「人時」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 人時とは

2017-12-20

友人歴2年、恋人半年元カノがいます

別れてそろそろ半年くらいが経ちます

僕は今でも好意を寄せていることもあり、たまにご飯でもどう?なんて連絡することがあります

今のところ元カノはその時暇だったらいいよって言ってくれる仲です。

人時代に戻った感じですね。

たまに元カノ終電逃すと僕の家に泊まっていいかと連絡があります

その度に泊めますが、夜は何もしません。

別れた理由は僕が求めすぎるから嫌だと言われたことがきっかけで手を出すことすら怖くなったからです。元カノは初めから性欲が強くなく、セックスに対してかなり消極的です。

それを分かって泊まりに来るのかもしれません。

からから元カノからも何かすることはありません。

勿論、僕は彼女に対して好意はありますし、ぶっちゃけ手を出したい気持ちはありますが、嫌われたくないことが一番だと思ってます

から、泊まりに来ても何もしませんし、何もありません。

元カノが僕の家に泊まりに来るのは、友人として接したいからなのでしょうか?

だとしても近くに女友達の家もあるのに僕を選ぶ理由が分かりません。

じゃあ元カノは僕に対して好意があるかどうかでいうと、過去と比べて話はドライになったし、元カノからしかけて来ることはそんなにありません。

別れてから一度、復縁を求めましたが、元カノから復縁したくないと言われていますので、これ以上追い討ちもかけられません。

2017-11-24

ナイス忖度!!

今年の流行語大賞候補にもなっている「忖度」という言葉

元々の意味は「(相手気持ち、望むことを)思いはかって」行動するというものなので、

決してマイナスなことだけではないはずだけれど、

大物政治家やら、大手芸能事務所やら、権力を持つもの迎合するような

「しなくていい」忖度ばっかりが目立ってしまい、

正直良い印象を感じることは少ない。

そんな中で、昨夜、思わずナイス忖度!!」と叫びたくなるような出来事があったので記しておきたい。

世間はい夫婦の日勤労感謝の日というこのタイミングに、

私は妻も放置し、仕事に追われており、

ラジオを聴きながら、仕事場で机に向かっていた。

流れていたのはNHK-FM祝日にの放送している今日は一日〇〇三昧」

一人のアーティスト特定テーマについて、

日中、そのテーマに関する音楽をかけ続けるマニアック番組

アニソン特集ときなどはネットでもかなり話題になるので、

ラジオを聞かないという人でも、なんとなく知っているという人も多いかと思う。

で、昨日のテーマは「今日は一日、小田和正三昧」

オフコースとしてデビューしてからまもなく半世紀

古希を過ぎた今もなお、あの澄んだ歌声武器

第一線で活躍している小田和正さんを

実に10時間以上にわたって特集するという。

番組MCを務めたのは、

今春までNHKの朝のニュースの顔であった阿部 渉アナウンサー

実は学生時代からガチオフコース小田和正ファンでもあるらしい。

今夏にもNHKBSで放送された番組で、

小田さんへのインタビュー担当しており、

それに続いての登板である

通常、この〇〇三昧というシリーズでは、

そのテーマアーティストにまつわるゲストスタジオに多数登場し、

賑々しく放送されるパターンが多いのだが、

今回はなんとMC阿部さんと小田和正さん本人のみ!!

小田さんは途中休憩を挟んだものの、

から夜までほぼ出ずっぱりで、

その他のゲストは一切なし!!

年に一度、TBS系で放送される「クリスマスの約束」を除いては、

滅多にテレビラジオに出演しない小田さんが、

これほど長時間にわたって、しかも生番組にでるなんて・・・

(しかも正直この年齢で)大変思いきった番組だった。

が、そんな番組にもかかわらず、

特に大きく宣伝もされていなかったせいか

事前にはあまり話題にのぼっておらず、

私もたまたま偶然ラジオをつけて知った口である

(ある意味今日仕事をしていてよかった・・)

番組はひたすら小田さんの曲をかけて、

その曲にまつわる話をしていく

合間合間にリスナーからメールツイートを紹介したり、

小田さんにゆかりのある人物から

小田さんにあてたメッセージを流していた。

大学の元同級生、植樹しにいったという被災地の人、

さらに同時代活躍した元チューリップ財津和夫さんといった音楽仲間

心地よい歌の数々に癒されながら、

仕事を続けていたら、

終盤にさしかかった夜9時前

わず手を止めてしま事件が起きた。

オフコースとして1982年まで一緒に活動した鈴木康博さんが登場したのだ。

オフコースを知らない世代にはピンとこないだろうけど、

これは結構大事だ。

例えるなら先日のabemaTVにおける元SMAP3人と森くんの"21年ぶりの邂逅とでも言おうか・・。

小田さん鈴木さんは、中学高校同級生で、

そのころから一緒に音楽をはじめ、

それを母体に作ったバンドオフコースである

当時は大学進学率も低く、

まして国立上位の大学を出ているメンバー

ある意味エリートとみられ、

音楽の道で夢を追って生きていくなんて・・とかなり咎められたそうだ。

特に鈴木さんは上場企業への就職内定していたそうで、

その軋轢は大変なものがあったという。

当時のインタビューによれば、

そうした親や周囲の反対を押し切って進んだ道だからこそ、

絶対に「成功しなければならない。」という意識を強く持っていたそうだ。

小田さんもそれは同じで、建築を学んでいたのに

なんといっても卒論タイトルが「建築との決別」である

全てを投げうって音楽の道をまい進する決意を固めた二人は、

1976年に追加メンバーを迎えるまで、

二人組として活動した。

「僕の贈り物」、「でももう花はいらない」、

「眠れぬ夜」、「愛の唄」など今もよく聞かれている名曲もたくさん生まれているし、

それなりにファンもいたのだが、

今を基準にすればまったく無名といってよく、

今日番組でも、さだまさしさんからメッセージの中で、

「(当時)よく一緒にライブに出ていたが、オフコースの方が先輩にもかかわらず、

(さだの)グレープの方が先にヒット(精霊流し)して有名になってしまい、

前座のような状態にさせてしまって恐縮していた。」というような話が出てきていた。

苦労時代が長く続いたあとで、

オフコースデビューから10年経った

1979年に「さよなら」という曲が大ヒットしたことで、

一気にブレイクを果たした。

そこからヒット曲を連発するようになり、

武道館での連続10日間にわたるコンサートなど、

当時、日本一の人気バンドとなった。

しかし、その「さよなら」をはじめとしたヒット曲は、

すべて小田さん作品であり、

世間オフコース=小田和正というイメージ認識していく

長く続いた人時代は二人の関係は対等で、作品もそれぞれ作っていた。

そもそもレコード会社がつけた二人組時代キャッチコピーは、

(男二人にかかわらず)

日本カーペンターズである

私はそれを言うなら、本来日本レノンマッカートニーだろ!!と思うのだが、


それこそ同時期に、同じ東芝レコードに在籍したチューリップレコードに、

財津和夫さんが「和製ポールマッカートニーを自認」と書かれているので仕方がなかったのかもしれない。

それはさておき・・


レノンマッカートニーのような関係だったはずが、

メンバー、バックのギタリスト扱いになってしまたことは、

鈴木さんを相当に傷つけてしまったようだ。

鈴木さんはオフコースからの脱退を申し出て、

事実1982年6月武道館コンサート最後バンドから離れ、ソロへと転向する。

小田さんはその後も残ったメンバーオフコースを続けたが、

結局1989年バンド解散し、その後、本格的にソロ活動を開始。

そして「ラブストーリーは突然に」を手始めに、

小田和正としても大ヒット曲を連発していく

のちにオフコース解散について、

ヤス(鈴木さん)が抜けた時点で、もはやオフコースではなかった」と認めており、

解散までオフコースに残ったメンバーの一人、松尾一彦さんも

「僕らではヤスさんの抜けた穴は埋められなかった」と語っている。

脱退後、二人の間では交流はなくなった。

もともとは同級生で友人だったはずだが、

オフコースとして活動していたときも、

飲みに行ったり、一緒に出掛けたりといったこともほとんどなかったという。

実際、脱退の直後には、

鈴木さんが「別に友達ではない。電話番号も知らない」的なことを言っていた時期もあった。

そこだけ切り取ってよく不仲という見方もされるが、

どちらかといえば、仲のいい友達同士というよりは互いに一目置き、

切磋琢磨して、真剣音楽に向き合ってきたライバルであり、仲間だったのだろう。

(そのへんもなんだか、最近SMAPの一件と重なって見えないこともない。)

はいえ、

元・赤い鳥山本潤子さんや、

後輩・THE ALFEE坂崎幸之介さんなど、

小田さん鈴木さんの両者と仲がよく、共演するミュージシャン仲間がいたりもして、

願わくばオフコース再結成・・・ という声はあった。

しかしそうした話題がのぼるたびに、

ことなくピリピリした空気が流れていたのも事実

実際に数年前、TBSの「風のように歌が流れていた」というテレビ特番の中で、

暗にオフコース再結成は「もう、ないよ」と否定する発言もしている。


ただ、音楽を愛し、真剣に向き合ってきた二人だし、

互いにその存在を認めていた二人であったことも事実

から不器用で意地っ張りで、口下手な二人を

誰かが再びくっつけてくれることを、

ファンとしてはどこかで期待していたのだけれど、


それがまさに昨日で、

その誰かが阿部 渉アナウンサーだったというわけだ。

事前に小田さんにはまったく知らせていなかったらしく、

本当のサプライズであったようで、

鈴木さんからの肉声のメッセージが流れてきた直後、

「すごいところをついてきた」、「消化するのに時間がかかる」と動揺を隠せず、

そのあと思わず涙がこぼれていたようだ。

(ラジオなので見えないのだが、阿部アナも同じく)


鈴木さんからメッセージは、

オフコースとして一緒に音楽をやっていた時代が今では「宝物」に思えるとし、

あの澄んだ歌声や才能が羨ましかった、たくさんのことを教えてもらったと、

当時どんな想いで小田さんとその音楽を見つめていたかを振り返りながら、

最後は(お互いにいい年となったけれども)

それぞれの音楽を頑張ろう という形でまとめたもの


「もう一度いっしょにやろう、再結成しよう」みたいな発言は一切なし

それでも・・・、雪解けというか、

35年もの間、伝えられなかった気持ちが伝わった瞬間というか、

何かが変わるような期待と空気に包まれた瞬間だった。

人の気持ちを思いはかることはとても難しい。

でも誰かが動かないと、

動かないときもあるし、動けないときもある。

昨日はそんなことを考えることができた。

仕事の方はちょっと遅れ気味になったけど・・

(ごめんなさい。)

2017-06-14

オタクだって若者だったり中年だったり男だったり女だったり金があったりなかったり

いろいろいるから最終的にどういう立場を取るかは様々だけど

とりあえず趣味人としては、より自由保証してくれる方に味方するよーんとしか言いようがない

大内尼子に挟まれた弱小国人時代の毛利みたいなもんで、状況次第でどっちにもつ

そこで「なんであいつの味方するんだ!」なんて言ったってしょうがないんだよ

2017-06-01

産休育休の穴埋めは誰がすべきなのか

産休育休の人が出ても補充がない。

4人チームのうち1人産休で1人時短。

しか業務量(目標値)は変わらないどころか増える。

効率化でカバーできるのは微々たるもので、4人中1.5人分戦力が落ちてる現状からするとカバーしきれない。

人事も産休育休の人員補充はしないスタンスだし、経営者サイドも産休育休で人が少なくなっていても営業目標値は変えないスタンス

せめてどっちかは緩めてくれないと現場疲弊してしんでしまう。

これでマタハラすんなとか言われても無理がある、妊娠さえしなければ、流産さえしてくれれば、その人たちは仕事量も増えず残業もせずさっさと帰ってプライベートを楽しめるのだから

自分立場は4人チームのうち時短でも産休中でもないフルタイム正社員のうち1人で、仕事が増えてる人間だが、流石に限界なので仕事が終わっていなくてももう帰るようにしている。

他人妊娠なんてどうでもいい、私はプライベートで遊びたいんだよ。

その分もう一人のフルタイム正社員仕事量がやばいことになっていて、時短の人をイビったりしているのを横目で見ている。

私も悪いんだろうけど、他人プライベートのために自分プライベート犠牲にする義理はないわ。

これ以上頑張ったらそれこそマタハラしてしまう。

頑張っている人ほど、負担をかけられている人ほど、マタハラしてしまうんだろうなと真面目なもう一人の人を見ていると思う。

2017-04-09

http://anond.hatelabo.jp/20170409153700

リサーチ

なぜ問題が上がっているのか? 解決すべき問題はなにか?

  • 資料を使っていることで不満を持っている人に耳を傾けた?

分析

施策

2017-03-28

大関心事の10分のニュースは、1,000人月分の損失を招く

国民の多数が関心がある事柄について10分のニュースが流れたとしよう。

それを100万人が見る。そうすると、

10分 * 100万人 = 1000万人分 = 16.7万人時

消費される。1日8時間換算で計算すると、

16.7万 / 8 = 2.1万人日

1ヶ月20日換算だと

2.1万人日 / 201000人月

10分のニュースでこれだぞ?

重大だが糞な事象なので、損失な。

一方予算委員会でも1,000万円/hourで税金が消費されているらしい。

2017-02-15

この人マシュマロ・テスト読んでないでしょ

この人時人気エントリーに入ってくるけど、8割方参照文献を誤解釈してるよね。

マシュマロ・テストに関しては全然元ネタ読んでないことが明白だし。

なんかFラン大学学生トップランク大学学生ぶって書いた文章によくある薄っぺらさが鼻につくわ。

まあこれをすごいって感心してる連中もブコメ見るとほとんど本文読んでないかライン読みで暇つぶしして自己啓発したつもりになるにはちょうどいい薄さと軽さなのか。

http://rootport.hateblo.jp/entry/2017/02/14/230000

2016-09-14

ジャニーズオープン腐女子ヲタク気持ち悪い

ジャニヲタオープン腐女子気持ち悪い。本当に気持ち悪い。

過剰な仲良し妄想から完全アウトなBL発言まで、幅はあるんだけどとにかくもう気持ち悪いっていうただの愚痴

隠れてやってる分には全然気になんないし、隠れてるところに突っ込んで気持ち悪い!やめろ!とか言うのは過剰だろと思うんだけど、オープンな鍵なしツイッターアカウントで完全アウトな発言してるの多くない?

コントとかで本人達キスしてたり、ちょっと際どい発言をしてたりで境目が曖昧になってる部分あるとは思う。

でもツイッターで、プロフィール欄に●×△ってカプ主張して、更には「メンバーアンチと逆はさようなら」って書いてある鍵なしアカウント見たときは目を疑った。

嘘でしょwwwアンチと嗜好の違いを同列で語るの?www鍵つけてるなら分かるけど鍵なしで?wwwってしばらく笑ったあとぞっとした。

若手グループが多いと思いきや上のグループファンも相当いるんだよな。むしろ酷かったりする。

自浄作用とか働かないわけ?とか思うんだけどやばい奴に触りたくないのは当たり前だし、こういう空気に耐えられない人からツイッターファンやめてくだろうから無理か、とも思う。

でも数秒かけて鍵かければそれで済む話では……。

散々文句言ってるけど自分正義とは全く思ってないし、鍵かけろや!!!って注意する気もないし、ただ外野キモイキモイ叫んで離れるだけ。

そもそもファンアート妄想ツイートも、どこまでがセーフでどこからがアウトなのか、人によってその線引きは全く違うだろうから難しい。

ファンアートとか、ひとつアウトっていいだしたらどこまでもアウトにできちゃうだろうし。最悪レポ漫画以外NGとかなりかねない。

あと「嫌なら見なきゃいいじゃん」って言ってる人時々見るけど、そういう台詞は、名前等で検索しても自分ツイートが一切出てこないように最低限隠れて更にきちんと注意書きしてる人が言える台詞だと思ってる。

まりオープンアカウントでわめき散らしてる奴が言える台詞だとは思ってない。

隠れてる中にわざわざ入ってきて、注意書きしてあるにも関わらず見て、「不快になった!気持ち悪い!!」って言われたらそりゃ「嫌なら見るな」ですよ。見た方が悪い。

でも誰もが見られる場所に置いておいて、相手側に自衛しろ嫌なら見るなってのは甘えすぎというか通用しないでしょ。

誰もが見られる状態にしてるんだから、それを見た人がどう感じるかは自由だし、妄想嫌!気持ち悪い!って言われてもそれはそっちの責任じゃないの。

鍵かけろ隠れろって押し付けすんな!って声もあると思うし、自分が気にしすぎなところもあると思う。

でも表に無防備に出してる以上、その妄想に何言われても文句言えないよね?とも思ってるので、これからも見かけたら無理ーーー!!!オープンなところで話しちゃうその精神気持ち悪いーーー!!!って外野で騒がしくしてます

2016-03-27

転載プロジェクトマネジメントなう\(^O^)/

はじめに

すごく良いこと書いてあったのですが参考にしようとしたらサイトが消えいたので、魚拓から転載。

監督とは、 他人が打ったホームランで金を稼ぐことだ。

by ケーシー・ステンゲル(MLB監督

ポリシー
  1. やるからには圧倒的な当事者意識と絶対に成功させるという気迫を持つ。
  2. 全てのメンバー目的段取りのわからない仕事をしない/させない。
  3. プロジェクトの成功には、短期的な成功と中長期的な成功がある。両方を意識する。
  4. プロジェクトの短期的な成功は、お客さんを満足させることと利益をあげること。
  5. プロジェクトの中長期的な成功は、リーダーメンバーが成長し、また一緒に仕事をしたいなと思い合うこと。
  6. リーダーメンバーフラットオープンな関係を築けなかったプロジェクトは中長期的には失敗する。
  7. メンバーの強みを見つけて伸ばすことに注力する。その強みを持ち寄ってチームで仕事をするイメージ
  8. 一つとして同じプロジェクトはない。どれだけ成功体験を積み重ねて実績のある方法論を確立しても、常に考えて工夫して改善し続けよう。常識という思考停止をしてはいけない。
  9. 人は一人一人別人であり仕事に対するスタンスは様々だが、ほとんどの人にとって仕事はあくまで生活の手段であり、生活のイベントより大切な仕事のタスクなんてないと考える。
  10. リソース(ヒト・モノ・カネ・タイム)が十分に足りてるプロジェクトなんてめったにない。それでも工夫と仕組みでなんとかするのがマネジメント醍醐味
  11. 業務システムの開発でどんだけ失敗しても人は死なない。気楽にやろう。最も大切なのは人の心。なるべく楽しくやろう。
  12. リーダーシップマネジメントは効果の見えづらいものだが、人の集まりである組織には絶対に必要なもの。誰にも理解されなくても淡々とやるべし。

働・学・遊・美をミックスしましょう

by 川瀬武志コンサルタント

フラットオープン
  1. リーダーサブリーダーメンバーはたんなる役割であり、対等に仕事を譲り合い奪い合う関係である
  2. 役割に関係なくお互いになんでも言い合えるフラットオープンな関係を作ることが最も大切。
  3. リーダー自身が自由で本音な発言をすることでしかフラットな関係は作れない。
  4. 全ての情報を全てのメンバーオープンに。基本的にはメールメッセージは常に全てのメンバー宛に。
  5. 情報連携はできるかぎり速やかに。リーダーメンバー情報格差百害あって一利なしオープンにできないことはやましいことである
  6. チーム内に何してるかわからない人がいたり、一部の人しか知らない事情があると、とても雰囲気が悪くなる。
  7. 見積り・計画・スケジューリングアサインは全員参加で。

門限なんかできたら私が一番困る。幼稚園の子どもではあるまいし。

by 仰木彬(NPB監督

スピード&フレキシビリティ
  1. やってみないとわからないことの方が圧倒的に多い。トライエラーリスケを繰り返す。スモールスタート&リスケジュール
  2. 考えてもしかたないことやわからないことを考えない。下手に予測するより聞いたり試したりする方が速い。
  3. 早く失敗することは遅く失敗することよりも何倍もよいことである
  4. スピードとクォリティは反比例する。どんな要求にもまずは素早く対応する。
  5. リーダーは自分の作業に集中していてもメンバーからアクションにはすぐ応える。「今いいですか?」の答えは常に「YES」メンバーを待たせてはいけない。

明確なのは、楽しく笑顔が生まれる環境ほど、物事は成功しやすいということだ。我々はそういった環境を作り出そうとしている。

by ジョセップ・グアルディオラサッカー監督

スケジューリング
  1. 日々リスケする。プロジェクトの初日に完璧スケジュールが引けるはずがない。実態と乖離した変化しないスケジュールは失敗の素。
  2. スケジュールCCPMに準拠したやり方で管理する。これが現状の把握と未来の計画が最もやりやすいやり方。
    1. 個別のタスクにはバッファを積まずに最短期間とする。
    2. フェーズ毎にプロジェクト全体のバッファを持たせ、人単位で管理する。
    3. スケジュールには全てのタスクと人単位バッファを掲載する。
    4. 個別のタスクの長さは、日々、現状に合わせて変更する。(常にオンスケ状態になる。)
    5. プロジェクトの状況把握はバッファの消費率とメンバーの稼働状態で判断する。
  3. スケジュールとWBSは似て異なるもの。スケジュールは見易さと扱い易さが命。メンバーが手元にスケジュールを持っていないプロジェクトは失敗する。
  4. どの時点でもどれだけ未確定なことがあっても、実際に全体のスケジュールを引いて実名でアサインしてリソースの過不足を確認することは大切。
  5. リソースの状況に関わらず必ずやるべきことと、リソースから逆算してやれる範囲でやることを区別すること。
  6. 重要であること/ないこと・緊急であること/ないことのマトリックスを意識する。
  7. スケジュールを変更する時は必ず担当者と話して一緒に考えること。
  8. 森を見ずに木に手をつけてはいけない。木を見ずに森を見積もってはいけない。

計画は役に立たないが、計画することは不可欠だ。

by ドワイト・D・アイゼンハワー(第34代アメリカ大統領

アサイン
  1. 一人一人の特徴や好みに合ったアサインをすることはとても重要。
  2. メンバーちょっと頑張ればできるくらいのちょうど良い質量の仕事を担当させることが理想
  3. 全てのメンバーが自分の役割と他人の役割に納得できるようになるまで見直す。
  4. プロジェクト期間中に成長したり変化するメンバーもいる。最後まで柔軟に変更する。
  5. 経験年数や業務知識よりも、頭の良さや心の強さや柔軟さを重視する。前者は変わるけど、後者ほとんど変わらない。
  6. ダメな人をイイ人の上につけない。年齢や役職を無視する。新人が入社初日から旧人より仕事ができることもある。
  7. 「どんな仕事でも長時間かけても平気」「面白い仕事なら長時間かけても平気」「どんな仕事でも長時間は嫌」という仕事に対するタイプを意識する。
  8. アサインに関してチームとメンバー利益が一致しないことはよくある。ありのままメンバーに話して一緒に考える。
  9. いったん良いチームができたら同じチームで様々な仕事をしていくのが理想。(とても難しいけど。)
  10. 本人がその役割を好きかどうかはとても大切。
  11. 適切なアサインができたら、チームと個人に明確に責任を持たせ、信頼し、任せる。
  12. カテゴリのチーム内の権威が自然にチームリーダーをするのが望ましい。
  13. 適材を適所に。それが全て。適材がいなければ始めてはいけない。
  14. 下流工程は人数さえそろえば誰でもいいというのは大きな間違い。また、レビュイーとレビュアー比率には要注意。
  15. 少数精鋭がベスト。できる人を入れることとできない人を入れないことは同じこと。「遅れているソフトウェアプロジェクトへの要員追加は、さらにプロジェクトを遅らせるだけだ。」(ブルックスの法則

人を最もダメにするのは「全体像」を見せずに「部分的なこと」をずっとさせること。

これ続けてると何も考える力のない指示待ち人間ができあがる。こわいこわい。

by 外尾悦郎(スペインバルセロナサグラダ・ファミリア主任彫刻家

プライド
  1. 全ての人には美意識や価値観プライドやこだわりがある。それをできるかぎり尊重し傷つけないようにする。
  2. 人が一生懸命に話をしてる時にはなるべくさえぎらない。ため息をついたりしない。
  3. 「ダメじゃーん」と言った方ががんばる人もいるし、「よくできました」と言った方ががんばれる人もいる。
  4. いったん優秀さを信頼した人には、どーんと仕事を任せて長い目で見る。
  5. ほめる時はみんなの前で、注意する時は一対一で。
  6. 短期的な効率よりもやる人の気持ちを優先する場面も多い。
  7. 踏んだ人はすぐに忘れても、踏まれた人はその痛みをいつまでも覚えいている。リーダーマネージャーは常に踏む側。

腹が立ったら自分にあたれ、悔しかったら自分を磨け。

by 村上春樹小説家

コミュニケーション
  1. チーム全体で話す。数人で話す。一対一で話す。それを上手に使い分けること。
  2. 状況によって話がぶれないようにする。相手によって話を変えてはいけない。
  3. 常にメンバー全員の気持ちを知っておくことは大切。定期的に一対一で話すなど。
  4. 常に明るく楽しく。仕事に負の感情を持ち込まない雰囲気を作ることが大切。
  5. 必要な話を必要なレベルで必要な人にする。相手が望んでない話を理解できないレベルでしてもムダ。
  6. 神経質な人にはおおらかに、おおらかな人には神経質に、楽観的な人には悲観的に、悲観的な人には楽観的に。
  7. 仕事でミスした人に「ミスしただろ!」と怒っても百害あって一利なし。原因や対応や予防策などを一緒に考えることが重要。
  8. 人や仕事をなめてると感じられるメンバーを見つけた時だけは厳しく。なめられてもなめてもダメ。
  9. 仕事も遊びも類友ではあるが、できるかぎり負の影響が出ないようにする。また、類友とそうでない人の意思疎通の差は要注意。
  10. 議論の対立は失敗ではない。対立を敵視すると自由な議論ができない。
  11. 沈黙を同意と思ってはいけない。多くの場合、沈黙とともに問題が潜在化する。明確なYES以外は全てNOと受け取る。
  12. 全てのステークホルダーと良い関係を築き、明示的・暗黙的な期待を察知してコントロールすることを心がける。
  13. 人と人との問題は徹底的に話し合うしか解決の道はない。感情のぶつかりを恐がってはいけない。

ミスした選手に「ミスしただろ」と言ったり責めてもしかたない。本人が一番わかってる。

by ピクシーサッカー監督

クォリティ
  1. 目的、内容、責任所在、〆切、優先度、質重視かスピード重視かなどは常に明確に。曖昧さを徹底的に排除する。
  2. どんだけ簡単な話でも箇条書きや表や図にして考え、人と議論する時にはどんだけ簡単なものでも良いので必ずなんらかの紙を用意する。
  3. 必要のない冗長性を排除する。ルーティーンワークについては、できる限り何も考えずに簡単にまわる仕組みを作ること。
  4. 成果物タスク粒度に注意する。一つ一つが大きいと数が減って管理しやすい。小さいと数は増えるが柔軟にアサインできたりする。
  5. 問題を相談する時は、根本原因を明確にした上で選択肢を洗い出し、最終的な自分の意志を持って臨む。
  6. 最新の問題が最優先ではない。最古の問題が最優先でもない。発生順と優先順位に関係はない。
  7. 目に見える成果物だけではなく、段取りや、会議や、議論などの質を意識する。
  8. 頑張りや心がけではなく工夫と仕組みで救う。

神は細部に宿る。

by ミース・ファン・デル・ローエ建築家

コスト
  1. なにかを作るコストとそれを利用するコストバランスには細心の注意を払う。
  2. 〆切ぎりぎりに慌ててやるのが一番コストが低い。意識的に上手に利用すること。
  3. メンバー作業を遮る度に生産性はどんどん落ちていく。
  4. だらだらした会議は諸悪の根源。会議のコストは莫大であることを常に意識する。
  5. 短期的に生産性を上げる方法はない。プレッシャーをかけても思考は速くならない。過度の残業(短期を除く)は生産性を落とす。
  6. 費用的なコストだけではなく精神的・身体的なコストを意識する。サービス残業は費用的なコストメンバーの精神的・身体的なコストに転嫁している。
  7. 全ての仕事を全力でやってはいけない。(そんなことしてたら家に帰れない。)重要度に応じてコスト配分すること。

放っておくと会議の時間の九十五%は「コメントの交換」に使われている。

これを「明確化のための質問」「代替案の提示」「リクエスト」の三つだけに絞ると面白いほど会議が前進する。

by 大橋太郎コンサルタント

リスク
  1. フラットオープンの実現が最大のリスク管理メンバーからアラート頼み)である
  2. 契約前にできる限りリスクを洗い出して契約に反映する。契約後にリスクを洗い出しても手遅れ。
  3. 問題が起きた時は、暫定対処をした後に何度も「なぜ」を繰り返して根本的な原因に到達するまで対処しない。
  4. 知らないことが問題になることより、知っているつもりで誤解していることが問題になることの方が圧倒的に多い。
  5. リソースが足りなければリーダーは無力。それを闇雲に根性で埋めようとするリーダーマネージャーが最大のリスク
  6. リスクのない仕事はない。リスクがあることが当たり前。リスクがなければマネジメントなんぞいらない。

たとえば、よく晴れた日曜日の朝に戦争がはじまる。

by 「ケッヘル」(中山可穂

リーダーシップ
  1. 「いいからやれ!」というのは通用しないし、それを言う人もそれで動く人も信用してはいけない。
  2. 正直に誠実に。自分のミスは素直に認める。公平にはできないけどできるかぎり公正でありたい。
  3. リーダーだけは結果責任。正しくても結果がダメなら意味がない。
  4. 常に問題や誤りが起きるのが当たり前。要件見積りも常に変化するのが当たり前。問題や誤りや変化に対応することがリーダーの最も大切な仕事。
  5. 過度の残業の発生はマネジメントの失敗をメンバーに救ってもらっているということ。残業は悪ということを徹底する。
  6. 平和だったらリーダーはヒマなのが正しい。メンバーが忙しくなる頃にはリーダーの仕事のほとんどは終わってるはず。
  7. リーダー笑顔義務。加えて絶対にくじけない胆力。いつでもヒマで上機嫌が理想
  8. どれだけオープンフラットを実現しても、管理者は同僚ではないし純粋なチームの一員にはなれない。これはしかたない。
  9. メンバーからの信頼は絶対に一朝一夕には得られない。長期間にわたる日々の積み重ねでしか得られない。
  10. 個人の評価は難しく苦しいことが多いが、厳しく明白に成果の差をしっかり反映するように努力すること。
  11. 問題が起きた時には必ず先頭に立って矢面に立つ。絶対に逃げてはいけない。結果が伴わなくともその姿勢がチームの雰囲気をよくする。
  12. 外部からの雑音を遮断することは難しい。一つ一つ理論的に検証してメンバーと共有する。
  13. 旧来の悪習は自分以降の代には持ち越さないという強い意志を持つ。
  14. リーダーの成功は優秀なメンバーに支えられている。常に感謝の気持ちを忘れない。
  15. 北風ではなく太陽でいよう。

重要なことは、正しいか、間違いかではない。うまくいくか、いかないかです。

マネジメントとは、そのようなものです。

by ピーター・F・ドラッカーマネジメント神様

その他
  1. 数値はたんなる道具であり、現場判断の材料であったり後を追うもの。数値を計測・記録する事務作業マネジメントの本質ではない。
  2. ウソはあらゆる面でものすごくコストの高い最悪の手段
  3. 夕会は人気がない。朝会か午後会で。
  4. 人は変化を憎悪することが多いし、変化への基本的な反応は論理的なものではなく情緒的なものであることが多い。
  5. ハラスメント系の問題は何もしなければ絶対に見つからない。発見するための仕組みを用意すること。
  6. ストレスプレッシャーは逃げると追いかけてくるけど立ち向かうと逃げていく。でもしんどい時は相談してね。

やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめてやらねば 人は動かじ

話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず

やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず

by 山本五十六連合艦隊司令長官

クロージング
  1. 評価や反省は厳しくごまかしなく。それが最も本人のためになる。
  2. 反省会必須記憶が定かなうちに他者も交えて反省・改善をしないとせっかくの経験がムダになる。
  3. 反省会で、全員がオープンフラットに悪い部分も含めて相互を評価し合えたら、そのチームはうまくいったということ。
  4. 全ての項目が○な人はいないし×な人もいない。固有のミスや特定のカテゴリで人を評価しない。全期間を通したトータルで評価する。
  5. 打ち上げは必ずやる。絶対にやる。やる。

あなたに幸運の女神が微笑んだのであれば、プロジェクトは無事に完了し、幸せになれます。とてもとても幸せになれます。多くの人々は、自分では何の失敗もしていないのに、ここまで到達することができないのです。豪勢な夜を計画してください。どんちゃん騒ぎをして散財してください。そして、その時のことをいつまでも語り継げるようにしてください。

by 「アート・オブ・プロジェクトマネジメント

ヒント1(仕事の進め方)
  1. 〆切を確認する。
  2. 成果物の内容を確認・提案して合意する。
  3. タスクを分割してスケジューリングする。
  4. 難しいタスクの目処を早めにつける。放置してはいけない。
  5. 参考になる前例や詳しい人を探す。車輪の再発明はダメ。
  6. 定期的に報告する。ただし、困った時はすぐ報告する。
ヒント2(ミーティングコスト
  1. 1人が事前に10時間かけて準備して2時間で終わった場合、50人時間。
  2. だれもなにも準備せず5時間かかった場合100人時間

この50人時間の差が大規模で長期間プロジェクト場合に大差を生む。

ヒント3(生産性

20人のチームの場合

  1. 各人の生産性が10%上がったら、22人分。
  2. 各人の生産性が10%下がったら、18人分。

この4人分の差が大規模で長期間プロジェクト場合に大差を生む。

ヒント4(報告メッセージメール

ミーティングと同じようにコストを意識する。読む人の時間をムダに奪ってはいけない。

  1. 目的を明確に。問題提起なのか周知なのか依頼なのかメモエビデンス)なのか。難問だったり緊急なら直接話そう。
  2. 必要のない重複を削ってなるべくサイズを小さくシンプルにする。時間をかけられる時の方が十分な推敲で文章が短くなるのが正しい。
  3. リーダー結論だけを知りたい。サブリーダーはその経過も知りたい。他のメンバーは具体的なやり方まで知りたい。だからその順番で書く。
  4. 文章だけのメッセージでもレイアウトマトリックスを意識する。例えば「AはBでCはDで」みたいな部分は箇条書きにする。
  5. 「ご連絡」とか「お願い」というタイトルはダメ。検索できるとはいえ後から探すコストはバカにならない。
ヒント5(オンライン反省会

反省会は、社内グループウェアメッセージ機能を使って、こんな感じでやってます。

  1. 全員がなるべく全員の良かったところと悪かったところを書く。
  2. プロジェクト全体やお客さんや会社についてもなにかあればなんなりと。
  3. 定型に自由にコメントOK。気付いたことがあれば数年後でも書き込みもOK。

オンライン反省会をする理由はこんな感じ。

  1. 声の大きさや考えるスピードの影響が少ない。
  2. その場の雰囲気感情に流される確率が低い。
  3. 自分のペースでじっくり消化・表現できる。
  4. 場所とか時間とかの制約がない。
  5. 完璧な記録が残る。
ヒント6(ファイアープロジェクト

ファイアープロジェクト助っ人参戦した場合にどうするか。原因のほとんどはマネジメントもしくはコミュニケーション

  1. 全てのメンバーと1:1で話をして問題や要望を挙げてもらう。リーダーサブリーダーからは出てこない様々な話が出てくるはず。
  2. 面談でキーマンが浮かび上がってくるのでアサインを見直す。ただし、人を腐らせて雰囲気が悪くならないように細心の注意を払う。
  3. スケジュールに全てのタスクと全てのメンバーの空き工数を記載し、進捗もぴったり現状に合わせて状況をはっきりさせる。
  4. リソース不足や課題が出てきたらすぐに手を打つ。スピード感が変わったことを印象づける。
  5. マネジメントの問題だった場合メンバーに「君たちの問題ではないよ」と明確に伝える。

20人程度のチームならこれらを1~2日で終わらせて雰囲気一新する。あとはふつーのマネジメントへ。

ヒント7(ヒューマンスキル

2015-12-23

http://anond.hatelabo.jp/20151223225200

それを「ファンの努力不足」とか言い出したのは、某声優のファンだね

声優自身がそれを拾って「ありがとう」とか言っちゃったから、批判が広がった

言われてみればことさらうるさく感じてしまったのは某声優シンジ君?のことでいいかな)がしつこく何度も取り上げるからかもしれない。

あの人時々どっかずれたことをさも正論のようにカッコつけて言うからちょっと鼻についたのかも。

デーモン閣下意味ぼかしてるけど「金払えないなら黙っとけ」的なことをぼかしにぼかしてまるでアーティスト尊厳を最大限配慮し給えなこと言ったのもね。

とりあえず私はそういう発言するアーティストライブとかイベントには絶対行きたくないね。

それまでファンだったとしても一瞬で熱が冷めるくらいの威力

2015-10-28

http://anond.hatelabo.jp/20151028033112

アイドルグループの歌割が平等な方が珍しいと思うんだが。

テゴマスは明らかに歌が上手いので、ソロが多くても普通じゃね?

多分最近ファンになったんだろうけど、8人時代の曲なんてワンフレーズすらソロパートないのばっかりだよ。

仕事に行くと言ってるから社会人の年齢なんだろうけど、あまりにも幼稚すぎやしないかい

自分好きな人ソロパートがないからって、他のメンバーの事「大嫌い」とまで言って夜も眠れなくなるなんてw

そんなやわなハートじゃジャニヲタやってけませんぜ。

http://anond.hatelabo.jp/20151028033112

いや、テゴマスよりも加藤さんと加藤担に謝るべき。

これ読む人たちはあまりNEWSに詳しくないのがほとんどだと思うけど、

その人たちに最初に与える加藤さんの情報

6人時代は山Pの添え物、4人時代はテゴマスの添え物。

4人しかいないのにテレビに映してもらえないほどの歌へた。

加藤NEWSに一番いらない

加藤にはNEWSしか場所がない

そんな加藤のファンは曲の完成度なんかどうでもいいと思っている

って、どうよ?

全部あなたが言った言葉だよ。

それからテゴマスを「歌が上手いと『されている』」って、

現時点で確実にコヤシゲより上手いし、一般人から見ても上手い。

それと、自担のことを何回添え物呼ばわりすれば気がすむんだよ。

情けないことを言うなよ。

2015-02-24

業務委託で入っていた現場を辞めた

特定覚悟で書く。

業務委託で入っていた現場を辞めた。

出版社システム部門だ。

現場に入ったのは1年ほど前、大手メーカー下請け業者退職した後だ。

その現場には一度常駐していたことがあって、額面で月33万円で業務を委託すると言われた。

年収に直せば前職を上回るし、向こうはこちらがうつ病を患っていることも知っていた。

個人事業主になって、嬉々として現場に入った。

困ったのはSSRIを飲んでいても、週に一度か二度、休んでしまうことだった。

その状態で四ヶ月働いた。身体は少しずつ良くなっていった。

33万円を4回支払われた後、「雇用額を19万円に変更する」と言われた。その代わり週3回来ればいいと。

俺の仕事は、基本的正社員が振ってくる作業をこなせばよかった。前日に手持ちチケットをこなせば、正社員がチェックするまですることがなくなる。

正社員はだいたい11から昼過ぎに来る。俺の出社時間自然と遅くなっていった。

その状態で2回、19万円が支払われた。そして、「支払いを出来高制にする」と言われた。

出社が遅かったり、不定期だから責任の重い仕事は任せられないと。

Redmineチケットごとに予定工数が振られ、1人時につき2,000円。こちらが受け取る給与は4万円台まで落ち込んだ。

いつ仕事があるかわからないから、平日は毎日出社する。当然アルバイトもできない。

酒を飲むことが何より好きだったが、同棲相手に生活費のほぼすべてを負担してもらっている以上好きに飲みに行くことはできない。

同人活動もしていたが、本を刷れない。「次のコミティア出ないの?」という友人の言葉が辛かった。

飲みに行かなくなり、即売会に行かなくなると話し相手は同棲相手だけになった。

俺のとりとめのない愚痴同棲相手もうんざりしていた矢先に、その同棲相手が職場ストレスや、俺を養っていることもあってか、適応障害になった。

もうどうやっても続けていけない。かつて「いつか誠意が通じるよ」と言ってくれていた同棲相手も「死にたい」としか言わない。

俺は現場を去った。仕事はこれから探すが、これ以上儲からない職もそうそうないだろう。

2015-02-19

この人時はてなでみるけど何者なんだろう。

2014-12-05

 十年以上昔、小学生だった頃、何の気なしに学校掃除をしていたことがある。昼の休み時間、自発的に、一人で黙々と。

 掃除を始めたことに意味はなかった。昼休みを一緒に楽しく過ごして遊ぶ友だちもいなくて、しかも家で一人ゲームで遊ぶことに慣れた自分は、学校時間を潰す手段に飢えていた。

 学校で一人時間を潰す手段の最たるものは図書室での読書だろうが、自分の住んでいたところは田舎で、その蔵書は微々たるものだった。興味のあるものは高学年に上る前に全て読み終わるほどだったし、だからといって興味のない本を読むには、当時の自分はまだ堪え性が足りていない。

 それである時ふと、することがないのなら、昼休みと五時間目の間にある掃除時間を前倒ししようと思いついた。例えるなら、夏休みの宿題最初の数日で終わらせておく気分で。

 あとは昼休みが終わって校庭から帰ってきたクラスメイトちょっと嬉し驚かせたかったのもある。皆まじめにやらないから一人でやったほうが早いんじゃないかと思っていたのもある。

 それで実際動いてみると、最初自分の思い通りに事が進んだ。クラスメイトは正直「いいの?」と戸惑っているようだったけれど、面倒なことをしなくて済んだのだから喜んでいた部分もあった、と思うたぶん。その後も数回やるうちは、お礼を言われたりして、単に気まぐれでやっているのだということで事は済んでいた。

 ただそれが一週間、二週間と続くようになると、やはりちょっと変な空気になった。そしてその雰囲気は次第に担任先生にも伝わった。

 ある放課後先生自分を呼び出して言った。

「どうして昼休みに遊ばないで、掃除をしているの?」

 そう理由を尋ねられても困った。今でこそ説明は付けられるが、その当時はそれをうまく言葉にできるほどの力はなかったから。

「暇だから

 結果、そういう答えが自分の口から出た。先生は納得しなかった。

「本当は誰かにやれって言われたんじゃないの?」

 そう言われて初めて自分も気がついた。先生理由付けに迷った結果、この子はいじめにあっているのではないかと考えたのだろう。

「……違います

 そう言うと、先生はどうにも困った顔をした。判断がつかないという様子だった。それから少しやりとりがあった後、

「じゃあ誰に言われたわけでもなく、自発的にやってるのね?」

「……はい

 それは先生にとってみればただの強い念押しだったのだろうけれど、自分先生に一人呼び出された経験があまりなかったから、なんとなく自分が怒られているような気分になった。もともと涙腺も緩い方だったから、涙もこぼれた。

 結局、自分は次の日から掃除を止めた。自分の行動で周囲が予想外の反応を示したので、もう面倒というか、嫌になったからだ。すると、クラスメイトの誰が言い出したか偽善偽善としばらくからかわれることになった。

 それで若干嫌な思いはした覚えはあるが、そこから先生懸念したいじめが起こることはなかったし、しばらくはもやもやとしていたものの、時間が経つといつの間にか全てを忘れてしまった。

 この前地元に戻ってまた帰る新幹線の中、そういえばとこのことを思い出した。その時自分はちょうど就活の時期だったから、じゃあこの時自分は何を学んで今に至るのだろうと眠い頭で考えた。

「はっきりとした裏付けのない善意っぽい行動は、だいたい善意に受け取られない」

「本当に相手は言いたいことを言っているのか、確認する方法は何かあるか」

 あとは余計な、出る杭は、とか、その時はそういうありがちな題を立てるだけで終わったんだけど、もうちょいなんかなかったかなと今思い出して考えてる。

12/7 追記

ブコメで予想外に色々な反応があって驚いた。

一個だけ、モデルにした当時の先生は決して悪い先生ではなかったとだけ。責任感に積極的もの消極的ものがあるなら、その先生積極的な方の責任感を持ってたし、個人的にはそれは良い先生の条件に含まれると思うので。

2014-11-04

自己啓発セミナー洗脳された話

ふと、あのブラック企業どうなったかなーと思ってあった場所に行ってみたが見事に潰れて更地になっていたので

当時の事を思い出して書く。

  

まずその会社のわかりやすブラックな所を列挙したい。

1.役職をつけてもらう為に入社一年自己啓発セミナー強制参加。

2.給料日は1日2日ズレても当然、見越して支払いの算段ができない社員が悪い。

3.残業効率の悪い仕事をした社員のせい、よって払わない。

4.昼食は各自の席でとり、仕事をしながら食べろ。

などなどツッコミどころは多々あったが、当時社会人一年生だった俺にはわからなかったし親も三年は我慢しろと言うので働き続けた。

結局社長は思い通りに動くYESマンで自分の城を作りたかっただけだ。

実際自己啓発セミナー洗脳済のやつらは全員これらに不満すら漏らさなかったから。

  

その自己啓発セミナーはタヤマ学校という。

TAYAMA学校 http://www.tayama.co.jp/index.html

  

研修は確か三泊四日で、御殿場研修施設で行われた。

50人はいたかな。年代20~50まで幅広く、俺のような一社から商工会で勧誘された社長までいた。

まず到着したら携帯、財布を没収される。逃亡阻止の為。(実際40代くらいのオッサンが途中で逃げ出して捕まってた)

各社バラバラにされ、班を組まされる。これより先は連帯責任

セミナーの内容はいくつかあるのだが、まず大声で宣誓文を読まされる。限界ギリギリまで、身体を折り曲げて声を出す。

出せない、出せるに関わらず全然出ていないと容赦なく怒鳴られる。会議室の机を挟んだ至近距離で全力で怒鳴られてけなされる。

奥歯の虫歯確認できる距離でガンガン怒鳴られる。

何故出来ない気合が足りない意識が低いそれでちゃんと生きてると言えるのか。両親に申し訳ないと思わないのか。

まだだもっとだ出来る筈だ何故出来ない何故やらないんだ。もっともっともっともっと全力でやれ死ぬ気でやれ。

この時の指導役は、この三泊四日の初級者セミナーを終え、もうワンランク上のセミナーをこなした洗脳済の自分会社上司である

(ちなみに初級者研修で約10万強、トレーナー研修20万ぐらいはしてた。

その金額を出してもらえる俺は会社からこれだけ期待されてるという一種のステータスでもあった)

途中で宣誓文は歌に変わるが、ほぼ三日間怒鳴られる→喉を痛めながら大声を出す→怒鳴られる→大声 の繰り返し。

歌は何でもいいと言われたが隣のオッサンはサザエさん歌ってた。もう歌じゃない。原型留めてない。

「ゆううううかあああああいいいいいいだなああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!

オッサン、シュールすぎんだろ。俺もメダカ学校かなんかそのノリで歌ったけど。

休憩代わりには度々成功体験の講演を挟む。これも上司連中泣きながらのスピーチ

最後は涙を流してよくやった!!!!よく耐えた!!!

  

典型的洗脳の手口だ。

やらせて怒鳴り、自信を粉々に砕いて指導側の思い通りの行動ができるようになるまで潰し、最後に褒める。

上司成功体験をこれでもかと押し込め、できるようになれば成功する!何故やらないんだ!と追い討ちをかける。

それが11時くらいまでは続く。

だがその後はレポート書きに追われ、睡眠時間はごくわずか。

連帯責任なので班員全員のレポートが書き上がるまで眠れない。

  

洗脳の仕上げは最終日、研修所を出て班行動。町で実戦となる。

課題は二つ。

1.どこでもいいので町にある店のトイレ掃除させて頂く。

2.どこでもいいので班四人時1000円で仕事をさせて頂く。

  

これなー、御殿場人達ウンザリだったんだろうな、断られる。

「タヤマ?よそ行って」

半日相当遠くまで歩き回り、最終的に土下座までしてクリアした。

どんだけ嫌われてるんだよタヤマ。

まあ洗脳されて声はガラガラ睡眠不足で赤くなった目だけらんらんとしてるゾンビみたいな20~50代の集団なんか普通に怖いわな。

  

ふらふらになって帰ったら班別で発表、レポート、大声で上司に報告してよくやった!と泣きながら抱き合う。

そして何故か上司連中、頭にネクタイを結んで大声で歌い踊りだす。

「お前らも来い!入っていいんだよ!お前らは試練をクリアしたんだから仲間なんだ!」

そして涙涙で終了証書をもらい、やっと帰路に着く。

正直細部まで覚えてないけど大体こんな感じの洗脳過程だった。

  

もちろんこれは今の感想であり、当時の自分はきちんと洗脳されていて、その後一ヶ月はむやみに躁状態テンションが高かった。

がぜん無敵。役職も付き、部下に「これくらいできるさ!大丈夫だよ!」とか平気で言う人になった。

だが婆ちゃんの一言で我に返る。

「お前、会社で何されたと」

ぱちんとセミナーを受ける前の、会社に不満を抱いていた自分に戻った。同時にヤバイ、と思った。

おかしいだろこの会社!何給料貰えてないのにいくらでも待ちますよとか言っちゃってんの自分!?

セミナー代1人1020万支払う前に、従業員給料払えよ!!!!!!

婆ちゃんってほんとすげえ。今度墓参り行くから待っててな。

  

次の日辞表を出したらかなり嫌がらせされたけど、最終的にはバックレた。最後給料出てないけどしらね、もう二度と関わりたくなかった。

そんな、洗脳された経験

  

なあ社長よ、タヤマに救ってもらったって散々言ってたけどさ、二回も倒産して今どんな気持ちよ。

自費出版の本はどうなったんだろうな。

  

2014-09-09

一人起業の楽しさ、難しさ

フリーライター広告制作。それが自分仕事だ。勤め人時から起業した今でもやっている事は変わらない。

上司罵倒で生きる事が苦しかった勤め人を辞め、家賃45000円の自宅兼オフィスを構えてから三年が経った。

前職のキャリアは3年。少ない人脈に片っ端から頭を下げ、相場の半額以下で仕事を請ける日々。それでも仕事に満足してもらえず契約を切られる事の方が多かった。

起業から1年は設備投資や営業回りで百万近い損だった。貯金を切り崩し、時に日払いの仕事をして糊口を凌いだ。

風向きが変わったのは2年目も半分を過ぎた頃。専門誌で書いた単発記事が好評で、連載を持ってみないかと打診された。

そこの原稿料は400字で5000円。週1回の連載で1200字なので月に60000~75000円の安定収入が入るようになった。

雑誌連載を持つというのは意外なほどステータスになるもので、驚くほど営業の成功率が高くなった。

話を聞いてもらえる会社が20社に1社から5社に1社となり、その2割程度の割合仕事をいただけるようになった。

3年目を終えた今、年収は勤め人時代とほぼ同額になった。最初にいただいた雑誌連載の仕事雑誌自体廃刊で無くなり、今は別の雑誌で連載を持っている。

何社か贔屓にしてもらっている会社も出来たが、契約を切られた企業も当然ある。

私は今、貯金を崩して高性能カメラを購入した。

新しい仕事開拓出来るか、それとも無用長物と化すかは、努力と運に掛かっているだろう。

2014-07-12

ミスは責めず

仕事が遅いことも責めず

淡々仕事難易度を下げて

残業が多いのでタスクを分割して他の人に割り振り

悩んでそうだったら適当声かけ

つまづきそうなところには予め注釈つけて

毎日進捗確認してわかってなかったら説明して

まだ入ってきたばっかりだから仕方ないですよ、ゆっくり行きましょうってフォローしてるんですけど、

それでなんで毎日時間も五時間残業しますかね?

しかもなんでうつになりますかね?

派遣さんにやってもらうより簡単な仕事してもらってるんですがね?

女に指示されるのがそんなにいやですか?

それとも年下に指示されるのがそんなにいやですか?

年齢の分ひとより人件費かかってるんですから、一日かけて1人時間の仕事をされてちゃ困るんですけどねぇ…

2014-06-22

少子化解決策「子供を産む仕事

世の中には不思議もので、出産が大好きな人がいるのだ。

お金があれば何人でも産みたい、と。

では、給料を支払って子供を産んでもらうのはどうだろう?

出産師」という国家資格にでもすればカッコいい。

5人以上の出産を条件として契約する。

契約金や毎月の給料のほか、出産時や成人時などに成功報酬を支払う。

今の御時世、人工授精子供はできるので、どの女性にも門戸は開かれている。

税金を投入することに異論がでるかもしれないが、

成長すれば仕事をし、税金を支払うことになるので経済的にはむしろプラスだ。

2014-05-27

未来予測したら死にたくなった

今後、穀物価格の上昇は人口増大によりずっと続く 天候などによってはとんでもない値段に跳ね上がるかも

海産物は恐らく枯渇するまで取り続ける 何割かの海洋生物温暖化、乱獲で絶滅

グローバル企業の台頭により長い暗黒の時代が来るかも

石油などのエネルギー価格永遠に上昇

リンの枯渇、アメリカ地下水枯渇が起こるかも これにより穀物価格さらに跳ね上がる

イノベーションの鈍化 今後、あまり技術革新は起こらないかもしれない

日本のでは、医療費の高騰、超円安により餓死者続出、自殺者7万人時代へ

商社グローバル企業就職しようと超熾烈な職の奪い合いが起こる

2002年2014年なら2002年の方が良かった。

まり長生きしない方がいいかも

2014-05-24

A丼屋でのからあげパーティーのススメ

A丼屋の話セカンドをしよう。5月29日にストがあるという。

※A丼屋とは……赤と黄色テーマカラーとし、グラデーションの末にブラックな体質を獲得した色見本に忠実な大手飲食チェーンの仮称。安いくせにうなぎがやたら美味いが、従業員は365日不味い思いをしている。

Twitterで絶賛拡散である。専用アカウントもでき、以前A丼屋と争った某組合的なアレも冬眠から醒めた甲本ヒロトのごとく動き回っている。いやまあぶっちゃけ楽しくて仕方がない。メシウマである。おかずに特製のタレで煮た肉が欲しいところだ。

消費者も行くなよと仰る方がいるが、個人的には従業員でない者はむしろ食べに行けよと思う。客がいなければ苦労がわからないだろう。

個人的なオススメは、からあげ提供する店舗でのからあげパーティーである

からあげはある程度予測をして揚げてはいるが、大量に注文された場合はやむなく完全受注生産のような形を取る。なにか表現ミスったような気もするが、要は注文されてから冷凍のものを油にぶち込むということである基本的には混雑に備えて揚げておき、注文が入れば二度揚げをすることになっている。つまるところ死ぬほどめんどくさいのだ。そして時間もかかる。

加えて、A丼屋には主力商品用の豊富トッピングメニューがある。そしてこちら、単品で注文も可能なのだ。実は結構融通の利くメニュー構成となっている。

明太マヨおろしポン酢、溶けるチーズ……などなど、からあげに合いそうなものを単品で頼みまくる。するとどうなるだろう?

からあげパーティー、はっじまーるよーーーーーーっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

…………

うまうま。

ストで休んだ従業員社員出会さないようにエリア外の店舗へ行くことをオススメする。

さて、スト記念に以前書いたものの補足もしておく。

POSくらいはあるのではないかと思う。注文はファミレスで使うような平ペったい機械で取っていて、おそらくメニューデータくらいは本社に行っているだろう。ただ食材在庫管理機械手入力した上でそのデータ印刷したものを紙に書き写してファックスするという七面倒臭いものだった。あの機械を重ねてカラテチョップをかましたい欲を太鼓の達人にぶつけていた日々ももはや懐かしい。

人時計算概念は、なるほど当たり前にあるのだな。井戸なんて人間用に作られているのだからカエルになってしまったら内側から見る摩天楼のように感じられるだろう。例え中身が白馬王子様でも空は丸いと思ってしまうはずだ。借り物の翼では上手く飛べず真っ逆さまに墜落していったスパイダーとは仲良くなれそうです。余談だけどもやはりカエルジェットって昭和の子供に**から息を吹き込んでもらうしかないのだろうか。なんの話だ。脱線事故を起こしても取り返しがつくのは文章くらいなものですね。

はいえそんなところが問題なのではなく、書いた通り目標値設定の話。

当然ながら売上予測に則してシフトは組まれる。この予測が外れて入客数が少なく売上が低かった場合、「じゃあお前らの労働、30分分無しな」となる、このシステムおかしいんじゃねえかと。そういうことが本旨であった。エリア担当社員にもよるのだろうが、この売上目標の達成は容易ではない。バラエティ番組芸能人に簡単に100万円はくれてやらねえぞというあのノリ。は言い過ぎかもしれないが、ともかく遊び盛りの学生が小遣い稼ぎ程度の気持ちでやっていたのではダメだ。もはやスポーツである。夏場はアクエリアスを裏に常備。気前のいいパートタイマー主婦の方々はポカリスエットの2Lペットを「みんなで飲んで!」と買ってきてくれた。全国大会を目指せるほど実力はなかったが、とても仲の良いチームであった。美人マネージャーでもいれば言うことはな……おや、何か別の(架空の)思い出と混ざってしまったようだ。とりあえずこの頃、バイトスポーツだと思っていた。ちなみにここでは人使いの荒い偉めな社員マネージャーと呼ぶ。青春を返せ。

時間帯が4つに分けられているとも書いた。例えば「昼」と「午後」を例に挙げる。

ある日のことだ。「昼」はものすごい混んだ。この時間帯は目標売上を達成することができた。

しかし、少ない人数であったため食器の片付けや洗浄、食材仕込みや集計が間に合わない。「午後」の時間帯に切り替わるやいなや勤務者は一人だけになってしまう。ピークは過ぎたとはいえ、「午後」であっても入客はある。そして「午後」の仕事はそのあとの夕飯時のための食材仕込みが主だ。「昼」に向けた仕込みが充分でも、入客が予想を上回ればそのぶん食材も消費される。弾切れ寸前てなところだ。

やることが多過ぎて手が回らない。部活帰りの青春高校生軍団容赦なく押し寄せ、裏メニューの超絶大盛り商品を複数注文され一気に残り食材が枯渇することもたまにある。一人でそれを2食たいらげるカビゴンにも出会ったことがある。恐れ入りますお客様みそ汁キングはございません。あ、3杯分でよろしいですか。おしんこセットですか?こちらおしんこメガでございます。実話である。盛ったのはおしんこメガくらいである。ああ、またわりとどうでもいいほうに……

ともかく、そうでなくとも最低限の仕込みは済ませなければならないし、営業報告書も仕上げなければならないし、大量に下げられた食器も洗わなければ商品提供差し支える。やむなく上がる人に延長を頼み、店舗を万全な状態に整えるのだが、するとどうだろう。「午後」の時間の売上目標に達しないわけだ。「お前ふざけんなよ」と。

先の記事に書いた通り、店長社員も常駐しない。現場にいるアルバイトだけで勤務延長などの判断はするわけだが、理由を説明しても数字だけを見られ、取り合ってくれない。挙句「そういうことされるとワンオペ時間が長くなるだけだからな」とまで言われるのだ。強く出れない心優しきアルバイト達は、30分~1時間程度のサービス残業など日常茶飯事だった。

店側が売上予測ミスって出た損失をバイト給料削って埋めてるんです連中は。あ、一文で済んだ。

蛇足にすね毛を生やしてその毛を光らせてみるなんてのはレポート文字数を埋める学生のような滑稽さで御座いますね。猿のように前かがみで手を翳しましよう。せーの、反省!!

「お前が仕事できれば問題ないんだ」と言われればそこで押し黙ってしまう人が多いのだが、いやでもやっぱり働いた分を不当に削られているよね、我々。と、思うわけである

ちなみに近隣でお祭などのイベントがあり平常時より多くの入客が見込まれる場合でも人数を増やしてはくれない。売上ばかり伸びて使い潰さてる感は否めない。まあさすがにそういうとき残業くらいは社員によっては認めてくれたりするのだけど。

そして与えられている業務は適当だろうか。小型店舗でも20万程度になる売上金を毎朝アルバイト銀行に入金に行くのもけっこうゾッとするものがある。

10連勤20連勤も珍しくない。ある年の8月休日が3日しかなかった。ちなみに「休ませて」と言わなければ何連勤でも可能である。言っても休ませてもらえない人もいるようだが…… 末端の社員などはバイト以上に使い勝手の良い駒で、足りない店舗縦横無尽に飛び回り、複数店舗バイト電話をかけヘルプを頼み、時にはヘルプ先へ車で送迎、店舗ではバイトと同じ仕事をしながらブラック精神の染み付いた上司に怒られつつ必死に働く姿を見るとチュッパチャップスVAN HOTEN COCOAを添えてそっと枕元に置きたい気持になる。取り合わせについては不問とする。ちなみにからあげパーティーをやると最初ムンクの絵みたいになるのはこの方々。ファイトマネーガッチリ!と言う人もいるが精神的摩耗によりコスパは良いとは言えない。

A丼屋で働くためのコツがあるとすれば、会社から自分の身を守るように働くことだろう。ワンオペや入金の際にはボディガードを雇い、混雑しそうな時には適度に人祓いをお願いする。安全に生きよう。

ちなみについ最近知ったのだが、うちの店長アルバイトだった。

それでは、スト参加者の健闘を祈る。

2014-05-20

http://anond.hatelabo.jp/20140520114754

人時計算なら、何も驚くようなことじゃないじゃん。

少なくとも、小売外食SEアタリマエにやってることだろ?(SE人月計算だけど、やってることはいっしょ。)

元増田は働いたことな学生だよね。

http://anond.hatelabo.jp/20140519111032

「労時売上」とあるが、人時売上という言葉のほうが普通かもしれない。

労働生産性は、従業員一人あたりが年間で稼ぎ出した付加価値≒荒利益高。人時売上を5000円、粗利益率を60%、年間の労働時間を1800とすると、

5000×0.6×1800=540万円/年

人件費20万円/月(240万円/月)とすると、労働分配率

240万÷540万=44%

となる。

残りの56%から、他の家賃等々の固定費を出して、残った分が営業利益となる。

http://anond.hatelabo.jp/20140519111032

この営業報告書には「労時売上」という項目がある。これがA丼屋のブラックたる由縁であると言って間違いはない。では、なんぞこれ

先ほど営業報告書の記入項目に「その時間帯に働いた従業員労働時間」を挙げた。これは、例えば昼帯の営業報告書に記入する際、「7時から12時まで3人働いた」ということであれば、5時間×3で「15時間」と記入する。全員の時間を足すとかちょっと何を言っているのかよくわからない。公式を覚えず数学試験に臨んだエキセントリック学生が、意味も根拠もないのに「とりあえず足してみるか…」と奇行に走る、なんかあの感じを彷彿とさせる。

サービス業だとふつうじゃないかな。

それとも、俺の理解不足で、人時計算とはまた違うんだろうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん