「広報」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 広報とは

2021-03-18

anond:20210317235416

全然ダメじゃん、わかってない。やりなおし。

二次創作なんか自分から隠れてやるんだしお願いされりゃエロぬきもできるんだからフェミやり玉になんかあげるわけない。

一次がやらかし炎上してるんだよ? 

世間の信頼を裏切ったのは、たとえば新宿駅献血したがる人を「怖いんだろw」ってあざわらうポスターかかげた献血広報一次創作たる宇崎だよ。

献血は怖いかもしれない。痛みもある。でもやる意義があるから怖くて痛くてもやるの。普段から献血してないくせにクリアファイルほしさにあつまる意識低いオタク、あるいはクリアファイルさえとりにいかないのにフェミを笑いたいだけの自称オタク、の笑いものにされてあまつさえ「同じかわいい女性のいうことじゃないですか!」って言い訳につかわれていいもんじゃないよね。信頼裏切ったのはだれ?

たとえば女子高生パンツスジすけないように工夫してこれで痴漢にあわないだろう大丈夫だろうとでかけてるのに「パンツのスジすけたほうがかわいいにきまってるじゃん」ってポスターかかげた農家だよ。これなんの二次創作か?一次創作がどうどうと実在女子高生を裏切ったんだよ。

他人嘲笑するためだけにうみだされた一次創作キャラ可哀想だよな

規制フェミ」はこんなバカどもがウマすげーっていうずっとまえからキャラ尊重することを知っていたんだとおもうがどうかね

2021-03-15

エヴァのようなネタバレ自体コンテンツになる作品はもうでない

ネットではエヴァネタバレに対してかなりシビアになっている節がある。

理由簡単でそういう戦略から。長年温めて来たエヴァンゲリオンというコンテンツに対して企業が取る最も効果ある宣伝手段だと思う。

これは何もエヴァに限らない。殆どコンテンツは発表前までその存在は秘匿される。Appleポケモンがいい例。新IPhpneや新ポケモンのお披露目は然るべきときに然るべき場所で行うことで最大限の広報になる。

エヴァ特殊なのは、その秘匿性を公開後も維持しようとしているからだ。それによって劇場に足を運ぶ人が大勢いるのだから大成功といえる。言い換えれば、拗れたファン信仰心を試す儀式というのが正解だろう。プペルとは全く違うがどこか似ている。

現在SNS偏重日本では公開前に内容がバレることすらあるのに、エヴァは公開後も映画館に足を運んで自分の目で確かめたい層がいるため、ネタバレへの過度な反応が多い。尤も公開から1週間なので沈下しつつあるが。

ただしこのようなコンテンツエヴァが頂点であり、今後はないだろう。なぜならネタバレという行為には、あらかじめ「ネタバレを良しとしない忌避感」が備わっていなければならないだらだ。知りたくない情報があるからネタバレがあり、誰でもしれるモノはネタバレとは言えない。

ここからは俺の個人的な考えだが、ネタバレを嫌う風潮自体が今後廃れていく、もしくは主流とは言えなくなると思える。ゲームで言えば、買い切りソフトパッケージが主流だった時代から無料アプリ内の課金に移行したように、同じようなモノでも価値観が変わっていくはずだ。

今回のエヴァ騒動で思ったのはネタバレという行動自体コンテンツになっているということ。

エヴァプロモーションとして冒頭12分を無料公開するなど宣伝に多くの費用かけている一方で、肝心の本編は徹底的に伏せている。今もなお。

自分のようにエヴァ世代からやや外れた人間からしてみれば、公開後にもネタバレを秘匿することには違和感がある。そしてさらに考えると、そもそも多くの作品が公開後もネタバレに敏感な風潮に気づいた。なぜ世の中に放たれた作品にもネタバレ抑制する動きが働くのか。


例えばアガサクリスティのような有名作品であっても、殺人犯人トリック等はネタバレとして扱われる。それは推理小説やそれを扱った作品にとって重要且つ核心に至るものだ、というのがネタバレを阻む抑止力だろう。「このオリエント急行殺人事件犯人は~」などと読もうとする人に告げたらかなりの確率で縁を切られかねない。

だけど世の中にはネタバレを知ることに忌避感を持つ人がいると同時に、ネタバレでもいいか情報が欲しいという人間一定数いる。具体的には作品内で猫や犬が死ぬかどうかだ。ペットもつ人間犬猫の死の描写に敏感になる。もっと言えば推理小説犯人最初から知りたい人間もいる。そういう人は作品を読むに当たり、誰が犯人なのかをあらかじめ知っておかなけれ不安になる傾向があるらしい。推理小説ラストから読む人がいるが、まさにそういう人が身近にいる。

自分推理小説犯人まで知りたいとは思わない。だがその作品の核となる部分や面白さをあらかじめ砕いた上で自分に合う形で取り込もうとする考えには、決して嫌な気はしない。

例えば、自分の親はポケモンGoを一人で3台のスマホを常に操っている上に、雨の日は位置情報任意で動かして楽しんでいる。それらはポケモンGo自体面白さを消すことになるだろうし違反ではあるが、彼らからすれば効率性や安全性の確保が重要なのだ作品面白さに反してでも自分に合うモノを得たいという感情尊重するのだ。


今までは、ゲーム自分の力で攻略するモノ、小説自分読破するモノ、アニメ最初から最後までみるもの、という考えが偉かった。しかし、ゲームは誰かのプレイを眺めることが増え、小説はあらすじだけで済ませ、アニメは途中の話を倍速で見る、という行為も決して珍しくない


何が言いたいかというと、劇場に足を運んで事前情報を得ていない状態自分の目で作品を見る、という行為面白いと感じるのはこの「シン・エヴァンゲリオン」が最後になるだろうと、ということだ。映画という舞台をキチンと使ったある意味最後邦画かもしれない。あらすじも匂わせもなく、純粋作品最初から連続して楽しむという体験は、かなり貴重だ。


今後はネタバレ自体への忌避感が薄い人がいることを世間が知る段階になるだろう。そういう人は主流にならないだろうが、無視するほどではない。そうすると必然的に「答えはCMの後で」戦法は通用しなくなる。

例えば同じ作品宣伝で「この中の誰かが死ぬ」という予告では食いつかず、aとbが死にcが犯人、と伝えたほうが受けがいかもしれない。


コンテンツがあふれる世の中では、結末を匂わせるのではなく、ストレートに伝える手法ドンドン出てくるのではないか

予め結末を知るか他者言葉感想を求めた上で自身で内容を確認する人々の声が高まれば、まず結末や誰かの死が先行し、そこにストーリーが入ってくる形が出てくるかもしれない


とりとめも無い話だが、身近にいる何人かを見ているとそうなって行きそうだ

インスタも外しましたって書いたと思うんだよ。

アラームも変えたよ。


私は、普通に優しくて、普通に私を好きな人しか付き合わない。

貴方が考えてるような人間じゃないしあなたにとって私は真面目でつまんないでしょう。

から貴方とは違うし、あわないと思う。

広報はたくさんいるでしょう。

2021-03-14

anond:20210314155202

そりゃそうだろうよ

分子(うごメモの生き残り)の20代がごく僅かにブクマ使ってるだけで

特殊老人会かつTwitter以下のウンコ

 

はてな全盛期から一度もはてなブックマークの有用性を感じたことはない(1億回目)

 

増田ホッテントリ見てブクマカの知能と生活レベル絶望することは多々あるけどな

はてな広報嘘ばっかじゃんみたいな

2021-03-13

anond:20210313115344

必要なのは怒気ではなく冷静な指摘と議論広報だと思われる。たとえば政府与党の「やらかし」をその場その場で指摘するだけでなく、「なぜダメであるのか」「どう改善可能なのか」「自分たちであればどう解決するのか」をWEBで一覧化し、コツコツ積み上げ、政策・取り組みを訴求し続けるなど。

2021-03-10

anond:20210310092724

というか、理解してもらう必要性すら無い

広報企業側の責任であって

視聴側の責任ではない。

自分好き嫌い他人に言う義務はないが

企業側には魅力を言う努力義務はある。

2021-03-09

anond:20210309185033

赤十字広報の宇崎ちゃんananSEX特集号ってことやないの

不快に感じる理屈なんてないから、一定数が不快に感じたらダメなんだよきっと。

anond:20210309184403

元増田だけど、エロ本しか言ってない。宇崎ちゃんの話をいつした?

ちなみに宇崎ちゃんコンビニ本棚に並んでても特に批判は起きなかっただろうよ、問題公的機関に近い赤十字広報に使ったことだと自分は思ってるよ。

anond:20210309172627

「お前らが浸食してきている」嘘ついたの?

新宿駅献血広報文句いったら増田くんが逆上してくるのどういうこと?

新宿駅立場から喋ってるつもりだったの?

2021-03-08

宇崎ちゃんポスター問題の再整理

腐女子の話などで赤十字の宇崎ちゃんポスター問題が再度持ち出されてたので、批判派のおかしかった点などを改めて整理しておく。

「単純に性的から嫌だよ派」

これは個人不快感として尊重すべきである

批判派と擁護派で意見をぶつけ合うべきポイントだと思う。

ただ、「なにを性的と取るか」は個人によって違い、時代によっても変化することには留意してほしい。

一歩間違うと「ミニスカートははしたない」と同じである


アングル問題だ派」

「単純に性的から嫌だよ派」の分派

「胸を強調するためのアングルだ」という批判があったが、あの絵はどちらかといえば「先輩を見下すうざキャラ」という意味での煽りアングルだと思う。

(胸を強調する意図ゼロとは言わないが)

なにより「胸を強調したいだけ」なら、他に適したアングルポーズいくらでも開発されているのだ。

二次元18禁文化に親しんでいる世代からすれば当たり前の事なのだが、そうじゃない人にはわからないのかも知れない。

これも尊重すべき意見とは思うが、ある程度具体的な批判なので少し反論しておく。


「顔を赤らめているアヘ顔から問題だ派」

まずアヘ顔意味理解しろ理解できてない言葉を使うな。

説明するのも馬鹿らしいが、例えばマッサージ広告リラックスしている表情を「感じてる!アヘ顔だ!」と非難するのと同じである

頭が悪すぎる。


セリフ問題だ派」

セリフ問題あんなに炎上したと、あなた本気で言ってます


性的搾取問題だ派」

正直微妙である

問題意識自体はわかるのだが、宇崎ちゃんポスターに当てはめるべきかは別だ。

意見の分かれるところだと思う。

そもそも性的搾取」という単語曖昧なくせにレッテルを貼りやすい物なので、別の言葉問題点を整理した方がいいとは思う。

誰かが定義説明していたが、それでは結局「男性芸能人が起用されること」だって十分な性的搾取である


・「男女で権力勾配があるよ派」

そして性的搾取の話で「男の場合はどうなるのか」という流れになると出てくるのがこの「権力勾配があるから性的搾取は成り立たない」論だが、これは雑。すごく雑。

男と女」という(雑な)二分法の「男」の中にはゲイトランスもいるし、あえて言えば女性に虐げられる弱者男性だっているのだ。

権力勾配を問題視する「人権派」や「リベラル」が、そういう「少数者の存在」を邪険に扱ってどうする。

この論はそうした雑さを元にしていて、本末転倒である

雑さに甘えることを「マジョリティ特権」と批判していたのではないか


・「男性弱者の声を聞きたい派」

これに絡んで、最近は「男性弱者の声を私はもっと聞きたい」などと宣う怪物もいるのだが、他の被差別問題に置き換えて考えれば、どれほどグロテスク発言をしているか理解できるだろうか。

平気でこんな台詞を吐ける人間には無理か。

一見理解を示しているようで、今上がっている声には向き合おうともしない、かなり糞な論法だと思う。


巨乳公共にふさわしくない派」

論外。

論外だが、理由をつけて巨乳モデルまで叩きだす勢力もそれを支持する人もいた。

改めて言うが、論外。


献血ボイコット派」

論外パート2。

今ではそんな奴らはいなかったぐらいの勢いで矮小化されているが、実際にいた。

声を大にしてボイコットを諫めたポスター批判派は、自分は見ていない。


献血とき派」

献血を「ごとき」扱いしてしまった論外さんパート3。

献血ポスターはどうでもよくてオタクを叩きたいだけの本音が、ヒートアップするうちに漏れ出てしまったのだと思われる。

コミケ時期の献血数が多い」という話題でよく見た。


公共広告ゾーニングTPO問題だ派」

一見聞くに値する意見のようだが、その他の広告が同じように批判炎上していないので、「それだけが理由ではない」ことが自明だ。

公共ゾーニング問題だというなら、他の広告も同じように批判してください。

anan広告

有名なものではananセックス特集がある。

地下鉄の駅内や車内」で「セックス丸出し」の非常にセンシティブ広告を毎年出しているのだが、宇崎ポスターと同じように炎上しているだろうか。

そのことを指摘されても「whataboutismだ」「ようやく男が性的搾取されることの不快感に気づいた」「男が自分被害の声を上げろ」と意味不明な意見ばかりであった。

公共」や「ゾーニング」は何処へいった。

(それに、「男が自分被害の声を上げろ」の理屈だと女性が被る問題も「女だけで勝手にやってろ」となってしまう。非常によくない論だと思う)


長野県警ポスター

長野県警では「BLカップリング」を押し出していたが、これは「ゲイ性的搾取」を「公共機関が行った」と問題にならないのだろうか。

イラストエロじゃないか性的搾取や消費じゃないという反論は、「腐女子は性行為ではなく関係性を消費している」という言説で封殺されると思うのだが)

※(例に出しただけで個人的には長野県警ポスター問題だとは思っていないが)もし実際にゲイ搾取された場合にも、上記の人たちは「ゲイ自分被害の声を上げろ」と言うのだろうか。


追記

この長野県警の例はわかりにくかったようで反省しているが、上記のややこしい「性的搾取」の部分に絡む話でした。

県警ポスターが「直接的に性的な絵だ!」ということではないし、県警ポスター批判したいわけでもない。

BLは、(主に)女性ゲイ性的に消費している

偏見ではなく、女性の「セックスファンタジー」のためにゲイが使われている(ゲイ漫画BL漫画は違う)ので、一般的にそう説明して差し支えないと思う

・宇崎ちゃんポスターが「公共の場での女性性的搾取」(だからアウト)なら、BL押しのポスターも「公共の場でのゲイ性的搾取」でアウトになるはず

・なのに触れないのはダブスタ

という話。

また、ダブスタだよねって指摘であって、「長野県警含めすべての性的搾取を許すな!」という主張ではない。

追記終わり。


・「公共」の概念自由過ぎない?

また、こうした意見を言うひとの「公共」の概念は「コンビニからネット」まで伸縮自在すぎるので、そこも整理してください。


わたしanan広告批判してますけど派」

最近よく見るやつ。

先ほども書いたように、「宇崎ちゃんポスターと同じように炎上していない」話をしているのであって、その言い訳には意味がない。

ただ自分ダブスタ批判から逃れたいだけだろ。

ダブスタだとわかっていて言い訳しているのだから、すごい卑怯者ですという自己紹介しかない。


「とにかくオタクを叩きたい派」

今見返しても、「ポスター問題視してるはずなのに」それを作った赤十字よりも「ポスター擁護するオタク」の方を叩く意見がやたらと目につく。どういう思考回路じゃ。

発言の総数ではこれが一番多いんじゃないだろうか。

知らんけど。


「景品の宇崎ちゃんポスターで釣っているか赤十字問題だ派」

他の景品の時点で言え。


「幼い顔に巨乳がついてるから宇崎は児童ポルノだ派」

理解不能。(本当にいました)


とりあえず以上。


追記 「さえぼう姉さん支持派」

主張がばらばらでまとめるのが難しいし、他の派閥にもかぶってるしめんどくさかったのだが、指摘があったので。

でも、指摘にもあったこリンク先がすべてだと思う。

https://togetter.com/li/1428213

saebou先生の反倫理的な「すごく高い倫理」と献血における倫理安全性:「宇崎ちゃん献血ポスター

特に最後のこれ



要は論外パート4。

追記

しつこいな。アンタが好きな分には構わないから密かに楽しんでればいいのに、何で「この素晴らしさがわからない奴はバカ」と主張するのか。まあそのピントのズレ方が「オタク」の定義なんだけどさ。

オタクを叩きたいだけの論外さんのご登場だが、しかし圧倒されるなこの壊れ方は。

「この素晴らしさがわからない奴はバカ」なんて主張はしてないし、「性的から嫌だ派は尊重すべき」と一番最初に書いてるのだが。

このピントのずれ方は一体「何の」定義になるんでしょうねえ。

ていうか、「アンタが好きな分には構わないから」の「アンタ」が(この人の脳内と違って)現実にたくさんいるから、ああしたコラボが成り立つんでしょう。

なんで「密かに楽しめ」とか強要してんの。

他人の楽しみ方や現実の在り方を決める権利があると本気で思ってるんだろうか。

どれだけやばいことを書いてるか、少し客観的に振り返るのがオススメです。


追記 「ただの批判にいちいち規制ダー燃ヤサレターて泣きわめくな見苦しい派」

ブコメにて登場。はっきり言って狂ってる。

そうやってあの騒ぎを矮小化するってことは、「巨乳公共にふさわしくない」「献血ボイコット」「赤十字売血」というやばい派生ムーブメントに対しても、「ただの批判」「いちいち騒ぐな」「黙ってろ」と擁護してるってことだぞ。

ありえないわ。

それらも含めた一連の問題だったのに、いま総括して言うことが「ただの批判」かよ。目と耳をふさいで生きてるのかこいつは。

逆にそんな奴が何でこの話題に食いつくんだ。

そもそも炎上なんて1週間ももてばいい世の中なのに、ただの批判が原因であの規模の炎上が何か月も続くわけがないだろ。

ポスター批判派はこういう頭のおかしい人が結構いて、議論どころか会話すら成り立ちようがないのが困りものなのだ

本人が馬鹿なのは構わないが、健全議論邪魔してくるから本当に害悪


追記

あいポージング・強調が公共活動使用許可されてお墨付きを得ると、他の所でも、女性がそういう内容を押し付けられそうだっていう危機感があったな。常に見る側の人にはわからないと思うけど…。



この感覚説明されればわかる。

だけど、じゃあananのこういう広告は…?と疑問も湧くんだよね。この写真の車内広告で「おいしい胸」ってかなり露骨だと思う。

http://adgra-tokyo.blogspot.com/2017/09/anan.html

http://sax5.hatenablog.com/?page=1471532400

いや、だからお前は間違ってる!って否定したいわけじゃないけど。

もちろんこの人がananOKでも別に問題ではない。

女性雑誌広告から危機感を抱かないということもあるのかも知れないけど、そうじゃない人もいるわけだし。

anan広告に顔をしかめる女性は、自分の中でも結構思い当たる

逆に、宇崎ちゃん擁護する女性も知ってる。

そうなると、じゃあ「宇崎ちゃんポスターだけあれほど騒がれた理由って、何?」となるんです。

別にこの人に答えを求めて詰め寄ってるわけじゃなくて、なんていうか、単純に決められる話じゃないよねっていう。

からそもそもの発端である環境セクハラのようなもの」って決めつけは(のようなもの、って逃げ方も酷い言い種だ)悪質だった。

多分、宇崎ちゃんポスター擁護派の中には、宇崎よりもanan広告の方が際どいものに感じる人もいると思う。

で、それは個人感覚の話だし、どちらかが絶対正しい!なんてことはなくて、意見をぶつけ合うしかない。

それであーでもないこーでもないと議論するのは健全なことだと思うんだよな。

でも、しつこいけどこの騒動では「不健全な」方向に話がどんどん転がっていったか問題なわけです。

広告不快感とか危機感を抱いた人も、「胸の大きいモデル広告に使うな」とか「献血ボイコットしよう」って話には「なんだそれ?」ってなるでしょ。

2021-03-05

anond:20210305171956

それをまとめた選挙広報という薄い紙がポストに入ってるけどおまえのかあちゃんが捨ててる

anond:20210303164858

そりゃ広報って役割があるんだから仕掛け人はいるだろ

降って湧いたようなブームの方が例外

2021-03-04

anond:20210304221347

そう言う問題じゃないか広報だっつってんのに

なんだかな

イジメやめていただけマス??(苦)

2021-02-28

旧帝大助教普段何をしているのか

30代前半で旧帝大助教 (任期無し)。我ながら、この業界では勝ち組と呼ばれる部類だと思う。

日本トップクラスとも言えるこのポジションで、私が普段何をしているのかを書いてみたい。

研究指導 (12 時間/週)

私の在籍する研究室に居る学生のうち 8 名 に対して研究指導を行っている。各人に対し、一対一のミーティングを週に 1 時間半行うため、トータルで週 12 時間となる。

基本的に、私がやれば 2 週間で片付くような作業に 2 年くらい費やす学生が大半だ。旧帝大とは言え、自力英語論文の読解や、プログラムバグ取りができない学生の方が標準的なので、これはまあ仕方がない。これで賃金をいただいている以上、真摯に取り組む他ない。

研究室内の輪読会 (3 時間/週)

専門書を学生だけで読むのはハードルが高く消化不良にしかならないため、解説役として教員が参加する必要がある。私は 2 種類の輪読会に参加し、各 1 時間半を費やしている。

研究室の中間発表会 (4 時間/週)

学生研究の進捗を研究メンバー全員で確認するための会。他の教員から指導学生テーマについて意見をもらう貴重な機会。

学生実験 (8 時間/週)

学部学生向けの実験科目を二つ担当している。各およそ 4 時間で、週 8 時間。午後が丸々つぶれて体力的にもしんどいが、これで賃金をいただいている以上、真摯に取り組むしかない。

なお、昔は助手二人で一つの実験だけ面倒を見るという体制だった (らしい) のが、いまは助教一人で二つ担当しているので、負担は 4 倍になっている。

学内委員会など雑務 (3 時間/週)

大学学内には教員でローテーションしている様々な雑務存在する。例えば広報なら、ホームページ管理からオープンキャンパスの準備まで幅広いお仕事がある。これで賃金をいただいている以上 、真摯に (以下略

研究室内の雑務 (3 時間/週)

研究室の環境整備は若手教員仕事である実験ハードウェアソフトウェア調達メンテナンス学生使用物品やアカウント管理などなど、細かい仕事がいろいろある。

学会関連の雑務 (3 時間/週)

学会運営 (研究会の準備など) は主に大学教員ボランティアでやっている。もちろん実行部隊は若手である。昔と違って若手が少ないので、所属する複数学会運営雑務をこなさなければならない。私の 3 時間/週はかなり負担の軽い部類と思われる。

論文査読 (4 時間/週)

査読付き学術誌の品質担保しているのは当然、ボランティア査読である基本的に、自分論文掲載された論文から査読依頼は、引き受ける道義的義務があると思う (自分論文ボランティアで丁寧に査読してもらったわけなので)。

毎週あるわけではないが、月に 16 時間くらいは査読に費やしている (これは少ない方だと思う)。

まとめ

ということで、以上の項目の合計で 1 週間の所定労働時間 (8 時間 × 5日 = 40 時間) は終わりである

え?自分研究

毎日 3 時間ずつ残業して、土日も 8 時間ずつ出勤すれば週に 31 時間研究時間が確保できますよ。いつも脳みそクラクラで死にそうになるけどね。

おまけ

上記を読んで何か違和感を覚えなかっただろうか。そう、私は若手助教にも関わらず、「教授雑用」を押し付けられていないのである

これは私のボス聖人君子 (SSレア) なので、「若い人は研究時間を確保しなさい」と言って、雑用を全部自分でやってくださるのである

多くの助教は、教授押し付けられた雑用残業時間を食いつぶしてしまうらしい。しかし、これは決して教授がサボっているというわけではないということを強調しておきたい。そもそも教授自身も異様に忙しいので、並みの事務処理能力では、手助けなしに雑務をこなしきれないという悲しい現実があるのだ。

2021-02-26

note投げ銭資金移動にあたるのでは?

noteの売上金の有効期限が180日になるようです。180日を超えると自動的Amazonギフト券に交換されるらしい。

https://help.note.com/hc/ja/articles/360011270774-%E5%A3%B2%E4%B8%8A%E9%87%91%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

これまでのnoteの不誠実な対応(IPアドレス個人情報漏洩(事故のものよりもそれへの広報がムッとなった)や、cakesの各種炎上)があるし、データポータビリティへの意識の低さ、などの印象があり非常に心証が悪かったが、ユーザーの売上をできる限り消滅させないという姿勢は良しとするものの、もっと前段での問題があると思うので、うううーんという気持ちになっている。具体的には、note投げ銭(サポート機能)の扱いは資金決済法に関連した問題はらんでいると思う。

投げ銭資金移動にあたるんじゃないの?

正面切って「我社の投げ銭機能合法です!」と言い張れる投げ銭機能はほぼない、という立場をとったとしても、note投げ銭機能は法的には黒なんじゃないかと思っている。この辺り結構ややこしいが、以下の3点がポイントになるだろうと思う。

現金化について

まず現金化できることが問題トリガーになる。これが例えばアマゾンギフト券交換だけなら問題ない。なぜなら為替取引ではなくなるので。上で触れた資金決済法抵触しないのであれば問題は一切ないと言える。

コンテンツ販売投げ銭の違い

コンテンツ販売収益ユーザー還元するスキームは、収納代行と考えられる。noteあくまユーザー間の取引安全に行うための場を提供するだけであり、資金の移動は「コンテンツ販売」という役務提供に付随するものなので、このような収納代行スキームは昨今の流れから問題のないものと考えられる(すでに一般的取引と思われている収納代行(メルカリ等)も為替取引なのでは?という議論が行われるくらい慎重に進められているので、こういう大丈夫じゃないっすかね表現になる)。

有効期限を180日に設定したのも、収納代行スキームにおいては受け取った代金を必要以上に残しておいてはいけない(資金決済法趣旨利用者保護である収納代行では前払式支払証票などによる供託金による資産保全義務がない。そのため、必要以上の期間支払金をプールしておくことが法の趣旨に反する)ということにようやく気がついた、ということだろうと思う(個人的には180日でも長すぎると思う、メルカリはこの問題で90日に変更した)。

しかし、投げ銭については疑義がある。noteの想定スキームは、「投げ銭とともに投稿者メッセージを送れる」「サポートアイコンを表示できる」などの役務提供している、ということだろうと推測している。しかしながら、「投げ銭価格自由に設定できる」ので、そもそも役務に対する正当な価格が定められていない、ということになる。対価に対応した役務提供されていないにもかかわらず(経費を控除した上で)全額為替として受け取ることができるのは、脱法的、というよりもはっきりと資金移動に当たるんじゃないか?と思う。

また、上記のような性質の違いがあるにも関わらず、コンテンツ販売収益投げ銭収益を一緒くたに取り扱っていることもポイントであると思う。note的には実装上の楽をし、合法的な収納代行のスキーム投げ銭機能を潜り込ませることで、グレーな感じを演出しているのじゃないかなー。

Amazonギフト券交換に限定したとして

投げ銭現金化について違法性があったので取りやめて、今後Amazonギフト券交換に限定したとしても、まだ問題はある。投げ銭によりプールされたポイントは、未使用の前払式支払証票となり、投げ銭の売上は自家型の前払式支払手段判断されるだろう。note資金決済法的な対応は一切していないのだ。

自家型の場合、未使用残高が1000万円以下が適用除外になり、法的な対応必要なくなる。ただ、note場合、これまでずっと有効期限なしで投げ銭を受け続けており、かつ振込手数料あるので、換金せずに貯めてるユーザー多いのではないかな…本当に未使用残高1000万超えてないのかな…というのは疑問。超えてて資金決済法対応を行わず、かつ利用規約の変更で有効期限を6ヶ月以下に設定し(有効期限が6ヶ月以下の前払式支払手段は法の適用対象外になる)、法の適用対象から逃れようとするの、めちゃくちゃずるくないか?と思ってしまう。いや、まあ未使用残高が1000万円を超えているか外野からはわかんないので、下衆の勘繰りといえばそうだねという感じではあるよ…。まあ、この辺もうちょっと説明したほうが良くないか、とも思う。

まとめ

いい記事にいいフィードバックが還るのは尊いと思うので、機能提供されているのはいい。が、法を無視して進んでいくと利用者は法で定められる保護が受けられなくなるし、善良な企業馬鹿を見るので、良くねえと思っているよ。

WEINの前谷優太氏の行動は本当にまずいのでは?

WEINの一員として見てきたことを、すべて話します。

https://note.com/ugokuhonya/n/n6dd5b816560f

このエントリーを見て本当に驚いてしまった。これは、彼のこれからキャリアを考える上では非常にまずいと思うのだが、その点について記す。

以下、書き留めておく。

まずい点①

当たり前だが、企業不祥事や、内部闘争トラブルなどが起きた場合には、会社から情報公開は、一つの窓口に絞るべきである

Twitterでは、やまもといちろう氏が以下のように述べていた。

22歳の社員勇気を出して現状をnoteに書いたことは賞賛したいけど、悪く書かれたとは言え会社の中のことを、ましてやステークホルダーの状況や経過を経営者広報でもない人間実名で書いてはいかんのや…

https://twitter.com/ichiro_leadoff/status/1364738530946158594

これは会社経営においては基本的ものである。なぜなら、個人名を出して発信するということは、その発信内容はすべてその個人帰属してしまうからだ。

まともな会社であれば、何かのトラブルがあった場合に、個人情報を発信するということは絶対にさせない。あるとしたら、内部で情報が統制されているなどで、顧客などに不誠実なことが行われている場合に、内部告発という形で表出する。

その場合は、情報源を秘匿した状態マスメディアに流されるのが一般的だ。

NewsPicksでは、ジャーナリスト中野円佳氏が以下の様に述べている。

内部告発等をするときに、noteSNS個人が声をあげやすくなっているということは良い面もありますが、こういうときメディアが介在すれば、取材源の秘匿を守りつつ訴訟リスクメディアが負う(そして訴訟されないように事実確認をしながら出していい情報だけど出す)ことができます。このnoteの著者の方はNP取材にも同席しているということですし溝口氏noteが出ることも知っていたのでしょう。内容が貴重で勇気の要るものだったとしても、社会人経験の長い人たちが、様々なリスクがあるものをそのまま垂れ流しで書かせてしまうのではなくてもう少し彼を守ってあげながら証言してもらうことを促せなかったのかなと思います…。

これもマスメディア人間からすると、当たり前の感覚である個人名を出して内部告発をするのは、極めて危険性が高いからだ。法的責任も負うことになりかねないし、何よりも、内部の情報を平気で出す人間だと認識されてしまうことは、今後の仕事人生においては極めて困ることになるからだ。

まずい点②

さらにまずいのが、このエントリーを、WEINの代表溝口氏が読むことを推奨してしまっていることだ。以下のフェイスブックへの投稿で、以下のように当該エントリーが紹介されている。

追記:以下は、一度は西本さんを支持したWEINの仲間による真実が書かれたnoteです。より状況をご理解いただきやすいと思います。私も初めて知ることばかりでした。。。是非お時間が許す時にご覧ください。

https://www.facebook.com/mizoguchiyuji/posts/4022668414443877

代表「真実」といっており、閲覧を推奨している。また、この投稿最初には「【シェア拡散のお願い】」と書いてある。

当事者であり、代表がこのような形で拡散するということは、これが会社としての公式見解だ、とみなされる可能性が高い。

しかし、この前谷氏のエントリーには、中身に第三者調査が入っているわけでもなく、あくまで22歳のインターン生が見てきた内容であり、彼が個人で書いたものにすぎない。

溝口氏も「私も初めて知ることばかり」といっているように、会社正式調査したものでもない。

にもかかわらず、これを「真実だ」といって拡散してしまうのは極めて危険である。というのも、溝口氏会社広報が書くのであればまだしも、22歳のインターン責任で書かれてしまっているためだ。

これらの中身がもしも事実でなかった場合や、それによって関係者被害を被った場合に、前谷氏が責任を負うことになってしまう。

まずい点③

そして、社内事情や社内のやり取りなどが、無断で公開されている点もまずい。重大なコンプライアンス違反になる。

当然、これらは機密情報であり、一個人自分判断で出していいものではない。ましてや役職もないインターン生が出してしまうのは大きな問題である

好意的に見ると、前谷氏の行動は「会社や信頼している溝口さんを守るため」ということであり、悪意はないだろう。ましてやまだ社会人経験がない若者だ。その暴走は、注意すべきものではあるが、あまり重い罰を受けさせるべきではないと思う。公開されてしまったら、会社は速やかに「このような見解事実関係については、会社広報で発表するのでやめてくれ」とし、削除するのが一般的である

しかし、会社代表がこのエントリー拡散し「真実だ」といってしまい、多くの人の目に留まるようにしたら、問題は大きくなる。前谷氏個人責任になっているにも関わらず、あくま会社公式見解とは言わずしか代表拡散することで真実だと思わせる形で広げる、ということが行われると、このエントリーと前谷氏の名前が広がり続けることになる。

結果として、前谷氏が「会社の内部情報機密情報を外に漏らす、重大なコンプライアンス違反をする者であり、さらにその治癒を早期に行わず放置し続けた」人物として認知されてしまう。

スタートアップ界隈での情報流通は早く、またWEINの本件は多くの人が注目しているため、名が知れ渡ってしまった。就職活動、および転職活動で大きな足かせとなってしま危険性がある。

責任はどこか

このWEIN社の件についての真実はわからない。しかし、その後の対応を見ていると、WEIN社のコンプライアンスでいうととてもまずい状態にはなっている。情報発信の統一などが一切されておらず、関係者がWEINをかば発言をし、それを代表拡散する、ということが続いている。

これは、勝手に仲間がどんどんかば発言をしてくれて、それを拡散しているだけであり、投稿責任は個々人だ、となるので溝口氏手段としては有効である。法的にも問題がない。

しかし、会社倫理として、発言責任リスクインターン生などにおわせてもいいのだろうか?将来がある22歳が、この件で、経歴に傷を負ってもいいのだろうか?

野次馬からしてみると、情報がどんどん出てくるので当然楽しめてしまう。WEINからしてみると、勝手リスクを追った若者特攻してくれるので、助かる。そして、社会常識をわかっていない若者けが、甚大なリスクを負わされているが、「よくぞいってくれた」という溝口氏やWEINメンバー野次馬たちに乗せられてそれに気づかない。

まりに扱いがひどいのではないだろうか。

「前谷優太」という名前検索されたときに、重大なコンプライアンス違反をした人物としてのみ残り続けるのがあまりに酷だと思うので、この投稿をした。あくまでこの発信の責任は、投稿を許容したどころか、推奨するかのような素振りを見せたWEIN社にある、と私は考える。

ワイが島根県について知っていること

なんかバズった醤油

しまねっこ

そして激レアで見た島根君と知事広報担当のおばちゃん

これぐらいしか知らないが、オリンピック聖火リレーに参加しないって表明して一部から叩かれているらしい

あんな外敵のいなさそうな平和なとこが小さい牙を剥いたんか

興味が出た

🐘ぱおーんに🐜ありんこが挑むようなもんちゃうけ?

から動画見る

https://www.youtube.com/watch?v=RF0D77VvP94&feature=youtu.be

平手友梨奈と合うって、けっこう難しいよね@花王 広報・・・

2021-02-24

anond:20210224205719

女だけじゃなく、

ある男は男女で子育てしたいので早期復帰するから待遇保証してください

ある男はゆっくり子育てしたいので1年後に職場復帰しますが待遇保証してください

もまかり通れば男女どちらにもいいんじゃね?

それか現状で1年休めるなら夫婦で計1年とか。どんなスケジュールで休むか自由度が高いほど子持ち夫婦にはありがたい。

育休男女をフォローする立場の人にも何らかの補償があるとますますいい。

それにはカネがいるんだがな。

増田は「そう上手い制度にはならなくて、期待してたら今よりキツい制度になるかもしれないよ?それでもいいの?」と言ってるんだろ?

答えは「それじゃ良くない」だよ。

実際にはまだ、今より良い制度も悪い制度もできてないんだから現状維持ではなく今より良くなるようにしたいもんだ。

職場復帰強制どうたらは増田勝手に推測してる仮定の話だ。女に厳しい制度に変わる「気がする」レベルの。

良さげに見えて実は改悪した制度使用者側が押し付けてくる可能性は大いにあるとは思うが、労働者としては強くNOと言いたい。

まあ具体的方法広報みて選挙行くくらいしか知らないけどな。あとはネットに「こんな制度が欲しい」と垂れ流すくらいか効果があるかわからんけど。

ホロライブニコニコ大百科掲示板を大規模に閉鎖(追記あり

すでに

ホロライブ

ホロライブに関する不祥事の一覧

ホロライブ無許諾配信問題

記事掲示板を閉鎖していたホロライブカバー株式会社)が更にライバー掲示板申し立てをして閉鎖したようだ

男性VTuberグループのホロスターズについても全部閉鎖された

批判的な意見が多かった(人によってはアンチ巣窟みえただろう)とはいえ

ずいぶんと激しい対応をよくわからんタイミングでやってくれた

桐生ココが荒れていたタイミングで、ホロライブ本体より先に個人掲示板を閉鎖したならもっと納得感があったのだが・・

なんつーか表現の自由とは相性の悪いクリエイティブ会社だな

追記

書き込みの中に誹謗中傷があったことは確かだが、

カバー広報配信Tweetなどのソースを元に話している人も多かった

しかし、掲示板が封鎖されて過去書き込み確認できなくなった今となって

書き込みの全てが誹謗中傷だったかのような印象をブコメが受けていることに複雑な気持ちを覚える

まったくと言っていいほど荒れていない記事掲示板もあったし(例:百鬼あやめ、ホロスターズの大半)

大神ミオがゴーストトリック配信カプコン権利者削除された

ソースVtuber事務所「ホロライブゲーム実況著作権侵害申し立てで削除 カプコン企業利益上げるなら、使用許諾を取って」

https://www.bengo4.com/c_23/n_11560/ )

余波で多くのアーカイブが削除・非公開されてホロライブメンバー過去の活動が追いにくくなった現状では

大百科のログはそれを知るための情報源にもなりえた

でもまあ、カバー株式会社権利行使しているだけさ

しょうがない

ちなみにもっと前に閉鎖された「ホロライブに関する不祥事の一覧」「ホロライブ無許諾配信問題」の掲示板は閉鎖されたころは、記事編集内容についての議論に集中していた

たんなる誹謗中傷はその場でたしなめられていた

あと、水龍敬先生の件に触れているブコメの内容は事実確認されている情報がないので注意してくれ

該当する掲示板書き込みした記憶ほとんどないけれどカバーが私を訴訟してくれたら弁護士を立てて事実関係を争いたい。

ぜひ訴訟してほしいとすら思えてきた。

たぶん、訴訟をやるとしても遥かにアウトな書き込み対象だろうな。

2021-02-23

私は民間企業を知らない

 私は地方公務員の女だ。関東圏のとある都市市役所で働いている。

 私立大学文系科目を修め、リーマンショックの時期に冗談抜きで大手民間企業100社に祈られ、ほうほうの体公務員になった。だから、私は民間企業を知らない。営業職が何をするのかも、経理に経費を精算をしてもらうまでのやりとりも、接待海外出張テレワークも何もかも知らない。

 「公務員は9時5時でやる気がない」「公務員ノルマがないヌル仕事」「公務員民間では全く役に立たない」という世間の評判に翻弄されながらも、サビ残を厭わずクレーマーにも笑顔で耐え、上司無茶振りにも嫌な顔をせず、地獄のような霞ヶ関出向から生還した。

 公務員としてはよくやっている方だと自認しているし、一定の評価ももらっている。しかしながら、私の心の中はいつも「私は民間を知らない」というコンプレックスに苛まれていた。私の苦労は民間社員の苦労に比べたら大したことはなく、私の仕事っぷりは民間では全く歯が立たないと、信じていた。

 そんな私だが、最近民間企業の同年代女性社員たちが参加するマーケティング系のワークショップに、縁あって参加した。

 私のグループは私を含めて4人の参加者がおり、彼女たちが働く企業は、みんな私が志望しては玉砕した大手企業だった。私はただ1人のノルマを知らない公務員というだけでなく、彼女たちが勤める企業採用されなかった劣等生でもある。私は初めから彼女たちに対して卑屈な気分になっていた。

 グループ女性たちは、みな堂々と社名を名乗り、民間総合職女性らしい華やかさだった。グラデーションカラーの髪や、テレワーク中で、と照れ笑いするスウェット姿は、私が普段暮らす役所の中ではついぞ見かけない。彼女たちはzoomの画面越しに自己紹介した私の顔を見て、

公務員なんだね。やっぱり住民票を出しているの?」

と聞いてきた。私は微笑み、

公務員って聞くとそういうイメージあるよね。でも私は企画部門だよ。経営戦略を立てるところ」

 とできるだけ丁寧に答えた。彼女たちはよくわかっていない様子だったが、そうなんだ、と明るく答えた。

 ワークショップテーマ地方創生だった。私の本分である。私はみんなの意見を聞き、地方創生実態課題について話すのがいいのかな、と自分の中で役割のあたりをつけ、議論に参加した。

 1人の、某携帯キャリアマーケティング職の女性が口火を切った。

地方は元気がないから、地方に元気を与えるような、そう、例えば都心の子供と地方のお年寄りを繋ぐサービスはどうかな?」

 画面の中で、みんながいいねいいねと頷き合った。

「もしそうなったら素敵だね。そうしたら、そのサービスで、どんな地方課題解決できるのかな?どんな価値が生まれる?」

 私が尋ねると、マーケティング彼女は考え込み、代わりに引き受けたのはインフラ企業研究職の女性だった。

地方のお年寄りはやることもなくてきっと寂しいよ。それに、自分の知っている地域の遊びとかを教えれば、子供も楽しんでくれるし嬉しいんじゃない?そうだ、忙しいワーキングママの代わりに子供の面倒を見てあげられればいいよ!ねえ、そういうの、いいんじゃない?」

 再び、いいねいいね合唱が響いた。

「確かに高齢化が進む地域子供が減ってるから、寂しいと感じる人もいるかもね。共働きのお母さんも仕事家事にで忙しいもんね。じゃあ、そのサービスは、どうやって収益を出すの?」

 私が再び尋ねると、今まで微笑んでいるだけだった自動車メーカー広報担当女性が、やや苛立った様子で言った。

「そんなの地方お金を出すんじゃない?だって、『地域が元気になる』んだよ?」

 残りの2人も、私を非難する目つきで見、メーカー彼女に続いた。

「そうだよ、お年寄りが元気になれば、地方も助かるんじゃない?」

「やってみないとわかんないんだし、まずはこれで話を始めようよ。細かいこと言ってたら、始まらないよ」

 みんなの表情には、ありありと「だから公務員は頭が固い」「民間スピード感が分かっていない」と書いてあった。私は弱々しく笑い、

地方自治体も、慈善事業じゃないから、何のために地元のお年寄り都心の子供を交流させるか分からないと、お金は出せないと思うよ」

 と答えるのがやっとだった。

 その後、私と彼女たちは噛み合うことなく、それでも私たちグループ地方のお年寄り都心の子供をマッチングさせ、zoom上で昔ながらの遊びを教えるプラットフォーム製作する企画書をまとめた。ステークホルダーは、地方のお年寄り子供子供の面倒を見てほしい親、そして地域活性化を目指す自治体であり、「地域活性化」を目指す自治体出資するシステムである。「民間スピード」に、私は口出しをすることができなかった。

 

 私は民間企業を知らない。就職活動をして、100社から断られたからだ。新卒市役所に入った。出向していた時期もあるが、それも霞ヶ関でだったので、結局はお役人仕事しか知らない。根っから公務員だ。なので、民間企業社員に激しいコンプレックスを持っている。私の知らない、私なんかに絶対に成し遂げられないことをしている人たちが、羨ましくて恐ろしかった。

 だけど、地方年寄りzoomで見ず知らずの子の子守りをするサービス企画書に、いらすとやイラストを貼り付けながら、私は一体何に怯え、何に憧れていたんだろう、と思った。公務員はぬるくて、民間企業は厳しい。公務員は劣等、民間企業は優秀。でも、そんなの会社によることだろうし、優秀か否かだって社員によって異なるだろうに。

 

 ワークショップ淡々と進み、私たちの班の企画書は、講師から「このサービスに本当にお金を出せるのか、今度どこかの役所に聞いてごらん」という感想をいただいた。まあその通りなんだけど、と私は内心で下唇を突き出した。それでも、彼女たちは一様に満足げであった。私以外は東京企業に勤めているので、週末リアルで会うそである。私に対しても、礼儀正しく「東京まで会いに来ないか」と尋ねてきたが、私は真面目な公務員らしく、緊急事態宣言中を理由に断った。

2021-02-19

仕事飽きないやつって何したらそうなんの?

30代男性仕事に飽きていて平日が鬱すぎて辛い。

営業6年、企画3年。企画新規事業から、他社との協業関係広報や社内広報とか採用ブランディングまで色々担当してきた。

仕事はいろいろと追加されていて、その内容も働き方も決して悪くはないが、働く気力自体がかなり下がってる。

給与は悪くはないが、特段よくもない。

世の中の人みんなどうやって飽きと対峙してるのか気になる。恵まれた悩みなんかな。

2021-02-15

玉ねぎ

玉葱が出てきた。先日全農広報に出てた玉葱ご飯をやりたい。

2021-02-14

それは「図書館の普及」が体制維持に必須位置付けられていたか

図書館法律がそうだからというのは理解している。

はい、非常に真っ当な疑問ですね。図書館法というのはいかに特別法特別法していますし、

そんな特別法をあえて作った理念はなんぞや?という疑念を持つの論理的思考当然の帰結です。

こういう時は当の法律を見ましょう。


図書館

図書館法第1条 (この法律目的
この法律は、社会教育法昭和24年法律第207号)の精神に基き、図書館の設置及び運営に関して必要な事項を定め、その健全な発達を図り、もつ国民教育文化の発展に寄与することを目的とする。

はい、飛ばされましたので、リンク先を見ましょう。


社会教育法

社会教育法第一条  (この法律目的)
この法律は、教育基本法(昭和二十二年法律第二十五号)の精神に則り、社会教育に関する国及び地方公共団体任務を明らかにすることを目的とする。

はい、また飛ばされました。特別法の濃い匂いが漂っていたのは伊達じゃないですね。


教育基本法

教育基本法 前文
我々日本国民は、たゆまぬ努力によって築いてきた民主的文化的な国家を更に発展させるとともに、世界平和人類福祉の向上に貢献することを願うものである
我々は、この理想を実現するため、個人尊厳を重んじ、真理と正義希求し、公共精神を尊び、豊かな人間性創造性を備えた人間の育成を期するとともに、伝統継承し、新しい文化創造を目指す教育を推進する。
ここに、我々は、日本国憲法精神にのっとり、我が国未来を切り拓く教育の基本を確立し、その振興を図るため、この法律を制定する。

はい、「前文」ですよ、前文。さすが基本法憲法級の重厚さです。

読みましたか? 前文だけに、その内容も高邁な理想理念を謳う大上段な代物です。


さて以上からわかるのは

・「図書館法」(昭和25年制定)というのは、教育基本法社会教育法を受け、その目的を直接に受け継いで補完するために制定された。

・その目的というのは「民主的文化的な国家を更に発展させ、世界平和人類福祉の向上に貢献する」という「新憲法精神」そのもので、

・新憲法精神実現のためには、「我が国未来を切り拓く教育の基本を確立し、その振興を図る」のが重要という認識がなされています

・具体的には、憲法公布(S21)→教育基本法(S22)→社会教育法(S24)→図書館法(S25)、というダイレクトな流れがあり、GHQ国会は新憲法制定後、大急ぎで、この教育関連法セットを整備してるわけです。

当時の情勢的には、とりあえず占領して、「自由民主主義国家」を作ってみたものの、GHQにしてみればこの間まで「天皇陛下万歳!」とやってたファシズム国家人民がいきなりこれを使いこなせるのか甚だ不安だったわけです。ならば対策教育、それも学齢のみならず社会人も含めた全国民教育必要、という危機感があって、教育基本法の大上段な前文と大急ぎの教育関連立法の背景になっているんですね。

(そんな事情なので、「大急ぎ」と書きましたが、実際にはGHQ基本法から図書館法の整備まで3年かかっていることすら苛立って督促かけまくってます


この「【日本国民教育計画】になんで図書館まで含まれるのか?」というと、そこは(欧米的な)「議会制民主主義イデオロギー」の部分になります

・「議会制民主主義」は健全良識ある市民がいてこそ成り立つ。

健全良識ある市民が育つには自由言論知識へのアクセス必要

これが欧米ポリアーキー(おおざっぱには「自由を重んじ議会を中心に据えた民主主義体制」と思ってください)を支えるイデオロギーの柱の一つなのです。

大日本帝国は法的な主権者こそ天皇でしたが決して絶対君主ではなく(機務六条)、普通選挙による衆議院を持ち、三権分立を整備し、(憲法上の規定外ですが)議会首相任命に影響力を持っている、という結構民主的制度を持つ国家でした。それがガチガチファシズム国家として(ワイマールドイツもっと民主的だったわけですが)連合国に挑んできたわけですから連合国としては戦後日本の「ファシズム再発防止」にはかなり細部まで気を使いました。その重点施策の一つが「全国民教育」で、とはいえ国民対象の「再教育キャンプ」を作るのは手間も費用も膨大。ということで社会人教育向けとして白羽の矢が立ったのが広報宣伝マスコミ統制と並んで図書館だった、というわけです。そりゃ気合も入ります特別扱いもするってもんです。


大日本帝国にも無論図書館はありましたし、「図書館令」という法令勅令でした)もありました。ところが、この図書館令は「この令を守れば作っても宜しい」という認可のための法整備で、

公立でも有料図書館OK

・S8改正では、「国民思想善導」が前面に出る

など、欧米的な「健全良識ある市民の拠り所たる図書館像」とはかなり方向が異なるものでした。

この違いが「健全良識ある市民の育成に失敗した」(欧米観点では、そうでなければ民主的国家ファシズム化したり革命が起きたりするはずがないのです)原因の一つに見えたため、この認識に基づいて、

市民知識へのアクセシビリティの確保(無料で全国津々浦々に)

改正図書館令のような「図書館思想統制の末端機関となる事態」を防げる図書館独立

を法で厳重に担保する必要があったというわけです。


自由知識の集積、その集積への市民自由アクセスなくして民主主義なし」というのは、自由議会制民主主義の根幹をなすイデオロギーで、だからこそGHQは全力で推進したわけです。

あくままでイデオロギーですから、「功利観点で利が多い」という判断から図書館特別扱いしているわけではありません。「民主主義が成り立たない」という「(エビデンスがあるとは言い切れないにも関わらず)重要過ぎて試すことすらできない根幹の部分」を盾にとっているからこそ特別扱いOK、というか「特別扱いしなければならない」という理念なのです。

そういう背景ですから、例えば体育館図書館と同じような強力な法的地位を与えるよう運動する際には、「図書館特別位置付けられている理由」は全く参考になりません。図書館のケースと全く別の論理、例えば「功利エビデンスを示して財政難でも優先すべき、と多数の賛成を得られるよう説得」なんかを行う必要がありますので、なかなか実現は難しいのではないでしょうか。

もし図書館同様の理由体育館特別で強力な法的地位を得ようとするなら、まずは「健全精神健全な肉体にしか宿らない」とかの、現在民主主義と異なるイデオロギーを持った国家体制に作り替えるところから始める必要があります

https://anond.hatelabo.jp/20210212214154

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん