ?

さっきブログでそんな記述を見たんだけど、それまじ?

逆じゃないのか

 

グラフ書くだけの元気がないか文章で書くが

 

500万労働者の1日の生産量が100とすると

1.1000万労働者は200だ

2.1000万労働者は200より大きくて当たり前だ

3.1000万労働者は200より小さくて当たり前だ

 

俺は3だという認識なんだけど

意外と1,2の人多いんだろうか

 

ちょっと怖い

 

なぜ3かというと・・・ちょっと今体調悪いから、また今度書こう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん