「グレース」を含む日記 RSS

はてなキーワード: グレースとは

2023-08-16

anond:20230816160744

ありがとうございます

実験してみたところ、上手くいきませんでした…

(色々合成モードを変えてみましたが…)

https://uploda1.ysklog.net/uploda/447cb53b11.jpg

下の色がグレースケールなら、上手くやる方法もある…かも?

綺麗にできるならば、例えばフレアのかかった写真からフレアだけ除去するとか行けるのかなぁ…と。

フレアが強すぎて白飛びしていたりすると、元データが失われているので、やっぱり無理…?)

う~ん・・・・どうやったらいいんだろう・・・

2023-05-24

anond:20230524125814

シンギュラリティ特異点なので、自身を作った知性よりも優れた知性をより短い時間で開発できるという繰り返しで

無限に高度な知性が生まれ現象シンギュラリティだよ。

じゃあどっからシンギュラリティなの?っていうグレースケール問題としての線引きが

人間と同じような思考ができるってところなだけで。

2023-05-22

プログラマだった親父が死んだ

俺にとってはビル・ゲイツよりもスティーブ・ウォズニアックよりもリーナストーパルズよりもケントンプソンよりもアラン・チューリングよりもティム・バーナーズ=リーよりもブライアン・カーニハンよりもビャーネ・ストロヴストルップよりもジョン・バッカスよりもグレースホッパーよりもデニス・リッチーよりも数々の功績を挙げた偉大なプログラマよりも本当に本当に偉大なプログラマだった

親父の職業プログラマだと子供の頭で理解したとき本当に驚きだった

俺の親父はテレビテニスが作れると知ったときオリジナルゲームウォッチを目の前で作りあげ誕生日プレゼントだと渡してくれたとき、俺の親父は何でも出来る人なんだと本当に憧れた

PC9801やX68000で疑似3Dワイヤーフレーム3Dレンダリングされた際の衝撃が理解できるだろうか?俺はまさに最先端ゲームを目にしていると子供ながら身を震わせてしまたことを今でも思い出せる

「小さなプログラムで大きな事を成せ」と教えてくれた親父はもう居ない

世間に注目されない俺の仕事少年期のままに褒めてくれた親父はもう居ない

1970年代1980年代にかけて活躍した俺が最も尊敬する偉大なプログラマはもう居ない

なぜ俺はもっと話をしなかったのか

なぜ俺は親父の足跡を親父の口から語らせて記録しなかったのか

なぜ俺は日本計算機界を支えた偉人資料をまとめなかったのか

親父は亡くなる3日前に「パソコン持って来い」と俺に言った

親父は単純なCコードをずっとコンパイルし続けていた

親父はちょっとコードを変えてはコンパイルちょっとコードを変えてはコンパイルしていた

親父はバイナリエディタでその中身を眺めては再びコードを変えてコンパイルしていた

親父は寝て起きてコーディングコンパイルしてバイナリエディタで眺めるを繰り返しているうちに起きなくなって亡くなってしまった

お袋は親父のその姿をずっと横で見ていた

お袋は「最後までパソコンだったね」と笑い泣きしていた

お袋は「まだパソコンできるって言いたかったんだよ」と教えてくれた

親父は最後最後まで俺が小さなから憧れ続けた偉大なプログラマのままで逝ってしまった


ありがとう親父

親父が作った動かなくなってしまったオリジナルゲームウォッチをどうにか修理して「爺ちゃんが昔作ってくれたゲームだ」と息子に自慢しようと思う

2023-05-16

生成AIで一番闇が深そうなやつ

今って主に「プロンプトで絵を生成する」やつが話題になってると思うけど

「絵や写真AI解釈して描き直す」系の方が闇深そうだし悪用されそうだよね

例えばこういうの

https://twitter.com/aikanshishakai/status/1658031326002548743?s=20

 

トレパク問題もつながるんだけど

こういうのってグレースケールじゃん?

 

黒↑

・元画像があり、トレースして自分のものだと言いはる

・元画像の構図をパクる

複数の元画像から構図を参考にする

アートではない写真の構図を参考にしてかつデフォルメする

脳内から生み出す

白↓

 

どこからアウトかっていうのは個人感覚法律で色々変わると思うんだけど

これがじゃあ自動ならどうなるのかってのがまた難しくなりそうだし

トレパクが自動化により一層かんたんになってしまったので問題の度合いが確実に大きくなる

例えば好きな写真コラージュして(クソコラして)、それをAIに読み込ませればいい感じに解釈して絵ができあがる

何ならそれをトレースしたらもう元絵はわからない

自動から、「上手い具合に気づかれないくら元絵から変える」みたいな設定をしたらより一層わからなくなる

からないならやったモン勝ちになる

 

どうなるんだろうね

2023-05-15

ペリフェラルっていうamazonオリジナルドラマ見てるんだけど内容が難しすぎる

クレアグレースモレッツがいるなあって感じで内容が全く理解できないままさっきシーズン1を見終わった。

結局過去改ざんして悲惨未来をになるのを食い止めたってこと?

[]タイルを並列分散処理するところまで指摘してくれるなら20ドル払うけど(ソースコードは参考にはならないし…

User

Photoshopタイル構造はどのように実装したら良いですか?何か参考になるソースコードなどはありませんか?

ChatGPT

Photoshopタイル構造は、画像を小さな矩形のブロックに分割して、各ブロック個別に処理することで実現されます。これにより、大きな画像の処理を高速化することができます

一般的に、タイル構造アルゴリズムは以下のようになります

画像タイルに分割する

タイル個別に処理する

処理されたタイルを結合して、元の画像を再構築する

このアルゴリズム実装するには、以下のような手順が必要になります

画像を読み込む

タイルサイズを決定する

画像タイルに分割する

タイル個別に処理する

処理されたタイルを結合して、元の画像を再構築する

処理が完了したら、結果を保存する

以下は、Python実装された簡単タイル構造コード例です。この例では、画像を単純にグレースケール化しています

import numpy as np
from PIL import Image

# 画像を読み込む
im = Image.open("input.jpg")

# タイルサイズを決定する
tile_size = 128

# 画像タイルに分割する
tiles = []
width, height = im.size
for y in range(0, height, tile_size):
    for x in range(0, width, tile_size):
        box = (x, y, x + tile_size, y + tile_size)
        tile = im.crop(box)
        tiles.append(tile)

# 各タイル個別に処理する
for i, tile in enumerate(tiles):
    tile = tile.convert("L")
    tiles[i] = tile

# 処理されたタイルを結合して、元の画像を再構築する
output = Image.new("L", (width, height))
x = 0
y = 0
for i, tile in enumerate(tiles):
    output.paste(tile, (x, y))
    x += tile_size
    if x >= width:
        x = 0
        y += tile_size

# 結果を保存する
output.save("output.jpg")

このコードは、Pillowを使用して、画像の読み込み、タイルの分割、処理されたタイルの結合、結果の保存を行っています。このコードを改良することで、より高度な画像処理アルゴリズム実装することができます



User

回答ありがとうございますしかし、実際にはこれに拡大縮小、タイルを跨いでのコピーペーストペンツールでの描画などが加わります。拡大縮小は画像ピラミッドのようなものメモリ以上の巨大な画像を扱えるのはmmapを使っているのではないかと予想しています。これらを一言で回答するのは難しいと思いますが、何かアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

ChatGPT

拡大縮小、タイルを跨いでのコピーペーストペンツールでの描画などを実装するためには、より高度なアルゴリズムテクニック必要になります

拡大縮小に関しては、画像ピラミッド使用することで実現できます画像ピラミッドは、複数解像度レベルで同じ画像表現する方法です。画像ピラミッド使用することで、拡大縮小のプロセス簡単かつ高速に行うことができますOpenCVやPillowなどのライブラリは、画像ピラミッドを構築するための機能提供しています

タイルを跨いでのコピーペーストは、オーバーレイ技術使用することで実現できますオーバーレイとは、複数画像を重ね合わせることで、新しい画像を生成する技術です。タイルを跨いでのコピーペーストは、オーバーレイ使用して、複数タイルを重ね合わせることで実現できます。また、透明度使用することで、重ね合わせたタイルの一部を透明にすることもできます

ペンツールでの描画に関しては、画像ピクセル単位での操作必要になります。これは、OpenCVやPillowなどの画像処理ライブラリ使用して実現できます画像ピクセル単位での操作には、色の変更、描画、消去などが含まれます。これらの操作を組み合わせることで、複雑な描画機能を実現することができます

最後に、メモリ以上の巨大な画像を扱うために、mmap使用することは可能です。mmap使用することで、ファイルメモリ上にマップし、ファイルと同じようにアクセスすることができます。これにより、ファイルメモリに収まらない場合でも、ファイルの一部をメモリマップし、必要な部分だけを読み書きすることができます。ただし、mmap使用する場合は、適切なメモリ管理必要であり、オーバーヘッドが発生する可能性があるため、十分なテストと調整が必要です。

2023-04-07

anond:20230407182346

そもそも牛は色盲というか、色を見分ける視細胞が無いので、グレースケールで世界を観てるんですよ。

赤い色に反応して興奮しているのは、闘牛士と観客だけだったのでした。

2023-01-05

[] そのごひゃくさんじゅうさん

カザーッス

 

本日日本では囲碁の日、魚河岸初競り、ホームセキュリティの日、遺言の日、あとグレースケリーレーニエ3世結婚した日だからシンデレラの日なんてのもあります

あと小寒今日とか明日かにあります日本では明日ですね。

一月五日といっても特に正月らしいアレがある訳じゃないみたいです。

こういうのを正月ボケって言うんでしょうね、いやいや年中ボケますってね。ハハハ…。

とはいえ仕事にもボケ感染しないようにしっかりとやっていきましょうね。

 

ということで本日は【作業手順の確認いか】でいきたいと思います

作業手順の確認いか作業手順の確認ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2022-11-27

ドラガリアロストの感想(イベント2021)

「迎福御礼!大闘技大会

 ・5段階評価:2

 ・あらすじ

  セイメイが闘技大会を開く。

  賞品は思い出を映す不思議な鏡と賞金だった。リュカは鏡で村長との思い出を作るため、エルフィリスは賞金のため大会に参加する。

  しかし、主催のセイメイ自身アマテラスによって無理やり祖父との思い出の品の鏡を賞品のさせられていた。

  名前を隠して参加するもリュカに敗北する。

  リュカは鏡をセイメイに返し、賞金をエルフィリスに渡し、村長とは会う時間を増やすことで思い出を作るのだった。

 ・印象に残ったセリフ

  とくになし。

 ・印象に残ったキャラ

  とくになし。

 ・感想

  セイメイ可愛いエピソードだけど、流石の薄味すぎた。

  話にとっかかりが無さすぎて、印象がない。

  お爺ちゃん大好きなセイメイのデレ台詞とかが欲しかたかなあ。

バレンタイン☆★ヘヴン

 ・5段階評価:4

 ・あらすじ

  チェルシーリュカ、ムムとユーディルバレンタインダブルデートで過ごしていた。

  そこに帝国兵と、愛を知りたいと嘯くメノイティオスが邪魔をしてデートは戦いばかりに。

  デートがうまくいかないチェルシーは怒りのあまり関係のない人まで傷つけてしまい。

  そのことでリュカに怒られたチェルシー自害しようとするが、リュカ気持ちを知り思い直し、二組のバレンタインデートがまた始まるのだった。

 ・印象に残ったセリフ

  チェルシー「ううん、大丈夫☆ あたしも昨日着いたばかりだから☆」

  デートの前日からずっと待ってた健気なチェルシー

  ただ、人間なので相応の代謝があることを考えるとムレムレのエッチなやつになってないか気になって仕方ない。

 ・印象に残ったキャラ

  チェルシー

  こういう愛が重いキャラ好き。プリコネのエリコ、ワーフリのソーヴィとか。可愛いね。

 ・感想

  チェルシーの魅力がこれでもかと詰まった良いシナリオだった。

  こんなす発情ちゃう子が一日中外で立って待ってたんだとすると、そりゃもうムレムレのムワムワになってるに違いないシーンは普通にえっちだった。

  これ好き。

悪魔が誘う偽りの楽園

 ・5段階評価:1

 ・あらすじ

  パラダイス教の信者たちが集まる村にやってきた一行、そこには記憶を書き換える教祖調査する使徒たちもいた。

  使徒のヴァースの裏切り、ハールの暗躍など様々な布石を貼りつつ、使徒たちの戦いは続く。

 ・印象に残ったセリフ

  フラワス「悪い結果ばかりじゃない」

  死人が出てるのにこういう言い草なのが僕が使徒苦手な理由かも。

 ・印象に残ったキャラ

  ヴァースと教祖が付き合っていると勘違いしてフラワスにそれを伝えたら、ヴァースに殺されたモブ女の子

  ただ恋愛ゴシップが好きなだけで殺されたの可哀想すぎる。

 ・感想

  使徒シナリオは合わないなあ。

  何にも悪いことしてないモブ女の子が殺されてるのに、なんか良い感じの締めにするのがマジで無理だった。

  これから先も、あのモブの子が救済されないなら使徒は苦手なままかも。

アンビバレントマリオーン」

 ・5段階評価:4

 ・あらすじ

  1000年前に作られた戦闘人形アイリーンとフィニー。

  アイリーン指揮官命令よりもフィニーを助けることを選び、二人はエクスマキナ離脱し聖城の仲間になる。

 ・印象に残ったセリフ

  アイリーン人形だって、大切なものくらいあるということよ!」

  これ以上なきわかりやすい今回の話の要約。

 ・印象に残ったキャラ

  アイリーンとフィニー。

  作られた存在でありながら、二人の中に何かが芽生えるの良き。

 ・感想

  女の子二人が自身より地位のある何かに翻弄されながら、それよりも大切なものに気付く。

  これだよ、これ、こういうシナリオが最高なんだよ。

  使命よりも二人で生きることを選ぶところは言葉が素直な戦闘人形だけにグッときた。

  キャラストで続きが読めるのかなあ、気になる。

「ドラガリア・デイブレイク

 ・5段階評価:3

 ・あらすじ

  300年前の第二次魔神戦争の前日談。

  アルベリウスとオリジナルのムムが出会い魔神を倒すため、人とドラゴンが手を組む。

 ・印象に残ったセリフ

  ミドガルズオルムゼロ「--ある人物約束をした。その一矢が、契約石のすり替え。」

  メーネとの約束エリュシオンを罠に嵌めたところ。

  メーネ、イリヤ家族やったんやなあ……

 ・印象に残ったキャラ

  メーネ。

  イリヤのために妖精の体を捨て、名前を捨てた上に、この時のために罠を仕掛ける。

  イリヤ理想を叶えるためならなんでもする覚悟が凄まじい。

 ・感想

  前日談シリーズの第三弾。

  今回は遂にアルベリウス、ムム、ミドガルズオルムなどが登場するが、出番はほんの一瞬ながら絶大な影響力でかのエリュシオンを罠に嵌めたミーネの活躍がすごかった。

  700年越しの執念が実った良いシーン、好き。

「開校☆エミュール学園」

 ・5段階評価:5

 ・あらすじ

  エミュールが突如建設した学校を訝しむ一行は、子供になったランザーヴとルイーゼ、教室に化たマーキュリーが潜入操作を始める。

  エミュールは悪いことを考えていたわけではなく、芸術教育を本当にやろうとしていたのだった。

 ・印象に残ったセリフ

  ランザーヴ「なんとなく…… 需要とか?」

  子供化するのがクラウエフィリスではなく自分だったこもついて。

  イベントシナリオ全体がメタコメディ調なんだけど、ということをわかりやすく伝えてくれる序盤の一言

 ・印象に残ったキャラ

  リュウ

  子供ながら見た目は同い年のルイーゼから姉力を感じ、同級生に甘えようとする変態

  ながらも、男を見せて囮になるシーンもあり、良い活躍だった。

 ・感想

  全体を通じてメタギャグ多めのコメディシナリオ

  ドラガリアロストでコメディらしいコメディって何気にこれが初めてじゃないかな?

  僕はコメディ大好きなので、このシナリオも大好き。

  特に子供から大人になるとき全裸になるとか、こういう直接的な下ネタもアリなの懐が深いなあ。

  かなり好きなシナリオでした。

レイジ・オブ・クロノス

 ・5段階評価:3

 ・あらすじ

  ヴァンピィ、グリームニル、ローズクイーンと言った神撃のバハムートの面々とクロノスを倒す。

 ・印象に残ったセリフ

  ヴァンピィ「アンタのこと、許せないけど…… ヴァンピィちゃんが寂しかった時、一緒にいてくれたのは忘れないよ……。」

  クロノスに騙されてはいものの、寂しさを埋めてくれたのは事実だと肯定するヴァンピィちゃん

 ・印象に残ったキャラ

  ヴァンピィ。

  神撃、グラブル、シャドバ、紙シャドバ、プリコネサイゲコンテンツではよくお世話になっているので今回も好き。

 ・感想

  1周年イベントであくどいことをしまくったクロノスがベスを名乗りヴァンピィちゃんと仲良くしている、という衝撃的な開幕に度肝を抜かれる、社内コラボ

  とは言っても、プリコネとは違い、いわゆるスターシステム的な登場で、ヴァンピィ、グリームニル、ローズクイーン共にドラガリアロストに最初から居る設定で登場。

  グリームニルは世界の外と繋がりがありそうな言動なのも面白い

「影かいそふ桃の盃」

 ・5段階評価:1

 ・あらすじ

  最強の剣士を目指すヤチヨと、その姉の配偶者であるサイガが、姉が亡くなってから久しぶりに再会する。

  サイガは死んだ配偶者のために骸集の言いなりになっており、ヤチヨの祖父暗殺したのもサイガだった。

  決闘を経てサイガ理解したヤチヨは全てを許し、未来のために二人で最強を目指すのだった。

 ・印象に残ったセリフ

  とくになし。

 ・印象に残ったキャラ

  モブの骸集。

  普通に強くて普通に狡猾で驚いた。

 ・感想

  復讐や死んだ人に逢いたい気持ちよりも、未来大事っていうエピソードちょっと個人的に苦手。

  一般論としてそうあるべきなのかもだけど、しっくりこない。

「森の民と神なる樹」

 ・5段階評価:3

 ・あらすじ

  フォレスティ伝統土地とそれを支えるユグドラシル

  しかし、そのユグドラシルが大きくなりすぎたことで街で暮らす人々が傷ついてしまう。

  街で暮らすフォレスティアによってユグドラシルは討伐されてしまうが、再び根が芽吹き、今度は森と街で調和を目指す。

 ・印象に残ったセリフ

  街のフォレスティア「だがな。伝統で俺たちの苦しみは救えねえーー!」

  街の傷ついた人たちを助けるために伝統あるユグドラシルを討伐する。

  悪人ではなく街を守りたいからこその行動なので格好いい。

 ・印象に残ったキャラ

  街のフォレスティア。

  森を出て街で暮らしながらも伝統を重んじている。

  けど、伝統よりも今そこにある命を重視する、現実的な人でもあった。

  モブにしておくには惜しい良いキャラ

 ・感想

  モブ全然モブじゃない、すごい良い話だった。

  伝統を重んじておきながらも未来や今ある命のためにそれを捨てる選択肢をとれるのは強い。

  リュカやシーリスやイスハークといったレギュラーキャラや、名前ありのゲストキャラが霞むほどにモブキャラの掘り下げが深く面白いシナリオだった。

  これ予算の都合とかでこうなっちゃったのかなあ? 勿体無い。

ブレスウィズウイング

 ・5段階評価:4

 ・あらすじ

  ミーネの子孫ニーノはその血を教会のあらゆる派閥から狙われていた。

  保護を申し出たトライツ、北の一派すらも断り、ニーノはその羽で旅に出る。

 ・印象に残ったセリフ

  ニーノ(だけど、今の私には羽がある)

  ミーネが自ら切り落とした羽が時を経て子孫のニーノはその羽を自らの誇りに思うという、色々な想いが詰まった言葉

 ・印象に残ったキャラ

  女暗殺者。

  作中の設定的に、かなりの強キャラである使徒天使に一矢報いたモブとは思えない戦闘力が印象に残った。

 ・感想

  ミーネがあの後子孫を残していた。

  というだけでもうなんかグッと来て、それからストーリー恋愛関係にならないボーイミーツガールの良さがあって、良いシナリオだった。

  ドラガリアロストってゲームマジでミーネが重要キャラだなあ。

  ミーネ居なかったらどうなってたんだろう……

鐘の音は深き海より」

 ・5段階評価:1

 ・あらすじ

  海の民を救うためにリヴァイアサン契約し対等な国交を結ぶ。

 ・印象に残ったセリフ

  とくになし。

 ・印象に残ったキャラ

  とくになし。

 ・感想

  びっくりするぐらい薄くて面白くなかった。

  良いこと言ってるふうのセリフはあるものの、若干がこもらない言ってるだけ感がすごい強い。

  今までモブキャラを立てることでシナリオちゃんとスジ通してたのに、遂にモブキャラすら出なくなったせいで、叛逆の巫女ティアナと暴れるだけのリヴァイアサンしかおらず、シナリオというよりはあらすじな感じ。

「ヒノモト埋蔵金伝説

 ・5段階評価:3

 ・あらすじ

  ミツヒデの誘いに乗り裏切りもの先祖が残した埋蔵金の捜索を始めるイエヤス

  実はミツヒデ村おこしのための創作に過ぎなかった。

  しかし、それでも捜索を続けたイエヤスは遂に埋蔵金を見つけ出し、裏切り者の先祖が今際の際には金よりも大切なことを見つけたことを知るのだった。

 ・印象に残ったセリフ

  イエヤス「そうして増やしていきましょう。今際に笑える思い出を」

  短命の十二支なだけに寂し言葉

 ・印象に残ったキャラ

  村長

  老人なのに、ホスピタリティみたいな横文字を使いこなすし、村おこし成功させた何気にすごい人。

 ・感想

  ミツヒデかわいいかわいい話と、イエヤス健気話。

  登場人物は多いけど喋るのは彼らとそのドラゴンぐらいなので結構掘り下げも深く楽しめた。

  ミツヒデがついた嘘が本当になるオチ面白かったし、短くまとまってて好き。

サバイブアイランド

 ・5段階評価:3

 ・あらすじ

  無人島に漂着したユーディル兄弟たちは力を合わせて乗り切るのだった。

 ・印象に残ったセリフ

  3人「エミュー!?

  割と真面目な話だったんだけどオチで急にコメディになるの良い。

 ・印象に残ったキャラ

  シェス。

  カレーとか作れるんだ、驚き。所謂メシマズテンプレ展開でもなく普通になすんだね。

 ・感想

  会うとすぐ殺し合いばかりする兄弟達も、流石に無人島では協力するのは納得。

  いや別に最初からこういう距離感でよかったんじゃないかなあ、仲良しがいいよ仲良しが。

  今回、ゼシアもゼーナも不在だったけど、王家女性同士ということで彼女たちの絡みも見てみたったなあ。

晩夏使者、愁然に交わりて」

 ・5段階評価:4

 ・あらすじ

  クトゥルフシナリオ完結編。

  ラトニーはクラウの助けによって自分の中のニャル様と向き合い続けることを誓うのだった。

 ・印象に残ったセリフ

  クラウ「その通り。名付けて、『安心できる場所と美味しいご飯があればみんな落ち着く』作戦です!」

  トートロジーっぽいけど、プリコネコラボのペコとの交流が生きてる感があってめっちゃ好きなセリフ

 ・印象に残ったキャラ

  ムムジアンヌ。

  回想シーンでの登場ながら、クラウにお姉さんのように接する姿が印象的だった。

 ・感想

  クラウとラトニーのイチャイチャ話。

  ツインテール同士なので本当の姉妹のようにも見えるのが良き。

  クトゥルフシリーズの完結編が、ラトニーの心情によるものだけなの、規模の小ささは残念だけど、それでも書き切るっていう強い意志を感じて好印象。

  そのために掘り下げがたっぷりされてるレギュラーキャラクラウ相方に持ってくるのも、割り切ってて良き。

  そのクラウの方も過去話でムムジアンヌとの交流も描かれてるのがよかった。

  総じてだいぶ好きなシナリオだった。

ナイツオブアルベリア」

 ・5段階評価:1

 ・あらすじ

  敵に追われ逃げているところを旧知のセシルに助けられるリーフ

  リーフ、セシル、そしてハールは学生時代の同期で騎士のありかたについて議論を交わす仲だった。

  ハールはセシルの行った無辜の民の虐殺リーフ暴露するが、リーフはそれは許されることではないがまだやり直せるとセシルを仲間へ誘う。

  しかしセシルはもう少し時間が欲しいと、一人で旅に出るのだった。

 ・印象に残ったセリフ

  とくになし。

 ・印象に残ったキャラ

  とくになし。

 ・感想

  昔は優秀な騎士だったが、今は情緒不安定で魔養石をかじらないと落ち着かないセシルと、メインシナリオでもお馴染みの真面目なリーフイチャイチャストーリーは楽しめた。

  しかし、ハールが暗躍してから一転、セシルが行ったなにもしてない人たちへの大量虐殺事実が明かされてからは、ちょっと読んでて辛かった。

  大量虐殺が人道に反してるのは理解しているが、王を助け守るためには命令を聞いて近い立場にいないといけないから、仕方なく大量虐殺を行うって…… 流石に虐殺に対してのリターンが王の近くを守れるじゃなにもしてない人たちが浮かばれないよ。

  しかも、結局守れずに王は亡くなるわけで…… いやもちろんだからこそ情緒不安定メンヘラ気質になってるわけだけど、情緒不安定とかメンヘラ気質とか魔養石をかじらないと落ち着かないとかと、キャラ属性で済ませていい問題じゃないでしょと、ちょっと僕には合わなかった。

「幽囚は続く、竜眼の軌跡」

 ・5段階評価:1

 ・あらすじ

  結社に改造されたファルギルドは、グレースアデルペインと力をあわせて結社と戦うのだ。

 ・印象に残ったセリフ

  兵長さらばだ、ファギルド。オレの…… 友人の死を抱えて生きろ。それがオレの復讐だ……!」

  裏切った自分をまだ友人だと認めるファギルドへの精一杯のおくる言葉

  寂しいね

 ・印象に残ったキャラ

  謎の仮面ライダーみたいなやつ。

  ナニモノだったんだ?

 ・感想

  結社完結編…… 完全に途中じゃないか!!!

  仮面ライダーみたいなやつはなに? 結社首領の正体が既存キャラって誰だよ!? アデルペイン大丈夫!?

  と数々の伏線をばら撒くだけばら撒いてサービスは終了する……

  悲しいね…… ドラガリアロストRe:Diveまだかな……

2022-05-04

有名な女性プログラマーって誰かいます

女性数学が苦手が偽科学だとしても、それにしたってプログラマー女性が少ないのってどういうことなんだろうなって思うわけですよ

パソコンあればOK世界だし、参入障壁理系産業のなかで最も低いと思うんだけど

なぜかソフトウェア業界でこれといった有名人いないよね

グレースホッパーとか歴史人物探してくるしかない

調べるとなんかへんなアイドルが飯のタネのためにプログラマー名乗ってるみたいな感じのがいるだけで

有名なあのソフト私が作りました系でだれかいるだろうか

2022-04-10

anond:20220409133020

偉大なるプログラマーであるグレース・ホッパー女史の格言

If it's a good ideago ahead and do it. It is much easier to apologize than it is to get permission.

(良いアイデアはとにかく実行してしまいなさい。許可を得るよりも謝る方がすごく簡単から)

2022-02-20

LGBTQが大嫌いな理由

メリットが無いか特にリアルで言わないけど

実はLGBTQという概念が嫌い

 

何ていうのかな

子供の頃に1人も好きにならなかった人がいたとして、その人が自分Aセクだってなったとする

そのあと同性を好きになったとして、その人が今度は自分ゲイだってなったとする

そのあと更に異性を好きになったとして、その人が今度は自分バイだってなったとして

じゃあその人は何なの?ってなるじゃん

そういうところが概念として弱すぎて嫌い

「私は昔はアセクシャルだったけど、その後ゲイである事に気づいて、今はバイである事に気づいた」

ってなるでしょ?

何だよ気づいたって

 

そもそも、好きになる相手の性でカテゴリ分けしてるのが嫌い

自分の性についてはうるさいくせに

 

そもそも、女が好きと言っても全女いけるわけじゃないだろうし

そういうのって特定相手とか一部の群なはずで

その相手の色が何かによってカテゴリ分けするの乱暴

「好きになる」自体内面的で他の人と同じか分からないのに自己判断させてるところも嫌い

あとは単純に性的嗜好なのが混ざってるのも嫌

 

LGBTQっていう概念流行ったのは結局「マイノリティである私を受け入れて欲しい」っていう弱い心から来てるんだよ

あとは「自分ゲイなんだから同性を好きになるのは当たり前」みたいな認知的不協和を解消しているだけ

もちろんそれは悪いことではない

発達障害とか、ADHDとかアスペルガーとか、そういうカテゴリー化されて自分だけじゃないってことで心が救われることもあるから

群れることもできるし社会的認知されることもできる

ただ、流動的、グレースケールが非常に多い「好きになる相手カテゴリー」とか「そもそも好きになるか否か」という事象に対して

まるで固定された属性であるかのようなLGBTQという概念は筋が悪いと思う

なんなら対立構図を作ってるようにみえ

私はノンケあなたバイで、別の生き物みたいな

ノンケだって好きになる相手群は一致してないはずだから、個々人で色は違うはずなのに

 

例えば性同一性障害は非常にわかやす

あれって一生変わらないんだろ?そういう認識なんだけど

修道OK行為であり文化から

 

人に色を付けるのが嫌い

白人とか黒人とか

本当はもっとレスケだろ?

なんで虹色なんだろうね、灰色でいいだろう

2022-01-19

小泉セクシーの嫁(クリステル)がCCO(チーフコミュニケーションオフィサー)やってるらしいグレーステクノロジー社がえらいことになっているな

東証一部上場から食らったヤツも多いのかな

CCOなら記者会見に出てこいヤー(髙田延彦風

2021-09-22

anond:20210922084649

IT技術者ならプログラミング言語くらい作ったらどうだ」の声に驚いて振り向くと、惣菜コーナーでグレースホッパー幼児連れのIT技術者。

2021-05-28

グレースケールって言われてるけどさ

グレーの方が乳首が透けなくて良いよな

2021-05-02

クリーンアーキテクチャって実際どうなの

クリーンアーキテクチャとはソフトウェアアーキテクチャの1つだ。

Robert C. Martin氏により考案され、ここ最近また日本プログラマ界隈で人気が出ているように思う。

ただ、英語圏において、Martin氏に対して実はかなりアンチが多い。

Redditでは彼についての記事は(批判以外は)軒並み低評価が付く。

理由として以下のものが挙げられる。(本業についての批判政治信条批判が混ざっている事に注意。)

 

 

実際、クリーンアーキテクチャアイデア自体は、盲目的に信仰してはいけないがガイドラインとしてはまぁ有用とされているように見える。

ただ、上記経緯により、例えば先日Martin氏の著書であるClean Codeをゴミ箱に入れた写真ツイートしている人を見かけ、彼への風当たりは今も強い事をうかがい知れた。

自身Clean Codeには昔お世話になった覚えがあり、そのパフォーマンスは流石にキャンセルカルチャーではと思う。

しかし一方で、Null許容型批判の件や、開発した代表的ソフトウェアがない事から、この人からプログラミングの何たるを学んだと公言するのを躊躇する気持ちも分かり、複雑な気分でもある。

 

 

とりあえず俺が自信を持って言えるのは、ボブに近い名前でもないのにボブおじさんを名乗って良いのはT-800だけだということ。

2021-04-23

anond:20210423151119

優秀な女性技術者はいる。

から、女が悪いとは言わない。

問題は、女に阿るためにキッシュイーターを集めるハメになってることだ。

私たちは、真の女プログラマ養成しなければならない。

2021-03-25

映画ヒーリングっど♥プリキュア ゆめのまちでキュン!っとGoGo!大変身!!

観てきたけど、後半「ドラゴンボールかな?」と思うくらい激しく素手で戦ってて「グレースちゃんつよい」って思いました。

コロナの影響で不完全燃焼気味に終わったテレビ本編の恨みを晴らすかのような映画だった、かも。

キュアグレース歴代ピンクの中でもかなり可愛いと思うんだけど、ずっとステッキを持ってなきゃいけないのが戦い方の幅を狭めたのかな~と改めて思ったり(この映画では何度かフォームチェンジしてステッキも手放してる)。

とりあえず、戦闘シーン激しめの映画でした。

2021-02-26

アニメ好きなオタクだけど、プリキュアだけは「こういう風に見るべき」っていう押し付けがキツすぎてみる気がしません

女児向けアニメも好きで

プリリズプリパラやプリチャンも楽しんでみていましたが

プリキュアだけはもうなんというか……やだ……

おっさんの手あかがつきまくってて気持ち悪い

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2102/25/news025.html

こういう風に見ないといけないの?なんで?

それはわれわれ一人一人の「プリキュア観」を揺るがす出来事だったのです。

 「ヒーリングっどプリキュア」で何が描かれ、何がオトナたちの心をざわつかせたのか? 

そしてキュアグレース言葉を通し、製作者が子どもたちに伝えたかたこととは何だったのでしょうか?

何言ってんのって思ったよ。

私は別にプリキュアかくあるべしだのプリキュア観みたいなの特にないので

キュアグレース判断見ても当たり前じゃんみたいに思ってたのに

「これは事件だ!この重大性がわからんのか!たわけが!」

って騒いでる人なんなのって。

いつからプリキュアあなたたちのかくあるべしだけしか許されないことになったの?

ずっとプリキュア見てたらいつのまにかこんなおかしなことを言い出すようになるの?

それは制作者がかんがえてればいいことであって

なんで視聴者がこういうことを考えなきゃいけないの?

私前夫のプリキュアの流れをふまえながら見ないといけないの?

キモイキモイキモイ




もっと好きに見させてよ

っておもっちゃう

でも、こういう見方が当たり前みたいになってて

この前もツイッタープリキュア最新話の感想を書いてたら

ねとらぼ記事引用と一緒に

このアニメはこういう話だよって説教してくくる人がいて。

・・・

・・・・・・

ゲロゲロゲロゲロゲロってなっちゃった

こういう押し付けほんとにほんとにほんとにやめて!

アニメ教育コンテンツみたいに使うのやめて!

どれだけきれいごとをいおうが

子供と一緒に見ているという言い訳があろうが

プリキュアを見てだらだらと語る大人キモいでしょ

同じキモオタ同士、解釈違いは見て見ぬ振りしようよ!

自分だけはまともな大人だみたいな顔してこっちによって来ないで


こういう変な絡み方してくる人が多いのって

ほんとにプリキュアだけだよ。

なぜか。

答えは一つ。プリキュアファンは異常者の集まr

2021-02-02

最近プリキュア(昔からか?)、終盤に入ると主人公もっともらしくてカッコいいセリフを言いながら敵を倒すのがお決まりだけど、たまには最終回大どんでん返しが起こってくれたりしないかな。

まり今回ならキュアグレースダルイゼンを倒してしまたことを悔やんで終わるようなBAD END的な。

女児向けでそれはないか

2021-01-10

アーネストヘミングウェイは、1899年7月21日シカゴ特権的な郊

アーネストヘミングウェイは、1899年7月21日シカゴ特権的郊外であるオークパークの村(米国イリノイ州)で生まれました[4]。 彼の父、クラレンス・エドモント・ヘミングウェイ医師であり、彼の母、グレース・アーネスティン・ホール-ヘミングウェイ

https://content-calpoly-edu.s3.amazonaws.com/militaryconnected/1/webform/free-among-us-hack-skins-pets-hats-S-x-2.pdf

https://content-calpoly-edu.s3.amazonaws.com/militaryconnected/1/webform/free-among-us-hack-skins-pets-hats-Y-c-Z.pdf

https://content-calpoly-edu.s3.amazonaws.com/militaryconnected/1/webform/free-v-bucks-generator-fortnite-9-7-y.pdf

https://content-calpoly-edu.s3.amazonaws.com/militaryconnected/1/webform/free-v-bucks-generator-fortnite-G-L-i.pdf

https://content-calpoly-edu.s3.amazonaws.com/militaryconnected/1/webform/free-v-bucks-generator-fortnite-n-m-T.pdf

https://content-calpoly-edu.s3.amazonaws.com/militaryconnected/1/webform/free-v-bucks-generator-fortnite-O-3-k.pdf

https://content-calpoly-edu.s3.amazonaws.com/militaryconnected/1/webform/free-among-us-hack-skins-pets-hats-i-C-N.pdf

https://content-calpoly-edu.s3.amazonaws.com/militaryconnected/1/webform/free-robux-generator-roblox-3-X-d.pdf

https://content-calpoly-edu.s3.amazonaws.com/militaryconnected/1/webform/free-robux-generator-roblox-6-V-p.pdf

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん