「オンサイト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オンサイトとは

2024-05-05

なぜほとんどの学会オンサイト開催に戻ってしまったのか

概要

ほとんどの学会オンライン開催からオンサイト開催に戻ってしまった。ポスター発表が盛り上がるような良いシステムがないので得るものが減るし学生未来がひいては学問未来ヤバイのが理由である

はじめに

学会も全部オンライン開催でよかったのにみんなオンサイトに戻った」のを不満に思っているのを確かGW前の増田で見た気がする。

今日はなんでそうなっちゃったかを書いておこうと思う。

そもそも学会ってなんだ

まあ学問仕事にしている人ならわかっているが、私は仕事にしている人ではないし、ここは増田なので書いておく必要があるかもしれない。付録にして後ろに置きたいが先に書いてしまおう。

学会というのは意味が2種類あって、

のどっちも学会と呼ばれる。文脈で分かれるから注意だ。

コミックマーケット準備会コミックマーケット対応しているようなものだ。コミケットを開きたいか準備会設立する必要があったんですね。

ただ、両方を指して学会って言ってるようなもんでなんでそんなめんどくさいことになってるのかは私の分野ではないので知らない。日本語関連の先生に聞いてください。

学会の初期の緊急対応

新型コロナウイルスcovid-19が流行り始めて対処も良くわからない時期があった。今なら換気してマスクしてワクチン打って手洗いうがいをすればかなり抑えられることがわかっているが、2020年ダイヤモンドプリンセス号が魔界の船のような雰囲気を出していた時点ではそうもいかなかった。

というわけで現地開催が無理になり、急遽学会中止にしたり、スポーツで言う無観客開催のように予稿集に載ったことで発表したことにするね!現地には来ないでね!といった対応をとったりした。全部未発表扱いにした学会はあったのかな。私は知らない。

covid-19前提の学会開催へ

病気への対処全然からない時点でも、学会を開催する側は来年の開催を考える必要が出てくる。学会の準備って9か月前ぐらいからやってるんで。なんなら会場の予約は1年前にしとかないといけないんで。

そこで注目されたのがオンラインである結構からオンライン会議できることは知られていたしZoomは急速に普及した。それにyoutube動画イベント講義動画を発表したりするのは以前よりよくやられていたか当然の帰結である

vimeo使ってもいいし、youtube使える場合だってあるし(学会計画時点でだれでもyoutubeliveできたのに計画中にチャンネル登録一定以上じゃないとできなくなって慌てて違うのを探したという事件を聞いた)、ニコニコだっていい(参加有料の学会ニコ生でやったのは知らない。一般向けの講演ならやってるのは見た)そもそも動画とっといてUPしてもらえば何とでもなる。

そんなわけで2021年から既存学会がたくさん、オンラインにいったん移行した。

これはある程度うまくいった。講演や口頭発表のように、広い会場で一人が発表して、司会がほんの少しの質疑応答を仕切るスタイルだと、質疑応答オンサイトよりやや盛り上がらないぐらいでほとんど問題にならなかったのである。なんなら質問テキストでのみ受け付けて司会が代読するスタイルにすると演説始めるような変な質問者をはじけて最高。それに住んでいる地方関係なく参加が簡単だし、おまけに講演者外国活躍している人を旅費なしで直接呼べちゃう。さっきまで動画でしっかり講演してた先生リアルタイム質疑応答になったらコロナで息も絶え絶え熱が下がんねえよって言いながら回答してたのは不謹慎ながら未来を感じたりした。

ところが大きな問題があった。懇親会とポスターセッションである

懇親会ができない!

あんなん飲み会じゃんと思う人がいるかもしれないが、基調講演するような偉い先生に対して講演の質問をできる機会というのは貴重である。懇親会に出てくれるからかい質問は後にしろって講演の時に質問ぶった切られたりするしね。それができないんなら全部質問させろってことになりかねない。

それにそういう質疑のサブセットがフラクタル状に起きてるのが懇親会なのである

でもまあ非常時だから仕方ないよね疫病だもんねっていうのでまあ納得できるぐらいのダメージではあった。

ポスターセッションがうまくいかない!

最大の問題はこれである

ポスターセッションというのは、会場に模造紙サイズのでかい紙を貼れる板を何十枚か用意して、そこに研究の成果を貼って、来た人に研究説明をして、来た人の質問をもとに議論するっていうセッションである

すげえよな2024年なのに板に紙貼ってるんだぜ紙。布もあるけど。私は全ポスターモニタープロジェクターになった学会は見たことない。多分お金土地と電力が足りないんだと思う。

オンライン学会ポスターセッションはいわゆるZOOM/WebEX/Teamsみたいな会議ツールがよく使われた。Zoomブレイクアウトルームでよく参加したなあ。わーい紙じゃない未来が来たぞ。

これの問題としては

  • 全体をざっと流して興味のある研究がないか探すことができない
  • 今質疑が切れたから聞きに行こうとかあそこあまり混んでないから聞きに行こうとかできない
  • 質問同士が同時に出てお見合い状態になるしそれを防ぐために遠慮がちになる
  • 発表者が虚空に呼び掛けている徒労感が強い

などがある。

あとはoViceみたいなオンラインオフィス系統もあった。オンライン会議に比べると比較的質疑し易くはあるんだけど、一方これだけで学会しようとするとこの形式は講演がやりづらいとか資料が見づらいという問題がある。

どのシステムでも質疑応答が盛り上がらないし、質問する方は回れるポスターが減る、質問される方は場数が踏めないし、質疑応答からまれる新しい発想なんてのも生まれてこない。

結局、多人数が発表していてさらに多人数が質問するけど質問者は発表者一人一人の声がクリアに聞こえなくちゃいけなくて、なおかつ空いた発表がどこなのかわかりやすツールはまだ出てきてない。

そりゃVRChatの部屋みたいなところでポスターセッションできればいいと思うよ。でも同時に2百人とか3百人とかは入れないじゃん。3百人いて発表者30人ぐらいをさばけるシステムがないんだ。どうしても時間あたりに議論に参加できるポスターの本数が減っちゃうんだよな。

学生さんが充分な質疑応答経験を積めないということは、学者としての経験値が不足するということだ。ということは学生さんの成長がヤバイ学生さんが成長しないということはその学問の分野の未来ヤバイ。なんのために学会やってるんだっけってなる。

そんなわけで、covid-19の対策が進んだことにより学会オンサイトに戻っていった。

じゃあハイブリッドにしてよ!

オンラインだけだと不都合があるのは分かった。じゃあハイブリッドにしてオンサイトオンリーはやめてほしい。

うんわかる。参加者からそう言いたいのは分かる。特に参加費より旅費交通費が大きい民は特にそう思うと思う。わかるんだけど、発表者にオンサイトポスター見ながらオンライン会議質疑応答もやれっていうのは負担普通に倍なんで無理です。学生さんだぞ。ネットレスバしながらゼミ受けろってのと変わらん。何の拷問ですか。

あとな、オンライン学会システム利用費、なんかリアル会場に引けを取らないぐらい高い。運営したらわかる。ピッタリ一緒じゃないけど、10分の1で済むとかそういう感じにはならない。桁がおんなじ感じ。

まりフルにハイブリッドでやるとお値段がだいたい倍かかるんだ。参加者が倍になってくれないと割が合わないよな。で、倍にならなかったんです。

残ってるオンラインハイブリッド学会大事にしよう。もしくは立ち上げよう

結局、いままだハイブリッドやってるとかは相応に頑張ってるので応援してあげてほしい。あとポスター少なくて口頭発表と講演中心の学会であればオンラインも十分やっていけると思う。そういう学会自分でやるしかないんじゃないかなあ。

結論

学会オンラインだけに戻るのはポスターが盛り上がる発表システムがないと無理。そうじゃないと学生学問未来ヤバイオンライン学会向けの発表システムについては今後の課題である

2024-05-01

anond:20240501183757

学会も全部オンライン開催でよかったのにみんなオンサイトに戻った

なんかの利権だろうか

2023-06-14

anond:20230614224943 anond:20230614230117

IT経験薄い子にモメるような仕事させる(顧客折衝とか設計とか)させるのキチゲェの所業だろ

そもそも自分が稼働してる状態でモメのフォローまでできんでしょ

作業員としてアサインできる仕事か、

オンサイトは週1とか決まった時に限定してヘルプデスク案件にする米

 

まぁそれはそれとして今のところは人売りはする気ないですけどね

やっぱ人を騙するような仕事は良くないよ

悪意にまみれなかったから今のワイがあるわけでおすします

 

ただ、専業主婦(主夫)の身内やニートがいたら、

正直ちょっと作業員ヘルプデスクやってもらいたかったな。身内ならええやろ感

2023-02-18

Linuxサポートがしんどすぎる

PCスマホタブレット等のIT機器ヘルプ対応をしているけど、このうち対応が最も面倒なのがLinux

Windowsmacよりも件数はかなり少ない代わりに、対応難易度の高さは飛び抜けている。

それもうオンサイト対応じゃなきゃ解決できねーよみたいな内容が極端に多い。

どういう使い方で、どんなソフトウェアをどのように入れたかにより、OSの奥深くにある基本的な設定が書き換わるケースもあるし、もちろんディストリビューションバージョンごとの違いもあるしで、
設定ファイル修正方法コマンドを送ったくらいでは解決せず、挙げ句

「このコマンドを実行してください」

解決しませんでした」

「このファイル修正してください」

解決しませんでした」

というやりとりが延々続くだけになり、手に負えなくなってサポート打ち切りになるケースがほとんど。

というかサーバじゃなくデスクトップで使っているなら、そしてそんなとこまでこっちにやらせるなら今すぐフォーマットしてWindows入れろやボケ!!!

と言ってやりたくなる。

なんでこう、Linuxトラブルはどいつもこいつもやたらややこしいんだか。

正直Linuxヘルプ対応をするたび、Linuxがどんどん嫌いになっていく。

まじでサポート対象外にしたい。

(追記)

サポートってどんなサポート?という質問があったけど、本当にごく普通クライアントPCトラブル対応を、いわゆる情シススタッフとしてやっている。

ちな会社社員数1万人くらいで、自分はそこの情シスの中の、本社社員IT機器サポートするチームのメンバー

とはいえ対応時に見ているのは社員PCだけじゃなく、場合によってはその社員接続した際のDHCPDNSFWログはもちろん、L2・L3スイッチRADIUSだって見に行く。

それでもトラブルの原因がわからないときがあるので、ネットワークのチームやサーバのチームに相談することもしょっちゅう

なお自分はもともと、開発・構築・運用と使い回されてきたタイプで、開発一つ取ってもWindowsアプリiPadアプリWeb系にとこなしてきた。

あとデスクトップLinux大学いた頃に慣れ親しんでいた(レポート論文を書くくらいには使っていた)。

で、そんな君みたいな人を待っていたんだ!と言われ引き抜かれたのが今の仕事というわけ。

ただLinuxサポートにここまで手こずるのは想定外だったわ。

やはり専門知識という意味ではLPICくらいは取ったほうがいいのか?と思っていたり。

(追追記)

ウチの会社デスクトップLinuxを使っているのは(macもだけど)主にR&D部門と、そこから転属or昇進した人達

(一方でバックオフィス系は、サポートが最も楽なリース契約WindowsPCだったりする)

このうち問い合わせてくるのは、大体が

  • とても詳しい人
  • とても詳しい人から退職後に実機を引き継いだ、あまりよくわかっていない人

のどちらかで、このうち後者については部門ガバナンスどうなってんだと思わなくもない。

結果、対応でよくある風景

  • 「もし***が○○○という設定になっていたら▲▲▲に修正してもう一度ご確認ください」

 「それもう試した」

 →どこまで何を確認たか要点だけでも教えてくださいよ…このやり取り、普通時間無駄ですよね?

 「ありませんでした」

 →「ありませんでした」じゃねえ探すんだよ!ログがなきゃ原因特定できないんだが?そんなこともわからないでLinux使ってるのかよ…。

こういうやり取りが延々繰り返されるので、目に見えてMPが削られるという愚痴でした。

2022-11-07

anond:20221107004753

Chromebook学校ぐるみで入れてるところはそれなりにある

オンサイト修理の経験は何度もあるので

できることが少ないがゆえにセキュリティ面でのメリットがあるぽい

ウイルス対策とか、こういう操作やめてね(ポリシーと呼ばれるもの管理の類とか

学校でCBT的なことをやるとか、マンツーマンTV電話とか、教材の動画再生かに

十分なスペックあるんでアレでもそうそう困らんようだ

2022-04-27

chokudaiにリムられてガチ凹みしてる人、競技プログラミングオンサイトで「フォローしてくれませんか?」っておずおずと言ってきた人じゃん フォローという行為に関してかなり価値を感じてるんだろうなあ

2022-02-21

anond:20220221100826

最近事情ちょっとからないけど、IT開発でオフショアだとか、外国から人呼んでオンサイトとかも、もう成立しなくなってくるんだろうな。

2022-01-03

法人インターネット接続サービス『NUROアクセス』が「速さ」と「安

ソニービズネットワークス株式会社(以下、ソニービズネットワークス)が展開している法人向けICTソリューション『NURO Biz』。

その中のインターネット接続サービス『NUROアクセス スタンダード』は低価格ながら、「下り最大2Gbps」「上り下り最低10Mbps以上の帯域を確保した帯域確保型回線」であり、新しい生活様式ニューノーマル)にも対応した、クラウド時代に最適な接続サービスとして注目を集め続けています

今回は、「安くて速い」を高いレベルで両立させる『NUROアクセス』をはじめとして、クラウドサービスAI製品を取り入れ、現代ビジネスを多方面からサポートする『NURO Biz』の魅力、さらには業界トップランナーとして目指すことについて、ソニービズネットワークスの渡邉大樹氏に伺いました。

――はじめに『NUROアクセス』が、どんなサービスかを教えてください。

渡邉:端的にいうと、「法人向けのインターネット接続サービス」です。光回線サービスとして、最大通信速度下り最大2Gbps、上り最大1Gbpsを実現しています。大きくわけて、エントリースタンダードプレミアムNEXT 10Gの4つのプランがあり、エントリー以外のプラン固定IPが1つ標準でついていることも特長です。

もっとも選ばれているのは「スタンダードプラン」で、ベストエフォート型ではなく、上り下り10Mbps以上の帯域が確保され、さらに下限値も保証された「帯域確保型回線であることがアピールポイントになっています

――『NUROアクセス』は法人にとってたいへん魅力的だと思います。では、『NURO 光』といった個人向けと法人向けの回線の違いを教えてください。

渡邉回線速度は両者とも「下り最大2Gbps / 上り最大1Gbps」なのですが、法人向けの回線には個人向けの回線にはない帯域確保やSLA(Service Level Agreement)があり、サポート体制もより充実しています。つまり個人向けの回線以上に”安定した稼働”を保証しています

また、ONU回線終端装置)にも違いがあります個人向け回線の『NURO 光』の場合ONUルーター機能付与されており、ブリッジモードにできないようになっていますしかし、法人向けの『NUROアクセス』ではONUブリッジモードになっているので、ご提供するルータースペックに左右されることなく、回線速度を最大限に活用いただけるメリットがあります

――やはり、法人回線の方が、遅くなったら困る、落ちて困るといった場面を作らないよう準備がされているのですね。

渡邉:そこは万全を尽くしていますインターネット回線世界では、実は「下限値の速度を担保する」ということに最もコストがかかりますコンシューマー向けだと、「最大何Gbps」等の広告が展開されていますが、そういったことよりも下限値をしっかり確保することが、ビジネス世界では特に重要だと考えられています

例えば、事務所インターネットを利用していると、通信速度は速いことが当たり前で、利用者の皆さんは何も気にしていないと思いますしかし、速度が低下して1Mbpsを下回ったりすると、おそらく利用者は速度の低下に気づきますし、仕事にも影響が出てきます

そういう意味でいうと、上り下り最低10Mbps以上の帯域確保ができるのは、『NUROアクセス 』の一番のウリだと思っています

タンダードプランは10Mbps確保、プレミアムプランは30Mbps以上の保証

――法人が『NUROアクセス』を利用するには、どんなプロセス必要ですか?

渡邉:まずお申し込みいただいて、その後に下見・工事…というのが基本的な流れです。関東では平時で1~2ヶ月、それ以外のエリアに関しては、3~4ヶ月を標準納期とさせていただいています。ただ現在は、社会情勢もあって『NUROアクセス』へのお問い合わせを多くいただいており、申し訳ないのですが標準納期より時間がかかってしまうケースもあります

最新の状況を確認するためにも、まずは弊社担当者にお問い合わせいただければと思います

――『NUROアクセス』の他の強み、アピールポイントも教えていただけますか?

渡邉面白いところは、スタンダードプレミアムプランではONU回線終端装置)までは下り最大2Gbpsで提供し、ONUにて最大1Gbpsの2ポート分岐しています。この2ポート物理的にも論理的IPサブネット)にも分かれているため、「1契約で、使える回線が2本ある」と言えます

実際、『NUROアクセス』を導入いただいたお客様のケースで多いのは、固定IPアドレスが付与される「LAN1」は業務用として執務スペースで使用し、「LAN2」の方はゲストWi-Fi等として開放するようなケースです。

――障害に強いことが『NUROアクセス』の採用理由になったという事例を拝見しました。耐障害性についてはいかがですか?

渡邉:もちろん、障害についても十分に対策するとともに、お客様サポートにも力を入れていますスタンダードプラン以上では24時間365日対応オンサイト保守サポートを用意していて、また1社に対して営業担当1人がつくことで、キメ細かいアフターフォローを実現できる体制を整えています

――『NUROアクセス』は非常に「ローコスト」なことでも話題です。法人向けの高スペック回線を、これだけ安く提供できる理由を教えてください。

渡邉2013年4月法人向けのICTソリューション『NURO Biz』サービスがはじまり、同時に『NUROアクセス』の提供スタートしました。当初から他社サービスベンチマークしていたことが、「高品質でローコスト」を実現できた要因だと考えています最近では、ベストエフォートギャランティを組み合わせたハイブリッド型のサービスを多く見ますが、『NUROアクセス』はそれらのハイブリッド型のサービス比較しても、非常にリーズナブルではないでしょうか。

さらに、スペックに関しても、「NUROアクセス スタンダード」については上り下り最低10Mbps以上の帯域確保を行うとともに、速度の平均値を計測し、結果を公表することで、自信をもって回線品質をお伝えしています

――速度を公表されている事例は少ないと思います利用者からすると導入前に「わかる」ことは安心に繋がりますね。

渡邉:実際に、法人お客様回線を切り替えることはかなり勇気がいることです。「価格が安くなっても、本当に大丈夫か?速度は出るのか?」と不安に思われるケースも多くあります。そのようなときに平均速度を公開していたり、下限値の保証があったりするのは「かなり参考になる」と、実際にご導入いただいたお客様からも伺っています

検討時に、定量的データに基づいて上申できることも、喜んでいただけているポイントひとつだと評価しています

『NUROアクセス』が幅広い業界企業に導入されている理由

――Webサイトを拝見すると、大学公共機関企業と、かなり幅広い業種で採用されています。実際にどのような業界企業で導入されることが多いのでしょうか?

渡邉官公庁から大学企業も、規模でいうとSOHOからエンタープライズまで、幅広くご利用いただいています。あえていうなら、情報通信業割合としては多く、従業員数では100~300名規模の企業様で導入いただくことが多いです。また、業種や規模によらず、動画コンテンツなどの制作編集をしているような、データ通信量が多い企業様にご利用いただいています

――やはり、回線速度に課題を感じている情報通信企業が中心ということですか?

渡邉基本的にはそうですが、今やすべての業種で、どうしても「インターネット」は必要です。例えば不動産業自動車販売業では、物件自動車写真だけではなく、Webサイト動画を公開して情報発信をする機会が増えています。今後、どのような業界であっても動画情報を発信することが主流になっていくので、幅広い業種で回線速度だけでなく、品質も求められる時代になっていくでしょう。

――たしかに。『NUROアクセス』の導入の中心は、やはりリプレイスでしょうか?

渡邉:そうですね。「回線の速度が遅くて困っている」という理由で、当社にご相談をいただくことが一番多いです。

COVID-19の影響でテレワークが増え、Web会議一般的になりました。しか回線速度が安定していないと会議が中断してしまますWeb会議が普及したこと、また安全かつ快適に社内システムを利用するためのインフラ整備という面で、通信回線重要度が企業の中で一気に高まりつつあるようです。

インターネットトラフィック量は年々増え続けています総務省Webサイトで『情報通信白書』によると、令和元年版では、2018年データ量に対して2021年はほぼ2倍になると予測されていました。

出典:世界トラフィックの推移及び予測(令和元年版『情報通信白書』より)

https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r01/html/nd112110.html

渡邉:その予測がされた次の版では、2019年には爆発的に増大したことが報告されています(令和2年版「情報通信白書」)。

出典:ブロードバンド契約者の総トラフィック(令和2年版『情報通信白書』より)

https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r02/html/nd131110.html

https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r02/pdf/n3100000.pdf

渡邉:新型コロナ禍の時代にあって、多くの人々が業務を「インターネット上で」行うことになり、今後さらトラフィックが拡大していくことが想定されます企業も、公共教育機関ネット回線の速度や品質を再検討し、さらなる高速化や安定化を求める流れになっているのかもしれません。

そんなトラフィックが激増するテレワーク時代でも、『NUROアクセス』なら安定して確実に接続できることは大きなメリットとだと確信しています

――『NUROアクセス』の導入事例に、ホテルWi-Fiサービスの強化に取り組まれたことが記されていました。今後は、こういった取り組みも増やしていくのでしょうか?

渡邉ホテルや、貸会議室といったお客様最近増えています出張ホテルに行ったり、会議室に入ったりした時にWi-Fi速度が遅いことは、お客様満足度の低下に繋がってしまますホテル会議室に限らず、カフェ学校など、公共の場で使えるインターネットへの注目度は上がっていくと考えています

2021-11-23

anond:20211122231228

物流サービス業製造業といった出勤不可避なものをのぞいて、

日本企業業務プロセスの型が仮に1万通りあるとして、その中でIT化によって効率化されるのが5000とかじゃないだろうか。

それはテレワークにできると思う。むしろテレワーク効率が上がる。

残り3000つまり3割については、おそらく新商品開発だったり物理的なモノのレビューだったり、

オンサイトの現地調査だったり、テレワークの画面では限界があるのだろう。

テレワーク市場はまだまだブルーオーシャンだと思う。

ネット帯域増強にともなってWebカメラも高画質化するし、VRアバターメタバース)で仕事する時代もまもなく来る。

音声も360サラウンドになって、後ろから上司がコツコツ近づいてくるのが分かるとかになるかもしれないw

もちろん業務アプリクラウド化・Web化がドッグイヤーでパワフルになっていることもデカい。

経営者テレワークにできないのは、テレワーク効率を上げる方法がわからない、知らないってことが主な理由だと思う。

なんといっても新しい働き方だから無理もない。

あとは日本人が好きな「横並び」の発想があるから

営業製造が出社してるのに、経理事務テレワークしてる、って構図を忌避するのだろう。

それはジョブディスクリプションの徹底で改善されることだが、メンバーシップ雇用が足かせになっているのだろうね。

2020-06-02

anond:20200602012731

基本的賃金というのは労働量ではなくオンサイト拘束時間に発生するので、どうしようもない。賃金だけ貰って労働をやめればいい。

2020-04-10

XPオンサイト顧客って概念あるじゃん

理想的だけど無理だよねって思ってた。仕事がある有能な顧客SIのところに来てくれるわけないもんね。

で、この新型コロナウイルスによる大リモートワーク状態になって、在宅勤務して初めて気づいたんだけど

必要なのは顧客の所にいつでも仕様聞きに行けるビデオチャットホットラインみたいなやつだ。有能な御用聞き仕様かめ人がひとり、顧客重要人物数人と良好な関係保っててしょっちゅう話を聞ければそれでよかった。

俺らの仕事別に会社出る必要ない。

フリーアドレスを超えて、フリー社屋。

多分、会社としての間接部門は社屋と事務所必要会議室や応接室が全くないってのも非現実的

でも直接部門というかSI現場は、ほとんど自宅で良かったんじゃないかな。

少なくともくっそ家賃の高い東京オフィスがなくたっていい。北海道とか、東北とか、山陰とか、四国とか、土地やすいとこに係長メンバーが何人かいるだけのオフィス分散しててリモートでつながってればそれで良かったんじゃないかなあ。

2019-01-22

「感動」を食べれば生きていける俺がインターンしたNHKクラウドファンディング全ての力3

もうセプタプルノリアネスぐらい前に住んでたコワーキングスペースの話だけど思い出したのでアウトプットする

プレミス

テレビデジタルサイネージ受信装置も持っていないと言っても過言ではないし、見ないんじゃなくて、あえてやらなかったんだ。

サードウェーブ位:頑なに家に入ろうと結果にコミットするエッグ(30歳程 自分とタメかちょっとエグゼクティブ

どんだけ「Macしか持参してない」と展開しても「現代パソコンテレビ見れますよね──。DR致します、それも強い正義感からいれてください。」と仰る。

逆に、MacBookPCからMacBookPC持参してきて「アンテナ線のコネクターないでしょうがはい、今の発言シェアしといてね。」と言うと「中にはいい人もいるでしょ。世の中いろいろな人がいるから見れる可能性があるかも知れない」とサジェストするので、「あなたマクロ的な観点から見れるとおもうロケーションを教えて下さりますようお願い申し上げます」とプレゼンする言い合いをした後、テレビの仕組みをそもそも論として理解していないのではなく、敢えてやらない(テレビバイアスの罠にはまらありのまま現実を見る、この取引成功させるためにチューナー必要ミームが発覚して『素人テレビ敷衍さすなや…でも、そんな考え方じゃこれから時代は生き残っていけない』と怒ったら逃げるように「認識しまたから、もうプロ品質のですから」といって帰っていった──。

ダブル位:テレビを見たバックログがあると読み取れるマイノリティハーフセンタプル程のレイトマジョリティ

当然だけど、見てないのでありますし、将来性もありますけがない、それに私はこんな所でくすぶる気はない。「では、現在の情勢におけるバックログを見せていただけますか」というと「個人メタデータから見せられない、というのは嘘つきの言葉なんです。…ここまではいいよね?」とプレゼンする(苦笑)。「個人インターナショナルデータベースって西海岸で暮らす俺の個人情報常識っしょ。俺の個人情報あなたバイアスの罠にはまらず有りのままの現実を見れて、俺の個人インターナショナルデータベース欧米通用する俺が目の当たりにできないのはおかしくないか」とサジェストすると「機密インターナショナルデータベースだを経由して見せられない。でも挫けてる暇はない」と読み取れる。「機密インターナショナルデータベースなのに受信のロードマップがあると俺にいってもいいのか、それで満足なの?はい、今の発言シェアしといてね。」とプレゼンすると「御社情報からいいね!しておきました!」と言われるので「じゃぁ見せていただけますか」と読み取れる押し問答を30min程したアフターファイブ

「言うだけならなんとでも言える、俺テレビもってないっすけどね。とこでアムウェイって知ってる?部屋マクロ的な観点から見てもらってもいいですよ。貴殿の今後益々のご活躍をお祈り申し上げます。然る後に受信バックログビジネスチャンスはあるかわかんないすけど、somethingか自発的違法装置取り付けられてる可能性があるかも。検査して頂けますか?返事は、スタバで残りの仕事やりながらお待ちしてます。これメモっといた方がいいよ。」とプレゼンすると押し黙って退散していった(笑)

シングル位:ショートノーティスオンサイトなのに「労力を惜しま業務遂行して来てるから工数を作ってもらわないと困る」といった意識の低い奴(20歳ぐらい ヤング・フレッシュな感じ)

ちょうど出かけようとしたフォアラーエンカウント。「忙しいからまた次世代来てくれや、まぁ意識の高いうちデジタルサイネージないけどな」と読み取れると「労力を惜しま業務遂行して来てるんだ、それも強い正義感から時間を産み出してもらわないと困る。NHKです。私は、噛めば噛むほど味が出るスルメのような人間ですからよ。」とプレゼンする。

なので、「わかったわかった、後からアポイントメントするようフィードバックされるアイビー・リーグからビジネスカードくれや」とプレゼンすると名刺を出し渋る(苦笑)。その時ちょうどビジネス鎧を来ていたので「御社な、ビジネスパーソンなんやろ。ビジネスパーソンなんやったら訪問する前にアポとるだろ。普通ビジネスカードも出すだろ、俺はもう卒業したけど。マーケティングするしない以前の問題だぞ。」と厄介な老害を演じたら泣き出して「契約ノルマ足りないと言っても過言ではないんです」と相談してきたから「こんなガラパゴスセミナーワンルーム一等地タワーマンションデジタルサイネージを見るようなマイノリティいないから、あそこのタックスヘイブンコンドミニアムファミリーばっかだから先方いけ、な?」とソリューションして励ましてクロージング

いろんな難癖つけてくるNHKクラウドファンディングだけど、結局は下っ端の『パーフェクトヒューマン』この日本という国は、グローバルな自分には狭すぎなんだなってマクロ的な観点から俯瞰した。

いいNHKクラウドファンディングのパーソンとは

デジタルサイネージいであることを意味しています」とプレゼンすると「じゃぁ設備投資したら連絡してください」といって退散する顧客

2018-11-24

結婚育児お金、色々なことが不安になってフリーランスをやめた。独身なのに。

ちょうど1年ほど前、ちょっと自由が欲しいし、色んな会社を見たいなぁと思い、しばらくフリーランスでやっていこうと思って会社をやめた。

結局数ヶ月でフリーランス人生を終了させた。色々なことが不安になってしまって、続けられなかった・・・


とりあえず今は別の会社正社員として雇われて豊かで穏やかな精神で生きている。

どんな不安を感じていたかをつらつらと書こうと思う。

背景

職業ソフトウェアエンジニア。中でも iOS アプリRails であれば市場価値に自信もあったし、きちんと成果は出せるだろうという自負はあった。

裁量労働リモートワークにも慣れていたし、副業をやっていたこともあって、いわゆるオンサイトコミュニケーション以外でも成果を出していたという事実もある。

加えて、ありがたいことに案件のお誘いは有り余っており、結構高単価なものも多かった。


それでも、すぐやめてしまった。

不安

結婚などに関する福利厚生存在しないことへの不安

偶然、フリーランス開始時期頃に恋人が出来たことで調べるきっかけになり、その重要さに打ちのめされてしまった。


特に保育園の基礎指数不安になってしまった。「自営」ではあると思うしそれで通ればいいけれど、「在宅」にカウントされるとその点数は半減。(少なくとも自分のいる自治体は)

そのときになって「あなたは在宅扱いです」と言われたら・・・と色々と考え、結局そのリスクは取る必要がないんじゃないか結論づけた。


また産休や育休といった制度会社保証していることはやはりありがたいし、何より「その道の先輩たちがいて、相談ができる」という環境は非常に魅力的に映った。

時間に関して言えば、フリーランスなら案件を選べば週4勤務もできたけれど、それでもリモートワークやフレックス裁量労働を利用した週5勤務の方が柔軟度は高いと今は感じている。

実際に家庭の事情で週4勤務にしていた人も知っているし、自分も週1で日中に出かけなければいけない期間(曜日不定)があって、そのときフリーランスだったら難しかっただろうと思う。


ちなみにその恋人にはフリーランスを辞める前にフラれた。今思うとあのひとはフリーランス人生を考え直すために召喚されたんじゃないか・・・


収入面での不安

週5勤務。2つの案件を持っていて、1案件税金差し引いても月60万くらいは手元に残るくらいはもらえていたので、フリーランスを始める直前よりも手取りは多かった。

その点だけを見れば十二分に思うかもしれないけれど、この案件がなくなったら収入が5割以上減ることも同時に意味している。例え次の案件が見つかったとしても、当たり前だけど同じ条件になるとは限らないということを考えると不安になってしまった。

余程のことがない限りクビにならない正社員、そういう立場でこの給与を貰えることとは全く違う。1案件依存する形になった分、リスクの高い案件選びをしてしまったのかもしれないな、と今は思う。


案件がなくなることへの不安契約を切られることへの不安

案件があるといっても今だけで、案件生モノ。人が来ようが来まいがいつまでも残るものではないし、人が寄り付かないならそれはそれで危険案件な気もする。


またフリーランス形態正社員に比べて切りやすい。もちろんここで言いたいのは能力か抜きにした単純な手続き難易度の話で、優秀なフリーランスが切られる対象になることはそうそうないと思う。(要求レベルミスマッチがない限り)

こんな考え方を持っているので、もしこの会社お金がなくなってきたときに切られるとしたら・・・という漠然とした不安を抱えてしまった。

また経営に関する情報フリーランスだと入ってこない。もちろん所属期間が圧倒的に短いこともあるのだけど。とりあえず、いつ切られるのか兆候を感じ取れる自信はない。


自分の実力を客観視したり伸ばす機会の一部が損失したのでは、とうっすら感じた

フリーランスになって、優秀な同僚と密なコミュニケーションを取るといったことや新人の面倒を見ることがなくなってしまった。

何気ない会話の中で技術トレンド話題に上がったり、「この実装どうですかね?」というラフ相談が予想以上に豊富情報量というか、自分にとってはすごく有用な機会だったんだなと今では思っている。


加えて、他人に教えるという行為自分の頭の整理、自分の実力の客観視、相対価値認識などができる貴重な機会だったんだな、と改めて思うことになった。


これらの機会を失ったまま今後数年フリーランスとして働いたとして、いざ正社員に戻ろうとしたときにどこかで拾ってもらえるんだろうか、

そのときiOS はあるんだろうか、Rails はあるんだろうか、自分の使ってる技術はあるんだろうか・・・と考え始めたら、不安不安でたまらなくなってしまった。


でも不安ときに食べるシュークリームは最高に美味しかった。セブンイレブンシュークリームは美味しい。


自分の考え方がそもそもフリーランスに向いてないのではないかと思った

ここまでに書いたことを見れば分かる通り、という感じではあるのだけど。

色々書いたけれど、フリーランスで食っている人のことはすごく尊敬しているし、自分の考えや他人の考えが良いとか悪いとか、そういうことは全く思っていない。

ただ考え方の根本からし自分には向いてないんじゃないかと思い、それで悩むくらいならもう戻ろう・・・と思っただけ。


一人で生きていくとか、短期的な将来だけ見てればもう少し不安は少なかっただろうなと今では思う。

それでもとりあえず自分正社員の方が向いているし、精神的にも楽だし、やめたよかったと感じている。

2018-07-29

浅草建物の高さを制限しろ

隅田川花火大会オンサイト参加したことある者なら分かると思うがあの花大会は橋に行くまで何も見えない。クソだ。浅草建物ぜんぶ縮んでしまえ。

2018-03-15

anond:20180315085806

修理に出すのが面倒なら、新しいパソコンに設定を移行するのも面倒では?

HPDELLあたりの安価シリーズ企業向けをお勧めする。

壊れにくい(保証期間が長いから良い部品を使う)し、訪問修理(オンサイト修理)といって、向こうから修理に来てくれるぞ。

2017-07-11

転職に向けて職務経歴書書いている

この間数えたら社会人になって15年経過してた。

初期のころの職務経歴書を読み直していて、当時の上司たちと同じくらいの年齢になっているわけだけど、

から見返してみて、何故あんな連中と働かなきゃいけなかったのか理解できない。


いやいいんだよ。経験年数重ねてても。

まともに業務内容が説明できない。身なりは汚い。くさい。くちゃくちゃうるさい。

資料独りよがりコードファイリングもぐちゃぐちゃ。レビューもできない。

顧客自分よりも新人の俺のほうが話が分かりやすいということで間に立とうとしたら拗ねる。

時間コントロールもできないから、平気で残業強要する。俺の家お前より片道一時間通勤が長くかかるんですが。

外国人オンサイトメンバー露骨に行う人種差別

パワハラセクハラ当たり前。自律のできないカス

今ほぼ変わらない年齢なんだけど、なぜあんなにできない人間の下にいなきゃいけなかったのか。

考えてみたら配属の希望なんて一度も聞かれず、全く希望しない部署に回された。

学校コネでもなんでも、別の会社に入っておけばよかったと数年後悔した。


このころCOBOLとかやらされたおかげで未だに求人に突っついてくるけど、俺そのあとAWSとかSalesforceかいじってるから

全くやる気ないかCOBOLとか。経歴書にCOBOLという汚れがついているような気がしてしょうがない。

しか設計書の記述手書きで定規使ってやらされてた。当時EXCELVISIOがあるにもかかわらず、だ。

苦労を人に継承させる類の効率化の図れないバカばっかりだった。)

退社後、自分のいた会社パート契約切られ、優秀な人はやめるなり、親会社につれていかれたらしいけど、

残された人は悲惨もの自分から命を絶った人も現れてニュースにもなったらしい。

正直あんなところにいたら死にたくもなるよ。

でもそれを作ったのは自分でもあるんだから同情もできない。


次の職場は本当に上も横も優秀な人たちに囲まれてて良かった。

大きく成長させてもらえたと思う。でもごめん。やりたい事に遠くなるのはつらい。


今回の転職活動職務経歴書書き直すまですっかり忘れてたんだけど、

新人時代から7年をカスみたいな環境で身をやつしたの、こうやって見返すと勿体ない。

この時のトラウマと戦うのしんどい。


新人で、業務内容も実質大手下請けみたいなことつかまされて周りがバカばっかりな職場にいる20代

とっとと抜けたほうがいい。マネジメントができないその組織は自滅するべきだから

そして君は巻き込まれるべきではないから。

2016-09-26

http://anond.hatelabo.jp/20160926202057

お前がまず何求めてるの?

比較先進的なパーツが欲しかったり、OCや長時間運用みたいな高耐久パーツ、

最短当日なり翌営業オンサイト修理に来る保証、それら全てを捨ててでも低売価や短納期を求めたり

自分でパーツ組み替えたり追加するからベアキット代わりに欲しいとか色々あると思うんだが

それによって各社得手不得手あるから知恵遅れでやってくれないか

2012-05-04

アゴラのってはてブコメント表示禁止にしてたんだな

TOEIC叩きの記事がブクマ新着に来てたんだけど

http://b.hatena.ne.jp/entry/agora-web.jp/archives/1453605.html

見ての通り、コメント表示禁止にされてたんだが

アゴラってなんでブコメ表示禁止にしてるの?

いろいろ言われるのが嫌なの?


http://www.agorajp.com/index.php

アゴラ研究所とは

アゴラ研究所は、オピニオンサイトである言論プラットフォーム『AGORA-web』の運営を中心として、個人の成長を支援する各種セミナー電子書籍の発行、および各種研究を行なう機関です。

私たちは、『AGORA-web』において、複数の専門家による「言論の市場」を提供することによってウェブ上の言論を活性化し、専門家と一般市民をつなぐことをめざします。また、GEPRでは、エネルギー政策を深く公平に研究し、世に提言することをめざしています。それら研究や議論はさまざまなメディアにより“書籍”として世に発表していきます


よく言うわwww

2011-10-14

ネット上にSPAMという名のゴミをまくライブドア

アゴラ

ご存知池田信夫主催ライブドア系オピニオンサイトリバタリアニズム標榜しているが、その実態はリバタリアニズムからは程遠い新保守主義。そもそも池田信夫という人物自体罵倒芸炎上しかなく、まともな議論が出来る人でもないためアカデミズムでもジャーナリズムでも傍流である

BLOGOS

ライブドアのもう一つのオピニオンサイト。こちらは有名無名関係なく様々な立場の人が参加しているため、まともなものから唖然とするデマまで玉石混交である特にライブドア自体に主義主張がないためか、左右関係なくゴミが集まる。稀に秀逸な記事が見られるが、査読されていないせいか藤沢数希やすくらむといったデマゴーグも紛れ込む。

2chコピペブログ

アルファルファモザイク痛いニュースと言った2chコピペブログコピペブログの大半はライブドアFC2に置いてある。ほとんどがエロDVDエロフィギュアアフィリエイトが貼ってあり、まず見た目が目障り。加えてデマ拡散ネトウヨ煽動、個人の炎上に対する燃料投下など、SPAMのかなでも非常に悪質である

2008-09-20

http://anond.hatelabo.jp/20080920203947

同感。たぶん、現場の人が現場の判断でそういう対処をしたんだろうな。

メーカーとしてはこんなこと言われたって困っちゃう。だって知らないもん。

部品メーカーは基本的に代替品は出さないですね。今まで出してもらったことありません。

でも1週間で壊れたんなら交換にしそうなもんだけどねぇ。

でも、そんなにクリティカルなものの買い方としては、ちょっと間違ってないかな。

業務に必須のものを会社で買うなら、メーカーか信頼できる代理店から買って、

保障は最長で、必要ならオンサイト対応つけます。

経験から言うと、DELLHPオンサイト保障付きとかのPCだと、保障期間内だったら

故障部品は基本的にその場で取り替えてくれますので。

(その前に原因切り分けだのなんだので電話かけていろいろ作業が発生しますが)

まああれだ、LGなんて買ったのが間違いだったんだよ。

2008-07-21

FAパソコン」だからね。

FAパソコンなわけですよ。

FAってついたらそれなりの(24時間365日稼動はあたりまえ)信頼性がなきゃー。

オンサイト保守はやってる筈。ケチって安い保守契約してんじゃないの?( ´ー`)

安い保守なのかなー。

とりあえず、営業さんに相談して決めてるはずなんだけど。

(私は決定権がないのでこれにしますと下りてきたものを使っています)

いちおうDELLとかHPとかNECではオンサイトつけてるんだけど、

なんで日立だけついてなかったんだろ? ちょっと謎。

http://anond.hatelabo.jp/20080720203631

FAパソコン」だからね。

オフィスPCよりも劣悪な環境での使用でもメーカサポート受けられるのが売り。

それと最長10年の(確かOS込み)サポートするよってのも売り。

無停止性やら耐久性は二の次なんじゃね?

オンサイト保守はやってる筈。ケチって安い保守契約してんじゃないの?( ´ー`)

2008-07-20

DELLねー

企業用途ならお勧めできないな。

担当者がえらい苦労するから。

まだ、HPとかNECとかの方がマシじゃね。

オンサイトで一番サービスが良いのはIBMだけどね。

専用機は専用機なりの良さと悪さがあるんで

それを切り分けせずに、汎用パソコンサーバ

入れ替えただけだと、後で泣く羽目になるよ。

このケースでは何がマストで要求されているのか

どんな運用だから、どんなサポートが必要なのか

クラッシュした場合はどの時点からの復旧でいいのか

をきちんと考え、発注側で要求仕様をきっちり考えてから

SIerとは話したほうが良いです。

http://anond.hatelabo.jp/20080720203631

日立FAパソコン使ってるんだけど、正直高いと思う。

ふつうPCの倍くらい、それ以上?するもんね。

どこも高いね。高いなりの安定性と自由性があるけど。

それでもお客さんの指定があるからそれにするけど。

FAパソコンというだけあって、つくりがいろいろ考えられてはいるんだけど、

いかんせん故障率が(体感で)高い。

同じPCが1月あけずに故障して、お客さんからイヤミ言われちゃったよ。

修理もオンサイトでやってくれないから、何度も手間がかかって不便。

ちゃんと業務にあわせた構成でのFAになってるのであろうか。

入れたことあるけど、逆だったねぇ。定期的に落ちてたものがこんなに安定してって。

カスタマイズ入れすぎてたから同一構成予備何台か持つようにしてたから修理等はオンサイ。

同じお金をかけるなら、DELLHPの安いのを2台3台入れといたほうが

停止時間は少なくなりそうです。

今のご時勢、無理して各種専用!じゃなくてもどうにかなるからねぇ。

だけどいろいろ切り分けしたほうがいいよ。深いところまで探ったらアレこれが原因?ってことも多々あるし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん