はてなキーワード: 00とは
【主張】福島レベル7 「最悪」評価はおかしい チェルノブイリとは全く違う - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110413/dst11041303140003-n1.htm
【福島原発「レベル7」】ロシア専門家は、引き上げに「行き過ぎ」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110413/erp11041307040003-n1.htm
↓
↓
東京電力 周辺地域を視野に入れた取り組み評価 地球環境大賞 2011.2.25 05:00 MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110225/trd11022505010002-n1.htm
↓
↓
産経「東電が叩かれると、賞を与えた私たち(産経)までも批判を受けかねない。
なんとか流れを変えるために、反対の主張を出そう。
追及されるとボロが出るから、無記名で出そう。
これで私たちの名誉は保たれる!
↓
↓(;´Д`)バレてますよ。ハァハァ
↓
(記事を消す)4/XX
【おまけ】
「有馬朗人」
現職:日本科学技術振興財団会長
原子核物理学の権威として、原子核構造論などでの研究を進める。
東京大学で研究を行い、のちに東京大学総長にくじ引きで選出される。
物理学に専念しなかったことを後悔している。
(2005年10月24日(月)日経朝刊内コラム「私の苦笑い」)。
<有馬朗人の他の役職>
有馬朗人 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E9%A6%AC%E6%9C%97%E4%BA%BA
【主張】福島レベル7 「最悪」評価はおかしい チェルノブイリとは全く違う - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110413/dst11041303140003-n1.htm
【福島原発「レベル7」】ロシア専門家は、引き上げに「行き過ぎ」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110413/erp11041307040003-n1.htm
↓
↓
東京電力 周辺地域を視野に入れた取り組み評価 地球環境大賞 2011.2.25 05:00 MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110225/trd11022505010002-n1.htm
↓
↓
産経「東電が叩かれると、賞を与えた私たち(産経)までも批判を受けかねない。
なんとか流れを変えるために、反対の主張を出そう。
追及されるとボロが出るから、無記名で出そう。
これで私たちの名誉は保たれる!
↓
↓(;´Д`)バレてますよ。ハァハァ
↓
(記事を消す)4/XX
【おまけ】
「有馬朗人」
現職:日本科学技術振興財団会長
原子核物理学の権威として、原子核構造論などでの研究を進める。
東京大学で研究を行い、のちに東京大学総長にくじ引きで選出される。
物理学に専念しなかったことを後悔している。
(2005年10月24日(月)日経朝刊内コラム「私の苦笑い」)。
<有馬朗人の他の役職>
有馬朗人 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E9%A6%AC%E6%9C%97%E4%BA%BA
【主張】福島レベル7 「最悪」評価はおかしい チェルノブイリとは全く違う - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110413/dst11041303140003-n1.htm
↓
↓
東京電力 周辺地域を視野に入れた取り組み評価 地球環境大賞 2011.2.25 05:00 MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110225/trd11022505010002-n1.htm
↓
↓
産経「東電が叩かれると、賞を与えた私たち(産経)までも批判を受けかねない。
なんとか流れを変えるために、反対の主張を出そう。
追及されるとボロが出るから、無記名で出そう。
これで私たちの名誉は保たれる!
↓
↓(;´Д`)バレてますよ。ハァハァ
↓
(記事を消す)4/XX
引用 : http://nidasoku.blog106.fc2.com/blog-category-3.html#entry829
133 名前: すずめちゃん(茨城県)[] 投稿日:2009/01/21(水) 11:00:53.92 ID:RDis6JId
9thまでやった
いい加減選曲のときに曲聞かせろよな
134 名前: すずめちゃん(新潟・東北)[] 投稿日:2009/01/21(水) 11:02:48.13 ID:aooI1Ine
>>133
どう考えても改悪だろそれ
184 名前: すずめちゃん(catv?)[] 投稿日:2009/01/21(水) 12:36:04.16 ID:SyrCnTC/
>>133
・曲プレビューが無い
・同じ曲を2回選べない
いつまでも「クラブというのはそういうもの」という古参談話が継承され続けています。
つかビギナーモードで実装してるんだからSTANDARDモードでもやれよと。
あとEXPERTの全曲名表示とか、稼動時の段位上限八段縛りとかさ。
他の音ゲーに比べてインカム増えないのはそういう古臭い部分があるからなんだよ。
186 名前: すずめちゃん(茨城県)[] 投稿日:2009/01/21(水) 12:43:45.34 ID:RDis6JId
>>184
190 名前: すずめちゃん(catv?)[] 投稿日:2009/01/21(水) 12:54:29.17 ID:SyrCnTC/
>>186
うむ。
・選曲BGMが聞けなくなるだろ
・無くても困らない
ホント、ジャンル名だけでどうやって判断しろというのか。
「ELEMENTAL CHANT」とか「AMERICA」とか「HYPER JAPANESQUE」とか酷すぎ。
192 名前: すずめちゃん(アラバマ州)[sage] 投稿日:2009/01/21(水) 12:57:55.48 ID:6cwzwhSv
>>190
インテリジェンスと言いつつ、かまいたちの夜のパクリ曲だしなw
195 名前: すずめちゃん(アラビア)[] 投稿日:2009/01/21(水) 13:08:34.98 ID:H+jyZof8
>>190
(http://anond.hatelabo.jp/20110409164209からの続き)
今回の未曾有の原子力災害に関しては、政府の災害対策本部の指揮・命令のもと、国を挙げてその対策に当たっているところであり、当学会の気象学・大気科学の関係者が不確実性を伴う情報を提供、あるいは不用意に一般に伝わりかねない手段で交換することは、徒に国の防災対策に関する情報等を混乱させることになりかねません。放射線の影響予測については、国の原子力防災対策の中で、文部科学省等が信頼できる予測システムを整備しており、その予測に基づいて適切な防災情報が提供されることになっています。防災対策の基本は、信頼できる単一の情報を提供し、その情報に基づいて行動することです。会員の皆様はこの点を念頭において適切に対応されるようにお願いしたいと思います。
不確実な情報で混乱させないように注意されたし、という日本気象学会から会員への呼び掛け。自粛要請ではない。
火山防災に携わってきた小山真人静岡大教授は、かつて雲仙岳の噴火で火砕流の危険を伝えることに失敗した経験をふまえ、「通知は『パニック神話』に侵されている。住民は複数の情報を得て、初めて安心したり、避難行動をしたりする。トップが情報統制を命じるのは、学会の自殺宣言に等しい」と話している。
マスメディアや一部の研究者、ネットユーザーはこれに猛反発した。
また、気象学会の方針とは関係ないのだが、時を同じくして別の事実が発覚した。IAEAの要請により気象庁が放射性物質の拡散を連日予測していたが、国内には公表していなかったというもの。マスメディアなどはやはりこれを徹底非難した。
日本政府が公開しないことについて内外の専門家からは批判が上がっており、政府の原発事故に関する情報開示の在り方が改めて問われている。
被ばく医療に詳しい長崎大学の長瀧重信名誉教授は「国は、どれぐらいの被ばくが予想され、どれぐらいの危険があるかをもっと公表し、住民と共に避難などの対策を決めるべきだ」と話すなど、今回のような予測データの公表の在り方を巡ってはさまざまな意見があり、今後検討の対象になりそうです。
本当にめちゃくちゃな話です。これは国民に対する裏切りであり、情報隠蔽と言われても仕方ないと思います。気象庁によれば「要望があれば公表したい」とのことなので、はやく公開して欲しいと思います。ていうか要望するに決まってますやん。
では、何故政府はこれを公表しなかったのか。
つまり、この予測は極めて精度の低く、しかも観測によって裏付けられていない机上の予測。原発から数千kmとか数万km離れた外国では参考になるかも知れないが、原発から1000km圏内の国内ではあまり参考にならないので公表しなかった、という。これは納得できる説明だと思われる。
例えば、東大教授の早野龍五はその1週間以上も前からprediction(予報)よりもpostdiction(検証)すべきだと主張している。
どこの誰だか分からないが、高エネルギー加速器物理が専門というbunogetoも同意見。
枝野官房長官は4日午後の記者会見で、「少なくとも隠す必要のない情報。誤解を生まない説明を付けて、公表すべきだった」と述べた。
政府は公表しなかったことを反省した、というだけ。枝野の説明とか、予測はあくまで予測なのだからあまり信用すべきでないという研究者の声も全然紹介されていない。
つまり、本来はさほど重要でない、というよりも誤解を招き易い情報を公表しなかっただけなのに「隠蔽」と批判され、何故公表しなかったのかをちゃんと説明し、それを支持する研究者もいるのに報道されない。こんなバカな話があるか。
というわけで、読売新聞の説明は不十分、というよりもミスリーディングで、これのために誤解が広まったようです。さて、読売新聞の記者はこれをどういうつもりで書いたのか。本当に意味を知らなかったのか、あるいはわざとやったのか。単に説明不足では済まないように思いますが、どうでしょうか。
日本の研究機関のシミュレーションがなかなか発表されないのは問題なのですが、だからといって外国のシミュレーションを見て「なんの目的で、どのように行なったか」を調べもせずに「大変だ大変だ」と大騒ぎするのも、まずいでしょう。それは結局「デマ」以外のなにものでもありません。これをなんの注釈もなく紹介したマスコミや「大変だ」と大騒ぎしたジャーナリストなどは、情報を読む能力がないだけでなく、「デマの発生源」にもなっているわけですから、反省してもらいたいものです。訂正なり反省なりがない限り、僕ならその人たちの言うことを今後信じませんね。
次の産経の記事も大同小異。
ドイツや英国、フランス、オーストリアなどの気象当局や原子力当局が、福島第1原発から放出された放射性物質の拡散状況を独自に予測、ホームページ上で公開し、注目を集めている。こうした背景には、1986年に起きた旧ソ連のチェルノブイリ原発事故で放射性物質が欧州に飛来し、飲料水や野菜などが汚染されたことがある。国際原子力機関(IAEA)からの要請を受け、日本の気象庁も放射性物質の拡散予測を行っているが「仮定の数値のため、予測精度が低い」として5日まで非公表にしてきたのとは対照的。インターネット上では「日本政府は頼りにできない。貴重な情報源だ」などと評価する声が多い。
読売と異なり、産経では日本政府が気象庁の予測を公開しなかった理由も紹介している。ただし、専門家の意見は紹介せず、「日本政府は頼りにできない」というネットユーザーの声を紹介。ド素人のネットユーザーからの評価なんてどうでもいいだろ、バカ。
政府や東電がより多くの情報を公表提供するだけならば、さほど問題はない。しかし、それを国民に周知させるマスメディアは、周知させるべき情報を精選しなければならない。
このようなときに、「学問」の本質が判っている学者はどういうふうに発言するでしょうか。「学問的に、わたくしの研究では100ミリシーベルトぐらいまでは大丈夫だと思います。しかし一部に、100ミリシーベルトを浴びると1000人の内に5人から10人の人がガン(過剰発がん)になるという結果もあります。もともと学問は、真実が判っているわけではないので、皆さんはできるだけ放射線に被曝しないように気をつけてください。学者は新しい知見があれば論文を出すことができますが、皆さんの健康は損なわれると元に戻ることはできません。従って、国際放射線防護委員会で決められたように安全という意味では、「1年間に1ミリシーベルト」を目安に生活設計をされた方がよいと思います。お役所も市民を守るのが役目ですから、法律に基づいた値で市民の健康を守ってください。」今、福島市で行われていること、学問的に言えば「人体実験」ということができます。つまり学問は「100ミリシーベルトだから大丈夫だ」ということを断定的にいう事ができないのですから、学者が自分の判断で勝手に被曝量を決めるということは、学問の本質に反することなのです。
通説では人体に危険がないとされている100ミリシーベルとの被曝でも、人体に有害だとする研究が一部にあるという。しかしだからと言って、
従って、国際放射線防護委員会で決められたように安全という意味では、「1年間に1ミリシーベルト」を目安に生活設計をされた方がよいと思います。
などと忠告することは完全に間違っている。100ミリシーベルとの被曝ならば人体に危険がないと証明することは、悪魔の証明に近い。考慮する必要のない可能性まで考慮していたら、人は何も出来なくなってしまう。
例えば、被災地で「外国人窃盗団」「雨当たれば被曝」などのデマが広がっているという。
では、これがデマだと証明することが出来るだろうか。「外国人窃盗団が横行しているが、警察が把握できていないだけかも知れない」「雨に当たれば被曝するが、現在の科学が観測できていないだけかも知れない」という可能性は決して皆無でない。しかしだからと言って、そのような皆無に近い可能性を警察や現代科学よりも信用するのは完全に間違っている。
これは原発事故についても同様だ。福島の原発が暴走して日本とブラジルを一つの穴で繋いでしまう可能性も、月が明日地球に落下する可能性と同じく決して皆無でない。しかしそのような考慮すべきでない可能性を、たとえ「可能性」としてでも発信したならば、異常な状況にあって判断力の低下している人たちは少なからず混乱するだろう。
いや、彼らが言っているのは可能性の話なので。原発の事故に関しては、必ず最悪の事態を想定して書いて、その上で現状はこうですよ、というのは正しい報道の仕方だと思います。日本のように「安心です、安全です。逃げなくていいです」って新聞やテレビが言っちゃ駄目ですよね。海外メディアの取り上げ方は、全然問題ないと思います。不安を煽るのではなくて「ここまでになる可能性はあります。ただし、現状はこういう状態なので、今は安心してください」とやればいいわけですから。
これも大いなる幻想によるものだ。毎日様々な事象について「これこれこういう可能性もあるが、しかしこれこれこういう理由により現在は安全だ」と報道しても、人々が正しく理解できるとは考え難い。
プレゼン用語に「take home message」というものがある。「これだけは覚えて帰って欲しい要点」の意味だ。そして結局のところ、国民が覚えて帰りたがっているのは、現在自分は安全かどうかということでしかない。その要点のみを強調し、必要でない情報を強調しないことは決して間違いでない。
【ベルリン=弓削雅人】国連の放射線影響科学委員会(事務局・ウィーン)のワイス委員長は6日、福島第1原発事故について「チェルノブイリ原発事故(1986年)と、米スリーマイル島原発事故(79年)の中間」との見解を示した。事故の国際評価では「レベル6(大事故)」に当たる。AP通信が伝えた。
ワイス委員長は「(第1原発事故は)チェルノブイリほど大規模ではないが、スリーマイルより深刻であることは確かだ」と述べた。チェルノブイリは「レベル7(深刻な事故)」と最悪の評価を受けている。
一方、第1原発が太平洋に面しているため、「放射性物質の大部分は希釈され、人体への影響は少ないだろう」と説明。事故の初期対応については「チェルノブイリの時とは大きく異なる」と指摘し、「妥当」と判断した。
マスコミは「福島は危険」「放射線は身体に悪影響」しか報道されていない節があります。
後付で「このレベルでは身体に害はありません」と言うだけ。パニックを抑えるなら言う順序が逆では?「放射線の数値が通常より若干高い値を示していますが、体に影響のある数値ではありません。各地の数値は~」と言うのが報道の仕事ではないのでしょうか?
「ただちに健康に影響を与えるものではない」-。野菜や飲料水などから基準(規制)値を超える放射性物質(放射能)が検出されたとき、枝野幸男官房長官が繰り返し使った言葉だ。この言葉に「ただちに影響がなくても、何年か後に影響が出るんだろう」と思った人も多いのではないか。実際は現在までに検出された値では将来的にも健康への影響はなく、「ただちに」という言葉を使ったことに疑問を投げかける専門家も少なくない。
政府は「ただちに影響ない」でなく「影響ない」と断言すべきだ、という他に類を見ない批判だ。しかし、もし「影響ない」と断言すれば、政府は将来における危険の可能性を隠蔽し偽りの安全を演出している、と批判されることになるだろう。問題は政府が「ただちに」を使うかどうかでなく、マスメディアがそれを「安全だ」と報道するかどうかでしかない。
よしじゃぁ学生時代にユニクロの店員やってたオレがアドバイスしてやろう。
今年はマリンだ。
どうだ爽やかだろう。
他にも色々これがいいとかあげてもいいけど混乱するし、わかりにくくなるからできるだけ絞って離す。
色だけど、まず紺色と白の組み合わせが基本。
それに黒やカーキ、ベージュ、グレーなんかの定番カラーを組み合わせればいい。
それだけ。
じゃぁ上から順番に。
■Tシャツ
UTはやめとけ。
おまえらどうせワンピースだのナルトだののTシャツにしか触手が伸びねぇんだから。
http://store.uniqlo.com/jp/CPaGoods/067374
これの69 Navyか00 Whiteか03 Grayのどれかをチョイス。
丸首かVネックかは任せる。個人的にはVネック推し。首もと涼しげな方がいい。
ポロシャツもいいけど、まだちょっと時期的に早い。
上になんか羽織ってオシャレに見せるのは上級者テクニックが必要。
■アウター
http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/426792-69
もしくは
スウェットフルジップパーカ
http://store.uniqlo.com/jp/CPaGoods/067273
もしくは両方。
まぁどっちかでいいよ。
で、色なんだけど、ここが大切。
さっきTシャツで00 White or 03 Grayを選んだならここで69 Navy。
もしさっき69 Navyを選んだならここで03 Gray。
■シャツ
単体で成立させたいならこれ。
http://store.uniqlo.com/jp/CPaGoods/067250
これの63 or 65のNavy。
これは若干ちっさめくらいでもいい。とにかく絶対オーバーサイズにならないように注意。
コーディネート見本が裾インしてるからって、無理して真似しなくていいからな。
もちろん出来るならできたらオシャレには見えるだろうけど、それには絶妙のサイズ感と、ベルトとかの小物のバランスとか
もし言われた通り、ジャストかちょっとだけ小さ目のサイズ感に落ち着いたなら、
その時はホントは綿100%のウォッシャブルコットンVネックカーディガンじゃない方がいいけど。
■ボトムス
http://store.uniqlo.com/jp/CPaGoods/066970
これの34 BROWN一択。
これは定番のチノだから、オールシーズン、どんなコーディネートにも合うから一本は絶対持ってたほうがいい。
http://store.uniqlo.com/jp/CPaGoods/066979
これの32 BEIGEでもいい。
こっちのほうが若干ゆったりしてるから、ピザなおまえらにはいいけど、下手すりゃおっさんのコーディネートに見え易いところは要注意。
身体が細い貧弱オタはこっち。
http://store.uniqlo.com/jp/CPaGoods/067237
これの32 BEIGE
おれは実はこれ持ってるけど、若干股上浅いから、脚ほそいけど腹出てるヤツとか注意な。
■靴
靴はあれだ。コンバースのオールスターローカットとかジャックパーセルとかアディダスのスタンスミスとかスーパースターだわ。
色は白か黒。
■ベルト
色は焦げ茶な。
http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/417952-34
こんなんとか。
あと、金あるオタは+Jもいい。
あっちの方がよりサイズ感がオシャレ。
まぁつまり若干細長いってことだけど。
でも相当なピザじゃない限りザラとかに比べたら全然大丈夫だと思う。
色は上にあげた通り。
ユニクルックス。
ユニクロの服を取り入れた世界中のコーディネートがいっぱい見れる。
参考にしろ。
今回あげたのはマリンテイストっていう、ほんのトレンドの一部だから。
賛否両論いいも悪いもあるだろうよ。
ワークテイストもいいし、ナチュラルテイストもいいし、ファッションなんてそこがおもしろいんだけどな。
じゃぁな。
Wikiが用意されたので、そちらにコピーしました。 http://code.google.com/p/hack4jp/wiki/HowToJoinHack4JpForJp
3/21現在、被災者支援のためのサービスを開発するためのオンラインイベント“Hack For Japan”が開催中です。
しかし、特にGoogle Waveの操作が難しいので、「Hack For Japan への参加方法」もあわせて私が分かった範囲で、まとめてみました。
したがって、いろいろと文章が足りてないと思いますので、コピペして改定していってください。
今日は自分の作業があって手伝えないですが、より多くの人に参加してもらいたいと思っています。
※Googleアカウントの認証確認画面が出る場合は、認証してから、もう一度Google Wave のリンクをクリック。
右上に「anonymous@a.gwave.com」と表示されている場合は、真ん中にあるSign Inをクリック。
「Google Wave 3日目」は、現在、大変重いです。
「ちょっと、Waveを操作するの厳しいな」と思う場合、「Google Moderator 」での投票を手伝ったり、
Twitter のハッシュタグ: #hack4jp を追っていると何かできることが出てくるかも。
■追記■IRC freenode #hack4jp もできました。
以下のサイトを参照
linker journal : そろそろGoogle Waveについて書いてみる。
http://linker.in/journal/2009/11/google-wave1.php
ひとまず、発言のことをBlipと言っていて、それに対してReplyやEditができる。人が書いたものもEdit可能ということ(実際に編集するときは要注意)を覚えれば大丈夫。
Replyは適宜、UI上で水色に表示される「Indent Reply」を行ったほうが見やすい。自分の発言の削除は、クリックして「Delete」を選択する。
左WindowでAllを選択すると、中央Windowに「Profile」の項目が表示される。
これを選択して、編集する。
右Window(Wave)の上の方のメニューで、一通りのことができる。
一番右の…を押すと、省略されている項目も表示される。
Waveの上の方のメニューの「Inbox」を押す。
左Windowの「Inbox」を押せば、中央Windowに表示される。
Waveの右下に未読(Unread)数が表示される。
ここをクリックすることで、未読の発言(Blip)に飛ぶ。
中央Windowには、未読(Unread)数と総数が表示される。
中央Windowの「New Wave」の横に「with:public」と入力して確定すると、
※「tag:hack4jp」の場合は、「hack4jp」のタグがついているものになる(13:26追記)
※ 左WindowでAllを選んでおく必要があるかも(14:00追記)
以下を参照。
(obsolete) Google Waveの使い方まとめ (Public)
https://wave.google.com/wave/waveref/googlewave.com/w+Q_RzOoZOA
・公開設定
Contactsnの+ボタンから "public@a.gwave.com" という仮想ユーザーを付け加える
・タグの設定
Waveの一番下のTags:の横のボタンを押して、"hack4jp"などを入力してエンター。
その他、必要なタグを付け加える。
Waveの上の方のメニューの「Link to wave」を押すと、URLを参照できる。
このURLを、皆に知らせる
ツイッターでセ・リーグの日程変更について否定的な見解を示した蓮舫節電啓発担当大臣
Photo By 共同
球界は官庁行脚でナイター実施に理解を求めることになった。加藤良三コミッショナー(69)とセ・リーグの新(あたらし)純生理事長(58=ヤクルト球団常務)、パ・リーグの井上智治理事長(56=楽天オーナー代行)は22日、文部科学省を訪ね、ナイター自粛など節電を強く求めた通達に対する報告を行う。この報告には選手会の新井貴浩会長(34=阪神)の同行も決まっている。
節電を強く求める通達を出した文科省は日本野球機構(NPB)の監督官庁。加藤コミッショナーが掲げた試合開催の条件の一つが「政府、監督官庁の指示に従う」だけに、18日に鈴木寛副大臣名で届いた通達への報告は、開幕へ向けて極めて大きな意味を持つ。
セは通達を受けて19日の理事会で、一度発表していた25日開幕を29日に延期。加えて全試合延長戦なしとするほか、東京電力管内では4月5日以降「減灯ナイター」を実施し、夏場にも極力デーゲームを組む節電対策を打ち出した。これらの節電計画は文科省幹部と連絡を取り合って決めたもので、巨人・清武英利球団代表は「文科省にも理解を得られるようになったのではないか」と自信をのぞかせていた。
パは21日の臨時オーナー会議で節電対策を検討。球界一丸の姿勢を示すべく、新井会長も同席の上で報告へ臨む。NPBの一行は文科省を訪ねた後、経済産業省、蓮舫節電啓発担当大臣へも報告する方向で調整している。ナイター実施に難色を示す官庁を回って理解を得たい考えで、新理事長は「12球団の姿勢を伝えるために行って参ります。ご理解いただけるように努めようと思っております」と話した。
蓮舫氏は自身のツイッターで、あらためてセの開幕日程変更に否定的な見解を示した。問題視したのは、やはりナイター。既に笠浩史・文部科学大臣政務官と電話で協議したとした上で「計画停電を実施し、夕方の帰宅時にご不便をかけている東電管区内でナイター開催に私は慎重意見と伝えました」とした。「減灯ナイター」と言っても巨人と東京ドームが発表した節電計画は約40%。1試合で1000世帯単位の電力消費は確実だ。「事業仕分け」で注目を浴びた蓮舫氏にとって、ナイターは見過ごせない「仕分け」対象と言える。
セ、パで節電対策に温度差がある中、ナイターの実施に理解を得られるか。22日の官庁行脚での成果が注目される。
◇鈴木寛副大臣による通達 東日本大震災の発生を受け、コミッショナー宛てに文書で通達された。「このような状況を踏まえて、電力の安定供給ができるまでの間、特段のご協力をお願いします」とあり、(1)東京電力・東北電力管内以外の地域で試合を開催(2)特に同管内の地域ではナイターの開催は厳に慎む――と要請。デーゲームでも消費電力量が多い東京ドームなどでの開催自粛を求め、東日本でのナイター自粛を求めている。
1時間あたりの放射線量(μSv/h)は文部科学省や各都道府県のウェブサイトで逐次報告されていますが、一日あたり(μSv/day)だとどれくらいになるかを計算しました。すなわち、「観測地点に一日中いたらどれくらいの放射線量を受けるか」を計算したものです。
24:00までを一日と見做して計算しています。放射線量測定所まとめのリンク先のデータを主に用いました。Sv/hをSvにするのは積分という操作ですので、基本的には各時間毎の計測値の足し算です。掛け算ではありません。一部の人はμSv/hの値に24hを掛けていますが、概算値としての算出としては有効かもしれませんが、必ず妥当性を検討しなければなりません。
わりとまともなはずの俺のタイムラインにまで「地震雲が」とか言い出す奴があらわれたのでちょっと調べてみたのだが、YouTubeに上がってる「地震雲」という、一見科学的みたいな手法で、地震雲に科学的根拠があるかのように見せた動画が、震源地らしいというわけで。
なんせまともな情報を残さない奴等ばかり(笑)なので突き止めるのに少々苦労したのだが、その動画のソースは2005年9月30日の19:00〜20:54にフジTVで放送された「みのもんたのSOS」という番組 http://www.fujitv.co.jp/b_hp/minosos/index.html の一部とみて、ほぼ間違いない。
とりあえず「ソースはみのもんた」と付けることで、リテラシーのある奴(だったら地震雲なんか信じてないわ、とか言わんでね)なら判断材料が増えるだろう、と思って投げてみる。
これ、そもそも節電と真逆な提案じゃないか・・・あまりにひどい。
節電というのは総需要量が下がっても意味が無い(CO2排出量なんかは別だが)。
発電設備の規模は総使用量じゃなくて、ピーク時の需要量で決定されるからだ。
輪番停電が6:20~22:00にしか行われていないことの意味は「夜型化が進んだと言われているが、なんだかんだで社会生活はまだまだ昼型だ」
ということ。
昼型を推し進めたら、例え電力総需要は減ってもさらに発電量を増やす必要がある。輪番停電地域について言えば昼型社会にすることは、
より一層電力不足を深刻化させるということだ。
もし節電の観点からコンビニの24h営業を規制するなら、それは「昼間の営業禁止」であるべき。なぜ全く逆の提案をするのか?
正直「夜型は悪」という結論ありきの話にしか見えない。「夜型なんて不自然な生活はやめよう」という意見があってもいいが、
それを節電とからめるなら「電力不足の非常時だから、夜型という不自然な生活も、この際許容しましょう」というのが筋。
もう一度言うが、釣りじゃ無ければあまりにひどい。
1時間あたりの放射線量(μSv/h)は文部科学省や各都道府県のウェブサイトで逐次報告されていますが、一日あたりだとどれくらいになるかを計算しました。すなわち、「観測地点に一日中いたらどれくらいの放射線量を受けるか」を計算したものです。
※1 9:21 - 24:00 の数値です。それ以前に異常な数値がなければ、高々7μSv程度と思われます。
※2 0:01 - 17:00 の数値です。それ以降同じような推移であれば、4μSv程度と思われます。
※3 0:01 - 15:00 と 19:01 - 24:00 の数値です。異常な推移がなかったとすれば、1.41μSv程度(参考値)です。
24:00までを一日と見做して計算しています。放射線量測定所まとめのリンク先のデータを主に用いました。Sv/hをSvにするのは積分という操作ですので、基本的には各時間毎の計測値を足してるだけです。掛け算ではありません。
7 :名無し さん@120分待ち:201 1/03/13(日) 14:50:52.71
全解消って給料出るの?自分、全解消が初めてだからよくわからん上にそのまま電話切っちゃった。
8 :名無しさん@120分待ち:2011/03/13(日) 15:09:52.85
確か半分の給料がでるよ
俺も全解消だった
10 :名無しさん@120分待ち:2011/03/13(日) 15:55:52.19
半分じゃ生活できないよ~
※全解消=通常の6割の給与が支給されるとのこと。詳細は不明。
31 :名無しさん@120分待ち:2011/03/14(月) 00:30:32.24
「そっちの都合で休むんだから代替用意しなさいよ!」と言われ謝りとおしたあげく
「呪ってやる!」とガチャ切りとか
「いつから再開なのよ、まだわからないの!ほんとに迷惑だわ!」とか
八つ当たりなのはわかるんだけどさ、、人間性でるね、こういう時
33 :名無しさん@120分待ち:2011/03/14(月) 00:45:52.12
>>31 そう言うクレーマーたちは、地震が起こったことさえ知らない平和な人なんだね!知っていたとしたら、被災者に逆に呪われちゃうね!
34 :名無しさん@120分待ち:2011/03/14(月) 01:05:42.80
ほんとだよう…
もちろん、そちらの皆さんはご無事ですかって、キャストをねぎらってくれる人もいたよ!
でも、あまりにも自分の都合しか考えてないゲストだとオツムが気の毒すぎて悲しくなるわ
42 :名無しさん@120分待ち:2011/03/14(月) 04:12:40.11
43 :名無しさん@120分待ち:2011/03/14(月) 04:41:03.60
45 :名無しさん@120分待ち:2011/03/14(月) 05:18:22.62
遊園地が特別扱いで送電されてたら、東京電力とOLCの信用は失墜するw
今年、1年はまともに営業できないと思ってた方が良いよ
158 :名無しさん@120分待ち:2011/03/15(火) 11:22:35.19
やっぱクビの可能性も考えたほうがいいのか…
159 :名無しさん@120分待ち:2011/03/15(火) 11:43:12.43
入社したばっかなのにクビになるのかね
160 :名無しさん@120分待ち:2011/03/15(火) 11:52:08.63
そりゃあ長期運営の見通しがなかったら、当然リゾート内の売り上げないんだし、
まっさきに切られるのはバイトだろう。
161 :名無しさん@120分待ち:2011/03/15(火) 11:58:22.78
できるなら解雇は会社も避けたいだろうけど就業規則にやむを得ない場合は解雇になると書いてあるから整理解雇はあるかも
162 :名無しさん@120分待ち:2011/03/15(火) 12:00:34.91
今の時期だとピークは17:00~20:00頃。時短は17:00〆とかだからばっちり意味がある。
1時間あたりの放射線量(mSv/h)は文部科学省や各都道府県のウェブサイトで逐次報告されていますが、一日あたりだとどれくらいになるかを計算しました。すなわち、「観測地点に一日中いたらどれくらいの放射線量を受けるか」を計算したものです。24:00までを一日と見做して計算しています。放射線量測定所まとめのリンク先のデータを主に用いました。
※1 0:01 - 21:10 の数値です。それ以降異常な数値の上昇がなければ、高々9μSv程度と思われます。
※2 0:01 - 18:00 と 22:01 - 24:00 の数値です。欠測部分で異常な推移がなかったと仮定した場合は、1.54μSv程度(参考値)です。
1時間あたりの放射線量は文部科学省などで逐次報告されていますが、一日だとどれくらいになるかを計算しました。すなわち、観測機器のおかれている場所に一日中いたらどれくらいの放射線量を受けるかを計算したものです。24:00までを前日と見なして計算しています。放射線量測定所まとめのリンク先のデータを主に用いました。
18:02
18:23
18:29
18:41
18:43
18:59
19:08
19:18
19:31
19:45
19:59
20:14
20:51
21:20
22:13
22:58
00:21
00:56
以上
410 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/16(水) 00:24:38.62 ID:N3+0kPkt0
この意見がもっともだと思った
↓
1号機も、2号機も、3号機も、4号機も、爆発は、原子炉の水素じゃなく、全部、使用済み核燃料から出た水素で爆発したんだよ。
使用済み燃料棒は、原子炉から取り出したときは水中で500度、
そのまま水から出さずに水が循環するプールに1年保管してようやく水中で100度まで下がる。
つまり、原子炉容器の冷却だけに必死になっていて、容器の外にある使用済み核燃料プールをほったらかしにしておいたら、
電気が無いので当然、水が循環されていなかった使用済み核燃料プールの水が、使用済み核燃料の熱で蒸発して、
使用済み燃料棒が空気中に露出して温度が再上昇してしまい、水素が発生して、
使用済み核燃料プールには蓋が無いんで、建家内にその水素が充満して爆発した。
東南海3連動が来ると思っていたら、岩宮福茨4連動が来ちゃった今回の地震と同じで、
炉が爆発すると思っていたら、使用済み燃料プールが爆発しちゃったんだ。
で、3号機周辺だけ異様に放射線量が高いのは、3号機だけが爆発の際、建家の横壁をぶち破って、使用済み核燃料が外部に飛び散ったから。
「敷地内の3号機周辺では1時間あたり最大400ミリシーベルト (40万マイクロシーベルト)の放射線が観測された。」
の、 【3号機周辺】とは、3号機の建家の陸側の雑木林の中。
3号機だけが建家の横壁を突き破って、使用済み核燃料棒が陸側の雑木林の中に散乱したんだよ。
5、6号機は、もしかしたら今ならまだ、建家内を含めてオペフロも定期点検中と同じ状態なので、