「ゼッケン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ゼッケンとは

2023-02-01

エキセントリック水瓶座

エキセントリック

エキセントリック

エキセントリック ウマドル ファル子

 

今日ダート平和なのは

エキセントリック(ウマドル)ファルコがいるからさ

速いぜ速すぎるぜ チャート急上昇

スキルも充実うれしいな

加速の手段さ「目指せセンター!」

 

呼べば答える腐れ縁

どろんこ仲間だ

交流無双人材

 

リッキー!(コーっパッパッパッパ!)

タルマエ!(とまこま〜い)

キュート(シュッ!シュッ!)

さあ、みんないくぞ!

 

併走相手高知希望

今は訳あり正月ウララ(うっらら〜ん)

敵か味方かデジたん(はうぁ〜〜〜♥)

 

だけど、つらいこともある(魔改造は二度としたくない)

 

頑張れアクエリアス 頑張れアクエリアス

トレーナー限界

食らわせろ 食らわせろ

俺も知らない 謎の芦毛ゼッケン4番

 

エキセントリック

エキセントリック

エキセントリック ウマドル ファル子

2023-01-30

万人がAIに取って代わられ、マラソンランナー棋士のように「人間なのに凄い!」で食っていく世界

まり地獄だけど、あと20年ぐらいで来る可能性はあるな。

何をやらせてもAIの方が上になって人間存在価値が「人間である」だけになる世界が。

芸術科学AI発症の発展ばかりの世界政治倫理共感さえもAIの方が上になる。

既にそれが起きている世界が「陸上選手」や「ボードゲーマー」だ。

彼らはもう機械に敗北している。

プロ棋士試合中に対戦相手AIの手を借りたと勘違いするやいなや界隈全土を巻き込んで大暴れをした。

もしもAIなんて全然したことがないなら「こんな重大局面ピコピコ相談か?気が狂ったらしい」で終わっただろう。

だがそうはならなかった。

終盤における決定力、序盤の定石力、そしてついには分水嶺における発想力さえもAI棋士は身につけている。

プロをやっている棋士ですら、100%フルパワーのAI相手には苦戦する世界だ。

ゆくゆくは棋士存在価値は「人間なのにAI並だ」という評価を得ることだけになるだろう。

そこにずっと昔にたどり着いている職業がある。

陸上競技である

なぜなら彼らが本気で走るよりも馬やチーターの方が早いからだ。

人間十八番と言われる遠投ですら、ルールを正しく把握したゴリラや象が相手ならば負けるだろう。

そんな世界にずっと大昔から彼らはいる。

古代コロッセオにおいて奴隷解放寸前の闘士が最後にぶつかるのはライオンだ。

生身でぶつかれば人は多くの獣に劣る。

から道具を使う。

だが、それで結果を出しても道具が凄いだけなのではないかという疑問が残る。

そこに挑む者たちこそが、様々なスポーツ競技者

中でもシンプルに圧倒的に動物に負け続けてきたのが陸上競技者だ。

複雑なルールのない世界人間に勝ち目はない。

もしも競馬ゼッケンを付けたトラック選手乱入したとして、大穴狙いでも彼に本気で賭ける人はいるだろうか?

今後AIが発達すれば誰もがこういった「人間であることだけが最後の砦」という価値の中で生きることになる。

人間よりも優れるものに囲まれ人間自分でやる必要がない事実を突きつけられながら、エンターテイメントとして「人間であること」を売り続ける社会だ。

俺は地獄だと思う。

というかこんなのにすでに耐え続けている連中は本当に凄い。

チーターと比べたらウサイン・ボルトなんて雑魚ですよ」という画像図鑑などの定番だが、世界一の栄光を得てなおこうやって晒し者にされる人生をよく生きる気になるなと

2023-01-29

兄は夜更け過ぎにユキエに変わるだろう

みんなこればっかり思い出すけど(確かにすばらしい作品)、

・小さなゼッケン ガダルカナル・タカ

・私の今年のカレンダー 今井美樹

ミシン針が指に刺さり貫通!貫通!

あたりもたまには思い出してあげてほしい

2023-01-26

anond:20230126121227

ドゥラエレーデの単勝買って儲けた分、馬番グッズとミニゼッケン買ったので、もはや2000円も手元に残りませんでしたのよ

大体競馬で当たったらその分グッズ買って終わるので、逆パチンコ?当たってもらったお金を景品に引き換える状態ですわ

2022-12-13

anond:20221213151703

デアゴスティーニみたいなんで白猫のぬいぐるみをちくちくして作ったわ

まあまあ形になるけど、右手左手のつく位置が揃わないとか、熟練しないとやっぱちょっといびつだよなあってなった

期待してるのはfigmaで馬の可動式フィギュアが売られてるけど、パーツごとに色、模様、様々なパターンを出してくれたら、自分で組み合わせて好きな馬に近いものは作れるよな、って思ってる

ゼッケンは何があっても売れないだろうけど、カタカナシール添付してくれたら自分で作れるかな

anond:20221213145100

クラウドファンディングしたら?

芦毛栗毛鹿毛青鹿毛白毛ぬいぐるみベースにメンコとかアクセサリーを用意してゼッケン個別に作っていけばいいだけだろうから

模様まで再現となると辛いけど

JRAさんは全競走馬のグッズ化をやってくれ

正確にはJRAじゃなくて、(株)JRA PRセンターさんかな?

たくさんはいいかもしれないけど、ほとんどの馬にはファンがいるのよ

1勝もできなかったとしても、一口馬主で持ってたとか、POG指名したとか、競馬場で目があったとかさ

好きな馬の子供だからとかさ、色んな理由で、勝てなくても好きな馬ってのがいる

しかしその好きな馬のグッズを買うことができないのが現状でしょ

欲しいのよ、ぬいぐるみとかさ

ぬいぐるみとは言わずとも、キーチェーンでも、マスコットでもええのよ、とにかく何でもいいのよ

売れないから採算とれないって?

いやいや、ポケモンを見て欲しい

バオッキーにもファンがいるんだ、ってのは有名な話だし、ファン投票したらどんなポケモンにも必ず票が入る

そりゃ不人気は勿論いるけどね

ポケモンfitって、全ポケモン低価格ぬいぐるみ化するプロジェクトが始まって、今までグッズ化されなかったポケモンファンたちが涙を流して喜んだこと、知らないなら調べて欲しい

あれと同じことが、競走馬でも絶対にあるよ

からグッズ売ってくれよ

ミニゼッケンなんかはオーダーメイドオリジナルゼッケン発注可能なのだけど、悲しいことに馬主権利を守るために実在競走馬の馬名は入れれないんだ

サンライズプロオリジナルの馬名入りグッズを作ってくれるけど、実在競走馬のグッズは一口馬主での所有者のみしか発注できない

とにかく現状存在しているオーダーメイドグッズは、馬主に金が入らないシステムしか走ってないから、個人ファン個人で楽しむためにさえグッズを買うことすらできないんだ

馬主いくらか金回すシステム構築してくれたらそれで解決じゃないのん

これってさ、JRA PRセンターさんが、サンライズプロみたいなオーダーメイド競走馬グッズの受注を承って、その売り上げの何%かを馬主に支払う、って契約をあらかじめ馬主JRA間で結んでおけば、一口所有者とかでないただのファンに売ってもよくなるわけでしょ?

G1のたびに売ってるような勝負服キーホルダーみたいな、簡単なグッズなら後々問題にならなそうじゃん

ロットでも安くで作れるでしょ

歴史的名馬になった時のグッズ化収入馬主が独占したいとか、そういう事情はあるのかもしれないけど、簡単な小さいグッズくらい、全馬オーダーメイドで売ってよ

できると思うんだ、頼むよ

だいたいさ、今、商品化されるのって、G1勝たなきゃ何にもないじゃん

重賞勝てばガチャガチャの景品にはしてもらえるけどさ、それだけやん

重賞勝ってないけどいつも紙一重みたいな馬っているじゃん

ジェラルディーナだって今でこそG1馬だけど、オールカマー勝つまでは重賞善戦ガールだったやん

あいう子が、そのまま勝たずに引退したら何のグッズも出ないんだよ

菊花賞勝ったアスクビクターモアはグッズいっぱい出たけど、写真判定で惜しくも敗れたボルグフーシュのグッズなんてひとつもないわけじゃん

なんて不公平

そのハナ差に、そこまでの差はないわけよ

なあ、頼むよほんと

できるはずなんだよ

2022-09-26

日本武道館の様子を見てきた

14時時点の話

靖国神社の方も行こうと思ったけど暑かったからやめた。

2022-09-17

お前らはい自分の知能に障害と呼べるレベルの欠陥があるって気づいた?

俺ついさっきまでダンバイン見てたんだよ。

ダンバイン

アの国とイの国とウの国とカの国みたいのが戦ってるやつ。

俺さあ、これが全然わかんないんだよ。

んでまあ思い出してみるとさ、昔から時代劇とか見ててもどっちがどっち所属とかよく分かんないんだよな。

サッカーみたいにゼッケンしてれば色で分かるんだけど、そうじゃないと特徴的なパターン以外は無理なんだよ。

たとえばファンタジーでも「エルフそっくりダークエルフ」とか「人間と同じ背丈のホビット」みたいのが出てくるとさ、いつの間にかソイツの種族が分からなくなるんだ。

物事認識する際に使う記憶領域みたいなのが多分足りてないんだろうな。

ゆうてまあIQは悪くないっつうか、就職試験とりわけ公務員試験かに出てくるようなIQテストバンバン解けるんだわ。

からこそ逆に気づきにくいんだろうな。

CPUはそこそこだけど、メモリが致命的にゴミって感じ?

そこそこ高いi-5積んでるけどメモリGBみたいな?

ガキの頃から物覚えは悪かったんだが、ガキの頃は覚えるべきポイントを的確に絞ることで上手くやってたんだよ。

まあ丸暗記オンリー歴史科目とかは完全にゴミだったけど。

というか、単純にただ1対1で覚えるのはそこまで苦手でもないっぽいんだな。

英単語とその意味の組み合わせを大量に覚えるのとかは。

ただ複数属性を一つの物事に対して覚えるのが苦手で、その中でも人物がどのコミュニティ所属しているのかを認識するのがすげー駄目っぽいんだわ。

映画とかで裏切り者が出てくると、ソイツが今どっちの陣営にいるのか分からんくなるんだわ。

周りの人間を見ると、どうもそういうのって一部の頭が悪い人間しか起こさな現象っぽくてさ、俺この分野に関しては致命的に頭が悪いんだろうなと薄々感じてたわけよ。

んでまあ今さっきあダンバイン見てたんだが、まあダンバインってマジで意味分からんのな。

国の名前シンプルすぎて脳みそに上手く染み込まねえし、主人公たちも異世界召喚されてるから顔つきで陣営を予想するとかも無理なの。

ほぼ自力で誰がどこに所属しているかを把握していく必要があるわけよ手探りで。

これがまあ駄目だったよ。

段々ゴチャゴチャになって今はもうショウ・ザマっていう主人公ダンバインに乗ってるってこと以外はてんで分からんくなった。

ロボットアニメからバンバン戦争とかしてるんだが、結局どこの国とどこの国が戦ってるのかが全く分からんのな。

もしも12歳や15歳の頃の俺なら、どこを抑えればいいかを上手く把握しただろうし今よりは記憶力がマシだったろうからなんとかついていったと思う。

俺は今45なんだがもう無理だ。

完全に無理。

ダンバインが全くわからない。

ロボットアニメ見て「全然からない」だぜ?

もうこれは知的障害者だろ。

でもこれって人間能力バランスが皆一律して最低ラインを超えてるわけじゃないって当たり前のことに由来してるんだと思うんだよな。

ランダムで振り分けた数字の中にときおり極めて低い数値が混ざるような当たり前の偶然っていうかさ。

そういうのがあっても人間って他の能力で上手く補えちゃうと思うんだわ。

特に知能に関する部分は、複雑に色んな能力が絡み合ってる分他の能力から枝を多めに伸ばしてやればそれでカバー出来るんだろうなと。

そういうのって他の人はどういう所にあって、どう誤魔化してきて、どう気づいたのか教えて欲しいわ。

俺はダンバインを見て自分コミュニティ人物関係記憶する能力が人より足りてないことに確信を持ったよ

2022-06-24

anond:20220623181046

わかる…ただこれは住んでる地域小学校によって当たりはずれもすごいある。

北海道体操着っちゅーもんがないので体操着ゼッケンのあれやこれやは無い(服、持ち物、全部に細かく記名なのは一緒だ)

水筒もよっぽど暑い日じゃなければ持ってく持ってかないは子の裁量に任せる。「重いか水筒持ってかない、学校水飲み場で飲む」というタイプの子場合、盛夏以外はそんなに水筒準備してない。

子の小学校では、

コロナ禍以降の毎日の検温あり、

プール授業の検温あり、

給食袋は月曜に持っていき金曜日に持ち帰って洗濯

タブレットPCも月曜に持っていき週末持ち帰り。(小1からやらされてた)

月曜日の教科によっては 

教科書フルメンバータブレットPC給食袋+図書館の本

とかってなって物理的にランドセルに入らない。

さらに雨が降ってたらカッパだ傘だ長靴だってなってもうなにがなんだか。

マスクは持ち物として必須だけど家ではしないから家を出る直前に持たせる、ゆえによく忘れる。

あと北海道冬になったら雪が降るから外套も厚着だしスキー学習スキースキー靴を自力で持ってくし(低学年は親が付き添う家庭もある)

子の学習荷物以外にも、火曜日に持って帰ってきたお便りの返事を金曜までに名前書いて提出してくれとか。あるある案件の「明日使うのでラップの芯持ってきて」とかはさすがに翌日指定は今のところ無くて1週間後とかだけどそれもタイミング合わないとほんときつい。学童行ってた時は学童用の連絡ノート帰宅時間とかお迎えする一人で帰るお便り入れました懇談会の参加希望日返事くださいとか。

ほんと小学生の持ち物についての話題は尽きない

anond:20220624094734

フルネーム別にいいんだけどクラス書かされるのがね〜…

体操着水着ゼッケンつけ面倒臭いからアイロン接着のにしようかと一瞬考えたけど、それやると来年また新しいの買い直しになっちゃうから仕方なく普通に縫ったわ。

子供の頃は家が貧乏だったから、学年が上がるたびに新しいのなんて買ってもらえなくて、サイズが合わなくなるまでは毎年前のクラス表記マジックで消して新しく書いてたな。

anond:20220624083121

そういや思い出したけどワイの学校雑巾自体既製品でいいんだけど机にぶら下げとく用の紐つけろって指示あったな。近所のスーパーに紐付きの雑巾が売ってたんだけど、それだと紐の長さと位置が違うからダメなんだってさ。大した手間じゃなかったので元増田書いてる時に思い出さなかったけど、「もっと融通きかんのかいな……」って思ったな。

体操着水着につけるゼッケンサイズとか、誰が決めてんだろうねああいうどうでもいいガイドライン

2022-06-23

anond:20220623181046

保育園から小学校に行くときつくなり、幼稚園から小学校に行くと楽になるみたいな話があるけれど、幼稚園時代に何を用意していたかちょっと考えてみた。

幼稚園のころ
学期ごと
  • 園服の帽子と鞄は長期休暇の時にウェットティッシュで拭く程度のお手入れしかしてなかったな。
  • 持ち帰り袋: 次の日に必ず持たせないといけなかったので、洗いたくても長期休暇の時しか洗えなかった
  • 学用品: クレヨンとか絵具とかは切れている奴をチェックして買い足してた
  • 雑巾: 毎学期新しいものを持たせないといけなかったような...
時々
毎月
  • 歯ブラシ: 歯医者さんが月に1度は変えろと言っていたような気がするので毎月変えさせてた。もちろん、毎日持っていき、毎日持ち帰る。
毎週
毎日
小学校になって用意するようになったもの
学期ごと
時々
毎週
毎日

元増田は何が大変だったんだろう。だから保育園上がりは...ってまとめてもいいですか?

今時の小学校用意する物大杉ワロタ

連絡帳→毎日ちゃんと読んでハンコ押して持ってきてね。

上履き→毎週持って帰ってくるので洗って週明けに持ってきてね。

給食当番白衣給食当番の週に持って帰ってくるので洗って週明けに持ってきてね。

【↑↑↑〜まあこの辺はしゃーないワイが子供の頃も同じだったでの壁〜↑↑↑】

検温表→こんなご時世なので毎日ちゃんと体温測って体調書いて持ってきてね。土日も忘れずに体温測ってきてね。

宿題→平日は毎日音読宿題を出します。読めたらサインして週明けに持ってきてね。それと別にプリント宿題も出すのでこっちは次の日に持ってきてね。

水筒熱中症対策毎日持っていきますので水か麦茶入れて持ってきてね。

給食ランチョンマット→毎日持って帰ってきますので毎日洗濯して新しいのを持ってきてね。

水着帽子水着の両方に記名したゼッケン縫い付けてね。濡れた水着入れるビニール袋にもちゃん名前書いてね。毎日検温表で体調チェックしてるけどそれはそれとしてプールカードにもサインして持ってきてね。


【↑↑↑〜マジか今時の子は大変やな〜の壁〜↑↑↑】

体操着シャツの裏と表に記名したゼッケン縫い付けてね。体操服と帽子のほかに汗拭きタオルを2枚持ってきてください。前側のゼッケンは脱いだマスクを入れられるように上だけ開けて縫い付けていてもらいました(アイロン接着ゼッケンで楽はさせないぜという鋼の意志)が、それはそれとして授業中に脱いだマスクを入れる袋も持ってきてね(←なんで?????)。もちろん毎週洗ってまた持ってきてね。

鍵盤ハーモニカ→毎週吹き口と拭き口を拭くガーゼタオルを持って帰ってきますので家で洗ってまた持ってきてね。

絵の具→使うたびにパレット雑巾を持って帰ってきます。家で洗ってまた持ってきてね。パレットを入れるジップロックにもちゃん名前書いてね。


【↑↑↑〜そこまでせんでええやろ…の壁〜↑↑↑】



2人以上子供いるお家の人これ毎日子供の人数分やってんの……? シングルのお家の人働きながら一人でやってんの……? 定型発達じゃない人も頑張って毎日やってんの……? マジすごくない……?(ドン引き

子供が通ってた保育園は2歳クラスまで連絡帳が面倒でオムツも持ち帰りで面倒臭かったけど、毎日持っていくものが同じなだけまだだいぶ楽だったな。ちょっと前にオムツも着替えも保育園のを使わせてくれる保育園が便利ってバズってたけど、そんなん使ってたら小学校上がった瞬間に心労で死ぬんじゃないかと思うわ。

入学して間もない頃に「けいさんカード英語単語帳みたいなやつ)の一枚一枚に全部名前書け」ってプリント見た時目を疑ったけどあんもんじゃなかったな。


【こっから追記

2022-04-10

ダービー出走馬のゼッケンが紺地に白字なだけで (ダービーだけは白地に黒字) キレてるファン () がいるような領域アニメにするのは難しいよねぇ。

まぁ俺も「なんでダービー騎乗する騎手が、騎乗馬の周回中にパドックじゃなくて謎の倉庫木馬に乗ってるんだよ」とかいろいろツッコミながら見てたけど。

2022-02-15

https://togetter.com/li/1845966

この手の話を解決する提案なんだが、クソダサゼッケンを用意して「ここに名前を書いて縫いつけたもののみ学校に持ち込んで良い」とするのはどうだろう?

どこでも売ってるお気に入りキャラものくらいなら持ち込めるだろうけど、「盗みたい」とか「妬ましい」とか他人が思うような貴重品にクソダサゼッケンを縫い付けて台無しにしたい人はいないでしょ。

2021-10-21

anond:20211020171322

孤高を気取っても、さびしんぼオーラ が滲み出てるんだろうなあ…

「Do not Disturb」 の ゼッケンでも前後につけとくぐらいの気合必要

2021-09-14

思い出しちゃって寝られないから吐き出す

競馬関連のイベントに参加して、抽選で当たったジョッキーサイン入りゴーグルについて、「サインは洗ったらきれいに消えました!これから大切に使います!」とイベント主催者Twitterリプライする

競馬場内のイベント当選した、有名な馬のゼッケンを「毛もついてて汚いか洗濯したら、半分くらいに縮んだから犬の敷物にしてるの〜」と笑顔で話す

(競馬ゼッケンは、毛や汚れも含めて貴重なものとしてそのまま保管するのが通常。有名な馬であれば尚更。)

・「○○が乗ってた馬のゼッケンが当たったけど、犬の敷物にしようとしたら嫌がってた。犬も○○は嫌いみたい(笑)」と○○騎手ファンに話す。

全部同じ人がしたこと

この後いろいろ支離滅裂言動が増えてきたか距離を置いた。

彼女は今どうしてるんだろう。競馬場で会うことももうないけど、数々の奇行と、周りが引いてるのに気付かずそれを笑顔で話す様子はたまに思い出してしまう。

2021-08-25

anond:20210823120628

自分もそうです

小学生体操服みたいにでっかく名前書いたゼッケンつけててほしいわ

2021-08-18

anond:20210817192048

マンションの塗装業者ゼッケンつけてるのも意味がわからない

足場を移動するときにちょこちょこ引っ掛けてて危なそうなのだ

2021-08-17

anond:20210817192048

どうせ、競技ルールに「ゼッケンを付けること」とか書いてあるんだろ

陸上距離選手に、あの白い布の「ゼッケン」を付ける意義がわからない

だって、上部2箇所くらいを安全ピンで止めて、下の方が風圧で思いっきバタバタしてるのを見ると、いかにも空気抵抗が大きそうじゃん。

距離選手のウェアを見ると、布地を減らしたり身体に密着させたり、空気抵抗いかに減らすか腐心してる様子が素人目にもわかるのに、

あんな「ゼッケン」という空気抵抗が大きそうなものを取り付けて、せっかくのウェアの効能台無しになってると思う。

そもそも、短距離選手に「ゼッケン」を付ける必要は無いのではないか

中長距離と違って、走るレーンは完全にセパレートだ。「ゼッケン」を付けて、選手同士を区別する意味は無いだろう。

どうしても番号を付けたいのであれば、空気抵抗の発生源とならないよう、身体ペンで番号を記入する方法もある。

例えば、トライアスロンなんかがそうだ。これなら「ゼッケン」と違い、身体の動きの邪魔にならないのも良いはず。

ちなみに、その場合は一日に複数レースに出場する選手も居るだろうから、記入する番号はレーン番号でなく通しの選手番号とすれば良いだろう。

だんだんと記録が向上し、その更新が難しくなる中、そういう些細なところでもルール見直し必要ではないかと感じる。

2021-05-28

ぼくのかんがえた「ウマ娘

馬主の口癖が「負けたら馬刺しソーセージやぞォ!」

・そんな馬主に対しても媚びまくらないと出走させてもらえないため、枕接待イベントでは特殊性癖のプレイヤー諸兄が咽び泣きつつチンコを大きくしている

ドーピング可能覚醒剤騎手も抱き込む必要がある上に、尿検査の検体を他馬や調教師の物とスリ替える必要があるため、難易度鬼高

・そこまでやっても、調教師シャブ愛好家だった場合は(以下略

・ウマなので基本的全裸で登場するが、レース中はゼッケンのみ着用。全裸派vs半裸派でプレイヤー同士が掴み合いの大喧嘩

レース部分はマリオカートへのオマージュたっぷり、というか丸パクリ性格や脚質よりも、「最終コーナーでスターを引き当てられるか」だけで勝負が決まる

・赤甲羅が後ろから命中すると、ほぼ確実に安楽死コース

・色々と活躍して引退すると、ご褒美として種付けの映像を拝ませてもらえる。しか作業としては単調&ごく短時間なので、2回も見たら飽きる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん