「CUI」を含む日記 RSS

はてなキーワード: CUIとは

2023-08-28

anond:20230827042455

その頃はCPUモトローラPCを使ってた

まだGUIじゃなくCUIばかりだったな

初めて買ったモデムは2400bpsで遠距離ホストと繋ぐのはキツかった

2023-08-06

anond:20230806143921

VSCodeで開発する時にWSL2と一緒に開発環境整えるのがふつう

いまどきの開発はWebアプリが多いので、Linux無視して開発することはありえない。

Webアプリを実際に動かすサーバーLinuxなんだから、手元の開発環境Linux(WSL2)じゃないとまともに開発できないぞ。

WebアプリWindowsサーバーなんかで動かしてたらいくら金があっても足りんわ。

VSCodeで開発してればそんなにCUI触らなくて済むくらい至れり尽くせりなんだから気にするほどでもないだろ。

2023-06-14

みなさんこんにちは。私は皆さんに訪ねることがあります

まずは私が日本語初心者であることを謝る必要があります

私はブラジル人日本tiktokの曲が好きであることを兎で告白し、私も彼らのような曲を作ることに興味があると伝えたところ、このチャットおすすめされました。

私は日本語話者として未熟であり、その上作曲に関しても初心者です。

そこで質問なのですが、kafuというプログラムはどうして手にすることができるでしょうか?

私にその方法を教えてくれますか?

プログラマであるためCUIによるダウンロード方法でも可能です。

ありがとう

2023-06-09

自分PCにStable Diffusion入れてる人に聞きたい

どういうハードウェア構成でなんのOS使ってるのかとか知りたい。

GPUNVIDIAでやるとして、OSCUIだけでVRAM使わないようにするとかそういう工夫してるのかな。

俺はAMDGPUでやってんだけど、やっぱNVIDIA使ったほうが色々と性能とかVRAM消費量とか効率的なんだろうか。

なんでAMDかっていうと、GPU買ったタイミングとStable Diffusion入れたタイミングが違うからだ。いやー苦労したわ。

かい画像作ろうとするとすぐにメモリ足りなくてコケるし、果たして今作ってる画像サイズにかかる時間が適切なのかとか知りたいことは山ほどあるんだよな。

*** 追記

なんかたくさんブコメとかレスとかついてて驚いた、ありがとう

今買うならNVIDIAの40番台というのがいいんだな。昔GeForceとか言って売ってた頃の知識しかいかイマイチ型番とかよくわからないおっさんでした。

AMDGPUじゃ動かないんじゃないの?っていう人もいたけど、設定がアホみたいにめんどくさいだけで動くよ。CPUで1枚10分とかかかってたのが10秒とかに縮んだことと、CPUファンがクソやかましく回っていないことで判断しているのと、でかい画像を生成したときにOutOfMemoryエラーが出るけど、VRAMがたりねーって怒ってるから間違いないだろう。

ROCMとか入れて頑張るとできるけど、もうめんどくさすぎてやだなって思っている。

2023-06-01

ImageMagickはそろそろ0から設計した奴に代変わりして欲しい

ただね、特定機能だけ持ってますってのは要らねーのよ

互換性があってセキュリティ的に再設計したやつが必要なの

特にCUI大事なのにGUIのビューアとか代替品として提案してるやつは目玉引っこ抜いてミキサーに掛けるから

2023-02-20

usb復元ソフト全然見つからない

数年ぶりにSDカード復元をやったんだけど、検索フリーソフト全然ヒットしなくて泣いた。

クソ高い有料ソフト体験版しか出てこない。

自分はphotorecのCUIでも全然問題ないけど、一般人にはキツいだろう。。

インターネット世界退化してない?

2023-02-19

anond:20230218154757

Linux(Unix)は必ずテキストCUI事象も原因も答えも存在しているから何かとGUIがなければ詰まるWindowsより遥かに具体性が高い。

存在しているものにたどり着く事に技能必要なことは否定しないが、逆に言えば技能があればたどり着けるわけでこれほどありがたい事もない。

オープンソースというのはそういうものなので技能が足りなければ金で外部解決に委ねる事になる。

エンドユーザーGUIをぺちぺちしている動作を表層的に追う内はいつまでもヘルプデスク苦痛だと思う。

ユーザー本質的に何をしているのかピックアップする能力と、コンピュータネットワークとして本質的にどう動くかの理解必要だと昔やって痛感した。

2023-02-18

anond:20230218134348

16GB環境だけど重いもんは重いんだわ。GB以上のテキストデータ操作CUIじゃないととってもじゃないけど無理

anond:20230218133224

ChatGPTが出てきちゃったからね

コマンドくらいは使ってもいいか

CUIコマンド操作GUI操作画面かな

anond:20230218130720

かいサイズファイル扱い(1GB以上とか)ってCUIじゃ無いと厳しくない?

GUIエディタじゃなかなか開けないし

anond:20230218132117

英語の省略形ってわけわかんないよね。頭文字取ってるだけだから知らないとどうしようもない。

GUIは画面操作CUI命令操作

字数もそこまで変わらないのに知らない人にとってもわかりやすいのは日本語

anond:20230218130720

GUIにすると工数が爆上がりするからCUIで済ませられるのはCUIで済ませて欲しいなァ(´・ω・`)

2022-10-12

anond:20221012151141

プログラム作るなり、スクリプト組むなりすれば実現できる、ということは認識してます。これは”実装”ですよね。

ああ、実装ってそういう意味でしたか理解

コンパイルとかパッケージ化って意味かと。

もしくはコマンド打ってCtrl+CでExcelコピペして比較、もいっかいPowershellレジストリ抽出して~と実装せず手作業でやるってことでしょうか?

んなめんどくさいことはしたくなくて、ダウンロードしてきてZip解凍するなりインストールするなりで利用できることを想定してます

レジストリ抽出だけならあるかも&テキスト差分比較(Diff)ならあります

それぞれを一緒にやろうとすると厳しそう。

自分ならPowerShellタイムスタンプつきで抽出して、それをDiffしますかね~。

DIffで思い出したけどPowershellにもDiffありましたね。Excelいらないや。

Linuxでも似たようなことはできるかと。

2022-10-12

anond:20221012142526

えーっと、実装レベル感…。

タイトルにある通り、”ツール”が欲しいんですね。えぇ、タイトルの通り。

プログラム作るなり、スクリプト組むなりすれば実現できる、ということは認識してます。これは”実装”ですよね。

もしくはコマンド打ってCtrl+CでExcelコピペして比較、もいっかいPowershellレジストリ抽出して~と実装せず手作業でやるってことでしょうか?

んなめんどくさいことはしたくなくて、ダウンロードしてきてZip解凍するなりインストールするなりで利用できることを想定してます

CUIではなくGUIで、ボタンポチポチレジストリの変化を絞り込めるツールです。

メモリエディタはそういった機能があるので、使っていただけると理解やすいかと。

もしPowershellとかExcelの(ワンライナーですらない)1コマンド(コマンドレット?)でできるならとてもありがたいですが、

そんな機能は私は存じ上げません。

もしあるのであれば教えてほしいです。

余談:Registry Finderというフリーウェアにそのような機能があることを期待したのですが、ありませんでした。

Permalink | 記事への反応(1) | 言及する | 15:11

anond:20221012142526

えーっと、実装レベル感…。

タイトルにある通り、”ツール”が欲しいんですね。えぇ、タイトルの通り。

プログラム作るなり、スクリプト組むなりすれば実現できる、ということは認識してます。これは”実装”ですよね。

もしくはコマンド打ってCtrl+CでExcelコピペして比較、もいっかいPowershellレジストリ抽出して~と実装せず手作業でやるってことでしょうか?

んなめんどくさいことはしたくなくて、ダウンロードしてきてZip解凍するなりインストールするなりで利用できることを想定してます

CUIではなくGUIで、ボタンポチポチレジストリの変化を絞り込めるツールです。

メモリエディタはそういった機能があるので、使っていただけると理解やすいかと。

もしPowershellとかExcelの(ワンライナーですらない)1コマンド(コマンドレット?)でできるならとてもありがたいですが、

そんな機能は私は存じ上げません。

もしあるのであれば教えてほしいです。

余談:Registry Finderというフリーウェアにそのような機能があることを期待したのですが、ありませんでした。

2022-08-11

CLIとかCUIとか、いわゆる黒い画面が正解、という思考停止もどうなのかと思う

思うけど、なんだかんだ黒い画面に結論が戻ってくるのである

考えてみれば、シェルも奇抜なものが登場しては消えていってる気がする

でも、黒い画面が正解なんだろうか

そろそろ音声認識とか会話でなんとかならんのだろうか

「良きに計らえ」と言えばコンピュータ勝手にやってくれるのである

anond:20220811164807

まぁそういう人もいるよね。それで問題ないと思うよ

サーバー←→クライアント関係基本的ネットワーク理解出来ているか?だけが重要な訳で

CUIの画面でカタカタったーーンが重要なわけではないし、必要になったら必要コマンドをググれば事足りる

 

あとワイは未経験者はLinuxと仲良くなっといた方がスムーズでは?派だが

わざわざ普段使うオペレーターティングシステムUnix寄りにましてやMacにする必要性はない思ってる

この増田anond:20220811161554Macなんちゃら書いてること読み落とした

しろApple信者以外はMacにするなって思ってる

MacApple信者スタバドヤ顔に任せておけばいいと思うよ

https://anond.hatelabo.jp/20220527063027

あとWSL2使えよは何度も言ってるわ

https://anond.hatelabo.jp/20220527070030

anond:20220811150131

そして反社・・・DQ3サブタイトル風に)

2022-08-11

プログラミングとか好きだけど業界スキルマウンティングとかキャリアポルノばっかりだよな

牧歌的だった昔はこんなことなかったのにな

文系高卒

ITパスポート基本情報技術者などの資格は持っていない

プログラマ歴1年 クラシックPHP開発経験

バージョン管理Github仕様経験はない

LinuxCUI作業も出来ない

ソースコードコピーペーストして何となく動くようにすることはできる、なぜ動いているかは全く理解できていない

理系国立大

第二種情報処理技術者陸上特殊無線技士一種は持ってる

プログラマ歴だけなら長い

LaravelのコードのようなモダンPHP開発経験

バージョン管理GitHub仕様経験はある

LinuxCUI作業はできるけど、あんまりシェル芸とかワンライナーみたいなの嫌い

(かっこ悪くてもミスらない方法がすき

ソースコードコピーペーストして何となく動くようにすることはできる

Cの黒魔術とか、なぜ動いているか全く理解できないときもあるけど、デバッガとかあればなんとかなるはず

正直、なんかもうこの手の世界がつまらない

多分、自分が年を取ったからだけなんだろうけど、つまらものはつまらんのだ

もっとソーシャルハックとでもいうか、ヒューマンな方をやれば良かった

最近話題新興宗教とかマインドコントロールとかもそうだけど、

プログラミングなんかより、他人心理とか感情コントロールする方が生活に役立つ

プログラミングとか好きだけど業界スキルマウンティングとかキャリアポルノばっかりだよな

牧歌的だった昔はこんなことなかったのにな

文系高卒

ITパスポート基本情報技術者などの資格は持っていない

プログラマ歴1年 クラシックPHP開発経験

バージョン管理Github仕様経験はない

LinuxCUI作業も出来ない

ソースコードコピーペーストして何となく動くようにすることはできる、なぜ動いているかは全く理解できていない

理系国立大

第二種情報処理技術者陸上特殊無線技士一種は持ってる

プログラマ歴だけなら長い

LaravelのコードのようなモダンPHP開発経験

バージョン管理GitHub仕様経験はある

LinuxCUI作業はできるけど、あんまりシェル芸とかワンライナーみたいなの嫌い

(かっこ悪くてもミスらない方法がすき

ソースコードコピーペーストして何となく動くようにすることはできる

Cの黒魔術とか、なぜ動いているか全く理解できないときもあるけど、デバッガとかあればなんとかなるはず

正直、なんかもうこの手の世界がつまらない

多分、自分が年を取ったからだけなんだろうけど、つまらものはつまらんのだ

もっとソーシャルハックとでもいうか、ヒューマンな方をやれば良かった

最近話題新興宗教とかマインドコントロールとかもそうだけど、

プログラミングなんかより、他人心理とか感情コントロールする方が生活に役立つ

2022-07-18

anond:20220718191147

ワイの知ってるDebianインストーラGUICUIもあっておせっかいもなく良くも悪くも普通という印象

slackware小江戸らぐの人達が薦めてた印象しかないわ

2022-06-06

https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2206/05/news01.html

一部のアホを除いてCUIウェブを見てるやつが存在しないように

CUIこそオプションやねん一般的には

そんなことも分からねーからDesktop Linuxとか一生流行んねーんだよ

2022-05-22

anond:20220522232047

リンク先は見てないけどワイは英語の授業を学校で受けたはずだし

仕事英語チャットするし会議上司英語話者から英語だし

そもそも一次文書英語だしCUI英語だし

とにかく日常生活英語を目にしまくっているけど、それでもガチで This is a Pen レベルやで

プライベートでも論文ニュース英語で見るけどほぼ自動翻訳に頼っている

 

強いて言えばリスニングはほんの気持ちマシ程度ですかね

言うてラップとか聞き取れないこと多いし、専門外のこと早口で言われたらわからんけどな。平易にゆっくりキボンヌ

 

ちなみに同じことをカラオケでもしでかしている

ワイは歌うのが好きで余裕で2000時間以上歌ってるけど下手っぴのまんま

これも強いて言えば、喉が・・・強い・・・?くらいしか向上した点が見られない

 

まぁ目的意識持って常に改善施策を打たねばそうなるよ

渡辺直美英語学習のために全編英語SpotifyPodcast番組をやっているので今度こそワイも頑張りたいと思います

I'm studying English everyday, and to help with that, I started this podcast. I want all of you to give me a hand - raise me with love like a Tamagotchi by teaching me American culture and the English language!

 

Instagramポットキャスト新番組はじまるよー

https://instagrammernews.com/detail/2784771185914593334

 

▼ Naomi Takes America のURL

https://open.spotify.com/show/742w7KVYUGHEUq083AWSMv

 

なお、思っただけでこれと言ったアクションはしていないです

2022-02-23

世の中、便利なソフトって少ないなって

便利だなって思えるソフトは意外と少ない。

ある段階で便利だなって思っていても、アップデートで使いにくくなることも多い。

セキュリティ対応必須になっていて、自動化の足かせになっているのも感じる。


CUIソフト機能だけ追い求めればいいのか、便利なもの比較的多い。

開発者が実際に使ってみて便利だと感じることが出来るので、要求仕様がわかりやすいとか、実装に力を入れやすいとかあるのだろう。


ソフトエンジニアではない人向けはわりと酷い。

2021-12-24

anond:20211224212342

Visual Studioさんが良い感じにやってくれるからUNIX系ぽいCUIコンパイルするのとかわかりません(。>﹏<。)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん