はてなキーワード: オンスとは
民主主義は素晴らしい。何も決まらない。アメリカは民主主義カルトと言っても良いほどに民主主義民主主義言っていますね。民主主義じゃない国を毎回めちゃくちゃにこき下ろして戦争おっぱじめるほどに。今回はそんな素晴らしい民主主義のアメリカに残る古き良き風習を皆さんにご紹介しようと思います。
まずは何と言ってもヤード・ポンド法でしょう。素晴らしい単位です。10進法ですらない。天才的な単位です。1マイルはなんと丁度5280フィートなのです!覚えやすいでしょう!フィートはクソでかい足をしたおっさんの足の長さなのでクソでかい足のおっさんにはたまらない単位です。華氏温度も大変に素晴らしい。水が凍るのは32度です。素晴らしい。0度は昔のおっさんが頑張って一番寒いところを探し出して0度にしたんですね。だから本当はもっと寒いところがあるのに0度といったら一番寒いんだと勘違いする頭の良さです。100度は自分の体温にしたつもりだったのに結局ミスって大半の人の平熱は100度じゃないんですね。本当に素晴らしい単位です。1ポンドは16オンス。プログラマにはたまらないですね。16進数で20歳になったとかサムいジョークを言ってる人はアメリカに移住するべきでしょう。
公立学校は学区が金を出しているので金持ち地区は素晴らしい教育を受けられる反面、貧乏地区の子どもたちはボロボロの学校で最悪の教育を受けるハメになってしまうのです。日本みたいに先生が学校間をグルグル回るということもないのです。ずっと同じ先生で独自の教育ができるのです。素晴らしいですね。金持ち学区に頑張って住もうとする人が多いので金持ち学区はどんどん家の値段が上がります。公立学校にもレーティングがあるんですよ。私学に行かない限り受験は大学まで無いんですね。親がどこに住むかで全てが決まってしまう素晴らしい格差固定国家ですね。この仕組を壊したくないので大学がアファーマティブ・アクションなどと称して貧乏学区の子供、多くの場合は黒人やヒスパニックの子供、を優遇してガス抜きをしてるんですね。本質から目を背けて大学でアファーマティブ・アクションをする。企業がダイバーシティアンドインクルージョン!!!と叫ぶ。素晴らしい技術です。
民主主義の灯火を消さないために民に軍事力を授けているのもアメリカの素晴らしい点ですね。政府が暴走したら民が銃をぶっ放して殺してしまえば良いという発想ですね。政府は民に殺されないように民の顔色を伺うでしょうという仕組みを導入した素晴らしい国です。自衛の意識も高く自分の命は自分で守るという意識が息づいていますね。銃乱射事件が毎年のように数百件起きていますが関係ないのです。精神病患者が銃を乱射するのは精神病患者へのサポートが少ないことが原因ですから。銃は悪くないんです。自分達を徴兵制度のあるスイスと同じだと思いこんでいるのも素晴らしい点ですね。アメリカ人の頭は本当に素晴らしいです。
そして皆さんお待ちかね健康保険。なんと保険に入っていない人がいるんですね。そして医療費はバカみたいに高い。破産する人続出です。医療費が高いのでヤバくなるまで病院に行かない人も多い。素晴らしい最先端の医療を持っているアメリカはやはり違いますね。世界最先端の医療を維持するためには金がいるんです。貧乏人が医療破産するくらいの犠牲はしょうがないのです。資本主義とはそういうことです。素晴らしい医者は少ないです。何歳になっても学び直しができる社会は頭の悪い人も粘れば医師になれる社会です。医者だからって安心しちゃダメですよ。まともな医者は貴重なのです。
アップルやマイクロソフトといったテクノロジー大手が売られ、相場を大きく圧迫。ハイテク銘柄中心のナスダック100指数は2%安。S&P500種株価指数は4営業日続落となった。KBW銀行株指数の構成企業は2社を除く全てが値下がりした。
ゴールドマン・サックス・グループのデービッド・ソロモン最高経営責任者(CEO)は「困難な時期が待ち受けている」とし、ボーナス減額や人員削減が実施されたとしても意外なことではないと警告。バンク・オブ・アメリカ(BofA )はリセッション(景気後退)の可能性に備えて退社する従業員が減っているため、採用を減速させているとブライアン・モイニハンCEOが明らかにした。JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモンCEOはCNBCに対し、来年は「緩やかないし深刻なリセッション」に見舞われる可能性があると話した。
ニューヨーク・ライフ・インベストメンツのポートフォリオストラテジスト、ローレン・グッドウィン氏は「株価はまだ底入れしていない」と指摘。「株式市場では今のボラティリティー局面が今後数カ月で終了する可能性が高いが、企業業績はまだリセッション的な環境に適応したものになっていない」と述べた。
モルガン・スタンレー・アセット・マネジメントのリサ・シャレット氏は経済成長の減速やインフレで消費者の購買力が低下するのに伴い、大手企業の一角では来年の業績が想定よりもかなり大幅に落ち込む可能性もあると指摘。「企業ガイダンスの多くは妄想的だ」とし、「多くの人は不都合な現実を突然知ることになる」とブルームバーグテレビジョンで話した。
安全性を求める動きから、米国債は上昇。取引終盤に上げ幅を拡大した。10年債利回りは一時7ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)低下の3.51%を付けた
外国為替市場ではドルが主要10通貨の大半に対して値上がり。一時は下げていたが、株価下落を背景に安全な資産とされるドルに買いが戻った。
ドルは対円では137円付近。朝方にはドル売り・円買いの動きで136円を割り込む場面もあった。
スコシアバンクのショーン・オズボーン氏は「米金融当局にとっての見通しにもっと実体的な変化がない限り、ドルの上昇は持続可能だとの確信は持てない」と6日のリポートで指摘。「しかしドルは短期的に若干の堅調を維持できるかもしれない。投資家が来週の連邦公開市場委員会(FOMC)会合に目を向け始めるためで、パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長が同会合で金利に関する期待を上方向に誘導しようと努める可能性は十分ある」と述べた。
INGバンクのフランチェスコ・ペソレ氏は「ドルが一段と下落するには、ドルの弱気トレンド継続を投資家が確信を持って予想する必要がある。ロングスクイーズの余地は今や著しく縮小した」と指摘。「そのような予想は時期尚早であり、年末にかけてドルは回復すると想定している」と話した。
ニューヨーク原油先物相場は大幅に続落し、昨年12月以来の安値となった。金融市場全般で売りが広がる中、投資家は原油のポジションを縮小した。
ウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)はこの日の下落で年初来の上げを全て失った。原油市場では流動性の低下が続いている。北海ブレント原油先物の建玉は2015年以来の低水準。12月に入り、トレーダーらはポジションを縮小している。
シティグループの商品調査グローバル責任者エド・モース氏は、ブルームバーグテレビジョンのインタビューで、原油市場で最近「理不尽」な価格の動きが見られることから、トレーダーらは「市場から逃げ出している」と指摘。「年末が近づいており、今年利益を得た人はそれを失いたくはない」と述べた。
ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)先物1月限は、前日比2.68ドル(3.5%)安の1バレル=74.25ドルで終了。ロンドンICEの北海ブレント2月限は3.33ドル下げて79.35ドル。
ニューヨーク金相場は小幅に反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は1.10ドル(0.1%未満)高の1オンス=1782.40ドルで引けた。金スポット価格はニューヨーク時間午後2時半時点で0.1%上昇の1769.83ドル。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-06/RMHE12DWLU6801
夫よ。
産後1日目に授乳を義実家に映像中継しようとしたの許してないからな。
電話の向こうに義父とか義弟いるかも教えてない状態でカメラむけないでよ。
産後2週間経たないうちに大阪からきた友人と食事行ったのも許してないからな。
コロナ禍で、新生児とワクチン打ててない産褥婦がいて、心配だから食事はやめてほしいって、
会うことも今は我慢してほしいけど、百歩譲って一緒にパチンコ打つだけじゃ駄目かって言ったのも聞いてくれなかったよね。
赤十字勤めてる既婚の友人は来なかったって、どうして貴方はその友人と同じ判断ができなかったのかな。
遊びに来たの独身の友人と同じ状況だと思ってるのかな。
産後3週目、睡眠不足が辛いって泣いたとき、一晩だって夜間の世話を変わってくれなかったね。
日中3時間面倒みてくれたのは、何もしないよりはマシだけど充分じゃないんだよ。
私が泣くほど辛くても、この人はここまでしかしてくれないんだなって諦めたわ。
もう貴方には期待しないほうが、私の気持ちは楽になりそうです。
実家よ。
嫌味しか言ってこないあの人たちに会いたくありません。
お母さんは手伝いに来る気持ちは有難いけど、祖父母の介護が大変なのはわかるけど、
今の私に愚痴が聞ける余裕はないよ。
部屋の掃除が行き届いてないなんて小言いわれなくてもわかってるよ。
お父さんお母さん、煙草を吸った後に子どもを触らないでほしい。
手を洗ったといっても、服に髪も呼気も煙草くさいから子どもが心配なの。
旅行も月1以上のペースで行ってるよね。
子どもに会いに来るなら自粛してほしい。遊びに行くなら会いに来ないでほしい。
義実家よ。
夫の授乳中継、止めてくれませんでしたね。
わたし。
もともと子ども嫌いで、妊娠したとき、友人から合意の上での妊娠かと心配されたような母親だった。
出産で1.5リットル近く出血して輸血もせず、過剰摂取で頭ガンガンするくらいロキソニン飲みながら新生児の世話するなんて思ってなかった。
もともと子育てに向いてない性格で、見通しが甘くて、周りが頼れない。
今より、里子に出したほうが息子にとっていい環境になるんじゃないかと考えてしまう。
息子がいなくなったら、信用できなくなった夫と一緒にいる意味はなくなる。
自分1人だったら、世間体とかどうでもいい。休む時間がほしい。働きたくない。いっそ死んでもいい。
自分が死ぬのが1番手っ取り早いけど、周りに信用できる大人がいないのに息子を置いて行けない。
弱音を吐きたかったのと、備忘録がてら書いたものにたくさんコメントがあって驚きました。
優しいコメントをくれた方々、ありがとうございます。
面識もないのに親身になってくださり、また解決方法を提案してくださり、感謝の気持ちばかりです。
文章にしたこと、それに対する様々な反応を読んで、だいぶ落ち着きました。
寝たほうがいいのは分かっていますが、コメントに対して下記加えさせてください。
出産した病院の助産師さんたちからは、退院してもいつでも連絡していいし、無理って思えば再度入院も可能だと言っていただいていました。
ただ、第三者からの助けは一時的なものなので、今後の長期的な息子の人生を考えると、身内がこれで大丈夫かと不安しかありませんでした。
今の自分が休憩するためにシッターをおねがいすることに対しては、気持ちの上でも金銭面でも抵抗がないのですが、
エジンバラ産後鬱質問表に当てはまらないと、理性的だと思っていました。
仕事で上司からパワハラ・セクハラにあっていたので、自分の身を守りつつ働くための後ろ盾が欲しくて、
男の影をチラつかせれば失礼なことを言わなくなる方が多いので、打算8割愛情2割くらいでした。
パチンコについては、趣味として常識の範囲内でお金を使うだけなら構わないと思っています。
ソシャゲに20万円課金されるより、パチンコで3万円遊んできたほうが健全という考えです。
今回は、友人が大阪からパチンコを打ちに来るから一緒に食事がしたいと言われ、
会食よりパチンコを横並びで打つほうがコロナ感染リスクは低いのではないかという提案をしました。
本音は、産後2週間で遊びに出掛けないでほしいけれど、地元の友人に会いたい気持ちは尊重してあげたかった。
コロナ禍前に結婚したので、感染症への価値観の違いは分かりませんでした。
夫が子どもを欲しがって、夫ならいい父親になると思ったからです。
親しい友人も子どもが好きで、私の愛情が不十分でも、周りが愛してくれると思いました。
友人には1週間程泊まりがけで息子の世話を手伝ってもらうつもりでした。
コロナ禍が収束せず、会うことすら難しいと、1年前は思いませんでした。
他人任せにしようとしていたバチですね。
産休前は正社員・技術職・フルタイムで働いていたので、同年代の男性に見劣りする年収ではなかったです。
昇格が見送りされたり、評価を最低ランクにされたりで就労意欲がゴリゴリ削られていました。
産休から復帰した先輩社員は事務職になった人ばかりで、マミートラックでキャリアも何もないやってモチベーションも最低の状態です。
5000兆円ほしいと言うくらいの感覚で書きましたが、生活に困った方のセーフティに対する発言は不適切でした。
制限のない不労所得であれば、やっぱり息子は手放したくないなぁ。
きっと、どれも実行しないと思います。
日記に書いた弱音です。多くの方にご心配いただき、ありがとうございます。
息子が、朝たくさん笑ってくれて。
新生児微笑って筋肉が笑顔に見えるように動くだけで感情が伴ってないの知ってるんですけど、かわいいと思えました。
夫については、やらかしエピソードだけ書いたので、そこだけ見ればクソ野郎ですが、
一般的には育児に協力的で妻を労ってくれているいい夫だと思います。
書いたことについては許していませんが、人間性まで否定するほどではないかと。
優先順位、価値観が違うので、すり合わせより離婚のほうが楽だと考えてしまうだけで、実際は努力すべきだと思います。
生活保護は、いろいろ生活に制限がありそうなので大人しく働きます。
産後疲れてて長文が打てるのか。愚痴を発散するのがストレス解消になる場合もありますが、どうなんでしょうね。
親ガチャ失敗、話題の単語に合わせた創作かもですね。コメントで使っている方が多くて、早々に流行を取り入れてると笑えました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0bc47782ea1728787e8e07d1cc2f8578e2b7880
こういうの、毎日狂ったように肉ばっかり食ってるアメリカ人を基準にしてるから差し引いて読まないとな。
「フレキシタリアンでは、意識的に野菜中心の食事を実践します。いくつかの段階があるのですが、たとえばビギナーは、1週間あたり6~8回の肉を含まない食事をとり、肉の量は全部で26オンス(約740グラム)に留めます。もう少し野菜中心に寄せていく場合には、肉を含まない食事を9~16回とり、肉の量は全部で18オンス(約510グラム)のみ。エキスパートになると、肉を含まない食事を週15回以上とり、肉の量は全部で9オンス(約255キログラム)までとします」
ここ数年は容量増がトレンドっぽかった。
そんな中、サントリーの195mlのホットPET飲料が棚に並んでた。
POCKET SUNTORY 伊右衛門・はちみつレモン・ホットアップルティー『ガッサガサ』篇 17秒 芦田愛菜 サントリー CM
2020年10月6日発売らしいが、サントリーのサイトにニュースリリース見当たらない。
LOHACO - サントリー 緑茶 伊右衛門「お茶、どうぞ。」 195ml
アスクル限定の伊右衛門「お茶、どうぞ」。接客のためのお茶。195mlで飲み切りサイズ。
接客のためのお茶として容量、サイズ、味わい、パッケージ、香り全てにこだわって設計されたペットボトルのお茶です。
接客のお茶は7オンスや9オンスの紙コップや湯呑で100~200mlが一般的。
飲み残しの片付けなどの手間を省くために、195mlという飲み切りサイズにこだわりました。
以前、大塚製薬がポカリスエットの200mlPET出しててコンビニにも並んでた。
武井薬局(The New DrugStore) / ポカリスエット 200MLペットボトル
www.drug.co.jp/products/detail/6272