はてなキーワード: lTとは
袋詰めもセルフ。
自動化進む。
なのに、
未だにコンビニは
昨日、詰めてたら
「弁当傾いてんじゃん」
だと。
お前自分で入れろ!
あと。
申し訳なさそうに頼め!
サッカー選手じゃあるまいし、偉そうにしとんな。
救える命は何だかんだ救うツンデレジャックが死ねって見捨てる話は結構珍しいんだけど、何に対して死ねと言ってるのかと言うと、『死ね!この空と海と大自然の美しさの分からんヤツは生きる値打ちなど無い』なんだよね。
「日本人が海外で出稼ぎ!? 若者たちが海外を目指す背景にあるもの」
https://www.nhk.or.jp/gendai/comment/0020/topic055.html
まあこの記事に載ってるのは一部の優秀な人の話だろうから一般化は出来ないと思うけど。
でも海外で働いて日本には戻ってこない若者はこの先どんどん増えそうだよね?
で?子持ちが異常なまでに優遇される根拠は「未来の納税者を育てているから」だっけ?
今現在30歳以下でワーホリの対象っていうなら少子化による優遇の恩恵を受けてる世代だろうに、その感謝なんて皆無で。
だから「未来の納税者」なんて不確かなものに対して金を使うよりも、今現在実際に日本で働いている人達(国籍を問わない)を優先すべきでは?
今、例の犯人たち3人の引き渡しに1人を追加すると
もれなく2億円の彼らの不当貯金額も日本にお返しできるんですよー
でもその手続きを裁判所に行うのに手数料1000万円がかかると言われまして
とりいそぎ今日、その手付金として49万円が必要になっているわけなので
途中で父親死んでから母親は糖質になって暴力振るうようになったし、自分も鬱になって病院で検査したら発達障害だったし、なんでウチの親は懲りずに子作りしたんだろう?
「生まなきゃよかった」って何回か言われたけど、そんなの生まなきゃいいし、2回も流してるんなら作らなきゃいいやん。
この違和感が「このアニメたいして面白くねえな」という事に気づいたのは、ぼっちざろっくのアニメを見終わってからだ。
チェンソーマンとぼざろなんて全然ジャンル違うだろ!って言われたら確かにそう。
けれど、ジャンルの違いを抜きにして、見ていて自分が興奮しているのが分かり、数日経った後もあのシーン本当に最高だったな!と言えるようなアニメは、俺にとってはチェンソーマンではない。
Twitterでアニメ版チェンソーマンが盛り上がっていた事ってOPEDぐらいで、本編はそんなに話題になってなかった気がする。
本編で面白いな!って思ったのは京都でのマキマさんのシーンぐらい。多分見返したら何個かあると思うんだけど、正直それぐらいしか印象にない。
勘違いして欲しくないのは、原作のチェンソーマンは面白いという事。滅茶苦茶に面白い。
何回も見返した。
いやいやアニメ面白いよ!って思う人がいるかもしれない。でもそれってストーリーが面白いのであって、漫画読めば摂取出来るようなものなんだよな。
確かに声優さんの演技が上手いからキャラクターに感情は出ているし、アクションシーンもある。
けど、それは一つの風景に過ぎないといったような感じで、カメラのフレームにただ捉えている。
そう思うことがある。一度じゃなくて何回も。
邦画をディスってないですよ。
藤本タツキ作品が映画をよくフィーチャーしているので、それはそれで良いんじゃね?と思う方もいるかもしれない。
でもアニメ版チェンソーマンで求められてるものって、多分そういったものではないんですよ。
血飛沫じゃんじゃん出るようなアクションシーンは、何やってんのかわかんねえ!みたいなチェンソーマンが暴れる様を追うのに必死ですみたいなカメラワーク?演出?の方が良いなって思うし(実際原作での戦闘シーンも絵に迫力あってよく分かんない)、コミカルなところはもうちょいはっちゃけても良かったんでない?と思うし。
アニメを見ていて、とにかくテンションが大きく動くことがそこまでなかった。
Twitterでは原作とアニメでの各シーンの比較が上がっているけど、俺はそこまで気にしないよ?(結構気にしたい部分はあるけど)
それでもやっぱり思ってしまう。
たいして面白くねえな。
相変わらずだよ
ビタワンコンボくらい買うてやれやで