「人ごと」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 人ごととは

2023-10-24

年収5000万の弱者男性だけど貧乏人ごときが弱者名乗っててムカつくわ

真の弱者男性は俺みたいなやつだから

高所得者マイノリティーで弱者から税金という形で貧乏人共から搾取されてるんだよ

貧乏人は日本で生きてるだけで人から搾取してることを自覚しろ

お前ら弱者でもなんでもないからな

マジョリティーで人から金を搾取していく存在なんだよ

何が弱者だフザケン

2023-10-13

anond:20231013184456

怒るだけで実力行使にはでないやん

リベラル表現をした人ごと潰そうとするやん

2023-09-19

フォロワーフェミ化した

時々そういったツイートをする程度だったのだが、段々とツイートRTも男叩きだけになりジャンルの話は一切しなくなった。

私はツイッターをあまり見ていないし当該ツイートワードミュートですべて防げていたのでさほど気にはしていなかった。

ところが、私が女友達グループ(メンバーには彼女共通フォロワーもいる)とナイトプールに行ったことをツイートしたタイミングで、

「そうやって性的な格好をして人混みに行く女がいるからクソオスが喜んで調子に乗るんだよね」と明らかな空リプをしてきたので、

まりにも見ていられなくなって本人ごとミュートした。

なおエロ水着などではなく全員いたって普通水着である

フェミツイばかりでもはやジャンルの話はしなくなっていたかミュートしても支障はなくやがて存在も忘れかけ、楽しく日常ジャンルの話をしていたある日、

私もプールに行った友達もまとめてブロ解されていた。

私達をブロ解するまでの間、空リプをたくさんしていたのかもしれないが、ミュートしていたし鍵垢なので今や知る由もない。

今日もきっと自分に直接迷惑をかけたわけでもない他人の行動に目くじらを立て続けているのだろう。

私達は来年可愛い水着を着てプールに行く。

2023-08-11

anond:20230810140058

結局製作陣は売れるから作ってるだけなんだな、価値観お金に集約されてしまった資本主義社会では倫理観なんて二の次で、面白い、刺激的なものが最も人が集まる価値あるものなんだ

これを言ってしまうとおしまいなんだがな、でもポルノに限らずヤクザもの戦争もの第三者視点人ごとから面白いしそんな事みんなわかって見てる。

2023-08-01

anond:20230731212741

続けるのって大変だからねぇ

うちの娘は褒められることと連弾練習の時とかにパパと一緒に弾くのが嬉しかったとは言ってたな

なんとかあと5年、計10年続いてくれたらと思ってる

増田の娘さんも楽しんで続けられるといいなと人ごとながら祈ってますw

2023-07-28

anond:20230728163957

そうはならんでしょ。エアコン人権として認められて欲しい。ガスもね

 

レールから外れた生活してるワイも、60・70代、なんなら50代の収入心配があるし、まったく人ごとじゃあないね

 

こういうの見ると不条理なことを押し付けられたり、弱い立場の人がいたら、可能範囲で力になりたいとは思ってることを思い出す 

自分の老後しか考えてないのさもしいやね。出来ることやらんとなぁ

2023-07-17

自死を描いた漫画

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/shonenjumpplus.com/episode/4856001361514085330

なんかセンセーション自殺問題が起こった時にこういう作品を載せるか否かみたいな話でまたブクマカが盛り上がってるみたいだけど(自分は読めない)

自分は14日に更新されたこっちにダメージを受けてしんどかった

コーポ・ア・コーポ第38話

http://www.comic-medu.com/st/corpoacorpo/38

(今まさに自分死ぬことが選択に入ってる人、それしか道がないと思っている人、自分ゴミだと思ってて希死念慮が常にある人は読まないで)

まず1話を読めばこの話の必然性がわかるのでこんなタイミングで載せるなとか言うのではない(38を読むなら1話絶対読んでほしい)

そもそも自分はそういう「配慮」は特定人物を明らかに指しているとかそういうよほどの事情で限りはしなくていい派の人間なので

ただ単に自分がこの登場人物と同じ思考状態に長いこと陥っておりあまりにもその描写が的確なので、自分も早晩この人のように自分で死ななければならないだろうという強迫観念

これを読んだときから強烈にとらわれてしまい今まで逃れられずのたうちまわっていた さっき飯作って食ってマシになった 人間空腹だとより弱るからいけない

読まなければよかったと思ってしまった、この漫画はとてもすばらしいし、落ちこむことばかりあったところに最新話の更新!と思って開いたのが間違いだった

現実世界話題になっている人の死でももうだいぶダメージを負っていて自分もいつそれを決断しよう、でもしたくはないできればと思っていたところに読んでしまったのが最悪だった

そしてこうしたこと増田で書くことがまさに「当てつけ」のような考え方を捨てられない、その情けなさどうしようもなさをこの作品というか作者に喝破されたような気がしていてというか事実完全に喝破されてるので本当に死にたさMAXになった

結局議論が巻き起こるのって人の目についたかどうかなのだろうな

それとも多くの目に触れたところで「自分はこんな屑ではないか共感しない」人の方が多いだろうか

誰か自分とこの苦しみを共有してほしい

こんなにも底辺でのたうちまわってる人間のことをわかっている作家がいて、最後に「明日自分かも」と思う人間たちのいることを描いてくれていることをあたたかいと思うと同時に

所詮貧困で愚かなものはその死も対岸のものとして捉えられるだろう人間にとっての「解像度の高いものがわかる」喜びに供されるエンターテイメントしかならないのかという意地悪な気持ちを同時に抱いている

これこれ、この卑屈さ、他責性、自分も持っている だから本当にこの人は自分のものだっただからつらい

作者さんがどういう人かは知らないけど死体を見上げてる人たちは少なくとも「対岸」ととらえてないことは救いだが、それらの人ごと「対岸」として描かれていて読まれているのかもしれないということを思うとしんどくなってしま

まあこちらには知る由もないし何を描こうがどう読もうか自由であるし、こんな風に状況によって刺さり方は同じ人間でも変わるものだろうしどうこう言えない 何しろ面白い ほんとにすごいよこの漫画

この漫画を読む人間にこのタイミングであげるな!なんて言うようなものがいないことは編集側も読者側も百も承知だろうから作品ページにブクマで出てくるみたいな注意書きも当たり前にないのだろうと思うが、

しろないことこそ作品を世に出し続ける側としての自負なのかなと思うが今回ばかりはクリックする手を止める慈悲のような間がひとつしかったと思ってしまった……やってくれとは言わない、読み進めてしまった自分が悪いだけ

とにもかくにも優れた作品なので皆読めばいい、今晩絶対自分は死なないと思える人だけ

2023-07-15

自分は「考えること=話すこと」らしい

似たような人がいるのではないかと思ってこの文章を書く。

どうやら、自分にとっては、

考えること=話すこと=口を動かすこと

頭の中で考えている時も自分の声が響いているか自分の姿を形作って話させることで物理的な口を置き換えているみたい。

そして、人の話を聞く=他人に成り代わって話す

から、聞いている時には話せない=考えられない

対話ディベートで深い思考に潜れないと思っていたら、口は一つで、頭の中であっても複数の口を持つことはできないらしい。

人の話を聞いてそれに合わせて話そうとしても、まとまった時には先のことを話しているから、それを成り代わって話す。だから、ずれが生じてしまう。

対話について質問を求められても、他人に成り代わった状態から自身が話すモードに切り替えて、自身でまた話して考える過程をとらなければならないから、質問を考えるのに時間がかかるらしい。

こんなことを言っても他の人には?と思われると思う。

自身が考えている姿を、メタ的に外側から見て観察してみたことがある人はたぶんごく少数だろう。さらに、人ごとに考えている時の方法が違うのだと推測される。そして、それを疑ったこともない。

自分にとって今やっているように、文字に起こすということは、話していることと同義であり、話したことを刻みつけることであるようだ。だから、書いている時や頭で考えている時によく、言い間違えを起こす。

他の人の話を断片的に書き起こすのが得意なのは相手に成り代わって話していることを、書き起こしているからだと思う。

文章であっても、書き起こしてすぐのものは、遠回りな文章になっていると思う。

自分場合は体への結びつきが強いから、そういうふうになってるとも解釈できる。

こういう捉え方をすると、コミュニケーションがとりにくいことに、説明がつく。

なぜこんなことを考え始めたかというと、話している時に、頭が空っぽ状態で考えられない。

それは、そもそも考えていること自体が、話していることなのではないかという転化。

2023-07-08

anond:20230708012636

一生九州とか言う未開民族土地に引きこもっててくれ。

九州の奴って、他の地方民みたいに文化も無いくせに、プライドだけは高すぎて邪魔

どうせ、九州なんて低学歴の巣で人ごと無くなっても良い土地だし、消えてくれ。

関東に来るなよ。

2023-06-19

anond:20230619162856

投資に失敗したのかもしれないし、高級老人ホームに入るには全然資産が足りない

 

けど、過疎地でずっと医者やっている人はマジで聖人か何かか?って思う

世の中には通いで片道5時間も掛けてわざわざ過疎地に行ってくれる方もいるらしい

https://www.kanaloco.jp/news/social/entry-294926.html

 

高い専門性を追求しながら臨床もしている医師、多くの人に高度な医療が届くよう地域医療に尽力されている医師の方々は

先生と呼んでいいよな

 

まぁ先生と呼んでいいとか人ごとみたいに言わんで、ワイも自分幸運感謝して、人のためにできることしないといけんよな

ゆうて医師弁護士みたいなお役立ち技能はないわけなのだ

2023-06-18

anond:20230618211711

南西諸島公営老人ホームたくさん作って1000万人ぐらい収容した後に、老人ごと中国割譲したら良いと思うの

2023-06-15

面白かった2Dアクションフリゲリスト4

https://anond.hatelabo.jp/20230615211440

『Hyper Princess Pitch』(Remar Games)

ttp://www.remar.se/daniel/pitch.php

難易度:★★

全方位無双シューティングアクションプリンセス?がメカサンタ?の拠点に乗り込んで破壊の限りを尽くす。

作者の過去作『Garden Gnome Carnage』のスピンオフ、ということらしいが、どちらもストーリー要素は薄めな上に、Garden~は「動く家と屋上から吊り下げられたオッサン(?)を操作して群がる無数のサンタを蹴散らし、煙突にたどり着くことを阻止する」というバカゲーなので、事前に前作をプレイしている必要別にない、と思う(一本のゲームとしてはこちらもおもしろい)

攻撃は8方向に可能で、ボタンを押しっぱなしで自動連射かつ発射方向固定、という合理的方式。隠し要素に近い特殊操作を除けば、あとは武器切り替えボタンがあるぐらいだが、無理に使わなくとも残弾無制限の通常武器であるレンガバズーカのみでほぼ戦い切ることができる。というより、そもそも特殊武器有効な場面がそんなに多くない。

そのためゲーム中は、押し寄せる大量の敵にひたすら弾を撃ち込む作業が大半を占めることになる。無限連射飛び道具という時点で既に気持ちがいい上に、敵のほとんどはメカのため、画面内にほぼ常時ドッカンドッカン爆発が発生して変な笑いがこみあげてくる。

探索や永続強化のような要素もなく、全4ステージ+αでサクっと終わる純粋アクションであり、難易度ノーマルでやる分には易しめなため、心おきなく破壊快感を味わうことができる。一画面ぶんの小部屋の連続構成されある程度自由ルートを選べるステージ、「bonus!」「awesome!」といったノリノリのボイスなどの要素から見ても、実際にプレイしたことはないが『Smash TV』の影響があるのだろうか。

『Princess Remedy In a World of Hurt』(Remar Games)

ttp://www.remar.se/daniel/remedy.php

難易度:★★

シンプルRPGアクション土星の姫?のレメディが地上に降り立ち、人間その他の病気癒していく。文字通り「病気と戦う」ことで。

グラフィックは8ビット風?の素朴なドット絵タイトル画面で表示されるレメディ姫のイラストちょっとかわいい(オープニングのイベント絵だとなぜか微妙……)

RPG風のワールドマップから町・洞窟などのフィールドに入り、病人を見つけて話しかけると治療(実質戦闘)シーンに突入治療完了勝利)でHPアップ、一定以上のHPエリア間の障壁が解除可能になり次のエリアへ、というのが基本の流れ。最初健康人間もいるが、ゲームが進むと出会キャラがほぼ全員病人になる。やることが明確で分かりやすくていい。

戦闘は固定画面の全方位(8方向攻撃アクションで、敵を全滅させるとクリア。通常攻撃は、常時自動連射のショットを進行方向に勝手に撃ってくれるので、非常に楽ちん。あとの操作は、残弾制限有りの薬瓶(グレネード的な爆発攻撃)を投げることができるぐらいの、極めてシンプルアクションになっている。

Hyper Princess Pitchにあった向き固定が無いことだけは残念だが、元々の難易度ユルユルで一戦が数秒単位で終わるコンパクトさのためどうにでもなる。仮に敗北しても特にペナルティは無く何度でもやり直せる優しい設計

町などにある宝箱からは、攻撃力や薬瓶弾数などの能力アップが手に入る。すり抜けられる壁の向こうなど、ちょっとした隠し場所に配置されてることもあり、探索の楽しみもある。

戦闘と強化と探索をごく短いサイクルで繰り返す、いい意味でのスナック感のせいで止め時を見失う。クリアまでは30分かからない程度。ここで取り上げたRemar Games作品の中では、恐らく最もコストが低い一本だと思われるが、個人的な好みでいえばこれが一番好きかもれない。

ttp://www.remar.se/daniel/remedy.php

made in four days of livestreamed development.

(4日間のライブストリーミング開発で作成されました)

ゲームの規模的には妥当なところなのかもしれないが、実際に感じた面白からすると、これを4日ってマジか……と衝撃を受けてしまう。

Legend of Princess』(Joakim Sandberg (konjak))

ttp://www.konjak.org/

難易度:★★★

海外ゼルダパロディ、の横スクロールアクションリンクの冒険ではなく。ストーリーは全く分からない(特に存在しない?)が、目つきの悪い紫髪リンク風が主人公で、クリア時にゼルダっぽい姫も一応出てくる。

グラフィック雰囲気スーファミ風? 絵柄が元ネタに近いかというとそうでもないが、クオリティはアホほど高い。

ブーメランや弓矢といったお馴染みのサブウェポンと、羽根(2段ジャンプ)やフックショットといった移動系アイテムが、それぞれ3つ用意されており、一つずつ選んで装備しスタートする。

操作感覚は良い意味元ネタと違っていて、横スクロールアクション最適化されている。通常攻撃の剣は広めの攻撃範囲で連打もきいてビュンビュン振り回せて、ジャンプ中に攻撃すると落下速度が低下するため空中の敵にも当てやすい。下突きや溜めによる回転斬りといった、元ネタ由来の特殊技もちゃんとある攻撃が当たると大げさなほどのヒットエフェクトが出て、倒された敵は思いっきり吹っ飛んでいくので非常に爽快。

そして、全体的なゲームスピードが非常にハイテンポ。神トラ基準で常時ダッシュがかかってるような移動速度で、どこかで見たような敵をバシバシ蹴散らしながらダンジョンを進んでいくことになる。

長めのステージが一つだけという割り切ったゲーム構成だが、短いプレイ時間の中に、元ネタの影響がありつつオリジナルの凝ったギミックボス戦が複数盛り込まれているため、逆に豪華な印象を受ける。特にダークリンクもどき)戦は、倒し方に気づくまで少し時間がかかったが、そのぶん達成感があった。

『SATAN LOVES CAKE.』(baku

ttps://baku.itch.io/satan-loves-cake

難易度:★★★

海外短編メトロイドヴァニア悪魔ケーキを求めて地獄冒険する。

メトロイドヴァニアとして手堅くまとまった内容。満腹度?を消費してトイレパワーアップしたり(下ネタ?)、地獄舞台とはいえ雰囲気コミカルでかわいらしい。

プレイ時間が短く、マップもそれほど広くないので致命的ではないが、ポータル機能がないのは少し不便。

『Momodora II』(rdein)

ttps://rdein.itch.io/momodora-ii

難易度:★★★★

海外製。洞窟物語風グラフィック短編メトロイドヴァニア女性主人公

一応はクリアできたが、妙にムズく感じる。

ジャンクエデン』(耕)

ttps://www.freem.ne.jp/win/game/6339

難易度★★★★

WOLF RPGエディター

スクロール2Dアーマードコア。多数のパーツで自機を組み上げ、様々なミッションを受ける。

自機も含め戦闘時のキャラはシルエットで描かれ、サイズも小さめだが、挙動効果音ちゃんとロボに見える。

難易度は高め。クリア後のミッションは一つもクリアできない。

崩壊村』(PEPOSOFT

ttp://www.peposoft.com/old/index_game.html

難易度:★★★

魔界村オマージュ。性能が全く異なる多数の武器を使えるのが楽しい

『ミクものがたり ~ユメとたいせつなもの~』(PEPOSOFT

ttp://www.peposoft.com/old/index_game.html

難易度:★★★

スクロールボーカロイド操作して、絵本風の多彩で美麗かつシュール世界冒険していく。

ステージ構成アスレチック系がメインだが、ジャンプ力が高くふわりと落下するため、転落死はしにくい。そういう意味でも優しいゲーム

アクションモグラ』(クロボン

ttps://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se506187.html

難易度:★★★★

モグラ主人公の横スクロール。探索要素もあり。

ファラオリバース』(クロボン

ttps://www.gamemaga.jp/pharaoh/download.html

難易度:★★★★

メトロイドヴァニア呪いウサギの姿になってしまったトレジャーハンター主人公

『HOLOCURE』(Kay Yu)

ttps://kay-yu.itch.io/holocure

難易度:★★★

VTuber事務所ホロライブ二次創作アクションランダム選択肢で強化を重ねながら無数の敵をひたすら倒して規定時間を生き残る、いわゆるヴァンサバ系。

(公開ページでは同時にMagic Survivalの名前も挙げられており、Vampire Survivors自体がそのゲームの影響で作られたらしい。知らなかった)

ヴァンサバでは基本的に汎用武器だった通常攻撃が各キャラVTuber独自のものになってたり、固有スキル必殺技的なものがあったりと、多数用意されているキャラの性能がしっかり差別化されている。そのため、色んなキャラを使ってみる楽しみが大きい。元ネタ知識がほぼゼロ自分でも、普通にキャラゲーとして魅力的。

攻撃自動で行われるが、通常攻撃は進行方向に発射され、キーを押しっぱなしにすることで攻撃方向の固定もできる。地味な要素だが、これにより逃げ回るだけでなく積極的に攻める感覚が強まりアクション性が大きく増している。

使用可能キャラガチャで追加されるが、もちろんリアルマネー課金ではなくゲーム内で稼げるコイン使用。その上、数人ごとユニット?でガチャが分けられていたり、ダブッた場合には当該キャラ能力底上げ+集めることでキャラと引き換え可能アイテムが手に入ったりと、全体的に良心的なので、ガチャアレルギーの人も安心

FLARE NUINUI QUEST』(sulpx)

ttps://sulpx.itch.io/nuinui-quest

難易度:★★★

ホロライブ三期生の不知火フレア主人公にしたロックマン風横スクロールアクション

ロックマン風(作者自身表現)とは言うものの、決まった順にステージクリアしていくゲーム構成クリア済みステージはいつでも戻れる)だったり、ボス(他のホロメン?)撃破で手に入る武器の追加が溜め撃ちの変化という形だったりと、無条件に踏襲しているわけではない。

探索系ではないがシナリオ分岐要素もあり、特定の条件を満たすと真のエンディングへのルートに入れる。自力で見つけるのはちょっと難しいので、素直にネタバレ見た方がいいのではと思う、個人的には。

ロックマン系としては意地悪な部分が少なく、難易度はほどほどでちょうどいい感じ。ただ、真エンドルートはかなり歯ごたえがある。

これといいHOLOCUREといい、ファンでもないのにおこぼれでこんな良い作品プレイさせてもらえるんだから、ホロライブ人気さまさまである

『ASTLIBRA ~生きた証~』『ASTLIBRA ミニ外伝 ~幻霧の洞窟~』(KEIZO)

ttps://freegame-mugen.jp/action/game_9339.html

ttps://freegame-mugen.jp/action/game_4223.html

難易度:★★★

時間を越える力を持つ天秤をめぐる、大作ファンタジー横スクロールアクションRPGとその外伝。本編はsteamリメイク版も出ている。

ttps://store.steampowered.com/app/1718570/ASTLIBRA_Revision/?l=japanese

レスポンスのいい基本アクション、派手な大技、レベルアップとポイント消費による強化、自由スキルビルドアイテムドロップハクスラ)、パズル・謎解き要素もあるダンジョン探索、大型ボスとの戦闘スケールが大きく続きが気になるストーリー……

と、本編は「アクションRPGほしいもの」が大体ぜんぶ入った、隙のない傑作。アクション抜きでも、単にRPGの良作を求めている層にも十分おすすめすることができる内容。

外伝は、本編の基本システムを流用しながら、別主人公による自動生成ダンジョンを探索するローグライクとなっている。「ミニ」とされているが、外伝だけでもけっこうなボリュームがある。

本編は大作だけにシナリオ演出気合いが入っていて「重い」ため、手っ取り早くアクションとしての面白味をお試しする意味では、外伝から入るのもいい。そもそも完成版が先に出たのは外伝の方だし。

洞窟物語』(開発室Pixel

ttps://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se352180.html

難易度:★★★

メトロイドヴァニア

どうも、Windows10以降?では処理落ち?が発生して動きがスローになるらしい。既にリメイクも出てる現在では、更新されることはないだろう。残念。

2023-06-01

一度も成功体験を得られず20代後半に入った男性人生終わり

マジでなんでもいいか自分で何かを選んでやり遂げろ

自分でこれだと決めたものをやるんだ

ゲームで最高ランク行くとか

絵を頑張って完成させてみるとか

そんなんでもいいからやるんだ

とにかく人それぞれ才能やらなんやらあるとしても

やればそれなりになるってことを知るべきだ

そういう思考の回路を脳に一本でも作れ

その回路がたった一本でもあれば、人ごとに頻度等はあれど、新しいことに興味を持ったり挑戦したりできる

何か一つのことができる奴は、別のこともできるのうになっていく

そうすると自分人生に飽きなくなる

精神衛生上とてもいい

成功体験を積まないまま歳をとった人間の魅力のなさマジでひでーから

いわゆる弱者男性とか言われてる人たちに近いオーラを纏ってる

自分に自信も持てないから卑屈でずっと孤独になる

そのまま30代になってみろ

これがあと何十年も続くのかって思って死にたくなる

だって自分人生に飽きてるから

自殺とまではいかずとも、自分に飽きてるので、扱いも適当になって、不健康になって、早死にだ

そういやお前の親、たぶんアレだろう

子供のやる事をやめろと言うタイプではなかったが、普段からコレをやる奴は馬鹿だとかなんとか、何かと批判したり見下すようなことを言っている親じゃなかったか

お前はそれを聞いて育っていつからか「これをやったら馬鹿だと思われるんじゃないか」みたいなことを自然と考えてしまって、何にも挑戦できない性格になっていったんじゃないか

ちがう?ちがうか

ちがうならまぁいいけど、そういう奴よく見るなぁって思ってそうじゃねぇかなってさ

まぁあれだ

犯罪とかじゃなけりゃあ何に挑戦してもいいんだから、なんかやってみろよ

さっき絵を描くとかでもいいっていったやん

ものつくりでもいいぞ

革買ってきて財布作り挑戦するとかそんなんでもいいからよ

なんかやれや

そんでやれたら自分を褒めてやれ

俺たち男は、小学校卒業する前には褒めてもらえなくなりがちだから

褒めが足りねぇよ

お前だけでも褒めてやれよ

っていうかもう、なんかやってみようって思って、始めた時点で褒めろ自分

そんで最後までやりきって小さくてもいいか成功体験として自覚しろ

やったらできたってことを知れ

だいぶ酔ってきた

もう寝るわ

クソがよ

2023-05-14

ぱっぷすに税金横領された自治体

活動実態ないどころか被害者女性すら相談していない。

まり岡恵の発言は全く事実にもとづいていないでっちあげです。

さいたま市2021

さいたま市広報

@SaitamaCityPR

(「デジタル被害 今起きていることを知る」オンライン講座を実施します)

埼玉県催事業性暴力防止セミナーとして、「NPO法人ぱっぷす」の岡 恵さんをお迎えし、お話を伺います

市外在住の方も受講可能です。詳しくは、リンク先へ。

https://twitter.com/SaitamaCityPR/status/1405742672032059403

埼玉県さいたま市共催

【報告】性暴力防止セミナー埼玉県

https://www.city.saitama.jp/006/010/002/008/008/p083828.html

徳島県

https://www.topics.or.jp/articles/-/732281

人ごとではないデジタル暴力 支援NPO理事徳島市で講座 被害者法律で守られる「一人で抱えず相談を」

2022/07/06 05:00

 徳島市の県立男女共同参画総合支援センターときわプラザ」が、オンラインによる講座「人ごとではないデジタル暴力!」を開いた。NPO法人「ぱっぷす(ポルノ被害と性暴力を考える会)」(東京)の理事相談支援員、岡恵さんが講師を務め「被害者法律で守られる側。一人で抱え込まず、『相談してもよいこと』と認識してほしい」と呼び掛けた。要旨は次の通り。

2023-05-06

anond:20230506181054

人ごとバラバラ企業像でいいからとりあえず具合的な例を挙げてほしいんだが😡

自分イメージすらできてないものを有るようなフリして掲げてちょっとショボくなった大企業をたたく棒にしてるようにしかみえん🤬

2023-03-19

anond:20230318234723

コーラが2リットルで190円なんだけど500mlで180円とかなんだよね

購入機会の機会価値というやつだよ

ゴールは「売れ残り価値ゼロなのでなくしたい」

スタートは「できるだけ高く売りたい」

から消費速度ではやいほうに高値をつけてる

iPhone発売日にアップルストアにならぶと購入金額は定価だよ

プレイステーション5も販売してる分をお店から他の人の手に渡る前に買うと定価

コンビニのお弁当スーパー惣菜販売したては定価

そこは販売する側の都合なんだよね

時間価格

お客が来るのは時間も求めてる量も持ってるお金もみんなそれぞれ違う

からそれぞれに適した量を現場量り売りして人ごと価格も微調整してあげたほうがベスト

でもそうするとレジ自動化できなくなっちゃ

半分が欲しい人多めに欲しい人早めにこれる人遅くに来る人で買いたいものもちがう

家族が多いご家庭は地域の全人口に対して少数だから多めで大きめかうお客もすくなめ

いつまでものこってるからまるごとサイズは品薄め

それはうれないから少なめであって取り合いにはならないから安め

じゃあそれも全部半分でいいじゃんとしたら売り場が全部半分置き場になっちゃ

入荷した量をさばくのにスペースあまってたらそれでもいいけど全量さばく機会がほしかったら半分とまるごとを置きたいよね

おなじ商品の小袋とファミリーパックを種類ごとにちゃんと揃えてるお店がないようにお客にあわせてるのではなくてお店の入荷状況によるんだね

もともと少ない入荷なら種類わけないしそれでも客層が別れて価格とか機会価値に差が出るときサイズかえたりする

コンビニの小さいパックのお菓子とかそうだよね

学生さんお小遣いサイズと機会にベネフィットしてる

どう考えてもファミリーパック買ってったほうがいいでしょコスパ(笑)的には

学生さんの容量としてはタイ(笑)のオンタイムで発生する食べたい気持ちポテンシャルを満足というパフォーマンスコミットするのにファミリーパックの量と保持期間は無駄なんだよね

コインの大きさや電子マネーサイズと保存期間をスマートに持ち運んで必要時に必要なだけお菓子に変換して欲求を満たして余分を残さな

いつでも新鮮で最新のもぐもぐタイムを得られるパフォーマンスの高さ

その高いポテンシャルは高い価値があってもちろんお値段も高くなる

お一人様とかダイコン半分でいい人たちが多くてポテンシャルたかめだか価値もあがってお値段もたかくなるんだよね

から家族連れが多くなってお一人様が少なくなったらサイズに応じた価格に近くなると思うよ

お値段が高いってことは希少性や機会の量によるので多数派だしポテンシャル高めだし機会も適切だからきっと価値が高いんだよ

消費者としてお店からみたらね

あくまでお店からみた消費者としての価値から人としての価値社会的に高いかどうかとは関係ないよ

2023-02-26

anond:20230226205848

大量老人ごときでピンチなら、戦争でも起きた日には負傷者負傷兵の看護などペラペラの手薄になることは間違いない

 

怪我病人を足手まといだ迷惑だと非難しあるいは自殺に追い込んで、ヤリタクナイことヤリタクナ

輸入品でカッコつけとけという思想でカモになる大日本帝国だっさ

2023-02-19

anond:20230219094110

はい

それを嫌がるかどうかは店員によりけりなんで一概には言えないですが

  • 友人はその店を気に入っており店からも気に入られたい
  • 店員は他の店の話をされるのを嫌がるタイプ

というケースだと友人ごとから悪印象を持たれかねないので

しない方が無難です

そういうところも含め結局は非常識ですね

2023-02-09

改憲内容それぞれに対して、各人ごとに賛成も反対もあると思うが、各人が「憲法はこうあるべきだ」と本気で考えて提案しているならそれは議論余地があるんだよ。

でも「改憲のもの意味がある」とでも言わんばかりに思い付きで「ここ変えてもいいんじゃね?」ってよくわからないオリジナリティを出そうとする連中のおもちゃにしてはいけないという確信がある。

する必要が無い改憲はすべきじゃないんだよ。

2023-02-07

anond:20230207123046

懐かしの阪神大震災コピペ

阪神大震災は笑えた!

死者1000人ごとカウントしてたのってオレだけ?(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)

でも結局は6000人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。

阪神大震災は笑えた。まじで

ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。

おまえら震災にあってる間、家でみかん食ってた

アホだなーこいつらって思いながら

わざわざ神戸まで行って記念撮影しようかと思ったよ。

でも阪神大震災のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし結果的には良かったんじゃないかな。

しか知事市長自衛隊の救援要請を渋っていたけどさ、あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。

今でも仮設住宅に住んでるやつがいるらしいけど、せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。

ところで震災直後はあいつらってトイレどうしてたの?もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。

どちらにしろヘリから映像はまさに温泉町のようで壮観だった!

気持ちの良い夕刻でした

2023-02-04

明石六郎先生作品話題になっていてとても嬉しいのでおすすめ作品を紹介していく

どうも、インターネット小説大好き増田です。

 

https://twitter.com/7QAJlk4GwYbw9NI/status/1618205072013553665?s=20&t=mSe2GXvlwerdBVFSpY7YfA

 

今回は5年前から毎日追わせていただいている明石六郎先生の最新コミカライズ絶対に勝てない魔王と戦うとかやってられないので、一緒に召喚されたクラスメイトを皆殺しにすることにした」のPRツイート(上のURL)がかなり拡散されていて、これがめっちゃ嬉しいので明石六郎先生オススメ作品を紹介していくぞ。

 

まずは明石六郎先生を知らない人が大多数だろうからプロフィールから紹介していく。

 

明石六郎先生小説家になろうで作品掲載されている作家だ。

代表作は「地味な剣聖はそれでも最強です」「絶対に勝てない魔王と戦うとかやってられないので、一緒に召喚されたクラスメイトを皆殺しにすることにした」のコミカライズがある。

多くの作品の特徴としては、ファンタジーファンタジーで終わらせない、異世界であってもそこに住む人々の性格や行動規範リアルを追求、そして納得できる展開で常に読者の予想を上回り続けてくるのでめちゃめちゃ面白い

 

それでは作品おすすめしていきたい。

まずは処女作である勇者を切実なほど必要としている世界から

この作品は、異世界召喚された一人の少年王様から平和を乱す魔王を討ってほしいと頼まれ作品だ。

第1話から、「これは日本健全男子中学生への、敵国の王への殺害依頼、殺人教唆である」というリアルを読者に突き付けてくる。

普通王様魔王を討ってくれと言われて「これは殺人教唆だ!」と思うだろうか。言われてみて初めて「確かにそうだな」と増田は思った。

 

続いて第2話では魔王を倒す勇者を支える4人のヒロインが出てくる。

彼女たちの登場シーンも痛烈だ。

「ひゅるるるるるる……」

「ここここ」

「ぬぅううううう」

「あああああああああ!」

 

そこに並んでいた四人の乙女彼女たちは皆、明らかに属性やら水属性やらの気配を漂わせているが、そんなことは些細なことだった。全員が身長2m以上、体重が100Kg以上ありそうな筋骨隆々の肉体。女神加護云々を抜きにしても、熊ぐらいなら首をもぎそうである

勇者を守り、世界を救うために、彼女たちはいかにして国家に鍛えられたのか、具体的には洗脳付き拘束具とドーピングで最大まで強化されたヒロインたちが出てくる。

世界存亡の前では個人人権など尊重されないだろうという嫌なリアルが描かれている。

 

さて第3話ではついに魔王が出てくる。

具体的には、国家によって人体実験されまくって原型をほとんど留めていない魔王が出てくる。

社会のために、世界のために、庶民のために、それらを理由異世界勇者迷惑をかけないために、彼らはその威信をかけて魔王を滅ぼすか、封じるか、試行錯誤を繰り替えした。

そして諦め。勇者召還を行ったことが説明される。

ちなみにこの話のタイトルは「勇者を切実なほど必要としている魔王である

 

残り2話あるけど作品オチに関わるのでぜひ自分の目で確かめてほしい、5話しかいからすぐ読み終わるし。

 

 

次にお勧めするのは「地味な剣聖はそれでも最強です」。

明石六郎先生代表作ともいえるだろう。現在493話で連載ストップ中だけどいつか再開されるらしい、僕は10年でも20年でも待ってます

あらすじは、「日本学生だった主人公神様ミスで死んでしま異世界転移。最強になりたいということで神様から仙人への紹介状をもらって、そこで五百年間の修行を受けた」というなろう異世界作品ありがちな導入となっている。

しかしこの作品は「最強」という言葉真摯に追求していく。

なんでも切れる剣を持つ者が最強か?

1万年もの研鑽を積める者が最強か?

相手の届かない場所から攻撃できる者が最強か?

殺しても死なない者が最強か?

世界の時すら止めて攻撃できる者が最強か?

この作品は全てを否定する、493話とかなり長いがどうかご賞味あれ。

 

 

今回コミカライズされた作品絶対に勝てない魔王と戦うとかやってられないので、一緒に召喚されたクラスメイトを皆殺しにすることにした」ももちろんお勧めできる。

この作品は1クラス30人ごと異世界召喚された中で主人公一人だけが魔王に忠誠を誓い、クラスメイト全員を殺していく物語だ。

 

この作品テーマは成長だろう。

第一章では、主人公クラスメイトを殺すためにひたすら魔王に鍛えらえる。

恐らく魔王主人公簡単パワーアップさせられるだろうが、主人公が苦しんだうえでクラスメイトと殺しあう姿を見たいために努力パートが挟まれている。

さてこの章の見どころは彼が努力する理由の変化だ。

最初はただ死にたくなかっただけだった主人公は、なぜ苦しんでまで生きるのかを考えることになる。

彼が最終的に見つけたクラスメイトを殺すに足る理由はひどく凡百なものであるが、覚悟を決めるまでの過程はきっと心を動かしてくれる、話数もそんなに多くないのでぜひ読んでほしい。

 

 

最後おすすめする作品は最も長く最も好きな作品だ。

タイトルは「虎の威を借る太郎パラダイスから来た最弱一般人モンスターの力『だけ』でAランクハンターに~」

今作の主人公は、モンスターパラダイスというゲーム世界に飛ばされてしまった悲しい一般人だ。

ゲーム世界は非常に過酷であり、簡単主人公は死にそうになる。具体的に言えば仲間のモンスターたちが敵と戦った余波で心臓の鼓動が止まる。

そんな主人公は最弱でありながら異世界大国家の英雄として出世していく、本人にとってははた迷惑なことに。

 

なぜ彼は最弱のまま英雄として祭り上げられるのか。彼の英雄性を象徴するセリフの中で特に好きなものを紹介しよう。

「……俺達は何もしてない。いいや、俺は何もしてない。だったらまあ……命を賭けるぐらいはしよう」

「俺達は怖いし、命を賭けている。でもあそこで戦っている人たちは、怖くて命がけで、しかも疲れて苦しくて痛いんだ。だったら、せめて怖い思いは一緒にしよう」

「……大丈夫、一人じゃない。孤独死ぬわけじゃないんだ、寂しくはないだろう?」

虎の群れの中にあって、主として居ることを認められた狐。

彼の生きざまをぜひ追ってほしい。

 

ここでは紹介しなかったけど他の作品も全部おすすめなので上の作品どれか一つでもはまったらぜひ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん