「仲介」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 仲介とは

2024-03-25

anond:20240323004914

自分ハロワ就活転職したけど両方とも公営に近いホワイト企業だったな。

2chとかだと無職最後の砦みたいなイメージ安かろう悪かろう求人ばかりと思っていたけど、検索でふるいに掛ければ福利厚生がしっかりしている企業から選べる。

マイナビとかリクナビだとその辺の情報は「新入社員の声」とか「写真」とか「がんばれば新卒でも月収~万です!」みたいなのばかりで白黒はっきりしているレベルでの所在地待遇といった基本情報は薄まりやすいし個人的にはこれブラックの言い換えじゃん…となる会社が多くてマイナビリクナビしか知らなかった時代就活は気が進まなかった。嘘つき合戦のような面接を1社だけで何回もやらされるのが苦手だったというものある。2chコピペのようなここ以外も受けてるよとかここじゃないとできない仕事なんてないよとか何度言いたくなったことか。

業界によって求人情報の色合いが違うんだろうけどベンチャーバリバリやりたいって人以外はハロワで探すのも悪くないと思う。

 

あとハロワ就職あっせん企業と比べて求人企業側の金銭負担は圧倒的に少ないから放っておいても応募者が来そうなホワイト企業は自社HPハロワでさっと求人出してさっと人入れて終わり!ってするところも多いんじゃないかな。

マイナビとかリクナビとかは金銭のやり取りが生じるからまず外注契約、そこから求人掲載やら広告打つやら何をするでも手数料かかったりエージェント噛んだ人入職したら仲介金もかかるわけで、企業からしたら人は欲しいかあっせん企業を入れるけどできることならその辺介さず人入れられたほうがお得。

ソルジャーじゃなくて仕事業界がわかる(わかりそうな)人を1人だけ募集といった企業ならハロワで2,3人応募してもらって短期間で決められたほうが労力的にも金銭的にも無駄がないしね。

わかる人はハロワで目当ての企業見つけられるだろうし。

 

一方でガチるなら求職者ガンガン営業掛けてくれる就職あっせん企業アウトソーシングしたほうが楽に社員募集できるから体力があったり単純に頭数が欲しい大企業ハロワは使わなさそう。

求職者側も業界がわかってなかったり資格とかなければあれこれ提案してくれるマイナビリクナビのほうが探しやすいだろうし。 

結局は求職者希望している業界の風潮や企業性格で使い分けするのが正解なんだろうね。

2024-03-22

大谷

前提:大谷の口座から違法(と報じられている)賭博関係者に数度にわたる多額の振り込みがあった

落ち着きどころを左右する主な問題

  • 振り込みをしたのが誰か

あたりだろうか。主なケースとしてはこんな感じ?

ケース1:大谷は振り込み自体を知らなかった → 大谷もっとも軽傷で済むパターン、ただし各種の信用は崩壊

ケース2:大谷は振り込みの存在は知ってたが振り込んだのは通訳 → ?

ケース3:大谷が振り込んだけど合法賭博と思ってた or そう騙されてた → ?

ケース4:大谷違法賭博と知った上で振り込んだ、ただし通訳野球には賭けてなかった → 一年出場停止 + 刑事

ケース5:大谷違法賭博と知った上で振り込んだ and 通訳MLBにもベットしてた → 永久追放 + 刑事

ケース6:通訳ではなく大谷違法とは知らずに賭博をやってた(通訳仲介 + 身代わり、以下同)、ただし野球には賭けてなかった → ?

ケース7:通訳ではなく大谷違法とは知らずに賭博をやってた、野球にも賭けてた → 永久追放

ケース8:通訳ではなく大谷違法と知りつつ賭博をやってた、ただし野球には賭けてなかった → MLB処分 + 刑事

ケース9:通訳ではなく大谷違法と知りつつ賭博をやってた、野球にも賭けてた → 永久追放 + 刑事

個人的に気になるのは「野球だけは賭けていない」という本人の主張の信憑性ギャンブル中毒の男が何億もの負けに追い込まれときに、いちばん自分の強みがある勝負に出ることを理性で止められるだろうか

追記:あと、大谷の関与に関するナラティブが変わってる点はどう転んでも誰かがどっかで責任取ることになるんだろうな(ESPNの詳報によると、通訳が90分インタビューで語る前に別の球団関係者大谷が振り込んだ旨の発言をしているので通訳の虚言で片付く話でもない)

2024-03-21

anond:20240321121511

これめっちゃ分かる。

オレは氷河期世代だけど、国立大では就職情報仲介程度で学生就職できなくても興味なさそうで、ぜんぜん就職支援をしてくれなかった。

てっきりそういうものだと思っていたら私立大だと、職員が親身に就職相談に乗ってくれて向こうから電話掛けてくれたり面接練習に付き合ってくれたりしてたと聞いて驚いたよ。

私立大でできるなら国立大職員もできるはずだしやってほしい。

ガザ地区虐殺の背景は、松尾氏の話よりも、カリシュ・ガス田の開発のほうが重要だと思われる

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR21DL60R20C22A9000000/

イスラエルが東地中海の新たな天然ガス田で生産を始める構えを示し、海上境界を争う隣国レバノンとの対立が再燃している。イスラエルウクライナ危機ロシア産ガスから切り替えを急ぐ欧州へのガス輸出を目指す。これが中東で緊張を高める火種になっている。

イスラエルが新たなガス田生産を急ぐのは欧州への輸出のためだ。

同国は2000年代後半に東地中海で見つかった天然ガス生産が本格化し、ウクライナ危機ロシアに代わる新たな供給元としてにわかに注目を集めた。

今年6月、液化施設のある隣国エジプトパイプラインで送り、液化天然ガスLNG)を欧州連合(EU)に供給することでエジプトEU合意した。

イスラエルのラピド首相は今月12日に訪問先のドイツでショルツ首相会談後「我々は欧州ロシア産ガスを置き換える努力の一端を担う」と強調した。

ロシアウクライナ侵攻前に欧州に送っていたガスの1割をイスラエル供給できるとの認識を示した。ガス輸出は歳入増だけでなく、欧州と深い関係を築くカードにもなる。


イスラエルが近く生産に入るのは北部ハイファ沖のカリシュ・ガス田で、レバノン係争中の海域付近にある。両国海上境界画定に向けた交渉米国仲介で続けているが

イスラエル首相府は19日「カリシュからのガス生産はこれらの交渉とは関係なく、できる限り速やかに開始する」と表明した。

レバノンイスラム教シーア派組織ヒズボラ指導者ナスララ師は17日同ガス田での生産開始は「レッドライン越えてはならない一線)だ」と強くけん制した。

イスラエルガンツ国防相はヒズボラがガス生産設備攻撃すれば「レバノンは対価を払う」と警告し、威嚇の応酬を重ねている。

ヒズボラ7月に同ガス田に向け小型無人機ドローン)を飛ばしイスラエル軍が撃墜した経緯がある。

イスラエルヒズボラは長くさや当てを繰り返しており、今回の確執直ちに大きな軍事衝突に至るとの見方は多くない。

カーネギー中東センターレバノン)のマハ・ヤヒア所長は取材に「ヒズボラ経済危機で人気を失っており、

レバノン政界イスラエルのガス生産を利用して影響力を盛り返そうとしている」との分析を示した。

イスラエル首相府は「両国利益にかなう形で海上境界合意に達することは可能だ」としており、まず境界画定し衝突を避けるとの観測もある。

カリシュ・ガス田の埋蔵量は操業会社の英エナジーンによると約1.4兆立方フィート

先行してイスラエル沖で生産しているリバイアサンタマル両ガス田に比べ1桁少ない。

レバノンのアウン大統領6月イスラエルによるカリシュ・ガス田の開発を警戒し

係争海域でのいかなる活動敵対行為とみなす」と述べたが、レバノン政治の混迷と機能不全が続く。

深刻な経済危機に陥り、外貨や電力の不足が市民生活を圧迫している。

2022年9月ニュース

レバノン紛争開始前からハマス支援に切り替えたのもこれが原因だし、タイミングで考えればこっちのほうだろ。

anond:20240321084836

HP記載されてるだけなら立憲だってそうでしょ

問題は行動からそれを本当にやろうとしてるか伝わってくるかって事よ

例えば野党共通政策って市民団体仲介で作ったけど、れいわの一丁目一番地であるはずの消費減税はなかったしな

2024-03-20

研究室博士進学希望者と適切にマッチングするにはどうすればよいか

背景

ある研究室博士課程入学希望者の受け入れに年齢制限をかけていることがX(旧Twitter)上で話題になっている。賛否両論あるが、ここではタイトルの通り「研究室博士進学希望者と適切にマッチングするにはどうすればよいか」について考察する。

第一章:業績に基づく資本主義化が進むアカデミア業界

PIになるためには他のPI候補者に勝る業績が必要である(注1)。業績とは、具体的には論文であり、論文の数と質が共に重要で、それらが多く、また高いほど競争で有利になる。

当然のことながら、論文を発表するには研究をする必要があり、研究をするには資源(ヒト・モノ・カネ・情報)が必要である。ひとたび論文を発表できれば、その論文を元本にさらなる研究費を調達でき、研究必要なヒト・モノを揃えることができる。また他の研究機関との共同研究を通じて情報を得、さらに質の高い研究を行いやすくもなる。すなわち過去の業績は複利的に作用し、今後の業績にも影響を与える。

これは資本主義挙動に似ており、業績を複利的に増やしたい場合投資期間を長くできた方が有利である。すなわち、若年のうちからアカデミア業界に身を置いて、早期に論文を発表できたほうがPIになるには有利である

第二章:年齢制限を設けることの合理性

年齢制限を設ける理由について、その研究室Webサイト上に詳しく記載されているが、まとめると以下4点に集約される。

1.過去経験で、高齢の志望者に本気でPIを目指そうとする気概が感じられなかったか

2.研究費の応募基準年齢制限があるから

3.若年の方がスキル獲得に有利だから

4.最短で博士号を取得できる年齢(27-8才)から遠ざかるほど、今後のPIとしてのキャリア形成に不利だから

1.についてはあくま経験論であり、一般化には議論余地がある(注2)。

しかし2-4については第一章で述べたことも含めて、若年の方が有利であることは一般論としてある程度許容できる。こうしたアカデミア業界の背景から研究室が受け入れ学生年齢制限を設けることには一定合理性が認められる。

第三章:研究室におけるマッチングの難しさ

大企業であれば、仮に採用者が企業側の求める能力ミスマッチしていることが入社後に判明しても、採用者の配置を転換したり、自社の研修プログラムを通じて長期的に教育を施すことはできる。一方で規模の小さい中小企業ベンチャー企業はそうした余力が大企業ほどはない。研究室所属人数も多くて数十人程度の小規模組織であり、かつ毎年のように研究費の調達論文発表が求められる。そのため教育マネジメントにはあまり余力がなく、学生の受け入れに関しては受け入れ時点でいかミスマッチを防ぐかがポイントとなる。

しかし非研究職の就職をしてから博士課程に進学を志望する者と研究室マッチングは難しい。彼・彼女らは研究歴がないため、アカデミア業界文化や、PIになるためのキャリアパスへの知識が乏しい。そのため行き当たりばったりな研究室選択になるリスクが、ストレート博士課程に進学した者よりも高い(注3)。また研究室側も、研究歴のない候補者の受け入れはそもそもリスクが高いし、候補者は全国各地の、様々なバックグラウンドの人であるため自分研究室広告するにもターゲットが絞りにくい。またアカデミア業界内の知人を介した採用も難しい(注4)。そこでマッチング成功率を上げるためにも年齢制限を設けることは有効なように思えてしまう。

第四章:PI養成所としての大学院と、学問の自由としての大学院のせめぎあい

PIになるには博士号を所持していることがほぼ必須条件であることからアカデミア業界では博士号を研究者になるための免許ととらえる文脈がある。かつ博士号は基本的大学院でのみ取得できることから大学院PI養成所としての役割を一部担っている構造もある。そうであれば、大学院PI素養の高い候補者選抜することは自然なことのように思われる。

しかしながら、大学院本来学問を行う場であり、学問自由に開かれるべきである。仮に若年であることがPI素養の高さに繋がるとしても、それを理由年齢制限を設けることには議論余地がある(注5)。

最終章研究室博士進学希望者と適切にマッチングするにはどうすればよいか

タイトルに戻る。第一章・第二章では研究室側の都合を、第三章では博士課程進学希望者の置かれている環境と、マッチングすることの難しさを述べた。この現状でマッチングするには、研究室年齢制限という方法を、Webサイト上で告知せざるを得ないことはある程度理解できる。そこで議論すべき点は第四章で指摘した。

ではどうすればよいのか。残念ながら明確な答えは導出できなかったが、いくつかの考えを列挙する。研究室側はもう少しマイルド表現を心がける(注6)。候補者面談から受け入れまでのプロセス最適化させる(注7)。候補者研究員として採用し、雇用契約を結んだうえで給与を支払う(注8)。候補者側は、なるべく事前にアカデミア業界に触れておく(注9)。また両者のマッチング支援する第三者機関設立も望まれる(注10)。これらの解決策は、少なくとも部分的には、研究室博士課程進学希望者のマッチングに貢献するかもしれない。

研究室博士課程進学希望者のミスマッチ問題根深く、今回インターネットSNSによって表面化したものと思われる。同様の経験もつ者としては、この問題解決を願ってやまない。

(注1)

業績以外にも本人の将来性や同業者からの評判も採用に影響するが、ここでは割愛する。将来性や同業者からの評判についても若年の方が有利であることはほぼ自明である

(注2)

例えば高齢の方が職歴があるため、「本気で(ここでの本気というのは長時間研究するだけでなく、他のキャリア選択肢を捨てた状態も指すと思われる)」研究に取り組まず、研究が失敗すれば前職に復帰するという選択を取れることがネガティブな印象を与えている可能性はある。

一方で博士課程にストレートで進学する学生の数は減ってきている。彼・彼女ら若年者は、博士課程進学と、就職を天秤にかけて就職した可能性もあり、必ずしも高齢であることだけが本気でPIを目指さなくなる原因ではない。また、そもそも博士課程はPI養成することだけが目的なのかについても議論必要である

(注3)

Podcast「いんよう!」でも指摘されている通り、医者はそれ以外の理系学生に比べて、研究に関する知識が乏しいまま研究室研究内容を選ぶ傾向が強い。それ以外の理系学生は、学部卒業研究修士を通じて研究業界ノウハウキャリアパスを学ぶようであるが、医者卒業研究もなければ修士もないため学ぶ機会に乏しい。

(注4)

例えば同じ大学学部生や修士であれば、あらかじめ彼・彼女らを卒業研究修士で受け入れて、研究活動を共に行うことで博士受け入れ前の摺り合わせが可能である。また候補者卒業研究修士活動していれば、自分に合った研究室情報が周囲から入ってきやすい。医者(あるいは非研究職)として働いている限りは、そうした情報は入ってこない。

またポスドク助教以上の採用であれば前所属教授から推薦書や意見をもらえるが、医者(あるいは非研究職)は業界が異なるため前所属からの推薦書や意見は少なくとも同業者のものよりは効用が乏しい。

(注5)

同様の問題は、医学部入試女性浪人生差別記憶に新しい。医学部医者養成する場である一方で、医学を修める場でもある。当時は若年男性の方が医者としての素養が高いと考えられていたため、女性浪人生の点数を不当に下げていた。秘密裡に点数を操作していたことに加え、学問の自由という観点でも批判が集まった。

(注6)

研究者の研究以外の発言話題になることは、国内外でしばしば観測される。

(注7)

組織における採用については、Podcast経営中毒~だれにも言えない社長孤独~」に詳しい。

(注8)

給与を支払う一般企業ポスドク以上の採用においては、採用にあたって年齢制限を設けることは比較的受け入れられている。また大学においても、特殊事例ではあるが防衛医大大学でありながら学生給与を支払うシステムであり、応募資格年齢制限を設けている。

(注9)

医学部には卒業研究がないが、自主的研究室に通うことは可能である。またいくつかの医学部学生研究室一定期間配属する実習をカリキュラムに組み込んでいる。

(注10)

一般企業であれば転職支援サイトリクルーター仲介してくれて、候補者採用側のミスマッチリスクを下げることができる。大学院進学において同様のサービス存在しない。

税金、払いづらくなったなあ

納税、各窓口であの手この手拒否られるようになってる

郵便局は高額小切手の扱いを拒否するし、じゃあと国税税務署に直接持っていってたんだが、金融機関に行ってくれという態度になってきた

仕方なく銀行で順番待ちして窓口に辿り着くと「今後は手数料払うサービスを使うか、eTAXで払ってくださいね」とすげー嫌そうな態度である

いや納税に取扱手数料を別途取ろうとするのって何だよそれ(eTAX経由も謎の認証に別途費用発生する)

 

じゃあ資金繰り厳しくて手数料払えなかったら、税金より仲介手数料優先していいんだな?

そうしないと税金を受けつけないってことは、つまり優先順位は「仲介機関税金」ってことだぞ?

つうか金融機関口座は法人マイナンバーに紐づけされてるんだから普通に考えて余計な認証手数料取らなくても、

届け出ひとつで口座から振込だろうが自動引き落としだろうが何の支障もなくできるはずよね

なんで無駄仕事増やして糞みたいな中間マージン稼ごうとするんですかねえ

 

税金を受け取りたくない、払う必要ないのならそう明言してくれてこっちは一向に構わないからな

2024-03-13

anond:20240313102948

男女関係仲介じゃないなら、営業熱心でいいんじゃない

・私が仕事で関わった◯◯さんを紹介してくれ(自分は私に紹介してくれたことないのに?)




学習意欲旺盛なのでは?

(「お時間ある時に教えていただけますか?」の一言はあってもいいかも。

 増田からは「今時間取れないのでOOになってもいいですか」位抵抗しても良い

 「まずはO月P日展開した資料を読んで下さい」等)

・◯◯技術を教えてくれ(資料展開&一度紹介してるのに?)

・◯◯技術のことをまとめた資料連携してくれ(効率的ではあるけど…私はその資料探すという時間がかかります…)

2024-03-11

停戦を促すならウクライナの代わりにロシアバチカンを明け渡せっつーけど

停戦仲介してくれる国おらんなるぞ…?

2024-03-03

ヤクザ辞めたいけどつける仕事がない人は花粉切ってほしい

仲介警察に頼んでさ

パチンコ形式うまいこと報酬わたし

銀行口座作るまでのつなぎで

花粉のでる木、切ってもらおう

2024-03-02

日本人同士の偽装結婚

 成婚料金の無いマッチング型の婚活サイトを利用している婚活仲間(Aとする)から聞いた話。外資系会社員女性(Bとする)から、ぜひ会いたいとの申し込みが来た。2歳年上だが、まあまあ美人で、なによりBの仕事がAにとって興味のある業界だったので、会ってみることにした。最初は、探り合いだったのだが、次第に打ち解けて、また会いましょうとの話になった。ところが、次に会った時、なんと偽装結婚しませんか?との提案を受けた。なんでも、Bはかなりの高収入会社員であり、配当金FIREできるほどの資産ができているのだが、退職すると、その後の1年間で国民健康保険介護保険で100万円以上支払うことになり、それが悔しくて仕方ないそうだ。

 そこで、書類上は結婚して寿退社、夫(A)の扶養となり、健康保険組合被保険者配偶者として保険料負担なし、国民年金も第3号になりたいらしい。3年以内に離婚するが、その見返りとして、30万円を支払うという提案だ。Bは、離婚後も無職のままで、最低限の国民健康保険料を支払い、配当(分離課税)で余裕で暮らせるそうだ。社会保険的には、無職、無収入だが、そこら辺のサラリーマン以上の年収がある。

 Aにとっては、婚姻間中配偶者控除が受けられるし、家族手当ももらえて、バツイチが付く以外、デメリットが無い。婚姻間中でも、当然同居はしないし会うことも無いが、いまどき週末婚夫婦なんて珍しくない。ついでに、離婚の原因は妻(B)の不貞という事にしていいよ、その方が同情してもらえて、すぐに再婚できるよ、と言われて納得しそうになっているそうだ。当然婚姻間中合コンなどで本当の結婚相手を探すらしい。

 それって新手の結婚詐欺では?と思ったが、上記内容を含む契約書案まで見せてくれた。偽装結婚日本人同士なので、調査される可能性は低いが、不当に利益を得る内容が含まれ契約書は無効なのではないかと、アドバイスしておいた。仮にBが裏切ったとしたら、Aは健康保険組合会社から訴えられる可能がある。

 

 そこで、裏切り可能性をできるだけ潰すプチビネスを思いついた。

 定年まで勤め上げる直前の高収入独身男女と低収入だけど健康保険組合に加入している結婚諦め男女を偽装結婚させて手数料を稼ぐシステムであるオンライン節税セミナーとか銘打って定年間近の独身男女を集めて、偽装結婚しそうな人物選抜する。偽装結婚相手結婚諦め男女は、実は仲間で同じことを繰り返してもらう。メール書類のやり取りはシステム仲介作成するので、会うことも無く、本人間トラブルも起こりにくい。フォトウエディングと称して、AI生成写真でも用意してあげれば、周囲への結婚アピールにもなるし、お互いの顔もわからない。

 このスキーム参加者である定年間近は、健康保険負担が低減されて儲かる、結婚諦めも報酬や控除、家族手当で儲かる、システム管理者手数料で儲かる。誰も損をしない、誰もが得をする場合、儲けを失いたく無いので、裏切り者が現れる可能性が低い気がする。

2024-02-23

結局悪者じゃん

シロバコ(アニメ)の作中で、監督原作者仲介であるプロデューサーが手抜き工事してるのが発覚して2人してシバキに行く回があるけど

それ見た実際のプロデューサーが当時「完全に悪者にされて風評被害仕事に支障が出るし子供イジメられるからから止めてくれ」みたいなクレーム出してたけど

なんつーか蓋を開けたら実際悪者でしたね。たーたんも中止になっちゃったし、どーすんのこれ

2024-02-18

そもそも外需依存度が低い≠外需重要性が低い

外需からサプライチェーンが長い時には実はその中で外需認識されないものも含まれる。すると、外需コケるとサプライチェーン全体が傷んで内需も大きく落ち込む。リーマンショックの後が分かりやすいかな。蜂に刺された程度と言われたのに、外需の落ち込みが内需に波及してひどいことになった。本当に見るべきは外需依存度ではなく、外需感応度。外需1%減ったらGDP本体が何%減るか、それが高い国か低い国か。産業連関分析。始まりからして認識が間違っているから、その後の分析?も意味がないものになっているな。

あと、円高にすれば内需が拡大すると思っていそうだけどそれも勘違いで、円高になれば国内産品が安くなった輸入品と競合するからむしろ国内での付加価値生産は落ちる。もちろん安くなった輸入品を買えた人の効用は上がるが、需要が減って失業した人の効用は下がる。

ついでに言うと海外からモノが買えなくなることも懸念しているようだが、それは円高解決するものではない。海外からモノを買うには外貨が要る。それを獲得するにはモノを海外に売る必要がある。円高はそれに貢献しない。銀行など外貨両替商はあくまでそれを仲介しているだけで外貨を円から生み出すわけではない。どれだけ有利に外貨を獲得できたかを表すもの為替レートではなく、交易条件。そして交易条件に対する為替の影響は極々軽微なもの

anond:20240218115032

2024-02-01

そういやAVで思い出した

AVでも田中さんみたいな話あったね。セクシーだけに

女優「本番無しで」

事務所「おかのした」

男優「勢いでズン!」

女優契約と違う」

事務所「でもも撮影しちゃったし、出すのやめたら違約金払ってもらうよ?」

  

昔っから仲介って立場の弱い方を泣き寝入りさせるのが仕事になってるよね

anond:20240131225617

仕事を直接仕入れてこれるかどうかだな

仕事仲介してくる所から受けたら、中抜きされるのでめちゃくちゃ単価低い

それこそデータ入力から、近所の店とかで「今日人いないから来てほしい」みたいなのを受けられるバッファ用員やるとか

生活リズム破綻したニートたちだからできる、深夜OKPCトラブル対応やるとか

近所の人からほしい物聞き取ってコストコ行って商品分配とか

白タクっぽいのでグレーだけど、公共交通期間しか使えないジジババのために送迎やるとか

老人ホームの入所者の家族の代わりに様子見てくるとか

事業」にはならないけどお金をもらえる仕事って世の中には少しはある

2024-01-30

anond:20240130215439

アニメ化実写化ではどんどんオリジナル要素を入れてくれって原作者もいる。

もちろん原作者が改変してほしくないというなら尊重すべきだが、今のところ「脚本家原作者意向を敢えて無視して改変したのか」は明らかになっていない。

原作者脚本家は直接顔を合わせておらず、常に番組プロデューサー仲介していた。

番組プロデューサーが正しく情報を伝えていなかった可能性がある。

2024-01-28

anond:20240128151252

anond:20240118220720

暇空茜の弁護士の渥美陽子監査をする会社が公金不正受給2690万円

ベビーシッター仲介サイト運営する「キッズライン」(東京)に登録する一部のシッター自治体への届け出をしていなかった問題で、国の補助事業で託児したシッターのうち201人が無届けだったことが10日分かった。同社が内閣府に同日、報告した。同社は補助金約2690万円を返還する方針

https://www.sankei.com/article/20210310-47HYKURAOVPQXIBH42IESTOOFA/

ベビーライン監査役 渥美 陽子

https://kidsline.me/corp/

また、現在暇空茜が糾弾しているNPO法人フローレンス村上世彰設立村上財団から多大な資金援助を受けています

村上の長女が死産した際に母子支援事業を行うフローレンス代表が長女の精神の支えになり、それを受けて母子支援積極的に行う財団設立したという経緯です。

その村上財団理事も渥美陽子は務めています

村上世彰は渥美陽子と非常に親しく、息のかかった企業団体の社外取締などに渥美陽子を送りまくっています

https://p.sokai.jp/archive/5021/2023/election/agenda6.html

暇空茜は「仁藤夢乃はナニカグループの指示で動いている」「ナニカグループボスは元官僚村木厚子」だと主張しています

その村木厚子さんと渥美陽子さんの祖父職場上司部下の関係で、祖父葬儀に村木さんが花を贈っているという強い関係があります

また村木厚子さんが冤罪逮捕された際に弘中惇一郎代理人を務め無罪を勝ち取り、弘中さんは「無罪請負人」と呼ばれるようになりました。

渥美陽子さんはその弘中さんの事務所に長年勤め、弘中さんから師事を受けました。

渥美陽子さんはナニカグループボス村木厚子さんと深い関係があります

https://www.bengo4.com/c_23/n_12537/

2024-01-20

anond:20240120193032 渥美陽子 キッズライン 公金不正受給 2690万円

暇空茜の弁護士の渥美陽子監査をする会社が公金不正受給2690万円

ベビーシッター仲介サイト運営する「キッズライン」(東京)に登録する一部のシッター自治体への届け出をしていなかった問題で、国の補助事業で託児したシッターのうち201人が無届けだったことが10日分かった。同社が内閣府に同日、報告した。同社は補助金約2690万円を返還する方針

https://www.sankei.com/article/20210310-47HYKURAOVPQXIBH42IESTOOFA/

ベビーライン監査役 渥美 陽子

https://kidsline.me/corp/

暇空茜の弁護士の渥美陽子監査している団体が国に返還命令された2690万円

暇空茜が糾弾しているcolaboへの返還命令なし、0円

anond:20240120113719

そもそも最初増田からして、人気のある韓国人家事出来ないよって言ってるわけで、

自称仲介してる人たちは家事理由だ、なんて言ってないんだよな。むしろ否定気味

なのになぜかブコメトラバでは家事理由説が人気

2024-01-19

anond:20240118190334

韓国男子も変わらんと思うけどな、いくらK-POP人気でイメージ向上していたとしても実態男子甘やかされ国家だし

それでも日本男子ばかり言われるというのは、

英語力の違い

・事前に仲介機関での指導や注意が行き届いている

って感じなんかな

anond:20240118111859

この手の仲介人、ってかほとんど詐欺師なんだけど、ツイッターでうじゃうじゃいておぞましいわ

学校に呼んでください! 無料で講演します! って

2024-01-18

anond:20240117213742

暇空茜の弁護士の渥美陽子監査をする会社が公金不正受給2690万円

ベビーシッター仲介サイト運営する「キッズライン」(東京)に登録する一部のシッター自治体への届け出をしていなかった問題で、国の補助事業で託児したシッターのうち201人が無届けだったことが10日分かった。同社が内閣府に同日、報告した。同社は補助金約2690万円を返還する方針

https://www.sankei.com/article/20210310-47HYKURAOVPQXIBH42IESTOOFA/

ベビーライン監査役 渥美 陽子

https://kidsline.me/corp/

暇空茜の弁護士の渥美陽子監査している団体が国に返還命令された2690万円

暇空茜が糾弾しているcolaboへの返還命令なし、0円

暇空茜の弁護士の渥美陽子監査をする会社が公金不正受給2690万円

ベビーシッター仲介サイト運営する「キッズライン」(東京)に登録する一部のシッター自治体への届け出をしていなかった問題で、国の補助事業で託児したシッターのうち201人が無届けだったことが10日分かった。同社が内閣府に同日、報告した。同社は補助金約2690万円を返還する方針

https://www.sankei.com/article/20210310-47HYKURAOVPQXIBH42IESTOOFA/

ベビーライン監査役 渥美 陽子

https://kidsline.me/corp/

また、現在暇空茜が糾弾しているNPO法人フローレンス村上世彰設立村上財団から多大な資金援助を受けています

村上の長女が死産した際に母子支援事業を行うフローレンス代表が長女の精神の支えになり、それを受けて母子支援積極的に行う財団設立したという経緯です。

その村上財団理事も渥美陽子は務めています

村上世彰は渥美陽子と非常に親しく、息のかかった企業団体の社外取締などに渥美陽子を送りまくっています

https://p.sokai.jp/archive/5021/2023/election/agenda6.html

暇空茜は「仁藤夢乃はナニカグループの指示で動いている」「ナニカグループボスは元官僚村木厚子」だと主張しています

その村木厚子さんと渥美陽子さんの祖父職場上司部下の関係で、祖父葬儀に村木さんが花を贈っているという強い関係があります

また村木厚子さんが冤罪逮捕された際に弘中惇一郎代理人を務め無罪を勝ち取り、弘中さんは「無罪請負人」と呼ばれるようになりました。

渥美陽子さんはその弘中さんの事務所に長年勤め、弘中さんから師事を受けました。

渥美陽子さんはナニカグループボス村木厚子さんと深い関係があります

https://www.bengo4.com/c_23/n_12537/

2024-01-14

プレステージコミックとはなんですか?

同人誌よく出してる絵師がまた新しい作品を出したのをpixiv販促していたのでリンク先の電子書籍サイトに飛んだらレーベル情報プレステージコミックとありました。

同人誌だとしたらレーベルの欄があるということ自体変なはずなのですが、その人が商業デビューしたという話も聞きません。

こういうものレーベル名で検索したらワニマガジンなら快楽天というように雑誌が出てくるはずですがそれも出てきません。

そうするとやはりこれはナンバーナインみたいな自費出版仲介するサービスレーベルなのでしょうか?詳しい方教えてください。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん