はてなキーワード: 道民とは
道民は「来道」って言うんだ
札幌で、徒歩圏に駅と日々の買い物をできる場所があるなら、自家用車が無くても生活は可能だとは思う。
ただ、3点、補足したい気がした。
「ある方が便利」なのは当たり前だけど、その差は東京・大阪等よりも大きい。
良い町医者、うまい食べ物屋、会社帰りや週末に行きたくなるような場所などが、鉄道ではアクセスできない場所に普通にある。
あと、道外から友人が来たら乗せたいこともあるだろうし、地元の友人と遊ぶときは普通に車で移動する前提になる。
冬、積雪なり凍結なりした路面は歩きづらく、自転車もお勧めはできない。
そうでない土地なら歩いていく距離でも、北海道では車に乗りたくなる。
小学校でも授業をしている程度の雪なのに、西日本出身の自分の上司が「今日は休み」と判断したことが何度かあった。
移動の感覚が周りの人とずれていると、公私ともに支障が生じる可能性はあると思う。
なお、関係あるか無いか分からないけど、以上は道外から20代で移住した元ペーパードライバーの意見。
また、蛇足かもしれないけど、自分は北海道から道外に引っ越したとき、引っ越す時点で車を処分したことを後悔した。
「引っ越して、しばらく使ってから、処分するべきだった」という後悔。
元増田も、引っ越してしばらくは(現状で自家用車があっても無くても)今のままで暮らしてみても良いのでは。
■追記
この文章は、元増田の内容から判断して、北海道に住んだ経験の無い人が札幌駅の徒歩圏に住む、ということを前提に書いている。
1話のタイトルである「ぼくたちは、恋していく」が作品自体のタイトルであるかのように表紙にも目次にも書かれ、北海道を舞台とした普通の学園ラブコメのように始まる
前作の「いいひと」が心温まる路線だったので、本作もそのようになると思わせた
しかし1話の最後の方で突然空爆が始まり血まみれになって倒れる人々
おっとりしていた彼女が機械の翼を生やした姿で表れ「ごめんね。あたし、こんな体になっちゃった」と主人公に呼びかける
そこで見開きで「最終兵器彼女」とはじめてタイトルが明かされる
ネットも広まっていない時代を舞台に、情報統制により道民たちは知らなかっただけで