はてなキーワード: 知の巨人とは
具体的な人名は避けるけど、いわゆる昭和・平成時代に知の巨人と呼ばれてテレビやメディアから注目された人たちがいる。
ただ、ネット(特にSNS)の発達以降こういった広く浅く多様な分野に関わる人は権威を失っている。
ネットの社会学者を見ると押しなべてそういう傾向があって、自分の専門分野外の領域に簡単に口を突っ込んでぼこぼこにされることが増えている。
適当なことを言ってもネット上に専門家がいるので、最早大衆をだますことができないからだ。
近年になってテレビに出るような著名な社会学者がどんどん叩かれるようになったのはそういう理由がある。
ただ、こういった広く浅くいろんな分野に口を出して成功している人がいる。
それはひろゆきだ。
彼は、あちこちでいろんな分野に口を出しまくっては炎上しているが影響力が衰える気配が一切ない。
これは逆説的に自らを"知の巨人"というような権威と定義しないことによっていろんな分野にズバズバいう人
ただし何かが間違っててもどうでもいい、専門家じゃないから、という立ち位置を形成している。
これを参考にするならば、いろんな分野に口を出したい社会学者は、権威のピラミッドの頂点から降りて、自分を"馬鹿"と規定するようにするといい。
そうすれば影響力を大きくできるだろう。
ウルトラマンシリーズ最新作、宇ルトラマンブレーザーがついに始まって、早速第一話を視聴したので、感想を書いてみる。
冒頭からこれまでのシリーズとは明らかに違う空気感でスタートし、夜のビル街を舞台にした怪獣と防衛部隊との攻防戦が描かれる。
そしてピンチになった人類の前に、未知の巨人が出現し、怪獣を倒して空に帰っていく。
ここまでのシチュエーション、いわば怪獣映画のクライマックス部分を取り出して、ナレーションなしで叩きつけてくるというのは多分これまでのTVシリーズではやった事がなかった。でも、これはほんの一年くらい前に見た覚えがある。シン・ウルトラマンの最初のパート、ネロンガ戦と同じ構成なんだ。
だからこれは、TV版スタッフから、シン・ウルトラマンに対するアンサーなんじゃないかと思っている。TVシリーズだってやれるぞ、という。
そして、ただの焼き直しにはなってないところがいいところだ。ネロンガ戦でプロット上のアラになってるところを丁寧に潰していってる。
「上」の意向に縛られてあっという間に手詰まりになってしまった禍特対に比べて、命令違反にならない範囲で自分達に有利な状況を作り出そうとするゲント隊長ははるかにプロっぽい。また、唐突に子供を助けに(ヘルメットも被らずに)飛び出していく神永に対して、いろいろな手段をシミュレーションした上で、自分が向かう事が最善と判断して「俺が行く」とやるところなんかもそうだ。
ウルトラマンシリーズ最新作、宇ルトラマンブレーザーがついに始まって、早速第一話を視聴したので、感想を書いてみる。
冒頭からこれまでのシリーズとは明らかに違う空気感でスタートし、夜のビル街を舞台にした怪獣と防衛部隊との攻防戦が描かれる。
そしてピンチになった人類の前に、未知の巨人が出現し、怪獣を倒して空に帰っていく。
ここまでのシチュエーション、いわば怪獣映画のクライマックス部分を取り出して、ナレーションなしで叩きつけてくるというのは多分これまでのTVシリーズではやった事がなかった。でも、これはほんの一年くらい前に見た覚えがある。シン・ウルトラマンの最初のパート、ネロンガ戦と同じ構成なんだ。
だからこれは、TV版スタッフから、シン・ウルトラマンに対するアンサーなんじゃないかと思っている。TVシリーズだってやれるぞ、という。
そして、ただの焼き直しにはなってないところがいいところだ。ネロンガ戦でプロット上のアラになってるところを丁寧に潰していってる。
「上」の意向に縛られてあっという間に手詰まりになってしまった禍特対に比べて、命令違反にならない範囲で自分達に有利な状況を作り出そうとするゲント隊長ははるかにプロっぽい。また、唐突に子供を助けに(ヘルメットも被らずに)飛び出していく神永に対して、いろいろな手段をシミュレーションした上で、自分が向かう事が最善と判断して「俺が行く」とやるところなんかもそうだ。
君はquora総掛かりでも叶わない知の巨人やね
(´・ω・`)「…麹町の宝島社が間借りしとるビルの地下の博物館でワイにとっての「知の巨人」高島鎮雄さんのコレクション展示を観て、十年ぶりくらいの訪問になる東大宮のジャンクガレッジ本店で調子にノッて前回の倍量のまぜそば頼んで残り1/3で絶望しそうになり、日帰りの元気なくなってビジホに泊まろうと駅まで戻ってたらJAさいたま本店のキテレツ建築にビックリ、駅近のSEIYUが24時間営業なのにビックリ、でもホテルは無かったので大宮駅まで移動して飛び込みで入室したとこで腹を下しながらyoutubeでcity popのライブストリーム流してスマホで昨夜から読み始めた なろう みてる今」
旅先でディナーに腹に悪いメシ(とか呑み)喰って宿で排出しとるのはこの二、三年の独り旅のデフォなんよ(´・ω・`)ヤメラレヌ
小林秀雄はそう言われてるの知ってたんだけど。
https://www.youtube.com/watch?v=Fzrr1MIZiFY
なんか知らない人多いな。
そして知の巨人多いな。
増田が、厨二病、何者病、そして知的なコンプ(知的なものに対する憧れ)が強いだけだぞ
女児を産せ学業を諦めさせたのにその妻の姉妹と不倫>結婚>また更に女遊び
おまんこしたい以外の何を考えているというのか?
キング牧師も派手な浮気者 ( [courrier.jp ] キング牧師の不倫を追うあまりFBIは自らも非倫理的行為に走る)だったりするし、
マジであった方が便利それ以上でも以下でもないぞ
読んだ上だぞ
プレミアム感を出す必要が無い場面なら拙くても伝わりさえすればいいのに
とかずっとやってる
どう見ても文章装飾の話でしかないのに文体の話では無いと増田は言う
いわく言語力()を使って深掘りして大層なことを考えるとか言ってるが、
身体や環境的文脈から完全に独立した脳機能は皆無でもっと言えば自由意志が存在しない
知的なものに憧れがあったり、何者かになりたいらしい増田はこれじゃ納得しないだろうから
まず何かを特別視するのは辞める
次に何者病ならなりたいものの真似をすると良いと思うよ