「品質管理」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 品質管理とは

2023-11-25

anond:20231125152619

世界観テンプレ物語淡々としていてある程度先を読みやすい(予期を裏切らない)から子どもでも見られる。

全体的にアニメにしては感情の起伏が少なめで、大声で喚くようなシーンが無いので落ち着いて見られる。

アニメーションとしてはとても良く品質管理されていて、およそ作画が崩れている箇所が見当たらず、戦闘シーンはもちろん日常動作で驚くほど凝った作画が行われている。

テレビアニメもここまでやっちゃうか〜って思える品質。鬼滅もすごかったけど、別のタイプ品質オバケ

2023-11-16

anond:20231115141952

ブログとかインスタ見たけど、デザフェスとか出て売れるってなってからどんどん無添加とかサイズ大きくしたりしていったんじゃないか

売り文句必要だしね

で、数も売れるから品質管理無理してたくさん作ったんだろうな

1人で500個6日売るってめちゃ大変だよ

どっかの老舗弁当屋もそうだけど、供給能力超えて製造、無理して冷却や清潔さをおざなりはあると思う

2023-10-12

「金を得るための手段」と割り切るには仕事に使う人生が長すぎる

平日の起きてる時間の60%~80%、休日でも場合によっては出勤の必要あり。

気に食わないアホとも付き合わなきゃいけないし、拒否するのも簡単じゃないからすぐにデスマになる。

そんな中でやってくならやっぱある程度好きじゃないと無理だな。

まあ俺もここまでこの仕事が好きになれないとは最初思わなかったんだよな。

もっと自分の手を動かして問題解決できると思ったのに、俺が一番やりたくなかった「とにかく口出ししてケツたたきとダメ出しするのが役割の人」をやらされるとは。

俺なんぞよりよっぽどその業務に詳しい人達が、面倒だからってゴニョゴニョってしようとしたところに「駄目ですよ。ちゃんとやってください。あとで大問題になったら大変ですよ」と言って回るのが仕事のしんどすぎる。

全然面白くないんだよなあ。

しかもウチの会社完全にその路線に進んじゃったから手を自分で動かす仕事はもう回ってこなそうだし。

品質管理してるってほどでもなく、本当にただ「ズルして誤魔化そうとしてないか、締切ぶっちしてメンゴメンゴで済まそうとしてないか、そういったことのお守りをするだけ」なんだよ。

しんどい~~~。

全く何も分かってないと誤魔化されるから勉強必要で、でも勉強したこと社会の役に立っているかという実感はまったくない。

自身デカイ流れの中ではみ出てるものがないか管理してるだけなので全体の管理をしてる感じでもなく、手を動かしてるわけでもなく、だから完成品が出ても俺に達成感がないんだよなあ。

とにかく一山乗り越えたしかない。

大学の頃にやってたバイトと同じような「とにかく今日という一日の中で変なトラブルで居残りにならないように乗り切れればそれでいい」という感覚しか向き合いようがないわこの仕事

辛い。

やりがい搾取って言葉あるけど、実際やりがいがあると頑張れる量ってだいぶ変わると思うわ。

つうかウチラの立場って、やりがい他所搾取されることを労力とバーター取引することでお金に変えてるみたいな所あるわ。

やりがい搾取は違っちゃうから、「やりがい捧げ」とでも言やいいのかな。

これはこれでキツいよ。

結局トラブル起きたら監督責任という形でこっちにガンガン責任が振ってくるからストレス普通にあるしさ。

ストレスと引き換えに給料を得ている形の業務形態から実質的テレアポスタッフなんだよな今の状況。

辛いわ。

自分が出来る範囲のことやって金が入ればなんでも良い」で済ませるのって簡単じゃないな。

出来はするけど精神のすり減りに耐え続けられる自身がねえ。

社会歯車歯車でも交換前提の歯車すぎるわ。

2023-08-23

冷やしパンティ販売中止のお知らせ

いつも当社の商品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。この度、お客様におかれましては、大変なご心配とご迷惑をおかけしてしまいましたこと、心よりお詫び申し上げます

当社が販売する商品「冷やしパンティ」について、厳重な品質管理の中でも不備が発生し、梅毒の検出が確認されました。この事態について、お客様には大変なご心配とご不安をおかけしてしまい、誠に申し訳ございません。

当社では即座に製品の回収と調査を開始し、原因究明に努めております現在までに、梅毒が検出された商品製造工程における不備を特定し、再発防止に向けて厳格な対策を講じることといたしました。

また、誠に残念ながら「冷やしパンティ」の販売を一時中止させていただきます

お客様には、ご購入いただいた商品安全性に対するご信頼を裏切る結果となりましたこと、深くお詫び申し上げます。お手元にお持ちの製品につきましては、ただちに使用を中止いただき、弊社までご連絡いただけますようお願い申し上げます

2023-07-12

マクダーナコーヒーこぼして約4億円賠償金訴訟

1.コンサルの入れ知恵でコーヒー温度カンカンに上げて提供していた

2.火傷したばあさん以外にも過去10年で700人以上の火傷被害が出ていた

3.裁判品質管理者は「100億杯売って被害が700人なら優秀じゃんw」と発言

 

陪審員ブチ切れ。

ばあさんの本来賠償金として16万ドル(2080万円)に加えて

懲罰的損害賠償として270万ドル(3億5000万円)の支払いを命じた。

ばあさんは無保険だったので治療に1万ドル以上かかっていて、

ばあさんの看病のために娘が仕事辞めたりしてるので16万ドルがバチクソ高いってわけでもない。

 

要するに、お前の会社のやってることクソ悪質だからこれまでの反省も兼ねてクソほど払っとけ

という判決が出たということ。

アメリカで高額賠償が出る場合、その割合のかなりをこの懲罰的損害賠償が占めてる。

2023-07-08

Amazonプロテインバーを箱買いしたら暑さでどろっと溶けてた

ヤマトで来た

ヤマト商品管理か、ショップクール便使わない問題

賞味期限10月であるとはいえ、箱は潰れてよれて、ショップ品質管理に疑問を感じる

冷蔵庫で冷やしたら固まって味も普通

まあ問題ないしそのまま食べるけど

この季節はプロテインバー注文しづらいなあ

近所で買うのが無難かも

2023-05-31

テンプライアンス(Tempura Compliance)」とは

テンプライアンス(Tempura Compliance)」とは、

天ぷら調理提供に関する一連の規則基準

テンプライアンスの目的は、天ぷらを一貫して高品質安全状態提供することです。以下に、テンプライアンスの一般的な要素を示します:

1. 揚げ油の管理: テンプライアンスに基づく天ぷら店では、揚げ油の管理重要です。揚げ油は適切な温度で維持され、定期的に交換されます使用済みの揚げ油は適切に処理され、安全方法で廃棄されます

2. 食材品質管理: テンプライアンスでは、天ぷら使用する食材品質管理が求められます。新鮮で高品質食材を選び、衛生的な環境で保管・調理されます食材の衛生面に配慮し、十分な下ごしらえが行われます

3. 衛生基準の順守: テンプライアンスに基づく天ぷら店では、衛生基準に従うことが重要です。調理場や調理器具の清潔さを保ち、従業員は手洗いや衛生管理実施に努めます。また、食材の取り扱いや提供時の衛生対策も徹底されます

4. 提供美学: テンプライアンスの一環として、天ぷら提供には美的な要素も重視されます天ぷらは適切な温度提供され、見た目にも魅力的であり、食べやすい形状やテクスチャーが守られます

これらのテンプライアンスの要素を遵守することで、天ぷら店は安全品質の高い天ぷら提供し、お客様満足度を高めることができます

2023-04-30

anond:20230430131528

流通で産地に近いところならまあまあ安いと思うので、結局輸送費や冷蔵品質管理コストが沢山乗っかっているので、都会のスーパーそもそも仕入れが高いんだろうなと思います

2023-04-26

anond:20230426001402

これさあ

結局colaboの事業に対して一部しか補助金出してないのにcolabo全体の事業委託ってことにして報告させてたか数字合いませんで終わりじゃないの

colabo側からしたら補助金のように使った明細だけ報告しても怒られるし委託事業のように他と切り分けて報告しようにも賄えてない分が大きすぎて報告にならないか活動全体が把握できるようにって指示されてたと思う

契約の立て付けからめちゃくちゃだし、そもそも資金を払ってない分の活動を報告、管理するのは都の越権行為になる(委託事業だし、活動内容の把握はした方がいいけど)

結局補助金と同じように使われた内容の清算をして、活動内容の把握はcolaboにさせるんじゃなくて都が人員を割いて運営状況の実態を精査するって形にしないと成立しようがなかったと思う

委託事業補助金性質の両方を補う労力を全部colaboに報告させるだけで完結しようとしたから元から品質管理として破綻してる

2023-04-16

Nuxt3+AWSCDK簡単すぎてこんな簡単なら若手用の求人しかなさそうだなって不安になる。コードレビュー品質管理もできるっていわないとなあ。うん。

2023-03-31

結局、安全なほう手堅い方がいいんだろうな

フリマサイトよりは海外個人輸入サイト、パーソナルショッパーよりは海外の専門の通販会社、それらよりは並行輸入をしている日本個人ショップが出してるAmazon楽天のが楽で、一番不安の無いのが百貨店本店で買うこと

高いんだよな

高いけど、正規の品で品質管理もされてるって保証がついてくる

高いけど

高いんだけど…

2023-03-25

anond:20230325085005 anond:20230411080349

マジで何が見えとるんや?こーゆー人

ワイくんはChatGPTくんに質問するのは非推奨派だし、

極端にITリテラシーが低い人、発達障害知的な困難を抱えている人が、ChatGPTを正しいことをいう先生のように捉えていることに懸念を感じてるが、

流石に君レベル情報取得能力問題があったら、役に立つと思うぞ

積極に疑問をAIくんにきいたら?

日立のLumadaは、製造業デジタルトランスフォーメーション(DX)を実現するためのIoTプラットフォームです。Lumadaは、製造ライン全体のデータ収集し、解析し、最適化することで、製品品質の向上や製造効率最適化など、製造業課題解決に貢献しています

 

具体的な事例としては、Lumada Manufacturing Insightsが挙げられます。このソリューションは、工場内の生産データリアルタイム収集し、分析して、生産効率最適化不良品の早期発見に役立ちます。また、Lumada Manufacturing Quality Optimizationは、品質管理に関するデータ収集し、分析して、製品品質の向上に貢献します。

 

これらのソリューションを導入することで、製造業界は生産性の向上や品質管理の改善など、大きなメリットを得ることができます

2023-03-10

anond:20230310152453

なんだかんだ日本生食用にされてる魚はかなり厳しい品質管理の元販売されてる

一時期、金欲しさに遠洋漁業の船乗ってたけど(二度と乗らない)、

取れたばっかの魚の中にはどう見てもこいつ病気だろみたいな魚もけっこういるんだけど

そういうのは全部弾いちゃう

ちょっとなーってやつも値段がほとんどつかないので練り物系とかそっちに行っちゃう

2023-03-06

国内基準では6か月しか賞味期限が付けられない商品中国に輸出する場合

賞味期限を倍の12か月でつけても現地の法律上特に問題ない。

うちの品質管理上も12か月までは健康問題なく食べられるんだけど、

いろいろあって6か月しか付けられない。

 

しか卸売、小売の問題賞味期限残り4か月切った商品は出荷できない。

これは卸売が2か月間在庫して、小売が2か月間で売るという思想

そうすると4か月は普通に食える商品格安でディカウントストアに売るか、捨てるしかない。

少なくともこんなことしてるうちは食料廃棄なんか絶対に減らん。

2023-02-23

AI人工知能)は、機械人間知的能力を実現する技術です。AI活用される分野は多岐にわたり自動運転車から医療に至るまで、様々な分野で注目されています

また、AIは多くの業界での効率化やコスト削減にも貢献しています。例えば、製造業においては、AI活用することで生産ライン効率化や品質管理の向上が期待できます。同様に、金融業界においても、AI活用することで、不正行為の検知やリスク管理改善されることが期待されています

最近では、自然言語処理技術進歩により、AI人間自然な会話をすることも可能になってきました。これにより、カスタマーサポートビジネスチャットなどでの利用が増えています

AI進化には、研究開発における技術革新が不可欠です。現在AIに関する研究開発は世界中で行われており、日本もその一翼を担っています特にロボット技術に関しては、日本世界的に有名であり、ロボット活用した社会の実現に向けた研究が盛んに行われています

しかしながら、AI進化には懸念もあります。例えば、AIによる仕事自動化により、失業者が増えることが懸念されています。また、AIの利用による個人情報漏洩や、不正利用も懸念されています

AI進化は、私たち生活に大きな影響を与えることが予想されます。そのため、AIの利用には、倫理的観点からも注意が必要です。

2023-02-09

QAエンジニアを目指す人間のために体系的な知識をつける方法がわからない

アプリエンジニアとかインフラエンジニアとかネットワークエンジニアとかそういうのは書籍とか含めいっぱい資料あるけど、

イマイチQAとか品質管理のことってどうやって勉強すれば良いのかよくわからん

2022-12-27

anond:20221226010042

別に工場冷凍で作られててもいいけど、品質管理温度管理には大元店舗ちゃん責任持ってやれよって話なのに読めないの?

2022-12-11

anond:20221211125837

ぶっちゃけ40代が出来ることなんて技術的なことじゃないんだからMicrosoft officeを使いこなせるとかのほうがよっぽどなんだけど、

履歴書見る側からすると、Microsoft Office Expertなんかよりも、基本情報技術者とか書いてあったほうがウケがいい気はする。

IT系転職なら40代からって白い目だし、IT系以外の業種でIT技術を生かそうにも、採用担当者ITに疎いとなんのアピールにもという問題

製造業なら、中小企業診断士あたりが、法律会計生産管理品質管理も一通り知ってる的なアピールになるような。

ベタだけど、TOEICでも勉強して「英語だったらペラペラです」みたいなのではだめ?そっちのほうが時間かかるか

anond:20221211125837

ぶっちゃけ40代が出来ることなんて技術的なことじゃないんだからMicrosoft officeを使いこなせるとかのほうがよっぽどなんだけど、

履歴書見る側からすると、Microsoft Office Expertなんかよりも、基本情報技術者とか書いてあったほうがウケがいい気はする。

IT系転職なら40代からって白い目だし、IT系以外の業種でIT技術を生かそうにも、採用担当者ITに疎いとなんのアピールにもという問題

製造業なら、中小企業診断士あたりが、法律会計生産管理品質管理も一通り知ってる的なアピールになるような。

ベタだけど、TOEICでも勉強して「英語だったらペラペラです」みたいなのではだめ?そっちのほうが時間かかるか

2022-11-30

anond:20221130143407

まぁ40歳アニメ見ても全然おっけーと思いつつ、消費の仕方は成長してほしいとは思うよね。比較、分類、分析を交えつつ、文化人類的な意義や社会的位置付け、各世代の消費動向と紐付けながらマーケティング的な意義を問う、とか。生産者側の視点を持って、制作プロセス制作管理視点からクオリティの維持や品質管理手法分析するとか。

知らんけど。

2022-10-27

anond:20221027121506

なるほどなー

完成品組立メーカー国内回帰してもコストダウン出来ません。

部品材料費と組立の直接加工費の構成比は、製品群によって違いますが、ざっくり8:1程度。

要は部品メーカー日本回帰するかどうかが焦点になる。ケンウッドは内製化部品殆どないので、採算性は怪しいとみるべきです。人員整理が難しいといった理由でしょう。

また、国内製造といえばライン作業者イメージしていませんか?

製造ラインには生産製造技術品質管理管理部門などが必要です。

給与サービス業より高い。必ず優秀な人は集まります

チャイナリスクの高まり、元高であることを考えれば1$160円が安定していれば国内回帰する企業が続々出てくるはずです。

1$=240円まで円安にならなくても160円ならば採算が合います

円安が安定していることが最も大切です。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん