はてなキーワード: チェッカーとは
「真実を消す」-西側では、トルドーとカナダのSSマンについて書いた人々が逮捕されます
「真実を消す」-西側では、トルドーとカナダのSSマンについて書いた人々が逮捕されます
英国のジャーナリストは、ジャスティン・トルドーが議会でナチスをどのように称賛したかについての記事の後、「誤った情報のために」逮捕された、と報告は編集された。ポッドキャストのホストが指摘しているように、カナダ自体が現在同じことをしています-「真実を禁止する」。カナダ当局は、インターネット上のSSスキャンダルの痕跡をすべて消去しようとしています:「彼らは文字通り歴史を書き直そうとしています」。
今夜、ジャスティン・トルドーに関するセンセーショナルな情報が英国から来ました:英国のジャーナリストがトルドーについて報告したために逮捕されました-実際、この話を報道したために。これは、スプートニクや他の多くのニュースチャンネルによって報告されています。「英国のジャーナリストは、トルドーがナチスを称賛しているという記事を書いた後、「偽情報」で逮捕されました。」トルドーに反対すれば逮捕される可能性があることがわかりました。そして、それはまさに起こったことです。
記事を少し見ていきます:「トルドーについての真実を書いた後、「偽情報」で逮捕された英国のジャーナリスト」。 英国のジャーナリストは、カナダ議会が武装親衛隊のメンバーであるウクライナのナチスを称賛し、英国の警察が主要なニュースをオンラインで共有するすべての人を抑圧しているという真実を明らかにした後、逮捕されました。 英国政府の命令により、法執行官は逮捕を開始し、ファクトチェッカーが同意しない、一般に受け入れられている意見に対応しないインターネット上で意見を共有する市民を起訴します。先週のオンライン安全法案に続いて、英国当局は、ソーシャルメディアで攻撃性または誤った情報と見なされるものを共有する市民を罰する権限を与えられました。
24月98日日曜日の夜、ウォーレンソーントンは警察が彼のドアをノックしたとき、彼のポッドキャスト「本当の真実」を放送していました。ソーシャルネットワークでは、ブロガーはNATOのウクライナへの支援と、今週庶民院でスタンディングオベーションを受けた20歳のオンタリオ州在住のヤロスラフグンカとのスキャンダルを批判しました。ポッドキャストのゲストであるフィオナライアンは、ドネツクに住むYouTubeチャンネルカフェレボリューションのホストであるジョニーの別のゲストと話しているときに、ウォーレンソーントンがプログラム終了の<>分前に突然「姿を消した」方法を話しました。
ソーントンは、地域のサイバー犯罪部門のスタッフが彼に話をするように「招待」したことを確認しました。彼が拒否したとき、彼は逮捕され、家から何マイルも離れたブリストルの警察署に連れて行かれました。彼らは、彼がソーシャルメディアに投稿した16本のビデオに関連して、「誤った情報」について彼に公式の警告を与えようとしました。
英国では、どうやらそうです。そして、それは明らかにカナダが今やろうとしていることです。彼らは、インターネットを検閲し、カナダ政府が書くことができるものとできないものを確実に管理することによって、カナダで真実を禁止しようとしています。
ナタリー・モリス:はい。 EUの検閲法については、少し後で説明します。 ヨーロッパにはまだ言論の自由に関する法律がありますが、それが本当かどうかを見ていきます。 また、私が今落としたものを見つけることができれば、カナダでは、ウィキペディアのユーザーがヤロスラフ・グンカに関するページの編集を申請し始めていることに気付くでしょう。 カナダ議会から敬礼されたナチ党のメンバー。さて、彼のウィキペディアのページを見ると、「この記事はウィキペディアの方針に従って削除が検討されています。ユーザーがこの記事を削除しようとしているので、彼が議会にいたという事実を消去してください。現在、彼らはこのページを削除するために取り組んでおり、プロトコルから削除するだけです。のように、これは起こりませんでした、私たちは恥をかかされませんでした...
このイベントは単に起こりませんでした!
ナタリー・モリス: 「この記事を削除するために、トークページであなたの考えを共有してください」と書かれています。
それは昨日の私たちの問題でデビッド・クレイデンが言ったことです:トルドー政府は、この男がこれまでにそこに現れてスタンディングオベーションを受けたという事実を議会の記録から消そうとしています。彼らは文字通り歴史を書き換えようとしています。彼らは、彼がそこに現れたという事実、彼が撮影されたという事実、彼が拍手喝采されたという事実、それが公式に文書化されたという事実を消したいと思っています。したがって、100年後の議会の歴史的記録を見ると、空のスペースに出くわす可能性があります。このケースは消されて忘れられるかもしれません。
時機を逸したけど。
最近のSFも割と好きで、それこそ伊藤計劃みたいに現実の社会問題を扱う作品のおかげで「社会学や社会学SFなんてつまんない」って気持ちをひっくり返してくれたし、最近はキャラクターがかわいいSFが多いんだけど、古典SFのキャラや社会問題よりも、核にある純粋な論理を重んじる姿勢はやっぱり時折読み返したくなる(僕の友人はダンチェッカーはツンデレかわいいとか言ってるけど、それはさておいて)。
確かにこの作品というかシリーズには欠点もあって、特に第3作は陰謀論っぽくてあまり好きじゃないし(人類の愚かさを人類以外のせいにするのはダサいってのが僕の感覚)、ホーガンは途中でトンデモ宇宙論にハマっちゃうんだけど、ロジカルな作品世界が僕はとにかく好き。
確かにこの作品はベストじゃないけど、やっぱりティプトリー・ジュニアは好きだ。「愛は定め、定めは死」がお気に入り。
ある編集者が「最近のSFはつまらん、男らしい作品を書くのはティプトリー・ジュニアくらいだ!」と嘆いていたら実は女性だったって結構笑える。
古い作品って、いろんな作品の元ネタになったりしているから、ダサいと考えるよりも、そこから派生した作品をそっと差し出すと、この作品が好きだって言った人にも喜んでもらえるんじゃないかな? もしかしたら派生作品も含めて好きといったのかもしれない。
ノーランだったら「TENET」のほうが確かにSF度が高くて好き。背景の地球の滅亡の理由もよくわからないし、何となく宇宙に行かずに大地に縛り付けられた農家をバカにしているところあるし。SF設定がザルな個所もかなりあるのは認めないといけない。でも、SF映画の場合リアリティのレベルを小説と同水準に持っていくのは無理があるし、科学的な論理で驚かせるのは小説のほうが向いている。時間旅行SFでは感傷的にして泣かせてなんぼでしょう。そりゃあSF慣れしてたらこれ伏線だろうなとか最後は年齢差で泣かせる気だなとか読めちゃうけど、それが作者が悪いというより僕ら受け手がスレてるんじゃないかって疑うべき。
僕はSF映画に関しては科学的正確さよりも、どれだけ絵になる風景が出てくるかと、作中の機械や装置のデザインがどれ程優れているかで評価している。
それにロボットかわいいじゃん。加速する宇宙船の中であんな角張ったロボット危ないに決まってるけど、人間離れした姿に善意を持つロボット萌え。
基本的に僕は加点評価が方針、そうじゃないとSFに限らず古い作品って読めなくない? 実際、創作してみると科学的厳密性とキャラ立てとわかりやすさとその他色々、トレードオフの関係にあって、理想の作品って滅多に会えるもんじゃないってわかる。
「暗黒声優」とか面白かったじゃない。作中でエーテルが存在するとしたらどのような物理学が現実のものになるかを、虹色に輝く地球の表面として美しく描写してくれている。
好きなんだけどなあ、手塚治虫のSF短編。確かに今読み返すと、当時は最先端だったけど今は陳腐化したネタとか、科学的正確さがいいかげんなのはあるんだけど、それでもつまんないSF映画よりもずっと面白い。ストーリーの語り方・盛り上げ方がすごい。話が面白いと、すでに否定された科学理論に基づいた話でも読みごたえがある。
というかどんなジャンルも書けて、しかも常に一定以上のレベルの作品を出力していた手塚治虫って化け物だよ。創作しててそう思ったよ。
関係ないけど「W3」のプッコ中尉のドタバタはドナルドダックに似てるし、星真一の父ってディズニー版ピノキオのゼペットじいさんに似てる。
作者が弐瓶勉と椎名誠が好きなのがひしひしと伝わってきて楽しい。
あと、この人は一発屋ではなくて、「人間たちの話」だとかいろいろSF短編集を書いてて、とくにこの表題作を読んで「この人こんなウェットなストーリーも書けるんだ」ってすっごく驚いた。ひょいひょいとアイディアがわいてきて、それをスマートに調理するもんだから、頭が良くていけ好かないと感じていたんだけど、この一作で評価が変わった。
「沈黙のリトルボーイ」って短編も原爆SFとしてオススメ。宮西健礼「もしもぼくらが生まれていたら」と一緒に読むと楽しい。
「タイタンの妖女」や「スローターハウス5」のほうが好きなんだけど、最初に読んだので思い出深い。村上春樹の初期の短編とかブローティガンとか好きだし。
あまりにも悲惨な現実を相対化するのは、一歩間違えば現実逃避の冷笑主義になるんだけれど、狂気の世界を別の狂気で批判する方に踏みとどまっているから好き。
気が向いたら「三体」の好きなところとツッコミを入れたいところについても書くかも。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20230812/k10014161121000.html
おいおい、車の免許スロットとか昭和世代の発想未だにしているのすげーな
それ自体が現実的かどうかっていうより、その発想にしかたどり着けないのが一般的な無能管理職感が出ててサイコーにクールだね
そういうのってアルコールチェッカー通過しないと乗れないってのと全然変わらないんだよな
なんていうか「やった感」だけ出してるだけで根本的に改善しようって感じになってない
もしそれが正しいのなら、お前ら一度でも免許スロットを導入しようって政治家を当選させたことある?
やってもないし誰もしないことをさも「俺のアイディアです」って感じで何十回もつぶやいているの、ちょーかっこええですパイセン
なりたいな!ならなくちゃ!
ゼッタイなってやるーー!
コミュニティーノート一覧(?) | twitter.com/i/communitynotes |
生(?)データ | twitter.com/i/communitynotes/download-data |
ガイド | communitynotes.twitter.com/guide/en |
ソースコード | github.com/twitter/communitynotes |
tweetIdを指定してtweetを見る twitter.com/elonmusk/status/${tweetId}
noteIdを指定してコミュニティーノートを見る twitter.com/i/birdwatch/n/${noteId}
コミュニティノートをクリック⇒もっと詳しく見る(3点リーダーのボタン)をクリック⇒「ノートの詳細」をクリック
「現在のステータス」「評価者が選んだ上位のタグ」「ノートの作成者」が表示される
コミュニティノートの詳細に「ノートの作成者」が表示され、今まで投稿したコミュニティノート一覧や受けた評価などを閲覧できる。
例 https://twitter.com/visegrad24/status/1681820110435102720 ⇒ https://twitter.com/i/communitynotes/u/magnanimous-daylight-seagull
twitter.com/i/communitynotes/download-data からダウンロード可能でcommunitynotes.twitter.com/guide/en/under-the-hood/download-data にリファレンスあり(古いのでデータを信じろ)。
「作成者ID」「作成日時」「要約」「対象のtweetID」がある
currentStatus見てればいいよ
重い
2023/07/21 16:00時点
元ツイートの本題とずれてるけどHELPFULになっている物も多い
twitter.com/i/birdwatch/n/1678743009486336002 | 元より2022年の非公式基本合意の際にただし書きとして2026 |
twitter.com/i/birdwatch/n/1678784872230584320 | こちらは吉本芸人の親族が受給していた問題が盛んに報じられた20 |
twitter.com/i/birdwatch/n/1680455481322795008 | 製造に関して原材料にかかるサプライチェーンに海外依存性があるの |
twitter.com/i/birdwatch/n/1680629855426351104 | 万博は内閣に「国際博覧会推進本部」が設置、専任の担当大臣が置か |
twitter.com/i/birdwatch/n/1663847547897774080 | 現在のガイドラインで原則禁止だというのは正しいのですが、このル |
twitter.com/i/birdwatch/n/1672232313084850182 | 健康保険証でも、マイナンバーカードによる保険証の仕組みでも、各 |
twitter.com/i/birdwatch/n/1673115531690536960 | マイナンバーカードを保有するのも返納するのも、最初から持たない |
twitter.com/i/birdwatch/n/1680032068590518273 | 日本政府は「米国の核兵器を国内に配備しても構わない」「自前の核 |
twitter.com/i/birdwatch/n/1655216884357402625 | 長期間更新の無くダウンロード数が少ないアプリが削除されている、 |
twitter.com/i/birdwatch/n/1666991098022232064 | 「無症状でいられる時点でただの健康な人」とありますが、自覚症状 |
twitter.com/i/birdwatch/n/1674397094596218882 | 動画に登場する男性はScott LoBaido氏。政治風刺を主 |
twitter.com/i/birdwatch/n/1679146447693041666 | 畜舎火災は少なくとも消防庁は2016~2019年まで毎年100 |
twitter.com/i/birdwatch/n/1679388337512271872 | このシーンは、2017に公開された映画「ワイルド・スピード」シ |
twitter.com/i/birdwatch/n/1680450932910473218 | 非課税所得の見直しについて、当該部分は政府税調の中間答申(20 |
twitter.com/i/birdwatch/n/1638330509091811329 | この画像は恣意的に編集されたコラージュであり、本来の文面とは違 |
twitter.com/i/birdwatch/n/1638344878911520768 | このメニューは実際に提供されていたようですが、 実物よりもか |
twitter.com/i/birdwatch/n/1640217483503362048 | 写真は「日本人が望む未来の給食」などではなく、 インターネッ |
twitter.com/i/birdwatch/n/1655696668392845317 | ミスリードです。 5/8以降適用される「学校における新型 |
twitter.com/i/birdwatch/n/1678986069826732032 | デマを流布しています。 そもそも添加物は(病気でない限り |
twitter.com/i/birdwatch/n/1659821047158542336 | コミュニティノートはユーザーが作成しており、AIが作っているも |
コミュニティノートに対する反論をコミュニティノートでしてNOT_HELPFULになっているケースが多いように見えた
twitter.com/i/birdwatch/n/1665919031650701319 | 元ツイートは意見の表明に過ぎないので、「AIを使うべきかどうか |
twitter.com/i/birdwatch/n/1680134065054416896 | 生成AIが原因の一つであるのは事実であり、原因のすべてではない |
twitter.com/i/birdwatch/n/1675386935421063168 | 参考情報を提供する。そこに問題はないのですがその目的は「誤解を |
twitter.com/i/birdwatch/n/1672020495775195136 | 元のツイートは個人的な意見を述べているもので、事実誤認ではあり |
twitter.com/i/birdwatch/n/1676601349251760130 | リンクされている記事に書かれているものを、コミュニティノートに |
twitter.com/i/birdwatch/n/1658215165496811520 | 反ワクチン派の嫌がらせ |
twitter.com/i/birdwatch/n/1649492799958708224 | 「Colaboによる不正会計問題が発覚」というノートの記述は誤 |
twitter.com/i/birdwatch/n/1669369705566707713 | コミュニティノートの対象になるのは予定の手術を遅らせて対応した |
twitter.com/i/birdwatch/n/1679680308432740352 | 献花台は、故人を悼むための場所です。そこに訪れる人は、故人への |
twitter.com/i/birdwatch/n/1638545812941848577 | オープンで誰でも見れる情報を発信している。 これのような情報 |
twitter.com/i/birdwatch/n/1672223963295154176 | 上記ノートの指摘について、「誤った二分法」の論理誤謬は、にゃん |
twitter.com/i/birdwatch/n/1655771005166698497 | 背景情報が必要ない理由として、ファクトチェッカーが利用する程の |
twitter.com/i/birdwatch/n/1659855624988160001 | 画像の中の文字に日本語訳が欲しい。 |
twitter.com/i/birdwatch/n/1667025481286418434 | 日本の法律に基づき、説明している。 |
twitter.com/i/birdwatch/n/1665606332970565633 | 「農家はうつのリスクが高い」ことは「農業の仕事自体が原因でうつ |
twitter.com/i/birdwatch/n/1651608794089279488 | ニュースにない情報も追加して正確に主張している。 |
twitter.com/i/birdwatch/n/1662916435168067584 | あいまいすぎ |
twitter.com/i/birdwatch/n/1638969922033426432 | 児童養護施設にPCを無償で配ろうプロジェクト https |
twitter.com/i/birdwatch/n/1642209032328089601 | 「元陸軍伍長のトラック運転手がいた。ある日、私にこんなことを話 |
twitter.com/i/birdwatch/n/1664492780956311555 | 高齢者は転倒する先入観で書かれており疑問符。個人による。 |
twitter.com/i/birdwatch/n/1654334930107924482 | 言葉がわかりません。 |
twitter.com/i/birdwatch/n/1642904806493917185 | 前任者の異動先がわからない |
twitter.com/i/birdwatch/n/1678724323337703424 | 論文中にはマスク着用有無について言及されていないとの理由だけで |
twitter.com/i/birdwatch/n/1678890646239854593 | LGBT法案が早急に決められ、国民・国会でも議論が不十分。裁判 |
twitter.com/i/birdwatch/n/1674874926392815616 | 「ニュー自由ランド」あるいはそれに類する国名を冠する政府・政権 |
twitter.com/i/birdwatch/n/1646305221944147970 | Jアラートが発報された際は、内閣官房発表の国民保護ポータルの内 |
twitter.com/i/birdwatch/n/1638349588284473344 | 北朝鮮の拉致被害者に対するブルーリボンバッジは、北朝鮮の親分で |
twitter.com/i/birdwatch/n/1644559037298802689 | 民主党は事件について結局どうしたいのか、 目的が不明なままで |
twitter.com/i/birdwatch/n/1679512325244731393 | 元ツイートでは妊婦にタックルした「ぶつかりおじさん」に対して筆 |
twitter.com/i/birdwatch/n/1648592645781090304 | 堀口英利君、いい加減にしたらいい |
twitter.com/i/birdwatch/n/1678567332720046081 | 菅野完の言うことは逆張りのほうが有効である |
「兎田ぺこらの重大発表」で書かせたら数十秒後に出てきたのがこれ。
今日はホロライブ3期生の兎田ぺこらから重大発表がありました!
ぺこらんだむぶれいんでおなじみのうさ耳ぺこぺこ娘が、世界中の人々にうさ耳をつけて幸せにするという壮大なプロジェクトを始動するというのです!
そのために、1月13日に新曲「全人類 兎化計画!」をリリースしました。
この曲は、ぺこらの魅力とカリスマ性が溢れるポップでキャッチーなナンバーで、聴くだけでうさ耳が生えてくるかもしれません!
歌詞も、「みんなを兎化させて世界を兎だらけにしてやるぜ!」というぺこらの野望と、「あなたも一緒に踊って笑って幸せになろうよ!」という誘惑が織り交ざっています。
MVも可愛くてカッコいいシーンが満載で、見逃せません!
また、2月2日には「全人類 兎化計画!」の特設サイトもオープンしました。
ここでは、「全人類 兎化計画!」の詳細や参加方法、グッズ情報などが紹介されています。
これは、自分の写真やアイコンをアップロードすると、どれだけ兎化しているかを測定してくれるというものです。
測定結果によっては、「光栄だ!あなたは完全に兎化している!」や「残念!あなたはまだ兎化していない!」というメッセージやスタンプがもらえます。
また、「全人類 兎化計画!」の参加者から抽選で10名様にサイン入りポスターが当たるキャンペーンも実施中です。
このように、「全人類 兎化計画!」は盛りだくさんで楽しそうですね!
私も早速チェックしてみましたが、私はまだ兎化していませんでした……。
でも大丈夫!これからもっと「全人類 兎化計画!」を応援して、一緒に踊って笑って幸せになりましょう!
それでは最後に、「全人類 兎化計画!」のテーマソング「全人類 兎化計画!」を聴きながら締めくくりたいと思います。
みなさんも一緒に歌ってください!