「必然」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 必然とは

2020-03-10

フェミは本当に人の邪魔をする以外何もしないな

視聴者から意見について…など

https://www.bpo.gr.jp/?p=10269&meta_key=2019

関連:異種族レビュアーズがあまり燃えなかった理由とは…?

https://togetter.com/li/1474991

まーた都合の良い性的搾取等と言いあの手のフェミニスト女性団体因縁をつけた模様。

フェミニストはこんな非生産的行為ばかりしているから嫌われる。

しかしここまでクレームや難癖付ける行動ばかりだと経済的文化的意味からフェミニスト自体排除すべきだとも思えてくるね。

こいつらが存在しているだけでもはや経済活動文化活動のものにも打撃を与え続けているのは事実

これによってMXサンテレビを中止に追い込んだ奴等もこいつ等だと言うのはある程度確定したよね。

何せBPOがまたこいつらに配慮したのだからそれ自体状況証拠と化している。

しかBPOも一度は問題ないと言ったにも関わらず、こいつらにすぐに配慮する所をみてもそりゃ左翼だの言われても仕方ないと思うね。

種族レビュアーズに関しては以下にアレだとしても地上波版は十分配慮しているでしょうに。

そもそも子供が見る云々は前回放送時間放送時間子供は見ないと言う結論が出ていたはずだぞw

更に言えばこの人達漫画アニメにはすぐ性的搾取だの言い出すし、実際の女性ポスター職業にも同じ様な事を言い出し潰しにかかるから、この人達女性権利と言うのはどういう性質のものか本当に良く判るよ、呆れるね。

今やフェミニスト世間赤十字JAの一件もあり、ただの難癖をつけ場合によっては実害を与えてくる様な反社集団と言う認識を持ちつつあるのに懲りずにこの様な行動ばかりするんじゃ世間から毛嫌いされるのも当たり前だよね。

フェミニストはこう言うのをみても生産的ではないし、要はクレームばかりつけている人種から世間的にもいい加減うんざりされておかしな連中と言う認識を持たれ出しているのは事実でしょ。

フェミニストの行動自体本質的ネガティブな代物そのものでこうした他者嫌がらせばかりするから建設的でもないし生産的でもないか世間からも嫌われる結果を招いたんだ。

以下に女性権利以外にも子供権利ある意味無敵のツールだった児童ポルノと言う単語を振り回しても余りに独善的規制ばかり推し進めたから、それを世間から見透かされ、今やフェミニスト当人達こそが社会的問題がある集団と見透かされるのは当然。

また山田太郎議員漫画家が著作権ダウンロード違法化拡大とか言う世間の人々に喧嘩を売る様な行動と言う明らかな自滅をしてもフェミがこの様なお気持ち規制を振り回すのだから、そりゃ今も愚かな事にフェミニストに加担し続けるリベラルに対してオタク票や規制反対票が入る訳ないのも必然だよねw

正義マン規制

しかし急にアレの賛成意見言い出したの湧いたなとみたら予想通りあっち界隈の方々か一部の踊らされた正義マン位だな。

何にしろあの規制自体世間の反発が大きいのを実感しているのだろうね。

この手の手合いは当時の児童ポルノ禁止法騒動や都条例でも腐るほどみたからねぇ。

寧ろ当時の方が絶望的なまでに多かったのは事実

ただこいつらは世間の流れや規制弊害が出てきたらそれこそすぐ手を返す様な奴等も多い。

それこそ当時の子供の権利は本当の意味反論などできない強力なツールだったしな。

今の著作権海賊版なんて比じゃないほどのヤバさだった。

児童ポルノと言う単語自体ある意味においては言葉兵器とも言える万能ツールであったのは事実

から効果が薄れつつある今も一部のフェミカルト悪用し続けようとしている訳だし。

何にしても例の著作権問題から反対派は岐路に立たされた感はあるねぇ。

流石にここまではないと思いたいが、場合によっては漫画家出版、それに同調した一部のオタク増長して、それこそフェミみたくお気持ち規制を何故か主張しだして世間から嫌われるパターンも最悪あるかもね。

この場合基本的ネット規制創作物規制に反対している人達表現の自由言論の自由等を重視しているし、自信を束縛するような規制自体を毛嫌いしているからその時は多くが離れるか分裂しそうだとは思うけど。

それもこれも何もかもあいつらがあんダブスタやらかしてくれたせいだけど。

何で音頭取りなんて余計な事してくれたかなぁ…。

省庁が言い出して参加したくらいならばまだしゃーないですんだのに。

どちらにしろ相手が誰であろうとこの手の正義マンの行う規制自体世間はもう割とうんざりしているから、舵取りを間違えると偉い事になるよ。

相手が誰であろうとね。

幾らお題目が立派できれいでも詭弁による関係のない第三者への攻撃自身評価コミュニティのものを後々壊滅させる事になるよ。

それこそ被害者ぶっていても加害者になる事なんざ多いのはフェミを見て居れば判る事だしな。

何にしても今回の一件は今後の反対運動に暗い影を落とす事になるし、分裂すら招きかねない上に弱体化を招く事は必然だろうね。

嫌な話だけど、見ていてそう思う。

しかし皆自分表現の自由言論の自由を主張するけど、関係ない第三者自由は大嫌いでそれらを束縛する為にあらゆる詭弁を使って、安易規制しようとするよね。

そしてこの手の方々をほど実は他人を見下し馬鹿にする傾向があるからな。

それは見ていて思う。

2020-03-08

ヒューマンライツナウは真の売国奴であり児童に対する弾圧者だよ


しっかしヒューマンライツナウが何時もの様に外圧の輸入をしようとしてマッチポンプ付け火をしているのは本当に性質が悪い。

国連でのECPATと言い世間反論しにくい児童ポルノを盾にしてこの手の連中はこう言う行動ばかり熱心な癖に実際の児童保護には無関心なのは当時の指摘を無視した事からも良く判るからね。

今やこいつらそれを盾に好き勝手し過ぎたせいで規制の結果、あらゆる所で弊害が出てきたし、何より捜査リソース分散したせいで実在児童保護にまで悪影響が出ている点を見てもこの手の規制自体が害そのものなのに今だ創作物セックスドール論点反らしや責任転嫁をしようとしている点は本当の意味悪辣だとしか言えん。

向こうでも言われている様にまず人に言う前に自国バニー案件キリスト性犯罪団体案件を何とかすべきだね。

これ等を無視してこんな事を言い出している時点でそれらに対する責任転嫁論点反らしと言われるのは必然だよ。

何にせよ日本SDキャラ壁紙ですら児童ポルノ呼ばわりされるこんな国に対しては渡航制限すべきだと思う。

普通に旅行に行っただけで逮捕されかねないリスクもあるし、修学旅行学生逮捕されたとかなったら洒落にならないからな。

要はこいつらは活動家のものって事。

実際反捕鯨環境関係で暴れている奴等とも関係あるみたいだしなぁ…。

どこのこの手の活動家のせいで本来研究者等が迷惑をしているのも共通している点。

いい加減日本もこの手の団体国益に害を与え続ける行動に対しては何かしらの行動を起こすべきだろうと思うよ。

それをしなかったからこいつらはここまで増長し続けたのは事実

かに児童ポルノや子供権利世間から反論しにくい話題であるけど、こいつら余りにも好き勝手やりすぎたのは事実から、それこそ日本に限らず、こいつらの言う所の世界我慢限界にきているのは選挙の動きや世情を見ても判る事だしね。

今も懲りずにこの手の運動をしていたら、それこそ日本に限らず、堰を切って逆流し、こいつらこそ責任を取らされる事態を招くだろう。

その時はこいつらが悪用してきた権利である女性の権利子供権利も一緒にそれ以前よりも退行を招く事も確実であろうが。

2020-03-05

カップルがミッドサマーを観に行った話

最近Twitterでやたら見掛ける映画がありますね、そう、ミッドサマーです。

カップルが観ると死ぬ」「観て別れたらセラピー保証して貰える」など、カップルで観るなランキング2020の1位を独走中の映画ということで、観に行くことにしました、カップルで。

とは言え監督も「固い絆があれば大丈夫だよ!」と言っているみたいですし、これで観た後に破局となったらと思うと興奮しますね。ちなみに両者共にアリ・アスター監督作品初見です。

と言うわけで、カップルでミッドサマーを観に行った感想文です。知識が無いので有用で目新しい考察とかは全く無いです。

このご時世ですが国内旅行を嗜んでいる中、ミッドサマー鑑賞会を決行しました。ロケーションは某県市内、上映している中で一番行きやす映画館を探してみるとミッドサマーともう一種しかやっていないという中々に硬派な劇場経営大丈夫?)でした。

上映後即入れ替え制でしたが、観覧後らしい女子大生が得意げなドヤ顔で「えーこれくらいのグロ余裕だよぉ」「ヘレディタリーもっと凄いよ〜笑」みたいに語っていた為、この映画はひょっとすると『そういう』層ばかりが観ているのではないか不安になりました。勿論、鏡の中の私もその一人だからです。

ですが昔の人は言いました、人の振り見て我が振り直せ、そんな訳で襟を正して場内へ。

私は映画館に行ったらポップコーンを頼むのは様式美映画館に対して表するべき敬意であると常日頃から考えているクソデブですのでポップコーンを購入。二種類あったので当然二種類頼みます。ミッドサマーは上映時間が2時間を超えるらしいので、お茶コーヒーの類を頼み膀胱への刺激は最小限に抑えます

さて、開始早々にメンヘラ不穏メンヘラ不穏不穏メンヘラヘラヘラ不穏みたいな流れに困惑しかしこれはきっと明るく楽しい狂気下地なのでしょう。分かれる寸前のカップルか?(そうです)みたいなカップル不和を堪能し、こういうのがじわじわ来るカップルもこの中に居るのかなぁって思ったらなんだかとってもドキドキしちゃいましたね。

随所にグロテスクな映像ホラー的な表現はあるものの、概ね「まぁそうなるよね」と予想のつく流れが多い。なのでこう、ビックリしてドーンがバーンでギャーみたいな感じはない。そういう面で言えばドッキリ系ホラーが苦手な人でも安心して観れるんじゃないでしょうか。

から公式解説ページを読んでみたのですが、「あーやっぱりそうかぁ」もあれば「ホァ!?」ってなった部分もあったので、全体の雰囲気に流されて細かい狂気を見逃したり、一瞬の狂気をきちんと理解できていなかったりする部分があるんだろうなぁと思いました。

個人的に血の鷹は後からヒョェって感じです。ただ、なんで彼がそんな拷問のような仕打ちを受ける役回りになったんでしょうね?立ちション白人がやられるならわかるんですけど。細かく描かれていないだけで、儀式的な必然性があるんですかね。

あと結構セックスが云々って話題になってたので、もっとセックスシーンがエグいと思ってた、予想してたのは「あの緑の傘みたいなのは子宮メタファーであの木の下で大乱交素ファック(ゴム無しの意)ブラザーズ(穴兄弟の意)」とかだったんですけど。

本当に申し訳ないと思っていますミッドガル花屋の登場シーンみたいだなって思いました。

さてラスト差し掛かって、熊が炎上するじゃないですか。そこで「あーあの子せっかく種貰ったんに15分でパパ居なくなっちゃうんだなぁ」って思っていたのですけれど。これ、そもそも違うんですよね。異邦人ホルガコミュニティの一員ではないんだから父親ではない、アメリカからやって来たデリバリー精子しかないと気付いたのは半日位経った後でした。

この感覚の違い、普段うんこちんちん面白おかしく生きているつもりになっている自分いかに平凡な一般人であるかを思い知らされる大変に良い経験だったなぁと思います。この映画の色んな部分に「?」を感じている時点で私もあなたホルガの民ではないってことなのでしょう。安心ですね。

普段から物語に(特にホラーに)触れている人間なら絶対に「最後にこの女は死ぬな」って予想すると思うんですよ。スタッフロールの後、この黒い画面が転換したら次はこいつだろうなと、でもそんなものは無くて、ミッドサマーはここで終わる。

観賞後に「最後絶対死ぬと思ったのに」「ねー」なんてやり取りをしていたけれど、そりゃ死ぬわけないんですよね。

ミッドサマーちょっとグロ理解不能な演出が多いだけで、きっとホラー映画サスペンス映画じゃないんですもん。

老人も異邦人も村人も死んだ、けれどそれは必然で、必要から死んだっていうだけなんですよね。死んだ、殺した、そういう観点ですら無いんでしょう。だからダニーは死なないんだなぁって、それが凄くこの映画らしい終わり方だなぁって思いました。

私はミッドサマーホラー演出が多いだけでホラー映画ではないとはっきりと言い切りたい、ちょっとトラウマを刺激する可能性があったり観ている人間不安定にさせたり不快にさせたりグロテスクな表現があったり理解が難しかったりするだけの、ホルガドキュメンタリーなのでは?って感じ。

映像は物凄く綺麗で、狂気は往々にして美しいものだよなぁとひしひしと感じました。

ところでペレの親が炎に巻かれて死んだって言うのはかつて供物に捧げられたってことですかね?って思ったけどこの祝祭90年に1度しかやらないんでしたっけ。この点と点を結ぶ発想も一般的思考だなぁと感じます

深読みして考察して理解しようとするのもまた、意味の分からないものに飲み込まれないようにするための防衛方法なんでしょうね。

解放カタルシスハッピーエンド、というのは本当にその通りだと思います

最終的に二人で感想を分かち合った所、「いや流石にクリスチャン可哀想では……?」で意見が一致したので、どうやら我々はミッドサマーのせいでは別れずに済みそうです。鑑賞日が29日で肉の日だったこともあり、この後二人でホルモン焼肉に行きました。完全な悪ノリですね、美味しかったです。

さて、メンヘラ女とはなる早で別れろ、というのが総まとめの映画でした。

なんなら皆が死んだのは一年前の時点で別れておかなかったクリスチャンのせいとすら思います。この映画の隠されたメッセージは「やるべきことを先延ばしにし続けると取り返しのつかないことになるぞ」ではないでょうか?いやぁグズには刺さるメッセージですね。だからインターネットランドも含めて爆発的に流行ったのかもしれないですね!

瞬間最大恐怖で言うと、CATSの方が怖かったです。

おわり

不倫必然なんだよ

私もそうだけど女性って30過ぎから性に目覚める人が多いはず。

その頃にはもうほぼみんな結婚してんの。旦那はただ臭いだけに成り下がってるし。

でもセックスしたい。ってなったら外に求めるしかないじゃん。

性欲的に不可能なんだよ。理性で押し殺してこそ人間だ?

つまんねー人間だな。そんなんだから童貞なんだよ。

2020-03-02

家で一人が好きだけど、コミュニケーションとったほうがいいのかな

仕事ストレスが大きい。

仕事内容もそうだし、上司との人間関係も。

ちなみに同僚はいないも同じ。

 

自分は一人で楽しむ趣味が多い。

外に出るのも面倒だから必然、家が好きになる。

そして、それはストレスで加速する。

一ヶ月以上、休日は家から出ていない。

 

友達はいないわけじゃないけど、頻繁に連絡をとったり遊んだりはしない。

地方で働いてる友達が多いのもある。

親が毒系統だし、姉弟にもそれほど興味がないので、家族とも疎遠。

 

でも人とコミュニケーションとったほうが、ストレスはまぎれるのかな?

仕事ストレスで、長期休み以外は不眠の症状がひどいんだけどまぎれるんだろうか?

睡眠導入剤は飲んでない。飲んでたことあるけど効きが悪いし、強い薬は副作用離脱症状が強かったから)

 

若いわけじゃないから友人と会うと食事するぐらいだけど、楽しかたこともあれば、家で趣味してたほうが良かったと思うこともあったんだよね。

時間お金もかかるわけで、自分にとっては大きなコストなんだ。

まあ、友人と会って楽しくないときがあるのは、自分自身がそんなに愉快なタイプじゃないのもあるんだろうけど。

そもそも人間あんまりきじゃないのかもなあ。

 

なんて考えてるうちに、もう2時。

今日もよく眠れないんだろうなあ。

2020-03-01

anond:20200301104640

元増田です。

株というよりは、債務、やはり借金借金です。法律上は返済義務があります話題MMTがどう考えているのか、元増田MMT教科書を読んだことがないので理解していないのですが、マーケット財政状況を無視して、いくらでも借金してよいとは考えていません。1982年メキシコ1987年ブラジル1998年ロシア2001年2014年アルゼンチン2008年エクアドル2015年ギリシャなど、借金が返せずに国がひどいことになった例は歴史上いくつかあります

ただ、企業でも少しの借金倒産する会社もあれば、たくさん借金していても好調会社があります。例えばアップルは有利子負債がとても多い会社ですが、だからと言ってアップル経営について、債務残高が高いか危険だ、あん会社融資はできないとは誰も思っていませんよね。アップルの株はこの数年ですごく上がっていますし、アップル社債金利は極めて低いままです。それはアップルiPhoneという安定的キャッシュフロー供給してくれるビジネスがあるから、返済されないリスクほとんどない、借り換えも利払いも問題ないと投資家判断しているからです。国債場合国内で消化されていればますますです。償還されてもそれは国内に戻るからです。その際に民間資金需要が旺盛ならば、償還を受けた投資家は国に貸してくれないかも知れませんが、そのような状況とはすなわち景気がよいということですから、国は税収で経費を賄うことができます国債政府機関、例えば中央銀行保有していればさらに償還には問題ありません。なぜなら政府が支払った分はそのまま政府に戻ってくるからです。日本国債はほとんど国内保有され、半分近くは日銀保有しています

企業営業利益は、国でいえば一定期間の付加価値GDPがそれに相当します。GDPをすべて債務の返済に充てることができないのと同じく、借金も全額直ちに返済しなければならないものではないので、対GDP比で注目すべきは、債務残高ではなく、GDPの増え方に対する利払い、もっと言うと政府機関典型中央銀行保有分を除いた利払いなのです(これは元増田オリジナルではなくて標準的マクロ経済学教科書の教えるところです。)。GDPが増える以上に利払いが上昇していなければ、マーケットは発行体の支払いは問題ないと判断し、残高が多くても借り換えに際しても問題が生じず、金利の上昇もないのです。逆に残高がゼロでも利払いがGDPの増え方と比較して増加していれば、持続性に問題が生じます。だから元増田で書いたとおり、順調に借り換えができているものを無理にゼロにする必要はないし、その条件で貸してくれる人がいるのに期間に上限を決める必要はないし、毎年の予算に借り換え分を計上すると、かえって予算にとって何が負担になっているのかが正確にわからなくなるのです。ちなみに解散価値(国が解散したら大変ですが)、資産、すなわちストックで見ても問題ありません。日本世界最大の債権大国です。

日本国債の利払い負担現在9兆円弱、これはGDPが350兆円程度であった昭和50年代末-60年ごろと同じです。現在GDPは560兆円。350万円の年収で年間9万円の利子を払うのに比べれば、560万円の年収で年間9万円を返済する(しかもうち4万円程度はそのまま収入になる)方が負担が軽いのは自明ですから、すべてのマスコミ日本借金沈没すると騒いでも、これまで借り換えに支障が生じたことは全くありませんし、金利も低下しています債務負担は今、著しく低いのです。

ご参考になれば。少々口の悪い人ですが

what's more, since the debt to GDP gang never look at the implicit debt created by government-granted patent and copyright monopolies, they are measuring nothing. Give them only ridicule, that is what they deserve

https://twitter.com/DeanBaker13/status/1232786049279021057

債務の持続可能性は名目成長率と利子率の関係を探ることによってあきらかになるとされています

財政赤字政府債務を増大させることは、必然でありあきらかなことのように思えますしかしながら、この法則にはひとつ例外がありますFed連邦準備制度)が政府支出によってファイナンスされる拡張財政政策を、発行された政府債券を購入することによって調和するときがそれです。Fedによって保有されている政府債務が増大しても、家計、非金融法人民間企業外国人によって保有される政府債務は増大しないということです 。このチャプターのもっと重要なレッスンは、政府債務を購入するFed能力が、そういう政策を取らなかった場合に取り逃したであろう、財政政策における行動範囲提供する、ということです。

アメリカ合衆国かどこかの国の財政赤字(deficit)が多すぎるか否か、私たちはどのように判断することができるでしょうか。問題にすべきは赤字ゼロかどうかではなく、むしろ、未払いの名目公的債務(D)の名目GDP(PY)に対する割合の安定性の基準がどうあるべきか、ということです。連邦政府赤字は巨額になり得ますが、D/PYレシオは債務の増加にも関わらず安定的に保つことが可能です。

名目財政赤字債務の変化(△D)に等しくなります。では、財政赤字はどこまで大きくなり、かつ債務GDP比、D/PYは安定を保つことができるでしょうか? 債務GDP比の増加率がゼロであり続ける限り、安定的であり続けるでしょう。

それゆえ、私たちタスクは、いかなる額の財政赤字債務GDP比の増加率をゼロにするか、決定することです。私たちは、債務GDP比(D/PY)の増加率が、債務の増加率(d)とGDP名目成長率(p+y)の差である点に留意することから始めます

D/PY増加率=d-(p+y)  (6)

債務GDP比の安定のためには、私たち債務の増加率と名目GDP成長率(p+y)を等しくする必要があります

d=p+y  (7)

もし私たちが等式の両辺(7)を債務(D)の拡大により増加させた場合私たちは許容可能赤字(すなわち追加される債務)を獲得することになります。その分の赤字を増やしても、債務の対名目GDP比はコンスタントに保たれているのです。

一般式)  (数字をいれた例)

dD=(p+y)D  (0.05)(9,000billionドル)=450billionドル  (8)

このシンプル表現された(8)は、驚くべき結論を導き出します。債務GDP比は、もし赤字が未払いの債務GDP名目成長率をかけたものと等しければ、一定に保たれるのです。数値をいれた例によると、連邦政府2010年末時点の純債務は約9兆円でした。もしもGDP名目成長率を5%と仮定すると、許容可能赤字は4,500億ドルです。現在財政赤字2009年2010年よりもはるかに大きな額ですが、それは債務GDP比がこの期間に急速に増大したのかをあきらかにしています

2008年から2010年さらにその後の債務GDP比の急上昇は、政治家評論家の間で、オバマ政権2009年から2010年実施した初期の財政刺激プログラムを超えてさらなる財政出動をすることの実現可能性をめぐって、大論争を引き起こしました。"財政タカ派"は公的債務(debt)の対GDP比の急上昇を指摘し、債務GDP比の爆発を避けるために財政赤字(deficit)は削減しなければならないと主張しました。"財政ハト派"は高い失業率と弱い需要のもとではさらなる財政刺激が必要とされていると反論しました。実際のところ、金融政策効果が弱体化した状況では、財政政策は唯一残されたツールだったのです。

財政赤字は2つのパートに分類することができます。基礎的赤字と未払いの純公的債務に対する利払いです。順番に、基礎的赤字は税収からtransfer paymentと利払い以外の政府支出を控除したものと等しくなります2010年における多額の財政赤字は、多額の基礎的赤字と多額の純債務に対する利払いの合計によるものです。

しかしながら、債務ゼロ仮定しても、利払いの負担は、債務支払い可能なための条件(solvency condition)を満たさなければ、歯止めの利かない純債務GDP比の上昇を引き起こすのです。この条件について、政府は、名目成長率(p+y)が現在名目利子率に等しいかそれを上まわっていれば、政府証券を発行することにより、永久的に、債務GDP比を上昇させることなく、利払いの請求を満たすことができる、と定義することができます2010年末の純債務net debt)が大まかに9兆ドル、という上記の例に戻りましょう。政府は等式(8)で示されているとおり、債務GDP比を増加させることなく4500億ドル赤字を出すことができます。その赤字のうちから財務省証券の利払いのためにいくら支払わなければならないのでしょうか?もし利子率が5%で、等式で仮定された名目成長率と等しいとすれば、純債務に対する利払いは0.05×9兆ドル、すなわち4500億ドルです。このとおり、政府は利払いコストの全部を、4500億ドル財務省証券を新たに発行することにより、債務GDP比を増大させることなく、基礎的財政赤字ゼロとしたまま、支払うことができるのです。

Gordon, Robert J. "Macroeconomics: Twelfth Edition" (April 18, 2011) 、Chapter6 The Government Budget, the Government Debt, and the Limitations of Fiscal Policy

噂の力

もしどっかで感染したら戦犯扱いなんだろうなぁ

それに加えてSNS感染軽視の発言をしていれば「コイツ人の命を何だと思ってるんだ!」とかいって総叩き

更にスタバフラペチーノでも注文していた日には「感染者のくせに出歩きやがって!」とかいって大炎上

終いにはツイッター眠いって呟いただけでも「眠かったら寝ろ!何で起きてるんだ!」とかいって意味不明因縁まで付けられる始末

人間の行動にバイアスがあるのは周知の事実だが、それは進化心理学的には必然であり結果でしかない

だが、人々の行動がITによってログとして残るという事に対しては必ずしも適応的でない

さあ人間達は一部の天才が作り出した便利な道具を上手に使いこなすことが出来るだろうか?

なんてね

そんなことはプロメテウス神話時代から何も変わらず延々と繰り返してる

2020-02-24

感染者が多くなれば必然と死亡率も下がっていくだろう」

そもそも感染してるかどうかの検査自体ハードルいか感染広がっても死亡率下がらんどころか武漢の死亡率とも近似しとるやんけ!

2020-02-23

anond:20200223012847

本物のフェミニストとは活動家以外の俺ら一般人だよ。

男女平等歴史必然って大概の人が思ってるだろ。

中でも家電コンピュータ兵器を開発して筋肉の優位を無意味にしていく技術者は勤勉なフェミニストだ。

活動家けがフェミニズムのために何もしていない

2020-02-22

anond:20151125020819

真面目に考えると無論、

コレクタブルカードでゲームをする(しかも同一カード複数枚使ってもよい)」

が最大の発明なのは一切疑問の余地はないのだが、それはそれとして、元増田が挙げている物がどの程度「発明」だったかネチネチかつダラダラかつ主観的検討してみる

無論、発明ではない。遅くとも、表記スペースが極めて限られているボードSLG時代には極めて標準的な考え方だった。

おそらく本当のイノベーションとは、

イタリック説明文を追加すれば無闇矢鱈に新しいキーワード能力を追加してもよい」

という決断が下された瞬間である((MAROがどっかで書いてた気がする))。

無論、発明ではない。ただし、

「どのカードタイプも背面が全部同じなのに機能全然違う」

デッキ構築という概念と密接に絡んだイノベーション可能性は否定きぬ

無論、発明ではない。カードゲーム日本語で言うところのトランプ)を遊べば、そんな物が設定されている物はすぐに見つかるだろう。

ただし、(Raise Deadでなく)Animate Deadは明らかに異常な発想である

かに土地事故発明は非常に秀逸である


無論、発明ではない。ユニット青色だろうが灰色だろうが歩兵は3-3で戦車は5-5である(ダニガンは偉大だ)。

無論、発明ではない。ユニット青色だろうが灰色だろうが歩兵は3-3で戦車は5-5である(ダニガンは偉大だ)。

それより『Bobby Lee』(所謂「積み木の南北戦争」。第一作は1972年出版の『Quebec 1759』)みたいなのをTom Dalgliesh(Colombia Games創業者)がどうやって思いついたのか知りたい。

あれって「アイデアというのは複数問題をいっぺんに解決すること」そのもので、明らかにおかしい。

無論、発明ではない。ただし、山札から他のゾーンカードを移動させる手段が多彩なので、発明に見える可能性は否定しない。

勝利条件が設定されている」と「勝利条件を狙って行動できる」の間の断絶は本来は極めて大きい。

そういえば、バクスターか何かだと思うのだが、サイドボードがない時代大会で、デッキ二つ用意して、対戦相手によって使い分ける話が載ってなかったっけ?

Duelistに1回載ってた謎のポイントデッキルール、サイドボード10枚毎にポイントが設定されてた(上限30枚)の、面白かったよね。

これは確かに発明だが、同時に

コレクタブルカードでゲームをする(しかも同一カード複数枚使ってもよい)」

論理的帰結である

普通カードの代わりに平然と基本地形が混ざってるリバイスド以前のパックでドラフトしてた人達って頭湧いてたと思わない?

「2人チーム×2でリソースの一部を共有して対戦するゲーム

と書き換えると何か直接の先祖があった気がするが思い出せなくてモヤモヤするよね?

タイプ1とタイプ2を分離するのは確かに画期的だったが、本当の決断

Ice Ageを出すときカード背面のデザインを変えなかった」

ことではないだろうか。

もともと、Ante関係カード存在故に、まともなトーナメントルールを作るならば「禁止カード」の設定が必然だった、という偶然から発生した話ではある。

それがなかった場合に「特定カードデッキに入れてよい枚数をコントロールする」という発想が出たかは謎ではある((いやそれなら最初に「同一カード4枚制限」を思いついたのが一番の発明だろう))。

たとえばゲイ路上で友人たちと「ノンケ食いてー!」なんて会話をするのは褒められたことではないだろうが、それをそこそこ影響力のある人がわざわざ取り上げて「ありえない。良識を疑う」みたいな「正論」をぶつけているのを見て、(真意はともかく)そこに「政治的意図」を見出されるのは必然だろう。

からゲイから叩いたわけじゃない。異性愛者でも当然憚られる言動だ」なんて付け加えてもそりゃ遅いし、偉そうに他人の読解力を責める前に「誤解を与えたこと」をまず謝罪すべきだろう。

それどころか「これだから被害妄想の激しいホモダメなんだよ」とか言い始めたら、既にそれ自体差別だろう。

今「オタク」が怒っているのも、そういう話じゃないのかな。

2020-02-18

フェミLGBT反差別を盾にした弾圧者だな

いつものダブスタ映画弾圧表現規制を行うLGBT活動家

https://togetter.com/li/1469932

しかフェミニストの起こしたラブライブミカン騒動に隠れているけど、LGBT界隈も大概終わっているなと思う。

こういうのを見るとリベラルポリコレ棒を使って気に入らないモノをただ殴っているだけと言うのが良く判るし、リベラル右翼化と揶揄される事態になっているのも理解できるよね。

何にしろリベラル世間から嫌われるのは必然だよ。

こんな認識からリベラル野党世間から見放される

宮崎タケシ氏のオタク界隈とフェミ界隈との会話が成立していない理由に対する考察

https://togetter.com/li/1470134

7まではオタクの置かれていた経緯について話しているので同意するが、それ以降は全く同意できない。

寧ろコメントの方にこそ同意できる。

大方オタクやあの人達の言う所の表現の自由戦士とやらの共通認識としてもこの辺もあるのは事実だろうよ。

少なくともこの様な認識リベラル野党議員が今も持っているならば、オタクに限らず、一般層の支持が集まらないのは必然と言える。

何せ消費税問題なんて吹っ飛ぶくらいの規模で、フェミニストの弊害が大きすぎて、それらフェミニストの支持者(声だけは大きい人達)が多い(様に見える)野党を毛嫌いしているのは事実なのだから

anond:20200218150830

人間工学としてアプローチしても

売上論的に売れる物でアプローチしても

こうなるわな ただの自然必然解答の1つに収束しただけ

anond:20200217175118

パブコメ増田存在を把握できてないなんてブクマカ権威も地に落ちたね。

いままでにも散々投稿してきたのだからちょっとでも増田を覗いていたら分かるはずだし。

若い世代の多い増田民はそんなことも見抜けないブクマカに呆れ果てているよ。

増田民どころか一般からブクマカはとっくに愛想を尽かされてるからね。

ブクマカは本当に愚かな選択をしたよ。

 

参考・似た感じの投稿の一例

 

リベラルが衰退するのも必然だね:https://anond.hatelabo.jp/20191212002732

三兎を追うものは身の破滅を招く:https://anond.hatelabo.jp/20200129184959

うどんって見ていると回虫思い出すよな:https://anond.hatelabo.jp/20200124180604

そりゃリベラル左翼も質が落ちたとオタクに言われるね:https://anond.hatelabo.jp/20200126204051

おかあさん保守ネトウヨフェミ→リベフェミと言う感じか:https://anond.hatelabo.jp/20200105001251

2020-02-16

フェミニスト有識者レベルすら低い

ミカンはお母さんが買うものフェミニスト学者牟田和恵氏の女性蔑視ステレオタイプ発言

https://togetter.com/li/1469374

恐ろしい事に一般人ならまだしもコレ有識者とされている奴の発言なんだぜ?

以下に社会学ジェンダーと言った代物の学問としての質が低く、フェミニズム自体、単に身勝手思想しかなかったと言う事が良く判るだろう。

フェミニストなんて所詮子供権利女性の権利と言う反論しにくい権利悪用し、男女平等児童ポルノまたは子供の悪影響やら等を言い訳詭弁綺麗事を弄していた連中なのだから、そりゃ傲慢に何でもかんでも自身お気持ち押し付けばかりしていたら、ボロも出るし、メッキも剥がれるのも当然だよね。

今まで世間に対して好き放題してきた分、それこそ日本に限らず本気でヘイトは溜まっているから、今後風当たりがきつくなるのは必然と考えた方が良いよ。

大真面目に恨み買っているし、本当の意味弊害や実害を被った人も多いからね。

それこそ日本に限らずね。

そりゃこの人達の大好きな海外ポリコレ勢にすら赤十字騒動を呆れられた目で見られるのも当たり前だよね。

たかミカンの箱ごときにまた放火して騒いでいるのだから

新たな弁護士エントリー

クレーム社会的合意形成のための活動は草。

しかフェミ界隈は件の火付けばかりする弁護士と言い、フェミが騒ぎ出す度にこの手の詭弁を弄する弁護士が出現して見ていて飽きないなと思う。

もはや弁護士と言うのも失礼なので政治活動家詭弁護士とでもいうべきかもしれない。

しか弁護士って後年こう言うアレな人物が多いのを見ていて思うと某所での件の自分語り少年で出現した例のあのお方が出てきたのも必然だったのかもしれないね

それまでは弁護士と言う肩書だけである程度牽制できていたのは事実だったのにあのお方の騒動以降、弁護士がアレなのも多いのは世間にも広く知られる事になったのだから

こうして思うとあの騒動が一つのターニングポイントだったのだろうと思う。

2020-02-15

ポリコレフェミが暴れるほど野党は勝てなくなる

リベラル野党ポリコレフェミに加担する→ポリコレフェミが大暴れをする→オタク層が離れる→ポリコレフェミが大暴れする→一般層や浮動層、主力であった女性票野党離れを起こす→ポリコレフェミが大暴れをする→穏健派支持層が離れる→ポリコレフェミが大暴れをする→まだまともな思考であったフェミ層が離れる→そして野党支持層の先鋭化がより進む

ポリコレフェミが暴れる毎に票が減るまさに悪循環の構図。

それに伴い支持層ポリコレフェミ被れに純化していく悪夢しか言えない状況を招いているのが今。

それと今の野党やその支持者に対して切れて嫌悪しているのって実の所与党支持者よりも嫌がらせを食らった元野党支持者や浮動票の方が多いんだよね。

普通に裏切り嫌がらせ受けている分単なる与党支持者よりも恨みが深いからね。

何もオタクだけじゃないよ、リベラル嫌悪しているのは。

寧ろ与党支持者からすれば、勝手に自滅している分万々歳と言った感じでしょ。

投票率が落ちて与党の得票率も良いわけではないのに勝てないのはそういう事。

フェミポリコレを称したリベラル支持者とやらが暴れ続ける限り野党に勝ち目はないのは事実

れいわなら勝てるとかあいつら夢見過ぎだよ。

そもそも消費税選挙でも勝てないのは前回でとっくに証明したわけ。

それに一般人はおろか元支持層すら界隈そのもの自体毛嫌いしているのだから

そりゃ反差別平等と称して、実際は何でも気に入らないモノを規制しにかかり、逆差別を行っているのだから一般から嫌われるのも必然だよ。

立憲はもうフェミとか切った方が良いよ

2019年2月枝野幸男代表田村淳氏に薦められたのに、翌年同月に立憲民主党支持者がラブライブ!サンシャイン!!を叩きだす

https://togetter.com/li/1468488

前回の公認取り消しの時と言いまたこ場合によったら、代表が頭下げる羽目になるじゃん(苦笑)

立憲も枝野代表を始め、川田龍平議員とか規制に反対する議員も割と多いのにこの手の票を減らすだけの効果しかないフェミとかを拾ったせいで余計に嫌われる事になっているのは完全な戦略ミスだよね。

そりゃまともな支持者は離れるばかりだし、オタク山田太郎議員の方に流れるのも必然だよ。

立憲は誰にでも良い顔をしようとしたツケがこうなったとしか

完全に支持者と称する何かに足を引っ張られている格好。

そもそも立憲に限らず、今のリベラル日本に限らず嫌われているのポリコレフェミのせいだし。

アニメーターだけど西浦みかん

なんか話題になってたので。

あのスカートの影、

当然だけどアニメの中だったら喜ばれはしても炎上はしないよね。

ラブライブというアニメ自体(もしくは今放送されてる深夜アニメ殆ど)がそもそもそういう表現をしてきたコンテンツな訳で。

深夜で放送してる物をコラボ公共の場に持ってくるんだから、こういうことが起こるのは必然という気がします。

あと実際のスカートはそういうシワできない!とかそういう話じゃないと思う。絵なんで。

自分乳袋とか好きじゃないし、意図した物しか形にならないのが絵ではあるけど、

アニメの絵には形骸化したパターンもたくさん存在しているので(共有化された手癖)

周りが是非をどうこう言おうが、意図的にエロくしたかどうかなんて本人ですらハッキリしているかどうか分からない。

ただ東京メトロ炎上が起きたのを知ってて、炎上させたくない人はああいう影の付け方は避けると思う。

萌え系にずっと関わってるアニメーターやスタッフはそういう表現抵抗が少ないというのもあるだろう。

アニメエロとか萌えじゃないんだっていうアニメーターは萌えじゃない作品に行くだろうし(少ないけど)

作品視聴者もそういう表現抵抗がない人が見てる訳で(表現の是非の話ではない)

あと内部事情を言っておくと、こういう本編以外に使われる版権絵は

アニメと同じく、大半はまだアナログで紙に鉛筆と色鉛筆(赤と青)で描いたものを渡して、

仕上げとか撮影は別の人なので、一人で全部描くイラストと違って、

最終段階までいって出来上がった物が「あ、なんか色付いたらイメージと違うな」とか「今回思ったより影の色濃いな」とか思っても

もう一度絵を修正する、みたいなのは他の部署迷惑がかかる。

ので、新人とか気の弱い人は自分からは言い出しづらかったりする。

まあでも結局本人も制作会社側も発注した側の人たちの中でも最終チェックしてるはずなので、

別に誰かの擁護とかをしたい訳ではない。システムの話。

そもそも炎上して問題あるのか分からないけど。

話題になってポリコレ的には失敗、商法的には成功みたいなことにならない?

西浦みかんからしたら自分達の責任は問われないだろうし、話題にはなったで良いことしかなさそう。

気持ち悪いという気持ちも分かると同時に、みんな股間の影ぐらいで騒ぐの好きだね、と思う。

去年の台風の時の対応を見てたら今の新型コロナの事は必然

今の政権災害時の対応がどうなのかは去年の台風の時に皆見てた筈だろ。自分千葉住みで停電とか食らったんでよく判ってる。

この疫病で誰かが死んだ時にそれはしょうが無いのか。いいやそうじゃない、それは殺したんだ。誰が殺したか

この政権を下ろさずに支え続けた国民だよ。自業自得って奴だ。まあ自分の親ももう歳なんで自分例外じゃないって事だがな。

別に野党がどうこうじゃない、自民党内部だってあの頭の頭がおかしいってのは判ってるまともな連中はいる筈だろう。

そいつらが取って代わってくれたって良い。まあそれが出来ないってこったから現状なんだけどな。

2020-02-06

anond:20200206170746

ワイはキャッチャー女の子の方がええと思うぜ。必然とおっぴろげポーズになるし。

2020-02-04

これから就活するあなたへ/これから挫折するあなたへ

※この記事は、大学2〜4年生向けに書かれたものです。

結論から言おう。僕は就活に失敗した。理由は明確で、自己分析が全く足りていなかったから。この記事は、皆さんに自己分析の大切さを口酸っぱく伝えることが目的だ。「そんなこと言われなくてもわかっている」という方も、反面教師として嘲笑する目的で読んでほしい。

新卒1年で退職という絶望感】

僕は、いろいろあって、新卒で入った会社3月末で退職する。世間では「3年は働け」とよく言われているが、これは半分間違いで半分正解である精神が病むほどひどい環境ならやめるべきだが、そのかわり転職難易度はグッと高くなってしまう。なのでできることなら、頑張って長く続けたほうがいい。そういう僕が1年で退職するということは、頑張って長く続けることが不可能だと感じたからだ。

これから自分仕事をやめる原因となった「いろいろ」について延々と語っていく。時間がない方は、下の方にある「【幸せとは何か、とは哲学でなく分析である】」まで飛ばしていただくのが良いと思う。

【現職に入るまでの経緯】

就活の時期、私はプチ鬱に陥っていた。大学研究室多忙さと、難航する就職活動。「人の心を動かしたい」という信念のもと、エンタメに関わる仕事がしたくて、倍率の高い大企業しか受けていなかったのだ。20〜30エントリーするべきと言われていたところ、僕は10社未満しか応募できていなかった。その結果見事に全落ち。路頭に彷徨っていた時に拾ってもらったのが、いま僕が働いている会社だ。

この会社は、数十人規模の中小企業だった。不況の荒波に流されないよう必死にしがみついていて、必然業務ハードになる。裁量労働制という、無知な人にとっては「最新鋭」と思われそうな制度のおかげで、全員時間を気にせず残業しまくっていた。

正直、労働環境は劣悪だった。特に大変だったのが、自分の周りに歳上の女性しかいない環境いちばん歳の近い男性上長さらに同期はほぼ一人もいない。男子校で6年間育ってきた僕にとって、女子校のような職場は未知数だった。そんな状況でも、熱意があるから頑張れると思っていた。思ってしまったのだ。

モチベーション能力乖離

業務内容は、僕の好きな分野だった。毎日新鮮な体験ができ、仕事が楽しくてたまらなかった。一年目でまだまだ仕事ができない自分だが、楽しいから頑張っていける。そう思っていたのも約半年、そして僕は現実を思い知った。

仕事が思っていたよりできるようにならない。なぜならば、上司相談やす環境が全く整っていなかったからだ。いちばん歳が近い上司は、「それ前も言ったよね?」と覚えが悪いことを怒る。女性が怖くなり、男性相談しようとしても、いちばん歳が近いのが部長なのでなかなか相談しづらい。そんな環境で、何が正解かわからなくなっていた。

もちろん入社から予見していたことだが、人数も少なく多忙会社に、新卒教育する余裕なんて全くなかったのだ。「仕事覚えが悪いせいだ」と言われたらそれまでだが、僕からすると、あまりにも部下の失敗に対する寛容さが足りていなかったように思えた。

【熱意が温度を失う瞬間】

やめるかもしれない、と思い始めたのが11月。立て続けの仕事に追われ、ストレス発散のために飲みの予定を立てた。学生時代お世話になっていた方との飲み会で、絶対に断りたくなかった。その日、上司から仕事を頼まれた。僕は苦渋の思いで仕事を断った。その結果、その上司から評価がガタ落ちした。

全て断定形で書くとこんな感じ。こうして見れば大したことない出来事だが、その後に問題があった。僕だけがいない飲み会で、僕の悪口で盛り上がっていたそうだ。

部長は、全てを大声で話す人だ。叱る時は大声かグループラインで。内緒話もできない。その上長がいる飲み会で僕の悪口を言えば、きっとそれが僕にも伝わってくるだろう。そういう確信のもと、僕は飲み会をサボったのだった。

確信事実へと変わった。全員がいる職場で、「お前けちょんけちょんに言われていたぞ」と大声で言い放つ部長。その瞬間、私の熱意は温度を失った。

別に、私が仕事をサボったことに関して悪口を言われるのは良い。だが、それ以外にも、芋づる式に私への罵詈雑言が飛んでいたそうだ。良かれと思ってやったことが、その上司にとっては許せなかったり。細かな内容までは知らないが、ざっくり言うとそんな内容である。この環境で働くのはもう無理そうだな、そう思った入社7ヶ月目だった。

【そして限界へ】

確実にやめようと決意したのが、12月頭。そんな状態仕事をしているので、当然作業が遅れてしまう。全員熱意だけで働いている環境で熱意を失うことの重大さは、誰にでもわかるだろう。そしてまた当然のように、上司から冷徹な叱責を受ける。精神ダメージからいつもできていた仕事ができなくなり、また怒られる。その繰り返しで、僕の心はボロボロになっていった。

だが、そんな状況でも、大仕事を一つ持っていたため、具体的な転職活動まで乗り出せないでいた。

そんなある日、限界が来た。いちばん嫌いな上司激怒された次の日、仕事が全く手につかなくなった。

まら部長相談した。

結果、僕はその大仕事担当から下されることになった。

転職活動も大変】

そこからはもうあっという間だった。年が明け、心がリセットされるかと思ったらむしろ悪化し、実際に転職活動を始めることになった。会社にも正式に報告し、3月末で退職することが決まった。

しかし、1年目で辞める人間など、できれば雇いたくないというのが会社の常だろう。就職活動は難航を極めた。数十社応募し、面接に行きまくった。裁量労働制のいいところは、自分で勤務時間を決められること。そのアドバンテージを最大に活かし、朝面接に行き、会社に行き、夜また面接に行く、という多忙生活を繰り返している。

そして現在に至る。まだ転職先は見つかっていないが、さすがにそろそろ見つかるだろうというタイミングだ。これで本当に見つからなかったら、正真正銘のバッドエンドになってしまうので、焦らずいい職場を見つけていきたい。

幸せとは何か、とは哲学でなく分析である

結論として、僕が言いたいのは、「自分の軸をしっかりと考えろ」ということだ。軸とは言い換えるならば、幸せ定義である。「これさえ守れば自分は頑張れる」というものがなければ、きっとあなた挫折する。

昔、学生時代は、とにかく「人の心を動かす」ことを軸にしていた。しかし、それは恐ろしく独りよがりな考えだった。一人でも多くの人を幸せにしようとするあまり自分とその周りの人々を幸せにすることがすっぽりと抜け落ちていたのだ。

これは、やはり自己分析の欠如による悲劇に他ならないと僕は思う。今までの人生でつらい時には、優しい先生がいた。励ましあう仲間がいた。そんな健全環境で、僕は今まで成長してきたのだ。

それが前職ではどうだったか? 周りから浮き、誰も信じられず、一人で悩みを抱え込む日々。入る前に完全に予見するのは難しいだろうが、少なくとも、労働時間が長くほぼ女性しかいない職場で僕が生き残る術はなかったのだ。

結果、僕は大事にすることの優先順位を変えた。

一つ目は、自分幸せになること、幸せ生活を送ること。彼女結婚して幸せな家庭を築き、親孝行し、生を謳歌することが、人生における最大の目標になった。

二つ目が、いい労働環境に恵まれること。いい上司に恵まれること。伸び伸びした環境なしに、スキルアップは望めない。いい土壌なしに美味しい野菜は育たないのである

そして三つ目に、やりたい仕事をすること。これは正直、もうどちらでも良い。上二つを実現できない仕事ならやる意味がない。そう思うようになった。

もう一度あなたに考えてほしい。あなたが思っている軸は、本当に軸としての機能果たしているのか?と。そして、その軸と職場を照らし合わせたとき、本当にその軸を守り続けられるのか?と。

挫折は敗北ではない】

以上、自己分析が足りていなかった僕がここ一年で味わった絶望とこれからについて話してきた。僕と同じ立場の人は、世の中にごまんといるはずだ。決して人ごとだと思わず自分人生と照らし合わせて考えてほしい。

仕事にせよプライベートにせよ、この先あなたはどこかで挫折するかもしれない。しかし、挫折は敗北ではない。挫折して立ち上がらないことこそ敗北なのだ。軸が折れたとしたら、より強い新たな軸を探せば良い。そうして人間は太くなっていくのだろう。

でも新卒入社してすぐに折れたくなかったら、今から自己分析をしなさい。全くしてこなかった人も、今からでも遅くない。

前田裕二氏の『メモの魔力』という本をおすすめする。何がなんでもメモする癖を付けることで、とことん自分を突き詰められるようになるらしい。という僕もまだまだメモする習慣を身につけられていないので、ちゃんメモします。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん