はてなキーワード: 道民とは
北海道に旅行した際、居酒屋でやたらと推されていたザンギを食べた。
なんのことはない、少し下味の強い鶏の唐揚げである。現地では鶏の唐揚げ=ザンギと呼ぶそうで、北海道の名物料理として居酒屋などのメニューに掲載されているのをよく見かけた。
しかし、鶏の唐揚げなんて、日本全国どこでも食べられるわけで、ザンギが一般的な唐揚げと何が違うのか、その特長を明らかにしないまま、北海道名物でござい、みたいな顔してるのに違和感があった。なんでコレが名物なん?
呼び名としてのザンギは確かに珍しいけど、本質は鶏の唐揚げだ。観光客はザンギを食べることで観光気分を満たしているようだが(初回の自分も含め)、食べた後で感想は特にない。強いて言うなら味濃いめだな、と言う程度。
ていうか、他の地域と名前が異なるからといって、名物料理のような振る舞いしてるのって何なん?そんな名物他にある?
それとも、地元の道民はザンギがめっちゃ大好きで、おかずとして他の地域の人より、この唐揚げをとりわけ多く食べてるとかあることで、調理法などが洗練されて美味しい店が多い、とかあるの?
考えれば考えるほど、何なん?と思うわ。ザンギ。
札幌市民だけど
めっちゃ食う。コロナ前までは仕事の日のランチに週2くらい食べてた。
ちなみに札幌はルーカレーも結構盛んで、同じく週2くらい食べてた。
お店に行くのは年数回、自宅で食べるの含めると年5、6回。ただしラム肉そのものは月2くらいのペースで何かしらの料理で食べる。
ちなみにベル食品の成吉思汗タレは冷蔵庫に常備(道民はソラチ派とベル食品派に分かれるが、きのこ・たけのこ戦争のような抗争はなく、比較的平和)
■らーめん
めっちゃ食う、コロナ前で週1くらい。ただし札幌味噌ラーメンとは限らない。
■すし
回ってるの含めると月1以上、回ってないのは自費で年1,2回、コロナ前は仕事で月1くらい行けてたんだけどなぁ。
どこかしら親戚から送られてくるとかで年1は食べる道民が多かったと思うけど、お歳暮とかの風習がすくなくなって食べる機会は減っているのかな。
ふるさと納税でゲットして年1はたべてる。
■白い恋人
お土産物の定番白い恋人は北海道コンサドーレ札幌の試合で配られたり(石屋製菓がメインスポンサー)、石屋製菓のチョコレートファクトリーにあ遊びに行ったときに食べる機会がある。
自分で自分用に買うことはほぼないないけどたまに食うとうまい。
白い恋人が道外向けのお土産ポジションなのに対し、六花亭は誰かを訪問するときにお持たせに使われたりするので食べる機会が多い。大好き。
北海道民は北海道の食べ物が基本的に大好き。味噌ラーメンにバターとか例外はあるけど観光客が好きそうなものはだいたい好きだったりする。
開催から7年前(2030年-7年=2023年)のアンケートで道民の6割以上が地元での五輪開催に反対しており、賛成は3割台にとどまるという調査結果が出ている
[B! オリンピック] 2030年札幌五輪招致 札幌市民67%「反対」、全道61% 北海道新聞世論調査:北海道新聞 どうしん電子版
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.hokkaido-np.co.jp/article/784671
一方同じ時期(2020年-7年=2013年)の東京はというと、、、
実に東京都民の7割が五輪招致に賛成しており、反対はおよそ1割に過ぎなかった
それまでも、東京都民は石原慎太郎、猪瀬直樹と、五輪招致を推し進める首長をわざわざ好んで選択し続けていた
コロナのことは置いておいて過去の知見をここに残しておきます。またコロナ落ち着いたら再投稿するためにも今書いておきます。
1.北海道は非常に広いので2つ以上の都市をめぐりたいなら一日の半分は移動に費やされることを頭に入れてください。例えば札幌と函館なら、
札幌(新千歳空港)着→札幌観光→一泊して起きたら4時間弱移動→夕方に着いて夜にかけての函館観光→
一泊して札幌(新千歳空港)へ4時間弱で帰るということになります。二泊三日で2都市ですね。でもツアー旅行と同じくらいの忙しさになります。しかしこのくらい目まぐるしいのも楽しくていいかもとも思います。
2.11月からは寒いです。本州から来るなら薄手ダウンかアウドドアブランドの上着が最低条件で、ヒートテック系下着は必須です。屋外が寒く屋内は暖かいようにされているので上一枚脱いだらある程度涼しくなるようにしておくと快適です。居酒屋ついたら脱ぐみたいな。下半身はそれなりの厚さのあるボトムを履いてください。薄いボトムで長時間歩くと骨が寒くて痛くなります。下半身はかなり大切です。靴下は長いものにして靴は暖かいある程度厚めのものを選びましょう。女性はタイツの上に靴下一枚はくとかなり違います。
3.雪についてですが大体11月の中旬から降り始めて12月は車道歩道が雪に覆われます。12月後半は踏み固められ凍結した部分がかなり多くなります。スニーカーは最も滑りやすく、登山靴チックな靴でないと道民以外はまともに歩けません。ある程度底のごついブーツで来てください。北海道で雪が降ったあとにコンバースで歩く人は道民にはいません。グリップかきく靴なら札幌の繁華街を移動するスピードがかなり上がります。女性の方はローリーズファームやレプシィムで売っているヒールのあるレザーショートブーツもおすすめです。かかとで硬い雪を削って踏ん張れるので下手したら登山靴より歩きやすいかも。
4.雪まつりについて
インフルエンザの温床です。でも相当楽しいです。おすすめしたいのですができないのが辛いです。
札幌市の大通公園のものが一般的です。巨大で精巧な雪像が飽きるほど作られます。企業や市民が作るのもあれば自衛隊が作るのもあるし、カナダ、北欧、まさかのハワイの方がつくる雪像もあります。飲食屋台は温かいものがほとんどですが提供されて一分後には口内体温より低くなります。なので限界まで楽しんだら予約した居酒屋に飛び込んで暖を取りましょう。飽きてくるととたんに寒くなるのは道民もそうです。
ホッケが美味しくなります。居酒屋でたのんでください。じゃがバタてきなお芋料理も全然違います。芋は全然違うと思う。観光者向けの居酒屋でもこれだけは同じです。とりあえずホッケはたべろ!
次に北海道回転寿司の話。なごやか亭、トリトンという2大巨頭回転寿司が回らないお寿司より美味しいのでぜひ行くべき。駅前にないからちょっとタクシー使うかも。高いネタもそれなりに食べて一人3500円くらいです。函館朝市もいいけど色んな種類のお魚食べるならこういう回転寿司のほうが満足度高いです。
でもウニ決め打ち、イクラ決め打ちなら函館朝市の海鮮丼屋さんで頼むべきですね。まじで満たされる。
味噌バターコーンのいわゆる札幌味噌ラーメンは期待しすぎないでください。そんなに美味しくはないような…まあバター美味しい地域なのでそれを楽しむのも一興なのかなあ。札幌で人気のあるラーメン店は味噌味にバターもコーンものせません。
私は味噌ラーメンというよりはえびそば一幻というラーメン屋さんを推します。あとは旭川系列の山頭火とか。
6.景色
雪に覆われるとどこもおんなじです。山は違うのかもしれないけど、雪山登山なんておっかなくてよっぽど好きな人以外はやりません。
北海道らしい美しい景色をみたいなら、7月に十勝に来てください。レンタカー借りてドライブするだけで楽しいですよ。そのためだけにバイカーが十勝に押し寄せるくらいです。
本州にはどこまでも平らな土地ってあんまりないですけど北海道にはあります。豊かに繁ってる平らな土地っていいですよ。
以上です!
こっちに来て数年、自宅にて初遭遇してしまった。(前もゴミ捨て場でそれらしき奴を見かけたがその時は気のせいだと思うことにした)
まさかゴキブリ出るなんて思わないから殺虫剤も置いてなくて、ぶるぶる震えながら見つめることしかできなかった。
今もこの部屋のどこかに間違いなく"在る"。
お前北海道にはいないんじゃなかったのか……と思って調べたら、いることにはいるらしい。
北海道でメジャー(メジャーといってもそもそもゴキ自体が少ないんだけど)なのは、本州でよく見るtheゴキブリのクロゴキブリじゃなくて、チャバネゴキブリってやつ。画像確認したら自分が見たのもまさしくそいつだった。ちくしょう。
周りの道民は生まれてこの方ゴキブリなんて見たことないって人ばかり。だから油断してた。なんで本州生まれ本州育ちの自分が北海道に来てまでゴキさんに巡り合わなきゃいけないんだ。私が前世で何をしたっていうんだよ。もう見飽きたよ。本州出身ゴキブリ経験者の私じゃなくて生粋の道民達の前に現れてやってくれよ、これがゴキブリか〜!!!ってみんな大喜びで写真撮るだろ多分。win-winじゃないか。
でも未だに見間違いだったんじゃないかっていう希望を捨てきれない自分もいる。いや、奴がゴキブリじゃないとしてもゴキブリらしき何かがいることには変わりないんだけど、ゴキブリじゃないだけでもだいぶ嬉しい。頼むからゴキブリであるな。ゴキブリじゃなくなれ。勝手に家の外に出ていくか一生出てこないかしてくれ。頼む。関わらないで。お願いします。ほんとに……
ヤジ排除訴訟の原告2人を「蛮人」とツイート 自民系の北海道議
北海道議会自民党・道民会議の道見泰憲道議=札幌市北区=が自身のツイッターに、2019年の参院選で演説中の安倍晋三首相(当時)にヤジを飛ばして道警に違法に排除されたとして、賠償を求める訴訟を起こした原告2人を「蛮人」と表現する投稿をしていた。
道見氏は事件後の11日、札幌地裁での判決で道に賠償を命じた広瀬孝裁判長(当時)を名指しし、「この悲劇を予見や加味した判決だったわけではないのだろう。しかし、結果これほどの国家の損失を招いたのだから、君の職責の過失を憂う」などと投稿。12日には原告2人の名を挙げ、「薄ら笑う姿が想像出来て歯がゆさが増す」「広瀬孝は蛮人に自戒の機会を与えなければならなかった」などと書き込んだ。
蛮人は草
臓器も抜いてるし
庭でBBQするのは常識で考えてありえないのでやめましょうみたいのがTwitterでまわってきてびっくりした
文化の違いを感じたわ
道民だけど
海行っても肉焼くし、花見でも焼くし、北大でもジンパ有名だし(なんかこれもよそから来た人に文句いわれたらしい?詳しくはしらないけど)学校では炊事遠足ってあるから外でなにか焼くスキルみんな教育されてる
隣の会社もあったかいうちは毎週土曜日に外で肉焼いてるけど迷惑に思ったこと無い
10年くらいずっとやってるから、苦情来たりもないんだろうなって思う
数年前の地震でブラックアウトしたときもみんな外で肉焼いてたよね
関西の知り合いにきいたらやっぱありえないいっててびっくりした
一発で苦情だって