「高速化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 高速化とは

2021-06-11

なぜ、NoSQLSQLより速いのか?

 B-TREEは、データが一様に分散している場合は十分に高速だが、

偏ったデータでは遅くなることが多くNoSQLはこの処理をKVSに特化していることが多く

これにより高速化されることが多い

2021-06-09

何故 Fastly を使うのか

数ある CDN のなかでも Fastly は圧倒的に優れた特性を持つものだと思うので、障害にかこつけてその優れた点を紹介していく。

キャッシュが消えるのがはやい

CDN とは世界各地にあるキャッシュサーバーコンテンツキャッシュして配信してもらうことで、オリジンサーバーの負荷を軽減したりユーザーへの配信速度を上げたりするリバースプロキシホスティングサービスだが、 Fastly の最大の特徴としてはそのキャッシュが消えるのが速い。普通CDN が数十秒〜数分とかかるのにたいして 0.2 秒で全部消えることが保証されているし、キャッシュにたいしてキーをつけておけば(HTTP ヘッダーに Surrogate-Key って入れるだけ)特定キーがついているキャッシュだけ 0.2 秒以内に消したりということができる。

これにより、 CDN による配信高速化恩恵を受けながら、コンテンツリアルタイム更新していくことができる。 next.js + vercel などはこのあたりをフロントエンドから CDN まで一気通貫提供することでリアルタイム風にコンテンツ更新できるように見せかけているが、 Fastly なら本当になにもかもリアルタイムで出来ることが保証されるので、難しいことを考えなくてもよい。

設定の反映が速い

CDN の設定の反映の遅さというのは Cloudfront とか使っていれば感じることだと思うが、 Fastly なら 5 秒ぐらいで反映される。設定を変更しながらいろいろ検証しているときにこれが地味に嬉しい。

ただし上記特性の代償と言えるのかもしれないが(そうではないのかもしれないけど)、 Fastly は「デカめの配信拠点比較的少数配置する」という構成になっているため、ディザスタリカバリなどの面では不安がある(今回の障害マジで部落ちたのでこれとは関係ない問題だろう)。

Webからの設定が豊富+ツボを抑えている

Web 設定画面からいじれる設定項目が多く、にもかかわらずユーザーに優しく使いやすい。例えばリクエストヘッダーを Fastly 側で書き換えてもらう機能があるのだが、それとは別に Host ヘッダーのオーバーライドの設定は(えてしてよく使うので)別の画面に切り出されていたりする。

いざとなれば Varnish の設定ファイル(VCL)をアップロードできる

大抵のユーザーWeb からの設定画面でできることで満足すると思うが、高度な制御をしたい場合、 Varnish の設定ファイルスニペットアップロードしたり、あるいは設定全体を書いてアップロードする、といったことができる。例えば JWT のデコードVCL でやってしまって、同じ URI にたいして認証済みユーザーとそうじゃない人でキャッシュのだしわけなんてことが Fastly 上でできるようになる。

ただし VCL でいろいろな制御を実現しようと思うと、 VCL表現力の低さにより地獄を見ることになるので、得られるベネフィット相談しながらこのあたりはやっていくことになる。

2021-05-20

コンピュータ物理ってあまり仲良くなってない?

物理を学び直そうとしている。

せっかくなので、コンピュータを使ってと思ったわけだが、1時間ほど検索彷徨ったくらいでは、

物理用の新しいソフトが出てきて便利になっているようには思えなかった。

Mathematicaでやってたときと、それほど変わってない?


UE4のようなゲームの近似解はあるが・・・


数式の入力は多少良くなった気がするが、まだTeX主流で、プログラムに落とし込むときとわかりにくくなる。

Juliaで多少変数などは数式と対応やすくはなったっぽいが。


解を求めるときGPUを使って高速化するとか、大きなデータでもグラフGPU使えば高速に描けるという感じでもない。


単に自分が見つける能力が低いだけなのか、それとも発展してないのか

2021-05-17

ドラゴンクエスト4タイトルロゴ

https://www.youtube.com/watch?v=_P23ryjobh0

拡大縮小できないから飛んでくるIVはひとコマずつ画像なのか。メモリ食ってそう

あと謎の高速化で描画をしていたと

まぁ小生はドラクエやったこと無いのでピンとこないけど、増田うろついてるようなファミコンドラクエリアルタイム経験した貴兄らにはささるのでは

2021-05-10

「ウマ娘UIモッサリしすぎ」

はてなー「は?お前のスマホ雑魚なんだろ?」

サイゲ「処理高速化するわ」

因子「ババババ!!!ババババババッバ!」

な?

はてなー感性っていつも世間とズレてるだろ?

2021-05-03

anond:20210503063841

64個までの同時比較ができるSIMDがあるとする

この場合、最大64要素までとして

クイックソートバブルソート比較しろ

この64個までのSIMDがある場合、どの程度の高速化が見込めるが?

SIMDを使わない場合を1としてX倍で答えよ

ただしSIMDとそれ以外の命令セットの切り替えコストは0とする

ハンマーアンドダンスをもう一度』

連休中で時間に余裕のある方は、この機会にぜひハンマーアンドダンスちゃんと読んでみてください。

ハンマーアンドダンス

https://t.co/C8oevgpSzQ?amp=1

ハンマーアンドダンス続編3↓

https://t.co/jBRUKqb7cZ?amp=1

これは昨年202年3月4月記事ですが、

いかに正しく予想していたか

この提言を「守らなかったために」どれほどの代償を払い続けているのか、

何人が犠牲になったのか、

がよくわかります

全文読む時間の無い人のために1/10ぐらいに以下に要約します。(なるべく原文コピペ、一部注釈あり)

でも全文を読んでほしいです。これが1年以上前2020年3月4月に書かれたものであることを何度も思い出しながら。

失ったものの大きさに悲しくなりますが。

ハンマーアンドダンス <2020年3月

概要

対策を講じないと数千万人が感染し、医療システム崩壊し、多くの人が亡くなる。

厳重な対策は数週間しか続かないが、社会がまかなえるコスト範囲経済考慮しながら数百万人の命を救うことはできる。

適切に対処すれば、死者数を抑え、医療制度も維持でき、準備することができる

最も重要な「時間」を確保できる。

1.状況は?

数十カ国で爆発的に増加。<当時>

2.選択肢は何?

2つの極端なアプローチ、緩和(mitigation)と抑制(suppression)

選択肢1:何もしない

何もしなければ誰もが感染し、医療システム圧迫、死亡率増加。アメリカ人の約75%が感染し、4%が死亡した場合、1,000万人死亡する。第二次世界大戦でのアメリカの死の約25倍。

選択肢2:緩和戦略

感染ピークを減らし、医療崩壊を起こさないようにする」

しかICU崩壊が数ヶ月続くので悪手。

この戦略は「集団免疫

「数百万人が感染で死んでも残りの人は免疫を持ち拡散は止まるので、速やかに集団感染させる」

これはウイルス変異しないことを前提としているが、すでに変異し続けている。

コロナウイルスなどのRNAウイルスDNAウイルスより約100倍速く変異し、何倍も致命的になって再発する可能性がある。

選択肢3:抑制戦略

社会距離の確保を厳重にコントロール

その後、措置を解除し、自由を取り戻し、経済活動が再開できるようにする。

韓国の抑圧戦略は最も効果的。

しか

数ヶ月の封鎖は経済破壊するので受け入れられない。封鎖を解除すると何百万人が感染して死ぬ

3.時間価値

時間は貴重。感染を遅らせることで準備ができる。

それによって以下が得られる。

症例数を減らす

効果的な抑制により、

症例数減少、医療体制の保持、死亡率の減少、付随的損害の減少、感染した医療従事者の復帰

可能に。

・真の問題理解する:検査と追跡

検査、追跡が出来ていないと真の症例数がわからない。

数週間以内に、検査の状況を整え、全員の検査を開始できるかもしれない。

その情報で、真の感染範囲、より積極的に取り組む必要がある場所、封鎖を解除しても安全コミュニティ

を知ることができる。

新しい検査方法で、高速化し、費用を大幅に削減できる。

中国東アジア諸国のような追跡を開始すれば、感染者が出会ったすべての人を特定、検疫することができる。

社会距離措置を遅らせる大量の情報が得られる。

ウイルスがどこにあるかを知れば、その場所のみをターゲットにできる。

これらは東アジア諸国感染コントロールしている際の基本。

検査と追跡だけで、韓国社会距離措置を強く課すことな流行抑制できた。

能力増強

マスク、PPE、換気装置、ECMOなどの生産を迅速に構築。数週間で十分。国を動員しできる限りのことをする。

看護師支援し、医療従事者を復職させる。多くの国ですでに始まっているが、数週間でできる。

公共伝染性の低下

マスク二次感染を抑えるための安価方法一般人教育する時間必要

ウイルス理解する

毎週、何百もの新しい論文が出ている。

治療法を見つける

ファビピラビルやクロロキンなどいくつか候補はある。<当時>

費用効果理解する

現在<当時>、社会距離措置がどの程度感染を減少させるか、経済的および社会コスト、がわからない。

数週間あれば研究し、どうすべきか決定できる。

多くの対策には数週間が必要

4.「ハンマー」と「ダンス

真の抑制戦略

ハンマー

迅速かつ積極的に。できるだけ早く感染を止める。数ヶ月ではなく、数週間。

中国措置は強力。この厳重さが流行を早く止めた。

民主主義では中国がやったことを再現できない」と言うのは間違い。

韓国外出禁止なしで、非常に積極的検査接触先の追跡、強制的隔離によって制御

ダンス

ハンマー」で叩いた後、ワクチンが登場するまでの長期間、封じ込める。

成功した国々の「ダンス

韓国シンガポール台湾日本は、検疫と移動の制限・遅延を、経済的援助をしながら行った <注:日本も?>

・R<実効再生産数>の「ダンス

ハンマーからワクチンまでの期間を「ダンス」と呼ぶ。

症例数に応じて措置の強化、緩和を決める経済医療の間の「ダンス」。

Rが1未満なら感染は収まる。

ハンマー」の目標は、Rを可能な限り速くゼロに近づけること。

ダンス」はRを1未満に保つだけ。数少ないシンプル方法で十分。

無症状でも感染はする。症状はないため通常どおり生活し、広める。

入院すると、隔離できるためウイルスを広めない。

大規模に検査すると、無症状でも特定でき、隔離され、拡散しない。

症状を早期に特定できると伝染性低下。すぐに隔離されれば伝染は消える。

社会距離ROI

大人数のイベント禁止、自宅で仕事をするよう依頼、などは非常に安価方法

学校大学を閉鎖、全員にStay homeバーレストランを閉鎖などは、はるかに高価。

結論時間を稼ごう

封鎖を数週間行うことで時間を稼ぎ、行動計画作成し、ワクチンを手に入れるまでウイルス制御することができる。

現在<当時>、米国英国スイスオランダを含む世界中政府は、緩和策を選択

それはあきらめていることを意味する。

成功している国々があるのに彼らは言う:「それは私たちにはできない!」

ハンマーアンドダンス 続編3:検査接触者追跡の方法 

ダンス戦略> <2020年4月

概要

検査接触者追跡を正しく行うことで経済を再開できる。

症状のあるすべての人とその接触者を検査する必要がある。

その結果、検査の陽性率は3%未満でなくてはならない。

感染者と接触者を特定し、隔離、検疫する。

迅速に(1日程度で)出来たら、感染制御できる。

多くの人を雇い、先端技術も使う。

先端技術はある程度プライバシー犠牲を伴うが極めて妥当

Bluetooth 接触者追跡アプリは役に立たない。

4つの対策を組み合わせることで、経済を止めずに感染を劇的に減らせる。

これらは相互補完し、どれも単独では効果を発揮しない。

検査し、感染している人を見つける

隔離し、他人への感染を防ぐ

接触者を追跡し、把握

・検疫し、接触者が他人うつすのを防ぐ

検査優先順位

最初検査するのは症状のある人。症状のある人を検査したら症状のない人を検査する必要がある。これを可能にするのが接触者追跡。可能性のある人を見つけ、検査する。

迅速かつ効率的検査隔離、検疫できれば、経済を停止せずに感染制御できる。

対策を適切に実行しないと、もう一度ハンマー適用するしかなくなり、経済的な費用大量死が伴う。

ドライブスルー検査など、検査を受けやすくなればなるほど、より多くの人が検査を受け、感染拡大を制御できる。

一部の国では常に全員検査することを検討米国人口ほとんど、3億人が毎週検査されると、発症者全員を把握できるので感染制御できる。

安価検査する方法はある。一度に多数の人を検査下水検査など。

いつでも誰でも検査できるのが完璧。高価で難しいなら、優先順位必要。まず症状のある人、次にすべての接触者。

以下の項目は細部に及ぶため省略。興味ある方は本文参照。

接触者追跡

接触者とみなされる要素は何か?

・どれくらいの接触者を追跡する必要があるか?

・追跡担当者は何人必要か?

接触者追跡担当者が用いるテクノロジー感染者の個人データ

接触者追跡のプライバシー

届出義務のある感染症のプライバシー

・追跡された接触者のプライバシー

Bluetoothアプリ接触者の追跡に役立つために必要なこと

Bluetoothアプリ代替としてのQRコード

コロナウイルスプライバシーについてどう考えるべきか?

2021-03-15

lispメリット

2021-03-12

anond:20210312133841

表裏一体というコンセプトのHyperThreadが、次の世代技術進化させたもの

分化し精密な管理となるハードウェア技術の極み。超微細化をくりかえし半導体の数を増やしていけばどんどん、高速化されていく。それがHyperThread60の誕生さらプロセスを細分化すればいい。

2021-03-04

anond:20210304200604

メガデモの何が良いか、何が凄いかは人それぞれ思うところがあるのかもしれないけど、

自分としては、まず実行するバイナリサイズ制限があったり、

その時代一般的マシンパワーというレギュレーション下で、

いか不可能と思えることを可能にするか?みたいな、

Realtime Computer Graphicsの変態プログラマーが集うみたいな、

そういうイメージ自分の中ではあるんだけど

最近になってリアルタイムレイトレーシングGPU可能になって騒いでるけど、

20年近く前のDOS/VWindows上でリアルタイムレイトレーシングデモが実現されてたわけで、

当然、そこにはトリックがあったりするわけだけど、

いか高速化するかとか、

ハッカーのたのしみ―本物のプログラマはいかにして問題を解くか」みたいな話とか、

基礎から変態まで、ネタの宝庫だったと思うんだよね

でも、今の時代メガデモはGLSL縛りとかJavaScriptサイズ制限とか色々あるみたいだけど、

というか、最近デモシーンはよく知らんのだけど、

もう、UnityとかUnrealですげーもの動かした方が早く速くなってしまったというか、

マシンパワーが上がれば富豪プログラミングは益々富豪化が加速していくわけで、

盆栽みたいな老人の趣味だよね、と揶揄されても仕方ないのかなあ、と思わないこともないけど、

まあ、ただ眺めてるだけでも面白かったし、熱い時代だったんだよなあ

もう、あの時代熱狂は戻ってこない

歯ブラシとか行けばよかった

2021-01-22

キングコング西野お笑い的な評価

anond:20210122112055

キングコングお笑い芸人としてはものすごいエリートで、芸歴2年でM1グランプリ2001(初回大会)に決勝進出している。

同じく2001年はねるのトびらでメインを任されたりと業界からの期待も厚く、同期の芸人たち(NONSTYLE平成ノブシコブシ南海キャンディーズなど)と比べてもぶっちぎりの出世頭だった。

また、ネタに関して言うととにかくボケ数を詰め込むタイプハイテンポ漫才師であった。

M1においては短い時間で会場を爆笑までもっていかなくてはならないので時間をかけてテクニカルなことをやるよりはとにかく数を打てというのが(特に2010までの)定説で、

これが定説としてささやかれるはるか以前からハイテンポ型でやっていたのは、意識してやっていたかはともかく先見の明があったといえるだろう。

一方、M1で優勝できていない、勝ち切っていないお笑い芸人であることは確かで、

特に先んじていたはずのボケ高速化の部分に時代が追いつきここを徹底したNONSTYLE2008年に完敗したのは決定的だったように思う。

結局その後MCを任されるゴールデン帯の番組もなくなりバラエティタレントとしてもそこそこにとどまる活躍となった。

(ただはねとび終了の2年後には絵本作家西野さんへの道を進み始めるので業界に見限られたのか西野から断ったのかは定かでない)

結論付けると、お笑い芸人西野の実績はビジネスマン西野の実績とほぼ同じである

間違いなくいちポジションを築いているし、全体的に見ればかなり成功してる方だけど、

プライドの高い西野が納得できるほどの超一流の成果は出せていない。

2021-01-15

刀剣乱舞久しぶりに入ったら、戦闘高速化してた! ほぼフルオート

わーラクチン。

2020-12-29

anond:20201229104441

たとえば 持続的データベース接続 というのがいい例

数十万のユーザーが 数十万の接続をしてきて サーバの台数が100をこえ DBの台数も100を超え

というときに 持続的に接続したほうが得か 毎回切って まいかい サーバ側が指示する方に つなぎかえたほうが得か?というのは 議論が分かれるから そうだんになる

必ずしも 利用者が1000人程度のときに 高速化する技法が 利用者が100万人を超えたとき高速化するとは限らない

温度感をみながら調整を繰り返していく

 

持続的だと 移動してもらうコストが高く付くことがあるから 毎回接続し直して 空いているところに移動してくれ となる

から 持続的な接続がOFFになっている

これを1000人未満では速かったからと100万人のユーザーサービスにつなげると 下手すると サービスが止まる

2020-12-28

anond:20201228102505

SEO小手先でずっとエンジンいたちごっこしなければならないし、高速化だってもう今はWordpressとか導入してるところ多いんだからそういうソフトのアプデに素直に従ってりゃ自然にできると思うしやっぱコンテンツですよね

2020-12-24

高速化する方法

なんてタイトルAndroidなりiOSなりの対処方法掲載しているサイトってあるけど、まったく解決方法になってないアフィカスサイトばっかりだなって。


なんかあれだったので、一番効果的な事を書いてアフィカス転載お断りってやったら粘着されて困ってる。

2020-12-23

FGOこの先生きのこる為のポイント

  1. 宝具のスキップ
  2. フリークエストのスキップ
  3. 福袋方式を止めて年に二度の選択召喚チケット販売
  4. 全体的に未だにもっさりしている動作を直す(アプデ後に発生しやすい)
  5. フォウくんを休ませろ(ローディングの高速化)
  6. 運営はもう少しユーザー要望に耳を貸せ
  7. ガシャの天井
  8. 有料ガシャに☆3ランサーを入れるな


あとなんだろうね。個人的にとにかくスキップだと思うんだけど。

2020-12-21

WPJJIがキツイ

これを読んで触発されたので愚痴を吐かせてくれ

https://anond.hatelabo.jp/20201218210012会社居座りおばさんの誕生

私より20個ほど年上のじじいの話なんだけど、会社側もどうすることもできずにずっと居座ってるらしい。

・すぐにWPワードプレス)を導入しようとする

・わけのわからない有料テーマを購入する

・そのテーマの良さを壊して変なオリジナルデザインを当てる

・とにかく文字がでかい

プラグイン入れまくる

・重くなるので高速化に取り組む

自分で蒔いた種なのに高速化を実績のように語る

htmlcssちょっと書ける

javascriptコピペ

WPに詳しい風を吹かせるが実は全然詳しく無いのでなにか聞いても答えられない

・周囲は呆れているが年上なので何も言わない

会社利益になるどころかコストばかり食っている

仕事はこれだけ

・こんなやつでもそこそこいい給料をもらっている(ここが一番立腹ポイントな)

自分1人で保守運用をやってくれるなら別に放っておけばいいんじゃない?と思ってたらまさかの丸投げですよ、わたしに。

「○○さんhtml書けるんですかー?会社ホームページ作ってくださいよー!」みたいな口車に乗せられてここまでやってきたのかな。ろくな教育も受けずに。

そもそもWPとかキツイのよ。うちのwebエンジニア誰一人としてWPやりたがらない。罰ゲームくらいに思ってる。

これしかやってないのに給料もらるとか素晴らしいな弊社は!

anond:20201219185113

急速充電って15分でしょ? それ以上に高速化する必要ある?

2020-12-19

anond:20201219093222

PSTLというのはパラレル=並列化の意味

コアが20個あったら コア1個の20倍高速化する技術 ということで

1000台のPCあつめて 1000コアなら 1000倍高速化する 技術 というのがPSTLの基本だ 無料だが クリスマスプレゼントだ なぜIT業界に激震が走ってAWS GCPが 

膨大な計算量が必要コロナ県連の解析作業で 炎上たか 教えてやる メリークリスマス

2020-12-07

anond:20201207111440

俺は前々から大阪東京間の新幹線2時間以内に片道で高速化して往復二千円にしろ」と思ってる

週末には実家に帰れるくらいの気軽さに交通網整備すりゃ京阪神東京と同等の情報共有できるようになるわけで

それを金がねーできねーとゴチャゴチャ抜かすからおかしな話になる

2020-12-06

anond:20201206180136

ベクトルエネルギーを持った40個の物体の流れで、

取れば自由に打てるとか三段目に入ると動きが変わるとか

そういうのをどこまで抽象化できるかが高速化のカギのような。

その意味では羽生さんたちもまだ旧世代で、藤井以降が異次元入り口なのかな。

2020-12-03

[]2020年11月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

268あとで/1884users 管理職のきみと、いつか管理職になるきみと、管理職が苦手なきみへ | サイボウズ

240あとで/1249users スクラムガイド2020日本語版 | ScrumGuides.org

223あとで/1146users Webページ高速化必須知識ブラウザWebページをどのようにレンダリングしているか、図を用いて解説 | コリス

209あとで/1667users YouTubeへの動画アップロード可能無料で多機能動画編集ソフト「DaVinci Resolve」【レビュー】 - 窓の杜

208あとで/1043users Pythonオブジェクト指向プログラミングを完全理解 - Qiita

195あとで/1236users データベースを遅くするための8つの方法 | koduki | Zenn

188あとで/1862users お役所Excel」の改善案が公開 ~あかんヤツ→ええヤツの例がわかりやすく、一般市民にも結構参考になる - やじうまの杜 - 窓の杜

179あとで/1263users 1000万件オーバーレコードデータカジュアルに扱うための心構え - joker1007’s diary

175あとで/2006users Amazon検索URL末尾に、あるコードを入れると怪しいパチモンとか高額商品とかが排除されるのでとても快適「何この魔法呪文」 - Togetter

172あとで/1063users 僕「PDFとは何か知りたい」 - Qiita

169あとで/1172users NTT Com Remote Work Handbook | NTTコミュニケーションズ

165あとで/1534users 手指の鬼(四季賞2020秋 準入選)/鏡ハルカ 手指の鬼(四季賞2020秋 準入選) - モーニングアフタヌーンイブニング合同Webコミックサイト モアイ

157あとで/811users Web 技術調査方法 | blog.jxck.io

152あとで/1359users 部下から議事録ってなんで作成する必要あるんですか?」と聞かれたので議事録必要性について図解してみた - Togetter

145あとで/861users 【AWS初心者向け】AWS学習方法まとめ【15時間で達成できる】 - Qiita

144あとで/876users プログラミング初心者のための JavaScriptNode.js歴史、それを踏まえた勉強方法 | mizchi | Zenn

143あとで/1224users 逮捕無罪判決、そして厚生労働事務次官へ。彼女が続けた地道な歩み|村木厚子履歴書ぼくらの履歴書トップランナー履歴書から仕事人生」を深掘り!| エン転職

142あとで/912users アーケードゲームを支えるデバッグ術 - SEGA TECH Blog

140あとで/728users WSL2、DockerVSCodeで劇的に改善されるWindows開発環境 | Noriyuki TAKEI | Speaker Deck

139あとで/1240users 書いたな、俺の前で、低温調理の話を! | anond.hatelabo.jp

135あとで/1568users ExcelVBAを使わないでドラクエ3再現する | パパセンセイ365

133あとで/735users ゼロから学ぶ Python | rinatz | Github.io

132あとで/1416users [こかげ] フォント : Nu みちしるべ

132あとで/1481users 3年間低温鶏胸肉を食べ続けた | anond.hatelabo.jp

127あとで/959users Webアプリ負荷試験ガイド - withgod's blog

126あとで/1022users 言語が減ることって問題ですか?への私の答え|下地理則(九州大学人文科学研究准教授)|note

126あとで/1523users 大きな枠組みに目を向けさせないようにする - 紙屋研究所

122あとで/565users 大企業最前線コードを書き続けるためにやってきたこと - Speaker Deck | kazuhiro4949

122あとで/1331users COVID-19 感染予測 (日本版) の公開について | Google Cloud Blog

121あとで/798users 実践英語とあるソフトウェアエンジニア方法論 | Kazuki Sakamoto | Zenn

121あとで/910users 「リモートワークの達人」はコロナ禍において日本の全社会人が読むべき本|吉村 総一郎 (sifue)|note

121あとで/1047users 『桃鉄』の最新シリーズを、崖っぷち銚子電鉄社長とやってみたら思いがけない展開になった - ソレドコ

121あとで/1046users インドネシア人日本語で洋楽カバーしたら人生変わった YouTuberレイニッチ空前絶後の大反響に「見つかっちゃった」 (1/2) - ねとらぼ

増田からは低温調理に関するエントリーが2本ランクイン。

先月に引き続きZennに書かれたエントリーが人気を博す。

漫画が1本ランクイン。ジャンプ系の漫画ブクマを集めているのをしばしば目にするが、数多くあとで読むを集めた今回のこれは講談社アフタヌーン

2020-11-26

コロナなんだからレジ有料化を一旦やめてほしい

環境保護よりコロナ対策優先したいんでないの?

ほんと、特にコンビニ困るのでやめてほしい

スーパーはまだマシ

コロナとか沈静化するまでぐらいレジ無償問題ないだろ

(というか、マイクロプラスチックの原因ならレジ袋よりペットボトルだろ。偉そうな御託並べてるけど国はペットボトルなくせんのかよ?

手間暇が増えて非常に不愉快

店員不愉快だと思う

やめてほしい

あと、スマホとかのキャッシュレス対応、実際のところレジ現金の俺より遅いぞ

これはスーパーとかのレジ対応問題でもあるんだろうけど

レジのおばさんがキャッシュレスサービスの一覧みたいなシート取り出してバーコード認証かなんかやってるみたいだけど、

釣り銭を100円単位にして現金払いしてる俺より遅い

もっとETCみたいに業務高速化しろ

あー、不愉快だなあ

2020-11-10

PS5の真価は、PS5用のPSVRゲーム販売されたときに発揮される

いよいよPS5が発売されます抽選は全部外れましたが、引き続き抽選には参加し続けるので、いつかは手に入れます

それはそうと、PS5のそれぞれの新機能機能向上は既存テレビに映すゲームにも勿論効果があるでしょうが、それ以上にそれらはPS5用にVRゲーム効果がありそうだと、以前から思っています

PS5の発表済のゲームでは、ヒットマン3がVR対応になっていますが、通常のゲーム兼用のため、そこまで作り込まないのでは、と思っていますVR専用のゲームが出るのが、非常に楽しみです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん