「建築家」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 建築家とは

2020-08-17

anond:20170815104950

漱石はなあ、組織に馴染めんやつ、時代遅れアスペ……その他もろもろの「はみだし者」の心のよりどころになる文章を山のように生み出したんや。それだけでなく、「なんでそうなるのか」「どうしたらええんか」について、誰よりも早く考え、真面目に悩み、胃潰瘍で血を吐くほど苦しんで苦しみ抜いて書き続けて死んだんや。すごい人なんやで。

そもそもな。文学というのは、「形のないものに形を与える」営為なんや。こいつのおかげで、人の抱える人生への悩み、生きづらさみたいなもんに少しだけ形を与えることができて、それは心理学的に言えばめちゃめちゃ大きい社会的な「癒やし」効果になるんや。漱石がやったのはそういうことになる。端から見れば、ただ「小説を書いてた」だけやろな。漱石がもともと建築家になるつもりやったって知っとるか。けどなあ、友達に止められたんや。「夏目くん!残念ながら日本はまだまだ二等国や。君が思うヨオロッパみたいな建築ができるまで、まだまだ100年はかかるな。建築はまだ早い」てな。「それよりな。夏目くん。文学や。文学で、人の心に千年残る巨大建築を打ち建てたまえ(ニヤリ)」夏「ガーーーーン!」…………てなもんや。単純やな。でも、ほんまにそれだけのことをしよったんやこいつ。すごいやつやで。

もちろん、漱石がおらんくても、他の誰か、何かがその役割を果たしたやろな。でも、それは彼が歴史的に果たした仕事価値を少しも減らすものではないんやで。こいつは少なくとも、100年後も読み継がれる小説を書きよったんや。こいつが苦しんで苦しみ抜いて「ことば」を生み出したおかげで、他の誰かが少しだけ救われたりしたことが積み重なって、そんで今があるんや。大げさに言えば、イエス・キリストが「人類原罪を背負って死んだ」つーのも、ゆうたらそーゆーことになるな。ほんま偉いやつやで。

まりな。漱石を読んで救われた人が、次の世代にその勇気を引き継いで拡大して、科学発見を成し遂げたり、すごい曲を作ったり、童話を集めたり、そんでもって、それで育った世代映画をつくりドラマを作りアニメを作り……と、まあ、そんな風に物事はつながっているかもしれんのやで。せやから漱石を読んだことがなくても、あんたは漱石のおかげで少しだけ楽に生きることができているんかもしれんのや。「漱石読んだことあるぅ?」は確かに、しょもないマウントかもしれん。そうゆう奴にはな、「漱石のどこがすごいんか説明して?」と返してみ。そんで、ここに書いてあることの半分も理解してないようなら、結局のところ、これ読んだあんたの方が少しだけ漱石価値を分かってるってことになるんやから安心してええ。

もし、ここに書いてあることの数倍、そいつが語ったらどうするかって? そんなもん、そいつ友達になったらええやないか。そんで諦めて漱石読んでみ。なかなか面白いもんやで。

2020-07-17

中古マンション買うかも

しがないソフトウェアエンジニアしてるけれども、今の会社含めて業界全体的でリモートワークが定着しそう。というか、今の賃貸がク○過ぎて、自宅作業苦痛引っ越しを考えるも、「新建築」に載るような集合住宅に住んだ時期を想起しても、この国の賃貸クオリティーはあまり高くなさそうであり、人生で初めて不動産購入を検討中

現在都内でも比較的小さな店が多い中央線沿いの街住みで、引越し先は賃貸ベースならば1年ぐらい前から中目黒検討していたが、物件を買う=10年ぐらい住むとなるともっと自然が多い街に行きたいみたいなところ。

ひとまず中古マンションの購入を検討をしているが、驚くほど非効率作業を強いられるので誰かにこの不満を共有したい。

マンション内装部分はいくらでも変更可能なので、正直部屋の写真とかはどうでも良い。寧ろ、「マンションの躯体・構造」「管理組合」そして「街の将来性」に関する情報を知りたい。これらは相当程度データ表現出来ると思われるところ、suumoなりhomesなりを見ても絶望的にそれらの情報記載されておらず、なんとなく良さそうな物件を見つけては不動産仲介業者との膨大でかつ不必要コミニュケーションを強いられる。そのわりに不動産仲介業者提供する新しい情報殆ど皆無だったりする。

例えば、このようなデータを見たいが(意外と)標準的に容易に閲覧可能となっていない。

◎「マンションの躯体・構造

◎「管理組合

↑ 一部のマンションではこれらの大部分の情報が [マンション管理ネット](https://www.mirainet.org/) で見られる

◎「街の将来性」

...

...

etc

正直これぐらいのデータがあれば、今すでに標準的に表示されているデータと合わせ、知らない街の知らないマンションでも短時間で相当程度その価値を見極めることが出来ると思う。

とはいえ、なんだかんだ解体計画管理組合電子化に関する情報住民のnpsが分かれば良い気もしている。

解体計画そもそもスクラップアンドビルドのノリで作っているのに解体計画が無いのが良く分からないが、これがあれば竣工時の情報・修繕の想定・リスクの想定などマンションの躯体・構造に係る必要情報が組み込まれている可能性が高い。また、物件評価するときに、解体計画に基づいて実質的な経過年数を評価出来る手法もあり得る。

管理組合電子化に関する情報 → 結局知りたいのは管理組合コミニュケーションのあり方。区分所有法に基づき総会議事録を電磁的記録で作成するのは難しそうだが、議決権行使は電磁的方法OKだし、その他管理組合アプリみたいのも幾つかあるので、ある程度管理組合電子化していて欲しい。ここが電子化されていないと、老人が多いかコミニュケーションコストが高そうなイメージを持ってしまう。 あと、国交省が言うような100年マンションがあったとして100年後に紙資料が保存されているのか、疑問がある。

住民のnps → npsを細かく取ればその自治体についてある程度は分かりそう。特に、街の中長期的な発展には新陳代謝重要そうなので、若い世代のnpsを知りたい。「住みたい街ランキング」とかどうでも良い。appstoreでアプリダウンロードするときに知りたいのは、ダウンロードした人のレビューであって、これからダウンロードするかもみたいな人の意見ではない。

ただ、この3つが明示的に分かる場合は少ない。なので、結局仲介の人に連絡をし、実際に物件を見に行かなければならない。そしていろいろコミニュケーションするが、結局良く分からないままになりがち。契約交渉をすると分かることもあるらしいが、ただ情報を知りたいためだけに毎回契約交渉したくない。

一方で、これらの情報が今のマンション価格には組み込まれていない可能性もあり、知識時間があれば良い物件を探せるような印象もある。今の日本マンションの中長期的に支配的な価格決定条件=「駅近xx分」と「ブランド」に収斂しているように見受けられるので、諸外国マンション価格決定を想像するに、多分価格に組み込まれていない情報は多いのだろう。不動産テックの人ってどんなことをしているのだろう。

その他雑感:

・鉄鋼の強度が上がったからか、最近東京新築マンションファサードの曲線やコーナーサッシが大胆だったりしてカッコ良いの増えてきた。駅・商業施設直結系も良い。けど絶望的に手が届かない。イギリスではマンチェスター再開発成功しているらしく、日本地方都市にもこのような流れが普及することを期待したい。

中古物件データがより可視化され、中古物件の売買が容易になることで、仲介業者手数料収入は多くなる筈だが、何故日本仲介業者はその方向性ロビイングをしないのだろうか。結局ここが分からないということは、まだ自分不動産の闇を知らないのだと思う。

・築40~50年で誰が買うのだろう?みたいな物件でも管理費・修繕費が毎月数万円掛かる。これを誰も買わなかったらどうなるのだろう。ただ、同築年数で自分が手が届かないような金額帯の物件も案外ある。しかデータがあるここ5年ぐらい価格が下落していないことが多い。ババ抜き怖い。

新国立競技場建設時に立ち退きを迫られた築40~50年物件住民を思い出す。確かに、良エリアなところには昔の人が何も考えずに建てた中途半端マンションがありがち。そしてそのせいで街の流れが悪くなっているし機会損失が発生している可能性もある? 住民間の公平性観点から東京オリンピック関係なく、良エリア中途半端マンション住民には躊躇なく立ち退きを迫るべき。

・つくづく新幹線は凄いと思う。初期の設計思想が優れているから、次の時代でも進化を遂げている。それに比べて日本マンションはどうなのだろう。あと、新幹線満州国での経験が色々生かされているらしいが、同様の経験が活かされているらしい〇〇ニュータウンは。。。

・結局税金解体されるマンション増えてきそう。責任を次の世代にまわす日本人の思考回路を感じ始めている。もうこういうゲーム自分たちの世代で止めたい。

・幾つか物件を見たが、中古マンションをどんなにリノベしても数年後の販売価格シビアになりそう。まして、金融機関担保評価はリノベに掛けた費用など考慮しなさそう。数年後に残債以上の販売価格で買主と合意できても、買主にローンつかないこともありそう。欧米金融機関担保評価ってどんな感じなのだろう。

都市計画を定めるとき地権者意見の強すぎ。x年後にその土地で住む人、働く人は潜在的に皆利害関係者なのでは。x年後に地権者はそこに土地を持っているのだろうか。今すぐ土地を高く売りたい人による、今すぐ土地を高く売りたい人のための、今すぐ土地を高く売りたい人の都市計画作りましたみたいな街が多すぎ。

自分生活都心を思ったほど必要としていなかった。結局都心毎日行っていたのは仕事必要性が90%ぐらいだったようだ。ロンドンハイドパークやリージェントパークみたいのが都心に無いのが残念。南池袋公園とかもっと頑張ってほしい。

・というか、リッチモンド公園みたいな公園郊外にあって欲しかった。〇〇ニュータウンはそのような公園に出来る可能性はあったのでは。となりのトトロを見て何故か作成者の静かな怒りを感じた記憶がある。だからこそ、これまで〇〇ニュータウン出身であることを恥じていたのだろうか。

ミラノのBosco Verticaleみたいな建築家駆動マンションプロジェクトってどうやって調べたらよいのだろう。日本マンションは基本デベロッパー駆動なのだろうか。六甲集合住宅とかは建築家駆動っぽいが。

中古自動車の購入も検討しているが、ここまでババ抜き感は無い。というか、細かい性能やデータが分かるし、価格妥当性・説得力がある。この違いは何?

・2軍の試合で良いので、車で球場に行ってみたい。何かアメリカ映画っぽい。あと、コストコが凄いらしい。一回も行ったことがないけれど。

・ひとまずこの苦難を乗り越え、沢山の知識をつけて、x年後に眺望の良いエリア一人暮らし用の注文住宅発注したい。

追記 2020/7/17 12時頃】

書いて寝て起きたら、書き忘れた不満が幾つかあったので、ちょっと追記しました。

2020-07-06

たほいや改変

質問1】

(初めての方は、質問1,2は2度以上繰り返し読んでください。)

⚠️試験的に、文章ひらがなで書いて貰うようにします。

【 §1. たほいやの概略 】

お題に「誰も知らないであろう単語」が書いてあります

村人は辞書にあるその単語説明文を【捏造して】ください。

GMの指示で同時発表します。

発表された文章の中には、

狼が書いた真の説明文が1つ紛れています。それを探して投票してください。

狼吊 →投票した村人の勝利

村吊 →吊られ村&狼勝利

です。

質問2】

【 §2. ゲームの詳細 】

● 村人さんへ

✍️慣れないうちは短文がおすすめ。長く書くほどに嘘がバレやすくなります

質問3の文例もご参考に

✏見出語は書かないでください

×「えだ‐ぐり【枝栗】」を書く

○「枝つきの栗の実。」だけ書く

☠「意味を調べる」

紳士淑女たれ

☠「知ってる。4番正解」

→知ってたら、しれっと捏造 & 議論静観をお願いします。本物に限りなく近い捏造もお控えください。投票OK

⚠️個人戦ゲームです。

全員で狼を吊るのではなく、自分が票を貰うことを目指しましょう。

(…プレイヤースキルは様々です。なるべく多くの人が楽しめる戦い方を選んでほしいです…)

【狼さんへ】

あなたGMの協力者です

m(_ _)m

狼のお題には、真の語釈が書かれています。それを「そのまま」、村人のふりをして発表してください。

○ お題下部の指示に従って下さい。

語釈中の()や《》などの中身は書く必要はありません。

辞書文章を書き慣れない人は、自分なりに書けそうな文章に微改変可。

任意選択の追加情報アリ

投票自由

質問3】

【 §3. 補遺と謝辞 】

✍️実在辞書の文例

たまご。」

古代ギリシア建築家アテネの人。」

「蚕の神。養蚕の守り神。」

カイツブリの古名。にお。」

「日々新しくなること。」

ボクシングで、上体をかがめて、素早く相手攻撃をかわすこと。」

ソ連小説家社会主義建設写実的に描いた。作「セメント」「エネルギー」など。」

✏なかなか票が入らない…

そもそもつのが難しいゲームです。気楽にやろうぜ。

語釈は短く。無愛想な1文でもいいんです。

✌️GM/狼をやると上手くなる

知識活用するのも強いけど、「辞書っぽい情報の並びや文体」を知る方が大事、かも?

あと、GMは没ネタ自分捏造に流用できます(笑

【参考】

あるある人狼公式ブログでっちあげゲーム」(ガーリックさん)

https://sympathy.world/blog/wordwolf-decchiagegame/

【謝辞】

Spécial Thanks: XXさん

過去の出題例】

おかちん(女房語で餅)

ベルサッサ(終業後すぐ帰宅)

しんねこ(男女が人目を避けて語ること)

うりじん(沖縄地方で初夏)

河南浦(雅楽の一)

ししこらかす(病をこじらす)

チョコラテロ(季節風)

麝煤(墨の異称)

イサーン(イラン地方)

鴆毒(鳥の羽の毒)

グエン・レ (ジャズギタリスト)

ひいらく(ズキズキ痛む)

トム・サム(ピーターラビットシリーズネズミ)

オラショ(キリシタン用語祈り)

【村人用お題】

「ししこらかす」

れっつ、でっち上げ!

⚠️見出語は書かず、説明文のみ発表してください。

⚠️変換予測でお題の漢字/原語表記が透けることがあるので、お題自体タイピングはなるべく避けてください。

例:「いそろいs」まで入力すると「イソロイシン」がサジェストされ、「イソロイシン」を入力すると「isoleucine」が変換候補に挙がる、など。

【狼用お題】

あなたは狼。

お題: ししこらかす

病気などを治しそこなう。こじらす。 「 - ・しつる時は、うたて侍るを/源氏 若紫」(大辞林第三版)

病気治療しそこなう。一説に、病気を直しそこなってこじらす。

(精選版 日国大)

あなたは狼。

お題: しのびよるこいはくせもの

病気などを治しそこなう。こじらす。 「 - ・しつる時は、うたて侍るを/源氏 若紫」(大辞林第三版)

病気治療しそこなう。一説に、病気を直しそこなってこじらす。

(精選版 日国大)

/*『』がある場合は、その内容は必ず書き、他の情報任意選択でお願いします。

\*『』が無い場合は、語釈最初の文から写し、好きな「。」で説明を止めて下さい。

文字言葉の並びは基本的に変えないでください。

\*()や《》の内容は書く必要はありません。書く場合は、同じ記号を使って下さい。

\* 辞書複数ある場合、どれを用いても構いません。

\*ここに書かれていない情報を調べて書き加えるのはお控えください。

2020-07-05

たほいやルール

たほいや

お題に「誰も知らないであろう単語」が書いてあります

村人は辞書にあるその単語説明文を【でっちあげ】てください。

同時発表しま

発表された文章の中に、

狼が書いた真の説明文が1つ紛れているので、それを探して投票してください。

狼吊 →最多得票村の勝利

村吊 →吊られ村&狼勝利

です。

あくまでも個人戦ゲームです。

村人は素敵なでっち上げをし、

自分が票を貰えることを

目指しましょう

【狼さんへ】

狼のお題には、真の辞書文章が書かれています。それを「そのまま」、村人のふりをして発表してください。

○『』内は必ず書いてね

意味を変えない範囲自分が書けそうな「辞書らしい文章」に微改変可

任意選択の追加情報アリ

○出典、例文は書かないでね

投票自由で。なしでもOK

【村人さんへ】

・慣れないうちは簡潔な文章おすすめ

・お題の漢字表記を載せるかは自由

実在辞書の文例です。

たまご。」「古代ギリシア建築家アテネの人。」「蚕の神。養蚕の守り神。」「日々新しくなること。」「ボクシングで、上体をかがめて、素早く相手攻撃をかわすこと。」

ソ連小説家社会主義建設写実的に描いた。作「セメント」「エネルギー」など。」

【やめてね】

⚠️「知ってる。4番正解」

→知ってたら、しれっとでっち上げ & 議論静観をお願いします。

⚠️「調べる」

→汝、紳士淑女たれ

Spécial Thanks: XXXさん

過去の出題例】

チョコラテロ(季節風)

麝煤(墨の異称)

イサーン(イラン地方)

鴆毒(鳥の羽の毒)

グエン・レ (ジャズギタリスト)

ひいらく(ズキズキ痛む)

トム・サム(ピーターラビットシリーズネズミ)

オラショ(キリシタン用語祈り)

【村用お題文】

「ししこらかす」

れっつ、でっち上げ!

【狼用お題文】

あなたは狼。

お題: ししこらかす

病気などを治しそこなう。こじらす。 「 - ・しつる時は、うたて侍るを/源氏 若紫」(大辞林第三版)

病気治療しそこなう。一説に、病気を直しそこなってこじらす。

(精選版 日国大)

\*どちらの辞書を用いても構いません。好きな「。」で説明を止めて構いません。文章文字や並びは変えないでください。

ーーー

場合によっては、

『』内は必ず書いてください。

それ以外の情報任意でどうぞ。

って書き添えます

たほいやルール

たほいや

お題に「誰も知らないであろう単語」が書いてあります

村人は辞書にあるその単語説明文を【でっちあげ】てください。

同時発表しま

発表された文章の中に、

狼が書いた真の説明文が1つ紛れているので、それを探して投票してください。

狼吊 →最多得票村の勝利

村吊 →吊られ村&狼勝利

です。

あくまでも個人戦ゲームです。

村人は素敵なでっち上げをし、

自分が票を貰えることを

目指しましょう

【狼さんへ】

狼のお題には、真の辞書文章が書かれています。それを「そのまま」、村人のふりをして発表してください。

○『』内は必ず書いてね

意味を変えない範囲自分が書けそうな「辞書らしい文章」に微改変可

任意選択の追加情報アリ

○出典、例文は書かないでね

投票自由で。なしでもOK

【村人さんへ】

・慣れないうちは簡潔な文章おすすめ

・お題の漢字表記を載せるかは自由

実在辞書の文例です。

たまご。」「古代ギリシア建築家アテネの人。」「蚕の神。養蚕の守り神。」「日々新しくなること。」「ボクシングで、上体をかがめて、素早く相手攻撃をかわすこと。」

ソ連小説家社会主義建設写実的に描いた。作「セメント」「エネルギー」など。」

【やめてね】

⚠️「知ってる。4番正解」

→知ってたら、しれっとでっち上げ & 議論静観をお願いします。

⚠️「調べる」

→汝、紳士淑女たれ

Spécial Thanks: XXXさん

過去の出題例】

チョコラテロ(季節風)

麝煤(墨の異称)

イサーン(イラン地方)

鴆毒(鳥の羽の毒)

グエン・レ (ジャズギタリスト)

ひいらく(ズキズキ痛む)

トム・サム(ピーターラビットシリーズネズミ)

オラショ(キリシタン用語祈り)

「ししこらかす」

れっつ、でっち上げ!

あなたは狼。

お題: ししこらかす

病気などを治しそこなう。こじらす。 「 - ・しつる時は、うたて侍るを/源氏 若紫」(大辞林第三版)

病気治療しそこなう。一説に、病気を直しそこなってこじらす。

(精選版 日国大)

どちらの辞書を用いても構いません。好きな「。」で説明を止めて構いません。文章文字や並びは変えないでください。

2020-06-22

自分気持ちよくなるためなら国の未来なんてどうでもいいわ

https://twitter.com/sandayuu/status/1274772310168236033

なんだこのツイート、と思った。なんでお国未来の為に自分我慢しないといけないわけ?

それぞれの人間自分気持ちよさの為に生きている国って最高じゃん。それになんで文句つけてくるわけ?

しかもより嫌らしいなと思うのは、自分の専門領域でこういう問題が起こった時にだけこういうことを言い出す姿勢だわ。

デザイン建築で似たようなことがあった時、お前らはちゃんと「それはおかしい」と発言したのか?してないだろ?

なんなら、叩きまくる群衆に混じってデザイナー建築家の人格すら否定するような言葉で叩いてただろうがよ。

お前らがそれをやめさせようとしてこなかった結果が今の日本なんだから自分領域で同じようなことが起こった時にだけ

やれ日本未来がどうだの言わないでくれませんか?

2020-06-19

性格診断

リモートワークを片手間でやっている諸氏は、空き時間で以下の性格診断をやってみて。なかなか当たってる気がする。

無料性格診断テスト

https://www.16personalities.com/ja/%E6%80%A7%E6%A0%BC%E8%A8%BA%E6%96%AD%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88

ちなみにわたしは「建築家タイプ。中々レアな診断結果らしいことが書いてあったぞ。

2020-05-04

憲法を変えないと自衛隊は消される?

自衛隊憲法に明記されてない!憲法に名機するように変えましょう!って言うのが、今の政権の基本論調らしい

最近は、一歩踏み込んで緊急事態条項みたいだけど)

でも、憲法って人格を持ってるの?自衛隊が明記されてない(そもそもその根拠すらあんまり信じてないけど、ここではそうであるとして)からって憲法というものが、自衛隊排除しようとするの?

それとも、いま好き勝手法律決めてる与党以外で、法律を押し通すほどの力を持ち、それでいてなお自衛隊憲法を用いて排除しようとする政略がいるの?

憲法ってconstitutionという性質とか構造とかの構造体に関わる言葉で、それを何らかの思惑を隠した状態で変えましょう!と声高々に宣言するのは、

建築家消防法邪魔で好きなものが作れないか法律を変えましょう!って言ってるようなものでしょう…

自衛隊をそんなに案じるなら、自衛隊の体質とかを変えるべきでしょう

2020-05-03

究極、日本人性格が悪いのが全ての原因だと思う

貧困自己責任から救済されるのは許せない、専門家デザイナー建築家演劇関係者など)は偉そうに見えるから認めない、成功している社長有名人が一度ミスしたら死ぬまで叩かないと気が済まない、飲食店の行く末など知ったこっちゃないという態度で開いている店に嫌がらせする、自粛違反者は総力をかけて本人を特定して叩く等々

今回のコロナ騒動日本人の持つ性格の悪さがこれでもかと噴出してるけど、結局日本が今衰退しているのも、この日本人性格の悪さが原因なんじゃないかと思えてきた。

専門家の言うことを軽視する、プロ(なぜか職人以外)をリスペクトしない、といった態度もだけど、そもそも自分自分の仲間以外の人も幸せになることを目指す、社会全体が豊かになることを目指すという基本姿勢自体が全く見えないのが本当にやばい。どこを見ても、自分関係ない文化は滅んでいい、自分関係ない会社は潰れてもいい、自分関係ない人は貧困で苦しんでもいい、自分意見の違う人たちは死んでもいい、みたいな意見ばかりの日本。基本ポジティブな「いいね」で構成されるインスタグラムが主流の海外と、基本匿名の叩き合いで構成されるTwitterがメインの日本、という所にも、日本人性格の悪さが露骨に現れていると思う。

この性格は、数十年やそこらじゃ解決しなそうだし、どうすればいいんだろうねほんとに。

2020-05-01

コロナにも復興需要ってあるの?

東日本大震災ときは、こう言うと被災地の人には悪いんだけど、何もなきゃ一生知られずに終わっていったような町が、震災である意味注目されたし、ゼロベースまちづくりができるというポジティブな点があった。

さびれた商店街は終わり、新しい商業施設誕生して町の経済は生まれ変わった。しかも有名な建築家付き。

被災した建物は今や観光資源にもなっている。

マイナスもあったけど考えようによってはプラスとも言える訳だよね。

でもコロナは何を齎すか?

上がり目がない。

東日本大震災を見るとわかるように、完全に崩壊すれば再構築がしやすい。

でもコロナ日本中途半端な低空飛行を続けている。

テレワークも進んだようで進んでいない。コロナがおさまれば元どおりに戻る感がすごい。

コロナで町が潰れるか?

コロナ観光資源ができるか?

衛生意識が上がるだけで終わりそう。

マスクなんていう、なんの応用も効かない物品の市場が大きくなるだけだ。

震災の後は、被災地の再建・復興が盛り上がるってワクワク感があったよね。

俺だ俺だとみんなが名乗りを上げた。

町の再建っていうのは金額も大きいし成果も見えやすい。

コロナはなあ。

強いて言えば、転売の力を思い知ったかな。

これからは、有事には必ず買い占めが起きるだろう。

でもそれってすでに市場にあるもの付加価値も付けずに再販売してるだけだから、発展性がないんだよね。

企業の物なら回り回って商品サービスに再投資されるんだけど。

まあ転売ますます社会的な影響を持つのは間違いない。

2020-04-26

人類総転生みたいな小説ない?

地球が吹っ飛んで、みんな気付いたらファンタジー世界に転生してた、とかない?

王様(元パートのおばちゃん)が

「え、ええと…建築家!あと医者科学者!農耕と畜産専門家治水に詳しい人とか探してこい!」

つって、転生前記憶が戻った人々から探すの。

違うパターンだったら

現代でいきなりみんながファンタジー前世を思い出すとか…

うーん微妙

ファンタジー前世でなくて、あるとき人類が突然「自分前世を思い出すようになる」てのはどうだろう。

自分前世を思い出したら、役所に行って届け出ないといけない。

それは隠蔽というか秘密にされる。

世間にとって有益頭脳を持っているとか、未解決事件真実を知る人だったら政府から保護されたり特別な扱いを受けたりする。

前世を思い出しても公言してはいけない。

たぶん、前世での財産争いや権利問題企業情報管理外国の内政情報とか色々問題が…うん…

から自分前世については、前世人間が死んでから50年?100年?たったら発表していいとかさ。

すんごい昔の人が転生を公言したら、その時代地域研究者コンタクトとってきたりする。

自殺すると転生できないことが判明して自殺率が減る。

ペット植物人間に転生できることが判明して、ペットの前でうかつなことが言えなくなる。

前世には、実はあまりひっぱられない。

前世の影響が強すぎたら性同一性障害が増えちゃうからね。

から前世といっても他人情報として認識してる。


まあ、自分が思いつくくらいだから世の中にこんなネタ既にあるとは思うけど。面白そうなのない?

2020-03-25

anond:20200325143025

現代建築における脱構築主義代表する建築家の一人で、コンテストに優勝しても、デザインが奇抜すぎて建築されなかったことも多いことから、「アンビルト(建たず)の女王」の異名を持っていた

2020-02-19

[]スイスのご様子

2018-12-17

欧米天国スイス天国


ググればわかること

1. スイス賃金は高いが高額な保育費を誰もが払えるわけではありません。スイスは素敵な国、ただし口をあけていれば何でも与えてくれる天国ではなさそう


2. そもそもスイス学生の多くが大学に 進 め ま せ ん (3割とも2割とも)。卒 業 も 出 来 る と は 限 り ま せ ん


3. 新卒枠はありません。 新卒者は経験者と同じ土俵で空きポストを掛けて戦います基本的には未経験者は雇わない、即戦力を求めているので、学業の合間をぬってインターンに行きます


4. 大学進学せず就職に進んだ人たちはみな高額な報酬を貰うでしょうか?いいえ、3200〜5000 CHFの方々もいます。高額な保育費は当然支払えません


5. すべての労働者は満足しており暴動抗議活動はないのでしょうか?いいえ普通にあります(注:抗議活動否定や左過激派一般化は意図してません)


▼例
https://20min.ch/schweiz/zuerich/story/anti-blocher-demo-am-bahnhof-uster-25931499


6. スイスで進学ではなく就職(一点特化、専門)に進んだすべての人たちは潰しが効いて安泰でしょうか?少なくともスイス一人当たり名目GDPは現時点では極めて高いです。であればリッチスイス労働者外国人に対して寛容でしょうか?
いいえ、日本と同レベルコメントのやりとりをしてるっぽいです

 

ある人は、外国人の方が自分より良い待遇にある」と言い、

ある人は、移民のせいで無駄社会保障費が上がる!政府腑抜け!」と言い、

ある人は、移民政策には反対だけど外国人差別主義者ではない」と言い、

ある人は、我が国外国人差別的で恥ずべき」と言い、

ある人は、差別主義であるソースなし」と言い、

ある人は、「サイフと安い労働力提供してくれるのが良い外国人と言い、

ある人は、外国人差別的だったら移民が来るわけないだろ。極右極左も黙れよ」と言ったりとか、

 

スイスでもネット民レベルは変わらなそうです

▼例
https://srf.ch/news/schweiz/zusammenleben-in-der-schweiz-jeder-dritte-schweizer-empfindet-auslaender-als-stoerend

 

 

収入子育て費用など

保育・・・週に3日間のケアのみで、月に2,000 CHF(23万4千円くらい)
子ども2人に掛かる費用:361,920 CHF(4050万くらい)

 ※上級ジョブじゃないと生活苦しそうだよ?

パイロット13750
教師7292
石工5792
肉屋5084
スチュワーデス4209
税務マネージャー11667
建築家6250
大工5150
屋根職人5300
警察官6850
郵便労働者5550
書店6750
弁護士9300
植木屋4400
銀行窓口6750
投資顧問9150
パン屋5209
美容院4375
保育士5709
調理師6250
看護師5667
運転手4300
工場労働者3600
自動車整備士5792
コールセンター3750
ITプロセスマネージャー9561
ITサポーター9344
ITシステムスペシャリスト9750
デザイナー7583


北欧ムカつく

anond:20200218191355

2020-02-07

名医と噂の鍼灸に行った

待合室には哲学書建築家写真集が並んでいた

そのなかに真っ黒な装丁黄色文字で「日本黒幕 100の名言」と書かれた怪しい書物があった

2020-02-05

結婚してるけど表記夫婦別姓」の意図って?

ある子育て本を読んでたら、掲載されていた子育てインタビューの5組中4組が夫婦別姓で登場していた。

別姓夫婦旦那さんは、大手電機メーカー勤務・医者大学教授帰国子女建築家。妻も大学教授だったり、書生だったり、一流大卒で余裕がある印象。こういった「パワーカップル(?)」は夫婦別姓を「お互い独立してますよという旗印」として掲げてるの?

2020-02-03

それありがちな誤解だから

まず本来オタクとはなにか?

帰納的にオタク定義するならば

妄想世界」と「現実世界」を天秤にかけたとき妄想世界」を選ぶ

のがオタクであった。

言い換えるなら

妄想世界への関心が強い」かつ「現実世界への関心が希薄

という条件でこれを定義することができる。

現代で言うなら「公式解釈違い」などと言い出すのが本来オタクだ。

このようなオタクマスコミ報道されたことで

オタク的な見た目」「オタッキー」「オタクっぽさ」

という概念世間に定着していった

こうしてオタク服装が定着したことで、見た目から

オタクと誤解される人」

が現れ始めた。

(このような人々の存在はあまり認識されていない様子だ)

仮にオタクモドキとしよう。

オタクの見た目というのは「現実世界への関心が希薄」という要素が表出したものであって本質的ものではない。

逆に見た目は家庭の経済事情などにも影響されるためオタク的見た目を持つものが必ずしもオタクではない。

例えば「オタク風呂に入らない」とされるが

だろう。

(その他、服装や化粧、友好関係(友達がいない、人の名前を覚えることができない、など)にもこの法則は当てはまる)

オタクモドキは

オタクとみなされる」のはノーサンキューだが「オタクに恨まれる」のも怖かった。

当時、オタク犯罪者予備軍と見做されており「怒らせれば何をするかわからない」という共通認識があった。

そこで

オタクというのは自分の好きなことに熱心なだけなんだ」

自分オタクと言えるほど何かに必死にはなれない」

自分ときオタクを名乗るのはおこがましい」

オタクを持ち上げつつ自己オタクであることは否定する戦略を取った。

こうした活動の成果として「オタクステータス」と見なす層が現れ始めた。

それが後のニワカオタクやイキリオタクに繋がるが、そこから先の歴史現代人には敢えて言うまでもないだろう。

オタクにさえなればアイデンティティが得られる」と誤解し暴走したオタクネット現実をお騒がせする。

(本来オタクは良くも悪くも「現実世界への関心が希薄」であったがゆえに能動的に現実世界へ介入しようとはしなかった)

こうしてオタク文化は緩やかに自滅の道を辿っていくのは自明であるとして過言ではない。

こうした時系列を踏まえて上で言おう。

自分世界現実世界との折り合いをつけることのできる

発明家建築家科学者など」

断じてオタクなどではない。

(さらに言えばクリエイターにもオタクではない人々が含まれる)

そうした線をふまえず理想現実相克を目指す人々(プロフェッショナル)をカジュアルに「オタク的」だなどと評価することは侮辱的ですらある。

2020-01-06

今年流行りそうなおすすめYouTubeチャンネル

出版の裏側

現役の編集者出版業界の裏側を暴露するというチャンネル

テンポよく歯に衣着せぬ物言いで内情を詳らかにしていく

チャンネル性質ピー音や伏せ字も沢山あるがそれでも十分面白い

編集者志望や作家志望からアドバイスにも定期的に応じている

漫画家ライトノベル作家志望の人間からも多くの質問が寄せられるが

「まずはネットで腕試ししてから送ってこい」というのが最近定番の返しになっている

ゲストはいつも匿名形式での参加となっているためコメント欄では推理大会が開かれる

・脱マッチョ宣言

ボディビルダー男性女装に挑戦するチャンネル

女装に関してズブの素人だった人間が徐々にレベルアップしていく様子を楽しめる

最初はただ単にユニクロなどで買ってきたものを着るだけだったが

コメント欄女性女装家のアドバイスを参考にしながら

わず一年の間にガチ女性しか見えないレベルにまで到達してしま

元が中性的な顔立ちということを差し引いても凄かった

YouTubeでの収益をすべて寄付しているらしい

BLOCKS HOUSE BUILDER

デンマーク建築家をやっているLEGOガチ勢のチャンネル

建築家スキルを生かしてLEGOで家を組み立てるというチャレンジをしている

ただ単にガワだけを再現するのではなく機能性の高い本格的な住宅建築

LEGOブロックの意外な断熱性能の高さを見るにつけ

自分の家の断熱対策LEGOでやってみようかと思ってしま

”Primitive Technology”を連想するという人がコメント欄にもちらほらいる

・巷のデバッガ

ゲーム会社デバッガーをやっている大学生チャンネル

街なかを歩いているときに見かけた様々なものを紹介するという動画を上げているが

見たものをあたかも”現実バグであるかのように紹介するというユニーク手法をとっている

加えて豊富ゲーム知識と絡めて説明することでよりいっそうのおかしみを漂わせている

コメント欄では「これがゲーム脳か……」というような文言定番化している

海外ファンから映画マトリックスになぞらえてモーフィアスとあだ名されている

ミニヨンズ

改造ミニ四駆に心血を注ぐレッツ&ゴー世代チャンネル

金と暇を持て余したアラサー兄弟がひたすらミニ四駆の限界に挑み続けている

個人的には動力源改造シリーズ結構気に入っている

回を増すごとにヤバさがインフレしているところも懐かしの少年漫画っぽくていい

初心者には「ミニ四駆にウルトラダッシュモーター○個搭載してみた」をオススメする

不定期にやっている「ミニ四駆とビーダマンをかけ合わせようシリーズ」も見て欲しい

2019-11-24

東京西洋建物を建てることで、西洋建築家には随分金が回ったはずだが

関東大震災やら酷い空襲ほとんど焼失し、その後は長いあい西洋風の建物が建つことはなかった

ところが最近日比谷の新ビルにせよ、西洋建築会社建物を見かける

そうすると空襲とか大地震危機の気配がないとはいえないのだから

地震保険戦争保険などかけるより逃げたほうがいいのは当然だ

災害というものは、どこの国の建築会社がどれだけ建物を建てて儲けたか証拠

消す目的でも発生するかもしれないからね

2019-10-08

あなたの「ファン」はどこから

ヨハネス・ファン・デル・ワールスって物理学者が居て、分子分子が引き合う力であるファンデルワールス力っていう力を発見したり、気体の状態を高精度で計算できるファンデルワールス状態方程式ってのを考案した人で、化学世界だと死ぬほど有名だから俺も「変な名前だなー」と思いつつ受け入れていたんだけど、最近ミース・ファン・デル・ローエっていう有名な建築家がいることを知ったり、サッカー選手でもファン・デル・サールって人がいることを知ったり、実は「ファン~」(van~)は、~出身であることを示す前置詞であることを知ったりして、フィンセント・ファン・ゴッホヴァン・ダインバンホーテン(VAN HAUTEN)にも「ファン」が入ってることに気づいたんだけど、君の初めての「ファン」は誰?

2019-09-02

旅行する夢

まえがき

※夢の中身を箇条書きにしただけなので面白くありませんよ

()内は夢から醒めたあとの私の感想です

こんな夢でした


ここから遠い北九州あたりに旅行に行った。

各駅停車観光した。

その路線実在する路線でもない、実在する駅名でもない、夢の路線。(駅名は名詞ではなく砕けた口語調のようなもの


最初に降りた駅は海のそば海産物豊富な町。人の往来も多い。

瀬戸内海のとれたての美味しそうな魚がたくさん売られていた。(けど、実在する魚ではなかったような気がする。皮が赤いのは覚えている)

その町は町興しの一環として今から60年前の風景再現する、ようなこともしていて、どことなく懐かしさを感じる黒電話レトロな家並みだった。

私は何を思ったのか、「これを掛けるとレトロな色に見えますよ」という売りのサングラスを買って、それを掛けた。町並みがレトロな色調に見えた。(つまりセピア調)

しばらく散策して海とレトロ風景を楽しんだ。

そして公園にたどり着いた。公園に座る半袖半ズボン若い青年に声をかけた。

「これ、掛ける意味ありますかね?」

同じサングラスをかける青年は、サングラスを取り

意味?…ありませんよ?」

と歯を見せて笑顔を作った。私と青年は軽く声を出して笑った。私は青年ありがとう会釈をし、公園をあとにした。(サングラスを外した時点でセピア調の色彩からもとの色彩に戻ったことを夢の中で知覚しているので、意味はあったんだと思う)


人の往来の多い道を進むと大きな川を跨ぐ橋に付いた。下流によくある緩やかで大きな川。川の流れに沿うように、上には高速道路と思われる大きな高架も架かっていた。どれくらいの車線があったかも分からないが、川の幅よりも広い印象だ。空は殆ど見えない。

橋は車も通れるつくりであり、人と車でごった返していた。私は橋を渡らなかった。行ったら最後、戻ってこれない予感がしたから。

そのまま駅まで戻り、電車に乗り隣駅へ向かう。

電車内の様子は夢から醒めたときからまるで覚えていない。乗ったことは覚えている。しか電車カラーや駅ホーム構造などまでは把握できていない)


隣駅に着いた頃には日も傾き、赤の夕焼けと青の夜の入り交じる時間帯だった。人の往来は昼ほど多くないが、疎らというほどでもない。

駅に降りた私は、急かされるように駅の外へ出る(改札はなかったように思う)

すぐに、100段ほどの階段。横幅10メートルはあるだろうか。駆け下りる。足元の灯りは乏しい。蛍光灯でうっすらと照らされているのみだ。

降りた先に、さらに下へ降りるためのトンネル付きの階段がある。階段蛍光灯で赤く照らされている(演色性が低い)

階段中央には手すりはない。代わりに、手すりほどの高さの位置ひとつの凹みがあり、それが先の見えない下の下まで続いている。(うまく言葉に出来ないのだが、チューブスライダー流しそうめんのようなものと考えていい)

私はこの設備意味を考え、スロープのないトンネルなのでおそらく自転車を使う人のために用意したのだろうと考えた。

振り返ると仕事帰りと思われる人が階段を降りてくる。あるものはそのままトンネルに入りさらに下へ、あるもの左折して見えなくなる。私は下に降りずに、トンネル向かって右に曲がった。

そこには水族館があった。今のオシャレな水族館ではない、古めの水族館だ。しかし駅直結ということもあってか、夕暮れのこの時間帯でも入館者は多い。

右手には、イルカショーが見える。水族館の外であるにも関わらずだ。イルカスポットが当たり、芸をする。飼育員の顔は帽子の陰で見えない。

客席は人で埋まりイルカが芸をすると一斉に拍手する。

客席に明かりは当たっておらず、誰がいるのかはもちろん、表情の判別は難しい。日の沈む薄暗い中、イルカけが光をほしいままにしていた。

そのすぐ左、私から見て正面の階段を登ると水族館入口だが、私は急いでいるので階段を登り隣駅へ向かった。


日はすっかり沈んだ夜。そこの駅から降りてすぐの大学では入学式?が執り行われていた。至るところに輝度の強い白色光が照らされ、そのコンクリートの外壁に美しさを、白と赤の花紙で作られた花に鮮やかさを与えていた。(外壁は打ちっぱなしコンクリートによくある規則的に丸いくぼみのある感じ)

電球色の暖かい色が、ガラス越しに漏れていた。私は学生の列に混じって大学に入る。

エントランスホールでは多くの学生でごった返しており、私はそれを掻き分けて、勝手知ったる足取りで歩を進める。階段を登り、図書室に入る。図書室も多くの学生が本を探しており、私も本を立ち読みするなどした。

どういうわけか分からないが、その図書室には私の上司がいた。(夢の中で出てくる私と関係する実在上の人物はこの上司のみだ)

その上司は誰かと電話をしている。書棚の本の背を指でなぞり、指で引っ掛けて本の顔を確認しては「これじゃない?違うー?そっかー。私もよくわかんないんだよねー」とか図書室にしてはうるさい声量で話す。それを見た私はそっとそこを離れて図書室を出る。

図書室の構造円筒形。円の内側がガラス張りで室外が見える。円の外側は壁。図書の保存にはあまり良くないと思われる。私の小学校改装したとき図書室が両面ガラス張りだったのでその影響もあるかも知れない。確か当時有名だった建築家設計を依頼したとかなんとか)


その後のことはよく覚えていないがそう長い夢を見ることなく目を醒ました。

(長くなりましたがこれは旅行をした夢です)

この夢を見てどんな気持ちでしたか

この夢を見る前はかなりストレスが溜まっており、イライラしていました。つまらないことで血圧が上がり、そんな自分が嫌でさら心拍数が上がり、そんな状況でした。

この夢を見ているときから幸福感に包まれていたような気がします。起きてからもです。もちろん目が覚めてから夢だったと納得するわけですから、順序としては

  1. 自分はこの旅行ができてとても幸せである
  2. 目が覚めて、あれが夢だったと納得して、あの夢は幸せだった

となるわけですね。

私はかなり根に持つ方で、いつまでもいつまでもあの失敗あいつの仕打ちをどこまでもどこまでも引きずっていく人間なのですが、この夢を見てもう全部水に流しました。理屈はわかりません。それぐらい開放的で、穏やかな気分です。心が洗われたとはまさにこのことなのだなと納得している次第です。

こんな夢、あと何回見れるんだろう。今日も枕を高くして寝よう。

2019-07-16

発達持ちは理系学部に進学すべきだが院進はやめておくべき

電気機械などの就職がいい学科オススメ

ここで絶対バイオを選んではいけない。建築土木コミュニケーションの力が強いので親が建築家の場合を除き選択肢から外す。

大手メーカー品質管理部門への就職を目指そう。

なぜ院進をしてはいけないか大学研究室村社会である事がほとんどで、大抵の発達持ちはすぐバレて人間関係で辛い思いをする事が多い。

そして研究面でもどうしたらいいかからずただ時間が過ぎていくパターンが多い。

勤勉な発達もいるだろうけれど、研究勉強と違って、一人では絶対に完結しないし自分を律する力が勉強よりめっちゃ必要

指導教員から「変な子」と言う烙印を押されるだけでとても居づらく大変になる。

就活しながら研究少ししてみて、無理そうだったら就職するという選択肢は悪くない。

でも大抵就活出遅れがちになるのであまりオススメではない。就活は早ければ早いほど決まりやすい。特に理系学部レベルでも「推薦だします!」って言えば内定もらえることが多い。(後推薦)

就活しつつ院進学も視野に入れるという方法は、大学受験で言うところの仮面浪人に近いものがある。自制心が強くないと、「あー就活ダルいし院進学でいいや」ってなってしまい、結局思い入れもないまま院へ、その後研究人間関係がしんどくなり不登校がちになる。

2019-07-12

anond:20190712111632

(続き)

これ、『サマーウォーズ』--これは脚本自体は奥寺さんですけどね--の頃からの一貫して細田さんの弱点だと思うんだけど、いわゆるカギカッコつきの“リベラル”的な女性観・家族観理解がひっじょーに浅薄で浅いんですよ。女性家長、新しい!女性子育てをしていて偉い!男はイクメン気取りだけど全然わかってない!主夫育児なんてドタバタダメダメ!→ね?俺わかってるっしょ?みたいな意識無意識ですね。

まず、イマドキ4歳児に「男の子でしょ!」って言って説得するのは“絶対になし”とまでは言えないまでもちょっと古くさい感覚だと思うし、そんなあさーい理解からサイコ父ちゃん無慈悲既読スルーをする一方で、クソガキ様の自転車練習とき--この父子モチーフもイマドキ手垢つきまくってませんかねえ--急に古くさい父親イメージとなるんですよ。要するに無理してかっこつけて大衆に目配せしているおかげで世界観キャラクターの知能レベルがガタガタなんです。

さらに痛いのがね、ミライちゃんが初めて現われたその動機ネタバレになるから一応伏せますけどね。何か裏事情があるのかなーと思って見てたらそのまんまで、は?なんじゃそりゃ!っていう。何故そこだけ急に価値観昭和中期以前になるのかな・・・?キミ、設定上は一応令和時代を育ったんでしょ・・・?ってかそれ、おもしろい、のですか・・・??

ところが、このミライちゃんについては、はあ、それで・・・?未来のミライちゃんにとっての“今”ならまだしも新生児ときのソレってそんな気にするもんなの?というか、我々はリアリティラインをどこに設定すればよいのかな・・・?となっちゃっていて、行動原理が全くロジカルじゃない!ギャグとしても全くおもしろくないし。そもそもね、あれだけドタバタしてたらいい加減お父さん気付くでしょ?何か不思議な力が働いているのかな?ってか結局“現実”ではどう処理されたの?ってのが全く意味不明、というね。

良かった点も一応言っておきましょう!特にクソガキちゃんクネクネクネクネした動きね!ここに関してはいわゆるアニメーションに疎い私でも「あっこれは気合い入れてるな、金かけてんなー、他の諸作品とは次元が違うなー」と思わせるものがありました!

でもね、それに関しても、「動きリアルっしょ?」「幼児の動きわかってるっしょ?」という自意識が先に見えてしまって素直に楽しめない自分がおりました。ここもなー、動きを見せようというのが先にあって全くロジカルじゃないんだよな。

擁護派の中には、「アニメーションリテラシーちょっと高くないと」「『話がどうこう』って言い出すとやっぱり『つまんない』って感想が出てきやすい」っておっしゃってる方もいるみたいですけどねー。専門学校生卒業制作で作る映画の話をしているならまだしも、あれだけ大メジャー作家アニメーション映画でそれ言い出しちゃったらダメですよ。動きを追求するにしても「話がどうこう」の最低限のレベルクリアしてくださいよ。そこは逃げないでくださいよ。比較するのはちょっと残酷すぎるかもしれませんが、宮崎監督作品高畑監督作品批評アニメーションリテラシーの高低の話出てきますか?そりゃリテラシーが高い方の方がより作品世界を楽しめる。そういうことは往々にしてございます。両巨匠作品もそういった性質のものですし、ポスト世代では、庵野監督作品片渕須直監督作品だってそのように評価できると僕は思います

しかしね、それにしても、あれだけの資本がついていて、ちゃん作品に力があればリテラシーの高低にかかわらず、大衆みながそれぞれの立場で楽しめるものになるはずなんですよ、本来は。

極端なこと言えばリアルアニメーションが欲しいだけならモーションキャプチャーウニウニ動かせばいいだけの話で。僕は、それ以前の、物語としての最低限の誠意やマナーの話をしているんです。

その象徴として最たるものがあの“意識高い系”住宅。あれ、わざわざ建築家の方にオリジナル建築設計発注したとのことですが、あのねえ・・・これ、建築家の方は発注に答えたまでで全く悪くないと思いますが、新生児と4歳児をかかえたサイコ父ちゃん仕事をしながらワンオペ育児をする家があの作りって・・・。あのう・・・控えめに言って狂ってるんでしょうか?これも「ためにする」デザインしか思えないというか、あの家の作りでこの家族--暴れ回る幼児たちやこれから年を取るご夫婦--が一人も頭をかちわらずに天寿を全うできたらそれこそ奇跡なんじゃねえかという(笑)。やっぱりねーそこらへんの視点への気配りも含め、とことん不誠実なんですよ。

あとねー、クソガキちゃんについてもですね、「アナルプラグ(笑)」って書いてきたリスナーもいましたけれども(笑)未来のミライちゃんに対して顔を赤らめて言うセリフとか、“王子様”に対する態度とか、サイコちゃんアルバム唐突に出てくる、結婚式スライドのようなリアリティのないアルバム。あれだけ小綺麗な写真見せといてなーにが“黒歴史ww”じゃい!)への反応とか、カギカッコつきの“東京駅”での振る舞いとか、ラストシーンミライちゃん説明ゼリフとか、もうとにかくその場その場で場当たりでてっきとーにキャラクターを動かしているから、まとめて一本の映画として見させられると賢さの設定がぶれぶれなんです。

特にアナルプラグクダリなんて完全に大人側の欲望目線やんけ、これのどこがリアルな4歳児なんすか!というですね。

ぶれぶれといえば、こちらも指摘しておかなければなりません。

物語の根幹かつクライマックスにもかかわる、世界観の設定ですね。

ミライちゃんがこれまた脈絡のない説明ゼリフでとあるタブー説明するんですが、その数十分後にはたやすタブーが破られる。そして特にペナルティーもない。じゃああの説明ゼリフはなんだったの?観客ポカーンみたいな。

そもそも未来のミライちゃんが全て知ってるように振る舞っているのは何故?とかね。言い出したら切りがありません!

BTTFシリーズのようにパキッと全ての伏線を回収しろとまでは言いませんよ!けどね、作品独自タブーを出したらペナルティもあわせて説明してくれないと意味ないでしょ!ってかそれって創作における最低限の誠意、マナーなんじゃないんですか?

どういうことか。要するに、タブーが実際に破られる?大丈夫か?大丈夫か?あーとうとう破られてしまったー!そのあと一体どうなるー?、という状況があって初めて我々観客は一緒にハラハラできるわけですよ。たとえるならアレですよ。映画グレムリン』ありますよね。1984年。ジョー・ダンテ監督出世作。その中で、例の3つのルール、ありますね。

この作品でたとえるなら、映画内で3つのタブー説明したにもかかわらず、結局ペナルティはよくわからない。映画の後半でギズモが太陽が燦々と照る真っ昼間にグラサンかけてジャブジャブ海水浴をしている。そんで最後最後にそれまでの展開と無関係な第4の設定が唐突にギズモの口から語られる。なんじゃそりゃ、みたいな(笑)。もう一体何がしたいの?というレベルですよ。

世界観の設定自体もね、これ、実は初見とき、クソガキちゃんインナートリップやらセルフセラピーやらの話かとも思ったんですが、どうもそうじゃない。福山ひいじいちゃん東京駅クダリを踏まえると、クソガキちゃんが明らかに経験しえないこと・知りえないことを経験していて、なんでインナートリップルールからも明らかにはみ出している。

あのねえ、4歳児を主人公にすること、オムニバス形式であること、現実と夢、空想あいまいなことって世界観がグチャグチャであることの免罪符には決してなりませんからね。童話寓話不条理ってそういうことじゃあないんですよ。ことほどさように、幼児を、というか人間のあり方そのものなめている所作しか思えません!

細田さん、クレヨンしんちゃん映画版だけでもいいからもう一度じっくり全部見てくださいよ。全てが100%の傑作というつもりはもちろんありません!ありませんけど、幼児主人公であること、ギャグマンガであることを世界観言い訳にしているのはほとんどありませんよ。その上で、幼児幼児性、第一子と第二子関係性、ペットとの関係性、親子が親子であること、夫婦夫婦であること、家族家族であること、などなど、比べるのもホントおこがましくてしんちゃん側に大変失礼な話ですが、大人子供も笑えるギャグも交えつつ逃げずに遙かに高度のレベルで達成してますよ。

クレしんとの対比でいえばクライマックスのアレね。あー出た出た細田演出はいはい。なんて意地悪な僕は呟いてしまったわけですけれども、これもちょっとしたネタバレなっちゃますが、クレしんの某・大名映画監督脚本原恵一ナンチャラ帝国(笑)オトナナンチャラ(笑)の、“あの例のシーン”。これ、見た方はおわかりかと思います。と同じようなシーンをクドクドクドクド・・・。犬まで登場させてクドクドクドクド・・・。そもそも犬ってああやって母犬と別れるのか・・・?違うんじゃねえの(笑)?ってかそれもセリフ説明すんのかーい!見てりゃそれくらい黙っててもわかるわ!それ以前の問題としてに父犬はどこに?ということも含めて、とにかくひっじょーにテンポが悪い!!

あと一つ、これだけは言わせてください。

僕、前から言ってますよね。我々の用語でいうところの、いわゆる一つの“ベロベロバー問題でございます

クソガキたちがおどけた何か面白“げ”なことをやれば面白くなると思ってますよね。テレビではそれでいいかもしれないけど映画はそれじゃあ笑えないんですよ。

なおかつ、それ以外のギャグアナルプラグでしょ!?単に下ネタダメってんじゃないですが、時と場所と見せ方を選んでください。ただただ不快です。R指定なくていいのか?これ、子供に見せてもいいの?という。

特に前半パートギャグが全部が全部ダダ滑りっていうね。

さらに、その滑ったギャグを、全然成長しないクソガキのワガママサイコ両親の立ち振る舞いで上書きして不快感を増させていくという(笑)。もはや“げ”ですらないじゃないか(笑)

うるせー!こちらがお前らを「好きくない」んじゃー!とホント上映中心の中で何度叫んだことか。

そんで全然成長しないサイコ両親が終盤あまーい自己満足セリフを言い合いますよね。はあ・・・。それはまあいいんですが、まずご自分たちのサイコ性に手を当てて顧みていただいて、素晴らしいご両親のご美意識にはお反しあらせられるかもしれませんがご自宅に子供用の転落防止柵をつけるなり、恵まれ収入ハウスキーパー雇うなりしないと死人が出ますよ、なーんてひねくれた僕なんかは思っちゃいますけどね!ええ、ええ、どうもすいませんねえ!ひねくれ者なもので!

え、もうこんな時間時間がない!あと最後にこれだけ。

いわゆる細田演出ね。

これもねえ、今回は残念ながらあざとい部分だけ、“やだみ”ばかり印象に残ってしまいました!

はいカメラパンしました。時間が経過しましたよ。これ省略だよ。映画的でしょ?というのもさー、それはそれでいいと思うし、正直さすがうまい演出だなあと感じたカットも中にはありました!冒頭の息でガラスを曇らすシーンとか、雪のシーンとかですね。でも、これは演出じゃなくて脚本の方の問題かもしれないけど、とにかく登場人物がクドクドと設定を喋る喋る。別に未来の人だからってイコール全知の人じゃないですからねえ?

これもそれなりの理由があれば設定を喋ること自体全然いいんですよ。

さっきたとえにあげたBTTFシリーズのドクとか、顕著な例ですよね。要は、彼は物語構造上、観客が知らないことを「知っている」からタイムマシーンの設定を「知らない」マーティン(=我々)に対して多少くどく説明しても全く嫌みにならないじゃないですかちゃん時間が変わって彼が設定上「知らない」世界のことは観客が知っていても一切説明してないでしょ。

このあたりもなー。知識レベルの設定が全然統一されてない。観客は最初から最後まで悪い意味で置いてけぼり。

たとえばこれ僕からの一つの稚拙提案ですけどね。ひな人形を巡るくっだらねードタバタをどうしてもやりたいんなら、おじいさんのエピソードも、一見するとくだらない代々の言い伝えである迷信的なナニカを律儀に守りました→そうしたらおばあさんとめでたく結婚できました→ミライまでの血脈が繋がりました→だからミライもそれをなぞったのです、ってすればですね、まあ設定のレベルとしてはひとまず統一できるじゃないですか。そのあたりも含めてとにかく“雑”の一言に尽きるんですよ。

あと、これ、感想メールで指摘していたリスナーもいましたけど、父ちゃん側の血筋はガン無視問題ですね。誰しもそうですが、父と母が「両方いて」初めて今の我々に繋がるんじゃねえの?おいしいところ、ドラマチックなところのつまみ食い的な、「ファミリーヒストリー」をそのままやりたいならわかりますよ?でもこの映画テーマって、平凡な一家族の、非・ファミリーヒストリー的な部分にあるんじゃないんですか?

ファミリーヒストリー」的にいってもですね、もうこれ作品の根幹の価値観の話なんですが、サイコな両親とは距離を置き、血縁自分からは繋がず、一人で自己完結してアナルプラグで遊んで暮らす一生は果たして「不幸」なのか?「何かしらの罰を受けなければいけないこと」なのか?という問いにはこの映画、実は全然答えられていませんよね。そのように考える人は、排除され、存在しえない世界となってしまっている。ここ、最初にも述べた“この光景果たしてユートピアなのかそれともディストピアなのか(笑)!”という問いにも繋がるところですが、このあたりも、昨今生産性だなんだとニュースになったりしていますが、イマドキの価値観でいえば、全体としてはどんどん多様な個人価値観尊重する方向に向かっていっていますよね。少なくとも、僕個人はかくあるべきだと考えています。「家族派は家族派」、その立場はもちろんそれで否定しないけれども、一方で「アナル派はアナル派」だし(笑)、「乳首派はもちろん乳首派」(スタッフ爆笑)、本当はね、みんな違ってみんないいと思うんですよ。

このあたりも細田さんの“臆面のない傲慢さ”の意識無意識、いわゆる“やだみ”がどうしても透けて見えてしまっているというか。というよりも、悪いこと言わないからもう細田さんはこれ以上家族のテーマは触らないか、触るとしても設定から脚本からから全部外注して演出だけに専念する方が良いと思いますけどねえ。僕は。

というか、そもそも幸せって他人と比べてしまった時点で大概幸せにはなれないですからね。“あの”東京駅の“あの”新幹線の設定を踏まえるとどうもここはそういう世界ではないようですが。僕はこの世界は断固拒否したいです。絶対に嫌です。別にひとりぼっちでも本人が幸せならそのままで全然いいじゃねえか、というね。僕なんかはそう思ってしまますけれども。

あー時間がない!声優お話とかもしたかったんですけどね。福山雅治さんの意外なはまりっぷりとかね。

結論としては、申し訳ないですが、僕個人は「好きくない」類の映画と言わざるを得ませんが、山下達郎さんの主題歌劇場音響で聴きたい方、幼児アナルプラグを刺して絶頂する場面を超絶作画で見たいという方に対しては・・・・・・オススメです!

(終)

2019-07-02

ゲーム作ってる人たちって

世の中がゲームに見えてるんだろうか?

 

俺はプログラマーだが

世の中がプログラム的に見えてくる

 

デザイナーデザインを気にするだろうし、ブロガーは全部ネタに見えるそうだし、建築家建物の素材を気にするかもしれない

数学者数学でとらえるかもしれないし、営業には全部人脈に見えてくるかもしれない

ドラクエ10時間やると全部ドラクエに見えてくることがあるし

ずっと漫画読んでると主人公登場人物に見えてくる

 

思考がそっちに引きずられる

 

じゃあゲーム作ってる人は世の中がゲームに見えてくるんだろうか

体験してみたい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん