「高速化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 高速化とは

2020-12-21

anond:20201219185113

急速充電って15分でしょ? それ以上に高速化する必要ある?

2020-12-19

anond:20201219093222

PSTLというのはパラレル=並列化の意味

コアが20個あったら コア1個の20倍高速化する技術 ということで

1000台のPCあつめて 1000コアなら 1000倍高速化する 技術 というのがPSTLの基本だ 無料だが クリスマスプレゼントだ なぜIT業界に激震が走ってAWS GCPが 

膨大な計算量が必要コロナ県連の解析作業で 炎上たか 教えてやる メリークリスマス

2020-12-07

anond:20201207111440

俺は前々から大阪東京間の新幹線2時間以内に片道で高速化して往復二千円にしろ」と思ってる

週末には実家に帰れるくらいの気軽さに交通網整備すりゃ京阪神東京と同等の情報共有できるようになるわけで

それを金がねーできねーとゴチャゴチャ抜かすからおかしな話になる

2020-12-06

anond:20201206180136

ベクトルエネルギーを持った40個の物体の流れで、

取れば自由に打てるとか三段目に入ると動きが変わるとか

そういうのをどこまで抽象化できるかが高速化のカギのような。

その意味では羽生さんたちもまだ旧世代で、藤井以降が異次元入り口なのかな。

2020-12-03

[]2020年11月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

268あとで/1884users 管理職のきみと、いつか管理職になるきみと、管理職が苦手なきみへ | サイボウズ

240あとで/1249users スクラムガイド2020日本語版 | ScrumGuides.org

223あとで/1146users Webページ高速化必須知識ブラウザWebページをどのようにレンダリングしているか、図を用いて解説 | コリス

209あとで/1667users YouTubeへの動画アップロード可能無料で多機能動画編集ソフト「DaVinci Resolve」【レビュー】 - 窓の杜

208あとで/1043users Pythonオブジェクト指向プログラミングを完全理解 - Qiita

195あとで/1236users データベースを遅くするための8つの方法 | koduki | Zenn

188あとで/1862users お役所Excel」の改善案が公開 ~あかんヤツ→ええヤツの例がわかりやすく、一般市民にも結構参考になる - やじうまの杜 - 窓の杜

179あとで/1263users 1000万件オーバーレコードデータカジュアルに扱うための心構え - joker1007’s diary

175あとで/2006users Amazon検索URL末尾に、あるコードを入れると怪しいパチモンとか高額商品とかが排除されるのでとても快適「何この魔法呪文」 - Togetter

172あとで/1063users 僕「PDFとは何か知りたい」 - Qiita

169あとで/1172users NTT Com Remote Work Handbook | NTTコミュニケーションズ

165あとで/1534users 手指の鬼(四季賞2020秋 準入選)/鏡ハルカ 手指の鬼(四季賞2020秋 準入選) - モーニングアフタヌーンイブニング合同Webコミックサイト モアイ

157あとで/811users Web 技術調査方法 | blog.jxck.io

152あとで/1359users 部下から議事録ってなんで作成する必要あるんですか?」と聞かれたので議事録必要性について図解してみた - Togetter

145あとで/861users 【AWS初心者向け】AWS学習方法まとめ【15時間で達成できる】 - Qiita

144あとで/876users プログラミング初心者のための JavaScriptNode.js歴史、それを踏まえた勉強方法 | mizchi | Zenn

143あとで/1224users 逮捕無罪判決、そして厚生労働事務次官へ。彼女が続けた地道な歩み|村木厚子履歴書ぼくらの履歴書トップランナー履歴書から仕事人生」を深掘り!| エン転職

142あとで/912users アーケードゲームを支えるデバッグ術 - SEGA TECH Blog

140あとで/728users WSL2、DockerVSCodeで劇的に改善されるWindows開発環境 | Noriyuki TAKEI | Speaker Deck

139あとで/1240users 書いたな、俺の前で、低温調理の話を! | anond.hatelabo.jp

135あとで/1568users ExcelVBAを使わないでドラクエ3再現する | パパセンセイ365

133あとで/735users ゼロから学ぶ Python | rinatz | Github.io

132あとで/1416users [こかげ] フォント : Nu みちしるべ

132あとで/1481users 3年間低温鶏胸肉を食べ続けた | anond.hatelabo.jp

127あとで/959users Webアプリ負荷試験ガイド - withgod's blog

126あとで/1022users 言語が減ることって問題ですか?への私の答え|下地理則(九州大学人文科学研究准教授)|note

126あとで/1523users 大きな枠組みに目を向けさせないようにする - 紙屋研究所

122あとで/565users 大企業最前線コードを書き続けるためにやってきたこと - Speaker Deck | kazuhiro4949

122あとで/1331users COVID-19 感染予測 (日本版) の公開について | Google Cloud Blog

121あとで/798users 実践英語とあるソフトウェアエンジニア方法論 | Kazuki Sakamoto | Zenn

121あとで/910users 「リモートワークの達人」はコロナ禍において日本の全社会人が読むべき本|吉村 総一郎 (sifue)|note

121あとで/1047users 『桃鉄』の最新シリーズを、崖っぷち銚子電鉄社長とやってみたら思いがけない展開になった - ソレドコ

121あとで/1046users インドネシア人日本語で洋楽カバーしたら人生変わった YouTuberレイニッチ空前絶後の大反響に「見つかっちゃった」 (1/2) - ねとらぼ

増田からは低温調理に関するエントリーが2本ランクイン。

先月に引き続きZennに書かれたエントリーが人気を博す。

漫画が1本ランクイン。ジャンプ系の漫画ブクマを集めているのをしばしば目にするが、数多くあとで読むを集めた今回のこれは講談社アフタヌーン

2020-11-26

コロナなんだからレジ有料化を一旦やめてほしい

環境保護よりコロナ対策優先したいんでないの?

ほんと、特にコンビニ困るのでやめてほしい

スーパーはまだマシ

コロナとか沈静化するまでぐらいレジ無償問題ないだろ

(というか、マイクロプラスチックの原因ならレジ袋よりペットボトルだろ。偉そうな御託並べてるけど国はペットボトルなくせんのかよ?

手間暇が増えて非常に不愉快

店員不愉快だと思う

やめてほしい

あと、スマホとかのキャッシュレス対応、実際のところレジ現金の俺より遅いぞ

これはスーパーとかのレジ対応問題でもあるんだろうけど

レジのおばさんがキャッシュレスサービスの一覧みたいなシート取り出してバーコード認証かなんかやってるみたいだけど、

釣り銭を100円単位にして現金払いしてる俺より遅い

もっとETCみたいに業務高速化しろ

あー、不愉快だなあ

2020-11-10

PS5の真価は、PS5用のPSVRゲーム販売されたときに発揮される

いよいよPS5が発売されます抽選は全部外れましたが、引き続き抽選には参加し続けるので、いつかは手に入れます

それはそうと、PS5のそれぞれの新機能機能向上は既存テレビに映すゲームにも勿論効果があるでしょうが、それ以上にそれらはPS5用にVRゲーム効果がありそうだと、以前から思っています

PS5の発表済のゲームでは、ヒットマン3がVR対応になっていますが、通常のゲーム兼用のため、そこまで作り込まないのでは、と思っていますVR専用のゲームが出るのが、非常に楽しみです。

2020-10-15

anond:20201015012446

前に似たような性格の従兄弟に教えようとして同様に困った

  • インデントちゃんとつけよう、とか言っても「動けばいいじゃん」とか言って全然やってくれない

「動けばいいじゃん」ってなると思ったので、最初からインデントある世界でやろうってことで、Pythonで教えた。

インデントあるのが普通ってとこからスタートたから、無いと気持ち悪いらしい。

ぶっちゃけこれも「動けばいいじゃん」って話だと思う。

「○○をするために△△を調べよう」ってのは初心者が嫌がるポイント

「○○が動いたね」「じゃあ今日は△△の中身を見てみよう」みたいに問題を分ければ達成感あったみたい。

  • 一応動いてるけど改善余地がある点を伝えると機嫌が悪くなる。言い方には気をつけてるつもりだけど、怒られてるように感じちゃうみたい

これも上と同じで、「動いたね」「じゃあ今日は昨日作ったコードを整理して行数を半分にしてみよう」とか分けてやった。

その際、「コードキレイにしよう」とか「コード高速化しよう」じゃなくて、「ネストを最大3つまでにしてみよう」とか「実行速度を20%早くしよう」とか数値で表せる目標にした。

2020-10-14

anond:20201014091646

レイルズってやつで、さくさく開発できるんじゃないの?

素早くルビーで開発して、行けると思ったら、phpガチガチ高速化するみたいな。

2020-10-05

51歳になってやりがいを見つけて興奮している

51歳、周りの同期はかなり出世しているが、部内随一のExcel達人の称号が付いた俺は、ヒラのまま。

Excel機能をフルに使って業務高速化するのが得意技。おかげで仕事は早い方だと思う。

部内部外問わず依頼があれば、爆速解決するツールを作ってきた。

でもエクセル職人が作ったツールブラックボックス化しやすいので敬遠されるようになってきた。

職人さんとして認知された結果、「いまさらエクセルww?」と、もう先がないカビの生えたおじさん扱いになっている。


Excelを得意としていたせいで、化石みたいな存在になってしまった。

からVBAなんて加齢臭のする言語を捨てよう、とPythonAI勉強をした。

でもそっちだと、若いやつに勝てる気がしなかった。終わった、と思ってた。


そんな俺がやりがいを見つけた。

化石Excelでも、本屋に行けば指南書に溢れてるじゃねぇか。若いねぇちゃんとかが立ち読みしてるじゃねぇか。

プロの間ではPythonSwiftGoとかが人気でも、職場ではExcel関数を教えるだけで感動してくれる若手の方が多いよ。

面倒見がよくて出世しないおっさん連中に、Excel達人が多い事も分かってきた。

分かった。俺にはニーズが見えてなかったから、カビが生えてたんだ。

お前が悪いわけじゃなかった。すまんExcel。もう迷わん、お前と心中だ。貴様での業務効率アップを極めてやる。

見てろ若者ども。社内の偏屈Excelおじさんたちの力を借りて、お前らの無駄時間を撲滅してやる。

コロナ不況下で今の会社リストラされたとしても、新天地若造もの大切な時間を捻出してやる!

みてろ!

6G

多人数で同じ動画を見ることで高速化を実現

6G

スマホアンテナの方向に向けることで高速化を実現

anond:20201005072424

・住環境によっては光回線を利用できない人々がいる ← 僻地問題なので通常の人には関係無い

インフラメーターやモニタリングなどに必要接続環境を5Gで賄う ← 利用者の話じゃなく提供者の話

ストリーミングには実測100Mbpsが必要されており依然として回線高速化需要が見込まれる ← 利用者の話じゃなく提供者の話

結果利用者は何も変わらず普通に使える。

この「普通に使える」ってのがポイントなんだけど業者やそれに関わる人たちは営業言葉なのか無理やり生活が変わりますって言ってしま

anond:20201005063316

・住環境によっては光回線を利用できない人々がいるが(日本では少ないと思うが世の中にはたくさんいる)これらの人たちも十分な速度を得られるようになる。

・5G基地局は4Gより大幅に低遅延・多重接続可能なのでインフラメーターやモニタリングなどに必要接続環境を5Gで賄うことができるようになる。(IoT

・今後10年以内に8Kビデオが普及していくと思われるが、ストリーミングには実測100Mbpsが必要されており、依然として回線高速化需要が見込まれる。

まあなにかっていうとすぐに「xxで十分」とか言うけど、10年くらい前まで「DVDで十分」って言っていた人たち、今でもそう思っているのか?

2020-09-23

いまどきXP対応しようとでも思わない限りは、

必要コード

互換性を吸収するXP対応コード 

抜けばXのみ対応となり 数クロック高速化する 可能な限り 薄く小さく作ってある

2020-09-05

anond:20200905194054

なんかエンジニアっぽくないコメントだな・・・

ピクセル単位確認しているからと言って「だから?」としか思えないし(ドット絵ゲームは別として)

エンジニアなら設計とかシェーダ数学知識とか高速化・負荷対策テクニックとかを勉強するんじゃないの?

もちろん、UI知識必要じゃないと言わないけど

2020-09-03

必死の思いで、書類書いて

USB買ってきて

PCに刺したら

高速化するこのソフトはどうですか?って質問が出て、

げんなりした。まぁ、やすかったから、広告がついているのはしょうがない。

2020-08-25

もっと高速化してほしい、いくら分?

相手の実力を調査しようというのは業界ご法度性器を見せてくれみたいなこういだから、ありえない。

から

速度や金額感でどのぐらい?

2020-08-24

まさにアルゴリズムの基本 ソートで言うと

メモリを使わないようにする バケツソートなどのアルゴリズムにたいして

ヒープソートなどヒープを使う

クイックソートなどようにツリーを使うなどメモリを使うと高速化される。

一般論として、メモリーをたくさん使えば、高速化される。

他方当然ではあるが、メモリーは有限のリソースであるからメモリーを、ある一定以下におさえつつ、高速なロジックという考え方がある。

そのため、アルゴリズムを考えた場合

メモリ省力化優先アルゴリズム

速度優先アルゴリズム

という2つの考え方が生まれる。メモリはどんどん消費しても良いから高速に完了すれば良いという考え方と、ある一定以内にメモリ消費を抑え、速度の高速化を目指すというものであるメモリを追加で消費しないことという制限条件が付くと、バケツソートもなかなか、すぐれたアルゴリズムである

これを、あたまにいれないといけない。

アルゴリズムというものは、どういう条件下の場合、最速という考え方があり

さまざまな条件、それこそCであるアンドロイドであるサーバマシンであるなどにより、違ってくるので、機材に合わせて、調整するという仕事必要になってくる。

パラメータだけで調整できる場合SE プログラムまで変更になる場合SEプロログラマが作業に当たる

2020-08-13

じゃあ逆に権力を持った既得権益層の倒し方って何よ?

ごちゃまぜにすんなって言われるかもだけど、本質的には同じだよね

人種だろうが何主義だろうが右左だろうがなんだろうが、実質的権力を握ってる既得権益層に譲歩させて、あわよくば倒して主張を通したいわけだよね

中国大学生意見がどうのってホッテントリも、大都市大学生なんてそりゃあ既得権益層側だから意識的にも無意識的にも保守的になるに決まってるじゃん

なんとか今の立ち位置を守りつつ、海外の成長に負けないよう緊張感を維持し続けてるんだし

今後会うことも関わることもない奥地の農村で働く人達になんて気を配ってられないでしょ

日本だとピンとこないかもしれないけど、例えば人口2.7億人のインドネシア連合組んで、全員で投票して政治家を選んだら

当然インドネシアよりの政治家が選ばれて、日本で集めた税金インドネシアの成長のために使う訳で

インドネシア人達生活の質を上げるために、日本人は消費税20%で福祉も薄くなるけど我慢してね、とか誰も納得しないだろ

これって要は、誰かを助けるためとはいえ、できれば自分不自由を強いられたりしたくないし、今の生活水準を落としたくないってことで

多かれ少なかれ既得権益層の考え方なわけじゃん

そうするとさ見えてくるわけよ。既得権益層を倒すための絶望的に高い壁が

既得権益層がマイノリティであれば、マジョリティ側が全員本気になればいいだけだけど、それすら難しいのに

恩恵を受けてる層がマジョリティだったりするとほぼ不可能だよね。性別問題とか人種問題とか都市VS地方がこれ

じゃあ歴史的に何か救いがなかったかと思って振り返ってみるとわかりやすいのは奴隷制撤廃とかだよね

奴隷制マイノリティマジョリティに勝った事例だけど、もしかしてこれ唯一じゃない?

ここまで人権的に明白な問題でなければなかなかムーヴを変えるというのは難しいってこと?

それですら撤廃されるのにかなりの年月がかかってるし

まぁ多少は希望あるのよ。インターネッツとかSNSとかで情報拡散高速化してるわけだから昔よりも100倍くらいは加速して物事が進むだろうという希望

でもさ、倒せないだろこれは

2020-08-03

[][]作戦38日目

本日の主な戦果

アタイ艦隊の主な戦果は、こんな感じ。

2020年梅雨イベ】
《E6-2甲 削り》

さっぱりS勝利できないので、色々と変更

《E6-2甲 装甲粉砕ギミック
《E6-2甲 ラスダン

無料社会が及ぼしたであろうクリエイターへの影響

クリエイターでもない私が偉そうに語るものではないけれど、なんとなく思いついてしまったので。

大前提として二次創作というもの個人間で楽しむ範囲のものであり、商業的やり取りは基本的ご法度です。

なので文章的に分かりづらいかもしれませんが、論点は「無料で消費される技術の質」という点であることをご了承ください。

私は学生時代ニコニコ動画黎明期でもあったため、MMD (Miku Miku Dance)というコンテンツにハマっていました。雑に説明すると、自分の好きなキャラクターが立体モデルとなり、着せ替えたり躍らせたりすることができました。

二次創作においても漫画小説と同じくらい当時人気のコンテンツでした。(現在の状況については正直見ていないので分かりません…)

そして当時、私も遊び半分で動画を数本投稿してみました。ありがたいことに多くの方に見て頂けて温かい言葉、激励する言葉も頂きました。

5年以上経った今、改めて見直してみると初心者だったとはいえこんな、「よくこんなクオリティのものを世に出したな自分!」とそのあまりに粗雑さに目を疑いました。

(お借りした素材はどれも素晴らしいものでしたが、とにかく私のミックス編集技術絶望的でした)

何でこんな粗雑なものにこんな温かいコメントの数々を頂けたのかと。

色々と考えてみました。そして個人的にたどり着いた結論は二つ。

一つはただただ視聴してくださった方々が良い方たちであったから。これは恐らく間違いない。

ただ、もしこのご時世に同じ動画を投げても、恐らく同様の再生数やコメントは貰えないであろうなとも思いました。

それが二つ目理由、「我々が無料で拝聴できるコンテンツクオリティが5年前と比べ飛躍的に上がっている」から

これに大きく影響を及ぼしているのはスマホの普及…によるSNSソーシャルゲームの普及だと思ってます

乱暴に言うと最近Twitterを眺めているだけで有名絵師作品を流し、アプリストアを開けば無料ゲームダウンロードできる。

しかもどれもとにかくクオリティが高い。

5年前と比べ「無料」のハードルは大幅に上がり、消費する層の目もどんどん肥えて行きました。

技術も5年前に比べ進歩し、クリエイターさんたちの質も「無料第一主義」の超消費社会で生き残った洗練された人たちをよく見かけます

逆に5年前の私みたいなのはきっと、この超消費社会踏み込む権利すらないのではないか…それくらい「生み出すもの」と名乗るスタートラインが高くなった印象を受けています

別に悪いことだとは全く思いません。競争が激しいほどクオリティ昇華されていき、一般的により良いものが生まれていくのは創作に限らずモノづくりにおいては大切なことなので。

だけど高くなりすぎたスタートラインにたどり着けすらできなかったクリエイターたまご無料化によって高速化した消費に必死に追いつこうとするクリエイター玄人さんたちも

どこか辛いと思っているところはないのだろうか、と。

法外な価格を設定しろと言っているわけではありません。けれど作品に対する相応の報酬を求めるのも悪ではないと思うんです。

私の思い過ごしかもしれません。考えすぎの被害妄想かもしれません。

でもこうして文章にしないと収まりが悪いと思うくらいには当然になってしまった無料社会に思うところがあります

2020-08-02

[][]作戦37日目

本日の主な戦果

アタイ艦隊の主な戦果は、こんな感じ。

2020年梅雨イベ】
《E6-2甲》

削りから、かなり本気出してるつもり。でもボスマスで随伴を片付けられず、ボスダメージが入らない。今日一日でやっとゲージの半分まで削った程度。道中は、夜戦マスで事故ることがあるけど、まぁ安定してる方か。でもボスマスはキツい。S勝利できる気がしない。

もう、友軍待とうかなぁという気持ち

2020-07-05

gccでいうところの-O3オプションを使った場合STLのemplaceの方が最適化され得るinsertにお前のコンパイラ成るんだ? なぜを今調査

すべてのコンパイラ最適化オプションを入れた場合に、なぜ、あなたコンパイラはemplaceの方がinsertより高速化するのか いま調査

デバッグ用にinsertにはいくつかの冗長性があるがコンパイラオプションで消える

それをすべて消してもemplaceの方が高速化されるコードをいま探してる

それがあると それなりに新発見なので それを さらに コンパイラに改造を入れて最適化した場合それでもできなくてAPIを追加しなければ

コンパイラ最適化では高速化しないと判断した論文検索

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん