「仲裁」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 仲裁とは

2022-01-26

ガタイのいい入れ墨ヤクザ風の相手喧嘩仲裁するの、川で溺れてる子どもを助けに飛び込むのと同じぐらいの難易度だと思ってるが

素人が手を出すもんじゃないっていうか

2022-01-25

anond:20220125155632

ワイは人生で一度「まあまあ仲裁は時の氏神と申しますし」って言って喧嘩仲裁したいで

2022-01-22

そもそも個人喧嘩仕事場に連絡して「やめるようにお願い」するのは筋違い

関係ない人間喧嘩仲裁をお願いしようとするのはそれだけで卑怯行為であるし、個人同士で正式喧嘩したいのであれば「連絡先を確認したいです」だけで済ますべし。

この点、流石にさえぼう氏は行き過ぎ、やり過ぎなのは否めんぞ。

開示請求が難しい、でも所属がわかってるってんならやるべきは「リレー願い」だけだ。それ以上やったら刺したり刺されたりしても文句言えんぞ。

あの騒動マジで味わい深いな

弁護士は請け負いの打診もせずに、事実関係が明確でない段階で"懲戒請求にあたるかもしれない"とか言ってるし、

教授は"「権力勾配」は男女間じゃなくて「正規職/非正規職」のあいだにあるものなんですよ専任准教授さん。"とかのたまう。

Twitter論客はこぞって"彼の言動肯定しないが"とか付けて論評するだけ。

彼を助けるつもりがあるなら、それぞれの立場から具体的な支援や幕引きのための仲裁をすればいいのにツイートするだけで誰も何にもしない。

そしてそれを本人がRTしている。

これがあまりに物悲しい。

捨て石の前線兵士とそれを悼むだけの後方みたいな構図になってる。

まあTwitter上の関係性なんてそんなもんだろうけど。


彼がインターネットの外で誰かに、この状況を嘘なく説明した上でどうすればいいか相談できるといいね

2021-12-25

現代人が「三方一両損」を理解することは可能か?

A「道端に落として無くしてしまった大事な三両(ほぼ全財産)を見つけてわざわざ届けてくれた相手Bに対して感謝するどころか「こちとら江戸っ子でぃ一度離した金なんざぁ受けとれっかぁべらぼうめぇばーろーちくちょうめぃ」と怒って投げ返す」

B「Aが要らないといっている金を「でやんでぃこちとらだって江戸っ子でぃ投げて寄越された金を黙って受け取るほど落ちぶれちゃぁいねえやぁ」と突き返す。

C「AとBを仲裁するために私費から一両出してAとBに二両ずつ受け渡す」

 

登場人物全員馬鹿ばっか。

2021-12-23

anond:20211223083137

で、仲裁に入った元増田が殺された、と。ではエントリを書いたのは・。・ダレ・・・

2021-12-06

anond:20210720020914

「輸出規制」じゃなくて「手続き見直し」な

それと日本がいくつかの二重用途物品を包括輸出許可制度の対象から外した理由は、日本側が求めていた輸出管理に関する定期的な協議韓国側が三年連続拒否たか

https://diamond.jp/articles/-/210908?page=2

 EU規定を見てもわかる通り、輸出に関する優遇措置を認めるには、当事国間の“信頼”が欠かせない。過去3年間、韓国日本が求めた輸出管理に関する協議に応じてこなかった。私たち日常生活でも同じだが、真剣対話できない人を信じることは難しい。日本韓国ホワイト国として認定し続けることは適切ではないといえる。

直接的な要因はこれだよ

これを日本政府は「信頼関係が著しく損なわれたと言わざるを得ない状況」「大韓民国に関連する輸出管理めぐり不適切な事案が発生した」と表現している

もちろん、これ以前に発生したレーダー照射事件慰安婦問題(日韓合意に基づいた財団韓国側一方的解散した件)、徴用訴訟問題(仲裁委員会の設置を韓国側拒否した件)、あとは韓国国会議長天皇謝罪要求した件など、日本からの信頼を損なう行為が多々見られたのも副次的な要因としてはあると思うが、それらはあくまでも枝葉の部分でしかない

2021-12-05

俺が女を嫌いになった理由

小学校6年間の担任教師が全員女だったから。

全員クソだったが、5年のとき教師が夫の悪口を生徒の前で何度も話してのが一番クソだった。

あとは1年の教師がけんかの仲裁で泣き出したのもクソだったし、

3年のとき教師が男の生徒にだけ攻撃的だったのがクソだった。

あの地方公務員女まだ全員教師やってんのかな。

2021-11-18

物事を見るのに、「自分仲裁を持ちかけられたときにどう見るか」を考えることが多くて、そうなると不法行為論と当事者適格で話を切り分けることになるなあ、と思ってる。さらにそれを守ることが結局全体の幸せになると考えてる。さらさらに、フェミニスト特に米式第3波)は当事者適格を透徹して使うのがうまいなあ、とも考えている。

2021-11-13

anond:20211110181148

喧嘩したら仲裁する

・平日午前中にフェミをあげつらうネタ出すやつは女欲しさ度1点ずつ増えて10でBAN

2021-10-30

疲れたなぁ

10月祝日無かったし、土曜は元から休みじゃないか

休み日曜日の4日間しかなかったし

職場引っ越しっていうイレギュラーで面倒な仕事降ってきて、通常業務こなしながらそっちもやらなきゃだし

職場の他の人たちは交代休バンバン休むし

上司引退間近でやる気なくて仕事しないし

部下は部下の部下同士の人間関係のこじれを解決できず、俺に仲裁求めてくるし

コロナも一段落して社外の人と会う機会も増えてきたし

あたしゃもう疲れたよ。

とにかくゆっくり休んで、あとは楽しい仕事だけやってたいね

2021-10-07

【どっちが】医療関係者VS現場責任者【正しいか

※ここに記載されている情報フィクションです。単語正規使用されているものではなく、登場人物架空人物です。

コロナ入院患者A(女性/40歳

・超ヘビースモーカー

職場経由でコロナ陽性。症状なし。判明後、家族に半ば迫られる形で(家族重篤な基礎疾患持ちでワクチン摂取のため)特別隔離施設入院

・手違いなのか保健所ミスなのか本人が聞いていなかったのか、最初入院時に十分な説明を受けておらず、ほぼ手ぶらで転院。(保健所説明したと主張、本人は聞いていないと主張。保健所は同じミス前例もあるが、本人の素行不良も目立つ上にお互いに明確な証拠が無いため真偽不明患者はきちんとサインをしているが保健所も口頭説明義務がある)

看護師B(女性/50歳)

・各入院施設渡り歩いたベテラン

実質的現場トップ

・常に患者目線経験豊富アドバイスが多い

・はっきりした物言いで、信念が強く自分の考えを曲げない部分がある

現場というより患者第一主義

・良く言えばリーダー気質、悪く言えばお局

■院管理者C(女性/40)

・not医療関係者公務員

コロナで急遽施設を貸し出された入院施設建物管理者にあたり、建物内のみならず周辺住民などとの間も受け持つ最終責任者

基本的官公庁が定めた感染防止ルールマニュアルに従って建物運営をしている

独断ルール抵触することも可能であるが、最終責任も本人がすべて受け持つ

・よく言えば真面目、悪く言えばマニュアル人間



◆経緯

患者Aが無断で差し入れお菓子など。弁当好き嫌いから拒否したため)を家族に頼む(ルールでは差し入れは事前報告制で、薬を除き実質的にまとめて一度まで)。管理者Cが「他の入院患者の手前ルールを破ることはできない」と受け取り拒否に。しかしこれが原因で口論になる。

・間に入った看護師Bが患者Aに事情説明患者Aがヘビースモーカー現在喫煙できずイライラしていること、家族の申し出で仕方なく押し切られる形で入院させられたこと、また保健所とのやりとりを管理者Cに話す。

看護師Bのアドバイスと本人の家庭、保健所との事情を顧み、特例として管理者Cはルール付きで差し入れ許可(中身をこちらで確認すること、一度きりにしてもらうことなど)。

しかし一度目の受け入れに患者Aとその家族間で不備があった模様。再度の差し入れを申し出る。

管理者Cはそれを拒否理由はただでさえ他の入院患者フラストレーションも溜まっている中、事前報告なしで二度の差し入れの特例がバレたら施設ルール崩壊しかねないため。また直接的な差し入れではないとは言えど、建物の出入りが増えればそれだけ感染リスクが跳ね上がるので承認はできなかった。

しかしそこで看護師Bは管理者に一つ提案をする。「このままこの患者がキレて何かの隙に暴れたり脱走してしまうよりは、夜中こっそり差し入れを持ってこさせる方がマシではないか」と。

管理者Cはここで一度官公庁に指示を仰ぐ。しか官公庁は「現場判断に任せる」と一任。結果、再び特例で差し入れを許すことに。

・この際管理者Cはかなりきつく患者Aに注意を促し、あくまで特例であるということ、次で必ずすべての差し入れを持ってこさせることを強調。しかしここで患者Aがその態度に激怒口論に。

・そこで再び看護師Bが仲裁に。患者Aではなく、管理者Cを宥める形で決着し、再度差し入れを許す。

しかしここで再び問題が発生する。患者Aが再三の差し入れ要求してきたのだ。

・さすがにこれには応じられないと管理者Cは拒否。すると患者Aは出された食事を食べなかったり、わざと管理室にクレームを入れたりするなどの暴挙に出た。

患者Aを強制転院させる案も出たが、他の施設も手一杯で動けず。仕方なく受け入れを続行するしかなかった。

・ここで看護師Bは再び管理者Cに意見。「患者Aもいきなり追い出される形で入院となり不安である。また発端は保健所の落ち度かもしれない。しかヘビースモーカーの人が狭い部屋で10日以上の隔離はい限界がきてもおかしくない。聞いて丸く収まるなら聞いたほうが良いのではないか。暴れだして他の患者迷惑にならないためにもそれが良いのではないか。それに食事に手を付けないのはさすがにまずい」と。

管理者Cはこれを「公平性が保たれない」と拒否。また「あくま自分仕事責任はこの建物や周辺住民すべてに及ぶので一人だけを贔屓にできない。建物民間の借り入れであり、差し入れに限度があるのも感染予防と、協力してくれている地域住民への騒音渋滞への配慮も含まれる(場所住宅街であったため)。また保健所に落ち度はあったかもしれないが、その後の対応こちらは落ち度はなく、それより一人を贔屓にしていることがバレるとそれこそフラストレーションが溜まった他の入院患者逆撫でする行為であり、現場崩壊につながる。食事を取らないのもアレルギーが原因ではなくワガママである本来ならレッドカード強制転院扱いだが仕方なく対応せざる負えないほどの危険人物にこれ以上配慮できない」と言い、承認しなかった。

・すると看護師Bはこれを患者Aへの虐待行為である県庁に報告。

・経緯を聞いた上で虐待行為ではあるとはならなかったものの、この一件により管理者Cは独断ルールを破り、差し入れ許可した責任感染予防対策を怠ったとして追求されることとなる。

・これに関して管理者Cは「確かに最終決断自分だが、現場資格者である看護師Bの助言の元行った」と釈明。しか看護師Bは「あくまで最終決定は現場トップである管理者Cにある」と主張。お互いに譲らない形となった。

・そしてこの議論中、患者Aがもう少しで退院となるところで緊急搬送となった。幸い大事には至らなかったが、原因は栄養失調とストレスによる免疫低下である

・また院内で職域摂取対象外であった外部委託警備員数名でクラスターが発生。細かい経路は特定できなかったものの、いくつかの差し入れか、それを持ってきた家族との接触が原因ではないか問題提起された。

さらに近隣住民でも感染者が発生。こちらは完全に経路不明いであったものの、これが原因で周辺からクレームが激増し、建物の貸出主から打止の打診がなされた。

上記から現場資格者である看護師Bと、実質的トップ責任者である管理者Cの責任が問われる形となる。


果たしてどちらに責任所在があるか?どちらが悪く、正しかったのか?

患者第一とした看護師Bと、全体の調和第一とした管理者Cとどちらが悪いか

なお理由があったとはいえ再三迷惑行為を繰り返した患者Aと、問題の要因の一部である保健所、そして現場一任を貫いた官公庁個別に明らかな問題があるため、今回の議論には含まないこととする。


意見はお好きにどうぞ。

自分がこの現場の下っ端でどちらかを擁護しなければいけなくなった体で考えてみてください

2021-09-02

anond:20210902141721

クラウドファンディング移転資金募る、みたいな方向で大衆感情を動員できればよかったのかなとは思うなあ。

今回の案件も、まんだらけやBWの態度がもうちょっと弱腰だったり有力な仲裁者が現れたりすれば、Spank!側の要求が呑まれ可能性も十分あったと思うんだよな。

ネット社会の良い面だけ受け取ることはできない、ってのは本当にそう思うよ。

anond:20210902171609

これ、面白い騒動だったよなあ

スカスカおせちといいなぜ飲食ネタはこう面白いのだろうか

今の20代とかスカスカおせち騒動とか知らないかもな

なんか時代の流れは速いなw

納豆ご飯「生涯無料パス没収された3人が語る顛末と、運営会社社長の言い分 1万円CFめぐるトラブル記者が追った

クラウドファンディングCF)で納豆ご飯専門店「令和納豆」に1万円を支援して受け取ったリターンが「生涯無料パスポート」をうたっているにもかかわらず一方的没収された、という口コミインターネット上で拡散している騒動で、同店は2020年6月1日没収した事実を認めたうえで、利用規約に基づいた正当な処置だったとする声明を発表した。この口コミを書いた人物以外にも没収した例はあるとし、その原因となった行為を例示している。

だが、実際に同パス没収された複数の元所有者はJ-CASTニュース取材に、例示されたような行為は「していません」と即答する。没収理由として店側から言われたのは「無料パス対象セットしか注文していないから」「アンケートへの回答が不誠実だったから」といったもの。一体どのような経緯で生涯無料パス没収されたのか。店の対応は法的に正当だったのか。元所有者3人と、店舗運営する株式会社納豆社長に話を聞き、弁護士CFサイト運営会社見解を聞いた。

生涯無料パスポートの対象セット「納豆ご飯定食(梅コース)」(納豆社がCFを募った2019年リリースより)

令和納豆6月1日声明

生涯無料パスポートの対象セット「納豆ご飯定食(梅コース)」(納豆社がCFを募った2019年リリースより)

生涯無料パスポートの対象セット「納豆ご飯定食(梅コース)」(納豆社がCFを募った2019年リリースより) 令和納豆6月1日声明

1000人以上が生涯無料パス支援

納豆ご飯専門店「令和納豆」は納豆本社水戸市、以下「納豆社」)が2019年7月設立開店前の19年4~6月CAMPFIRE本社東京都渋谷区)が運営するCFサイト「FAAVO(ファーボ)」で支援寄付)を募り、目標300万円の4倍となる1200万円超が集まった。

CFのリターン(お返し)の目玉だったのが、1万円(税込)の支援で得られる「納豆ご飯セット一生涯無料パスポート」(以下、生涯無料パスもしくは無料パス)。600円(税別)の定食「梅コース」を文字通り一生涯無料で食べられる。CFのページによると、本人のみ有効、1日1回限り、譲渡禁止といった条件が書かれている。支援者総数1228人のうち、1099人が無料パス支援している。

Google投稿された1件の口コミネットで注目されたのは205月22日ごろ。1万円を支援して無料パスを受け取ったが、15回ほど利用したところで、店員一方的に同パス没収されたという。理由規約違反。「毎回、無料納豆定食しか頼んでいない」「メールでのアンケートの回答が不誠実」という2点から、「規約にある『当店と会員の信頼関係が損なわれたと認めた場合』に該当する」と判断された。「詐欺まがいの店に怒りを感じています」と心中を明かしている。

令和納豆5月23日ツイッターでこの口コミ言及。「結論といたしまして、今後の無料パスポートのご利用に関しましては、今までと変わらず通常通りご利用いただくことが可能ですので、ご安心ください」としたが、本当に無料パス没収たかどうかについては「事実確認は引き続き行っておりますので、順次ご報告させていただきます」としていた。

J-CASTニュース5月29日にこうした経緯を記事化すると、令和納豆6月1日納豆社の宮下裕任社長名義で書かれた「無料パスポートの権利失効に関する一部報道につきまして」と題する声明店舗ウェブサイトで発表した。「当店で当時対応した従業員事実確認を行いました」という。

初回利用時「当店が制定した利用規約をご説明

声明によると、令和納豆の生涯無料パスは「クラウドファンディング思想法律に基づいた信頼関係の構築を重視」している。支援者には初回利用時、「当店が制定した利用規約をご説明差し上げ、同意いただけなかった場合はその場で返金、同意いただけた場合クラウドファンディングのリターンである権利有効化を行っておりました」と、支援の後で「利用規約」の存在を明かし、説明しているという。

その利用規約では信義誠実の原則に則り、「当店の運営妨害或いは当店の信頼を毀損するような行為」「入会手続きを含めた当店が行う全てのアンケートに対し虚偽の回答を行う行為」「その他当店が当該会員の行為として不適切であると認めた行為」などを禁止話題になった口コミ人物について「利用規約同意をいただいておりました」というが、

「ご来店の度に従業員の配席案内に従っていただけなかったり、ご注文の順番をお守りいただけなかったり、アンケートへの不誠実な対応をされたり、信義誠実の原則上の注意事項に違反する行為が多くございました。その都度お声がけをさせていただいたものの、残念ながらご理解を得ることができませんでした」

と、没収の原因となった行為を記した。

この口コミの件以外にも、次のような支援者に対しては「当店が目指す生涯のお付き合いをするための信頼関係の構築が難しいと判断し、従業員から利用規約に基づき理由を伝え、パスポートの権利の失効を行わせていただきました」という。

従業員に対して罵声を浴びせ、退店時に当店の看板を破損させ、当店に損害を与えた方。

従業員を罵ったことで、複数お客様が退店され、当店に損害を与えた方。

入店時の列や会計待ちの列に強引な割り込みをし、他のお客様不利益を与えた方。

など

令和納豆は「一連の手続きに関しまして、所有者と当店の間で交わした利用規約に基づいた処置であり、インターネットSNS上の記事掲載されたような『詐欺行為』や『一方的剥奪行為』に当たる内容ではないことを弁護士事務所にも確認しております」と、没収は正当に行ったことを強調。「今回の件にまつわるインターネットSNS上での当店並びに個人に対する、事実とは異なる投稿捏造誹謗中傷脅迫行為事実誤認の記事作成した個人企業に関しましては、法的手段検討して参ります」との方針を示した。

没収理由は、無料パス対象メニュー以外を注文していないか

一方、実際に生涯無料パス没収されたという当事者3人にJ-CASTニュースが話を聞いたところ、その認識は令和納豆声明と食い違う点がある。3人はいずれも関東圏に居住インターネットで令和納豆CFを知ると、店舗仕事生活圏内にあるため便利そうだと、1万円を支援した。

3人のうちAさんとBさんの2人は、無料パスが手元に届き、初めて店舗パスを利用しようとした時に、令和納豆声明にもあった「利用規約」が配布された。A4用紙4枚分程度の量で書かれている。

Aさんは「『こち利用規約です。読んでおいてください』といった形で渡されました」と話す。その後、無料パスを使って数か月間で十数回食事したところで、アンケートを送ると店員に案内され、追ってアンケートメールで送られてきた。

メールには「アンケートにご回答いただくまで無料パスポートはご利用できません」「アンケート内容に不備や不正があった場合無料パスポートのご利用ができなくなります」と2つ留意点が書かれている。質問は、

・令和納豆をご利用いただいている理由(50文字以上400文字以下)

地方創生地域活性化必要だと思うこと(同)

インターネット上で令和納豆事実無根の誹謗中傷をする人達対策に関するアドバイス(同)

・梅コース以外のご飲食はお楽しみいただけておりますでしょうか(はい/いいえ)

など。50文字以上400文字以下で回答する記述式が8問ある。

Aさんは、「アンケートに回答した次の店舗利用時に、無料パスを取り上げられたように思います」と話す。店員に伝えられた没収理由は、「無料パス対象メニュー以外を注文していないから」。地域支援目的CF支援してもらっているところ、無料メニューだけを食べ続けるのならば店の利益にならず、地域支援に貢献する意思がないとみなして権利を失効する、などと説明された。Aさんは「利用規約のどこにどう違反たかは聞いていません。アンケートにもちゃんと回答しました」という。

声明に例示されていた失効の原因となる行為は「していません」とAさん。「店員を罵ったこともありません。私が入店中にトラブルを起こして他の客が退店したこともありません。看板破損ももちろんしていません。割り込みについてはそもそも入店時や会計時に列があるのを見たことがありません。私は普通に無料パス提示して食事をしていただけです」とし、「正直自分けが1万円を取られたのであれば別に何とも思いませんが、他にも同様の人がたくさんいるであろう状況は許せないです」と納得していない。

アンケートの回答が不誠実だった

同じく生涯無料パス没収されたBさんは、利用規約について「CF募集ページに書いてあった『1日1回』といったことは言われましたが、細かい規約内容を説明されたかどうかは覚えていません。少なくともその利用規約をもとに、こういう形で没収されるとは思っていませんでした」と取材に話す。

「こういう形」というのは、やはり同パスで十数回食事した後、メールアンケートが送られてきた。大半の質問に「しっかり回答しました」というものの、「地方創生地域活性化必要だと思うこと」の質問にはアイデアが出ず、スペースキー字数を稼いだ。

無料パス没収されたのは、アンケート送信後の店舗利用時。店員から信頼関係がなくなった。今後お付き合いしていくのは難しいと判断した」と伝えられた。

その原因はAさん同様「生涯無料パス対象メニューしか利用してこなかった」ことに加え、「アンケートの回答が不誠実だった」こと。スペースキーで回答字数を稼いだことなどが「不誠実」とされ、「回答し直せばいいのか」と頼んでも聞き入れられなかった。他にも同パス没収した人はいるかと聞くと、「十数名」いると答えたという。

Bさんも、令和納豆声明にあるような失効の原因となる行為は「していません。強いて言えばアンケートになるのだと思います」と話す。「信頼関係がなくなった」という判断恣意的ではないかとし、「これがまかり通ってお咎めなしとなったら、やりたい放題にリターンを没収できてしまます本来CFは良い仕組みのはずなのに、新しく事業などを始めようとしている人にも『怪しいサービスなのではないか』と疑われかねません」と首を傾げる。

取材に応じた3人のうちのもう1人、Cさんのケースはやや異なる。生涯無料パスは初回利用時に没収されたという。

CFで1万円支援した後、無料パス7月中に発送とされていたため、Cさんは19年7月10日の開業日に合わせて届くものだと思っていた。しかし、なかなか届かず、不審に思ったCさんは同28日ごろ、メールで「届きませんが詐欺なのですか?」などと令和納豆側に問い合わせた。

Cさんによると同31日に無料パスは届いたが、その後初めて利用しようとしたところ、食事後に「規約違反」を理由に取り上げられた。「令和納豆に著しく害をなすおそれがある」「ネットクレームを書き込むおそれがある」などと判断されたという。実際にネット誹謗中傷などを書き込んではいなかった。

先の問い合わせの文面が原因かとCさんは推測しているが、「そもそも利用規約を受け取っていない段階で、規約も何もないのではないですか」と腑に落ちない。一方、AさんやBさんと異なり、Cさんは没収時、CFの1万円を返金された。食事代もかからなかった。

「リターンの性質について充分明らかにしていなかった点は問題があると考えられます

J-CASTニュースが入手した令和納豆利用規約アンケート、発表されている同店の声明、前出の3人の話などをもとに、インターネット関係トラブル詐欺事件にも詳しい弁護士法人 天音総合法律事務所の正木絢生・代表弁護士に、法的観点から見解を伺った。まず利用規約アンケートに関して、次のとおり述べている。

無料パスについて、これを利用するためには利用規約同意し、かつアンケートに回答すべきことを明らかにしていなかった点について、リターンの性質について充分明らかにしていなかった点は問題があると考えられます

利用規約については、『ご利用にあたっては会員規約同意いただく必要がございます』というような注記をすることが望ましいとは考えられますが、会員に無料パスポートの利用権を付与することが、永久に、無条件で利用を許諾することを意味するとまでは解せず、内容的にも少なくとも規定文言上大きく問題があるものとはいえないので、法的に見て問題があるとまではいえないと考えられます

他方、アンケートへの回答については、8項目で各50文字、累計では最低でも400文字と決して少なからぬ分量の記載を求められるうえ、その中には地方創生必要と思うこと、利用規約同意した理由誹謗中傷対策アドバイス等、飲食店ないし飲食サービスとは関係性の薄い項目も少なからず含まれています

このように、質的にも量的にもCFのリターンの利用にあたって求められるとは考えづらい負担が利用開始の条件となる場合、リターンの性質・程度といった重要事項に関係するため、事前にその旨を明示しておくことが必要であったと考えられます」(正木弁護士

無料対象メニューしか頼んでいなかった」ことは、規約違反

利用規約説明たかどうかをめぐっては、「利用規約をご説明差し上げ......同意いただけた場合CFのリターンである権利有効化」としている令和納豆と、「『読んでおいてください』といった形で渡された」というAさんや、「細かい規約内容を説明されたかどうかは覚えていない」というBさんとの間に、やや食い違いがある。どの程度をもって「説明した」「同意した」と言えるのか。

利用規約説明について、一般的用語法として、『読んでおいて』として利用規約を渡す行為を『説明した』とは言わないかと思います

ただし、利用規約有効というために必要なのは利用者同意すること(意思表示が合致すること)のみであり、業者利用者に対して内容を説明することが必須とまではいえず、『読んでおいて』として利用規約を渡すだけであったとしても、法的問題があるとまではいえません。

また、利用規約への同意について、契約の成立にあたって特段の要式は必要とされませんので、署名や押印が必須というわけではなく、口頭で『同意します』と述べることでも同意有効となります契約の内容等によっては、署名・押印なしでは真に合意があったとは言えない可能性もありますが、本件はそのようなものとはいえないでしょう」(正木弁護士

そこで、令和納豆利用規約にもとづいて一連の対応を見てみる。前出の3人が没収の原因として適示されたという Permalink | 記事への反応(0) | 17:23

anond:20210902135525

お気持ちとしては伝わってきたしファンとしてはそう望むのはわかるんだけど、でもそれじゃ社会は動かんよねってのが素直な感想

とりあえず、事実として、まんだらけ側はTwitterでSpankに炎上戦をしかけたという事実はないわけで、そこを戦場に選んだのはSpank側なわけでしょ。そしてそれは、まんだらけとの直接対話では埒が明かず、法的に訴えても負けるのはほぼ確実で、中野BW側も仲裁に乗り気じゃなかったから。それはわかる。でも、その戦場問題解決を図ったのがSpank側なのだから、その戦場特有リスク(つまり多数のオタクに袋叩きにされる)も甘受してもらわないと困る。っていうか、フェミ煽って炎上仕掛けたのはSpank側なわけでさ。もうただひたすらそれに尽きる。

敵を殺すために森に火をつけたら自分が焼け死んだってだけの話。

2021-08-19

anond:20210819173631

中国では喧嘩したら警察呼んで仲裁してもらうらしい

昔の世界まる見えかアンビリでやってた

2021-08-05

家族経営の小さい会社で働いてみて思ったことまとめ

タイトルの通り。

就活大失敗して完全に心が折れた俺は完全に就活に恐怖し、親でも祖父母でも誰でも良いから金を持っている人間の脛にかじりつきながらフリーターで生きていくことを決めた。

しかバイト先でめっちゃ仲良くなったフリーターがいて、色々話しているうちにその家族がやってる会社に転がり込むことになった。

会社製造業。かなり小さいながらも設備はしっかり揃っており、製造者の実力さえあればなんでも作れてしまうほどだった。

俺は工業高校の出で、大学でもかなりサボりながらではあるが、建築系を勉強していた。

家族経営はやめとけ、と就活の時に沢山言われた気もするが、掛け持ちバイトにも飽きてきていたので思い切って飛び込んでみることにしたのが5年前。

社長フリーターの父)、経理フリーターの母)、社員フリーター叔父2名、社長の友人1名、)という小さな会社

せっかくの節目?なので今の大体の感想を残しておく。

メリット

食費が浮く

知り合いに米農家が、親戚に素麺屋が、野菜農家がいるらしくあれもこれも持って帰れと押し付けられる。

家族と離れて住んでおり一人暮らしの俺にとって食料の供給死ぬほど有難かった。もはやこの為にこの会社に勤めていると言っても過言ではない。

遅刻、早退、当日休みが許される

出勤、退勤時間特に決まっておらず、遊びに行くので休みますと言っても怒られることは一切ない。(勿論自分仕事をこなしている前提)

どこ行くの?そこならココがオススメだよ、何が美味しいよ、お土産はあれがいいな、お金渡すから買ってきてくんない?お釣りは好きに使って(笑)などやりたい放題。

何ならちょっと1件だけ打ち合わせしてきて〜ということで交通費宿泊費が経費で浮いたこともある。

バイトOK

やっぱり暇な時期っていうのが必ず出てくる。その時は一週間ぐらい会社休んでバイト詰めたりとかしてる。

俺の担当業務パソコンがあればそこそこ出来るのでバイトの休憩時間とか、家帰ってから暇な時間に進めているので特に問題はなし。

飲食勉強がしたい、ということで社長と話は済んでいる。時々俺の働いている時間社員飯食いに来たりしていた。

大体経費で落ちる

昼飯代やドリンク代、自転車通勤なので自転車メンテ代や雨具代など、大抵のことは相談したら大体経費でどうにか落としてくれる。

設計ソフトPCなど、本当に必要ものなら俺のプレゼン次第ですぐ購入が決まったり実験的に取り入れてくれたりなど柔軟に対応してもらえる。

結果、日常業務簡単になったり減ったりで社員感謝されるし、俺も俺自身には一切負担が来ないので助かっている。

デメリット

血縁同然の扱いを受ける

記念日誕生日大晦日正月などのイベントに巻き込まれる。これは辛い人は辛いと思うし、俺も最初は辛かった。というか居場所がなく困った。

まあ5年も居たら慣れる。居場所は未だにないが雑用係に徹している。質の良いおこぼれがもらえるので俺的には問題なし。

いわゆるブラック

厳しい納期前は長時間勤務も深夜勤務も当たり前、長距離運転休日出勤も何でもござれ。残業代は出ないしボーナスなんて勿論ない。

就活が上手くいった奴と話す機会があったんだけど、分かりやすドン引きしていた。

まあ5年も居たら慣れる。し代休ガッツリ貰えるから俺的には問題なし。

家族同士でしかからない「アレ」

これは5年居ても分からない。アレ取って、あの件が、あれどうなった?あれ頼んどいて、など、家族として過ごしてきた年月が長いからこそ通じる「アレ」が

部外者の俺には一切分からない。いや5年でほんの少しずつ察せるようになってきたが、多分まだまだ分からないしこの先も完全に理解できる日は来ないと思う。

容赦ない喧嘩

俺的にはこれが一番キツい。社長経理で物凄い喧嘩が始まることがあり、俺は仲裁もしくは愚痴聞き役に回る。

俺は怒鳴り合いに対する耐性が全く無く、就活で折れたのも完全に圧迫面接所為なのでこれだけは毎回メンタルに来る。

だかそこも家族、次の日には何事もなかったかのように今朝のニュースで一緒に笑ってたりする。

ざっとこんな感じ。全ての家族経営会社がこうだとは思わないけど、想定してたよりはずっと良い会社だった。

そもそもその家族自体基本的に良い人だから助かる(例外はあるが)

コロナ禍で経営も危なくぶっちゃけ辞める前に倒れるかもしれないが、全てのやる気の喪失したフリーターを拾ってくれた恩はかなりデカイので、もうしばらく働くつもりだ。

2021-07-21

死ぬほど説明が下手な経理課 VS 死ぬほど人の話を聞かない営業課 VS 仲裁を任されるもあまりの過労で死んだ俺

2021-07-19

蓋が開いていろいろ出てきて疲れた

リアルタイムでは読んでないけど、

あの雑誌記事20年くらい前に、

たまたまネットで読んだ。

怖いもの見たさで読んでしまった事を後悔して、

心の中に閉まって蓋をした。

私は、何も読んでない事にした。

この土日で、その蓋が開いてしまい、

いろんな事が飛び出してきた。

「そういう時代だった」「サブカル界隈はこうだった」と。

そうだったかも。いやそうじゃない。でもそうだったかも。

中学生から高校生くらいまでの出来事。嫌な出来事。ぶわーって出てきた。

目立つタイプでもないから、武勇伝もない。

から思い出したくなくて蓋してた。

ヘルメットかぶってチャリ通してたあの地元の廃れた道。

地元に帰ってもあの道はあまり通りたくない。

ギリギリ学校に着くと、怒鳴られ、

運動場を1周走らされてから教室に向かった事。

竹刀を持った体育教師がいた事。

殴られて鼓膜が破れた人がいた事。

時代遅れの不良の残党みたいなのがいて、

更に不良ぶった人がいて、優等生っぽいけど悪人もいて。

セーラー服リボンの長さで呼び出しくらうとか。

怖かった。

小学校の時に仲良かった友達中学校で変わってしまった事。

の子が、廊下でみんなが見てるなか、他の女子と取っ組み合いの喧嘩をしてた事。

勇気を振り絞って仲裁に入った事。

渋谷とは遠い田舎の地で、

フリッパーズギターアルバムジャケットも曲も

とてもオシャレだと感じて、心がキラキラした事。

同級生が亡くなった事。

生前、その子のお家に行った時、本棚に「完全自殺マニュアル」があったのを

思い出した事。それは誰にも言っちゃダメだと思った事。

援助交際に誘われたけど、断った事。

卒業式の日に「この制服ブルセラに売れるから売ろうよ!」と誘われた事。

売れる訳ないだろと思って断った事。

偶然会った 中学校の時の友人が、

円形脱毛症になってて、でも、それに触れられなかった事。

「ひょっとしたら」と思ったのに

なにも言葉をかけれなかった事。

そんな事を、

この土日で思い出してしまって、

うわぁあああーってなった。

疲れた

2021-07-18

他の板での腐女子仲良しテク処世術

7 :風と木の名無しさん2008/06/19(木) 00:44:25 ID:43boHdOj0

下手になりきるとむしろバレるし、相手にとっても不快なんだよね。

普通に言葉言葉意識せず、標準語で話せばいいこと

8 :風と木の名無しさん2008/06/19(木) 00:47:32 ID:biO+cRbe0

そこの空気さえ読めればバレないと思うがね

9 :風と木の名無しさん2008/06/19(木) 00:51:00 ID:TE4LBE0B0

空気を読むためにも絶対10レスは読むべきだよね。

たまに検索してすぐに書いちゃって撃沈している仲間を見かける

10 :風と木の名無しさん2008/06/19(木) 05:17:01 ID:TcqfJmUw0

情報収集ならロムでいいわけじゃんw

言い方変えてもそこんとこが同じならアウトだって

11 :風と木の名無しさん2008/06/19(木) 05:27:02 ID:ZVEcbVcZ0

7

禿げ上がるほど同意

16 :風と木の名無しさん2008/06/19(木) 08:17:49 ID:upUFD6QjP

7

下手な偽装はむしろ先方に悪いですよね。

ごくごく普通掲示板のように接し表現する事って大切だなと

つくづく思うよ。

25 :風と木の名無しさん2008/06/19(木) 11:19:26 ID:Xcdr8fYf0

あと、荒れそうになった時に妙にとりなすと、ものすごく白々しいから止めた方が良い。

しか腐女子関係話題で「腐女子話題はおなかいぱーい、次どぞー」

何だか知らんが、腐女子腐女子言ってる奴って何なんだ?そんなに腐女子が好きなのか?」とか。

とにかく腐女子は、「まず黙る」が一番良いと思う。ホント癖強いもん。

30 :風と木の名無しさん2008/06/19(木) 21:59:22 ID:NE7W7iM60

ROMに徹して様子を見るのがお互いにとって有益だよやっぱり。

34 :風と木の名無しさん2008/06/20(金) 11:05:48 ID:SsQE1tLA0

普段ROMに徹しましょう

気に障っても、くれぐれも脊髄反射で鋭い切り返しなどしないように。臭いです。

どうしても書き込みたかったら、カッコイ漫画キャラみたいな調子は止める。

言葉で書き込まない=男言葉で書き込む ではありません。

あなたの敵はキモオタしょうが、周囲から見れば、あなたも女キモオタキモオタの一員です。

36 :風と木の名無しさん2008/06/20(金) 19:19:56 ID:Ui+PlT620

31

腐叩きする人間って皆基地外だってことがよく分かった。

38 :風と木の名無しさん2008/06/20(金) 22:48:27 ID:V6rLYatW0

36 腐が原因だから叩かれるんだよ。

なんでも他人のせいにしたがる腐が多いけど、それって逆効果

ROMってた方が賢明

59 :風と木の名無しさん2008/06/30(月) 18:09:20 ID:p4wkhNUjO

情報収集だけならROMればいいのに

60 :風と木の名無しさん2008/07/01(火) 14:44:05 ID:K76N8pUyO

それもそうだけど

そもそも同性愛板をはじめ、他板って嗜好のベクトルが違うから別に参考にならない。

自分の安住の地は801板と女向けゲーム板。

61 :風と木の名無しさん2008/07/01(火) 16:37:28 ID:lm2isrLSO

流れを読まずに投下。

他板に情報収集の他板がどこを指してるのかわからないけど、

ジャンル板の各作品スレ場合801的な情報を探すのが目的で覗くのって本末転倒な気がする。

普通作品が好きで、その作品のもの情報収集しに行って、そこで得た情報から801妄想へと変換するものではないだろうか。

少なくとも自分はそうだし、その作品について普通の話がしたい時もあるから、そういう時は普通に会話に参加する。

普通と言っても腐女子用語は使わないとか、腐妄想を持ち込まないとか、腐女子である事を隠す努力は極力しながらね。

あと、アニメ関係の板で男が多い所でも無理に俺俺言って男を装ったりしない。

たまに「自分女だけど」と断って女視点意見を言ったりするし。

要は空気を読みつつ自然にしてるのが一番いいんじゃないかな?

65 :風と木の名無しさん2008/07/04(金) 17:29:36 ID:xit0TrOM0

イケメンクローズアップされてると

「こんなの喜んでるの腐女子だけだろ」「腐女子に媚びてる」って釣りが来るのはムカつくけど、

わざわざ「そうか?」とか男言葉相手にするのやめようよ

完全無視が一番効果あるのに「腐女子腐女子って、お前よっぽど腐女子が好きなんだな」とかさぁ・・・

67 :風と木の名無しさん2008/07/06(日) 01:10:40 ID:hPx5Smcr0

媚びてると言う捉え方が、そもそも勘違い発言ぽくて気にはなる。

何様?って感じで

70 :新板設置について相談中@新板スレ2008/07/22(火) 15:14:34 ID:vIKUOPVd0

いや、腐女子だって人間もの、好きな板で好きなように書き込む権利はあるよ

オレ女でさえなければ・・・

もう勘弁してよ、なんで男のふりしたいのかほんとわからない・・・

73 :新板設置について相談中@新板スレ2008/07/25(金) 05:34:24 ID:oZhFh8RK0

ゲイの人と好きなイケメンの話とか、

ノンケの後輩や先輩や会社上司や同僚への恋話するのは楽しい

79 :新板設置について相談中@新板スレ2008/08/07(木) 22:10:28 ID:ETEadV0L0

萌える、ことはいっさい書き込まない。これでオッケでは?

80 :新板設置について相談中@新板スレ2008/08/08(金) 14:49:08 ID:AslKx6kf0

人やキャラクターを、普通に呼ぶ

これだけで大分違うのになぁ

81 :新板設置について相談中@新板スレ2008/08/09(土) 10:36:50 ID:tw8iS7uU0

その普通がわかんないんでは?

83 :新板設置について相談中@新板スレ2008/08/09(土) 13:47:40 ID:VpwkfOsO0

からないうちは書かない。

鉄則。

84 :新板設置について相談中@新板スレ2008/08/09(土) 20:28:13 ID:+uVzw6k30

わかってるつもりの無知もっとも悪質w

85 :新板設置について相談中@新板スレ2008/08/09(土) 22:09:47 ID:bjk0e+44O

今は使ってる奴希薄だが、「漏れ」は使わない

本編が恋愛系ではないならノマールカプだったとしても色恋ネタは避ける

80

やたら、キャラあだ名で呼びたがる奴いるな…

しかも、内輪しかからないようなあだ名を無理矢理使ってる奴

あれは腐関係なく痛い気がする

88 :新板設置について相談中@新板スレ2008/08/10(日) 07:43:24 ID:zAttYnKo0

まったく801と関係無い趣旨の板で801と関係無い話をしてるぶんには特に問題なし

801と関係がありそうに見える板でも、

そこの住民にとって801も腐女子萌え不要ものだという自覚大事

89 :新板設置について相談中@新板スレ2008/08/10(日) 08:49:58 ID:s8owKWuL0

ホモキャラ付けが801と関係ないとは思えないよ

90 :新板設置について相談中@新板スレ2008/08/10(日) 10:04:34 ID:iWAXWdIr0

ゲイがやってるってことにしちゃえばいいよ

そうすればたいていの板ではみんな納得する

91 :新板設置について相談中@新板スレ2008/08/10(日) 14:00:57 ID:IPlcuQHpO

90

もしくは腐男子になりきる

これもなかなか便利

92 :新板設置について相談中@新板スレ2008/08/10(日) 15:14:39 ID:UMyIRRVg0

90

いや、もうばれてる。相手してくれるのはお仲間の腐女子くらいなもんだって

91

腐男子なんてそもそもいないもんなりきったってばれるって。

93 :新板設置について相談中@新板スレ2008/08/10(日) 16:26:19 ID:FNeRSK3/0

下手に男言葉使わない。特にじゃねだぜだが等

あと「オモ」なんかも使わない

気に入らないレスがあっても噛み付かない

そして「スルーしろ」と明らかに自分スルーできてない仲裁も書き込まない

これで腐臭は8割カットできます

109 :新板設置について相談中@新板スレ2008/08/12(火) 01:32:23 ID:JYns7Y/nO

90-92

・俺男だけど~

・~は俺の嫁(男キャラ

・(腐コメしたせいで叩かれたりなど)腐女子ピンチに何故か起こる腐男子から擁護

大体こういうのは女と相場が決まっているよなあ。

呆れるの通りこして、痛々しい。

偽ってもバレバレなわけで…

136 :新板設置について相談中@新板スレ2008/08/12(火) 20:30:39 ID:Hnj4eUBg0

36 :陽気な名無しさん [] :2008/08/12(火) 20:27:34 ID:XUVk83mS0

けっきょくストーカーと同じなのよねw

相手がどんなに、貴女迷惑だ!ってはっきり拒絶しても

誰にも理解できない狂人理屈で、それは自分への愛情表現ってことにして、

つきまといをやめないストーカーそっくり同じだわ、腐マンコの行動は

こんな連中と話したってしょうがないわ

強制排除しかないのよね

社会でもストーカーはそうするしかないんだし

148 :新板設置について相談中@新板スレ2008/08/14(木) 10:16:42 ID:dbLt7OEjO

34:名前が無い@ただの名無しのようだ 2008/08/13(水) 01:32:43 ID:f0OEWtmz0[sage]

絶対このテの反応来ると思ったw

信じてもらえなくても構わんが、純然たる事実からな。自分が男だっつうのは。

腐女子趣味にハマり出したのはごく最近だけど。

俺はFF5以降のプレイヤーで、それ以前はまったく去年まで手をつけたことがなかった。

で、去年の夏にFF4をプレイするまでは腐女子的な見方なんてしたこともなかった。

クラウドセフィロスなんてのも興味なし、クラティ派だったし)

今更SFCの古いゲームなんて普通視点でやっても面白くなかろうと

腐女子フィルターをかけて楽しもうってのがきっかけで

ちらほら聞いていたカインってキャラとセシルがなんか上手くはまりそうだったか

敢えてそーゆー目線プレイしたら見事にカイセシにハマっちまった。

で、そこそこ面白かったんで冬にはDS版もやって上記のように失望した。

概ね面白かったんだけどな。結局、それっぽい描写は無い方が妄想余地があって良いんだよ。

人にもよるだろうけどな。

( ゚∀゚)アハハ八八八ノ ヽノ ヽノ ヽ/ \ / \ / \

149 :新板設置について相談中@新板スレ2008/08/14(木) 10:59:40 ID:YkuTg8kX0

あいたたたw

158 :新板設置について相談中@新板スレ2008/08/17(日) 02:19:21 ID:EGQvG7360

腐女子の仲良しテク

69 :陽気な名無しさん [↓] :2008/08/16(土) 15:51:58 ID:ODXV6WhBO

女だけど。

最近テレビに出てるゲイの人たちに好感もってこの板見てみたけど。

ちゃんからしょうがないのかもだけど、きったないオカマしかいないねここ。

結局あんたたちオカマって世の中のイケメンと堂々とエッチできる女がうらやましいんじゃん?

何でこんなに目の敵にしてるわけ?

76 :陽気な名無しさん [↓] :2008/08/16(土) 18:16:24 ID:ODXV6WhBO

69だけど

71

生理的に女がダメなんだ~じゃしかたないよね。

ま確かにグーで殴られたことないからわかんないけど実際そんな目にあったらダァに守ってもらうかもだし

73

もうちょっと冷静になんなよ。どっかで見たような言葉しか書けないの?あんたの嫌いな女のヒステリーに似てるよ?

74

愛の板??何を誤解するの??ごめんなさい完全に意味わかんない

これからダァとお祭りデートからでかけます

みんなもせっかくのお休みなんだしでかけて遊んできなよ

早く素敵なダーリンみつけられるといいね

あとここにはもう来ません。ゲイの人たちにはなんかがっかりしたよ。

159 :新板設置について相談中@新板スレ2008/08/18(月) 00:06:17 ID:s6HItlhO0

顔真っ赤になると「リアル遊びに行ってきます♪もう来ないかレスしても無駄♪」

という負け犬勝利宣言テンプレだね

160 :新板設置について相談中@新板スレ2008/08/18(月) 00:16:35 ID:ep5PaWaNO

そんなことより、俺って言葉を使ったらすぐ「俺女きめぇ」とか言うのやめてほしい

かに俺は外見も中身もきめぇが、男なんだよ。証明なんてできないけどさ

 まぁね、リアルでも「おまえ実は女の子だろ?」とか言われてるけど

161 :新板設置について相談中@新板スレ2008/08/18(月) 03:59:52 ID:gAbrBtI4O

そんなことより、何が何でもくっさい自分語りに繋げるのやめてほしい

たぶん俺女認定はその溢れる腐臭のせいだと思うよ

162 :新板設置について相談中@新板スレ2008/08/18(月) 13:10:58 ID:aep+cinm0

160

俺も野郎ノンケの男のチンポだが、

何かっていうと俺女扱いされると、トサカに来るよなっちまうなっちまうぜよな?

てめぇ、死に神と”踊”っちまいてぇのか?って言いてぇ気持ち、おめぇも解るよなだぜ?

まぁ、俺も野郎のチンポだが、電車痴漢にあったりしちまうんだぜだぜっちまうんだぜ?あっー

180 :新板設置について相談中@新板スレ2008/08/29(金) 04:42:24 ID:LFYRDtfeO

情報収集ならロムればいいだけなのに…

自己顕示欲発揮して書き込んじゃうところが腐女子臭発してもうアウト

なんで黙ってロムれないの?あほなの?

181 :新板設置について相談中@新板スレ2008/08/29(金) 12:11:52 ID:pm1zToat0

しかも何で書き込む時は変な男言葉なの?

女臭~い内容なんだからオレオレだぜだぜじゃなく、だわだわワヨワヨでいいじゃん

182 :新板設置について相談中@新板スレ2008/08/29(金) 20:40:52 ID:4bKWBQtQO

180そういうのって勘違いした痛いガキじゃないの?

中川翔子みたいなエセ腐女子が注目されてから、人と違ったイメージで尚且つ注目されるって事で腐女子名乗る馬鹿ガキが増えてるみたいだし

196 :新板設置について相談中@新板スレ2008/08/31(日) 15:23:05 ID:fTb8fJEaO

こんなことやってたら長期的に見たら腐にもマイナスなのにね

198 :新板設置について相談中@新板スレ2008/09/01(月) 11:27:54 ID:3XA7b+/g0

何か書き込むと、腐ー腐ー言われてヘコむ

一体どこから臭いを出しているんだろうか

199 :新板設置について相談中@新板スレ2008/09/01(月) 22:22:16 ID:Yfo4a+cr0

何も書き込まないのが一番いい

200 :新板設置について相談中@新板スレ2008/09/03(水) 05:19:33 ID:TaK+Patq0

毒男みたいに板のテンプレ的にも女立ち入り禁止

場所にまで沸くのは言語道断として

まず男の多い板には行かないって

当たり前のことから始めるべきでしょう

あえて突っ込まないだけで

女の書き込みは書き込んだ時点でばれてるんだから

こうすれば平気とかはない

特にそれが腐関連の書き込みならば201 :新板設置について相談中@新板スレ2008/09/03(水) 10:50:20 ID:fvwvuWXO0

こういうの、お願いだからやめて下さいね

846 名無し曰く、 sage New! 2008/09/02(火) 18:10:35 ID:eeseY22l

衆道はたしなみの一つだろう

何を過剰反応してるんだか

849 名無し曰く、 sage New! 2008/09/02(火) 18:18:40 ID:eeseY22l

やっぱり釣れるのうwww釣れるのうwwwww

874 名無し曰く、 sage New! 2008/09/02(火) 23:17:03 ID:jhmpjSHh

同じゲームに期待する者同士でいがみ合うなよ。

いか最近は腐にもカワイイのは希だがいる。

そんな娘がたまきコスしながら、「三成×左近ではみっくんが受けかな」とか言ってると想像してみろ。

許せるだろ。

しろ土下座して、「●●(自分名前)はバカから」とか言ってもらうだろ。

どうせ腐だと排他せずに、自分にとって最高のシチュ脳内創作するんだ。

それが人生を楽しむ達人って奴だ。

878 名無し曰く、 sage New! 2008/09/02(火) 23:44:10 ID:jhmpjSHh

877

傍目には男の方が過剰反応してるとしか見えないぞ。

まず、自分レススレを汚してないかを振り返ってから他人臭いを指摘しような。

単純にこのゲームについて語りたい俺やそのほかの住人にとっては、お前も同じ臭いを放つ異物でしかないんだ。

203 :新板設置について相談中@新板スレ2008/09/03(水) 23:49:00 ID:wNKN4Who0

妄想で話を進めないとか?

801関連でなくても程々に

204 :新板設置について相談中@新板スレ2008/09/03(水) 23:51:53 ID:msfzo/xR0

淡々と書く

206 :新板設置について相談中@新板スレ2008/09/04(木) 10:36:11 ID:5c5qUk6C0

201

これはひどい

2021-07-08

札幌市飲食店店員トラブルになった62歳の男が、仲裁に入った男性客の顔を何度も殴ったとして逮捕されました。

男は飲食店食事を終え、レジで料金を払おうとしました。その際、無料だと勘違いしていたご飯おかわりの料金を請求されたため、怒って店員トラブルになりました。

これと全く同じことを二十代の時に一緒に飯食ってたデブ先輩がやって呆れたことがある。

無料じゃないのかよってだけで2時間もやりあったんだぜ…。

まじで気持ち悪いデブだったわ。

2021-06-19

anond:20210619131800

87. 準拠法と争議の解決免除特権放棄

契約スイス法に準拠する。その有効性、解釈または実施に関するいかなる争議も、スイスまたは開催国における通常の裁判所排除して、仲裁によって最終的に判断され、スポーツ仲裁裁判所スポーツ仲裁規則に従いスポーツ仲裁裁判所によって決定される。仲裁スイスヴォー州ローザンヌで行われる。スポーツ仲裁裁判所が何らかの理由でその権限否定する場合、争議はスイスローザンヌにある通常裁判所で最終的に判断されるものとする。



この契約合意してるから文句あるならスイスに行くが正解なんじゃない

契約守らんってなったら中国韓国笑えないと言うかそれ以下だよね

2021-06-02

自民党おっさんがいたらまとまるものもまとまら

しかし残る女性とLGBTの間でも意見割れるとなると

イスラム法学者仲裁に入ってもらうのも手か

同じ社会的弱者であり

しかフェミ運動からトランス運動から一定距離を保っている

2021-05-20

anond:20210520210809

まあそのへんの安易すぎる長年の煽り管理のツケも回ってきつつあるんでしょうな(仲裁和解させず、敵対させたほうがやりやすかった)

2021-04-28

首を吊ってる母親を、自分の手でドアから降ろした話。

これも結構前の話になる。

「そういえばあの時、どんな気持ちだったっけ?」と思い返す機会があったので、折角なので文字に書き残しておきたい。

そうすれば胸に落ちるものも、もしかしたらだけど多少はあるんじゃないのかな?って感じで。

内容が内容なので、少し長くなるかもしれないけど、お暇な方がいらっしゃいましたら読んでやってください。

あんまり仔細に年月日を狭めすぎるとアレなので、時期は今から7年ほど前。

ちょうど今のような、若干寒さも落ち着いてきたかな?ってぐらいの春頃のお話だと思って下さい。

当時の俺は大学入学したての、ピカピカの一年生でした。

兄の方がとても優秀だったんで、随分と見劣りはするけれど、俺の通っていた高校レベルからすれば「まあ頑張ったんじゃないの?」程度の大学へと入学

その筋のマニアには結構有名な、二郎インスパイアの名店が近くにある登り坂の長い大学ですね。

あれは本当に数少ない良い思い出です。メチャメチャ美味かったな。店狭いし、オッサン怖いし、汚いけど。

オススメは小ラーメン・麺少なめ・ニンニクマシ・アブラシマシです。

しか高校まではチャリ通で10分だったところが、電車を乗り継いで1時間半になったのは本当によくなかった。

職場学校は、絶対に自宅から近い場所を選びましょう。近い場所にないのなら、あなた引っ越ししまいましょう。(経験則

そんなこんなで深夜までゲームやらアニメうつつを抜かしては、中途半端時間に目覚めて、一限は余裕でアウト。

気付いた母親に叩き起こされて、仕方なく起床。もそもそと着替えて、遅刻前提の移動。

それで素直に大学まで向かえばいいものを、「途中で行くのも面倒くせえな」と地元カラオケで朝割フリータイムしてたり、本屋立ち読みしてたり。

入学当初からそんなんだから、とにかく授業内容は良く分からないし、眠くて眠くて仕方なかった。

何よりも人見知りだったもんで、良くも悪くも自由大学形式の授業とサークル活動に、いまいち馴染めずにいた。

大学は少中高と違って、能動的に働きかけないと友達はできないもんなんです。あの頃の俺に教えてやりたい。本当に。

夢見ていた大学生活は、俺にとってはただの眠気との闘いに成り代わっていたのである……。

そんなんで仲の良い友達全然いないもんだから、授業サボりまくって、図書施設ビデオ設備で「ロード・オブ・ザ・リング」とか「戦場のピアニスト」とか見てたな。

いや、完全に余談でした。すみません

とにかく、こんなカスの具現化みたいな大学生活を送らないよう、新入生の皆さんは頑張ってください。

話を戻します。

俺が小学校に上がるぐらいの前に、うちの母親は一度離婚している。だから俺は種親の顔をほとんど覚えていない。

自分ママとパパと話すけど、ふたり全然しゃべらないなぁ」とか「やたらと関西実家に行ったり、親戚の子がうちに来るのはなんでだろ?」とか。

そんなことを子供ながらに思ってたんだけど、今思い返せばそういうことだったんだと。

そんなこんなで気付いたら第一父親が消えて、俺が小学校二年生ぐらいの時に、新しい父親が来た。

第二の父親は、俺は子供ながらに「良い人」だと思った。

そりゃ向こうも腹を据えて、血の通ってない兄弟二人を抱えるわけだから、多少の上っ面は確保してくるには違いないんだけど。

一緒にお風呂に入れてもらったことが嬉しかったのを覚えてる。そんな第二のお父さんの背中には、ご立派な龍のモンモンが彫られていたけど。

仮初でも、その人は優しくて良い人で、色んな場所に連れていってくれたりした。なんかホテルが多かったな。海ほたるとかもよく連れていってもらった。

多分これまでの人生25年、その人が来てからの数年が一番幸せだったんじゃないかな?

中学に上がる前ぐらいの、それぐらいの間。ホント幸せだったと思う。ボンボンボンボンで、当時Xbox360COD4ネット対戦してたの俺だけちゃうレベルで。

母親も、その時が一番楽しかったんじゃないかな?

俺も兄貴母親父親も、心から「家族」を感じてた最後の瞬間だったと思う。

で、俺が中学に上がった頃に、第二の父親が手掛けていた事業が一気に傾いてしまったと。

これは直接見たわけでもなんでもないけど、父親の元同僚の方に聞いた話なんで、間違いないことだと思います

首の回らないレベル借金も抱えることになったと。

そっからの酒乱っぷりたるや本当に凄くて、中学生ぐらいになると俺も兄貴も(特に俺は)夜更かしをするようになってるから

ベロンベロン状態で帰ってきた泥酔親父に、子供相手に何を言い出すねんみたいな絡み方をされだして。

うわぁ、イヤやな……って、毎日夜になる度に鬱になってたのを思い返します。寝てたら寝てたで起こしにくるし。逃げようないやん。

そんな紆余曲折を経る中で、第二の親父が俺に放った言葉

「お前なんて、オレの本当の子供じゃねえんだからな?」

この一言が本当に忘れられなかった。シグルイのあの人ばりに、(この傷は二度と戻らんな)と泣きながら感じたのを覚えてます

しかもこれ確か、母親の目の前だった気がするんですよ。なんか二人で揉めてて、俺が仲裁に入るじゃないけど、間に入ろうとしたらこうなったみたいな。

酔うと貯め込んだ本質が出るタイプの人っているじゃないですか。つまりはそういうことだったんだな、と。

それ以降、父親と心を通わすことは一切なくなった。もちろん話したりってことはあるけど、他人みたいなことで。

そんなこんなで、それでも気付いたら中学生になって、高校生になって。

第二の父親は家からはいなくなって、お金だけを入れながら、たまに連絡を取るぐらいの関係になって。

こっからはもう蛇足なんで、ちょっと飛ばし飛ばし

小中校まではすごい楽しかったんですよ。面白い友達もいたし。なんで急に大学ダメになったのか、不思議だなぁ。

母子家庭あんまり余裕のある生活じゃないけど、塾にも行かせてもらって、奨学金も出る。

大学にも行けるんだと思えば、ちょっとぐらいの家庭内のゴチャゴチャがあるぐらいで不幸ぶんなよ、俺よりひどいやつなんて山ほどおるぞと自分自分を戒めたりもして。

そして母親の様子がおかしくなりだしたのは、このあたりだったと思います。ちょうど俺が大学受験を終えたぐらいの時分。

深夜、お腹すいたなーと思ってリビングに行くと、母親ワインと大き目なビニール袋みたいなんを用意してて、一人で黙々と飲んでて。

で、ちょっとなんか変な感じがして、母親の目から。据わってるって言えばいいのかな。とにかく、明らかに普通じゃないけど、普通を装うとしているのが伝わってくるような、そんな感じで。

無言でいるのも変なので、「なにこれワイン?家での飲んでるの珍しいね、いいやつなの?」みたいなことを訊いた覚えがあります

うちは父親の件もあったので、母親とはすごく仲良しだったから。

思い返せば、極度のマザコンだったんだと思います特に兄貴が遠方の大学にいってからは、実家には俺と母親の二人だけだったから。

とにかく変な雰囲気だったから、「お酒家で飲むの初めて見たかも!俺もひとくちもらおっかなぁ」みたいな、おどけてなんとかしようみたいなムーブをした記憶があります

「いいよいいよ。飲んでみな」と、母親が余裕で許可をくれたことも結構意外でした。酔ってたのかな?分かんないけど。

ド深夜、テーブルライトだけつけたリビングの机、ワイングラス、謎の大きなビニール袋。

なんかすげえヤバイことになってんのかな?と。

なんでだろう、このあたりから薄々感じ取り始めたというか、そんな気がしました。今までにこんなことなかったよな?って。

そして寝て起きたら、横に母親がへたりこんでるんです。体育座りを右斜めに崩したみたいな恰好で。

俺は一瞬、本気で死んでると思った。でも慌てて抱き付いたら、ちゃんと体温も呼吸もしてたので、本気で安心したのを覚えてます

えっえっ?ってなって、どうしたん?って聞いたら「いや、ちょっと……」みたいなことで、手元を見たらスカーフ?とハンカチを束ねて作ったような、首吊り用の縄?があって。

正直ワインときから厭な予感はしてたから、メチャクチャ驚いたし、なんで?ってなった。

「それはだめだって、それだけはだめだよ。これからどうすんの?」って泣きながら問い詰めた記憶があります

人間、本当に近しい人であれば、ちょっとした行動から、「なんとなく自殺しそうだ」というのが分かるものなんだって思いました。

マジでここらへんの記憶が、ずっと頭からこびりついて離れない。身体を下ろした時よりもキツかったかもしれない。

未だに良く分からない。要するに母親は、部屋のドアノブに縄を引っかけて、首吊り自殺をしようとしたんだと。

しかも俺の部屋のドアノブだった。誰のだったらいい、ということじゃないけど。この時には、兄貴はとっくに外に出ていたはずなのに。

首元を見たら、真っ赤っていうか、うっ血したようなアザになっていて、「失敗しちゃった」みたいなことを半笑い、作り笑いで言っていたような記憶があります

未だに後悔しています

あれだけ明確に希死念慮を見せていたにも関わらず、なにもできなかった。

母親がこのとき、俺に助けを求めていたのかは分からない。あるいは本当のショックを与える前に、「私は死ぬからね」という予告をしたのかも分からない。

兄にも周囲にも連絡をしなかった自分の愚かしさ。せめて身内だけには言うべきだった。

でも、言ってもどうにもならないんじゃないか、言われた側に負担を強いるだけになるんじゃないかと、どこかで想ってしまっていたのも事実です。

母親自殺をするかもしれない。どうか助けて下さい。」この言葉を俺はいったい誰に伝えればよかったのか、いまでもわからない。

救い方があるとしたら、それは俺がどれだけ母親が好きで、愛していて、感謝しているかということを、心変わりするまで何度でもいうことしかなかったんじゃないかと。

ある日、大学に行った。四月の上旬。はっきりと覚えてる。

ちょっと早めに授業が終わったのか?サボったのか。正直どっちでもいいけど、俺は家に帰った。

なんだかすごい胸騒ぎがしてた。兄も俺も家にはいない。家にいるのは母親だけ。

ただいまとドアを開けた瞬間、やはり自分の部屋の前で、足元に椅子を置いて、スカーフで作った縄を首にかけて、うなだれて扉にもたれかかる母親を見つけた。

凄まじい衝撃と同時に、「やっぱりこうなった」とどこかで思う自分がいた。

首にかけているスカーフ素手では取れなかったので、キッチンからハサミを持ってきて、片方の刃で切り落とした。

抱き抱えた母親身体は、思い返せば想像よりもずっと軽かった。

「誰か、誰か助けてください」と今までにいったことのような言葉を金切り声で叫びながら、居間の上にあおむけにさせて寝かせた。

そして震える指でスマホをうって、まず兄にコールした。

兄は大学二年生で、本来なら学生寮にいたはず。この日はたまたま里帰りをしてきて、何かを読みに本屋にいってくるといっていた記憶がある。

しかすると母親は、この日を待っていたのかもしれない。兄弟が揃う日じゃないと死ねないと思ったのか。分からない。

ママが首を吊ってた。いま俺が下ろしたけど、意識がない。救急に連絡するから、すぐに帰ってきてほしい」

と言って、すぐに電話を切った。兄は「わかった」とだけ言っていたような気がする。

家の場所を伝えて、どうか助けてくださいというと、すぐに救急車と救助隊の方々が来た。

俺は人命救助の方法とかがまったく分からなくて、もしかすると心肺蘇生とか、胸骨圧迫とか、本当はいろいろなやりかたがあって、

待っている間にそれができていれば、母親を助けられたんじゃないかと思う。

でも本当に現実現実として受け止められてなかった。頭がヘンに冷静だったのは、「こんなことになったけど、きっと助かるよな」と無根拠に信じ込んでいたからだと思う。

ここではどうにもならないから、と救急車に乗り込んだ。

ハサミで深く切った指から血が流れていることに気付いた。痛みはまったく感じなかった。

俺「こんなんなっちゃったな」

兄「俺、これからどんな顔して顔あわせればいいかわかんないわ」

俺「そうだなぁ」

こんな会話を、兄弟で悠長に会話していたのをハッキリと覚えています

ここまではすごくハッキリ覚えているのに、ここから先があいまいなのが不思議で、不思議で。

確か夜の病棟に運ばれて、「自意識が戻る可能性はない」と言われたこと以外は、実はほとんど覚えてないんです。

翌日の病室の面会で、意識のない母親を前に過呼吸になるぐらいに泣いてしまたことを覚えてます

そして「自意識が戻る可能性はありませんが医療を続けますか?」というような旨を医師の方に伝えられて、「もういいです」と伝えたことは覚えてます

そしてずっと病院に居るわけにもいかいから、家に戻って、母親のいない家で過ごして。

三日後か四日後、電話の連絡で「お母さんは亡くなりました」と同僚の方から連絡をいただきました。

母親の死に目に会わなかったのは、自分にとって幸運だったのか、不運だったのか、未だに分からずにいます

からない、本当に今でもわかりません。

あのワインの日から自分に何が出来たかをずっと考えています

間違いなくサインとなっていたあの日ちょっとでも行動を起こす勇気自分にあったのなら、もしかすると母親は今も生きていたのかと。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん