「HOUSE」を含む日記 RSS

はてなキーワード: HOUSEとは

2017-02-14

メジャーリーグはどこの国の人がどのポジションで出場しているのか

メジャーリーグはどこの国の人がどのポジションで出場しているのか 集計期間1995年2016年
生国出場先発出場投手登板捕手出場内野手出場外野手出場DH出場
アメリカ合衆国1,096,833(73.2%)722,470(72.3%)300,024(75.4%)81,876(68.5%)328,182(68.5%)294,307(78.0%)40,323(70.2%)
ドミニカ共和国145,315(9.7%)95,185(9.5%)41,119(10.3%)4,415(3.7%)59,620(12.4%)27,999(7.4%)7,003(12.2%)
ベネズエラ・ボリバル共和国87,793(5.9%)64,640(6.5%)14,651(3.7%)12,039(10.1%)39,038(8.1%)16,925(4.5%)2,177(3.8%)
プエルトリコ58,326(3.9%)44,090(4.4%)6,515(1.6%)14,625(12.2%)19,292(4.0%)12,117(3.2%)2,649(4.6%)
キューバ20,000(1.3%)16,036(1.6%)3,674(0.9%)1,254(1.0%)9,092(1.9%)3,554(0.9%)1,929(3.4%)
カナダ19,226(1.3%)12,744(1.3%)5,596(1.4%)1,794(1.5%)4,915(1.0%)4,884(1.3%)831(1.4%)
メキシコ15,188(1.0%)7,814(0.8%)8,354(2.1%)615(0.5%)4,700(1.0%)776(0.2%)402(0.7%)
日本14,417(1.0%)9,427(0.9%)5,240(1.3%)453(0.4%)1,779(0.4%)5,998(1.6%)592(1.0%)
パナマ10,773(0.7%)6,611(0.7%)2,845(0.7%)1,812(1.5%)1,982(0.4%)3,277(0.9%)247(0.4%)
コロンビア5,950(0.4%)4,987(0.5%)636(0.2%)56(0.0%)4,790(1.0%)348(0.1%)22(0.0%)
キュラソー5,314(0.4%)4,174(0.4%)566(0.1%)0(0.0%)1,559(0.3%)2,739(0.7%)245(0.4%)
大韓民国3,673(0.2%)2,500(0.3%)1,508(0.4%)0(0.0%)700(0.1%)1,215(0.3%)127(0.2%)
オーストラリア3,602(0.2%)1,110(0.1%)2,311(0.6%)112(0.1%)590(0.1%)268(0.1%)139(0.2%)
ニカラグア2,631(0.2%)1,548(0.2%)1,083(0.3%)0(0.0%)649(0.1%)797(0.2%)4(0.0%)
ドイツ2,351(0.2%)1,281(0.1%)903(0.2%)29(0.0%)886(0.2%)343(0.1%)28(0.0%)
ジャマイカ1,617(0.1%)1,422(0.1%)258(0.1%)0(0.0%)0(0.0%)722(0.2%)562(1.0%)
アルバ1,054(0.1%)910(0.1%)367(0.1%)0(0.0%)473(0.1%)190(0.1%)8(0.0%)
台湾872(0.1%)339(0.0%)726(0.2%)0(0.0%)99(0.0%)16(0.0%)0(0.0%)
ブラジル692(0.0%)593(0.1%)42(0.0%)384(0.3%)29(0.0%)217(0.1%)22(0.0%)
オランダ681(0.0%)569(0.1%)50(0.0%)0(0.0%)527(0.1%)90(0.0%)2(0.0%)
アメリカヴァージン諸島660(0.0%)345(0.0%)6(0.0%)0(0.0%)75(0.0%)275(0.1%)110(0.2%)
ベトナム520(0.0%)30(0.0%)518(0.1%)0(0.0%)0(0.0%)0(0.0%)0(0.0%)
イギリス326(0.0%)8(0.0%)325(0.1%)0(0.0%)0(0.0%)0(0.0%)0(0.0%)
サウジアラビア189(0.0%)3(0.0%)165(0.0%)0(0.0%)8(0.0%)0(0.0%)1(0.0%)
フィリピン111(0.0%)13(0.0%)111(0.0%)0(0.0%)0(0.0%)0(0.0%)0(0.0%)
ベルギー108(0.0%)63(0.0%)0(0.0%)0(0.0%)21(0.0%)71(0.0%)7(0.0%)
シンガポール93(0.0%)47(0.0%)0(0.0%)0(0.0%)14(0.0%)48(0.0%)2(0.0%)
インドネシア80(0.0%)1(0.0%)80(0.0%)0(0.0%)0(0.0%)0(0.0%)0(0.0%)
イタリア61(0.0%)47(0.0%)0(0.0%)0(0.0%)48(0.0%)7(0.0%)0(0.0%)
バハマ22(0.0%)5(0.0%)0(0.0%)0(0.0%)0(0.0%)6(0.0%)1(0.0%)
香港15(0.0%)0(0.0%)15(0.0%)0(0.0%)0(0.0%)0(0.0%)0(0.0%)
グアム13(0.0%)7(0.0%)0(0.0%)0(0.0%)10(0.0%)0(0.0%)0(0.0%)
アフガニスタン8(0.0%)0(0.0%)8(0.0%)0(0.0%)0(0.0%)0(0.0%)0(0.0%)
スペイン7(0.0%)0(0.0%)7(0.0%)0(0.0%)0(0.0%)0(0.0%)0(0.0%)
合計1,498,521999,019397,703119,464479,078377,18957,433

(1995年以降2016年までhttp://www.baseball-reference.comデータから。この表では日本まれアメリカ国籍の方、Jeff McCurry, Steve Randolph, Craig House, Keith McDonald, Dave Robertsは日本で集計。他国も同様。試合中にポジションを移動した選手ダブルカウントされているのでポジション別集計については参考程度に。)

メジャーリーグには日本人が参入してからの21年間に34カ国の人々が出場してきた。この中には母国野球文化の中で育ってアメリカに渡った選手もいれば、母国を離れてアメリカで育ってメジャーリーガーになった選手もいれば、アメリカ人の親が仕事海外にいた時に産まれたというだけで海外出身扱いになっている選手もいるようだ。

野球がどのように世界に広がっているのかを見るために比率が少ない国の選手を見てみたい。

スペイン

ダニエル・リオス(Danny Rios)選手のみ。両親は野球の盛んなキューバ出身スペインで産まれる。2歳でアメリカ移住して大学までアメリカ教育を受けた。2008年ヤクルトスワローズ11試合登板

アフガニスタン

ジェフ・ブロンキー(Jeff Bronkey)選手のみ。アフガニスタン人の父とアメリカ人の母の間にアフガニスタンカブールで産まれる。アメリカ高校卒業

イタリア

アレックス・リッディ(Alex Liddi)選手のみ。イタリアまれイタリア育ち。2005年MLBヨーロッパアカデミーに参加。

インドネシア

トム・マストニー(Tom Mastny)選手のみ。両親がインドネシア旅行中に産まれただけ。アメリカ育ち。

サウジアラビア

アレックスウィルソン(Alex Wilson)選手。親(多分アメリカ人)がアラムコ石油に勤めていてサウジアラビア生まれる。2歳からアメリカで育つ。

クレイグ・スタンベリー(Craig Stansberry)選手。親がサウジアラビア仕事をしている時に産まれる。1ヶ月でアメリカに戻る。

イギリス

Lance Painter, Phil Stockman, Chris Reed, Danny Coxの4名。

フィルストックマン(Phil Stockman)選手について見てみると、イギリスまれオーストラリア育ち。オーストラリア大学野球をやっていた。現在オーストラリアのチームでプレー。

ベトナム

ダニー・グレーブス(Danny Graves)選手のみ。父はアメリカ人軍人ベトナム人の母との間に生まれた。生後14ヶ月でアメリカ移住アメリカ高校卒業

関連エントリー http://anond.hatelabo.jp/20170214000243

チーム別日本人メジャーリーガー出場数 1995年から2016年まで

日本人メジャーリーガーがどのチームで何試合出場したかを集計した。でかすぎて増田では見づらく、そぐわないのだけど、作った勢いでサブミットさせてもらう。

2008年ごろまで順調に拡大してきたが、近年は少し停滞気味だと感じられる。投手については頭打ちではあるか゜安定した需要があるようだ。

よくある集計と整合性を取るためこの表ではJeff McCurry, Steve Randolph, Craig House, Keith McDonald, Dave Robertsのみなさんは集計から除外した。

野手投手込みの全選手の合計
リーグ, チーム 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09101112 13 14 15 16 チーム毎合計
A, Baltimore Orioles12 43 43 98
A, Boston Red Sox 8 13 45 98 93 142 81 18 48 144 1351041031032
A, Chicago White Sox 59 166 138 9024 477
A, Cleveland Indians 14 1 5728 59 1 160
A, Detroit Tigers 49 34 83
A, Kansas City Royals 22 32 15 7 3412 132 254
A, Los Angeles Angels of Anaheim 50 61 64 66 46 145 61 42248
A, Minnesota Twins12 68 3 83
A, New York Yankees 13 29 32 163 162 162 51 157 95 142102 182 1952431 1540
A, Oakland Athletics 4010 141 5 196
A, Seattle Mariners 1 6 16 63 226 271 257236209 305296 274 217 162 161 186332820 1513118
A, Tampa Bay Rays 19123 152 69 34 397
A, Texas Rangers 38 63 34 4 61 80 32 22 217 353
A, Toronto Blue Jays 1910 2 96 8223232
N, Arizona Diamondbacks 16 16
N, Atlanta Braves 34 74108
N, Chicago Cubs 150 152 130 87 1528 8 14 584
N, Colorado Rockies 29 3 32104 168
N(現在A), Houston Astros 96 132 27 255
N, Los Angeles Dodgers28333312 62 63 5217 72 63 76 2131 32 35 630
N, Miami Marlins 153 143296
N, Milwaukee Brewers 29 15 21 22 18 30 151 155 441
N, Montreal Expos11 55 63 35 15179
N, New York Mets 35 4631123 25 62114115 3828 87 45 7 34 790
N, Philadelphia Phillies 4592 137
N, Pittsburgh Pirates 19 54 9 82
N, San Diego Padres 73 66 81 220
N, San Francisco Giants118 60 15 93286
N, St. Louis Cardinals 19 43109 143 134 130 578
N, Washington Nationals1111
年毎合計28 34 131 154 251248 528 624 635 853 971 85111691264 989 844 806 697 684 656 428 494 13339

投手だけの集計
リーグ, チーム 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09101112 13 14 15 16 チーム毎合計
A, Baltimore Orioles12 43 43 98
A, Boston Red Sox 8 13 45 98 93 142 81 18 48 144 1351041031032
A, Chicago White Sox 5931 90
A, Cleveland Indians 14 1 5728 1101
A, Detroit Tigers 49 34 83
A, Kansas City Royals 22 32 15 7 3412122
A, Los Angeles Angels of Anaheim 50 61 64 66 46 61 42 390
A, Minnesota Twins1212
A, New York Yankees 13 29 32 14 2 35 32 522431 264
A, Oakland Athletics 40 5 45
A, Seattle Mariners 1 6 16 63 69114 98 75 47 3033282033 633
A, Tampa Bay Rays 19 19
A, Texas Rangers 38 63 34 4 61 80 32 22 217 353
A, Toronto Blue Jays 1910 231
N, Arizona Diamondbacks 16 16
N, Atlanta Braves 32 74106
N, Chicago Cubs 1528 8 51
N, Colorado Rockies 29 3 32
N, Los Angeles Dodgers28333312 62 63 52 72 63 76 2131 32 32 610
N, Miami Marlins 1 1
N, Milwaukee Brewers28 15 21 22 18 30 134
N, Montreal Expos11 55 63 34 15178
N, New York Mets 35 4631 252828 87 45 7 34 366
N, Pittsburgh Pirates 19 928
N, San Diego Padres 73 66 139
N, San Francisco Giants 60 60
N, Washington Nationals1010
年毎合計28 34 131 154 250248248330207 307 264 153238326 275316 290 262 268 299 160 216 5004

関連エントリー http://anond.hatelabo.jp/20170214000243

前のエントリーはてブがついて、コメントでイニング数の集計が見たいという意見が見られたが、今回はイニングのデータを取ってないのでいずれ気が向いたらにさせてほしい。

日本人投手メジャーリーグ登板数を集計したら感覚結構ずれていた

野茂英雄メジャーリーグデビューして以来、多くの日本人投手が海を渡ったわけだけれど、誰がどのくらい登板してきたのか集計してみたら感覚と違っていたので公開してみる。下記のリスト1995年以降2016年までデータである

長谷川滋利登板数は他を寄せ付けないくらいに多い。

上原、田澤はいつの間にか日本人トップクラス登板数に達しようとしていた。

小宮山桑田よりちょっと多い程度しか登板していない。

などなど

選手登板
Shigetoshi Hasegawa517
Koji Uehara387
Takashi Saito338
Hideo Nomo323
Junichi Tazawa302
Hideki Okajima266
Akinori Otsuka236
Kazuhiro Sasaki228
Hiroki Kuroda212
Tomo Ohka202
Hisanori Takahashi168
Masato Yoshii162
Daisuke Matsuzaka158
Hisashi Iwakuma144
Hideki Irabu126
Mac Suzuki117
Jeff McCurry111
Steve Randolph109
Kazuhisa Ishii105
Keiichi Yabu100
Yu Darvish100
Shingo Takatsu99
Ryota Igarashi83
Masahiro Tanaka75
Masahide Kobayashi67
Masao Kida65
Yoshinori Tateyama53
Kenshin Kawakami50
Yasuhiko Yabuta43
Takashi Kashiwada35
Kenta Maeda32
Micheal Nakamura31
Kyuji Fujikawa29
Ken Takahashi28
Satoru Komiyama25
Takahito Nomura21
Tsuyoshi Wada21
Masumi Kuwata19
Craig House16
Kei Igawa16
Kazuhito Tadano15
Kazuo Fukumori4
Ichiro Suzuki1
Toru Murata1

(1995年以降2016年までhttp://www.baseball-reference.comデータからBaseball-Reference.comではスティーブン・ランドルフ(沖縄まれ、元ベイスターズ)、ジェフマッカリー(東京まれ)、クレイグ・ハウス(沖縄まれ)も日本人扱いらしい。リストにいない村上雅則は1964〜1965年に54登板、1先発である。)

先発登板に限るとどうなるかも見てみる。

ここはイメージ通り野茂が多い。

しか黒田も負けず劣らず多かった。

選手先発登板
Hideo Nomo318
Hiroki Kuroda211
Tomo Ohka178
Daisuke Matsuzaka132
Hisashi Iwakuma130
Masato Yoshii118
Kazuhisa Ishii102
Yu Darvish100
Hideki Irabu80
Masahiro Tanaka75
Mac Suzuki67
Kenshin Kawakami41
Kenta Maeda32
Tsuyoshi Wada20
Kei Igawa13
Hisanori Takahashi12
Koji Uehara12
Shigetoshi Hasegawa8
Steve Randolph6
Junichi Tazawa4
Kazuhito Tadano4
Masao Kida2
Toru Murata1

日本人だけの登板数を見てきたが、日本人登板数はメジャーリーグ全体の中でどれくらいの比率を占めているのかというと1.32%だった。数字は小さいが、カナダキューバの間というと結構多くも感じる比率である

国名国別投手登板比率
アメリカ合衆国300,02475.44%
ドミニカ共和国41,11910.34%
ベネズエラ・ボリバル共和国14,6513.68%
メキシコ8,3542.10%
プエルトリコ6,5151.64%
カナダ5,5961.41%
日本5,2401.32%
キューバ3,6740.92%
パナマ2,8450.72%
オーストラリア2,3110.58%
大韓民国1,5080.38%
ニカラグア1,0830.27%
ドイツ9030.23%
台湾7260.18%
コロンビア6360.16%
キュラソー5660.14%
ベトナム5180.13%
アルバ3670.09%
イギリス3250.08%
ジャマイカ2580.06%
サウジアラビア1650.04%
フィリピン1110.03%
インドネシア800.02%
オランダ500.01%
ブラジル420.01%
香港150.00%
アフガニスタン80.00%
スペイン70.00%
アメリカヴァージン諸島60.00%

自分の頭の中のデータはここ5,6年のイメージが薄いらしいということは分かった。

2017-02-05

1文字大和言葉同音異義語

日本語同音異義語が多い」という風説に挙げられるのが漢語ばかりなので、大和言葉の例を調べてみた。

やまとことば古語or現代漢字英訳現代複合語地名に残る例備考と個人的感想
footあし足掻く、足立(埼玉県東京都) 
thatあれ 
weわれ吾妻(群馬県) 
five五十路 
五十fiftyゴジュウ五十鈴(三重県) 
youてめえこき下ろすときに使う二人称とのこと
sleepねる 
cormorant 
rabbitうさぎ 
handle 
older brotherあに中大兄皇子 
inletいりえ江戸 
deulkkaeゴマ荏原(東京都) 
foodえさ餌付けジビエ」はフランス語
branchえだ梅ヶ枝餅 
Chinese hackberryえのき榎町[なみえまち](群馬県) 
mosquito 
thatあれ彼方 
鹿deerしか鹿島(茨城県)(佐賀県) 
placeバショありか 
tree 
pestleきね杵築(大分県) 
tuskきば象牙[きさのき] 
sakeさけ神酒 
fortとりで茨城(茨城県)
leekねぎ分葱 
hair 
mealショクジ朝餉、昼餉、夕餉 
daysダン 「ハレとケ」のケもこれではないか
becauseゆえに 
child 
powder削り粉、薄力粉 
silkwormかい春蚕 
basketかご伏せ籠 
tree木立、木漏れ日 
thisこれ此方 
バショあそこ 
そう「さもありなん」 
arrow 
nest 
鬆立つ 
blindすだれ 
shoalなかす天王洲アイル(東京都) 
簀巻き、すだれ 
back 
fordあさせ「立つ瀬がない」 
husbandおっと 
dressおめしもの 
backせなかそむく 
thatそれ 
name 
greens 
side dishおかず酒の肴 
Iわたし 
baggage 
red earthあか 
ballたま八尺瓊勾玉 
ballたま 
marshぬま 
field 
sound 
price 
root 
peakみね筑波嶺[つくばね](茨城県雅称)
field 
1幅は37.9センチメートル 
tooth 
edge 
leaf 
edgeはし 
the Sun 1日を表す場合、「は」は単数形複数形は「か」。「ひとひ」→「ふつか」
fire 
shuttleシャトル 
iceこおり氷室氷川神社(埼玉県) 
gutterとい 
brown bearひぐま 
Japanese cypressひのき檜原(東京都) 
fart 
tier二重まぶた 
directionあたり水辺、海辺、古[いにしえ] 
houseいえ一戸九戸(岩手県青森県) 
upsideうえ 
earthenware potかめ鍋[なべ] 
prowへさき 
kitchen rangeかまど 
directionホウコウ行方[ゆくえ] 
sail 
spike 
true 
opening 
eye眼(まなこ)、まつげ 
body 
fruit 
winnowing basket 
spiritかみ海神[わたつみ] 
waterみず水戸(茨城県) 
eye 
bud 
womanおんな 
海藻seaweedカイソウわかめ「め」は食べられるもの、「も」は食べられないもの
algae 「め」は食べられるもの、「も」は食べられないもの
bottomsボトムス 
mostもっと最中、最寄り 
valley《備考参照》渋谷(東京都)(神奈川県)、谷津(千葉県)「やと」「やつ」「やな」「やち」など。
homeいえ 
more and moreいよいよ弥生 
spokeスポーク 
circle 
weわれ 
wellいど 
rushいぐさ 
cord 
manおとこ牡牛 
ridgeおね 
tailしっぽ枯れ尾花 
現代語だけに絞った表
やまとことば古語/現代漢字英訳現代複合語地名に残る例備考と個人的感想
cormorant 
handle 
mosquito 
tree 
hair 
child 
powder削り粉、薄力粉 
nest 
鬆立つ 
back 
name 
greens 
baggage 
sound 
price 
root 
field 
tooth 
edge 
leaf 
the Sun 1日を表す場合、「は」は単数形複数形は「か」。「ひとひ」→「ふつか」
fire 
fart 
sail 
spike 
true 
opening 
body 
fruit 
winnowing basket 
eye 
bud 
algae 「め」は食べられるもの、「も」は食べられないもの
circle 
cord 
ことわりがき

2016-11-26

http://anond.hatelabo.jp/20161125212936

Swedish House MafiaOne (Your Name)という曲はサビが

I wanna know your name...

Know your name...

の繰り返しだけどタイトルはYour Nameだしタイトルは省略するものなのでは

https://www.youtube.com/watch?v=PkQ5rEJaTmk

2016-08-17

語源の楽しみ

語源の楽しみ。家にいて、そこらへんにある言葉を拾うだけでいろいろ考えた気になる。暇なときに最適な楽しみである

たぶん、それで得られる思索は、ほんとに言語学とかやっている人には当たり前のことなのだろうけど、まあ趣味ですから、許してほしい。逆にそういう専門の人の面白い語源の本もまた好みである

アメリカ上院はSenate。この語源ラテン語Senatus、すなわちローマ元老院。その単語をそのまんま使っているということに僕は衝撃を受けた。つづりの違いは言語の違いに過ぎないから、たぶんアメリカ人学校歴史の授業で、ローマ歴史を学ぶ時とアメリカ合衆国政治機構について学ぶ時に同じ単語Senateをもとに学習しているわけである。そこに歴史の一貫する深い流れを感じ取ることが、感覚としてあるのではないか。ちなみに下院House of Representativesで、一般名詞形成されている。

ところで、どうしてこのように名付けたのだろう。

たぶん、アメリカ民主主義が、設立当時はイギリスよりもフランス継承している意識が強かったことに由来しているのだろう。イギリスは、貴族院庶民院下院)であって、それぞれHouse of LordsとHouse of Commons。それに対し、フランス上院下院は、SénatとAssemblée nationaleであり、上院には同じ単語使用している。フランス上院のことは日本語訳でも直接的に「元老院」の訳語をあてることもあるようで、Wikipediaはそうしている。単語としては同じなんだからアメリカ上院も時には元老院と呼んでもよさそうだ。

アメリカ上院議員はSenator。オバマ大統領大統領選を戦っているとき、「Senator Obama」とよく呼ばれていた。

このときこのひびきは通常の日本語訳では「上院議員オバマであるが、原語では「元老院議員オバマ」と同じものなわけであり、これはつまり歴史を好むアメリカ人にとっては「元老院議員カエサル」と同じ響きをもって伝わっているのだろう。ここがうらやましい。

明治維新が起きてすぐのころ、明治4年の制度では正院の長は太政大臣であり、三条実美が就いていた。過去太政大臣と言えば、藤原道長であり、平清盛であり、当然のことながら、豊臣秀吉である。なんで「太政大臣」の名前を廃したのかな、と残念に思うところ。

もちろん、より有名なところ(だが現在には継承されていないもの)として、ドイツ皇帝カイザー」、ロシア皇帝ツァーリ」は、それそのものローマ皇帝または副帝の称号カエサル」を引き継いでいる。

こういうのを見ると、欧米では歴史単語レベルで地続きであることが多いのだなと思う。しかしもちろん日本でも、大連(おおむらじ)と大臣(おおおみ)の権力争いの末大臣家が勝ち残ったことが、現在でも内閣大臣名称に残っていることなどは、語源から歴史の深みを感じるところではあるのだ。

・・・これを読んで「そんなの誰でも知っとるわアホ」と思った方による、より深い考察も歓迎でございます

2016-05-08

memo

5/7の日経から

FOMC
アメリカ二大政党

近代歴史的に言えば,二大政党からしか大統領は選出されていない.

リベラル

政治経済などにおける思想運動体制類型ひとつ

人間は理性を持ち従来の権威から自由であり自己決定権を持つとの立場から

政治的には「政府から自由である自由権個人主義、「政府への自由である国民主権などの民主主義経済的には私的所有権自由市場による資本主義などの思想

アメリカ政治

選挙権は18から

2015-10-20

お知らせ◆TorayC×DJ HASHIGOTAN×DJ CyberGlass◆B!FES

告知失礼します。

今年もVillageで開催されるB!FESのメンバーが決まりました。

オールナイトイベントへの出演は初となるTorayC(World Minimal)が貴重なミニマルパフォーマンス

またビレッジシーンから絶大な信頼をおかれているハードコア帝王DJ HASHIGOTANをゲストに迎えます

そして、レジデントスカトロニックラブDJ CyberGlass、ドラマー女々)が登場。

また、ビッグヒットを連発し、ブロガーフェスティバルにも参加を果たした青兄、ホットスプリングスを中心に活躍するSUZUKIDEATH独自プレイスタイルで人気を集めているKANASun Bright)をゲストに迎え、12月32日に開催致します。

VJには炎を操る魔術師Hage-Xと、オリジナリティー溢れる映像で引き込む縄のゴト師も出演。

とにかく豪華、かつアングラバイオレンスにこだわったパーティーです。

このかつてない組み合わせから起こる化学反応を全身で感じてください。

※身の安全をご希望の方は、トゲ付きアーマー(レンタル可)や手斧をご用意の上、自己責任でご参加ください。トゲ付きアーマーのレンタルは前日までの受付となります


12/32(Fri)

Guest Live:

TorayC(World Minimal)

Guest DJ:

DJ HASHIGOTAN (Black Beam)

Resident DJ:

DJ CyberGlass with ドラマー女々(スカトロニックラブ

Guest DJs:

青兄(2Years)

SUZUKIDEATH(Koala Records)

KANASun Bright

VJ:

Hage-X

縄のゴト師

venue : Village

open : 23:30

entrance : 3500stars(door) 2500stars(w/f)

info : http://anond.hatelabo.jp

(追加発表)

Secret Guest:

杏❤︎萌え地蔵レコード

えつこ(@2family house

Masuda11(AnonymousDiary)

2015-05-03

http://anond.hatelabo.jp/20150502164612

1980〜1988: アニソン(3歳くらいに聴いたゴダイゴの999が意識的音楽聴くようになった起点)

→ 1988〜1990: 邦楽

→ 1990〜1991: ハードロック

→ 1991〜1993: ヘビメタ、クラッシック 

→ 1993〜1995: 洋楽ヒットチャート系(90年代Tokio hot 100) 、J-Wave経由で渋谷系HipHop

→ 1995〜1996: アシッドジャズ洋楽ヒットチャート系(90年代Tokio hot 100)

→ 1996〜1997: ボサノバジャズレゲエ

→ 1997〜2000: テクノブレイクビーツビッグビーツミニマルディスコソウルドラムンベース

→ 2000〜2005: ディープハウスドラムンベースジャズディスコトリップホップアニソン

→ 2005〜2009: chillout、ambientdeep-houseアニソンボカロ

→ 2009〜2014: EDM( dubstep、brostep、drumstep、drumbase、trap、glitch-hop、deep-house、Juke/Footwork、trip-hop、chillout、chiptune、electro、disco)、アニソンボカロ

→ 2015〜   : アニソンremix(ナードコア類,Jトランス類を除く)、EDM (ワブルベースonlydubstepを除く)、邦楽remix

 

ワブルベースは聴き過ぎると飽きるけど、ワブルベース+なんか だとまだ聴ける

アニソンEDMremix的な相性は凄く良い。ただしナードコアやJトランスユーロビート(!)の系譜remixが多いのは辟易とする。なんていうかインドネシア方面におけるFunkotを彷彿とさせる。だけどEDMシーンを下敷きにしてるremixは凄く良い。

あとiTunes is Dead.

soundcloud多様性は凄いし、みんなsoundcloud聴こう

 

https://soundcloud.com

2014-10-16

40歳おっさんになって久しぶりにアニメにハマってみた

当方40歳おっさん。既婚&持ち。最後アニメ見まくってたのは20代前半くらいで、それ以降は洋画海外ドラマに移行。ただここ数年は家ではまともにゆっくりとテレビを見る時間の余裕がないので長時間映画海外ドラマシリーズをチェックするのがしんどくなってきた。そんな俺がアニメを再び見始めるようになったのは1エピソードが導入&歌を除いたら20分くらいで、おまけに最近スマホアプリからでもストリーミング配信で見れるようになったのでジム立ち漕ぎながら見るにはちょうどいいコンテンツになってきたとこですね。(いや高画質アニメ制作してくださってるクリエーターさんには申し訳ないんですが、まじで自宅テレビで俺しか見ないアニメをゆったり楽しむ暇なんてないんです。すみません)ちなみに40歳の子持ちになるとジムで他の人がいる中でスマホアニメ見るのにもなんの抵抗もなくなってきます苦笑;その程度なら周りにどう思われててもどうでもいいです。それよりストレス解消!

ここ半年見た中で見た作品で印象に残ってるのは以下の通り

シドニアの騎士

ここ最近アニメじゃ一番満足できた。マクロスの焼き直し程度と思ってたけど、デザインやら設定にいくつかフレッシュアイデアが加わって新鮮なSFアニメとして楽しめました。CGトゥーンシェーダーでここまで人物の感情まで表現できるようになったのは感激(「アップルシード」がイマイチだったため)。ただアニメからしょうがないんだけど、主要登場人物がみな若いため、普通軍隊活劇ではありえないようなアホな理由で仲間の足を引っ張ったりするのが多少ノイズになりました。

攻殻機動隊 ARISE」

素子さんも若かりし頃は簡単に敵の罠にかかったりハッキングされたりドジっ子だったんですねと感慨深いといえばいいが、前の「攻殻機動隊シリーズ」はおれが最後にハマったアニメシリーズだっただけに新シリーズはいまいちテンションが上がりきれない。まだ続くようだから今後はもっとよくなるのかしら。キャラクターストーリーがしっかりしてるのはさすが。個人的には成熟した大人がちゃんと活躍する話は見ていて一番しっくりきます

機動戦士ガンダムUC

絵的には満足度たかい。話も旧シリーズの延長線上で悪くないんだけど、話の設定とか絵的のギミックとかがしっかりしてる反面、後半の話が主人公の子供二人のガキの理想論で進みそうなのが富野さん的ではあるんですが僕的にはキツイもっとゆるふわSFだったら子供理屈で進めてくれてもいいんですけどね、なんか設定がしっかりしてくると逆にそこがノイズになってくる。まぁ僕がおっさんになったのが一番の原因なんでしょうね。

いまんとここんな具合ですかね。一時期話題になってた「らき☆すた」や「けいおん」も試してみたけど最初1話途中でダメだったんでパス。「新エヴァ劇場シリーズ」はさすがにこれをジム立ち漕ぎながら見るのはきついので保留。

20分ちょいで楽しめるのがいいと言いつつ、ARISEやユニコーンは60分たっぷりあるので2回にわけないと見きれないんですがそこは置いておいてください。20分って見やすくもあるんですが、やっぱ反面ストーリー描写が浅い感はいなめない。まぁ濃厚な海外ドラマばっか見て敵味方いりまじったドロドロドラマに慣れてたんで、そこと比べるのは酷かなと。

次に見るアニメでは「サイコパス」ってのに興味あるんですが、ちょっと不安なのはこれってただ単に最初からキチガイサイコパス犯罪者相手に戦うって内容なんですかね???僕は「生まれついてのキチガイ犯罪者」モノよりも、「最初普通、善良な人だったのがやむなく犯罪に手を染めてどんどんドス黒くなっていく」っていう展開が好きなので(海外ドラマだとBreaking BAdHouse of Card)、前者だったらちょっと物足りないのでパスしようかなって迷ってます。誰かネタバレしない程度に教えてください。あとこんなめんどくさいおっさんでも楽しめそうなアニメシリーズあったら教えてください。

2014-04-17

http://anond.hatelabo.jp/20140417133418

いや「おっぱいが大きい女性」の意味で使われてるのも確か。

この歌詞から転じてdescribing a strong, sexy woman.

"Oh, she's a brick house!"

なんて使うようだね。

sexyとstrongが並んで入るあたり、欧米か!って思うわw

http://anond.hatelabo.jp/20140417130543

のものずばりな"Brick House"っていう歌からって説を見つけた。

She's a brickhouse, she's mighty mighty, just lettin' it all hang out.

She's a brickhouse, yeah she's the one, the only one, built like an amazon.

Break it down now!

http://www.urbandictionary.com/define.php?term=Brickhouse&defid=1495106

2014-02-08

http://anond.hatelabo.jp/20140207170245

マジレスするといままで通りの生活を何も変えずに過ごすと結果ももちろん何も変わらない。トライアンドエラーでもいいから何か変えて生活するのがいいと思う。仕事場が変えられないなら住む場所とか。自分草食系に入ると思うけどシェアハウスに住んでると典型的草食系をたくさん発見する。数十人、数百人規模のシェアハウスとかおすすめoak house系とか

2013-05-27

意訳

I’m not sure what I just watched.

「え、俺いま何見たの?」って感じですよ

Our new music video is totally yabai (“yavay”).

ヤバいでしょ。うちらのビデオ

Yabai?

ヤバいって?

Japanese slang for cool, dope, sick, ill. Fast, intense. What moves you. Yabai is yabai. There’s no other word to describe it.

日本語で、クールとかラリってるとか、病気とか、悪いって意味で……なんなんだろう。とにかく「ヤバいヤバい」としか言えないんですよ

Sort of like kawaii?

cawaiiというのとは、違うの?

No no, kawaii is only for “cute” things. Yabai is for awesome things. Bite into piping-hot pizza, it tastes yabai. Once a good DJ takes the

stage, the club gets yabai. Funky Kota is totally yabai.

違う違う。cawaiiは「可愛いもののことで、yabayは「凄い」もののこと。例えば、凄い熱いピザをガブっと食べたりすると、味が「ヤバい」。良いDJプレイ

したりすると、そのクラブが「ヤバい」。そしてFunky Kotaは、全体的に「ヤバい

You’re losing me again.

ますます意味がわかりません(笑)

Funky Kota is a new style of rave and house music from Indonesia. Over there they call it Dangdut, but it’s also contracted as Funkot. The beats

are hyper fast, usually around 180 to 200 BPM, like happy hardcore except with more vocal samples. “Are you ready!” “Hey DJ!” That kind of

stuff. Except to Japanese ears, it sounds like “TICCCKKEE!” It doesn’t mean anything but it gets you pumped up.

Funky Kota」は、インドネシアから来た新しいダンスミュージックで、現地では「Dangdut」ってよばれてるんですけど、同じ様に縮めて「Funkot」とも呼ばれ

てるんです。テンポが凄く速くて、BPMが、大体180から200くらい。ボイスサンプルをもっと使いまくるハッピーハードコアって感じで“Are you ready!” “Hey

DJ!”とかそういうのなんだけど、日本人の耳には「ティッケー!」って聞こえて、全然意味はわかんないんだけど、凄くアガるんですよ。

What’s the Funky Kota scene like in Japan?

日本Funky Kotaシーンって、どんな感じ?

Mandokoro Takano, AKA DJ Jet Baron pioneered the craze back in 2009 on a radio talk show with the rapper Utamaru from Rhymester. He layered Funky

Kota bass lines and samples over J-pop, folk tunes and old super hero theme songs. Now he’s remixing our stuff. Very yabai.

高野政所さん(DJ Jet Baron)が、2009年ラッパーライムスター宇多丸さんのラジオから流行らせました。Funky KotaベースラインにJ-POPとかフォーク

ングや昔の特撮番組主題歌サンプリングを重ねたんです。その高野政所さんが、いまうちらの曲をリミックスしてくれてるんですけど、凄く「ヤバい」です

So this is a new direction for the group? Your older songs are conservative as far as idol music go.

これは、グループにとって新しい試みなんじゃない? これまでの君たちの曲って、正統派のアイドルソングって感じだよね?

We were in before AKB48, playing free shows in Akihabara and making a name for ourselves. The current idol culture didn’t exist back in 2006.

AKB48’s rise to fame set the standard for all other acts to follow. They made idols yabai. Now you need to have a hook to stand out from the

crowd.

うちらはAKB48より以前から秋葉原無料ライブをやって名前を売ってきたんです。でもいまみたいなアイドル文化は、2006年より以前には無かった。AKB48

が売れて、それがスタンダードになったんです。彼女たちはアイドルの「ヤバい」を作った。でもいまみんなが求めてるのは、そういうのを抜け出す何かだと思

う。

And you’re carving out a nice niche with Funkot. You’ve played over 600 shows but are still underground. What’s the goal of the unit?

そして君たちは、Funkotでニッチ鉱脈を掘り当てた。これまで600回以上もライブをやって、それでも地下アイドルのままだった君たちにとって、これはゴール

と言って良いのかな?

If AKB are the heroines of the idol world, then we’re the heels. We belong just outside the mainstream. Anything too popular loses its edge.

Being on a prime-time variety show like other Top 40 groups would rob us of our essence. But we’d thrive on a late night comedy program!

AKBヒロインなら、うちらは悪役。メインストリームからは外れてます。あんまり有名になりすぎると、エッヂがなくなっちゃうじゃないですか。他のTop 40の

グループみたいにゴールデンバラエティに出ても、うちらの味は出せない。でも深夜のお笑い番組だったら、うちらヤリますよ。

Those shows like to put their guests in bikinis. Funkot club dancers tend to be dressed very sexymaybe you could play on that angle?

そういう番組って、ゲストビキニを着せたりするよね。Funkotのダンサーも、かなりセクシー衣装を着てるけどーー君たちも、そういうの、着る?

No, unlike some other groups we don’t do the bathing suit thing anymore! We want to keep our act more pure, more genuine.

いや、他のグループとは違って、うちらは水着とか着ませんから! うちらはうちらのやることを、純粋に突き詰めてくだけです。

Have you changed over the years?

ずっとやってきて、変わってきたことってある?

We’re more hyper than ever! If anything, we’ve learned how to be humble. We used to expect to be pampered. I mean, that’s one of the perks of

being an idol, right? But now we aim to emulate the humble shrimp – head down, waist bowed in respect.

何かあるとしたら、謙虚になることですね。最初はうちら、もっとちやほやされると思ってて、それがアイドル特権だと思ってたんだけど、いまはもう、エビ

みたいに謙虚になるのが目標ですからーーエビみたく頭を下げて、腰を折ってお辞儀しまから

What makes Hyper Yoyo hyper?

何がハイパーヨーヨをハイパーにするの?

Non-stop adrenaline! If we’re not having a blast on stage, then how can the audience enjoy themselves?

まらないアドレナリン! うちらがステージで爆発しなかったら、お客さんも盛り上がれないでしょ?

With the advent of live streaming sites such as Nico Nico Live, more people are content to stay at home rather than venture out to events.

ニコ生みたいなサイトの出現で、ライブに来るより、家で満足しちゃう人の方が多くなっちゃったんじゃない?

Funky Kota isn’t something you listen to, it’s something you experience! The sound reverberates through your body. Watching through the

computer screen dulls the impact. The monitor stands between you and the party.

Funky Kotaは、聞くものじゃなくて体験するものです! 音が身体で反響するんですよ。この衝撃は、パソコンモニターで見てたんじゃわからないですからモニター邪魔

Even with that buffer, your new music video is pretty intense!

そんな邪魔があっても、君たちの新しいPVは、かなり激しかったよ!

Oh yeah, that’s a perfect example of what our concerts are like! It was filmed inside Robot Restaurant, the most yabai place in Japan. 10

billion yen to build, all of it going into colored light bulbs and makeup for the robots.

おおぅ。あれって、うちらのギグそのものなんですよ! ロボットレストラン撮影したんです。日本で一番ヤバいスポット。あのロボットや照明を作るのに100億円かけたって話です。

It’s been all over the news since it opened last summer.

それって、去年の夏にオープンしてから、かなり話題になってるよ

Seriously? We hope the video shows people how yabai Japan is. See, the Japanese take on Funkot is different from Indonesia, so the originators

are starting to reverse-import it. Even the way we dance isn’t authentic. It’s half cobbled together from YouTube clips, half improv.

本当に? あのPVを見て、日本いかヤバいところか知ってほしいですね。日本のFunkotは、インドネシアのとは違ってると思うんだけど、最近本家のそっちの方に、逆輸入され始めてるそうなんです。うちらはダンスも本場とは違ってるんだけど、あれって急いでyoutubeクリップから作ったのと改良したのが半々なんです。

It’s as if we’re going full circle, with DJs in Indonesia remixing copies of their original tracks…

それって円になってるみたいだね。インドネシアDJが、彼らの曲のコピーを更にリミックスするという……

Next step, Jakarta! We want to party with the local club kids and experience the scene firsthand. Get the authentic experience.

Imagine, our first Asian tour. How yabai would that be!?

次の目標ジャカルタ! 現地のクラブキッズパーティーして、現地のシーンを直に体験したい。本物を体験したい。想像してくださいよ。うちらの最初アジアツアーですから。相当、ヤバいですよ!?

2012-05-12

[]批判隔離板設置

ゲーム音源使用に対する意見用として別途掲示板が設けられた。そのログ

この掲示板の設置により通常掲示板投稿数が激減したため、隔離板として私は認識しています

序盤はアフィリエイトが付いていたが(通常の一行掲示板流用)指摘によりアフィリエイト削除。午前7時まで稼働していた模様。

魚拓はこちら。(午前二時頃までのログ

http://megalodon.jp/2012-0513-0229-30/purotora.com/cgi-bin/4-bbs/view.cgi?st=1&to=800

現在ぷろとらの悪行をまとめたwikiがあるため、今後はそちらをご覧下さい。

http://wikiwiki.jp/wanapa/

PS2抜き出し云々の話までです。

>[]↓とりあえずコナミに報告・謝罪をして、その過程更新で要約でもいいから載せる、これでおk。方法の解説なぞ余罪を身に纏うだけだから不要 [12/05/12(土) 23:13:09]

>[Ta2◆DEP4IVx7X6]↓6 それは絶対ないです。今日は本当にオンラインから離れ続けていただけです。そのため、ループが起きてしまって、掲示板が荒れてしまったことは申し訳なかったと思っています。 [12/05/12(土) 23:12:56]

>[]↓7 このサイト管理人犯罪予告等を通報するって言ってるのに自分自身の犯罪行為はお咎め無しってどうなの?なんかおかしくないですか? [12/05/12(土) 23:12:16]

>[]まさに都合悪い発言を消したかのように見える「ログ消え」  これも炎上に油を注いだね。ドンマイだと思うよ。 (皮肉にもアクセス3万超えてるし炎マケとか言われるかもな。自業自得だ。反省して寝ろ。 [12/05/12(土) 23:12:10]

>[]「PS2から抜いたと言うがその方法は?」←これに答えて欲しい人がどれくらいいるかじゃね? 自分はどっちでもいいが、その方法も聞かなきゃ「やっぱBMSだろ」って考える人は居ると思う。 [12/05/12(土) 23:11:51]

>[Ta2◆DEP4IVx7X6]↓8↓3 申し訳ないです…。いやでも、オンラインから離れてるときでも、かなり反省してました。外出先から戻るときも、そのまま家に帰ったままでは整理がつかなかったので、そのまま途中で下車して明日サイト更新自粛すべきだろう、などと考えていた所です。 [12/05/12(土) 23:11:41]

>[]ないんだよね [12/05/12(土) 23:11:13]

>[]逃げてるとか隠してるとか言われてたけど、そういったことは本当にないんですね? [12/05/12(土) 23:09:56]

>[]早く答えて解決しないから不信が募っていくんだろ [12/05/12(土) 23:09:11]

>[]もはやぶっこ抜きのやり方がどうとか、隔離含め対応はそれで良かったのかとか本来の騒動(解析データうp)が横道にそれてそれて、多人数がよってかかって一人をなぶってるイメージだがなぁ。悪いことしました。反省しておりますはい、どうすればよいですか? [12/05/12(土) 23:08:09]

>[]うはっ前20件したらエラー画面ORZ・・ [12/05/12(土) 23:08:08]

>[]法律が寛容であっても黒は黒だろう [12/05/12(土) 23:06:54]

>[]答えないから野次が増えていったんだよなぁ [12/05/12(土) 23:05:09]

>[]結局隔離とは何だったのか [12/05/12(土) 23:05:05]

>[]↓5 隔離する必要はあるでしょう。余計な野次増えてたし。でも今はきちんと話し合ってる気にならないかい? [12/05/12(土) 23:04:28]

>[]たまに仮面ライダーフィギュア自作してオクで売って逮捕されたとかいニュースあるけど実際それは稼ぎ過ぎたっていうのが一番の原因だったりする。金の匂いがしないことに関しては法律はわりと寛容だよ [12/05/12(土) 23:03:41]

>[Ta2◆DEP4IVx7X6]↓3 >何故もっと早く答えなかったのか?  さすがに僕も、ずっとPCや携帯弄れる環境じゃないです…。親戚のところに行ってました。 [12/05/12(土) 23:03:38]

>[]↓41 別件で云々は余計だな、精神的に辛かったならサイト更新なんてやめちまえ。 [12/05/12(土) 23:02:19]

>[]↓2 なるほど [12/05/12(土) 23:02:11]

>[]↓6 それは分かるんだけど、だったら何故もっと早く答えなかったのか?隔離する必要があるのか?って思わないか [12/05/12(土) 23:02:07]

>[]↓2 個人利用なら複製も合法 [12/05/12(土) 23:01:42]

>[]↓3 個人で楽しむ為に方法は知ってたと下に本人が書いてるな [12/05/12(土) 23:01:27]

>[]↓1 権利者の許可なく複製するということについては [12/05/12(土) 23:01:18]

>[]↓1 個人で楽しむ分には合法ではある [12/05/12(土) 23:00:27]

>[]「ぐぐって適当音源探そ」or「そこらのBMSからキー音パクろ」ってなると思うけどねえ。 PS2から流用しよ!と思うって事は『普段からその抜きソフト使ってたんじゃないか…?』って想像ちゃうなあ。 [12/05/12(土) 22:59:33]

>[]↓1 説明欲しいから説明してもらってるのにそりゃないぜ? [12/05/12(土) 22:59:29]

>[]こういうふうに長くやり取りして有耶無耶にするんですね [12/05/12(土) 22:59:02]

>[Ta2◆DEP4IVx7X6]↓7 ファイル順に連続再生させると、音色が続くんですよ。それで、ワナパだとわかったというわけです。 [12/05/12(土) 22:58:42]

>[]CSから抽出するよりネット上のフリー素材の方が楽だろwww [12/05/12(土) 22:58:17]

>[]↓9 使ったツールにも依るけど、CS DJT収録曲という絞り込みの上フォルダ分けされて出てくるのもあるからな。 [12/05/12(土) 22:58:16]

>[]とりあえず、もういいんじゃないかな。あとはお上コナミ)の沙汰次第で。 [12/05/12(土) 22:57:58]

>[Ta2◆DEP4IVx7X6]↓5↓11 先日、とあるからリニューアルするなり、休むなりしてみれば?」と注意されたばかりでした…。その意味も込めて、明日更新は休もうと思ってます。 [12/05/12(土) 22:57:31]

>[]読解力に乏しくて申し訳ない。じゃあ良い例がないかと探した先というはCSのディスク内だったと。 [12/05/12(土) 22:57:27]

>[]↓2 そうなのか、技術が無いか的外れにならないか心配だけど固まってるんですね [12/05/12(土) 22:57:15]

>[]そもそもアップする前にワナパだということは認識していたんですか?それともなんの曲か分からないけど良い感じだからこれ使うか、みたいな感じですか? [12/05/12(土) 22:57:01]

>[]↓3 ここで俺が言うのもなんだけど、同一曲データは固まっている。 [12/05/12(土) 22:56:20]

>[]Ta2氏、回答してるとマジで鬱になるから、当分の間自分サイト自体を見ないで純粋旅行とかで気分転換したほうがいいぞ、と鬱診断されてる自分から言っておく [12/05/12(土) 22:56:16]

>[]かつてビーマニクラブがあったとき掲示板でいろいろと悶着あったなぁとしみじみ・・ [12/05/12(土) 22:55:59]

>[]適当飛ばしていって、ふと見つけた細切れを再生して直ぐにワナパと分かるものなのか [12/05/12(土) 22:55:40]

>[Ta2◆DEP4IVx7X6]↓7 ピンポイントワナパを引いたのではなく、適当飛ばし飛ばし再生させてみたら、ワナパがあったという感じですね。 [12/05/12(土) 22:54:31]

>[Ta2◆DEP4IVx7X6]↓9 留意しま・・・。 [12/05/12(土) 22:53:41]

>[Ta2◆DEP4IVx7X6]そもそもID機能が付いてなかったり・・・。開発主任さんにお伺いはしてみようと思いますが、個人的には名無しでこっそり楽しんでるという方もいるので、あまりつける気が無かったりします。なお、僕は結構ROMってる側です。 [12/05/12(土) 22:52:30]

>[]集客力が半端ないことだけは理解しておいた方がいい>疲れるならやめれば、そんな状態で違法行為してるんだし [12/05/12(土) 22:52:25]

>[]↓7 前に匿名形式の方がみんな気軽にレスやすいかだって言ってた [12/05/12(土) 22:52:22]

>[]ヒートアップしすぎてる人が居る気がするが、質問に答えたり補足するのと許しを請うのは別のお話落ち着け。 [12/05/12(土) 22:52:08]

>[]↓8 考えられないならここで降りなさい [12/05/12(土) 22:51:48]

>[]↓11 どうやってピンポイントワナパのピアノの音を抜き出したんですか? [12/05/12(土) 22:51:43]

>[]Ta2さんもうこんなやつら放っておいて騒ぐだけ騒がしとけばいいと思うんだけど。その内飽きていなくなる。 [12/05/12(土) 22:51:36]

>[]工作できなくなるからID表示なんて絶対にお断りでしょ [12/05/12(土) 22:51:17]

>[]気の迷いがあれば無罪! 個人サイトって言い張るのはいいけどTa2さん自身も自覚してるように、集客力が半端ないことだけは理解しておいた方がいい [12/05/12(土) 22:51:10]

>[]今回に限ったことじゃないが掲示板にID表示してってよく見る意見だけどそれについてはどう思ってますか? [12/05/12(土) 22:50:47]

>[Ta2◆DEP4IVx7X6]↓3 ですから、ラクな方向に考えが引きずり込まれてしまったのは、猛反省しております。 [12/05/12(土) 22:50:42]

>[]気の迷いが有ったから許されるのか [12/05/12(土) 22:50:33]

>[]↓6 だったらその話題を止めれいかね。違法行為に対する助長しかなってない。 [12/05/12(土) 22:50:23]

>[]↓5 たしかにタダで手に入るのが解析BMSの旨味なのにPS2からぶっこ抜く技術聞いたってな [12/05/12(土) 22:49:38]

>[]いつもと違うから安易に引っこ抜いちゃいました ってこと?精神的に不安定なら今回みたいなことしても許されると? [12/05/12(土) 22:49:38]

>[]解析方法URLなんか昨日も出てたしぐぐればすぐ出るだろうに、方法知りたいだけとか見当違いのレスは控えろよ [12/05/12(土) 22:49:08]

>[Ta2◆DEP4IVx7X6]↓8 ですから、今回はPCに落としたのは、講座上で使った5音(+落として結局使わなかった3音)になります。ツールでは音データ以外抜けないので、譜面データはありませんでした。 [12/05/12(土) 22:48:56]

>[Ta2◆DEP4IVx7X6]↓13 たぶんいつもの僕なら当然、そう思ったと思います。でも何故か「いいかな」という気持ちでかなり安易に引っこ抜いてしまいました。この点に関して、非常に悔やんでおります。本当の話で、ちょっと言い訳を書いてしまますと、別件で精神的に辛いのもあったため、ラクな方へと引きずり込まれてしまいました。非常に反省しています。 [12/05/12(土) 22:47:45]

>[]↓1 それはない。知ったところで解析BMSでも落としたほうが100倍くらいは楽じゃね。意味が無い。 [12/05/12(土) 22:47:41]

>[]解析の方法だ何だって騒いでるやつは単に自分が解析方法を知りたいだけって感じがするんだが。 [12/05/12(土) 22:47:13]

>[]1行掲示板でっていうのも無理がある。あわてて設置したからだろうけど今からでも別のタイプ掲示板設置してみたら? [12/05/12(土) 22:47:12]

>[]Ta2矛盾してきてない? [12/05/12(土) 22:46:03]

>[]↓5 この音使っちゃダメだなって思わなかったの? [12/05/12(土) 22:45:40]

>[]コミケ自粛は?あと更新停止期間、あれだと明日だけ停止に見えるから明日からにかえてくだしあ! [12/05/12(土) 22:45:39]

>[]もうひとつ・ >データ関係をフルで所持しているということはありません ってことは一部は所持しているんですね? [12/05/12(土) 22:45:26]

>[]↓1 お前はまず説明を聞いてから参加しなさい [12/05/12(土) 22:45:07]

>[]↓13 どこから見つけたんですか?ローカルですか?Web上ですか? [12/05/12(土) 22:44:47]

>[Ta2◆DEP4IVx7X6]↓4 個人の範疇で楽しむためで、知ってはいました。 [12/05/12(土) 22:44:31]

>[]DTMならフリーウェアでマウスさえあれば作れるのも沢山ある。というかリミックスCD出してる人だからそれくらいは知ってるとおもってた [12/05/12(土) 22:44:14]

>[]普通にぽっぷる使えばよかったのに・・ [12/05/12(土) 22:44:11]

>[]でも聞いた時に、これあの曲の音と同じだから使っちゃダメだな、って認識できただろ [12/05/12(土) 22:44:04]

>[]管理人に教えて欲しいのだけれどPS2音源解析する技術は今回の記事のために調べたの?それとも元から心得てたの? [12/05/12(土) 22:43:31]

>[]↓7 DTMとかもってないわけ?自分で作るとかもあったろうに [12/05/12(土) 22:43:22]

>[]↓15 あるわけねーだろ土曜だぞ [12/05/12(土) 22:43:18]

>[]どんなソフトで吸い上げたか知らんし問う気も無いが、ハウスリズムPS2から本家音源持ってくるくらいなら、20,november自作アレンジ音源持ってくるくらいの粋を見せて欲しかったね。 初心者に紹介するならまさに11/20でいいじゃん。  >ピンポイントワナパを拾ってきたのではなく、適当に選んだ音色ワナパだった [12/05/12(土) 22:42:55]

>[]Ta2さん、まだ聞くの早いだろうけど、今後のぷろとらの展開はどう考えてるの?気持ちの整理ができたらその辺も教えてくださいね。 [12/05/12(土) 22:42:39]

>[]支持なんて言葉使っちゃ駄目だろw [12/05/12(土) 22:42:38]

>[]↓3 折角答えようとしてるのにその言い草はないんじゃないか [12/05/12(土) 22:42:23]

>[]解析あんだけ煽っといてやってることがこれ それでも支持してくれる人がいるんだからすげえよ [12/05/12(土) 22:41:59]

>[Ta2◆DEP4IVx7X6]↓8 ピアノの音を適当に探す→見つける→ワナパだな、これ。 といった具合です…。 [12/05/12(土) 22:41:38]

>[]居ても答えない [12/05/12(土) 22:41:28]

>[]折角管理人居るのに煽るのはやめるべき。 [12/05/12(土) 22:40:41]

>[]ぷろとらアンチだけど、Ta2氏がなんか心配なので精神科へ行ってみる事を勧めておく [12/05/12(土) 22:40:18]

>[]まず傲慢しているのか?自分の主張にのっとったために今回の件はあるのでしょうか? [12/05/12(土) 22:40:16]

>[]ウイルス対処個人サイトでは問題ないレベル。今回とは全く関係ない [12/05/12(土) 22:39:30]

>[]話題それてすいませんでした [12/05/12(土) 22:39:27]

>[]散々音ゲーに今の音ゲースタッフは~って言っておいて割れ疑惑)とはたまげたなぁ… [12/05/12(土) 22:39:25]

>[]>該当の音色を見つけてしまい  ココ気になったんだけど、見つけたってどういうこと? [12/05/12(土) 22:38:37]

>[]今回の騒動用の趣旨から外れてきてるぞ。今は何が争点なんだ。ときコナミさんから何かあったりしたのかしら。通報通報いきまかれてたけど [12/05/12(土) 22:38:26]

>[]↓3 規制されそうだと思うレスしてるからでは?俺たちも判断するから▲つけてみてくれ管理人殿 [12/05/12(土) 22:38:23]

>[]話題ずれてきてるぞ [12/05/12(土) 22:37:42]

>[]人に言われて気づくまでは仕方ないが、対応誰かさんの癪に障りそうな感じだったか [12/05/12(土) 22:37:40]

>[]↓10 流石にねたぽに投稿された瞬間気づいたら人間業じゃねーよw [12/05/12(土) 22:37:23]

>[]そろそろ規制されそう [12/05/12(土) 22:37:23]

>[]マクロ騒動の話は過去にでも行って文句言ってくれ。どうでもいい。 [12/05/12(土) 22:37:18]

>[]ウイルス拡散は4/7~8のあたり。申し訳ないが今は管理人を心底信じきれないから一応スクショもとっておいた [12/05/12(土) 22:37:08]

>[]それでも都合の悪いネタポは直ぐに消すよね [12/05/12(土) 22:37:07]

>[]↓10 気になったから聞いてみただけのことです。そしてそれを利用して悪事をしようとは思いませんし [12/05/12(土) 22:36:57]

>[Ta2◆DEP4IVx7X6]↓4 僕も感染したことに気が付いて、ひとつひとつ再確認はしましたよ。 [12/05/12(土) 22:36:28]

>[]↓10 見てきたがこれTa2が直接の原因じゃないように見えるんだが [12/05/12(土) 22:36:21]

>[]↓12 ツール名だけ見て使いこなせる人は元々解析する能力持ってるってことでしょ [12/05/12(土) 22:36:07]

>[]きちんと該当記事まで書いてたよ。ついでに言うと2chでも同一記事踏んだ人が困ってた。 [12/05/12(土) 22:35:50]

>[]人に言われて気づいたんでしょ?それまで放置してたのと同義じゃないの? [12/05/12(土) 22:35:43]

>[]こういう時は、更新自粛の間アフィリエイトも消すべきだと思います [12/05/12(土) 22:35:23]

>[]記事に載せたんだっけ? [12/05/12(土) 22:35:19]

>[Ta2◆DEP4IVx7X6]↓1 放置してましたっけ? [12/05/12(土) 22:35:05]

>[]個人サイト気取りだからウイルス放置 [12/05/12(土) 22:34:37]

>[]ツール名聞きだしてる人はTa2と変わりねーぞ [12/05/12(土) 22:34:35]

>[]↓18 ないことの証明事実上できないからそれは大目に見た方が。ただ、次に同じような事が起こったら、まず間違いなく誰からも信用されなくなるだろうね。 [12/05/12(土) 22:34:04]

>[]ウイルスは3月末だったか4月の話 [12/05/12(土) 22:34:00]

>[]↓10 あれは第三者が投稿したネタポによって広まったんだろ。Ta2本人の仕業じゃない [12/05/12(土) 22:33:45]

>[]使ったツールのバージョン表記だけ書いてくれればわかる人はそれでわかる。 [12/05/12(土) 22:33:44]

>[]↓4 一人でも教えたら、それは「広めた」ことになるぜ [12/05/12(土) 22:33:36]

>[Ta2◆DEP4IVx7X6]↓4 ログ消えてしまう前に書き込みましたが、ツールは違います。あと、ピンポイントワナパを拾ってきたのではなく、適当に選んだ音色ワナパだったわけです。それでHOUSEのような例もある、という記事を作成しました。 [12/05/12(土) 22:33:07]

>[]↓15 じゃあどうやったのさー [12/05/12(土) 22:32:51]

>[]↓5 それいつの話? [12/05/12(土) 22:32:49]

>[]直接メール送れば使ったツールくらい教えてくれるんでないの?流石に自作ツールまで用意してないだろうし [12/05/12(土) 22:32:22]

>[]↓12 質問させてくれ。本当に解析持っていないのならどういう方法PS2から引き出したのだけ教えて頂きたいです。削除したログのまとめにあったように、PSoundを使ったのですか? [12/05/12(土) 22:31:49]

>[]CSぶっこを「横着」って表現したことについても聞きたいよね [12/05/12(土) 22:31:44]

>[]↓10 ふむ、では何でCSからぶっこしたと嘘を? [12/05/12(土) 22:30:52]

>[]ウイルス広めた時もだけど、都合の悪いときだけ個人サイト面して逃げるのはどうかとおもうよ [12/05/12(土) 22:30:16]

>[]てか掲示板作成者が管理人じゃいくらでも改竄が可能じゃん [12/05/12(土) 22:30:03]

>[]↓3 書いてあるよ? [12/05/12(土) 22:29:58]

>[]音抜きだしたのも記事書いたのも全部Ta2の単独犯っていうのは確定してたっけ? [12/05/12(土) 22:29:41]

>[]↓10 フルに持ってないって書いてあるけど以前からその他の解析はもってたの? [12/05/12(土) 22:29:38]

>[]ならそれをTOPにでかく書けよ [12/05/12(土) 22:29:29]

>[]↓4 どっかの国の与党みたいじゃないですかそれ [12/05/12(土) 22:29:21]

>[]真っ当な人間ならありえないよね、真っ当ならね [12/05/12(土) 22:29:06]

>[]えっ [12/05/12(土) 22:28:54]

>[Ta2◆DEP4IVx7X6]なお、TOPに書かれてある通り、解析BMSは本当に所持しておりません。それでも信じなければ、僕はこれ以上何も言えないという現状です。悪いことをしてしまったのは違いないので、この件に関しては受け取ります。 [12/05/12(土) 22:28:46]

>[]事実関係ははっきりさせないけど謝罪はしたんで終わり!って印象だよね [12/05/12(土) 22:28:32]

>[]もうこのネタって24時間以上経ってるのかな?未だに本人の発言が無いのは呆れを通り越してるぞ [12/05/12(土) 22:27:56]

>[]↓3 サンクス [12/05/12(土) 22:27:38]

>[]↓4 以前から持っててもTa2以外の連中は知りようが無いだろ。どうしろってんだよw [12/05/12(土) 22:27:21]

>[Ta2◆DEP4IVx7X6]やり方教えるのはマズイと思ったので、消しました。ただそれだけです。 [12/05/12(土) 22:27:12]

>[]http://purotora.com/cgi-bin/4-bbs/view.cgi? 全件表示 [12/05/12(土) 22:26:53]

>[]↓13 その管理人の発言が誰でも見えるTOPに無いのはなんでだろうね。隠したいの?嘘なの? どんどん信用なくなるよ。 TOPに分かりやすい説明を書いてくれないと、この質問は度々来ると思うし、余計怪しい。「やっぱりBMSから抜いてる」 [12/05/12(土) 22:26:24]

>[]↓20 判明したのは初出だが解析データは以前から持っていた可能性が高いと思われ、手間がかかるPS2からのぶっこ抜きを「横着した」と書いてある辺りで分かるだろ [12/05/12(土) 22:26:05]

>[]お、終わったと思ったら隔離されただけかいな。 [12/05/12(土) 22:26:00]

>[]ここ20件しか表示されないからすぐ文章埋もれちゃうな [12/05/12(土) 22:25:41]

>[]取ってたなら勘違いから謝る。 [12/05/12(土) 22:25:37]

>[]ここに当事者のTa2さんも書き込まないと、批判用掲示板意味がないような… [12/05/12(土) 22:25:26]

>[]関係無い話持ち出してるのはどなた? [12/05/12(土) 22:25:18]

>[]↓31 あくまでも自分けが悪くないみたいな言い回しだもんな [12/05/12(土) 22:25:09]

>[]↓1 それは許可取ってたような [12/05/12(土) 22:25:07]

>[]LISUに許可取らず無断転載でLISUのサイトがダウンしたのとか [12/05/12(土) 22:24:34]

>[]↓3 やり方教えろ教えろ五月蝿かったな [12/05/12(土) 22:24:27]

>[]なんにせよ隔離下だけじゃ意味ない 本人からの回答が欲しい質問も出るだろうし [12/05/12(土) 22:24:21]

>[]MENDES事件もあったしなあ [12/05/12(土) 22:23:46]

>[]↓7 そりゃ両方とっくに答えてんだろ。本当かどうかはもちろん分からないし後者の答えは何故か自分で消したけど [12/05/12(土) 22:23:42]

>[]↓3 え? [12/05/12(土) 22:23:38]

>[]Ta2が記事内容を他に人に代理で書いてもらっていたという線なら上手くいくな [12/05/12(土) 22:23:29]

>[]今後、CD参加してたメンバーはどうするんだろうね。またCD出すときに参加したら割れ厨の金稼ぎの片棒担ぐことになるが。 [12/05/12(土) 22:23:17]

>[]初出?RAの皆伝の件は? [12/05/12(土) 22:22:40]

>[]誰かを絶対視するのはやめた方がいい [12/05/12(土) 22:22:14]

>[]↓7 常にほぼ固定されてるメンバーでぷろとらは構成されてないから、それを割れ厨って思われるとヘタしたら十数人以上は割れ厨になるんだがね [12/05/12(土) 22:21:55]

>[]「ログ管理人の意思で消したのか勝手に消えたのか」  「PS2から抜いたのか、BMSから抜いたのか(orその他か)」 くらい答えて欲しいねー。じゃないと平気で嘘つく違法BMSer ってレッテル貼られても文句は言えないんじゃ無いかな。 [12/05/12(土) 22:21:53]

>[]↓5 それはないわ。だってTa2が解析やってたなんて一応今日が初出じゃん。これからも付き合いを続けるってなると「ああそういうのに寛容なんだなあ」っていうイメージになるけど [12/05/12(土) 22:21:33]

>[]ファン(笑) 俺もお前らも管理人人間だ、あまり神格化しないほうがいいぞ。 [12/05/12(土) 22:21:22]

>[]↓9 激しく同意がっかりしたファンは多いだろうな。真摯な態度も伝わってこないし。 [12/05/12(土) 22:20:16]

>[]↓11 言ってないでしょ ログ読んでもまだPS2っていう本人からの発言しかないんだけど [12/05/12(土) 22:20:12]

>[]↓2 それは思う、擁護するのも批判するのも [12/05/12(土) 22:19:59]

>[]ちょっとむりくりになるけど、Ta2と一緒に同人活動してる・ゲーセン行ってる奴らも割れ厨って思われてもいいんだよな? [12/05/12(土) 22:19:34]

>[]推測文を確定文に変えるのだけはやめたほうがいいと思う。 [12/05/12(土) 22:19:01]

>[]ツイッター今日の6:18(ログが消えた直後)辺りから反応なし、ログ消しという一仕事終えてまったりしてたんだろうな [12/05/12(土) 22:17:48]

>[]↓4 まー普段から解析でもしてないと、思い立ってすぐにBMR見つけるのはなかなか大変だと思う。 [12/05/12(土) 22:17:13]

>[]てか事あるごとに個人サイト気取ってるけどお前が出したCDはお前一人で作ってるわけじゃねーだろ。ぷろとらっていうサークル看板背負ってやってることをちょっとは自覚してくれ。 [12/05/12(土) 22:17:07]

>[]うpした時点でブラック音源ですよね [12/05/12(土) 22:17:00]

>[]言いたいことは「嘘付くと誰からも信頼無くすよ」ってだけね。 グレー音源使ったことより嘘ついたことが正直がっかりです。 [12/05/12(土) 22:15:45]

>[]↓10 キー音はBMR使えば比較的簡単。困難じゃないよ。 [12/05/12(土) 22:15:25]

>[]ツイッターの方見てないけど、複数にまとめて返信したの?一人ひとりと向き合って話せないの? [12/05/12(土) 22:15:21]

>[]↓4 それは昨日言ってる。野次馬は話わかってない人多すぎ [12/05/12(土) 22:15:15]

>[]更新自粛はそう判断したなら自由だと思う。方法過程を記載する意味がないっていうのはよく分からないな。記載すればこの荒れてるのがマシになるんじゃないの?謝罪文の内容だけだと何が問題だったのかさっぱり分からないし。 [12/05/12(土) 22:14:55]

>[]↓1 性格でしょうね [12/05/12(土) 22:14:47]

>[]「ただし、繰り返し同じことばかり書くのは~」・・・ってだから何故火に油を注ぐ蛇足を書いてしまうか・・・ [12/05/12(土) 22:13:59]

>[]>そのまま流用してしまったという形になります。 これはもう暗に解析とTa2が認めたって事なの? [12/05/12(土) 22:13:40]

>[]次の解析BMSうっかりうpは何時になりますか? [12/05/12(土) 22:13:25]

>[](続き)どう見てもPS2うんたらは嘘だろう。修正版音源うpも早かったし「できるなら最初から合法音源うpれ。」  んで「嘘つくな。主観を込めていいから正直に Permalink | 記事への反応(1) | 22:33

2011-12-15

Critical Thinking: Film Critics Across the Country Name Their Top Movies and Actors

"The Artist"? "The Descendants"? "Hugo"? There was no critical consensus following a day of intense voting yesterday when a gaggle of critics groups voted their top honors. These included the Los Angeles Film Critics Association (LAFCA), the Boston Society of Film Critics (BSFC), and the New York Film Critics Online (NYFCO), as well as critics in San Francisco, Detroit and Indiana. The American Film Institute also announced its annual top 10, typically taking no risks.

Best Picture: "The Descendants" got a strong push with a win at the LAFCA, but "The Artist" took the top prize at the BSFC and the NYFCO. Both titles will make the final Academy shortlist. Fortified by nominations for their respective directors Martin Scorsese and Terrence Malick, "Hugo" and "The Tree of Life" should get nominations. The critics groups didn't get "The Help," any more than "The Blind Side," but the Civic Rights-era drama did make the American Film Institute top ten this year, so don't discount it yet.

Best Actor: Michael Fassbender is coming up fast with an LAFCA win. Why should we care about that group in particular? They're on a six-year roll predicting the Oscar winner for Best Actor. Brad Pitt's also a contender for "Moneyball," getting an art-house bump from "The Tree of Life," with Gary Oldman coming up on the outside thanks to the critical and box-office success of "Tinker, Tailor, Soldier, Spy" and a nod from the San Francisco Film Critics. How about George Clooney for "The Descendants"? He's still in the race, but not at the forefront. Like going for long shots? Then bet Michael Shannon for "Take Shelter," which won NYFCO. And if there's a sweep for "The Artist," add in Jean Dujardin.

Best Actress: Michelle Williams of "My Week With Marilyn," solidifies her spot with a win at the Boston Film Critics Association. Los Angeles went way out for Yung-Jun Hee in "Poetry" (what?) in their 'we're cool and uncorrupted by the Oscar race' vote. NYFCO went classic with Meryl Streep for "The Iron Lady." She's the Streep, but neither she nor Williams will be helped by an apparent lack of enthusiasm for their moves as a whole. Ditto Viola Davis ("The Help"), who will nonetheless make the top five Oscar nominees. Either SF winner Tilda Swinton ("We Need to Talk About Kevin") or multiple-runner-up Kirsten Dunst ("Melancholia") may slip in or come in sixth or seventh. Keep an eye out for Charlize Theron ("Young Adult"), Elizabeth Olsen ("Martha Marcy May Marlene") and Felicity Jones ("Like Crazy) as wild-card entries.

Best Supporting Actor: This is a two-man race between octogenarian Christopher Plummer and Albert Brooks playing against type as a cold-blooded hands-on killer. On the fringes: Patton Oswalt ("Young Adult"), Kenneth Branagh ("My Week with Marilyn") and Andy Serkis ("Rise of the Planet of the Apes").

Best Supporting Actress: Coming up on the inside is Melissa McCarthy for "Bridesmaids." Hurray for comedy! Bolstered by a best ensemble award from the LAFCA, this may push McCarthy into the five Oscar nominees. The LAFCA got behind Jessica Chastain, the NYFCO Breakthrough Performer, who was in every movie from "The Tree of Life" to "The Help," where she'll be competing against her popular co-star Octavia Spencer. The San Francisco critics supported Vanessa Redgrave for "Coriolanus," and Janet McTeer ("Albert Nobbs") was an LAFCA runner up in the category.

Who's out of the running in these five major categories? The Girl With the Dragon Tattoo, War Horse, J. Edgar and Midnight in Paris all underwhelmed. The X-Factor remains Scott Rudin's buzzy "Extremely Loud and Incredibly Close," which has not been screened widely after the New Yorker's David Denby flagrantly broke embargo on Rudin's other major film, "The Girl with the Dragon Tattoo." Pack the Kleenex box for this one.

http://www.chargerbatteryshop.co.uk/panasonic-cga-s002-digital-camera-battery-cbbs.html

http://www.gobatteryonline.com/canon-powershot-sd500-battery-charger-gose.html

http://www.keyboard-store.com/asus-04gncb1kusa4-laptop-keyboard.html

Critical Thinking: Film Critics Across the Country Name Their Top Movies and Actors

"The Artist"? "The Descendants"? "Hugo"? There was no critical consensus following a day of intense voting yesterday when a gaggle of critics groups voted their top honors. These included the Los Angeles Film Critics Association (LAFCA), the Boston Society of Film Critics (BSFC), and the New York Film Critics Online (NYFCO), as well as critics in San Francisco, Detroit and Indiana. The American Film Institute also announced its annual top 10, typically taking no risks.

Best Picture: "The Descendants" got a strong push with a win at the LAFCA, but "The Artist" took the top prize at the BSFC and the NYFCO. Both titles will make the final Academy shortlist. Fortified by nominations for their respective directors Martin Scorsese and Terrence Malick, "Hugo" and "The Tree of Life" should get nominations. The critics groups didn't get "The Help," any more than "The Blind Side," but the Civic Rights-era drama did make the American Film Institute top ten this year, so don't discount it yet.

Best Actor: Michael Fassbender is coming up fast with an LAFCA win. Why should we care about that group in particular? They're on a six-year roll predicting the Oscar winner for Best Actor. Brad Pitt's also a contender for "Moneyball," getting an art-house bump from "The Tree of Life," with Gary Oldman coming up on the outside thanks to the critical and box-office success of "Tinker, Tailor, Soldier, Spy" and a nod from the San Francisco Film Critics. How about George Clooney for "The Descendants"? He's still in the race, but not at the forefront. Like going for long shots? Then bet Michael Shannon for "Take Shelter," which won NYFCO. And if there's a sweep for "The Artist," add in Jean Dujardin.

Best Actress: Michelle Williams of "My Week With Marilyn," solidifies her spot with a win at the Boston Film Critics Association. Los Angeles went way out for Yung-Jun Hee in "Poetry" (what?) in their 'we're cool and uncorrupted by the Oscar race' vote. NYFCO went classic with Meryl Streep for "The Iron Lady." She's the Streep, but neither she nor Williams will be helped by an apparent lack of enthusiasm for their moves as a whole. Ditto Viola Davis ("The Help"), who will nonetheless make the top five Oscar nominees. Either SF winner Tilda Swinton ("We Need to Talk About Kevin") or multiple-runner-up Kirsten Dunst ("Melancholia") may slip in or come in sixth or seventh. Keep an eye out for Charlize Theron ("Young Adult"), Elizabeth Olsen ("Martha Marcy May Marlene") and Felicity Jones ("Like Crazy) as wild-card entries.

Best Supporting Actor: This is a two-man race between octogenarian Christopher Plummer and Albert Brooks playing against type as a cold-blooded hands-on killer. On the fringes: Patton Oswalt ("Young Adult"), Kenneth Branagh ("My Week with Marilyn") and Andy Serkis ("Rise of the Planet of the Apes").

Best Supporting Actress: Coming up on the inside is Melissa McCarthy for "Bridesmaids." Hurray for comedy! Bolstered by a best ensemble award from the LAFCA, this may push McCarthy into the five Oscar nominees. The LAFCA got behind Jessica Chastain, the NYFCO Breakthrough Performer, who was in every movie from "The Tree of Life" to "The Help," where she'll be competing against her popular co-star Octavia Spencer. The San Francisco critics supported Vanessa Redgrave for "Coriolanus," and Janet McTeer ("Albert Nobbs") was an LAFCA runner up in the category.

Who's out of the running in these five major categories? The Girl With the Dragon Tattoo, War Horse, J. Edgar and Midnight in Paris all underwhelmed. The X-Factor remains Scott Rudin's buzzy "Extremely Loud and Incredibly Close," which has not been screened widely after the New Yorker's David Denby flagrantly broke embargo on Rudin's other major film, "The Girl with the Dragon Tattoo." Pack the Kleenex box for this one.

http://www.chargerbatteryshop.co.uk/panasonic-cga-s002-digital-camera-battery-cbbs.html

http://www.gobatteryonline.com/canon-powershot-sd500-battery-charger-gose.html

http://www.keyboard-store.com/asus-04gncb1kusa4-laptop-keyboard.html

2011-11-20

Where Linux crushes Windows like a bug: Supercomputers

The faster a computer goes, the more likely is to have Linux at its heart. The most recent Top500 list of supercomputers shows that, if anything, Linux is becoming even more popular at computing’s high end.

In the latest Top500 Supercomputer list, youll find when you dig into the supercomputer statistics that Linux runs 457 of the world’s fastest computers. That’s 91.4%. Linux is followed by Unix, with 30 or 6%; mixed operating systems with 11 supercomputers, 2.2%. In the back of the line, youll find OpenSolaris and BSD with 1 computer and–oh me, oh my–Windows also with just 1 supercomputer to its credit. That’s a drop from 4 in the last supercomputer round up in June.

Digging deeper, we find that various customized Linux distributions account for 414 of the supercomputers. AIX, IBM’s house brand of Unix, takes a distant second place in individual operating system distributions. It’s followed by various versions of SUSE Linux Enterprise Server (SLES) and a variety of Red Hat Enterprise Linux (RHEL) variants including the RHEL clone CentOS. Compute Node Linux is the last significant solo Linux distribution on the list.

Other operating systems that just make the list includes Oracle’s all but dead OpenSolaris with one entry. The sole Windows entry, Windows HPC 2008, placed 58th.

So, while Linux has only a minute share of the desktop, a big chunk of the server market, is the platform for most Web servers, when it comes to one arena: the fastest of the fast, supercomputers, Linux absolutely rules.

http://www.bcpowerbattery.co.uk

2011-08-23

http://anond.hatelabo.jp/20110823185815

ハリウッド映画アメリカドラマはだいぶ違う。

Houseとか一度見るといいよ。デザインセンスとかも半端ない。

http://images.fanpop.com/images/image_uploads/House-Pills-house-md-522056_1200_1720.jpg

http://www.mylot.com/w/image/2274090.aspx

この辺のポスターとか相当かっこいいだろ。

日本ドラマの、どう見ても頭良く見えないジャニーズとかが芋みたいな演技で医者やってるドラマとか、マジ酷過ぎる。

http://anond.hatelabo.jp/20110823182222

横だけど、韓国ドラマ日本ドラマ(の大多数)ってクソじゃね?

うちの嫁はよくアメリカドラマ見てるんだけど、日本韓国のと比べるとちょっと次元が違う感じがする。

Dr.House(House MD)とかGleeとか。あの辺と比べると日・韓ドラマ茶番しか見えない。

日本のは稀に良いのもあるけど(と言ってもほぼ見てないから何とも言えないけど)、これは単にアメリカドラマの中でもハイクオリティなのだけが輸出されてきてるってことなのかなあ。

2011-05-04

Obama justified Osama

The other day, the White House stated that a SEAL commando team succeeded in killing Al-Qaeda terrorist Osama bin Laden in the Northern Pakistan. The news enfevered the US citizens on the streer, and they cried "USA! USA!".

It would be difficult for non-American citizens to be sympathize with the US citizens about that event. Actually, there are many people pointing out the absence of due process in Europe, Japan, Arabia, and other regions. This should be called a murder. Of course, nobody can justify the 9.11 terrorist attacks, but Al-Qaeda did that. Al-Qaeda sated that, "We have the right to attack physically the USA, because the USA is assisting Israel killing children in Palestine."

This time, President Obama justified the logic of Al-Qaeda by killing Osama without any due process.

2011-04-09

日本復興への課題(1/3)

以下は、私がmixiの「友人まで公開」日記に載せたものが元になっています。読みづらい箇所や語調の不統一などもあるかと思いますが、最後まで読んでくださると有り難いです。

妄動する英雄主義者たち

ソーシャルメディアの弊害

2011年3月11日東北関東大地震発生。ソーシャルメディアブログからSNS、そしてツイッターなどマイクロブログと一般に広がっていきました。今回の大震災、特に福島原発事故での情報においてツイッターの果たした役割はどうだったでしょうか。本来は正確で偏りのない一次情報が期待されるソーシャルメディアなのですが、実際には超強力な

デマ拡散装置

として機能してしまったのです。911の時は正確な一次情報を伝達したソーシャルメディアが、311ではそうなりませんでした。それどころか、従来マスメディアと同様に嘘、偽り、大げさ、憶測に基づいた情報が即座に、それこそ秒単位で拡散し、人々を不当な恐怖に陥れたのです。

極めて鋭い分析。震災発生から10日後の記事ながら、以後その通りに事態は推移している。

ネット上でウワサがはびこるのは、現状が正確に伝わっていないことが一番の原因のようだ。直接足を踏み入れると、ネット上の情報とは大きく乖離(かいり)した現実があった。

有力者たちの妄動

顕著なのは次の一例。

片山善博総務相は3日のNHKの番組で、東日本大震災日本赤十字社に届いている義援金被災地への分配について「政府で何らかの目安をつくり、早めに配れるような基準を示したい」と述べた。日赤と関係自治体間では調整に時間がかかるため、異例ながら政府が差配することになった。片山氏は「本来は自主的に民間団体や関係県で配分額を決めるのが一番よい。政府の介入はできるだけ避けたい」と述べながらも、「青森県から千葉県に至る被害があり、(当事者間で)どう配分するかは非常に難しく、うまくいかないようだ」と指摘した

本来は赤十字と各県の当事者協議し分配すべきだが、被害地域が余りに広汎なのでそれでは時間が掛かる、だから政府が分配に介入する、というもの。義捐金がなるべく早く分配されるようにするための、被災地のための措置だ。しかし、これを影響力のあるバカが曲解し、曲解が拡散した

56万人のフォロワーを有する宇多田ヒカルのこのツイートを、100+人(数万人!?)がリツイートし、数十万人の目に触れた。そしてこれをネットメディアまでもが取り上げ記事にした

ここまで拡大すると、バカの連鎖はもう断ち切りようがない。そして、フォロワー100万人を有する孫正義の発言はより有害だった。

100億円の寄付は立派だったが、これは最低だ。自分が影響力ある素人であることを自覚せず国民を煽動するのは、百害あって一利ない。素人感覚の政策提言が如何に危険かを、国民はこの1年半で民主党から学ばなかったのだろうか。

自分の頭で考えることなく、音楽家原発に反対することが使命だと勘違いしている、最も滑稽な例。

上杉隆の愚行

追求のための追及

現在も盛大に進行中の流言飛語は壮大な共同犯罪であり、誰か一人の主犯を特定することは出来ない。しかし、少なくとも最大の元凶の一人は間違いなく上杉隆だ。

27日の東電記者会見で、3号炉についての資料が配られたときに、私はプルトニウムについて書かれていなかったので、おかしいなと思い「3号炉でプルトニウムについて検出されていないというのは本当ですか?どのくらいの期間、検出されていないのですか?」と聞いてみました東電は「検出されてない」と回答したので、「もしかして検出していないんじゃなくて、測ってないのではないですか?」と確認したところ、うわっとなって、結局、測っていないのでもなくて、そもそも計測機を持っていないということがわかったのです。

記者会見では、何でプルトニウムについての記載がないのかを東電広報担当者記憶していなくて、咄嗟に「検出されてない」と答えてしまったが、よくよく調べたら計測していなかったということだろう。嘘と言えば嘘かも知れないが、大した問題ではない。

東電の社長はどこにいったのか?ということですね。〔…〕会見では嘘をついていたんですよね。前々から入院という噂は出ていましたが、実は過労で休んでいた。今度は、それを入院と偽っているという。全部、ウソ。これらが象徴的ですね。

社長の所在がそこまで大問題だろうか。

数日前の深夜、Ustream東電記者会見生中継を見たが、完全に糾弾と吊るし上げの場になっていた。記者たちはネチネチと追及し、東電は平謝りという構図。東電戦場にいるようなものなのだから、資料の記載漏れとかその場でパッと答えられないこととかは、幾らでもあるだろう。それをああも糾弾されたら、東電が極めて臆病になっても無理はない。臆病になればついついその場凌ぎの受け答えに逃げたくもなる。上記の2つの事例については、そういった背景も考慮すべきだろう。

海外メディアの盲信

地震が起きた後のその早い段階で、政府メディアは「安心、安心」と言っていましたが、私は、2日目にメルトダウン可能性がある、と言いました。なぜならば、当時ニューヨークタイムズワシントンポストメルトダウン可能性があると書いていたし、フランス新聞社イギリスのBBCもそう言っていた。だからメルトダウン可能性もあるから最悪の事態を想定して対応するべきだと言った。

今回、海外メディアがどれほどデタラメだったかは以下の記事を参照。

次の記事はまとも。ただし画像は不快。

閑話休題上杉批判の続き。

避難地域も指定していなかったから、30kmまで広げるべきだと言った。実際に、大丈夫だったら、範囲を戻していけばいい。しかし、政府は逆をやっている。だから、これはおかしいからやめた方がいい、と言い続けた。

避難指示には効果と弊害があるため、避難区域の設定には慎重でなければならない。住民の健康被害を予防するためにやや広く設定すべきだが、余りに広く設定し避難する必要のない人まで避難させると、徒に不安を煽るだけでなく農工商などの経済活動に打撃を与えることにもなる。

リスク管理イエスかノーかでやっちゃいけない。絶対安全を求めると、むしろ全体のリスクが増大することがある。一つのリスクを減らそうとすると、別のリスクが出てくる。だから異種のリスク定量的に評価して、その間のバランスを、ほどほどのところに求めるってのが、リスクベネフィットの考え方なんだよね。

避難範囲の設定

それでも結局、避難区域が、2kmから3kmになり10kmになり20kmになり、そして30kmになった。アメリカは50マイル=80kmの避難指示を出しているのに、日本人は今のままで大丈夫だと言う。この件については、一週間前に、一度、枝野長官に質問したんです。「日本では避難区域が30kmですが、他の国は80kmと言っています。これでは30km~80kmに住んでいる日本人不安になるんじゃないですか。私は日本政府を信じたいから、今、オバマ大統領が会見で80km避難指示を出しているけれど、もし自分たちの判断が正しいと思うのであれば、アメリカ政府に抗議をしてください。日本政府として。そうじゃなかったらおかしいでしょ?」と。すると、枝野長官は「日本の評価と世界の評価は違います」と言ったんです。私は「そんなはずはないでしょう、原子力で(苦笑)」と。

福島第一原発事故に伴い、米政府原発から半径80キロ圏内に住む米国人避難勧告を出した根拠は放射線量などの実測データに基づくものではないことがわかった。勧告の根拠となった米原子力規制委員会(NRC)の勧告は、仮想の事故シナリオによるものだったという。NRC幹部が7日、外部の専門家で構成される委員会で語った。

先月16日に出されたアメリカ政府による80キロの退避勧告は、日本政府が出した20キロから30キロという退避勧告とは大きく違ったことから多くの疑念や不安を呼びました

Japan's 12-mile evacuation policy appears "sufficient to minimize public-health impacts," based on available data concerning radiation and dispersal, Mr. Kerekes said.

Rep. Ed Whitfield (R., Ky.), chair of the House Energy and Power Subcommittee, told Dow Jones Newswires that "Japan had the expertise to deal with this issue and they had the scientists who understood nuclear energy," but added that the U.S. has "a right to be involved to protect American citizens and do what we want to do."

原発の80km圏内からアメリカ人全員避難したとしても、日本及び地域経済への打撃はないに等しい。また、たとえあったとしても、他国の経済のために自国民を(極めて低いとはいえ)危険に曝すわけがない。自国たる日本と他国たるアメリカとで避難区域の設定に相違が生じるのは当然だろう。

またその翌週に「間違っていたじゃないですか。30km以上の範囲でも放射性物質は観測されているし、東京放射性物質は絶対に来ないと言ったのに来てるじゃないか。政治は結果責任から、それはきちんと謝るべきだ。訂正しろ」と言ったら、「そんなことはない」と言う。さらに「30kmどころか40kmポストでも出ているじゃないか。ちゃんと訂正しろ」と言ったら「ちゃんとペーパー(書面)で出してください」と言われた。

「30km圏外でも放射性物質が観測された」と「30km圏外でも健康に直ちに影響を及ぼすほどの放射性物質が観測された」は全然違う。そんなことを言ったら、福島原発事故による放射性物質海外でも観測されている。

正気を取り戻せ

加速する不安肥大する陰謀論

結局、政府東京電力に都合のいい情報を入れている、というのが一番危険な状況。最初から「最悪の事態もあり得ますよ」と言っている人はメディアには出られない。ただ、可能性を言っているだけなのに、そういう状態は異常です。

戦慄するほどの陰謀論だ。

これでは、その〔3月21日4時…引用者註〕直前に福島原発で何かが起こったと考えない方がよほど不自然です。

東京電力だけがいろいろと隠し事をしているわけではないようにも思えます。保安院政府も結託して、我々一般国民にさまざまなデータ隠しをしようとしているように思えてならないことが多いのですが、こと放射線に関しては測定器が広く行き渡っていることもありますし、積極的に自ら集めたデータを公開する科学者もどんどん増えてきている昨今ですので、どんなに隠してもほとんどのことは数時間から遅くとも数日のうちには暴かれてしまいます。ここは姑息(こそく)な隠し立てをすることなく、すべてのデータを迅速に公開し、国民が一致団結してことに臨むというのが唯一の正しい対処方だと思います。早速、明日の朝から姿勢を変えていただきたく思います。

しかし、この記事でデータが利用されている東大教授の早野龍五(前回の日記でも登場)は、「3/15朝から現在に至るまで、原発から大気への大量放出は起きていない」と断言している。

また、早野はこうも呟いている。

データを見る.あれこれ見る.いろんな人が測ったデータを多角的に見る.すべてを統一的に騙すようにデータ捏造することなんて出来ません.しっかり見ていれば,嘘があったとしても,いずれバレます.)

一見するとガジェット通信の論調と同じだ。しかしここ数日の文脈からして、早野は恐らく「データの完全偽装なんて無理なんだから、懐疑精神は大事だけど、そんなに疑心暗鬼にならなくても大丈夫」ということが言いたかったように思われる。

ちなみに、早野の一連の呟きは-Togetter - 「@hayano 氏による連続tweet - 福島で 3/15に何が起きたか?」に纏められている。

この独自措置の根拠になったと思われるのが、次の記事。-グリーンピースも似たような提言をしているが、ここまで断言していない。

東京電力福島第1原発事故で、高濃度の放射性物質が土壌などから確認された福島県飯館村の汚染レベルが、チェルノブイリ原発事故による強制移住レベルを超えているとの試算を、京都大原子炉実験所の今中哲二助教(原子炉工学)がまとめた。

福島第1原発の北西にある福島県飯舘村の一部の地域では、屋外にいると約3カ月で推計最大95ミリシーベルトの被曝(ひばく)線量になり、避難や屋内退避が必要だとする調査結果今中哲二京都大原子炉実験所助教(原子力工学)らがまとめた。

福島第一原発事故により土壌が汚染された影響で、原発から30キロ圏外の福島県飯舘村では爆発から3カ月後も、最高地点では平常時の約400倍の放射線が出続ける可能性のあることが、京都大や広島大などのチームによる現地調査で分かった。この3カ月間の放射線の積算量は、国が避難の目安として検討中の年間20ミリシーベルトを超える値だ。国などの測定でも、汚染は30キロ圏内外で確認されており、今回の調査で汚染地域が不規則に広がっている実態が改めて浮かび上がった。

京都大原子炉実験所の今中哲二助教(原子力工学)や広島大の遠藤暁准教授放射線物理学)らは3月下旬に飯舘村を訪問。村内5カ所で深さ5センチの土を採取し、セシウム137などの濃度を分析した。調査地点は全て30キロ圏外で、道路沿いの集落を選んだ。

すべて京大助教の今中哲二の調査。この今中なる人物、どうも胡散臭い。-J-GLOBALの研究者情報によると、1950年9月生まれの60歳。理系業界には疎いので断言は出来ないが、途中どこかの企業で研究していた形跡もなく、60歳の助教でさしたる研究業績なしというのは研究者としての実力をかなり疑わせる。また、原子力安全研究グループHPでは、今中の主要業績として『反原発新聞』への寄稿を紹介していることなからも分かるように、明らかな反原発論者。今週末にも「周辺住民の避難拡大!脱原発への転換を!4・9緊急大阪集会」で講演したという。

つまりどこをどう見ても、政府やその他多くの研究者よりも公正で信頼できる情報を提供できる人物とは思われない。問題は、こんな人物の情報が政府発表よりも説得力を持ってしまっているということにある。

異常性バイアス

震災以来、複数のメディアコメントしている東京女子大教授広瀬弘忠は、去年5月に興味深い解説をしている。

現代人は今、危険の少ない社会で生活している。安全だから、危険を感じすぎると、日常生活に支障が出てしまう。だから、危険を感知する能力を下げようとする適応機能が働く。これまでの経験から大丈夫だ」と思ってしまいがちだ。これが「正常性バイアス」と呼ばれるものだ。強い正常性バイアスのために、現代人は今、本当に危険な状態でも「危険だ」と思えない。チリ大地震の津波が押し寄せているのに、見ているだけで逃げない人の映像が日本でも流れた。強力な正常性バイアスの例と言える。

この解説そのものに異論はない。しかし、上記の文章は次のように書き換えることもできる。

日本人は今、1ヶ月前に比べて危険の多い社会で生活している。危険だから、安全を感じすぎると、日常生活に支障が出るかも知れない。だから、危険を感知する能力を上げようとする適応機能が働く。この1ヶ月間の経験から大丈夫じゃない」と思ってしまいがちだ。これが「異常性バイアス」とでも呼ぶべきものだ。強い異常性バイアスのために、現代人は今、本当に安全な状態でも「安全だ」と思えない。被災地以外では食料が不足していないのに、不安のあまり買い込んでしまう人の映像が日本中に流れた。強力な異常性バイアスの例と言える。」

このように、現在の日本では「正常性バイアス」と逆の「異常性バイアス」が作用しているように思われてならない。広瀬は「正常性バイアス」にしか言及していないため、あたかも人は安全を感じ過ぎることはあっても危険を感じ過ぎることはないかのようになっているが、そんなことはないだろう。「正常性バイアス」にせよ「異常性バイアス」にせよ、人が周囲の状況に惑わされ判断を誤ってしまうことでは同じだ。そのことは広瀬も認めている。

東京女子大広瀬弘忠教授(災害・リスク心理学)は「大地震が起こると、被災地より周辺でデマや流言は起きやすい。『この先どうなるか分からない』という不安に支配されている」と分析する。

東京女子大学広瀬弘忠教授(災害・リスク心理学)は「被災地で厳しい状況に置かれており、普段から抱いている不安や恐怖が流言として表れている。メールインターネットの普及で流言が広域に拡大するようになった。行政は一つ一つの事実を伝えることが大切で、個人は情報の発信元を確かめ、不確実な情報を他人に流さないことが必要だ」と指摘する。

情報過多の弊害

ガジェット通信は先日、後述する日本気象学会理事長コメントをこう批判した

かにでたらめな情報は困りますが、まったく情報が出てこない状態というのも困ります。理事長メッセージから想像するに信頼できる気象観測データの収集が難しい状態なのかもしれません。しかし、放射性物質による汚染に関しては「今、どのような状態にあるのか」「これからどのようになるのか」についてしかるべき情報が示されないと、いつまでも不安が拭い去れないのではないでしょうか。また、情報公開できないのであれば、何故公開できないのか教えて欲しい。その「公開できない理由そのもの」もひとつの大事な情報です。「一般に伝わらない」ところでは、議論がおこなわれているのでしょうが、その議論の過程だけでも公開してもらえれば、安心につながるのではないかと思います。

ガジェット通信に限らず、現在日本の至るところで見られる意見だ。「政府東電はより多くの情報を公表すべきだ」と。しかしここには、人は与えられる情報が多ければ多いほど正しい判断が出来る、という大いなる幻想がある。

被災者でなくとも、人が情報の収集と分析に用いることの出来る時間や手段は限られている。また、たとえ時間と手段があったとしても、その情報が正しく信頼できるかを判断するには専門の知識と訓練が必要だ。情報を収集分析するための知識も訓練も時間も手段も乏しい大多数の人が、正しい判断を下すことは極めて難しく、何も決断しないどころか周囲の状況に惑わされ判断を誤ってしまう。

与えられた情報が多過ぎると正しくない情報と正しい情報を仕分けするのが大変です。

冷静に。正確に必要な情報を手に入れて正しい行動をとって頂きたいと切に願います。

つまり、過剰な情報が「異常性バイアス」を強化し、不安デマを拡大させてしまう。より多くの情報公開不安デマを解消する、という通念は全くの幻想だ。

http://anond.hatelabo.jp/20110409170039へ続く)

2010-11-29

マニュアル男へ贈る、初めてのクラブマニュアル

昨日ねークラブ行ってきたんですよ。

ここんとこ用事があったり、オールするのがしんどかったりしてもう半年ぐらい行ってなかったんですわ。

大沢伸一が好きなのでそれ目当てで行ったんだけど、中田ヤスタカも回してたんですよ。

んで客層見てたら、「ヤスタカ見たくて来たんだろうなぁ、あー全然クラブとか慣れてないんだろうなぁ」っていうメンズが(女の子もだけど)結構多そうだということに気づいたので、

クラブデビューへの助けになればと思いマニュアルを書いてみました

マニュアルの対象■

クラブに行ってみたいけど、怖かったり、俺みたいな奴がいっても浮くだけなんだろ?って思ってる人。

クラブで踊って、見ず知らずの人と飲んで盛り上がってみたい人。

別に踊ったり、飲んだりしたくないけどクラブミュージックを楽しんでみたい人。

あわよくば素敵な出会いも欲しい人。

(1)ジャンルと客層

これは主観的な雑感なのでアテにはならないかもしれないけど、音楽ジャンルによって客層が全然異なるので、

自分あいそうだなーって思うのとか、自分の好きなジャンル音楽はどんな客層なんだろう、とか知っておくと後々のイベント選びに役立つと思うので軽く覚えておくと良いと思うよ。

箱(クラブ)の雰囲気にも左右されるけど。。。

House,Electro

基本的にカジュアルな感じの人が多いよ。

女の子ギャルは少なめだし、結構芋っぽい娘もいたりする。男は地味な人から派手な人まで幅広く。

一番入りやすいジャンルだと思います。特別な思い入れがないなら、初心者にはオススメたい

HipHop,Reggae

ギャルとちょっと厳つい男が多いイメージ。男はごつい人多いよ。

ただ、基本的に暴れん坊がいたり、暴力沙汰になったりとかそんなことはまったくないんで、怖がりすぎる必要はないね。

外国人も多数。ジャンルとして大好きなら問題ないけど、そうでないなら無理して最初に選ぶ必要もないんじゃないかな。

あ、あとReggaeエロいね、うんエロい

Techno,DrumBASS

客層的にはちょっとコアな音楽好きが多いイメージ女の子より男の方が圧倒的に多い、とは言わないけど、やっぱり多いね。

音楽趣味があう人と出会えることも多いんじゃないかな。

自分世界に入って純粋音楽を楽しんでる人も多いから、寂しさはあんまり感じないかも。

Trance

ギャルギャル男が大多数。ナンパ目的の人も多いね。

そういう方向性の人じゃないなら、行ってみると異世界を楽しめるよ。

初心者はまったくオススメしないけど。

(2)イベントを選ぶ

ジャンルが決定したらあとは行くイベントを決めるだけ!

http://www.clubberia.com/

ここで検索したら全国のクラブイベント情報が簡単にゲットできるぜ!

クラブの場所もわかるから至れり尽くせり、かゆいところに手が届く。

あとはカフェとかクラブの前に置いてるフライヤーを見てイベントを選ぶのもオススメ

ディスカウントチケットとか付属してるとこもあるし。

ただ、初めて行くのだったらオススメしておきたい選び方がある。

1.金曜夜か土曜夜に開催されるイベントを選ぶ

2.出来るだけ人が多く集まる箱を選ぶ

3.月一とか隔週で開催されるイベントを選ぶ

1については、翌日が休日イベントだと人が多く集まるから、その分イベントも大規模という理由。

2は人が多いと疎外感も少ないし、やっぱり盛り上がるから雰囲気をつかみやすい。

3はレギュラーイベントとして開催されてる=有名所が回してる=人気が高い、という理由。

1の補足をすると平日の夜にやってるイベントは(基本的に)大学生ばかりが集まり、なんというかカオスオススメしない。

学生DJやってたりすることも多いから、友達と集まって来てる人が多いし、選曲も謎に湘南の風とかかけちゃったりする。(バカにしてるんじゃないよ!)

そして音楽そっちのけでメルアド交換大会たいになったりすることもあるから、個人的にはいい思い出がないねぇ。

(3)イベント当日に持って行く物

【必須なものリスト

・入場料+αの現金

だいたい3000~4000円で、ドリンクチケットアルコール類と交換できる)が1枚付いてくるところが多い。

ドリンクチケットは500円~700円ぐらいで売ってますチケット制じゃないところでも価格帯は同じ。

再入場不可のクラブが多いので途中でATMに行ったりはできないから、その辺も良く考えて。

・薄着になれる服装

じっとしてる分には厚着でも良いんだけど、踊ってるとかなり汗かくから薄着になれると便利。

というかクラブの中に入るとみんな薄着になるから、浮きたくないなら必須。

後述するけどロッカーに上着は入れておくといいよ。

・靴

当たり前に必要だろって思うかもしれないけど、言及しておくべきことがある。

夏場とか気をつけて欲しいんだけどサンダルだと入場させてくれないので注意。

・身分証

入場時にIDチェックをされるので持ってないと入れません。

免許証とか保険証で良いよ。学生なら学生証でも良い。

・満たされたお腹

クラブの中は食事とか無理だし、持ち込みもできないので予めお腹を満たしておこう。

空きっ腹だと酒も回るし、元気もでないからね。

【あると便利なものリスト

・(喫煙者)新しいタバコ

クラブの夜は長いのでタバコは新しいの持っていくと吉。

タスポがあれば自販機対応できるけど欲しい銘柄がなかったりするしね!

あと、暇なときとか疲れたときタバコ吸ってると「ポツーン」感を紛らわせられるから1mgのタバコにしておいて、

とりあえず「吸ってます」アピールできるようにしてもいいかもしれない。

・小銭

ロッカー利用時に小銭がないと崩してもらわないといけないので、300円ぐらいは小銭で持っておくと便利。

(4)クラブへ行く時間

基本的に22:0023:00ぐらいから入場可能(詳細はイベントの概要を見てね)なんだけど、あまりに人気の高いイベントだと入場制限することもあるから注意が必要。

まぁ入れないことはないから安心していい。

初めて行くときは入場時間ぴったりとは言わないけど、早めに入っておくと人が少ないから場内を予習しやすい。

多分、早めに入ると「え?こんなに人少ないの?」って感じると思う。

色々見て回って、お酒でも飲むかタバコでも吹かしながら観察でもしてれば良いよ。

メインDJ(そのイベントの主役DJ)が出てくるのはイベントにもよるけど、概ね25:00ぐらいから。

その30分前ぐらいから人の入りは最高潮に達するから安心してくれ。

(5)いよいよ入場!

クラブに辿りついたら後は入場するのみ!

入場するときはいくつかチェックされることがあるので、下記に記しておきます

IDチェック

未成年でも入れるクラブもあるけど、お酒を販売してるのでだいたい年齢確認されます

・ボディーチェック

危険物を持ってきてないかチェックされるところもあります。鞄の中も見られるので、危ない物は持ってこないように。

あ、あとペットボトルお茶とか見つかると没収されるところもあるから注意ね!

ドレスコード

ドレスコードといっても、別に普通の格好で大丈夫

ダメなのはサンダルジャージ(見たことないから確証ないけど)」なのでそれさえ気をつければ通してくれるよ。

流れとしては、

入り口セキュリティに各種チェック→別の場所で入場料支払い→ドリンクチケットや入場証の配布後に入場

って感じかな。たぶん初めてならめっちゃドキドキするし、流れもわからないと思うから前の人をチェックしとこう。

別にちょっとわかってないからって追い出されたりはしないから気にしなくて良いんだけどね。

(6)クラブ入場後

最初にすることは、ロッカーに荷物を預けることだ!

基本的にはコインロッカーなので、不要なものは全部入れてしまおう。

鞄・上着は入れておくことをオススメする。

携帯はご自由に。財布は身につけて持っておこう。

その後はもうご自由に、って感じなんだけど、とりあえずドリンクチケットを飲み物と引換ておこう。

なんかお酒売ってるなーって感じのカウンターがあると思うので、そこでメニューを見て飲みたいものをスタッフに伝えてチケット渡せばOK!

ドリンクチケットがない時は、お金渡せば大丈夫

多分、音楽がうるさくて中々メニューが伝えられないから大きめの声でね!

後はテキトーに座ってお酒でも飲みながらまったりしてもいいしお酒持って歩きまわっても良い。

飲み終わったボトルやカップは、そのへんに放置しておけばスタッフが片付けてくれるから気にせず置いておこう。

(7)では実際に何をしたらいいか

目的別に分けてみました

【踊りたい!】

フロアDJ音楽流してるところ)に行って適当リズムとって体動かしておけばOK!

早めに入場したなら、多分ガラガラだ!心細いなら人が増えてきてからでいいよ!

自分リズムの取り方に不安があるなら、かっこいいなーって思う人の動きを見ておけばいいよ。

それをマネしておけばまぁ問題ないでしょ。

多分盛り上がって来たころには、それはもうダイナミックに踊りまくってる人がいるから、多少変な動きしても目立たないしね。

そういう盛り上がってるところに行って、周りに合わせて踊っておけば楽しめるんじゃないかな!

踊ってるとめっちゃ汗かくけどそれが気持ちいいしね!

外国人集団とか、もう、周り気にせず踊りまくってるし、輪に入ってみてもいいかもね。

基本的にフレンドリーだよ。

【静かに音楽を楽しみたい!】

フロアの壁側とか後ろの方とかは静かに揺れながら音楽聞いてる人が多いから、君にとってのユートピアだ!

酒でも片手に軽く揺れながら気の済むまで音楽を楽しむと良いよ。

休みたい

フロアの後ろの方でも良いしフロアからでてラウンジでも良いか適当に座るか突っ立てたらOK!

基本的に休んでる人に対してクラブは無干渉だから、「ポツーン」ってしてても気にしなくていいよ。

それが嫌なら酒を飲む(フリでもいいけど)かタバコふかしてれば「俺、一息付いてるだけだから!別に寂しいわけじゃないから!!」って大義名分ができるよ!

【素敵な出会いが欲しい!】

マニュアル(9)を参照。

(8)そして夜明

メインDJはおおよそ朝4:00ぐらいには撤収しちゃう。そこからはどんどん人が減っていく一方だね。

メインが終わった途端帰る層は少なからずいるから、そこを撤退の時期とみて帰っても良いよ。

そして5:00ごろにすべてのイベントが終了して、みんないそいそとおうちへ帰っていく。

その頃には朝日が出始めてる。きっとすごい眩しい。そしてクラブの熱気が朝の冷気で抜けていくのが気持ちいい。

僕はクラブから出た瞬間が非日常から日常に戻る感じで、ちょっと寂しいけどすごく好きな感覚だよ。

時間的にも始発があるだろうから、牛丼でも食べてから帰ってもいいし、直帰して眠るのも良いよ。

初めてのクラブはきっと刺激的だと思う。もしかしたらもう2度と来るかって思う人もいるかもしれない。

予想以上に疲れるしね。

だけど、さっきも書いたけどクラブは非日常って言葉が相応しいお祭りだから。

日常を忘れに、遊びに行ってみるのもきっと楽しいと思うよ!!

このマニュアルを読んで、「1度行ってみようかな」と思えたならば幸いです。

付録(9)クラブで素敵な出会いが欲しい人へ

さてさて、綺麗にまとまったと思ったところで、クラブではどうしてもちらついてしまう出会い(男女のね)という側面に関しても説明しておきたいと思います。

まず注意点として述べておきたいのは、出会い目的音楽目的では、クラブへ行く趣旨がまったく異なるので、出会えなかったから「クラブ=クソ」なんて考えは捨ててください。

そもそもクラブ音楽を楽しむところなので、イレギュラーな行動を取ることになるんですから、嫌な気分になっても自己責任です

出会えないのは(自分の)運が悪い・(自分の)間が悪い・(自分の)雰囲気が悪い・自分が悪い、のどれかでしかありません。

このへんについて詳しく説明しておきます

【運が悪い】

例えば、

・人が少ない(=分母が少ない)イベントに来てしまった。

カップルだらけのイベントに来てしまった。

などです

事前に情報収集をしたり、なんどもクラブへ足を運べばある程度はカンで当たりの良いイベント目星はつけられると思います。

それでも運が悪くて全然引っかからないことなんてザラなんで強いメンタルが必要です

【間が悪い】

音楽を楽しむことを目的に来ている娘に声をかけるのに避けなければならないことはなんでしょうか?

・・・それはメインDJが回している間に声をかけることです

音楽目的の人はメインDJを目当てで来ていることが多いので、時間帯としてはメインが終わったころからが狙い目となるでしょうか。

それに気付かず、しつこく声をかけたりしようものなら、音楽を楽しみに来ている人に対する最悪のアプローチになりかねません。

時間帯には気をつけましょう。

逆に言えば、メインが回しているときフロアに行かず、ラウンジなどで休んでいる人は特別こだわりを持っていないということになりますけれど。

メインが始まる前に声をかけるというのもなしではないですが、きっとメインが始まる頃にはあなたへの興味は一気に激減するでしょう。

そこで自分メイン目的で来たということを伝えられて、一緒にフロアに行くことが出来れば別ですがね。

【雰囲気が悪い】

フロア女の子の近くにさりげなく行って、踊りつつ、一息ついたところを見計らって話しかけるのは常套手段です

でもそこで全然楽しそうじゃない人とか、いかにも話しかたいですっていうオーラが出てる人から話しかけられれば警戒されたり不信感をもたれることは間違いないでしょう。

フロアで楽しそうに踊ってる人を観察してればわかると思いますが、一緒に踊ろう!という雰囲気で話しかけているので、熱気も相まってガードが緩みがちです

それでもクラブで話しかけてくる人なんて基本的には出会い目的だとわかってる女の子が多いのでガードは固い人が多数ですが。

楽しそうな雰囲気は大事です

あとはめいいっぱいオシャレをして女の子にうける雰囲気を創りだすのも手だと思います。

これに関してはクラブというよりもファッションなので割愛。

自分が悪い】

根本的に自分が間違っている場合もあります

例えば全然ギャル男でもないのに、Tranceイベントに行ってギャルに話しかけるとか。(結構話してくれる場合が多いですけど)

べろべろに酔っ払って半分絡んでるようなものとか。

後は、友達と来てる女の子に1人で話しかけるとか。その子も困っちゃいますよね。

その他にもジャンルの客層と自分マッチしてないなんてこともあります

イベントギャル男が1人しかいなかったら違和感ありますし、警戒しますよね?そんな人に話しかけられてナンパされるのは嫌ですよね?)

音楽目的なら別にマッチしてない人が来るのは悪いことじゃないし、誰にも迷惑はかけないので気にする必要はないですが、

出会いを目的イレギュラーな行動を取ってるんですから、そのへんもしっかりと考えましょう。

--------------

これらのことに気を付けつつ、女の子と話が出来ればきっと素敵な出会いが待っていることでしょう!

そもそものクラブ目的を履き違えないように、クラブを楽しんでくださいね!!

あなた楽しいクラブライフがあらんことを!

--------------

追記

マニュアル(10)を追加しておきます

(10)クラブハウス

クラブハウスってクラブで言っちゃうと恥ずかしい思いをしてしまうので、使わないようにしておくことをオススメしま><

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん