「マルチ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マルチとは

2014-03-06

仮想Ubuntu最小インストールからCを使えるようにする

とりあえずVirtualBoxインストール。ここで躓く人は話にならんので置いていく。

http://archive.ubuntu.com/ubuntu/dists/saucy/main/installer-i386/current/images/netboot/mini.iso

こいつをダウンロードする。インストールCDROMのイメージファイルだ。ウインドウ環境とかなくてCUIだけのやつ

VirtualVBoxで「新規」とする。

名前CUI Ubuntu(なんでもいい)

タイプ: Linux

バージョンUbuntu

こう打ったら「続ける」を押す

メモリは1024MBくらいでいいんじゃないの。大したことしないし

仮想ハードドライブは「作成する」フォーマットはVDIでよろしい

ストレージタイプは可変でも固定でもいいけど俺なら可変にするかな

で、8GB作成。Cをいじるなら十二分すぎる。2GBくらいでもいいよ

次。「設定」の「ストレージ」でIDEが空になってると思うからIDE」の部分を選択して「+」のついたアイコンを押す。丸い方ね。CDROMの代わりだから

OKを押したら「起動」をクリック

Ubuntuの画面が出ると思うから、矢印で「Install」を選んでエンター。言語選択になるからJapaneseね

キーボード初心者なら日本語キーボード使ってるだろうからそれに従う。不安なら、「2」の上が「@」になってればUSキーボード、「”」になってれば日本語キーボード

Ubuntuの画面に入ると抜けられなくなるから、抜ける時は「Alt」を押せばいい。多分。

MacだとCommandキーから

あとアーカイブミラーかいろいろ聞かれるけどデフォルトおk

そうこうしてるとインストールが始まるから数分眺めてればよろしい

本名とか聞かれるけどスルーでよい。ユーザー名は大事からよく使うものを。パスワードも一応堅牢ものにしようね

ホームディレクトリ暗号化しなくよろし。盗まれて困るようなもの作らないでしょ

その後英語タイムゾーンはAsia/Tokyoか?って聞いてくるのでYES(あるいは「はい」)

パーティションは全体を使うでおkディスクデフォルトで。

ディスクに変更を加えるか?」のデフォルトがNOなのでYESを押す

そうすると「ベースシステムインストールしています」と出るのでまた数分待つ。お茶でも入れよう

セキュリティアップデートについて聞かれるな……。手動でいいんじゃないの?うっかりさんは自動で。

でまた待たされるのでお茶で一杯のんで。

適用するプログラムの一覧とか出るけど、特にこれってのがなければ無視で。後から入れられるので。あ、G++があるかどうか確認せずに次いっちゃった。まあいいか

GRUBがどうのとか聞かれるけどVirtual環境マルチブートする意味ほとんどないのでそのままYES

システム時計UTCおk

そうこうしてるうちに「インストールおめでとう」みたいな感じになって最初の画面にもどるので

電源OFFで。構わん。OFFで。

「設定」の「ストレージ」でさっきのmini.isoを外す。選択して「ー」ボタンで外せるから

そこまでしたらもっかい起動してみて。

ubuntu login: _

みたいになったら成功

登録したユーザーパスワードを打ったらログインできる。できない人は打ち間違いかもしれないのでやりなおし。

ここで気づいたのだが、端末のフォント日本語対応してないので次のコマンドを打つ

export LANG=C

export LOCALE=C

この2つ。エラーがこなければ多分おk。で

sudo apt-get install g++

タイプするとg++がインストールされる。いろいろ聞かれるけど全部エンターでおk

お疲れ様

2014-02-21

http://anond.hatelabo.jp/20140221122319

マルチ(まがい)商法宗教は表面的には似ているけど本質が違う。

マルチは金銭の獲得、労せず多くの収入を得る権利目的に活動されるが、宗教は救済とか慰安目的

マルチ宗教が共通するのは勧誘によってメンバーを獲得しようとする行為と、その方法として勧誘者が参加の利益を自らの経験を交えて情熱的に語る事。

(勧誘をしない宗教もあるけれど、面倒なので省く)

どちらのケースも人によって"信仰"の度合いがずいぶん違う。

特にマルチ自分の下にメンバーを得る事で、将来的に多額の報酬を労せず得る権利に変化する期待がある。

その期待される利益のために、勧誘するのだし勧誘するために甘言を弄する事が常だ。

推測だけれど、マルチに"洗脳"されている人は宗教のそれと比べてずいぶん少ないと思う。

彼らは騙されているのではなく、お金のために人を騙す、また騙しやすくするためと良心の呵責を逃れるために自分も騙す。

友人をマルチ活動から離反させるにはより簡単な儲け話をもちかければいい。

彼らはほとんどがお金のために意図的に騙されている。

マルチまがい商法宗教

この間久しぶりに友達から連絡があった。一緒にご飯でもどう?って。すごく久しぶりだったから楽しみだったんだけど、色々話をしているうちになんだかマルチ商法の勧誘になってしまった。

相手がそれにハマるのはまあ仕方ないとして、何で何度も断ってるのに薦めてくるんだろう?しかも話を聞いてるうちに宗教の勧誘っぽくなってくるし。 「私はこれをやっているうちに、素晴らしい人たちに出会えたの!」「友だちも増える!素敵な人からオーラで、幸せが集まってくる!」だって。なんで鍋だったり洗剤買うだけで幸せが寄ってくるんだか。そのうち「腰痛も治った!」って言い出すんじゃないかと思った。

基本マルチまがい商法って、お小遣い稼ぎというか、お金儲けのもんなんだよね?なのに何で最終的に怪しい宗教の様な誘い文句になるのか、すごく不思議。そしてどうしてあれだけ盲信できるかもすごく不思議。あれかな、セミナーみたいなのに行って洗脳されちゃったのかな?いくら言葉で説明しようが、図を書いたり計算した数字を見せてメリットがあまりないって説明したんだけど、全然聞いてくれない。いい子だったんだけどな。洗脳を解く方法って無いのかな・・・

2014-02-19

マルチにはまった友人-最近マルチ

中学から大学まで同じ学校同級生が某有名マルチに染まった。

現在旦那さんの稼ぎで生活しながら、きままなディストリビューターとして生活しているらしい。

始めたばかりで収入ほとんどなく、定年までに(あと30年ほどあるが)

20万円定期的に入ってくるようになればいいなあ~とのこと。

まり「欲に目がくらんだ」状態や、「金銭的に追い詰められている」状態ではないのに勧誘してきている。

この、がつがつ感のなさがめんどくさい。こちらが断ると引き下がる。でも微妙にあきらめない。

一度は就業規則を理由に、ディストリビューターにはなれないということで納得してもらったのだが。

今回は


年金に加入するより某社製品を購入した方が将来のキャッシュフローが潤沢になり、リスクが低い」


と真顔で言われた。老後が心配じゃないの?と。

こうなると法律的なことやロジカルに儲からない理由を説明しても無駄だということがよくわかる。


ちなみに私は田舎中高一貫女子高を卒業したが、この学校を経由していない友人からマルチに誘われたことはない。

さらに私の母も同じ学校出身で、同級生から何度か各種マルチに誘われている。

中高女子一貫高×田舎純粋培養≒騙されやすい人が多く輩出されるものなのだろうか。


最近マルチお金が楽して儲かるという方向ではなく、これをすることで自分だけでなく、広く人の役に立つという営業トークを教えているのだなあ。

勉強になりました。

2014-02-14

http://anond.hatelabo.jp/20140212180803

んで、プログラマー()とか言ってる奴の仕事の大半はただただ命令通りにコードを書いてくだけなんだから一昔まえの事務仕事と一緒。

誰でも出来る簡単なお仕事

なぁなぁ、それってどうやって実現してんだ?

SI界隈でメシ食ってるけど、見てきたコードの9割がクソコードなんだが。今日でも20年前より状況が良くなってる感じがしないぞ。

ヒープとスタック区別も知らないスコープ意味もわかってない時間計算量も空間計算量も考慮されてなくて、

利用者が1人なら動くけど10人で利用すると挙動おかしいとか、

データ100件ならすぐ終わるけど10000件だと24時間たっても終わらないとかメモリがあふれるとか、

月や年をまたいだはずなのに32日になってるとか13月になってるとか、月末締切のはずなのに月末の前日に締め切られるとか、

SQLインジェクションどころか認証もしてないのに他人のパスワード書き換えられるとか、

カンマやダブルクォート入力したらCSVな出力データが壊れるとか、

マルチバイト文字列バイト単位で分割して分割部分の文字を壊すとか、

そういうことがおきないんだよな? おまえのとこでは。

本当にどうやって実現してるんだ?

2014-02-10

冷たい熱帯魚

3年前の映画を、やっと昨日見終わった。

久しぶりにパンチのある映画をみたなって感じ。

一緒にみてくれたホラー苦手な彼氏は、「しばらく焼肉は食いたくない」と。

コーヒーも飲みたくない」と。

ったく、男って本当にグロ苦手だよね。

そうじゃない人もいるんだろうけど。

女のほうが間違いなく耐性あると思う。(毎月血祭りにあってるから?)

私も、鑑賞直後はうげぇってなってたけど。

今日仕事帰りに同僚と普通に焼肉食べてきた。

肉汁したたるレアハラミ、こりこりの牛タン、ぷりっぷりのマルチョウをほおばる、

ひたすらうまい

昨日の映画のことはすっかり忘れてしまっている。

結局、人間なんてそんなもん。

一度に二つのことはできない。

そのときの欲がすべて。

人間を心底から突き動かしてるものって、本当にしょうもない「欲望」なんだなと。

食欲、性欲、睡眠欲。

名誉欲。金銭欲。承認欲。愛欲。情欲。。

不思議と、主人公村田が発する説教が、それほど理不尽に聞こえないのは、

彼が欲望に正直に生きてるからかもしれない。

まりに正直、というか露骨で下衆で。

でも人間の一側面をよくあらわしているキャラクターから

どこか親しみを感じて憎みきれない自分が怖かったり。

心に大きなクレーターを残してくれた映画だった。

2014-02-08

http://anond.hatelabo.jp/20140208140338

納品は弁当だけなら一日三回だな。チルドや菓子タバコ、本、新聞を入れたら合計何回になるかは知らん。昼間は入ってなかったからな。

品出しに決まった時間はない。入れるだけいれて、あとは少なくなっていたら足していくだけだ。陳列棚がスカスカじゃなけりゃいい。

発注は俺の居た時間帯では1回しかしてないが、追加発注なんかを考えると店長が合計何回やってたかは知らん。

清掃は昼間はポリッシャー無理なので深夜一回だろう。業者頼んでる所は月1、2回できっちりやってもらってる。

掃き掃除等の軽い清掃なら、時間が空いてる時に軽くやってたが、それも決まった時間はない。

時間帯で区切ってちゃ回らないよ。客が少ない時に全部やるだけだ。つーか回数とかもう昔すぎてそんな覚えてない

そもそもこんなん聞いても経験してるかわかんねーだろwwwググれば全部出てくるわwww

実際にやってないと分からないのはどういう細かい業務があるかだ。

本の処理(検品、返本処理)、お菓子ジュース雑貨、本等の陳列棚作り・配置替え・前出し。

期間限定のポップの貼り付け、期限切れポップの除去、トイレ駐車場の清掃、灰皿・ゴミ箱の回収、

宅配郵便の処理、マルチコピー機の使い方を全部覚えて説明出来るようにする、レジシステムが変わればすぐ覚える。

カードの発行、予約商品の受付、売れ行きを予測してホットスナック肉まんおでん調理、深夜に調理器・住器の清掃を毎日行う。

スタンプラリー等があれば子供の相手もするし、あまり売れない商品棚には埃がかぶりやすから羽で飛ばして清潔さを保つ。

夏場であればガラスに虫が大量について、クソを塗りつけていくからそれを深夜のうちに剥ぎ取る。冬場であれば雪の凍結等を考えての雪かきを行う。

発注する時には、売れ行きや天気、店の特性を考えて発注するし、よく来るお客さんには決まって買っていくものを用意しておいてやるとか(タバコとか)

キャバ嬢が泣きながら保護求めてきたら警察呼ぶとか、急性アル中患者が来たら救急車呼ぶとか、色々あるだろ。

こういう事プラス普通の接客がコンビニ店員に求められてるだけだ。量も少ないしどれも単純だろ。

これで満足ですかね^^?

2014-01-06

http://anond.hatelabo.jp/20140105170210

そりゃー結局、ご自分がいつもやってる方法しかないんじゃないですかね?

まり……とりあえず団体名やら彼らのキーワードググる

そのホメオパシーでよくわからんなら、ホメオパシー+評判だの、怪しいとわかってるならホメオパシー+被害だので。

深く追わなくとも軽くググって悪い話が出てこない段階ならば、(世間的に)受けても問題はない傍証にもなりますし。

というか、外野からするとむしろ

からさまなカルト宗教はもちろん、微妙マルチまがいクラスあたりをどうやって断ってるのかの方が気になりますわ。

この手の方たちは、最初にウチは宗教じゃないから、ウチはマルチじゃないから言われますやん?

あとは政治団体とかもどんな思想であれ、むしろ断ったらそっちの方が問題になりますし。めんどくさそー

2014-01-05

http://anond.hatelabo.jp/20140105201538

ルノアールは「サークルマルチの方はご遠慮願います」と掲示しているにもかかわらずマルチの根城状態。いつ行っても近くで勧誘してる。あんまり期待できないと思う。

2013-12-28

http://anond.hatelabo.jp/20131228023909

マルチを作ろうと思った研究者は、「ヘテロゲロ妄想にとりつかれた、ゲロカス野郎」。

一方、「古の性役割からの解法」を願い、性に縛られず、社会理念を全うする研究者は、【さいこうーのナイスガイ!!】。

ってことだよな。


ハイハイ、わかったから好きに批判してくれよ。

そんな人間は、「何もしちゃいけない」のだろ?

研究性差別ジョチョー

発表→性差別ジョチョー

生きてる→性差別ジョチョー

ハイハイ

2013-12-27

暇だから人工知能について垂れ流してみる

人の知を機械的に再現できるのではないか、これが人工知能の当初の夢でした。

でも「人の知」を解明しそれを実現するというアプローチは突き詰めて考えていくと、袋小路に陥ってしまいました。

チューリングテストとか中国語の部屋とかフレーム問題とか、聞いたことあるでしょう。人工知能挫折と苦難の時代ですね。

困った人工知能研究者は、「知とはなんぞや」という疑問はとりあえず保留にして、「とにかく今できていないことに挑戦しようぜ」精神研究を進めました。

結果、多くの成果を上げて、今日でも一つの学問領域として存在しています

そのため、いまの人工知能学会中の人たちの目的最大公約数的にまとめるならば、

「今までコンピュータ機械でできなかったことをできるようにするよ(したよ)」というところでしょうか。

この程度の緩い集まりなんですよ。実際。全員がアンドロイドを目指しているわけではないんです。

はいえさすがに何でもありでは話にならないので、この学会所属するためには暗黙のキーワードがあります

それが「知」です。「こんな知的振る舞いができるようになりました」少なくともこれがアピールできなければ

学会で発表しても他の研究者から無視されてしまます

逆に「知」であることが認識されたなら、個人の「知」どころか集団の「知」すら研究対象になります

から人工知能は何をする学問なのか、これについて、できるだけ簡潔に言うならば、

「知」を人工的に実現する学問

でしょうか。知を解明するじゃなくて、知を実現するというところがポイントですね。

え?「知」とはなんだって? そんなこと聞かないでください。そんなの研究者の数だけ意見があるのですから

でもその意見が正しいかどうかを示す方法の一つとして、

「たしかにそれは知的だ」と多くの人に同意してもらえること。

というのがあるかもしれません。

そう考えると、他人に同意してもらうための戦略として、視覚的に人間に模すのは当然ですよね。

人は何に知を見出すのか。これだけでいくらでも文章が書けそうですが、普通に考えれば、

ルンバ知的振る舞いをするよりアンドロイド知的に振る舞った方が一般の人には受けがいいですよ。きっと。

まり人工知能屋の一部がアンドロイドを目指すのは、それが目的からではありません、

「ボクガボクタチガジツゲンシタサイキョウノ知」をアピールするのに最適だから

あくまで手段にすぎないのです。

と、タテマエと理論武装はここまでにして、

手段が目的になることってよくあるよね ってオチ

だってしょうがないじゃない。少なくとも日本人工知能やっている人の原体験って、

アトムドラえもん、あーる、タチコママルチまほろさんなどなど、魅力的なキャラクターなくしてありえないのだから暴言

それに要件をギリギリで満たすよりも能力的に余裕を持って振る舞う方が知的でしょう?

機能美は工学的に正しいアプローチだけど、余裕あるなら外観にも凝りたいし。

そう考えると、情報機械工学人工知能の違いはロマン成分の割合なのかもしれない。

そしてロマンは人によっては妄想と言い換えても間違いじゃない。

結局この長々と書いた文章で何が言いたいかというと、

ロマン妄想)垂れ流しでゴメンナサイ」

個人的には大好きだけど雑誌表紙に萌え絵はないわ

もっとこうさハードでスチームでパンク電脳な感じの・・・妄想垂れ流し)

------------------------------------------

ブックマークで気になったのがあるので補足みたいなのを)

  • 少なくとも人工知能という領域ができて現在に至るまで、このアプローチ成功したという話は聞いたことありません(領域を区切れば部分的成功することはあるんですけどね)
  • もちろん将来的にはわかりません。人間と同じ構造のボディ、あるいは脳構造すら近づけていくうち、ある閾値を超えたときに実現できるのかもしれません
  • でもあくまで仮説、本当にそうなるかはまだわからない。だってそれを成功させた人はまだ誰もいないのですから
  • そういった意味で、「ロボット人間の外観に近づける」ことは(仮説を検証するための)手段でもあるのです。 も、目的じゃないよ!ほんとだよ!

これまた長くなっちゃたので言いたいことを以下にまとめますね。

しろこれだけ読んでもられば十分かも

そしておやすみなさい!

2013-12-05

http://anond.hatelabo.jp/20131205164607

原監督は、表現者に依頼する「顧客」なのですか?

比喩発言者意図にそって展開できないか・・・。じゃぁもう無駄ということはわかったけれど。

比喩が適切じゃないんだよ。

 

そんな時代グローバル社会では終わってる。

CTOを抱えられない顧客は、ITシステムが導入できず ITシステムを導入して使いこなせる会社に淘汰される。

残念だが、その程度のマルチ人間グローバル社会はいくらでもいるっていうのが世界

これはグローバル云々じゃなく、たんに企業の規模の問題。

 

http://anond.hatelabo.jp/20131205151015

フランス料理を食べにいく人達プロ料理人が作るようなフレンチを作れなくても、そこそこのフレンチは作れる。というのが世界レベルなわけだが?

それって、原監督野球ができない。みたいな意見だぞ。

編集者小説が書けないし、ITシステムを導入したい顧客プログラミングが出来ないし、フランス料理を食べにいく人達プロ料理人が作るようなフレンチを作れるわけでもない。

そんな時代グローバル社会では終わってる。

CTOを抱えられない顧客は、ITシステムが導入できず ITシステムを導入して使いこなせる会社に淘汰される。

残念だが、その程度のマルチ人間グローバル社会はいくらでもいるっていうのが世界

 

原監督野球ができる。当たり前だろ。 トップ選手ではもう無いが、そこら辺の草野球選手よりはよほどできるだろ。

友人を憎むようになってしまった

大学の4年を一緒に過ごして実家へ遊びに行く程の仲にもなった友人T。卒業したあと自分個人事業主になりTは会社勤めとなった。

数年後、彼は呑みにいくたびに会社内で遊びに行くような交友関係が作れず辛いということを話していた。

それを聞いて自分は以前から属してる20人ほどのゲームコミュニティに彼を誘うことにした。

そのコミュニティネット上で出来た集まりで基本的にskypeを利用しつつマルチプレイを楽しむ形で5年以上続いており、メンバーらはたまにリアルでもイベントをしたり一緒に旅行にも行くほどの仲となっていた。

Tを大学の頃から友人だということで紹介し、コミュニティではスムーズメンバーとして受けられた。

その時はみんなとゲームを楽しんでいるTを見られて嬉しかったのは覚えている。

しばらくした頃、自分仕事がうまくゆかず精神的に不安定な状態が続いて徐々にそのコミュニティ以外では人と話さなくなっていった。

そんな中ふとSNSを見るとTがコミュニティメンバーと楽しそう遊んでる投稿がされている。

つの間に繋がっていたんだろうか。楽しそうなやりとりをしている。自分は知らないイベントだ。

誘われてなかったことにかなりの寂しさを感じた。

そんなことが幾度かあり、寂しさが徐々に嫉妬と憎しみに変わってくる。自分蔑ろにされているんじゃないか

Tが可哀想でコミュニティに紹介したから今の状況があるのに、なぜ自分差し置いてメンバーと仲良くしてるんだ、と。

本来なら自分がそこにいたはずなのに、こんなことになるならTをコミュニティに誘うんじゃなかった。

そうして、そういう風に考えてしま自分自己嫌悪して気分が落ち込む。

普通は友人同士が仲良くしてる状況を見たら喜ぶべきなんだろう。

暫くTとは会ってないがこれから普通に接することが出来るかどうかわからない。

この感情を消し去って以前の友人としてのTを取り戻せるのだろうか。

2013-11-29

http://anond.hatelabo.jp/20131126191719

コンプレックスにつき、参考になる情報

http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-2281.html

**以下引用**

ダニング-クルーガー効果 上から目線の人や自信家はむしろ愚かであることが多い「アメリカ人は30カ国中数学25位、科学21位、自信は1位」

2012年10月31日(水) トラックバック:0

 個人的な経験感覚で正確性も何もないものですが、ブログコメント欄(現在は閉鎖)では上から目線の人や、自分は何でも知っているぞというスタンスの人の方が、幼稚な主張であることが多かったです。

 また、有名人でも「自分はすごいぞ」という言動をなさる上杉隆さんなど虚言癖のある方が、論理性のまるでない主張をして一人悦に入るところが見られます

 そういった私のイメージが思い込みじゃなくてある程度一般的な傾向なのかも……と思ったのが、次の話です。

2011年06月17日 13:14 らばQ

アメリカ人は先進30カ国で数学25位、科学21位、ただし自信は1位

(略)Education.comと言うサイトコラムでは、アメリカにおける教育の現状を冷静に分析しており、要約すると以下の5点を問題に挙げています。(中略)

2. 国際比較をすると明らかに学力が低い

国際ランキングでは数学が25位、科学が21位。2002年落ちこぼれの子を出さない誓約を立てながら、8年後の実情はミシシッピで14%、ニューヨークで30%、そしてカリフォルニアで24%のみが数学を習得している。また、全国では24~34%の子供けがその学年レベルの読みを習得している。驚くことに、数学レベルの低さとは別に、他国と比べてアメリカの生徒が数学に1番自信を持っているとの結果が出ている。(中略)

アメリカ子供はいわゆるダニング・クルーガー効果"Dunning-Krugereffect"によって、自信が1位になっているのかも。

ダニング・クルーガー効果:無能な人ほど自分能力を過大視するという心理学認識の偏り。知能の低い人間ほど自分をかなり知能を高く見積もる、あるいはその逆の認識をするケースが往々にしてある。

http://labaq.com/archives/51674348.html

 このダニング・クルーガー効果に関する話は後々やりますが、上記で省略した部分も気になるでしょうから載っけておきます

1. 現在アメリカでは教育に対する予算カットが頻繁に行われているが、問題はお金だけではない

インフレ率に合わせて、生徒一人当たりに費やされる金額が30年間に4300ドルから9000ドルへと倍増したものの、成績が全く上がっていない。他の低予算の国よりスコアが悪い。(中略)

3. 教師の質が著しく落ちているが、解雇出来ない

他の専門職では失敗をすると失職したり資格を剥奪されるのに比べて、ほとんどの教員はふさわしい資質を持っていなくても職を失わない。イリノイ州では57人に1人の医者、97人に1人の弁護士資格を失っているのに対し、教師は2500人に1人のみ。巨大化した組合が、教職を2年務めると終身雇用という契約を結ばせるためである

4. チャータースクール民間運営の新しいタイプの学校)が質の悪い公立の学校の代わりとなっている

普通の学校でうまくやっていけない子たちのバックアップとなっているが、良い結果を出しているチャータースクールは5校に1校しかないのが現状。

5. 子供学力別に分けることは不公平であり、多くの生徒の成功を奪う

学力別に生徒を分けることはアメリカでは一般的に行われているが、中レベルからレベルの位置にいる子供に不利な可能性がある。この学力システム1950年に始まり、20%のみが大学に進み、30%が専門職会計士経営者、その他の大学資格を必要としない職)、そして50%が肉体労働者になる。

 「3. 教師の質が著しく落ちているが、解雇出来ない」ですが、アメリカ先生は日本の比じゃないほどレベルが低い、より正確に言うとレベルの差が激しいようです。

 私はそれはきちんとした教員制度がないせいであると聞きましたが、「終身雇用」ってのもびっくりですね。

 最後の「学力別に分けること」はちょっとおかしいような?

 学力別に生徒を分けた後が問題であり、この場合下位を切り捨てにしているからということでしょうが、その層に適した教育を重点的にやるということは理論上は可能です。

 学力別に生徒を分けないということは高校を全部学区別にするなどして、レベル別にしないということになりそうですが、そうしたとしても結局大学学力別に生徒を分けます

 世界大学ランキング2012-2013 東大アジア1位で27位(3つ上昇)で1位だったマサチューセッツ工科大学(MIT)への入学を学区制にしましょうとは、さすがに誰も主張しないでしょう。

 あと、こういう風に現在学力別に分ける状況にありながらも、なお「1番自信を持っている」というのも不思議な気がします。

 普通はこうやると自信を持つ生徒が減りそうなものですが……。

 こちらを広げると話が逸れていきますが、先の「アメリカ人は先進30カ国で数学25位、科学21位、ただし自信だけは1位」の波紋です。

ダニング・クルーガー効果もこの現象の原因ではあると認めるが、どっちかと言うとこれは、アメリカ教育自尊心を増大させていることが一因のように思う。

 良いことを実行させるよりも、文化の良いと思わせる点を強調している。アメリカより科学などで抜きん出ている多くのアジアでは、それほど自尊心を強調しようとする概念がない。でもそれなりに満足を得ているか自尊心が高い国より幸せだったりする。それは幸福本質が単に自分のことをどう思うかだけではないからだ。

 だから失敗を認めたり、訂正をすることは自分自身の見方を脅かす。これが全てを説明してるとは思わないが、好きな解釈のしかただ。

自分が何をわかってないかをわかってない状態ってやつだな。同じことがスペイン語を学んだとき自分にも起こったよ。習い始めた最初の1学期が終わったとき「もうスペイン語はだいたい何でも言える、次の学期では何をするのかな」。次の学期が終わる頃「やっと過去形が終わった。うわまだ何もわかってねーじゃん」。(略)

世界No.1であることを宣言し続けなくちゃいけないのなら、深刻な不安定さを象徴している。そういう間違った自信が国を滅ぼす。皮肉にもこの手の崩壊をもたらすやつらこそが、愛国者と呼ばれたりしている。

・宣伝工作もだよ。「世界で1番の健康保険」とか「世界1の憲法」とか「我々の民主主義がすばらしすぎるので輸出しよう」とか、「世界1自由な国民だ」とか。

・その「自由」ってのに引っ掛かる。過去15年で5カ国(スコットランドオーストラリアカナダアメリカドイツ)に住んだよ。で、一番不自由な体験をしたのがアメリカさ。

・単に他の国が、いちいち「我々はナンバーワン!」とか「U-S-A U-S-A!」とか叫ばないだけだ。ちょっと恥ずかしいだろ。オーストラリア人より。

・記事によると同じ試験を受けた他の国の子供たちは、「一番出来るというわけではない」と答えている。(略)

・実際アメリカ世界的には偉大な大学を持って、研究者世界中から集まっている。それからお金もだ。研究するための莫大な金を持っている。

・確かに世界でもベストといえる施設だが、研究者たちの70%は少数派の民族だ。(アジア人とか東南アジアとか)

・少し誤解を招いている。サンプルのサイズに大きな問題がある(アメリカは他の国と比べて大人数を教育し、さらに国がそれを無料提供している)。試験の点数は35%もいる黒人ヒスパニックの悪い成績により引き下げられている。アジア系アメリカ人は平均541点で、上海香港、日本、韓国と似通った点数であるヒスパニックではないアメリカ人は平均525点でカナダの524点、ニュージーランド521点、オーストラリア515点に匹敵している。それとは対照に平均のヒスパニックは446点、黒人441点である

・その書き方だとアジア人黒人ヒスパニックアメリカ人じゃないみたいだな。

カナダマルチ民族で白人ばかりではない。オーストラリアニュージーランドもだ。なのでやはり全体として悪いんだよ。

・違いは民族から来るというより文化からだね。他の文化に比べて、学習することを強調するサブカルチャーもある。

・1年レジで働いたが、みんなお釣りがいくらになるかわかってなくて、小銭を嫌い、余計に請求されても感謝していた。

・「近代の基本的な問題の原因は、愚か者が確信しきっていて、賢い者が疑問でいっぱいだからだ」―バートランド・ラッセル

オーストラリア vs アメリカ

オーストラリア人としてアメリカに6年住んだ経験から両国の差を次のように考える。

 アメリカ人は「NBAにプレイできるように頑張る」とか「NBAでプレイがしたい」というより、「NBAでプレイをするんだ」といった風に育てられる。自身を肯定することが根付いているんだ。利点としては自信を持つことで実現につながるし、ポジティブ思考であり、自分を信じることにつながるが、欠点としては、自身に対する錯覚や思い違いにつながることがある。

 オーストラリアでは偽の謙虚さが根付いていて、自慢したり、何が得意だとかは絶対に言わない。がんばるしベストは尽くしても、自分が人より優れているとは思わない。昔はこれが尊敬すべき方法と思っていたが、今は2つの観念の間にはさまっている。アメリカに住むまでは自分が何かを得意だとは思わなかったし、ネガティブコメントを恐れて言うべきことを遅らせたりした経験もあった。アメリカの「出来る」という態度や大げさな褒め言葉サポートは気に入ってる。オーストラリアの真面目に働くところや謙虚さも気に入ってる。

 最後にバランスの良い意見が載っていましたが、ダニング・クルーガー効果は全体的な傾向であり、絶対的ものではありません。

 場合によりけりであり、世の中では自信を持つことが大事という主張がむしろ多いように、これが良い助けとなる場面も存在します。

 過ぎたるは及ばざるが如しで、極端に自信がないこともまた問題となるでしょう。

 といった点を踏まえつつ、ダニング・クルーガー効果の別のところの説明です。

2011年6月19日 (日)

ダニング・クルーガー効果(Dunning-Kruger effect)

(略)これは、コーネル大学の2人の研究者実験による理論として1999年に発表されたもので、「知識の少ない人間が、もっと知識の多い人々より自分の方が物事をよく知っていると思い込む」現象のことです。実験に当たって彼らが立てた仮説は以下の4つで、結果的にそれらがほぼ証明されたのです。

1. 無能な人々は、自分スキルレベル過大評価する傾向がある。

2. 無能な人々は、他者が持っているスキルを正しく認識できない。

3. 無能な人々は、自分無能さがどれほどのものかを認識できない。

4. こうした人々も、本質的スキルが向上するような訓練を施されれば、それまでのスキル不足に気づき、それを認めることができる。

http://ogasawara.cocolog-nifty.com/ogasawara_blog/2011/06/dunning-kruger-.html

 「それまでのスキル不足に気づき、それを認めることができる」とありますが、能力がない人ほど自分の間違いを認めることができないというのは、最初に書いたコメント欄有名人だけでなく、職場の人を見ていても感じます

 もう一つのブログはかなり詳しいですけど、ダニング・クルーガー効果以外の話です。しかし、内容的には同じ傾向の話があります

それほど自信のない人のほうが、より成功する?

by creiajp on 7月 12, 2012 • 12:30 未来の人事を見てみよう

The Worse-Than-Average Effect: When You're Better Than You Think

平均以下効果: もし自分が思っているより自分がマシだった場合

http://www.spring.org.uk/2012/06/the-worse-than-average-effect-when-youre-better-than-you-think.php

そして、

Less-Confident People Are More Successful

それほど自信のない人のほうが、より成功する

http://blogs.hbr.org/cs/2012/07/less_confident_people_are_more_su.html

最初の記事で話題になっているのは、Worse-Than-Average Effect (もしくはBelow-Average Effect) で、ここでは「平均以下効果」と訳しました。(中略)

"もし自分が何かが得意だったとき、同様に他の人にとってもそれが得意だと思いこむ傾向があること。したがって、もし自分が得意な物事において難しいタスクにぶち当たってしまった時に、自分能力過小評価してしまう〔なぜなら他の人は得意に違いないから〕"(中略)

この説を唱えているクルーガーという学者は、一般的にはダニング・クルーガー効果で知られています。(中略)

"人々は、チェスギャグジャグリングプログラミングといった、ステレオタイプ的に難しいとされる能力について過小評価する傾向がある。"

ということで、自分がある程度学習して出来るようになった能力は、自分でも出来たんだから誰でも追いつけるはずで、自分はそれほど大したことないはずだ、という思い込みですね。実は習熟するまでにはそれなりの時間投資しているにも関わらず。

http://www.creia.jp/blog/2012/07/12/6

 平均以下効果ダニング・クルーガー効果の"逆パターン"だそうです。

 本当はよくできているのにも関わらず、そうではないと思う方ですね。

 なお、"それほど複雑ではない簡単な内容については、先のダニング・クルーガー効果のほうが当てはまる確率が高い"そうです。

 ということは、高度な分野においてはダニング・クルーガー効果はあまり現れず、平均以下効果の方が現れやすいということでしょうか?じゃあ、今日最初で書いた上杉隆さんは例外なっちゃますね。

 それから二つ目論文の話です。

どうにも扱いの難しい「自信」の取り扱いですが、Harvard Business Reviewに載った2番目の記事では、自信のない人のほうが、より成功する、という説を唱えていて、このメディア上ではコメント欄が200近くに達して軽く炎上しています(笑)。(中略)

"自分への自信は低い時に限って助けになる。"

とのこと。ただ、extremely low (極端に低すぎる) のはダメ、とのことで、その案配がどうにも難しいところなのですが。

先のクルーガーの「平均以下効果」が発揮されているような自信のない人のほうが、自信満々の人よりも成功する要因は、以下の3点にあるとのこと。

1.Lower self-confidence makes you pay attention to negative feedback and be self-critical

低い自信はネガティブフィードバックへの傾聴を促し、自分自身に対して批判的になれる

2.Lower self-confidence can motivate you to work harder and prepare more

低い自信はさらなる勤労・勉強と、さらなる準備に向けたモチベーションを起こさせる

3.Lower self-confidence reduces the chances of coming across as arrogant or being deluded

低い自信は傲慢になったり勘違いしたりといった傾向を減らしてくれる

 こんな言葉も思い出しました。

無知の知

他人の無知を指摘することは簡単であるが言うまでもなく人間世界の全てを知る事は出来ない。ギリシア哲学者ソクラテスは当時、知恵者と評判の人物との対話を通して、自分の知識が完全ではない事に気がついている、言い換えれば無知である事を知っている点において、知恵者と自認する相手より僅かに優れていると考えた。また知らない事を知っていると考えるよりも、知らない事は知らないと考える方が優れている、とも考えた。

なお、論語にも「知るを知るとなし、知らざるを知らずとなす、これ知るなり」という類似した言及がある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E7%9F%A5

 適度に謙虚でかつ貪欲にという姿勢が大切なのかもしれません。

(12/8追記:こういうコピペがあるそうな。

パソコン詳しいですか?」

工学系「(寄せ集めで自作PC作ったくらいだし…)いえ、そこまでは…」

情報系「(周りの奴のほうが詳しいしな…)まぁ、人並みには…」

文系「(パソコン毎日YouTube見てるしな…)あぁ、詳しいっすよ」

 あとはおもしろかったブログを。

2012-01-10■僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった しのごの録

まずは高校生独白から

"(中略)高校の成績は、いままでずっとAを取りつづけていましたが、去年始めてBをとってしまいました。もしそのBがなければ、卒業生総代に選ばれていたでしょう。

総代にふさわしいのは自分だ、つまりクラスで本当に一番頭がいいのは自分だと思いたいです。でもこの一年で、僕にそれほどの知性はないし、僕より頭のいい人はたくさんいるんだということを思い知らされました。

また僕は、自分の頭のよさについて、少なくとも自分自身に対して嘘をついているところがあります。成績表からAがひとつ盗まれちゃったんだということにして、自分自身を納得させようとしているんです。(中略)昔は、自分はMITに行けるものだといつも思っていました。でも、その可能性はゼロに等しいんだという厳しい現実が明らかになってしまいました。(中略)"

対する返信。

"私は意気揚々とMITの寮に引っ越してきました。(中略)一年生の微積分と物理の単位をすでに取っていました。(中略)

時間が経ち、壁にぶち当たりました。私は高校時代それほどよい生徒ではありませんでした。悪い成績をとれば、適当いいわけをしたものです。そんなものどうでもいいとか、忙しすぎたとか、やる気がでないとか(中略)自分ちょっとやる気がないだけで、他の誰よりも頭がいいんだと思えました。しかしいまや、そんな考え方は通用しませんでした。(中略)ほんとうに惨めな気持ちでした。

幸運なことに、私のとなりの部屋にはRという賢いやつが住んでいました。Rは、控えめに言っても、優秀な学生でした。(中略)微分方程式に半学期悩まされたあと、プライドを捨ててようやくRのところへ助けを求めに行きました。確か彼は私の教科書を一晩借りて復習して(彼は小学3年生からの全ての授業内容を憶えているわけではない)、その後、私の分からないところをひとつひとつ丁寧に解説して教えてくれました。その結果、学期末に私はB+をとり難を逃れることができました。ここでひとつ大切なことがあります。それは、彼が教えてくれたことのなかに、頭の回転が速くなければ理解できないことなひとつもなかったということです。彼のことを知るにつけ分かったことは、彼の知性と実績のほとんどは、まさに勉強と鍛錬によってもたらされているということでした。(中略)

「頭がいい」ことが成績の良し悪しを決めるのだと言って自分自身を欺くのは簡単なことです。とても多くの場合で、これはあり得るなかで最も安易な説明です。なぜなら、これを認めれば努力をする必要もありませんし、自分の失敗をただちに正当化してくれるからです。(中略)(おもしろ事実:SATの成績と最も相関の高い変数はSATのために費やした勉強時間です。)

http://d.hatena.ne.jp/tictac/20120110/p1

 ダニング・クルーガー効果と平均以下効果のどちらかが現れるかの境目とも関係するんじゃないかな?とちょっと思ったので、ここで紹介しました)

2013-10-25

http://anond.hatelabo.jp/20131025014254

それよか下に固定した時だ。

2Dに出来ない。無駄3Dになる。

マルチディスプレイにすると無駄にメニューバーが両方に出るようになった。要らん。少なくともオプションにしてくれ。

さらにDockも勝手に移動する。

常に隠す様な設定だとその画面で下にポインタを持ってくと出てくるので便利だが、

固定した状態にしてあると、片方をDock無しで前回に使いたくても下の方にポインタを持ってくと勝手にDockが動いてくる。

しかもその動作が不安定。なんとなく画面下の真ん中よりちょい左くらいに持ってくと、たまに移動するがいまいちその動作が不明。

ホント困る。なんだ、この無駄感は。

2013-10-09

http://anond.hatelabo.jp/20131009125506

完全にシリーズプレイっぽいから説明するけどソロ専用の村とマルチ用の集会所は完全に別

集会所でいくら進めてもソロ専用の村は全く開放されないかチュートリアル判らなるとかありえないからな

大体装備整えた所でワンパンで倒せる訳でもないんだから立ち回りは必要だよ 30分かかるのが15分になるだけ

あと装備揃えたか自分が強すぎて練習にならないってのもおかしい そこまで言うなら初期装備着ろよ

大仰な事言う前に増田ゲームの何処に不満持ってるか分析できる程度の知識は持っとけよw

2013-10-07

ロケットニュースも時たま変な記事を出す(Update)

パケ詰まり(Webリクエストしてから表示されるまでが遅いという現象のことを携帯ユーザーではそう呼ぶらしい)と称する現象がドコモプラチナバンドでの基地局が少ないからだという訳のわからない理論を記事に出すロケットニュースの記事。(指摘サンクス)

http://rocketnews24.com/2013/10/05/376026/

ネタ元は

http://tiiki.jp/news/05_research/1698.html

これに脚色を入れたのがロケットニュースの記事

色々ツッコミどころが多すぎる。

Yahoo! JAPAN 』のトップページを表示させて、表示に 15秒以上かかった場合を「パケ詰まり」と定義している。

は?なんでYahoo! Japanなの?

無駄広告バナー表示山盛りのYahoo!Japan信奉者が多すぎて困る。

データダウンロード以外に、レンダリングにかかる時間無視ですか。

マジかよ! 4秒以上離されてるじゃん! 新幹線切符買ったのに鈍行に乗っているよーなもんじゃん! 損してるじゃん!

たかが4秒如きで命にかかわるなら話は別だが…。

ダイヤルアップ時代を過ごしてきた自分にとっては一瞬の差でしかない。

プラチナLTE は障害物を回り込む特性をもっており繁華街や雑踏でのネットワーク品質が高いのが特長

逆に飛びすぎる事が原因となる位相ズレとかマルチパスの問題がつきまとう事は無視ですか。

そもそもの帯域幅が違うというのに…

総務省が公開している 8月17日時点の LTE基地局免許許可数によると、各社の LTE基地局の数は au が 5.7万局なのに対してドコモは 3.4万局。そのうち、プラチナLTE の数を比較すると、ドコモわずか 0.2万局なのに対して au は 3.2万局

逆に言えば高い周波数の局数はau2.5万に対してドコモ3万ってことだよね。

別にプラチナバンド基地局数が多いから、Web表示が早くなるなんぞ笑っちゃうような時々トンデモ科学を披露するんだよなぁ。単に基地局あたりの収容ユーザー数と負荷の問題なんだが。

元々周波数の高いバンドのほうが帯域幅の確保はしやすい(速度を出せる)ことも事実

レスポンス改善する方法小出力の基地局を増やして、収容ユーザー数を減らす事とネットワーク構成を見なおしてトラフィック分散を行うことに尽きる。

そのうちLTE対応フェムトセル局とか増えると都市部環境は激変すると思う。

ハゲのお陰で700とか900MHz帯万能論がまことしやかに浸透してしまったのがそもそもの問題だと思う。

2013-10-04

良さそうなママは大体マルチ

人当たりのいいママは大体マルチ

なべとタッパ売ってる

売ってないママもいる

大体あやしげセラピーに連れて行かれる

宗教に嵌ってないママもいる

大体情報商材買わされる

みんなお金が大好き

金金金の世界

そんなに金が好きか

私も大好きだ

2013-09-17

資本主義の世の中ではお金を稼ぐのに邪魔個性は「要らない」個性

もっと酷く言えば他人と一緒に仕事してお金稼ぐ過程で「有害」な個性

従順歯車であろうが、融通が効かず周囲への気配りに欠ければそれは批判されるべき有害個性

勉強しても意味を取り違えたり数を数えるのが下手だったり地頭が足りないのは周りの足を引っ張る 

頭の傷で死んだ細胞がありしゃべりがおぼつかないようでは金になりにくい

容姿や身なりが期待値より劣れば金になりにくい 

周囲のレベルの足を引っ張らない「普通」を維持することが一番大事

「金」そう「資本主義」の世の中で大事個性は「普通レベルに「金」を稼げる個性

結婚して子どもを二人以上産み少なくとも大学にやれる位に稼ぐ それが周囲の期待値

その為に必要能力個性が備わって無いならば、努力で補えない大それた望みなら

周囲の愛に恵まれて生きていても私は産まれて来なかった方が良かったのかもしれない

お金を稼ぐのに要らない個性は一切合財アンインストールしてしまいたい

と「実名」で本音を書きでもした日にはと「自己啓発ポジティブ教信者

ネットネガティブコンテンツは良くない教信者」や「こうすればいいのに」としたり顔で

上から目線で「気が付いていないかもしれないけど可哀相なあなたの為に言っている」って

人が近づいてきて鬱陶しいことこの上ない 

「この手の人達の鴨になりやす個性邪魔なだけ」

解決するような悩みならネットに書く必要も「匿名」で書く必要も無いって事が「実名派」の声の

大きい人達には分かっていない

望み薄き事を分かっているから「匿名」の場所に嘆く人が集まるのに

楽観や見ないふりは現実逃避で、本当はどこにも救いなど無いと分かっているから「匿名」で書くのに

私より悲惨な状況の人が悲惨場所で踏みとどまっていたり上に行けたりする体験談を読むとそれだけで力を

分けてもらえる 本当か嘘の話かなんてどうでもいい

それと同時に私の目には壁にすがりつきながらも爪から血を流しながら経済格差の深い溝の底に落ちていく

人々も見える 

恥を捨てて悩む人にマルチ情報商材自己啓発を売りつければネットで小銭にはなるだろうね

実名」を煽ってフルオープンにさせれば心の隙間に付け入ってお金を吐き出させるのに役立つデータ

どんどん集まるよね 気に入らない人の心の弱味を分析して取り憑いてじわじわdisってメンタル壊していく

だって可能だろう お金大事だけど、そういうことして喪われてしまう物の方が怖い

私らが資本家家畜もしくは資本を循環させる一部品の取替えの効くネジに過ぎないとしても

磨り減るネジの悲鳴規格外検査にはねられて店にも並ばないネジ

使い物にならなくなったネジ

名も無きネジ

何処へか消え去ったネジを悼む心は忘れずにいたい 

全てが「実名」になったら磨り減るネジは悲鳴も上げられなくなる

ネジが悲鳴を上げるのは「けしからん」と批難され取替えられて打ち捨てられるから

いくらでもネジの代わりはある

などとまとまりも無く心に浮かぶ様をただ書き連ねていたら

いまいちブレイクしきれなくて事務所卒業した歌手が、自主レーベル立ち上げてアルバム発売し

歌手だけでなく作詞家としても良い作品何曲も出し始めたの曲聴いて、人間の才能なんて何がきっかけで

いつ開花するかわからいね 

私ももう少し頑張ってみるかと抱えていたネガティブ感大幅に削がれちゃった ははは ウタって凄い

2013-09-10

ceroLIQUIDROOM Ebisu

2020年東京オリンピックが決定した9月8日早朝。その日、我々日本人否が応でも7年後の日本想像せざるを得なかったわけだが、日本未来を予感させる出来事は同日夜の恵比寿リキッドルームでも起きていた。

今回のライブは、ceroとして久しぶりのワンマンライブだった。タイコクラブに始まりライジングサンに至るまで、全国津々浦々と様々な夏フェスに出演してきた彼らは、一回りも二回りも成長した姿を見せてくれた。ボーカル高城は自ら今回のライブを「文化祭」と形容したが、オープニングアクト表現(Hyogen)や、サポートメンバーの面々と力を合わせて作り上げられたステージには文化祭のごとく熱いエネルギーが集約されていたと言えるだろう。

満員のリキッドルームで観客たちが開演を待ちわびる中、開幕したステージに現れた高城ZAZEN BOYSよろしく「死ぬほど練習をして、マツリスタジオで練習をぶちあげてきたので」と観客から笑いをとる。そして、告知されていなかったオープニングアクトである表現を紹介するとさっと身を引き、表現演奏が始まる。

アコーディオンバイオリン一曲目のみ)、アコースティックギターウッドベースの4人組からなる表現ceroと関わりの深いバンドだ。ギター古川高城高校の頃からの知人であり、その後もcero表現で互いに切磋琢磨してきた仲だ。お互い尊敬しあえるバンドとして成長を遂げた両者が集い、久しぶりの対バンとして出演する彼らを見て高城舞台袖で涙を流していたそうだ。

さて、表現演奏はというと、全員がコーラスを務めているのが特徴的だ。セリフのような歌詞メンバー全員が声を張って歌いあげる様はまるでミュージカルのようであるスキャットハミングを多用し、途中ポエトリーリーディングのようなシーンも挟まれることによって、声の持つ魔力を改めて感じさせられた。もちろん楽器演奏も素晴らしく、アンプラグド楽器アンサンブルによるオーガニックなサウンドは、その名に恥じぬオリジナルな「表現」となっていた。ceroコンテンポラリーエキゾチックロックオーケストラであるのと同様に、彼らもまた名前通りに素晴らしいバンドであった。

ceroを見に来た観客も大満足のオープニングアクトであったが、ceroの開演までは20分ほどの転換があった。幕の裏から聞こえてくる様々な曲の断片は、これから始まる演奏への期待を高めるには十分だった。

いざ幕が上がり、「セロセロセーロ」と叫び続ける入場曲と入れ替わりで始まった一曲目は“水平線のバラード”。ステージには点滅する6本の蛍光灯を背景に、メンバーが立っており、イントロスタジオ版にないトランペットから始まった。しっとりとした雰囲気で始まったステージだが、ノルウェイの森風のイントロから入り軽快なラップが冴える二曲目“ワールドレコード”でフロアテンションは急激に引き上げられる。続く三曲目“マウンテンマウンテン”の4つ打ち部分では後ろの方までほぼ全員が音に身を委ね踊っていた。

盛り上がった後一息つくかのように挟まれたMCで、高城cero表現の辿ってきた道を振り返る。そして「世界で唯一表現の全員とデュオを組んだことがある人」と名乗る荒内を「音楽ビッチ」呼ばわりするなどしてステージが暖かな笑いに包まれたところで次の演奏へ。

つの間にかステージから消えて戻ってきた高城。傘を片手にレインコート羽織った高城が歌うのは“21世紀の日照りの都に雨が降る”だ。続く“エキゾチックペンギンナイト”では「パーパパパー」と全員が高らかに叫びフロアをより一層祝祭的空間へと引き込む。少し落ち着いて始まった“クラウドナイン”も結局はcero特有の「祭」感へと収束していくのだった。

二度目のMCサポートメンバーの紹介から始まる。今までになく多くのサポートメンバーを迎えた今回は、ceroメンバー3人+サポート5人の8人編成だ。トランペットスティール・パンをこなすマルチプレイヤーMC sirafuのみならず、サックスタンバリン担当したあだち麗三郎表現での演奏とは変わってパーカッション古川麦ドラムの光永渉、ベースの厚海義朗という5人のサポートメンバーがそれぞれ紹介される。

ひと通りメンバー紹介が終わると、スタジオ版に比べて遅く重厚な“大洪水時代”のイントロが始まる。この曲から始まったVIDEO TAPE MUSICによるVJは、フェイザーのかけられたノイズギターと相まって、我々を水中へと誘う。そして、ノイズの海の中へと一筋の光が射すかのように響き渡るのは、高城によるフルート音色だ。最後には全員がしゃがみ、背景であったスクリーンが前景化される。水中の映像、そして流水音のSEと水の映像しか受け取ることの出来ない状況はまさに大洪水時代といったところか。そして、海つながりで次に演奏されたのは“船上パーティー”。VJには男女の横顔が交互に映り、高城一人二役セリフを言い合う。スタジオ版でも印象的な「ちょっと待った!」のセリフの後はじれったいほどのタメにより、聴衆をより一層演奏へと引き付ける。そうして引き付けられた我々観客が次に耳にするのは新曲、“我が名はスカラベ”。メルヘンチックな歌詞VJは、初めて聞く我々も十分楽しめるものであり、聴衆はみなceroのニューリリースへの待ち遠しさを煽られたに違いない。

新曲披露後のMCでは、大洪水時代から加わったVIDEO TAPE MUSICの紹介。そして最近高城のハマっている「文化祭」というキーワードに関連してTwitterにおける高校生つぶやきや、ceroメンバーそれぞれの思い出などと話が弾む。

再びメンバー紹介から入った曲は“Contemporary Tokyo Cruise”。本ワンマンライブ表題曲とでもいうべきこの曲ではミラーボールきらめき、最も「祭」感のある曲だったかもしれない。そして音は途切れることなく、思わせぶりな長い間奏から始まったのは“マイ・ロスト・シティ”。2ndアルバム表題曲でもあるこの曲では「ダンスをとめるな」という歌詞、その通り踊り続ける客、ダンスをする人々を映すVJが一体となっていた。

短めのMCを挟んだ後、演奏されたのはまたもや新曲、“yellow mangus”。ムーディーなサックスからまり展開されるのはceroお得意のディスコビート。そしてこれまた長めの間奏からはじまるのは“わたしのすがた”。途中挟まれる8ビートの部分では赤い照明が似合うほど激しい展開で、普段とは違った一面を見せてくれた。

最後の曲の前には今後の活動を仄めかすようなMCを挟み、演奏されたのは“さん!”。観客と共に「いち!に!さん!」と高らかに叫んだ高城は29歳の文化祭最後の盛り上がりを演出した。

しかし、我々の文化祭はまだ終わらない。アンコールを期待する拍手に応えて登場したのは高城橋本。残りのメンバーも続々と登場し、最後最後演奏されたのは“大停電の夜に”。ゆったりとしたメロディーはまるで蛍の光のように、我々を切なくも満たされた気分へと導き、文化祭は幕を閉じた。

実は、最後MCおいてなんとも頼もしい言葉があった。高城は、表現やVIDEO TAPEMUSICのような仲間たちを見ている中で「日本音楽がこれからまたちょっと変わっていくんじゃないかな」という実感を述べた後に、「俺達が変えるぞみたいな気概を感じている」と宣言したのだ。変わりゆく東京風景、そして変わりゆく日本音楽シーン。7年後、東京オリンピック開催を前に我々はこの日をどのように思い出すだろうか。29歳の文化祭には「ここから何かが変わっていきそう」な予感、そして希望に満ちあふれていた。あの晩、もしかしたら我々は時代目撃者となったのかもしれない。

2013-09-03

日本放射線測定協会の放射線無料測定はかなり怪しげ?

知人宅のポストに「日本放射線測定協会 茨城支部」なる団体が無料20カ所の放射線量を測定をしてくれるというチラシを投函されていたという情報を貰いました。

で、内容から明らかに疑わしいわけですが、ネット上で検索する限り詐欺被害の報告などは特に見当たりませんでした。しかし、調べてみるとどうにも不自然な団体で、詐欺またはそれに類する行為目的とした団体である可能性も否定できないと考えここに書いてみることにしました。

投函されたチラシの画像http://uploda.cc/img/img5225d7ce843d6.JPGにアップしておきます

チラシの内容全文を書き起こしてみたいと思います

以下はチラシの内容全文です。

転載にあたっては、句読点の位置、句読点に使われた,と、の混在をそのまま再現。

転載ここからつくば市放射線測定(無料)のお知らせ

実施期間:2013年8月26日2013年9月15日

3月11日の悲しい大震災から2年以上が経過しましたが、放射能の問題は未だなくなっていません。特に小さいお子様や妊婦さんがいらっしゃる方はご心配の事だと思います

最近放射能関連ニュース

備前川(土浦市)4800ベクレル,霞ヶ浦(掛馬)610ベクレル,牛久沼1170ベクレルが検出される(環境省2013年2月7日公表)

茨城県取手市心臓検診の以上報告が2011年度比で2.6倍に急増、中学生に至っては3倍以上も増加が確認される。

茨城県つくば市のある小学校で、放射線量1時間あたり0.368μSV検出される

茨城県牛肉から1キロあたり29~32ベクレルセシウムが検出される

茨城県産新茶から、続々と基準値越え19ベクレルセシウムが検出される

茨城県東海村で、原子力発電の実験中に放射能漏れ、30人以上が被曝

朝日新聞デジタル5月27日記載、TVニュース他)

そこで今回日本放射線測定協会が、短い期間ではありますあなたが気にしています

ご自宅の水道水食品空気中などの放射線量を測定する事に致しました。

放射線量が気になる方は、下記の連絡先で受け付けておりますので

ご連絡頂ければと思います

ご自宅の空気水道水食品など最大20カ所を「ベクレル」と「シーベルト」で測定

金額:無料(ご指定の場所20カ所)

測定機器

個人宅の放射線測定器では機能と信頼の最も高いイギリストレスコ社(創業40年)にてベクレルシーベルトの両方を測定いたします。

ご都合の良い日時にご自宅に専門スタッフがお伺い致します。

証明書発行:

必要であれば放射能測定証明書を発行いたしま

重要な証拠品として長期間保存することをお勧めします。

日本放射線協会 茨城支部

茨城県土浦市木田余東台3-2-13

電話番号:029-824-3778

日本放射線測定協会HP:http://r-m-assoc.com/

※完全予約制ですのでいますぐお電話下さい

転載ここまで】

日本放射線測定協会:内容の怪しさ

文章全体の句読点の位置の不自然さ等から公式なものではないことは容易に推測が尽きます

また、タイトルが「つくば市放射線測定のお知らせ」となっており、あたか自治体実施主体であるかのような印象を与えています消防署の方から来た消化器販売と同じ印象です。

また、内容の怪しさは上記の文章を見てもらえればおわかりのことと思います。全体的に不安を煽る印象です。

例えば牛肉1キログラム30ベクレルセシウムと書かれていますが、肉類が分類される一般食品放射性セシウムの基準値は1kgあたり100ベクレルであり、30ベクレルは基準値以下の値です。続く新茶も19ベクレルとされていますが、1kgあたりなのか、飲用に抽出された状態なのか、茶葉の状態なのかも不明です。

はいえ、ここまでならちょっと不安に駆られた良い人が正義感から無料放射線量を測定している可能性も否定できません。

日本放射線測定協会について http://r-m-assoc.com/

魚拓http://megalodon.jp/2013-0903-2151-33/r-m-assoc.com/

日本放射線測定協会は設立2012年1月1日設立され「東京都豊島区南長崎6-17-2」に存在するとされています

代表者は「松尾日吉であると書かれています

所在地にあるはずの企業マルチ商法企業

まず、この日本放射線測定協会が「東京都豊島区南長崎6-17-2」に存在するかを確認してみました。

ストリートビューで確認してみると

http://p.tl/Lzpy

そこにあるのは「Forever Living Products」という会社です。もちろん2F以上の部屋に所在している可能性もありますが、ストリートビューで見る限り一般の住居で、大規模に無料測定を実施する団体が入居している事務所には見えません。

Forever Living ProductsはWikipediaによれば、いわゆるマルチ商法生業とした企業でした。

Wikipediahttp://p.tl/koUQ

代表者は『0から始めるネット出会い攻略プログラム』の販売者、住所も一致

日本放射線測定協会の代表者「松尾日吉」氏は過去に『0から始めるネット出会い攻略プログラム』なるソフトウェアの販売を手がけていた人物と同姓同名です。また、この『0から始めるネット出会い攻略プログラム』の販売に関する「特定商取引法の記載」を辿ると、松尾氏の連絡先住所は「東京都豊島区南長崎 6-17-2」となっており、日本放射線測定協会の住所と一致します。

このことから、『0から始めるネット出会い攻略プログラム』の販売者と日本放射線測定協会代表者は同一人物であると推察されます

参考:『0から始めるネット出会い攻略プログラム』最終ページの「特定商取引法の記載」リンクから松尾氏及び住所が確認できます

http://alteration.s374.xrea.com/zerokaradeaizakuzaku.pdf

http://alteration.s374.xrea.com/tokuteim.pdf

魚拓

http://megalodon.jp/2013-0903-2215-44/alteration.s374.xrea.com/zerokaradeaizakuzaku.pdf

http://megalodon.jp/2013-0903-2216-04/alteration.s374.xrea.com/tokuteim.pdf

放射線測定の専門スタッフ:その実態は便利屋

次に投函されたチラシに記載された住所「茨城県土浦市木田余東台3-2-13」と電話番号「029-824-3778」を調べてみます

連絡先には「日本放射線測定協会 茨城支部」と記載されています

しかし、この住所と電話番号の使用者は、「@便利屋110番」(http://at-benriya110.on.omisenomikata.jp/)という便利屋がヒットします(魚拓http://megalodon.jp/2013-0903-2224-52/at-benriya110.on.omisenomikata.jp/)。すなわち、「放射線測定の専門スタッフ便利屋」であろうと考えられます

もちろん、放射線測定の専門的研修を受けている便利屋である可能性は否定できません。。。

つくば市だけに投函されたのか?

今回、このチラシが投函されたのは2013年9月のことでした、つくば市以外には投函されていなかったのかが気になります

2013年5月には土浦市にも投函

茨城県土浦市市議会議員をされているあんどう真理子氏のサイトに今回のチラシと非常に類似したチラシのことが記載されていました。

http://ando-mariko.blogspot.jp/2013/05/blog-post_7.html

住所と電話番号も一致していることから、こちらも@便利屋110番が放射線測定を担当していると思われます

さいたま市でも放射線測定に便利屋が参加

便利屋110番以外の企業や団体が日本放射線測定協会の放射線測定を担当していないかを調べてみました。

結果として、複数の便利屋が今回投函されたチラシとほぼ同一の内容で放射線測定を有料も含め担当していることが分かりました。

さいたま市あなた便利屋「べんりーな」

http://www.oreyal.net/benriina/houshanou.html

魚拓

http://megalodon.jp/2013-0903-2231-05/www.oreyal.net/sp/sp-houshanou.html

富山支部も存在:そしてこちらも便利屋

また、日本放射線測定協会富山支部ではFacebookページやアメブロブログ存在していました。

Facebookに記載されたメールアドレス「sokutei@benriya-toyama.com」はドメインに「benriya-tokuyama」と書かれている通り、便利屋の可能性が高そうです。

http://p.tl/LcEc

http://p.tl/TQk2

魚拓

http://megalodon.jp/2013-0904-1104-38/p.tl/TQk2

日本放射線測定協会の真の目的は何か?

日本放射線特定協会なる組織放射線無料測定のチラシをきっかけに、日本放射線測定協会に興味を持ち、ネット上で調べられる範囲で調べてみました。

ネット上では日本放射線測定協会に連絡を取り、何らかの詐欺にあったという情報は見つかりませんでした。

そのため、出会い系プログラムマルチ商法財産を築いた松尾日吉氏が、東日本大震災とその後の原発事故を見て、私財をなげうって、日本放射線測定協会を設立し、便利屋ネットワーク活用し、各地の便利屋を営む方々に専門的機材の提供と専門的な測定技術教育し、各地の便利屋無償または低価格放射線測定を行っている、という可能性は否定できません。。。が、常識的に考えればその可能性はあまり高いとは言えないように思います

私自身も日本放射線測定協会に連絡をしたわけではないので、目的はわかりません。

しかし、調べた情報をまとめると、このようなストーリーではないかと思うのです。

最初無料、または低価格放射線測定を行い、「放射線量が高い」等の不安を煽る。ここまでは容易に想像がつきます

次に続くのは

・ 除染を有料で実施する

・ 放射線測定器をマルチ商法的な方法で販売する

・ 放射線を防御するための健康食品的な何かをマルチ的に販売する

といったあたりがありそうなことだと思います。誰か連絡をされた方がいたら教えて欲しいくらいです。

不安を煽らずに、放射線が気になる方が便利屋除染を依頼するのは自由です(意味があるかは別として)。しかし、便利屋を名乗らずに「日本放射線測定協会」なる公益性が「高そうな」団体名を名乗って除染をすることはフェアであるとは言えません。

また、過去に「出会い系プログラム」を販売していた人物が、放射線測定団体の代表に就いているというのもあまりにも不自然と言わざるを得ません。

放射線が気になる方はお住まい自治体に問い合わせをすることをお勧めします。

以上はあくまで推測です。

http://anond.hatelabo.jp/20130903131115

吹いた

すっかり忘れてたけど、こんなことあったなぁ・・・

ウケてるって言い方に疑問があるんだよね

マルチ蔓延って被害者が続出してたとしよう

それを「マルチがウケてる」って言い方しないよね

2013-08-27

雄平梅木氏はノマド幻想被害者なのではないか

なにやら数日前からThe StartUp」というブログを書いてジャーナリストを名乗ったり、ベンチャー企業コンサルタントなどをなさっている梅木雄平(@umekida)氏が世間を賑わせている。世間っていうか、主にインターネッツ界隈で。主にっていうか、インターネッツ界隈だけだけど。詳細や経緯は以下。なにやらまた動きがあるようだけど、本稿とは関係ないと思われる。

梅木雄平氏のランサーズ批判による炎上事件まとめ

http://matome.naver.jp/odai/2137758747868416401

問題になった記事は「ランサーズって会社圧力かけられたよ!(吉田社長、みてみて!)」とインターネットに告げ口をしているようなものからTwitterなどでまったく利害の絡まない第三者に散々叩かれるのも、基本的にはやむをえないかと思うが、一歩引いてみると、なんだか彼が気の毒で仕方ないような気がしてくる。

以下の記事は氏が27歳の頃(2011年)に書かれたものだが、おそろしく幼稚だなという印象を受ける一方で、自分会社員であるということからくる苦衷のようなものが感じられて切なくなったりする。

Essay #1 サステイナビリティへの近道は自分らしさを追求すること

http://plumtrees.blogspot.jp/2011/09/essay-1.html

僕は3年以上のスパンで長期的に物事に取り組むのが苦手で

プロジェクト単位マルチに色んなことに関わりたがる。

そして簡単に代わりが効かないことをすることを好む。

ある意味アーティスト気質で

サラリーマンアーティストなわけです。

サラリーマンアーティスト大切なことなのでもう一度ゆう。サラリーマンアーティスト(白目)。

そう、安藤ミッフィー氏登場前夜とはいえ、やれ起業だイットだ独立IPOフリーランスノマドキュレーションだサバイバリキットだという時代である。氏は周囲の優秀な人間独立して(主に合コンで)成功する姿に大いに刺激を受けたのだろう。でもさぁ、起業して氏のいう持続可能なモデルを構築することができる事業なんて一握りじゃんかー。その辺のことは氏の目には入ってこなかったのだろうか。入ってこなかったんだろーなー。つれーわー。

また、この辺なんか読むと、氏は非常に自己肯定的でもある。

Essay #3 地方出身者の方がライフスタイルセンスが良いという仮説

http://plumtrees.blogspot.jp/2011/12/essay-3.html

僕が上京してから8年(もう8年か!)の経験

地方出身者の方が圧倒的にセンスがいいです。

現実直視する力と自己冷徹に見つめる能力がやや欠けていると考える蓋然性が高い(地方出身者の方がセンスがいいという彼の意見に反対したいわけではなく、別にそんなことわざわざこうして残る形で表明する意味がない)、そういう氏が、組織から独立して個の力((c)本田△)で生計を立てようとなさっておられて、その勇気は評価されてしかるべきだが、端的にいって不向きだったのではないすかねえ。不向きなことをした人が、不向きなことをしたせいでどっかん、炎上ということだと思うわけでして。色んなこという人がいますけど、勤め人だからってクリエイティブじゃなくてゲス貧乏ブサメンks人生とは限らないと思うんですが、どうなんでしょう。この話題はイケダハヤト大明神をめぐる議論の例を出すまでもなく、答えの出ない議論になりますけど。まま、そんなわけで、氏は昨今のノマド幻想起業幻想犠牲者ってな面もあると思ってさ。

氏については、以下のような記事のときにもボヤがあって、嗚呼この御仁はいつか華々しく打ち上げ花火を上げてくれるだろうと思っていた。筆者の好きなところだけ引用しておきます

メディアの中立性という幻想、そして独立性

http://thestartup.jp/?p=6943

一定の読者はThe Startupに中立性を期待したのかもしれない。

世の中のメディアに、中立なメディアなどほぼないだろう。

読売新聞巨人軍をひいきにする。

いかなるメディアも、編集長エゴが強ければ強い方がいい。

情報を正しく伝える。それは他の誰かに任せておけばいい。

その人にしか切り取れない角度、その人にしか出せない音で、紡げばいい。

それが編集権独立というものではないか

プライベートメディアとして開始したThe Startupですが、影響力が上がりすぎて市場パブリックメディアとしての運用を求め始めたといえるのかもしれない。The Startupパブリックメディアだって冗談じゃない。

面白記事はほかにもいくらでもあって、ゲスい人なんかは氏のINTERVIEWSなんかも掘ってみるといいと思います(ニッコリ)。件の記事の「言論統制」や、ここでの「編集権独立」も、氏が力んで使う言葉はことごとく使い方が間違っていて、心の奥の方にある柔らかいところがほっこり温かくなります神様今日も恵みをありがとう

氏のますますのご活躍をお祈り申し上げます

雄平梅木氏はノマド幻想被害者なのではないか

なにやら数日前から「The StarUp」というブログを書いてジャーナリストを名乗ったり、ベンチャー企業コンサルタントなどをなさっている梅木雄平氏世間を賑わせている。世間っていうか、主にインターネッツ界隈で。主にっていうか、インターネッツ界隈だけだけど。詳細や経緯は以下。

梅木雄平氏のランサーズ批判による炎上事件まとめ

http://matome.naver.jp/odai/2137758747868416401

基本的に、問題になった記事は「ランサーズって会社圧力かけられたよ!」とインターネットに告げ口をしているようなものからTwitterなどでまったく利害の絡まない第三者に散々叩かれるのもやむをえないかとも思うが、なんだか一歩引いてみると、彼が気の毒で仕方ないような気がしてくるのである

以下の記事は氏が27歳の頃に書かれたものだが、ひどく幼稚だなという印象も受ける一方で、会社員であるということからくる苦衷のようなものが感じられて切ない。

Essay #1 サステイナビリティへの近道は自分らしさを追求すること

http://plumtrees.blogspot.jp/2011/09/essay-1.html

僕は3年以上のスパンで長期的に物事に取り組むのが苦手で

プロジェクト単位マルチに色んなことに関わりたがる。

そして簡単に代わりが効かないことをすることを好む。

ある意味アーティスト気質で

サラリーマンアーティストなわけです。

サラリーマンアーティスト……(白目)。

そう、時代安藤ミッフィー氏登場前夜とはいえ、やれ起業だイットだ独立IPOフリーランスノマドキュレーションだという時代である。氏は周囲の優秀な人間独立して成功する姿に大いに刺激を受けたのだろう。でもさぁ、起業して、氏のいう持続可能なモデルを構築することができる事業なんて一握りじゃんか。その辺のことは氏の目には入ってこなかったのだろうか。入ってこなかったんだろうな。

また、この辺なんか読むと、氏は非常に自己肯定的でもある。

Essay #3 地方出身者の方がライフスタイルセンスが良いという仮説

http://plumtrees.blogspot.jp/2011/12/essay-3.html

僕が上京してから8年(もう8年か!)の経験

地方出身者の方が圧倒的にセンスがいいです。

現実直視する力と自己冷徹に見つめる能力地方出身者の方がセンスがないという意味ではない)がやや欠けていると考える蓋然性が高い、そういう氏が、組織から独立して個の力((c)本田△)で生計を立てようとなさっておられて、その勇気は評価されてしかるべきだが、端的にいって不向きだったのではないすかねえ。いろんなこという人がいますけど、勤め人だからってクリエイティブじゃなくてゲス貧乏とは限らないと思うんですがね。この話題は神学論争みたくなっちゃますけど。まま、そんなわけで、氏は昨今のノマド幻想起業幻想犠牲者のような面もあると思うんですよ。

氏については、以下のような記事のときにもボヤがあって、嗚呼この御仁はいつか盛大な花火打ち上げるだろうと思った。筆者の好きなところだけ引用しておきます

メディアの中立性という幻想、そして独立

http://thestartup.jp/?p=6943

一定の読者はThe Startupに中立性を期待したのかもしれない。

世の中のメディアに、中立なメディアなどほぼないだろう。

読売新聞巨人軍をひいきにする。

いかなるメディアも、編集長エゴが強ければ強い方がいい。

情報を正しく伝える。それは他の誰かに任せておけばいい。

その人にしか切り取れない角度、その人にしか出せない音で、紡げばいい。

それが編集権独立というものではないか

件の記事の「言論統制」もここでの「編集権独立」も、氏が力んで使う言葉はことごとく使い方が間違っていて、ほんとうに心が温まります

氏のますますのご活躍をお祈り申し上げます

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん