「ウェブサイト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ウェブサイトとは

2020-05-19

プログラミングスクールに通わずプログラミングを学ぶ方法

プログラミングスクールってどう思いますか」への、個人的な回答メモ

LINEウェブ制作系のオープンチャットで、

おすすめプログラミングスクールはありますか?」

エンジニア転職したいです。何からやればいいですか?」

おすすめ勉強方法を教えてください」

など、プログラミング経験の方によるこの質問から始まって、独学の方法についての意見交換が始まる展開を何度か見ている

初心者なのに数十万かけてスクールに通おうとしている人が多かったのが意外だったので、個人的な考えを長文でまとめたものである

リモート研修中にクビになった法政大の〜」という記事を見て、既視感があったので増田に貼る。

昨今のコロナ以前に書いたので、コミュニティの利用方法は若干今の現実と即してないと思う。

この文章は、ある程度の本音と持論を語るために、あえて冗長な長い文章形式をとっている。

なぜならば世間一般の「エンジニアのなりかた」といった類の文章は「わかりやすさ」に重きを置きすぎていると考えているためだ。

わかりやす文章は、読み手コントロールする文章である。そして、インターネットに落ちている「読み手コントロールする文章」は、何かを売りつけるための文章にすぎない。

あと、無料で読める長い文章すら読み飛ばす人が、実務レベル学習をやるとは思えない(クソ偏見

それと、ネット上で「プログラミングを学んでエンジニアになりたい」っていう人はだいたいウェブエンジニア(コーダー)志望なので、それを前提に書いている。

■どんな人を読者として想定しているのか

この文章ではこんな人を想定している

20代前半~30代前半で就職経験非正規雇用込)はあり。現在仕事はしている。労働時間はまちまち。週休2日で、月の半分の土曜日は出勤。平日の労働時間・出勤時間家事労働を除いた自由時間は1時間半程度」

「今の仕事には将来性が無いし、このままだとダメだと思っている。貯金はしているので、それを使ってプログラミングスクールに通って転職したい」

パソコンスキルゆっくりとしたブラインドタッチ日報を打ったりはできる。自宅にもノートパソコンは持っているけど、週末にyoutubeを見るくらい」

エンジニアイメージは、ウェブページを作ったりデザインをしたりする人、という認識

「まだプログラミング勉強は始めていない。何からやったらいいかからないし、時間も無いから間違った効率の悪い勉強方法は避けたい」

オープンチャット相談を見ていたり、自分の周囲を見ていてもこういう人が多い気がした。

気持ちは正直なところすごく分かる。

学校卒業してから仕事とは関わりのない異業種について勉強することはわりと大変だ。

資格勉強ならば、体系的にまとまった書籍試験範囲があるので、書籍をとっかかりとして勉強やすいだろう。しかし、「就職」を前提としたプログラミング勉強だと、たちまちにハードルがあがる。

言うなれば、週末に趣味でやるレベルではなく、「実務レベル」という到達目標があり、なおかつ肝心な「実務」について一切想像ができない。周りにエンジニアはおらず相談ができない。

そうするとどうなるか。

プログラミングスクール広告が魅力的になってくるのである

プログラミングスクール 比較」「プログラミング 始め方」で検索するとブログスクールオススメがたくさんヒットする。しかも、今なら入学金が半額だったりする。

どうしよう。プログラミングスクールに通うべきだろうか。

そんなことを考えている人を想定している。

結論:今すぐProgate(無料プログラミングアプリ)をやれ


エンジニアになりたいけど、プログラミングはやったことがない」という人にオススメサービスがある。

それが、Progate

https://prog-8.com/

である

Progateでは、ウェブサイトウェブサービスで使うプログラミング言語を、わかりやすスライドゲーム感覚習得することができるサービスである

なぜ、プログラミングスクール検討する人にProgateがいいのか。

なぜならば、Progateはtwitterなどのアカウントを持っていれば、5分後には学習スタートできるサービスからである

あなたプログラミングを一切学んだことがないならば、スクール情報を知るよりも前に、「自分が学ぼうとしているものがどんなものか」を知ることがもっと重要である

Progateは、「自分が学ぼうとしているものが何か分からない人」に特化したサービスであり、なおかつ学んだあとに「自分には何が足りないか」を考える足がかりになるサービスである

個人的偏見だが、こんな駄文を読んだり名前の知らない人に相談したりプログラミングスクールの紹介をするアフィリエイトブログを読んでいる時間で、Progateに登録してHTMLの基礎を学ぶほうがはるか有益だ。

何度でも言うが、エンジニアになるための勉強が、今から5分後には無料で始められるのだ。今から5分後には、あなたHTMLって何?っていう段階から、一歩踏み出して、5分前のあなたが知らない、ウェブエンジニアの基礎の基礎の基礎を知ることができる。

ならば、なぜやらないんだろう?やらない理由を探して、あれこれ迷って時間を浪費したあげく、「自分は将来のことを考えている」と自己満足したいだけではないのか?

こんな安っぽい挑発に乗っかるのは癪かもしれないが、まず行動をしてみてほしい。行動をする習慣と、行動を通じて頭を使う習慣を身につけてほしい。

実際のところ、Progateが無料っていうのはウソで、全てのレッスンをちゃんとやろうとすると月額980円がかかる。しかし、半年で80万円のプログラミングスクールに比べれば遥かに良心的な価格である。そして、前章で想定したような余暇に余裕が無い人でも、Progateならばスキマ時間で1か月もあれば1周することができるはずである

まずはそこからはじめてみてはいかがだろうか。

プログラミングスクールおすすめしない理由

費用対効果が悪い。胡散臭い就職保証されているわけではない。

以上。

プログラミングスクールに通うメリットとしては、

・同じ環境勉強する仲間がつく

メンターがつく

講師がつく

といった点が考えられる。プログラミング学習挫折しがちなところをサポートしてもらえる面や、お金を払った分の覚悟が生まれるのは良い点だろう。

しかし、結局のところそれも人の運であるところは否めない。

個人的偏見だがプログラミングスクールも、通ったもの挫折する人はかなり多いのではないだろうか。

プログラミングスクールを修了した人が、プログラマーではなくスクール講師メンターになる、というのもよく聞く話である。もちろん、そういうスクールに通って、あなたプログラマーになれないとは言えない。でも恐らく、その環境あなたが望む「実務レベル」を身に着けられる環境とも言い切れない。

おそらく、チャットなどでに質問される方の多くは、自分エンジニアデザイナーとしての働き方が、まだ明確に見えていない方だと思う。何をどれだけ勉強して、いつまでにどのレベルに達しなければならないか。そこがつかめていないはずだ。

そんな状態プログラミングスクールお金を出すのは、危険ではないかと思っている。自分習得すべき課題を知らないまま、他人自分人生手綱を預けてしまうことになりかねない。

学校というのは、「自分が何を習得したいか、どうなっていたいか、何を勉強しているのか」をある程度把握して、その目標との軌道修正のために利用する場所であって、教わる場所ではない。カルチャースクールに通うならともかく、転職を前提にした学習において、上述の点が曖昧なままにスクールを利用するのはメリット以上にリスクが大きい。

っていうか、スクールに通う数十万があるならば、その予算乾燥機付きの洗濯機食器洗い乾燥機を購入して、家事効率化を試みる方がいいのではないか

そのほうが、学習時間睡眠時間を捻出できるため、仮にプログラミング学習挫折しても、生活の質は向上する。

■Progateをやったあとはどうするべき?


1.なにか書籍を1冊やりきってみる

Progateでいくつかの言語での学習が終わった段階で、なんとなく「自分が何をやらなきゃいけないのか」が見えてくるはずである

仮に見えてこなくても、Progateをもう一度やってみるのはあまりオススメしない。

そこで、見方を変えるために、書籍にとりかかってみるのがいいと思う。

特に、Progateでは、実際にコードを書くためのエディターや、プログラミングに使う各種ツール言語などのインストールをする「環境構築」を学ぶことができない。

多くの入門者向け書籍場合、まずは序章で環境構築やおすすめエディタの紹介がある。ここで、一度環境構築を経験してみるのがいいと思う。

選び方としては、

予算内(2000円~3000円くらい)

最近に発売されたもの2017年2019年)、あるいは改訂が入ってるもの

・「書籍名 正誤表」で検索して、内容の誤りが修正されているもの

でどうだろうか。

できれば、大型書店に足を運んで、手を取って比較してみてほしい。(コロナから今はできないけど)

おそらく、Progateを始める前に書籍から始めようとしたものの、「どれがいいかからない」「初心者なのに、専門書のコーナーにいるのが恥ずかしい」

となっていた人でも、この段階ならば何かしらの選ぶ基準ができているはずだ。

例えば、Progateで分かりにくいと思ってたところがなんとなく理解できる本だったり、もっと詳しく知りたい内容が載っていたり、作ってみたデザインサイトが載っている本が見つかるはずだ。

もし、近くにプログラミング書籍が売っているような書店が無い場合は、Amazonに頼ろう。こればかりは仕方がない部分でもある。もし、タブレット端末を持っているならば、

Amazonkindle unlimited登録すると、月額1000円くらいで電子書籍の読み放題コンテンツを利用することができる。読み放題に登録されているのはいささか古いものが多いが、それでも限られた予算内でいろんな本を比較しながら進められる点で、メリットがある。

2.N予備校を使う。

N予備校ニコニコ動画提供する「ドワンゴ」が提供する学習サービスである

https://www.nnn.ed.nico/pages/programming/

このN予備校には「WEBプログラミングコース」というプログラミングコースがあり、これがわりと本格的な内容だと定評がある。

メリットとして、


が挙げられる。Progateと違って、講師質問できるのがN予備校の大きな強みだ。

でもお高いんでしょう?って思った方もいるかもしれない。

だが、なんとN予備校は月額1080円であるしかも、コロナ下の今では、無料である

しかも、プログラミングだけではなくPhotoshopillustratorといったAdobeソフト学習コースなども受けられる。

ただしデメリットもいくつかある

といった点があげられるだろう。

N予備校を勧めるのに「何を学べるのか」を具体的に書かない点には、難しくてとっつきにくい内容が多く、初学者説明しにくいからというのが挙げられる。

(ちなみに、チャットbotアプリとか、掲示板アプリを作ったりできます

実際、N予備校生放送を見ると、回を重ねるごとに挫折者が増えていく。

料金が安いにも関わらずサポートが手厚いのは、おそらく、黙って挫折する人が多すぎてサポートの手間が少ないのではないだろうか。

■Progateもやって、書籍もやって、それでもプログラミングスクールに通いたい


ここまでやって、それでもプログラミングスクールに通いたい人には、スクールを利用するための明確な課題意識があるはずだ。

ポートフォリオ作成転職活動を前提に、対面やスカイプで細かくサポートを受けたい」

自分ウェブサービスリリースしたい」

などなど。

この段階になって、なおかつスクールの料金を払える人ならば、アドバイス不要だと思う。

プログラミングスクールの問い合わせ窓口や受付で、いやらしい質問たっぷりとぶつけて、自分にあったものを探すのがいいのではないだろうか。

なお、大都市圏に住んでいる人ならば、この段階でエンジニアの集まりに顔を出してみるといいと思う。(これもコロナでできなくなった)

コンパス、という勉強オフ会サービスがある。

https://connpass.com/

ここで、自分が通える初心者歓迎のオフ会を探してみるのはどうだろうか。

こういうエンジニアの集まりには実際に異業種から転職した経験がある人や、フリーランス勉強している人、講師経験のある人が多く参加している。

個人的経験では、こういう集まりには親切な人が多く相談やすいと思う。不安払拭するためなら、一番近道かもしれない。

なんなら、「Progateを始めました!」って段階で足を運んでみてもいいと思う。

まとめ

以上、おそらくここまで読んでいる人は誰もいないと思うが、個人的経験を前提にしつつ「おすすめプログラミングスクールはありますか?」問題について書いてみた。

人によっては、「プログラミングスクールではなく職業訓練校」とアドバイスしたい人もいると思うが、職業訓練校は地域による当たりはずれや、学習者が現在仕事と併用できない点があるため候補に入れなかった。

(個々の状況に応じた選択肢の一つとして、職業訓練校は大いにありだと思うんだけど、一般論として勧めることができない。補助金があっても離職を伴いますから

この駄文を通して私が主張したいのは「悩んでいる時間無駄であり、とりあえず行動して勉強する時間無駄ではない」というただ一点である

「とりあえず行動する」とは、リスクを背負ってやみくもに飛び込むことを意味しない。最低限のコストで最低限の学習を行い、自分の向かうべき道筋について自身で仮説を組み立てつつ行動することである

そのための足掛かりとして、高額な出費を伴うプログラミングスクールではなく、まずProgateを推したい。この際、費用が掛からずに自分トライアンドエラーができるならば、他の学習方法でも全く構わない。とにかくまずは学習をはじめてほしい。

願わくば、この駄文が誰にも読まれことなく、いま悩んでいる人が「とりあえず行動してみる」と、勉強を始めてくれることを、願ってやまない。

ちょっと追記https://anond.hatelabo.jp/20200519212657

FGO剽窃問題に関する元ソシャゲ会社勤務増田妄想追記あり

※いつの間にか伸びてたので少しだけ追記しておく

FGOフレーバーテキストガチャ実装時の紹介文があちこち資料ウェブサイトから剽窃していることが判明し絶賛炎上中の件について、ディライトワークスではない別のソシャゲ会社に勤めていた経験から、「こんな感じだったのかなー」という妄想を書き連ねておく。

2020-05-12

https://anond.hatelabo.jp/20200512154640

ベガーは政権批判したいだけだから、こんなとこに事実を書いても意味無いよ。

 

最近じゃ、死亡者数や個別補償などのコロナ対策で旗色が悪くなってきたから、公務員の定年延長と官邸ウェブサイト三権分立表記炎上させようとしてるし(なお後者は失敗した模様)。

2020-05-07

anond:20200507132524

そのウェブサイト何のあてにもならんぞ

一時真っ赤だったか医療崩壊で人が死んだなんてなかったからな

結局、必要があればその分キャパを増やせるし、日本医療バッファはとんでもなく凄い

2020-05-06

北海道ゴシップ誌

全国規模のゴシップ誌は大きな話題を生み政治芸能界まで影響を及ぼす。

かつて北海道にはこうしたゴシップ誌地域版が大きな人口圏域ごとに存在していた。

札幌拠点を持つ『財界さっぽろ』『月間クオリティ』は出版事情が厳しいと言われ続けて何十年と経つのに、北海道圏域カバーするゴシップ誌として、いまだに頑張っている。

サブの稼ぎが色々あるからこそなんだろうけど、みんなが好きな、怪しげで、しかローカル話題道民提供している。あとエッチなことができる場所も!

北海道庁、北海道警察、北海道新聞権力の中枢では時に怪しげなことをするので、『財界さっぽろ』『月間クオリティ』が書きうる話題ってのは結構ある。

それはいいんだが、各都市にあったこういう小さなゴシップ誌平成時代を経てほぼ絶滅した。

現在2000年くらいから勃興した、飲食店美容室使用クーポン割引になる(特に最近ではスマホと連動した)コミュニティ雑誌地域を席巻しているだろう。

ところが旭川だけは事情が違う。もちろん北海道第2位の都市からといってしまえばそれまでなんだが、なぜか、いわゆるゴシップ誌が少なくともまだ二つあるのだ。

月刊メディアあさひかわ』『月間北海道経済

『月間北海道経済』一応ウェブサイトがある。http://h-keizai.com/ クソローカルなゴシップ誌面白さ感じて欲しい。

道北稚内にはまだ『月間道北』が生き残り、そして道東根室には『月間新根室』(根室内陸部の大都会中標津拠点)がある。ゴシップ的なものを扱うのはこれくらいだろうか?

旭川は謎の都市で、地域メディアが異常に多い。如上で述べたものの他に、『グラフ旭川』(マイルド地域雑誌)や『あさひかわ新聞』などがある。

理由考察しようと材料を集めているが、旭川特に他と異なるのが人口規模くらいでまだ説得力のある話をすることができない。釧路とか函館とか、苫小牧くらいにもあっても良さそうなものだ。

色々意見があるだろうけど、もうなくなってしまった他の都市ゴシップ誌は戻らないから、メディア多様性がある旭川は羨ましいし、面白い。

あとこういう「インターネットっぽさのないメディア」って今後どうなっていくんだろうかと思う。意外にネットが普及すればするほど独自性が出てきてなんだかんだ生き残るのかもしれない。

皆さんの街はローカルなくくりをするゴシップ誌、ありますか? 本州とかどうなんだろう。

2020-05-01

Nyan Cat(1.7億回再生!!!)で有名なdaniwellPのコンテンツがバズってた。

かわいい

最近だとマロエ(https://youtu.be/cNRI-5pfMmoときみはツインテールhttps://youtu.be/2zmfP9pi2cI)が好き。意味不明歌詞無限ループ特に作業用に向いてる。

ねこみみスイッチ』『シュレディンガイガーのこねこ』『Love Logic』あたりの代表的な曲もたまに思い出して聞き始めると無限に聞いちゃう

2020-04-30

前にジャンプ+に掲載されたエロ系の漫画togetterにまとめられたかなんかで目つけられて記事きっかけに作品を知った人からめちゃくちゃ文句言われたことがあった

ジャンプ+はウェブ漫画サイト対象年齢もやや高めで青年誌みたいなもの

エログロ描写のある作品も多い

それをよく知らない人が ジャンプ の文字だけを見て

子ども大人気のあの有名漫画雑誌、週刊少年ジャンプエロ漫画が華々しく掲載されて出版された」

ワンピースやヒロアカの隣で掲載されてたくさんの穢れなき少年少女の目に触れた」

少年向けのホームページにも堂々と掲載された」

みたいに勘違いして怒ってるっぽかった

いやこれはジャンプ+というウェブサイトで……メイン層も小学生とかじゃなくて……と指摘されても引っ込みがつかないのか

ジャンプと付いてるんだから少年が見ることもある」「ネット掲載されていて誰でもアクセスできるんだからゾーニングされてないのと一緒」「こんなものが全世界に発信されていることが問題」とぶつぶつ文句を言い続けていた

岡村の件も似てると思う

大衆的なコンテンツで起きた出来事と初動で勘違いした人が紛糾して誤解と分かった後も拳を下ろさな

漫画界で同じことが起きたら作品は取り下げられるだろう

二次元だって三次元人間表現物、三次元の延長に過ぎない

二次元は見逃してもらえる、二次元フィクションなんだからセーフ、は通用しなくなる

これからありとあらゆるジャンルが同じような理屈で潰されていく

2020-04-25

ブログではないウェブサイト名称

ウェブサイトは、ウェブページ集合体ブログウェブサイト一種ブログサイト。では、ブログサイトではないウェブサイトを何と呼べばよいか

単にサイトと呼べばよいのか?それだと広義のサイト狭義のサイトの間で混乱が生じる。基本サイトベーシックサイト、固定サイトプレーンサイト、スタンダートサイトオールサイト... この問題を考えると眠れなくなる。

2020-04-23

やっぱり日本郵便クリックポストサイト認証局おかしくて、

TAIWAN-CA」と「GlobalSign nv-sa」が何のタイミングか分からないが切り替わってる感じがする。

問い合わせたら、推奨環境使用しろとの一点張りで、

ちな推奨OSWindows8/10 になっていて、

当方 OSWindows7アクセス

認証局の種類って OS って関係あるの?(なんか言ってることがトンチンカンだが)って思うし、

TAIWAN-CA」と「GlobalSign nv-sa」が何かのタイミングで入れ替わってる挙動が怪しいんだけど、

これってなんなの?

詳しい人いないですか?

TAIWAN-CA」の時だと、それぞれのブラウザ

Chromeアクセスしたら下記エラーが出てブロックされる

この接続ではプライバシー保護されません

clickpost.jp では、悪意のあるユーザーによって、パスワードメッセージクレジット カードなどの情報が盗まれ可能性があります。詳細

NET::ERR_CERT_COMMON_NAME_INVALID

clickpost.jp では通常、暗号化して情報保護しています。今回、Google Chrome から clickpost.jp への接続試行時に、このウェブサイトからいつもとは異なる誤った認証情報が返されました。悪意のあるユーザーが clickpost.jp になりすまそうとしているかWi-Fi ログイン画面で接続が中断された可能性がありますデータのやり取りが行われる前に Google Chrome によって接続が停止されたため、情報は引き続き保護されています

clickpost.jp では HSTS が使用されているため、現在アクセスできません。通常、ネットワーク エラーネットワークへの攻撃一時的ものです。しばらくするとページにアクセスできるようになります

Firefoxからだと

接続中止: 潜在的セキュリティ問題

Firefoxセキュリティ上の潜在的な脅威を検知したため、clickpost.jp への接続を中止しました。このウェブサイトには安全接続必要なためです。

どうすればいいですか?

clickpost.jpHTTP Strict Transport Security (HSTS) と呼ばれるセキュリティポリシーが設定されおり、Firefox安全接続しか通信できません。そのため、このサイト例外に追加することはできません。

この問題ウェブサイトに原因があり、あなたにできることはありません。ウェブサイト管理者問題を報告するのもよいでしょう。

ウェブサイト証明書同一性証明します。clickpost.jp無効証明書使用しているため、Firefox はこのサイトを信頼しません。この証明書は次のドメイン名にの有効です: spay.com.tw, mp.spay.com.tw, mypay.tw, gw.mypay.tw, 39buy.co, biz.spay.com.tw, corp.spay.com.tw, qrcode.39buy.com.tw, query.onecardpass.com, zeapi.mypay.tw, zepay.mypay.tw, no.onecardpass.com, mgt.onecardpass.com

エラーコード: SSL_ERROR_BAD_CERT_DOMAIN

証明書確認

自分だけ???

追記

ちなみに推奨環境スマホからでもエラーが出たのでやっぱ向こうがおかしかったんでしょ!ぷんぷん!

4/23 付けでエラー出てたという、アナウンスクリックポストサイトでもされてました。

2020-04-21

ウェブサイト証明書同一性証明します。clickpost.jp無効証明書使用しているため、Firefox はこのサイトを信頼しません。この証明書は次のドメイン名にの有効です: spay.com.tw, mp.spay.com.tw, mypay.tw, gw.mypay.tw, 39buy.co, biz.spay.com.tw, corp.spay.com.tw, qrcode.39buy.com.tw, query.onecardpass.com, zeapi.mypay.tw, zepay.mypay.tw, no.onecardpass.com, mgt.onecardpass.com

クリックポストには入れん、これって怪しい?

必要以上に会話したくないのに

ネットスーパー配送日までに足りないものがいくつかあったので、仕方なく久々に近所のスーパーに行った。

使うのはクレジットカード紙袋を持っていって帰ったら捨てる、買った商品は全て冷蔵庫に入れる前にパッケージアルコール除菌帰宅してすぐ手洗いうがいドアノブスマホと鍵をアルコール除菌して衣類はハイターを入れて洗濯、即シャワー

色々、徹底してやったけど、レジで1回会計するだけで「ポイントカードはお持ちですか?」「レジ袋はご必要ですか?」「ドライアイス大丈夫ですか?」「お箸スプーンはご入用ですか?」「クレジットカード1回払いでよろしいですか?」

店員さんマスクしてるし透明シートあるけど、そんなに必要な問いなのかなそれらは…。

わたしは在宅勤務だから、どちらかといえば安全な方だから、今、この時期に頑張ってくれてるスーパー店員さんたちにはなるべく敬意を払っていたいけれど、持ってたら出すし必要だったら言うよ!!!!ってイライラしちゃった…。

ポイントカードお持ちでしたらお出し下さい、レジ袋ご必要でしたらお申し付け下さい、でいいと思うんだよね、こちから口を開いて返事しないといけない部分を減らすのは、あなた危険を減らすことでもあるんだよ…となんともいえない気持ちになったので、スーパーウェブサイトから意見送ってみる。

2020-04-16

トヨタ自動車社長 豊田章男様へ

トヨタ自動車社長 豊田章男

トヨタ自動車 経営陣の皆様

トヨタ自動車コロナ対応について思うところがあり、こうして投稿しました。

私の夫はトヨタ社員ではありませんが、関係会社社員として豊田本社で働いています

トヨタ社員の方々はテレワークで働いている人もいるそうですが、関係会社社員にはテレワーク環境が用意されないそうです。

そのため、夫は今も電車通勤しています

全国に緊急事態宣言が出て、しか愛知県特定警戒都道府県指定されました。

このような状況でも、明日もまた電車通勤するそうです。

トヨタ社員ではないのだから勝手に休めばいいと思われるかもしれませんが、トヨタ仕事が止まっていないのに

関係会社勝手仕事を止めるわけにはいかないそうです。

自動車工業会長としての豊田社長スピーチは見ました。

しかに、コロナ感染拡大が収束した後に復興できるように経済を回す必要はあるのでしょう。

しかし、緊急事態宣言の期間である5月6日まで、連休を除けば2週間ほどしかありません。

この2週間の間、感染拡大のリスクを負ってでも自動車を作る必要があるのでしょうか。

もし、豊田本社に出勤したことコロナ感染して、万が一その方が死んでしまった場合

その方の家族に向かって経済を回すためには必要犠牲だったとでも言うのでしょうか。

昨日の東芝休業のニュースはご存じかと思いますニュースを見たときは驚きましたが素晴らしい対応だと思います

そして、今日の状況は昨日よりも深刻になっています

トヨタ自動車とその関係会社が休業したら、何万人の人の移動がなくなるか考えたことはありますか。

どれだけの人と人との接触が減らせるか、考えたことはありますか。

トヨタ自動車という会社の影響力の大きさを自覚されていないわけではないと思います

日本一会社として、正しい判断を期待します。

最後に、この文章トヨタ自動車ウェブサイトから投稿しようと思いましたが、車に関する問い合わせばかりで

適切な投稿先が見つからなかったため、しかたなく匿名投稿という形をとりました。

トヨタ関係者の目に留まることを願います

anond:20200416095724

Wikipedia 的には SNS に入れても良さそうだね

広義には、社会的ネットワークの構築の出来るサービスウェブサイトであれば、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(以下、SNS)またはソーシャル・ネットワーキングサイト定義される。この為、電子掲示板も広義的にはSNSに含まれることがある。

2020-04-05

anond:20200405001324

症状が全くなくても移すんだって

新型コロナウイルス感染について、症状が出る1~3日前でも他人感染させるという調査結果を米疾病対策センターCDC)のウェブサイトに発表した。これまでも発症から感染させると推定されてきたが、疫学研究裏付けられた。無感染と思われる人の行動自粛や、厚生労働省実施する濃厚接触者の調査対象の拡大などに影響が出てきそうだ。

「新型コロナ、症状発症1~3日前から感染力 シンガポール調査

2020/4/3 20:00」

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57644210T00C20A4I00000/

見つかったクラスターのうち7つで、発生源となる患者がせきなどの症状を発症する前に他人ウイルス感染させた例がみつかった。

自覚症状がなくても話したときの飛沫や接触などで感染を広げたとみられるという。

研究グループは「自覚症状がない段階で感染するのであれば、封じ込めは難しくなる。人の集まりを避け距離を保つことが重要だ」と指摘する。

2020-03-31

ニコニコ動画YouTubeかにアップされてるボーカロイド個人制作の曲?をランダム再生してくれるウェブサイトがあった気がするんだが

ど忘れして検索してもそれらしいものが見つからブクマからも見つからなくてお手上げ

こういうときどうしたらいいんだ…

2020-03-17

日本イタリアコロナ対応を見習うべき

プロフィール画像の背景は、 http://twitpic.com/81moa2 福島原発事故危険性について(個人的考察): http://bit.ly/hPeUyF 物性理論研究者東京大学物性研究所

大学教員。専門はこの世。Literature, Culture, and Society. Kunitachi, Tokyo.著書に『戦う姫、働く少女』(堀之内出版)など。 講談社現代新書ウェブサイトにて「イギリス階級物語」を連載中。ご連絡はs_kono400あっとhttp://yahoo.co.jp まで。

東京大学 東洋文化研究所 教授マイケル・ジャクソンブログこちhttp://ameblo.jp/anmintei/平智之氏より、二代目「とんち博士」を襲名

2020-03-10

風邪でも、絶対に休めないあなたへ」こっそり止めてた

有吉弘行が出演してる、エスエス製薬風邪薬エスタックイブファインEX」のCM

https://www.ssp.co.jp/stac/

以前はウェブサイトにも同じキャッチコピー出してたのに。

つの間にかキャッチコピーが「今すぐ治したい つらい風邪に」に変わってる。

今のご時勢さすがに拙いと思ったか

今まで何度ネットで話題になっても止めなかったのに。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.ssp.co.jp/stac/

ブコメ見ると今年の2月17日時点ではまだ従来のキャッチコピーだったようだ。

2020-02-27

注意喚起ヤフオクの「隠れ機能」を悪用して高騰させうる方法

ヤフオク画像コメント機能悪用商品価格を高騰させうる方法がある

ヤフオク!アプリ(以下、iPhoneアプリを前提にして書く)には「隠れ機能」と呼べるような機能がある。これは悪用可能であるため、注意喚起したい。

(実は、私自身に、これに関わる取引トラブルが起き、それについてヤフオクに問い合わせをしたのだが、ヤフオク側の対応があまり杜撰だったため、ここで「注意喚起」という形で文を載せることにしたという事情がある。トラブルの内容については最後のほうに書きたいと思う)

ヤフオクでは、出品者が商品画像コメントをつけられる。このコメントは、入札者側が、アプリで開いた商品ページの画像スライドしただけでは表示されず、タップしてやっと表示される。

フリマサイトショッピングサイト一般(例えば、メルカリラクマAmazon)において、画像タップしたらコメントが表示されることはないし、一般ブログウェブサイトでもそのようなことは基本的にない。そのため、入札者側が、(スライドして確認できる画像をわざわざタップして)この機能に気づくことは、難しいであろう。

この入札者側が気づきにくい「隠れ機能」を利用して、商品の欠陥を「見えにくく」することができる。たとえば、最初の3ページが破れて紛失している書籍を出品するとしよう。この書籍の「欠陥」を、画像コメントに書くことによって、出品者側は「説明責任」を果たすことができる。

商品のあらゆる欠陥を、画像コメント機能を用いて記載すれば、その機能を知らない入札者が集まり商品の欠陥を認識させずに、商品価格を高騰させることが可能であろう。

商品到着後に欠陥に気づいた落札者は、出品者にその旨を連絡するだろうが、出品者は、画像コメントに欠陥部分をちゃん記載したと強弁するかもしれない。特に落札者が取引に慣れてない新規ユーザー場合は、それがヤフオク常識だと主張すれば、「泣き寝入り」してくれる可能性は高いであろう。

以上の内容が、ヤフオクの「隠れ機能」を悪用する方法であり、注意喚起したい内容である


以下では、私がどのようなトラブルに巻き込まれ、それに対してヤフオク側がどのような対応をしたのか参考情報として書きたい。

今回のトラブルヤフオク対応について

特定されるのも好ましくないため、以下では、被害額等の数字を若干控えめに書いている)

今回の件において私は落札者であり、出品者とのあいだでトラブルが起きた。

実は、私に起こった件において、出品者側に上記のような悪意のある方法を用いようとした意図はない(はずである)。(出品者は、良い評価が99.7%以上ある「優良」ユーザーでもある)

実は、上記の「画像タップしてやっとコメントが表示される」という機能は、iPhoneアプリにおける話であり、PC上では、コメント画像タップしなくても画像の下部分にすぐに表示され、誰でも気づくような仕様になっている。

今回の件において出品者側はヤフオクPCユーザーであり、iPhoneアプリ使用したことはないようである。そのために、出品者は、画像コメントは誰もが気づくものとして考えて記載していた。この画像コメントに、商品内容を誤解しないための注意書きが書かれていたのだが、iPhoneユーザーの私はそれに気づかず入札してしまった。

案の定、(おそらく他のユーザーもそのコメントを気づかずに)入札競争商品の値段は高騰し、いつでもAmazonで6000円程度で購入できるような商品が、18000円程度まで高騰したのである

商品が手元に届いてから上記の内容に気づき、出品者とも連絡を取った上で、PC上の表示とiPhoneアプリ上の表示の相違が大きいために起きたトラブルだと結論づけた。この表示の相違は、出品者にも落札である私にも責任がないため、ヤフオクサポートに連絡することにしたのだが、それに対するヤフオク側の対応は不満が残るものであった。

まず、「このたびいただきました「画像コメントヤフオク!アプリでは画像

タップしないと確認できない」点については、今後のヤフオク!アプリ

改善検討課題とするため、担当部署にしっかりと申し伝えます。」とアプリ改善余地があると認めながらも、

「なお、商品画像商品説明は、出品者の判断掲載いただいております。」とし、

「そして、ヤフオク!でのお取引に関わるやり取りにつきましては、すべて

お客様同士の責任判断で行っていただくようお願いをしております

弊社でお取引について何らかの対応を行うといったことはできませんため、

引き続き出品者に直接ご相談くださいますようお願いいたします。」と返答している。

PCユーザーである出品者が、iPhone画像コメント機能が「隠れ機能」的なものになっていることを知るはずもないのだから、「商品画像商品説明は、出品者の判断掲載」したところで、このアプリの「隠れ機能」についての配慮をすることは不可能であろう。

したがって、今回のトラブルは、iPhoneアプリ機能の不備によって生じたものであり、ヤフオク側が責任を取るべきものだと考えている。このような公式アプリ機能の不備によって生じたトラブルまでも、ユーザー側に責任押し付けるのなら、何のために高額な手数料を課しているのだろうか。メルカリ市場を奪われてしまった理由がなんとなくわかってしまった瞬間であった。

(もし、この記事ヤフオク中の人が読んで、筆者に連絡する必要があると思いましたら、ヤフオクサポートにお問い合わせした件(お問い合わせ番号200226-005068)に返答する形でお願いします)

2020-02-21

アヤワスカ合法トリップの探求者になりたい人へ

アヤワスカ、という幻覚剤があります。今のところ、日本では合法です。古くは南米ペルー部族神聖祭りに使っていたお茶であり、ウィリアム・バロウズがそれを求めてはるばる旅したという代物です。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A4%E3%83%AF%E3%82%B9%E3%82%AB

最近、このアヤワスカを自宅で手軽にできる方法がまとめられた『雑草で酔う』という本が出版され、話題になりました。実践している人もかなり増えています

著者の青井硝子氏(@garassan)は、日本でこれを広めた功労者です。それはすごいことだし、その功績は認めます。ただ、今は完全にスピリチュアルなアッチ系の人になっちゃってます

私が言いたいのは、もしトリップの探求者になりたいのならば、青井硝子のスピリチュアル体験記などの文章は一切読まないほうがいいということです。

青井硝子は自身幻覚体験を「精霊」だとか「オーラ」と言った古典的スピリチュアル用語表現しています別に、本人がそういうイデオロギー選択するのは勝手なので良いんです。ただ、アヤワスカ精霊オーラなのかというと、断じて違う。

そもそも原-アヤワスカ体験言葉表現できるものではありません。イメージ、と言っていいのかすらわかりません。ただその体験には、その人が無意識のうちに秘めているトラウマ価値観が反映されます。そしてそれを各々、いろんな形で言葉にして体験記として表現しているに過ぎません。

もちろん、DMTアヤワスカの成分)の傾向として、誰がやっても共通している部分もあると思います意識と体が離れて別のところに行くとか、思考がとにかく本質的になるとか。

でもその根幹部分以外は、各個人無意識性質による影響が大きいと思います。それはある意味、各々のイデオロギーの発露です。それをどう解釈して、どう表現するかは自由だし、無限可能性があります

それなのに青井氏は、Twitterで、「精霊に会うよね」みたいに自身イデオロギー喧伝します。まあ、それは本人の勝手なのでやめさせる義理はないんですけど、それをやると「精霊に会う」という先入観で、幻覚の中で何かしらの存在のようなもの出会ったとき「これが精霊か!」と思っちゃうんですよ。

イデオロギーって伝染しまから青井氏みたいに界隈で一番影響力のある人がそれをやっちゃうと、彼を見て始めた人の多くはそのイデオロギー感染する確率が高いです。そうすると段々宗教になっていくかもしれないし(まあ悪徳なことしなければ別にいいんだけど)。

でも実際、幻覚体験を語るということは宗教家とやってることは同じなんですよ。キリストしかり、ブッダしかり。そしてそれらの宗教イデオロギーの中で最も強度が高かったもの今日まで残っているわけです。

話が逸れましたが、なにより大事なのはアヤワスカにはもっと無限可能性があるのに、そういう偏ったイデオロギー幻覚体験誘導するのはもったいないってことです。

青井氏の界隈の内側に入って、体験を共有しつつ実践すれば、青井硝子的宗教観を探究することができるでしょう。でもアヤワスカはそれだけではない。

その人が信じているものや好きなもの、嫌いなもの、全てが影響して、その人自身の秘めたイデオロギーが反映されたヴィジョンが見えるはずです。

私は何度も飲んでますが、何かしらの存在のようなものを感じてもそれが「精霊」だなどと思ったことは一度もありません。むしろ哲学にどんどんのめり込んでいくばかりです。

なので、もしこれからアヤワスカやってみようという人がいたら、青井氏のTwitterブログを見ることはおすすめしません。先入観を持たずにやってみることをおすすめします。

あ、ただし彼が運営している青井堂というウェブサイトの、アヤワスカを飲む上での注意点とかは読んだほうがいいです。というか、しっかり読んでください。その辺の事故への注意とかはすごくちゃん調査して情報を共有してくれている人なので、その点は信用できます

あと、トリップの探求とかは全然興味なくて、ただ日常生活で辛いことがあったりとかトラウマを克服するために飲んでみたい、でも自分でやり方調べたり準備するの難しくてわかんないって人は青井硝子がやってるお茶会に行った方がいいです。

やっぱり一番経験豊富事故対策ちゃんとしてると思うし、ヒーリングの実績も積んでいるようなので。

アヤワスカは上手に使えば、自分の考え方を変えたりとか、生きる上で役に立ちます。でも、イデオロギーを刷り込むのにも使えてしまうわけです。青井氏はその辺、わかっててやってるのか無自覚なのか知らないですけど、スピに走りすぎてて、自分客観視できてないように感じたのでこれを書きました。

アヤワスカをやる時は、先入観にとらわれずに自分の内側と向き合うのが良いと思います青井氏以外にも色々と体験記を書いている人はいますが、あまり気にしないほうがいいです。落ち着いて自分内面と向き合って、受け入れてください。

そしてもちろん、よく調べて、絶対事故のないように。

2020-02-08

anond:20200208212640

Coinhiveがあることで、そのウェブページを見ることができたと考えることはできないかね。

Coinhive設置者はCoinhiveによって利益を得る。
その利益モチベーションとなり、ウェブサイト更新される。
更新を楽しみにしていた読者は喜んでそのサイトを見る。
つまり、読者は Coinhive恩恵享受している。

2020-02-07

anond:20200207234956

いや、この記事によると

https://www.bengo4.com/c_1009/n_10749/

地裁判決不正性を判断するにあたり、

(1)ウェブサービスの質の維持向上

(2)他人運営するウェブサイト改ざんした場合との対比

(3)同様のプログラムに対する賛否

(4)捜査当局などによる事前の注意喚起がなかったこ

(5)PCへの影響の程度、広告表示プログラムとの対比

などから、「男性サイトに設置したコインハイブ社会的に許容されていなかったと断定することはできない」と認定した。

から

(2)他人運営するウェブサイト改ざんした場合との対比

より違法な事例と比較することによって、今回のコインハイブプログラムコードを許容することはできない。

とか

(3)同様のプログラムに対する賛否

プログラムに対する賛否は、そのプログラム使用に対する利害や機能理解などによっても相違があるからプログラムに対する賛否が分かれていること自体で、社会的許容性を基礎付けることはできない。

はまさに「みんなが良いと思っていたらよかったんだけどそうでないならダメだよね(もちろん義賊であっても犯罪である)」ってことで、コインハイブそれ自体機能の善性を判断された、とみていいと思う。

逆にここがGood判定だったら他は同じ文章でも無罪になったはずだよ。論理的には。

2020-02-06

取り柄のない独身の老後

50人規模くらいの趣味サークル代表をしてる。今10年目。

代表って言っても、今週はここでやりますとか、

ほとんど1枚絵のウェブサイトをたまに更新している程度。

最初の2~3年は結構人もいたんだけど、

飽きたのか他所に移ったのか転勤やら結婚やら何やらで

一時期は10人くらいになって、そっから頑張って人増やして今に至る。

で、その10人くらいのときに、割とわかりやす問題を起こす人がいたんだ。

遅刻ドタキャンが多く、活動中も喋ってばかりで真面目にやらない、

活動終わりの飲み会だけ来たりとか、とはいえ追放するほど問題かといえばそうでもなく、

まぁめんどくさい人だなぁ、と思ってみてた。

決定的になったのは、どうやらその人が勝手に思いを寄せていた人が、

サークル内の人と仲良くなっている、とこれまた勝手に思い込んである日ブチ切れた。

私は前から好きだったのに、こいつが色目を使って気持ち悪い、と言いたい放題。

周囲もそんなことないよ、とフォローしたけど聞く耳持たずで

最後までサークルと、代表自分と、色恋沙汰(と思い込んでる)当事者罵倒して去っていった。

それが6年くらい前かな。

で、先週メール見てたらその人から連絡が来てたの。

お久しぶりです。最近活動はどうですか?また良ければ参加させてください」

いやいや無理でしょ。どの面下げて来るのよ。

あのとき潰れかけたサークル必死に立て直して今に至ってるんだよ。

そもそもサークルは当時で20代中盤から30代中盤の人が多く、

今も20代後半~40歳くらいがメインになっている。

その人はいなくなった6年前でも40代中盤だったんだ。完全に浮いてたんだ。

でも別に差別するでもなく、問題起こすまでは等しく対応してたんだよ。

それを何で今更こっちに来るんだよ、やめてくれよ。

普通なら別のサークルなり趣味見つけたり、家族で出かけるとかあるんだろうけど、

よくもまぁ自分迷惑かけまくったサークルにいまさら戻ろうとするよな。

どういう心境なのかが気になった。

2020-02-05

HIV検査を受けた

30代未婚女です。

先日、HIV検査受けました。

陰性でした。

検査を受けようと思ったのは、5〜10年前くらいの間にコンドームなしで性交渉したこと複数回あったから。

ピルを飲んでいたので妊娠はしないし、不特定多数とかではなく、決まった相手とだけだったので、不都合はないとなんとなく思っていた。

しかし、後になってよく考えると、相手感染してないと言いきれない状況だった。

かなり心配症な性格なので、可能性はかなり低いとは思ったけど、ゼロじゃないと思ったらにわか不安になってきて、ネットHIVのことを何回も検索

感染割合なんかを見れば確率はかなり低いのだが、結局は検査してみなければ何もわからない。

検査してくれるところを探した。

保健所だと検査無料なので(病院だと数千円くらい)都合の良い日程や場所実施しているところ、そして即日検査を行っている保健所を探した。

結果を何日も待つの精神的にきついなと思ったため、即日にこだわった。

(住んでいるのが都会なので、選択肢が多いのは助かった)

選んだところは電話での予約が必要で、電話が苦手なのでその時点でかなり緊張してしまった。

でもなんとか勇気をだして電話して予約。

前夜はあまりよく眠れず、緊張で胃が痛くなりつつも保健所へ。

行ってみると、受付時間のかなり早めに行ったはずがもうすでに20人くらいの人が来ていた。

男性多めだが、女性普通にいる。

30分〜1時間くらい待って、同意書へのサイン採血終了。

待っている間、もっと不安になるかなと思ったけど、検査まで来れたことで落ち着いて、現実的気持ちになれていたので、家で1人で悩んでいた時より精神的に安定していた。

採血後も15分くらい待って、番号を呼ばれ、個室で結果を聞いた。

前述のとおり陰性。

保健所での検査では結果は口頭のみで、証明書とかはもらえない。

検査の後、遅い昼食をとりながら、検査を受ける前にいろいろ調べたウェブサイトで、少額だけど陽性者を支援しているNPO寄付をした。

2020-01-30

焼け野原ひろし

何ていうか、気がついたら焼け野原になっていた。

うちは幸いにもGoogleアップデート被害に合わず2020年まで生き延びてこれたんだけど、かつて隆盛を誇った個人ウェブサイトたちが軒並み404 not foundになってて、世の無常さを感じずにはいられなかった。

長文SEOなんて言葉業界で囁かれ始めたあたりから、終わりは始まっていたんだ。

出会い恋愛まとめGoogleコンテンツの中身の良し悪しなんてまるで見ていない。

コンテンツにはそれぞれ適量があるのに、やたらめったら縦に長いページだけが持て囃されてしまっていた。

そりゃあチャーハン大盛りなら嬉しい人もいるだろう。

たとえチャーハン大盛りを食べきれない人でも、チャーハン大盛りを喜ぶ層がいるってことは理解できるはずだ。

しかし、それがたとえばアン肝だったらどうだろう?

アン肝を丼一杯に詰め込まれて出てきたら、ドン引きとまでいかずとも、ちょっと顔が引きつるだろう。

「さすがにアン肝大盛りはクドいし飽きる」

そう感じる人が多いはずだ。

でもGoogleチャーハンでもアン肝でも大盛りドカ盛りが正義だと言わんばかりに、やたら縦に長くてダラダラとくだらないことばかり書いてるページを評価した。

そしてそれについていけない個人サイトは、気がついたら影も形もなくなっていた。

Googleユーザーファーストだと言うけれど、今のGoogle検索結果はインターネット黎明期からネットサーフィンに勤しんでいた私にはつまらなすぎる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん