「養蚕」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 養蚕とは

2023-07-04

anond:20230703232003

日本が責められるときは、いきなり都市部に核が落ちて降伏する感じだから、殺されても本人は気が付かない

攻撃者はステルスで思わぬ攻撃をしてくるから、戦うも逃げるもない

  

から中国北朝鮮の演習は目眩ましだよ

なんせ原爆みたいな、かつてありえなかった最新兵器実験的に使用される国だから

次はどんな最新兵器だか想像してみ?

 

円安を続けて安売りで侵攻して、外国競争相手に嫌われまくってるからたぶんもう戦前状態

なお原発は稼働させてもフランス利益を得るだけなので、米英中から攻撃は避けられない

当然アメリカの核は無意味

  

から政府はゼレンスキー応援してるわけだが、それも罠だし、日本農業もかつての養蚕業のようにあとかたもなく縮小するだろう

  

まり危機のあと米英同意のもとで中露に降伏するんよ(もうしてるか)

2023-03-01

anond:20230228220412

伝統工芸品、民芸品、郷土玩具を観に行ったり買うことなんだけど。伝統工芸品(実用品)ってね、その地域がどんな場所なのかを反映してて、知ると新しい地図が頭に広がる感覚が生まれて、それで趣味になった。

例えば凧は風が強い地域でよく作られてる。和紙城下町寺社仏閣のそばでできてることが多い。焼き物も、城下町そばとか出荷用の港が近いとか物流ルートが発展に影響してる。馬の餌にするバカでっかいトウモロコシの葉っぱで編んだ履物とかを見ると、馬が運ぶような収穫物があって、細工ができるような農閑期がある内地なのかなって想像するのが楽しい。削り花は雪の中でも飾れる木を削った仏花。雪深い東北の冬に家族を思う気持ちを思う。横浜シルク八王子養蚕関係とかがわかると、昔の暮らしと地形がマッピングされていく感覚気持ちいい。名産物は理由もなく名産にはならないんだよね〜。謎解きみたいに理由が現れるのが楽しい

そして郷土玩具は込められたラブが強い。健康であってくれとか、いっぱいご飯食べてくれとか、大抵は子供のための願いなんだけど、まれ領主農民幸せを祈る飯盛人形とか出てきて昔の愛情の幅広さを知る。温泉地・観光地近くのお土産系も面白い有馬筆、箱根挽物細工、からくりや技工の巧みさで旅の思い出話に花が咲いただろうなと想像する。今よりよっぽど各地が独立文化だった頃の多様な暮らしへの想像が掻き立てられる。

ちなみに私の一番のお気に入り高知のお座敷文化尾長鶏と穴の開いたぐい呑。九州とかはたぶん食べ物豊富すぎて東北みたいに内職してお金になるような細工物をあんまり作らなかったんじゃないかって印象なんだけど、同じく南国の高知はその上を行ってて、細工物を作らないどころかパーティー文化用品が強烈に発展してる感じが大好き。日本海文化出身から、眩しい!

2023-02-21

anond:20230221173030

タンパク質の粉にして味とか度外視できる感じにすればペイするんじゃないかな。効率だけ考えたら、養蚕で糸取った後の蛹を加水分解タンパクとして使うとか。

そのまま食べるのは味が問われるから鮮度とか虫のエサの質も絡んでくるし難しい。

2022-12-22

カイコ(繭)の養蚕家の表情

カイコ(繭)の養蚕家の表情が、いわゆる漁業畜産業のような曇りが無く晴れ晴れとしていたのが気になった。

生産過程カイコのマユも当然犠牲になるわけだが、漁業畜産よりも罪悪感を感じにくいのかもしれない。

 

🐛🐛🐛追記

ごめんべつに普通農家の顔だったわ

結論ぶんなげてごめん

https://youtu.be/1F3_LKTes08?t=293

2022-11-07

富士吉田市周辺の基幹産業女性が主となって行う養蚕や機職でした。男性は忙しい女性の代わりに炊事を受け持ち、、非常に強いコシの麺が誕生したのです。

2022-10-31

俺のメモ帳を一挙大公開

見聞きした言葉でこれ使えるなと思ったのを日々notepad.exeで追加してる。

たとえば丁々発止なんて言葉fanzaあたりで検索するとエロいのが出る雰囲気を俺は感じるのでそういうのを記録している。

あるいは「小力(こぢから)」みたいな言葉はあまり使われていないように感じるが、ただでさえそんな言葉がもし漫画で使われているとしたら、その言葉が含まれるその紹介文の該当箇所はどういうことを言ったものなのだろう、そしてそれはどういう漫画だろう、ということが気になるので、そういう言葉も集めてる。この場合たとえば最近も「大串」と調べたら、「巨大串」という形で使われていたという意外な発見もあて面白い

以下リスト(原文の改行はコンマに置換してある)はじめの方は単語じゃなく文のようになってる関係なさそうなのもある。

ディスガイア萌えアニメtwitter,塩辛履歴dlsite,太陽の塔全身タイツ着ぐるみtwitter,↑マスクかぶ(被)/つけ、仮面,丁々発止dlfanza,bike shorts2=8,おこや,マリーインボスカヤ イボンスカヤ,twitter肉まん東方dlサイトsite,エロ漫画スレsaucenao,つるみく(似てるユーザのF5から),ブックマークgamekemono,・パチパラ,81475783,調布fitnessマイバスケット,dicl big musclar,筋肉 皮モノ/物,nsfwポイピクサムネ表示,・土方つなぎ,・野田総理追悼演説全文,肉じゅばん,,ミリム 転 丸呑み,漫画家イエナガ アニメ化ベクトー,/g/ shingekiとか雑誌,軒猿,kemono精液,,モブコント,essensial pack,早押しクイズ appstore,八島さんが堕ちるまでfanza全頭・1967357latex貧乳,全身ラバー、全身をラバー、全身がラバーラバーで全身、ラバーに全身,マネキン人形化,シーメール化びんたま見てから,剣手2183114 scilence,masked face anthology kigurumi latex bodysuit bondage(bdsm),船,saimin 嵌ってる,hotmilk 3、6,smell,,pixivブクマ数500ぐらいの,股ぐら柱の背比べ,skebからpixiv登録してない奴のツイッター,chanrio,夜更かし股蒸れ,,,misakuraミーツ,藍,,男体化/改造手術,ftm/手術性転換←むしろから,クリ(陰核)尿道(尿管)/手術改造,尿道(尿管)開通延長[伸ば/伸び],クリに尿道/尿道クリ[繋いで/繋ぎ五段活用],シーメールカントボーイふたなり化男体化改造,人形リョナdid,スキューバどざえもん,人中/顔射、精,膣閉鎖まん肉陰唇恥丘ぷにまん/縫,ピエロ肥満膨体強制,・毛穴/ワックス剃毛,,魔法少女 魔女っ娘 猿(の格好) ボディースーツ 全身タイツ 着ぐるみ もじもじくん,ラブドールダッチタイツぐるみ,ファザコン,産卵,股裂,変態洗脳戦闘員痴女,のっぺらぼう化改造 ,club cinq,少年エース,中に無いもの掛け合わせに使うの歓迎,同人はきりがないし検索から外す,さすがの知名度ガキはここに,変身まちかど,めがね魅了ほのおき,シチュとしてもし例外多くなったら定義を変える,site:thebase.in,,オフロードスター壱號,ただのノァ,,シールブックたまごっちパワパフサウスパークリトルポニーアメリカは,少女漫画がなくて存在していたと思えるかで決まるサクラ大戦きしだめるアルルまで,・資格受験を控えてるからとはわざわざコンビニでは雑誌のほうを見ないようにしてる,つまりちょっとでも目に入ったら調べずにはいられなくなることを恐れてのことだがそんな些細なことでも反応せずにはいられないほどそれはつまりそれほどまで二次元に対して熱意を持っている,・二次元オナニーしてそのパンツを洗わない,,253 名前名無し象は鼻がウナギだ! 2022/04/14(木) 20:45:17.21 0,"スタッフで美味しく" 約 2,310,000 件,"スタッフが美味しく" 約 470,000 件,"スタッフに美味しく" 約 69,900 件,,"スタッフでおいしく" 約 178,000 件,"スタッフがおいしく" 約 241,000 件,"スタッフにおいしく" 約 31,000 件,,ポッキー半分がスタッフにおいしくいただかれた状態でやってくる,,480名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sabb-AI/Q)2022/04/12(火) 23:58:04.54ID:WiTaAD0Va>>482,>>478,やべーぞレイプだは無頼男、クンニしろオラァはエデンの檻、パコさんはパジャマ彼女,,青少年ショッキングな性暴力を見せることの良し悪しと、現実フィクション混同は別問題でしょ,リアルからじゃなく、例えばこれが非現実的な触手で腹ボコ異種姦とかでも同じようになったと思うぞ,,子供が真似する云々は親の躾の問題じゃないかねえ,プロレス技とか真似して大怪我みたいな事件もあるからなんとも言い難いが,,国情報見方がよくわからないんだよな,たとえば相場の欄があるが商人のとこで見れるから二度手間じゃないかと思う,最近まで見る価値一切無いとさえ思ってたが在庫の欄は一度に商人取引できる量と関係あるということでそこだけ見るようにはなった,他に国情報について見方というかこういう数値だったらこういう行動をとればいいみたいな指針を立てるみたいな活用法的なものはあるだろうか?,,https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1630676954/871,にある旧おじに対してお前らが上という考え,これは正しいと思う,しかし俺に対してお前らの立場が上だと思ってるのなら図に乗るなという感じだな,俺は客観普遍科学方法論を説いてるだけ,それはお前が理解しようがしまいが揺らぐようなものでもないのにも関わらず、生暖かい目でお前らが理解するのを待ってやってるだけだ,そういうわけでどう考えても俺が上,,[1;31mhitomi: An unexpected error occurred: AttributeError - 'NoneType' object,has no attribute 'startswith'. Please run gallery-dl again with the --verbose fl,ag, copy its output and report this issue on https://github.com/mikf/gallery-dl/,issues .[0m,,西側,東側,東西,冷戦,俳句,俳諧,句会,句集,詩集,諜報,間諜,苦界,刺繍,正の字,着ぐるみ,器具罪,ガーターベルト,楽器 琴,琴,大正琴,アルトサックス,無心,医院,傀儡,sdカード,給湯,急騰,エフェクト,物置,精錬,屋台骨,こしひかり,陣屋,臨時,創業,一膳 膳,七味,目の色が変わ(を変え),辛子,鉄山,格式,そっか,品種,・肉厚,肉薄,アホ毛,食い逃げ,なん(何)のこれ(しき),オリジナリティ,不憫,秋晴,習性,お家芸,旧い,旧党,無理数,あおひげ,物見高,横断,黄疸,痰壺,横臥,サロン男性向け,オジキソウ,物産,琥珀,タペタム,産界,一本締め,縄会,鍵盤ハーモニカ,(届いた)ビデオテープ,カロリン,棟上,子煩悩,握力,筋トレ,郵,踏破,鉄の足,旅慣れ,古武術,オドリコソウ,負荷,フカヒレ,整髪,社交ダンス ,閣下,モスク,聖地,遊学,遊楽,幽学,魚拓,ジェラート,(えら)骨,すんごい,まっいっか、まっいいか、まいいか、まいっか,カステラ,アイヤッパン,先取り,考古(歴史) 修復,口訣,養蚕,医院,きよみず,制限,周辺,よそよそし,カチューシャ,・蒔絵,机上の空論,机上,鋳造,殺(戮)兵器,留守番,留守居,襦袢,えるゴミ,溶鉱,倫理,呵責,反知性,高踏,互市,ビーフン,観戦,波消し,パンチが強い,アンダーグラウンド,アングラ,海賊版,平坦,ドメイン,ドレイン,根絶,歯車,海中,海底,改訂,関係機関,修正作業,年末調整,(是見)よがし,おんしょく(音色)renta,バンドサウンド,自己流,パワーコード,音のぶつかり,さしもの,水(みず)反射スカートパン下着,手鏡,禁門,金紋,礎と,可塑,門人,外貨,説諭,戦略,序曲,おなかトントン,終曲,サイコロ,コッペパン,アクアパッツァ,吐息,揚げパン,邪魔,カルエル,バズーカ,収穫祭,・炭鉱,切手小切手,図鑑,辞典,事典,揺籃,ショートカット,ガトー,ビュッフェ,法律上,巧妙,創作物創作,寺子屋、寺子,寺古,じゃらん,無責任,若女将女将,よいではないかrenta,節操,奥行き,野沢菜,塩梅,ボケボケ,カフェセレブ,暗示,ふりふり,穏便,使い魔,(にこにこえがお)renta,胴衣,同位体,電動マッサージ、電マ,軽便,(マグロ),表面積,受熱,副虹,ソレイユ,変面,変顔,プリクラ,アカデミ,変心,スイギュウ,エンパシー,個室,霊地,ネカフェ,(吊り橋),・マート,へにょり,出来るような気,結構な,ガードレール,マンホール,群生,開帳,朱印,良妻賢母,ミルフィーユ,(踏切),歩道橋,バス停,停留,ババロア,(食い込),コットン,オーガニック,ネイリスト,メイク崩れ,いたがゆ,オッズ,レバレッジ,助詞,金貨,言語学,文法,命運,概論,練習試合,ワセリン,コランダム,夜のしじま(静寂),ハウスマスター,モノクル,即席家族,収拾,あてられ(た),実直,教導,労をねぎら,見取り図,高砂,ガンマン,ピストル,ベースキャンプ,祭りのあと,あまじょっぱ,きくらげ,親分肌,姉御肌,出囃子,はみご,(あしからず),オープン,最後入院,テレビ 企画,伏魔殿,クリーンヒット,無神経,信頼関係,夫(妻)の理解,カミングアウト,メンタル(ヘルス),有機(の),デバフ,勝たん,徒歩(かち),八重歯,考えがある,持ち合わせ,視聴者(fanza),ざるをえ(得),所狭し,急成長,タイトルホルダー,見込み,見切り発車,滑り止め,皆様,お目汚し,シツレー,これにて,ラバー フェチ,タイムライン,原価,パン粉,ターニング,ベーグル,マフィン,スラット,スナッフ,カリカリ,急成長,(樽),ぷつっと,くさびを打,ヒーラー 悪役,打ち首,ぶつ切り,スパット,ドルチェ,カルティエ,ブルガリ,スムージー,週末,郷(さと),ひさご,ナメル,目出し帽,ドリップ,ドーリィ,御役御免,ケーブルカー,容体,陰性,東京進出,縮こま,交信,消臭,認識機能,まん毛,クリプト,テンガロン,嗅ぎ付,切り通し,渡り鳥,カヤック,リンクル,美貌,魔盾,もっこり,スカル,翡翠,デイジー,冷え性,痛車,(みずみずし),裏日本,いぶった,連れション,立ちション,しみしみ,ヴィヴァーチェ,立食,コールスロー,カシミール,コンチネンタル,道連れ,アロス,笑撃,安直,腰溜め,土壌,音楽シーン,血 ぴゅー,カルドゥッチ,ナリシング,ごにょごにょ,ごみごみょ,改正,初稿,強直,包囲(男性向け),(真っ只中),厚み,ロコモコ,アヒポキ,ホクホク,(葦簀),西日,放屁,むぐって/た,直売,ひさが笑,チェーマン,エトランゼ,マニ(教),ご意思,あからさま,心躍,こなれる/て,究極の歌姫,タイアップ,引きも切ら,ふーふー,猫舌,微動,デーツ,かしこぶ,篭手,かすり傷,爪楊枝,シンセサイザ,児童文学,ボーカロイド,直帰,急務,まっしぐら,家系図,秋の機械,バインバイン,コンバイン,モータウン,腐心,揺籃,ガラス張り,膣トレ,ナイトクラブ,ポールダンス,げんなり,経血,フェムゾーン,突破,ロイター板,舗装,懊悩,除霊,徐行,逃げ道,黙殺,・リーキ,どうらら,大喜利,レール,リニア,値札,上臈,キッチンカー,顆粒 ,なで肩,スプリング,トレパク,パクり,ひょっこり,重工,校歌,生まれてくる,ドリフ,審査,新芽,隠し部屋,丸刈り,ラブソング,泡切れ,虎の子,キックスケーター,敢行,野宿,エルドラド,段々畑,自他(とも),プレス機,加工物,ホッピー,もそろ,(飴)色,デミグラス,グレービー,グレープ,野火,スタンプ(ラリー),ラリー,崚,いってきます,社会勉強,蕗の薹,問屋,イントロ,ティーナ,出向(い),魂魄,(部)外秘,サルベージ,健康骨,腐葉土,遺留,慰留,二人三脚,かかと落とし,安食,パディトン,ドミグラス,マッシュ(ルーム),休職,ケルヒャー,ソイソース,ホットサンド,コーヒーフレッシュ,トロンボーン,類似,言い遺,民泊,ダクト,ドーラー,半地下,マナ,寄り目,シュラスコ,屋台骨,土性骨,すべすべ,ハメが外,火薬 花火,舞妓 化粧(が),バーニャカウダ,ヒジャブ,ジップライン,女性用,男性用,用兵,籠城,伏兵,輪切り,アク (漫画家)[括弧が先],復職,フルール,ペチュニア,無撚,造反,肌を合わ,淫蕩,手芸,tl漫画家,ラクシュミ,黄石公,解呪,夜職,高目,フェビアン,大公望,ザッピング,こういう時,反転攻勢,肌掛け,ドア越し,式典,マクロビ,それなり,プレスカード,身分証,当て込,折込,うってつけ,サンドバッグ,閉塞,葉巻,オスロ,フラッパーの(な),ならず者,しゃきっ,運命論,ギャング,盗んだ車,共同作業,・配信,バンラリース,別離,発喪,政変,ビタミンB1,眼精,天誅,天佑,孤立化,開かせ,年の頃,八つぁん,(ぐあい),ヴェルヴェット,悲嘆,勅許,へしこ,アクアリウム,開明,持ち上が,やってのけ,晦冥,それはあれ,手の者,正義マン,乾 いぬい,むろお,・あみだ(くじ),ドッジボール,鍼灸,板金,気流,手(もみ),壁紙,パンパス,debut,パンプス,ドレッサー,映画宣伝,誉れな,足蹴,司牧,鞠躬如,けん玉,(じゃらんぽん),デトックス,キンパラ,鼻につく,言い分,貫け,真作,ニス,姦婦,贋作,フェルメール,あんかけ ,キックボード,全容,のど飴,しゃあしゃあ,覆る/し,心臓な/だ,にゅうにゅう、にゅーにゅー,ドッキング,万華、華鏡,戒 法,受戒,(ことこと),お召し,パーキング,水あめ、水飴,じとじと,しれっと,ヘラ期,汽笛,(中長)期的,(唐揚げ),atm (年漫画),(ものまね)renta,ギャラ呑み, うんてい,水玉,肉まん,水油,天花粉,香油,持って数,叩き込,異物,改変,遺伝子 組,儚、果敢ない/く、はかない/く,物は言い,言い逃げ,嫌な打算,こわすぎrenta,口にす/し,マーシナリー,洗いざら,赤線,青線,節介,ディーゼル,(なんともでき),みなは,アストリンゼン,ケトン,ファルシオン,間取り,見取り,柑,ノープラン,しっくり,バイキング,グロッキー,シッカロール,勝負になら,せていただ,ツルツル,コーティング,bgm,効果音,バックグラウンド,(すけこまし),コケティッシュ,気落ち,あざと,さかいに,国防,カピカ,八重歯、犬歯、臼歯,薄幸,・旧師,白光,くんだり,とどま,素敵空間,宅浪,パッケージ,ツマミ,パッキング,サイバー,・5次元(の)女,アンティーク,独り者,ディスカウント,運航,水難,分際,間際,特長,テニサー,(蒸し蒸し),修正済み,こさめ,緩和,引き締め,逆さ吊り,おしおき,仕立て屋,見立て,備え,梁 柱,正座,未来志向,転倒,瞬発,奮発,実写,唱歌,トロフィー,ハンチング,・子分,古文,(のたれ死),恵まれ,この先,痛恨,失言,ビット,ピット,ショークラブ,ペシミス,まぐろ 漁船,世替わり,あがき,おぼれ,プリントシ-ル,余念,下まつげ,エクステ,唱和,・な校則,復縁,(掘り起こ),小窓,明り取り,のろけ 年漫画, Permalink | 記事への反応(2) | 12:17

2022-10-23

円が360円まで安くなったら

養蚕でも始めようかな

2022-10-11

[]ポンテギ

蚕の蛹をタレで煮た韓国料理おやつおつまみとして食べられる。

意外と歴史は浅く、1960年代養蚕業が発達して蚕が大量に飼われるようになり、それを貧しい人々がタンパク源として食べるようになったのが全国に広まったという。

2022-05-05

anond:20220505003737

そういう時代に嫁だった人から話を聞いたことがあるけど、本当に奴隷以外の何者でもない暮らしぶりだったようだ。農作業家事だけでは足らず、現金を得る為に養蚕などを夜遅くまでやっていた。

自分身体を労る暇もなければ子供の世話をする暇もないのに、無理が祟って死産したり、目を離した隙に子供事故死したりすれば全部嫁のせいということで、苛烈糾弾され虐待されたらしいよ。

それが今の40代の人の祖父母や曾祖父母時代

2022-04-16

皇族女性じゃなくてよかった

養蚕とか無理ゲーだろアレ

グロすぎるよ〜キモいよ〜

生物教科書イラストや図が無理すぎてド数弱のくせに物理にしたからね俺は

2021-07-25

anond:20210725183725

養蚕(ようさん)が読めなくて「ようかいこ」って読んでた人が、

「それくらいの漢字よめない社員は要解雇」とか言われててクソ笑った

2021-06-29

anond:20210629111110

大学生かな?w

この話をつきつめるとバベルの塔みたいな話になってくるからやめるけど、個人とか自宅とかに置き換えてみればいい。

自分の庭に隣人の柿の木の枝がのびてきたり、熟した柿が落ちてきたら抗議する、それがまあ「利害」という概念のプリミティブな例である

簡単にいうと「争いの火種」ってことかな。

企業活動通貨金融経済活動というルール指定されているのでそのルールを逸脱した利害行動はできない。

たとえば暴力だとか、不法占拠だとか。そのかわりに法律と金が動く。

いっぽう国家民族においては、その国家民族を「定義」した時点で利害が発生する、と考えている。

たとえばウイグル人東トルキスタンという国がもともとあったから、中国侵略されても、中の人間が「我々は東トルキスタン人だ」といえば、

その「利害」を消すことができない。だからそれを完全に消そうとして、100万人以上を奴隷労働させて臓器を抜いたりしている。

基本的人間である以上は利害が必ず発生するわけだが、それを国家レベルでやると、間違えた人間が王になると「暴力」「不法占拠」「弾圧」「虐殺」が発生する。

それがエスカレートした有名な例は、呉越戦争きっかけがわかりやすい。

けっきょく、サイズの違いはあれど「人間の争い」が利害であり、国家建国した人間や、その時点でのトップの「人間性」が利害の拡大縮小を左右させるのだと思う。

紀元前519年のあるとき、呉楚国境の村で小さないから国の運命をかけた戦争へと発展する事件が起きた。その村では養蚕(ようさん)が盛んであったため、蚕の餌となる桑の葉を大量に必要としていた。そのため、辺りには桑の木がたくさん生えていたが、呉の村の子供と楚の村の子供がこの桑の葉を争って喧嘩を始めた。それが子供の親同士の喧嘩に発展し、呉の村の親が負けて家を焼かれた。これに村を統治している郡主は警備兵を出して村を攻め立てた。この報を受けた平王は怒り、国軍を出して村を全滅させた。呉の村が滅ぼされたのを聞いた僚は激怒して国境の居巣と鍾離を攻め落とした。さらに州来まで進撃したため、楚も武将の蔿越を派遣してこれを迎え撃った。だが、公子光が「楚に属国はいずれも小国で楚をおそれて従っているだけです。「戦は情けよりも武で、無勢でも勝てる」と聞きます。まずは属国の胡と沈は君主が年若く、陳の大夫の夏齧は年老いて頑固で国政は停滞し、また頓と許と蔡は楚の振る舞いに不満を持っております。同時に楚も統率力がある令尹が亡くなったため、混乱しております。まずは軍を手分けして、胡と沈と陳の軍勢突入すれば、楚はますます混乱に陥り、他の属国軍勢も崩れるでしょう。まず先鋒隊は隙を多くし、敵をおびき寄せて、後詰の本隊で撃ち破ることをお勧めします」と進言した。僚はこの進言を採り上げて、秋7月に鶏父で呉王僚自らが囚人3千人を胡と沈と陳の軍勢攻撃させ、右軍は公子光、左軍は公子掩余が指揮し、胡と沈の若い君主捕虜し、陳の大夫の夏齧も捕らえた。こうして呉は勢いに乗じて楚を撃破した[1]。

2021-06-28

推しパンティー被ってたか応援するのやめた

大好きな大好きな推しパンティーを被ってることは初めて推しを知った日から知ってたし、ツルツルでいかにもブランドものっぽい高そうなパンティだってことも知ってた。

それに関してのもやもやよりも推しの顔とかスタイルとかダンスも好きだったから、パンティーに罪はないし目を瞑ってた。

推しはまだ若いし、実家にもパンティーがありそうだから頭にパンティーを被せることなんて何にも考えたことないだろうし自然なことだったと思う。

でもそこがやっぱり無理だった!

差し入れならセーフか?と思ったけど推しが被ってるいかにも写真映えして「高そうなパンティー」だから差し入れでもらったとは到底思えないし、蚕の頃から飼っているという情報もわりとちゃんとした出所存在するし。

シルクパンティ自体反対寄りな気持ちだけど、パンティー被りは大反対。

推し養蚕から買ったって結局同じ。

人間のために繁殖させられてかわいそう。

推しパンティーに向ける視線愛情こもってればこもってるほど、この人はなーんにも考えたことない頭パンティーの人なんだなって思ってがっかりする。

ほんとにパンティーに困ったことなくて、頭をパンティーで覆うことに疑問も何にも感じてないんだなーって。

anond:20210628145604

2021-06-13

anond:20210613011955

嘘増

小学生くらいの子供が学校に行かず毎日作業してたら目立ちまくって近所ですぐに噂になり早晩役所学校情報が行くに決まってんだろ

現代子供の農作業ってのが無理な設定なんだよ

明治時代じゃねえんだぞ

ほら後出し特殊設定を追加しろ

作業はいっても養蚕とか養豚とか近所の目につかない屋内作業でしたとか…笑

2020-10-26

増田神社

増田神社ますだじんじゃ)は、佐賀県唐津市肥前町にある神社

日本で唯一の警察官を祀った神社として知られる。

神体増田太郎巡査の木像。

 

主祭神

巡査大明神(増田太郎巡査)

1869年明治2年8月10日熊本県合志郡泗水村(現・菊池市泗水町)生まれ

幼少の頃より体格は立派であり、性格温厚と誰からも好かれる人物であった。

永島塾では漢学を、後藤塾では数学や測量学を学んでおり特に数学に秀でていた。

その後、 阿蘇郡馬見原(現・山都町)の用水路整備や北海道開拓事業地元泗水村での養蚕業などを経て佐賀県巡査教習所現在警察学校)へ入所する。

増田上記私塾では学業を修めていたこから一般教養に秀でており、本来3か月かかる巡査教習所の教習課程をわず10日で習得卒業する。

1895年明治28年7月17日佐賀県巡査を拝命し、19日には唐津警察署へ配属されることになった。

 

歴史

1895年明治28年)、日清戦争終結に伴い外地から兵士が帰還すると全国的コレラ流行する。

この年の患者数は全国で55,144名、死者は40,154名になっていた。7月には佐賀県東松浦郡入野村高串(現・佐賀県唐津市肥前町高串)でもコレラが発生し、真性40人、疑似34人、死者9人と猛威を奮った。

〜中略〜

増田交通手段のない山道を超えて巡査を拝命して4日後には高串へ到着する。

増田区長相談の上で「コレラ感染を防ぐには、一刻も早く患者健康な人との接触を断たなければならない」と対策を講じ、発症者の家には縄を張り巡らせて消毒の上で人の往来を禁じた。

また、住民には生水を飲まない、生で魚介類を食べないなど厳しく指導して回った。

中には薬を飲んでから亡くなった発症者もいたこから誤解して「毒薬なんか飲まない」と言う発症者もいたが、増田はその患者にも根気よく説得し続けた。

また、感染を恐れて発症者の遺体運搬が拒まれていることを見かねて、増田自身遺体を消毒し、むしろに巻いて背負って傾斜が急な坂道を何度も登っては墓地に埋葬していった。

住民不眠不休献身的に働く増田に対して次第に胸を打つようになったが、疲労が祟って高串着任の3日後である23日にはついに自身感染してしまう。

容体は急速に悪化し、「とても回復する見込みのないことは覚悟しています。高串のこれらは私が背負っていきますから安心下さい。十分お世話せねばならぬ私が大変御厄介になりました。」と言い残して24日午後3時には死去する。その言葉通りに、猛威を振るっていたコレラは終息し、再び発症する村人はいなかった。

 

増田が死去した2日後、コレラ罹患した2人の子供を看病していた中村幾治の許に増田巡査が夢枕に立ったという。

夢枕の増田巡査は、白シャツ姿に剣を抜いた大男で現れて「余はこの世になき増田太郎なるぞ、高串のコレラはわが仇敵にして冥府へ伴い行きれば安んじて子らの回復を待て、ゆめ看護を怠りそ」と厳かに言って消えた。

翌日には増田巡査の死とその最後の言葉を聞いた中村は夢枕の内容との一致に驚き、子供を懸命に看病した結果、子供2人も無事回復した。

中村のほか同様の夢枕を見た住民は他に2件あり、伝え聞いた住民の間では増田巡査神様として認識されるようになった。

 

https://ja.wikipedia.org/?curid=4004366

2020-07-06

たほいや改変

質問1】

(初めての方は、質問1,2は2度以上繰り返し読んでください。)

⚠️試験的に、文章ひらがなで書いて貰うようにします。

【 §1. たほいやの概略 】

お題に「誰も知らないであろう単語」が書いてあります

村人は辞書にあるその単語説明文を【捏造して】ください。

GMの指示で同時発表します。

発表された文章の中には、

狼が書いた真の説明文が1つ紛れています。それを探して投票してください。

狼吊 →投票した村人の勝利

村吊 →吊られ村&狼勝利

です。

質問2】

【 §2. ゲームの詳細 】

● 村人さんへ

✍️慣れないうちは短文がおすすめ。長く書くほどに嘘がバレやすくなります

質問3の文例もご参考に

✏見出語は書かないでください

×「えだ‐ぐり【枝栗】」を書く

○「枝つきの栗の実。」だけ書く

☠「意味を調べる」

紳士淑女たれ

☠「知ってる。4番正解」

→知ってたら、しれっと捏造 & 議論静観をお願いします。本物に限りなく近い捏造もお控えください。投票OK

⚠️個人戦ゲームです。

全員で狼を吊るのではなく、自分が票を貰うことを目指しましょう。

(…プレイヤースキルは様々です。なるべく多くの人が楽しめる戦い方を選んでほしいです…)

【狼さんへ】

あなたGMの協力者です

m(_ _)m

狼のお題には、真の語釈が書かれています。それを「そのまま」、村人のふりをして発表してください。

○ お題下部の指示に従って下さい。

語釈中の()や《》などの中身は書く必要はありません。

辞書文章を書き慣れない人は、自分なりに書けそうな文章に微改変可。

任意選択の追加情報アリ

投票自由

質問3】

【 §3. 補遺と謝辞 】

✍️実在辞書の文例

たまご。」

古代ギリシア建築家アテネの人。」

「蚕の神。養蚕の守り神。」

カイツブリの古名。にお。」

「日々新しくなること。」

ボクシングで、上体をかがめて、素早く相手攻撃をかわすこと。」

ソ連小説家社会主義建設写実的に描いた。作「セメント」「エネルギー」など。」

✏なかなか票が入らない…

そもそもつのが難しいゲームです。気楽にやろうぜ。

語釈は短く。無愛想な1文でもいいんです。

✌️GM/狼をやると上手くなる

知識活用するのも強いけど、「辞書っぽい情報の並びや文体」を知る方が大事、かも?

あと、GMは没ネタ自分捏造に流用できます(笑

【参考】

あるある人狼公式ブログでっちあげゲーム」(ガーリックさん)

https://sympathy.world/blog/wordwolf-decchiagegame/

【謝辞】

Spécial Thanks: XXさん

過去の出題例】

おかちん(女房語で餅)

ベルサッサ(終業後すぐ帰宅)

しんねこ(男女が人目を避けて語ること)

うりじん(沖縄地方で初夏)

河南浦(雅楽の一)

ししこらかす(病をこじらす)

チョコラテロ(季節風)

麝煤(墨の異称)

イサーン(イラン地方)

鴆毒(鳥の羽の毒)

グエン・レ (ジャズギタリスト)

ひいらく(ズキズキ痛む)

トム・サム(ピーターラビットシリーズネズミ)

オラショ(キリシタン用語祈り)

【村人用お題】

「ししこらかす」

れっつ、でっち上げ!

⚠️見出語は書かず、説明文のみ発表してください。

⚠️変換予測でお題の漢字/原語表記が透けることがあるので、お題自体タイピングはなるべく避けてください。

例:「いそろいs」まで入力すると「イソロイシン」がサジェストされ、「イソロイシン」を入力すると「isoleucine」が変換候補に挙がる、など。

【狼用お題】

あなたは狼。

お題: ししこらかす

病気などを治しそこなう。こじらす。 「 - ・しつる時は、うたて侍るを/源氏 若紫」(大辞林第三版)

病気治療しそこなう。一説に、病気を直しそこなってこじらす。

(精選版 日国大)

あなたは狼。

お題: しのびよるこいはくせもの

病気などを治しそこなう。こじらす。 「 - ・しつる時は、うたて侍るを/源氏 若紫」(大辞林第三版)

病気治療しそこなう。一説に、病気を直しそこなってこじらす。

(精選版 日国大)

/*『』がある場合は、その内容は必ず書き、他の情報任意選択でお願いします。

\*『』が無い場合は、語釈最初の文から写し、好きな「。」で説明を止めて下さい。

文字言葉の並びは基本的に変えないでください。

\*()や《》の内容は書く必要はありません。書く場合は、同じ記号を使って下さい。

\* 辞書複数ある場合、どれを用いても構いません。

\*ここに書かれていない情報を調べて書き加えるのはお控えください。

2020-07-05

たほいやルール

たほいや

お題に「誰も知らないであろう単語」が書いてあります

村人は辞書にあるその単語説明文を【でっちあげ】てください。

同時発表しま

発表された文章の中に、

狼が書いた真の説明文が1つ紛れているので、それを探して投票してください。

狼吊 →最多得票村の勝利

村吊 →吊られ村&狼勝利

です。

あくまでも個人戦ゲームです。

村人は素敵なでっち上げをし、

自分が票を貰えることを

目指しましょう

【狼さんへ】

狼のお題には、真の辞書文章が書かれています。それを「そのまま」、村人のふりをして発表してください。

○『』内は必ず書いてね

意味を変えない範囲自分が書けそうな「辞書らしい文章」に微改変可

任意選択の追加情報アリ

○出典、例文は書かないでね

投票自由で。なしでもOK

【村人さんへ】

・慣れないうちは簡潔な文章おすすめ

・お題の漢字表記を載せるかは自由

実在辞書の文例です。

たまご。」「古代ギリシア建築家アテネの人。」「蚕の神。養蚕の守り神。」「日々新しくなること。」「ボクシングで、上体をかがめて、素早く相手攻撃をかわすこと。」

ソ連小説家社会主義建設写実的に描いた。作「セメント」「エネルギー」など。」

【やめてね】

⚠️「知ってる。4番正解」

→知ってたら、しれっとでっち上げ & 議論静観をお願いします。

⚠️「調べる」

→汝、紳士淑女たれ

Spécial Thanks: XXXさん

過去の出題例】

チョコラテロ(季節風)

麝煤(墨の異称)

イサーン(イラン地方)

鴆毒(鳥の羽の毒)

グエン・レ (ジャズギタリスト)

ひいらく(ズキズキ痛む)

トム・サム(ピーターラビットシリーズネズミ)

オラショ(キリシタン用語祈り)

【村用お題文】

「ししこらかす」

れっつ、でっち上げ!

【狼用お題文】

あなたは狼。

お題: ししこらかす

病気などを治しそこなう。こじらす。 「 - ・しつる時は、うたて侍るを/源氏 若紫」(大辞林第三版)

病気治療しそこなう。一説に、病気を直しそこなってこじらす。

(精選版 日国大)

\*どちらの辞書を用いても構いません。好きな「。」で説明を止めて構いません。文章文字や並びは変えないでください。

ーーー

場合によっては、

『』内は必ず書いてください。

それ以外の情報任意でどうぞ。

って書き添えます

たほいやルール

たほいや

お題に「誰も知らないであろう単語」が書いてあります

村人は辞書にあるその単語説明文を【でっちあげ】てください。

同時発表しま

発表された文章の中に、

狼が書いた真の説明文が1つ紛れているので、それを探して投票してください。

狼吊 →最多得票村の勝利

村吊 →吊られ村&狼勝利

です。

あくまでも個人戦ゲームです。

村人は素敵なでっち上げをし、

自分が票を貰えることを

目指しましょう

【狼さんへ】

狼のお題には、真の辞書文章が書かれています。それを「そのまま」、村人のふりをして発表してください。

○『』内は必ず書いてね

意味を変えない範囲自分が書けそうな「辞書らしい文章」に微改変可

任意選択の追加情報アリ

○出典、例文は書かないでね

投票自由で。なしでもOK

【村人さんへ】

・慣れないうちは簡潔な文章おすすめ

・お題の漢字表記を載せるかは自由

実在辞書の文例です。

たまご。」「古代ギリシア建築家アテネの人。」「蚕の神。養蚕の守り神。」「日々新しくなること。」「ボクシングで、上体をかがめて、素早く相手攻撃をかわすこと。」

ソ連小説家社会主義建設写実的に描いた。作「セメント」「エネルギー」など。」

【やめてね】

⚠️「知ってる。4番正解」

→知ってたら、しれっとでっち上げ & 議論静観をお願いします。

⚠️「調べる」

→汝、紳士淑女たれ

Spécial Thanks: XXXさん

過去の出題例】

チョコラテロ(季節風)

麝煤(墨の異称)

イサーン(イラン地方)

鴆毒(鳥の羽の毒)

グエン・レ (ジャズギタリスト)

ひいらく(ズキズキ痛む)

トム・サム(ピーターラビットシリーズネズミ)

オラショ(キリシタン用語祈り)

「ししこらかす」

れっつ、でっち上げ!

あなたは狼。

お題: ししこらかす

病気などを治しそこなう。こじらす。 「 - ・しつる時は、うたて侍るを/源氏 若紫」(大辞林第三版)

病気治療しそこなう。一説に、病気を直しそこなってこじらす。

(精選版 日国大)

どちらの辞書を用いても構いません。好きな「。」で説明を止めて構いません。文章文字や並びは変えないでください。

2020-01-02

anond:20200102160541

それは基礎研究だけじゃないんだ。だから基礎研究大事だというのは嘘だ。

昔造船工場がたくさんあったときには、船体構造や塗装や艤装の工程管理とか実験いくらでもできた、けど今はできない。

養蚕農家がたくさんいたときには、絹糸品質向上、品種改良実験をする余地があった、けど今はできない。

DRAM工場儲かっていた時には、プロセスの歩留まり向上の実験をする余地があった、けど今はできない。

液晶パネル工場が儲かっていた時には、画質の向上の実験をする余地があった、けど今はできない。

太陽光パネル工場が儲かっていた時には、変換効率向上の実験をする余地があった、けど今はできない。

これらの斜陽化や技術開発力の喪失は基礎研究力があるとかないとかじゃない。産業競争力があるかどうかの問題だ。

2019-05-23

anond:20190523025050

オレが思いつく範囲だと、養蚕ダントツ

なんと皇后さまもやってる貴重なお仕事

2018-05-23

正解するカド」の俺の中の正解

12.5話の総集編見た。

https://www.youtube.com/watch?v=lAqqua14Kq8

テレビ放送1話見て震えて毎回期待して盛り上がっていたが、9話以降でずっこけて、なかった事にしたかった者としては、ひとまずうまいまとめ方にした総集編でそれなりに納得できた。

しかし、これ観て改めて自分の中でこんな風な話ならよかったのに、という妄想が再度沸き上がったのでここに書きなぐっておく。

要は幼年期の終わりをやって欲しかった、という感じ。

ワム登場と制作方法公開まではもう最高だと思ってる。

個人的にはここで物語上で数年位の時間経過が欲しかった。

エネルギー問題解決世界が大きく変貌した事を見せてほしかったなー。

テクノロジー進化と、生活の変化、人々の価値観の変化を群像劇として見せたら面白い描写山ほどできそう、

逆にワムに頼らないアーミッシュ的な団体反対運動派がいるとか、でもその運動も下火になりつつあるとかね。

で、サンサは正直この作品はいらない気もするけど、あれを出すなら、多次元自分無限選択や行動を変えてひたすら人生分岐していくシチュエーションを受け入れる世界描写して欲しかったなぁ。

カドの話の結論として、真道やザシュニナの存在や沙羅花がこの宇宙ファンであるというテーマである。「自分という存在やこの宇宙は唯一無二のもので複製や代理が利かない」という描写をするなら、サンサっていらないと思うんだよなー。

この辺の描き方のルールを厳密に決めないまま唯一無二の自分サンサの両方を出すのはSF食べ合わせとしては良くない気がする。

サンサを出すならば、いっそタイムリープものでよくある、無限選択肢を個人が選べてしかも併存させられるって描写をやってほしかった。

そうしたら、人間自体基本的心理概念とかもすんごい所に行きそうだし、異方への転換を受け入れる人間無限可能性で出てくるので、話の描写としては難しくなるかもしれないけど、

やりようはあった気がする。

たとえば、物語描写する軸としての世界では、サンサ懐疑的で進展に戸惑う世界描写すれば良いし、他の自分可能性がおぼろげにしか見えない選択肢の世界としても描写すれば良い。

で、明確に多次元自分を感じ取れる人間は、ワムを作れる位レアケースとして描写すれば、話を追う側には納得感もある、例えば品輪博士は多次元自分を感じられずに憤るけど、もともとのスペックが高いので、別の手段で何とかしちゃうとか、彼女が多次元を感じる事すら再度一般化させちゃうとか色々描きようはある。

総集編は「唯一無二の自分」をテーマに再編集されたけど、個人的にはこの概念すら覆してくれるSFテレビアニメで見たかった。

いくらでも替えが利いて選択肢は無限に広がって行く可能性をサンサで示されたら、人類はどう行動するか?

で、宇宙の外まで自らの意思で広がって行く世界と並行して、今と変わらない世界選択する世界を同時進行で進めて行く様な描写を見たかったよなぁ。

で、その辺の葛藤もある物語世界では、極めつけとしてナノミスハインが登場して、物理的な運搬や移動の制限がなくなって、これが決め手になって、結果、人類が数年で宇宙に広がって行き、テクノロジー指数関数的に進化する。

でも、唯一無二の自分大事にする徭沙羅花はカドの到来する世界を嫌い、カドの影響が最も少ない宇宙に移動して、カドの登場しない世界のんきに生活するとか、そんなんで良いとおもってる。

ましてや、子供が出てきてデウスエクスマキナで終わらせるなんてもってのほか

それをやるなら物語の中の一人でも、人類全員でもいいでので無限の彼方まで行ってしまう事を描写して物語を締めた方がなんぼかよかった気がする。

人類絹糸として収穫されるかと思ったら、その蚕に養蚕工場どころか、異方のさらに外の異方の世界まで人類に連れて行かれてしまったザシュニナが最後に悔しがるとか寂しがるとか

そういうの観たかった。

あと、個という存在も超越して欲しかった。この辺は幼年期の終わりとおんなじだけど、取り残された人類が個を超越してどっかにいってしま人類観測して欲しかったなぁ。

それこそ、視聴者があっけにとられるほど、未来へ、概念の外へ、より広い世界に超越して欲しかったなぁ。

2017-08-13

古民家の台所

今日、某所に保存されている古民家を見てきた。

それは明治時代に建てられた養蚕農家の家で、普通農家の様にだだっ広い土間があるだけでなく、蚕を飼う為の二階部分があるのが特徴だ。

親戚の家が元養蚕農家なので、あの特徴的な外観の二階建の家は見慣れているが、これほどまでに古めかしい間取りの家を見たのは初めてだった。なんたって、玄関入ってすぐ右手が厩になっている。一つ屋根の下に家畜の住処があるなんて。

それ以上に目を引かれたのは、玄関から一番奥にある台所だった。

家の奥の壁に面している流し台の手前には竈があり、その前には囲炉裏があって、更にその前には大きな火鉢があった。つまり今で言うところのダイニングルーム・リビングキッチンが隣接しているというか、むしろほぼ一体化している。洗い物をする際は囲炉裏に背を向ける事になるが、煮炊きをしている間は囲炉裏ばたに居る人達と対面で話が出来る。そういう造りだった。

もし、囲炉裏ばたでご飯を食べている最中に喉が渇いたとしたら、三和土に降りて数歩で水道だ(古民家なのに何故か流しにはごく普通水道が引かれている)。あるいは台所で作業している誰かに「お水ちょうだい」といえば、はいよっとすぐにお水をくれるだろう。

私は、日本式の台所といえばもっと孤独場所、隔絶された、上は熱気がこもっていても足元は寒々しい様な場所と思い込んでいたから、あの古民家の台所の、玄関から囲炉裏にかけての大きな空間にきちんと溶け込み存在している感じを、とても意外に思ったのだ。

それで、これまでに私が見た事のある古い家の台所の様子を思い出してみた。父の実家、母の生家、祖母の生家、祖母の友人の家、夫の祖父の家。

どこも家の一番奥に台所はあって、そこは茶の間に近いもの廊下や戸で隔てられていて暗い。玄関からは覗く事が出来ない隠された場所だった。

それらで一番印象的だったのは祖母の友人の家の台所だった。

私はまだ5歳位の頃に、祖母に連れられてそのお宅へお邪魔した。祖母の友人が私たちを通したのは客間でも茶の間でもなく台所だった。

当時祖母の友人宅は増築をしたばかりで、ついでに台所もリフォームしたらしい。新しいシンクガスコンロにピカピカのナイロンの床。暗い奥まった所から戸を開けたら別世界のような暖かい光の溢れるキッチンに入るのである

広い台所の中央には作業用のテーブルはあっても食卓は無かった。その代わり、部屋の片隅にはなんと炬燵があった。私達はその炬燵に入ってお茶お菓子いただきながらおしゃべりをしたのだった。

祖母祖母の友人がおしゃべりを楽しんでいる間、お嫁さんが忙しそうに夕飯の支度をしていた。立ち仕事をするお嫁さんの足元にはファンヒーター。お嫁さんは一段落つくと炬燵に入って来た。

要はその台所は、古い家制度下において最上級の厚待遇で設えた女の園的な場所になっていたということ。家の他の部分とは隔絶された異世界なのには違いない。そこを使っていた主婦はそこを自分支配する城の様に思えたかもしれないが、自由は無い。

一方、明治時代に建てられた例の古民家のやけに開かれた台所で仕事をしていた人は一体どの様な思いで日々を暮らしていたのだろうか?非常に興味深いことだ。

年寄りの話によれば、養蚕農家の嫁というのは朝から晩まで蚕の世話にと酷くこき使われ、妊娠中でもろくに休みを与えられず、出産後はほんの数日で子供を取り上げられ働かされたものだという。

あいった開放的な台所で立ち働く人を、家族はそんなにも虐げる事が出来たものなのだろうか?それとも案外嫁は台所に立たずにどっか隅の方にでも追いやられていたのだろうか?

或いは古民家の建てられた時代女性は案外昭和現在よりまともに扱われていたのだろうか?

そんな事を考えた。

2017-05-27

[]

豊田市民芸館・民芸の森」と「豊田市近代産業とくらし発見館」に行ってまいりましたわ。

豊田市民芸館・民芸の森」はたくさんの建物があって、それぞれで展示がされていました。

いえ、建物のものも展示物ですわね。

民芸の森では明日イベントがあるらしく、たくさんの人が作業をされていて、

通りかかると快く挨拶をしてくださいました。

このあたりでは民芸と陶磁に造詣が深い本多静雄という方が活動していらして、

彼に招かれるようにして加藤唐九郎氏ら、著名な陶芸家があつまって

コミュニティを作っていらしたそうですの。

民芸館のひとつでは陶芸家河村氏三代の作品企画展で展示されていました。

ひとかかえあるラスター彩壷が綺麗だったのですわ。

棚に並べて置かれていて三百六十度から観察できなかった点は残念でした。

建物では旧井上西洋館という建物が興味深いです。

二階建てで三つの部屋があるのですが、机と椅子ばかりで生活感が

まったくありません。

明治時代西洋館は打ち合わせ用で、生活の場は和風屋敷だったという

本で得た知識確認できましたわ。

陶芸などの教室では多くの人が活動されていて、活気がありました。

豊田市近代産業とくらし発見館」は豊田市生産されていた生糸関係の展示をメインにしています

ちょうど実習室で生きたお蚕さんの展示がされていて、

いきおいよく桑の葉をはむ白い芋虫の姿が観察できました。

バリバリバリとはっきり音が聞こえることに、とっても驚きましたわ。

昔の養蚕農家はこの音と一緒に生活していらしたのですね。

2017-05-10

[] まゆこもり

古くから養蚕と製糸の街として栄え、日本初の官営製糸工場が設けられた群馬県富岡市。そのような土地柄にちなんだお菓子

作り続けている創業百十余年の田島屋の看板商品が、愛らしい真っ白なまゆを形どったくず湯「まゆこもり」。

  

お湯を注ぐと、絹のようになめらかで、ほんのりと甘いくず湯ができあがる。

そのままで干菓子として食せる他、ココア抹茶を混ぜたり、きな粉黒蜜トッピングしたりといろいろに楽しめる。

http://www.antennashop.jp/soroibumi/backnumber2009/200909/10.html

2016-12-24

[]

岐阜県加茂郡八百津町に言ってきましたわ。

津を除いてはいけませんわ。わたくしはカモではなくサバですわ。

杉原千畝記念館

八百津町出身外交官杉原千畝の記念館です。

ホロコーストの際に多くのユダヤ人を救ったことで有名ですわ。

から医者になることを嘱望されていたのに、

受験白紙答案でボイコットして英語教師の夢を追い、

学費をたたれて外務省の奨学生になった経緯も、特別みえてきます

最終的にはロシア語満州勉強して、ロシア語圏を中心に勤めていたことは

満足されていたのでしょうか。

記念館は「ちうね」読みですが、イスラエルから切手など「せんぽ」読みでした。

日本に逃げてきたユダヤ人避難先にはインドネシアジャカルタもあったのですが、

そこには日本が攻め込むことに・・・・・・

ヒノキ材をふんだんに使った建物はい匂いに満ちていました。

海外の方もいらっしゃっていました。

旧八百津発電所資料館

発電所がそのまま資料館になっており、暖房が利いていないので

とても寒かったです。受付の方が心配です。

発電所を建てる電力をえるために町が旅足川発電所を買収したと

説明にありました。

では、旅足川発電所を建てるための電力はどうしたんですの?

5Sが好きな工場でよくみる工具を吊り下げる影絵のついた板がおいてあり、

歴史のある工夫だと知りました。

養蚕林業でえた資金エネルギー事業に投入する先見性のある実業家地域の宝ですわね。

丸山ダムダムカードいただきました。

丸山ダム建設中で、完成すればダム湖に沈んでしまうようです。

関西電力必死ですわ。

先日の雨で放水中だったそうで、いいタイミングで見ることができました。

めい想の森。

名前だけでサバを引きつける引力が恐ろしい恐ろしいですわ。

ハイキングコース散策してベンチで寝れば運動睡眠瞑想をこなすことができます

道草を350g食べるのはハードルが高いですけど・・・・・・

分かれ道が多くて、めい路の森に感じました。

赤い橋が見える展望台の展望が悪くてがっかりしました。

木の葉の落ちる冬ですのに。

きっと眺めるより目をつぶって、めい想しろとの啓示ですわね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん