「下剋上」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 下剋上とは

2021-08-23

anond:20210823131950

鬼殺隊は用が済んだら討伐対象

政府から金が出てないという事は政府組織ではない私設の戦闘集団まりリスク

政府は鬼に支配されているとか懐柔されている名目下剋上しかねない戦闘

2021-08-13

本好きの下剋上

下剋上でもなんでもないってのはおいといて、

グリコポーズ大手を振って書籍で笑いものにしてるのはちょっとどうかと思う

2021-08-09

anond:20210809071925

下級を分断したほうが上級にとって得だし、中級だって下を差別するのが楽しい

そもそも下剋上が起きて光秀からめった刺しにされるリスクなんて人生で一度も経験しない中上級のほうが多数派だろう

anond:20210809014915

オタクに優しいギャル実在するかはともかくとして、そのギャルが「容姿コミュ力などで一目置かれてかつ悪口に言い返せる気の強さを持つ」女子を指してると考えると個人的には納得できる。ちょっとやそっとじゃ下剋上されない上位カーストかつ、ズケズケものを言ってもいいキャラ付けだと「ダサいと思われてる奴と話すと自分も同一視されるのではないか」という恐怖から開放された立場でいられるんだよね。攻撃されたら即倍返しできる立場は寛容さを生むし、ズケズケした態度は「恋愛関係じゃないの?」という勘繰りをうみにくい。

2021-07-19

anond:20210623014922

はてブの「人気コメント」に Yahoo! の「建設コメント順位付けモデルAPI」が導入されたらしいので確認のためのサンプル

兵庫県知事選 自民維新推薦の新人 斎藤元彦氏が初当選 | 選挙 | NHKニュース

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20210718/k10013146501000.html

2021年7月19日1220分頃

人気コメ順位スター個数順位スターしたユーザー順位スター個数スターしたユーザーブクマの早さ順位
133104889
24489816
32213211917
411112826188
513122221150
617131919162
718161717124
82119131389
921191313136
102323121153
1115714823
5564604
66515113
8748477
784945108
9942425
1010413718

以前確認した時はスターしたユーザー数順のようだった人気ブコメランキングだが、スターしたユーザー数順とは大きく異なるランキングになった。

これはカラースターが無いエントリー

下剋上がたくさん発生しているが、ロジックが変更されて割とすぐのデータだったのが理由である可能性が高い。最初からこのAPIランキングを決めていたら下剋上が発生するかを時間が経ってから検証する。

ブックマーク285
コメント有りブックマーク184
公開ブックマーク244
スター総数1328
スターを付けたユーザー413
公開ブックマークスターも付けたユーザー77
セルフスターを付けたユーザー2
スターが1つ以上付いたブックマーク121


参考: anond:20210719114552

参考:

2021-07-19

人気コメント算出アルゴリズムの一部にYahoo! JAPANの「建設コメント順位付けモデルAPI」を導入しました

https://bookmark.hatenastaff.com/entry/yahoo_comment_api

2021-07-18

小山田オリパラ担当ひろゆき人気

オリパラ国家セレモニーで、普通そういうのはそつのない人選をするものだがかなり「挑発的な人選」をしてしかもその自覚が無い。こんな事会社勤めでやったら会社に居られるだろうか?能無し扱いされて人事の申し送りが延々と付くレベルの失態だろう。

でも社会一般ではバカ、ガキ扱いされるそんな能無し人事が政治とかTVとか社会の上の方では常態化していてその結果こんな見えてる地雷を踏む案件がしたんじゃなかろうか?

 

例えば西村博之TVに出て若者に人気だったり、ネットデマにのせられて個人デマを流布し訴えられたデビィ・スカルノTV追放されなかったり、パンデミック初期にコロナインフル以下と世論誘導たかと思えば自説の過ちを糊塗する為にPCRデマを流布して延々と防疫妨害を続けた医者TVに出るようになったり、TVによく出ていた反がん治療論者が反ワクチンで荒稼ぎしていたり、パチンコアムウェイCMが流れていたり。

 

西村博之は揚げ足ばかりだが言う事はそんなにおかしくはない。揚げ足ばかりだけど寧ろ常識的立場で人を揶揄論破するのがウケるのは判る。

でも脱税民事裁判逃れの為に財産飛ばし収入隠しをしている人物TVに出すというのは本来かなりの冒険である

昭和だったらヤクザに刺されたり、ボリビアの奥地で顔面を剥がされ指の指紋が全て切り取られ歯が全て抜かれ全身を焼くか熱湯が隈なく掛けられ体毛分布が判らない状態で見つかった遺体西村さんと判明しましたというニュース流れるようなレベルだ。

 

更に「2chを奪われた事実」というのは社会的には無い。合法的事業譲渡してそう世間に発表しているのだ。

フィリピン在住の米国人極右共謀して法的に事業譲渡するが実態西村配下人間経由で管理権を掌握し続け利益もそのまま得る。

極右ジム・ワトキンスサーバ管理費に上乗せした利益を得る。サイト運営により発生する民事争訟は比極右持ちになるが、対米中韓の国際訴訟を扱える弁護士は多くとも対フィリピンではぐっと減るからリスクは減る。減ると言っても比極右方にはある事には変わりないが西村の方はゼロになる。

こんなスキーム合意してから譲渡をして世間に発表した。

 

ところがクレジット情報が洩れる事件があって決済が停止してしまった。比極右方には経費が掛かっているがエサは無しだ。ふざけんな、となる。

そこで法的な契約通り、社会の体面通りに手下どもの管理権を剥奪した。広告出稿なども手を廻して西村方を干して自分らが主体となる契約にし直した。

そもそもこんなスキームにしたら刑事事件だって極右の方に行く。更に児童ポルノなんかの放置があれば比極右米国領に再入国すら出来なくなる。しかサイト管理西村の手下達がやるのにそいつらは法的な矢面に出ない。警察も欺むこうとするスキームだ。国税局もだ。舐めたもんである

 

まり悪人達が片割れにエサやらずに仲間割れしただけであって、刑事ドラマなら「仲間割れ検視室に放り込んでおけ」と死体を足蹴にするシーンでしかない。

こんな状況なのに西村は「2chを騙し取られた」と言い出したのだ。騙したのはおめえで世間当局を騙そうとしたんだろ。法的に譲渡したけど実際はしてないという密約をしたんだろ。盃かわすだけでエサもやらないから密約の方だけ切られたんだろ。「のっとり」されても外部の社会的、法的にはなん~~にも権利関係が変わってないだろ。

こういう下剋上でもなく仲間に裏切られた悪人というのはその不幸に対する憐憫が発生しえないので単純にお笑い対象である

ところがこんな人間TVに出してしまう。そして揚げ足や論破面白いので人気が出てしまう。そして事情を知らない若者が慕ってしまう。あのさ、論破されてる人たちより間抜けでみっともない事してるんだからちゃんTVもその辺の経緯を説明しろよ。ショーンkみたいな状態やんか。

2ch創始者」みたいな肩書テロップで出すのはやめて「共謀脱税執行財産隠蔽給餌放棄其儘法実行実権取上慌叫2ch漏所有皆笑 の西村さん」と書くべきだろう。この騒動の背景を説明せずにTVに出していい人間ではない。

 

政治世界はもう非常識人事が常態化していて感覚がマヒしている。

例えばその中心人物安倍さん悪人ではない。彼が起こした事件で彼自身利益を得た事は余り無い(さくらを見る会で招いた有権者総務省人間接待させたという事はあるが)。

腰巾着たかられて「良きに計らえ」と下命した事が事件化してる。逆に言うと立場が上がるに従い良きに計らえの効果が絶大になってくる事を理解しないままに社会の上に行っているのだ。

自殺者が出た責任は感じていても、組織犠牲になり易い場所自殺者が出るという事は得心出来ていないのではないか経験が無いのではないか

この人は兎に角イノセントでその辺のイノセントさが腰巾着達にたかられた原因だろうし、その結果が事件になっている。フリーター店員友達タダで飲食させてるみたいな騒動ばかりだった。

シリア難民問題猖獗を極めていた時にプーチン国連総会だかでシリア支援声明を出し、直後に安倍さんが「ウラジーミル!」と親しげに挨拶していたのが彼のイノセントさを特に表していたと思う。この声明は米、NATOへの対立明確化する覚悟を示したものだった。

社会の上の方では裁量が大きくなるが責任自覚せず使ってはいけない、それが身に付いてない者は上に行かせない、という経験律を得ていないようなのだ

 

とび職で喩えると、上から足場材を落とされたら下の者は死ぬから最初は足場の上には立たせない。「上の人間が手を滑らせたら自分死ぬ」という事を理解してから上の作業を任される。

社会殆どでそういう構造になっていて、例えば就職活動なんかは過剰にストイック過去SNSでの不行跡なども許されない。

なのに国家セレモニーパラリンピックピンポイントの不行跡の尻ぬぐいもしてない人間を任命してしまうのだ。社会の下の方の宮勤めならあり得ない事が上の方では悠々と起きる。

これは異常な事で職場がそんな事になったら事故倒産は目の前だ。なのに国レベルマスコミレベルになるとそんなクソ人事しか無い。

会社経営者の消費を経費計上する時、経理人間家族的付き合いで抱き込んでおく。ぶっちゃけ抱き込まずに経費計上させても密告はリスクがあるのでバレないときはバレない。だがそんな事をしたら経理ユルユルになりどこで抜かれているか見分けが付かなくなる。西村博之を出すTVなどはそういう悪事をする時の覚悟も知らないような感じである

小山田を据えた決定をした者も同じだろうと思う。上の方は実にイノセントだ。自分が乗る飛行機電車事故を起こさないのはどういう社会構造立脚していると思っているんだろうか?

 

因みに反がん治療論者で反ワクチン商売っていうのは近藤誠の事。

近藤の影響力が大きくなったのはTVに出たせいであり、始めに出した番組は「たけしのTVタックル」である財産隠しで脱税民事裁判逃れしてた西村最初に出したのもTVタックル。ここはオウムの浅原も出していて中沢新一などより大衆層への浸潤に影響力を持っている。

社会の上の方だけクソ緩い」の構成物質供給し続けているのはここだと思う。

2021-06-28

情報商材と高額塾のせいでアドセンス無効になった話

昔、バナナデスク岡田崇司)という男が売り出してた「下剋上∞」という情報商材を購入した。

当時(というか今もだけど)、精神を病んで医者から就労許可下りず、なんとか自分で稼ぎたいと思ってアフィリエイトに目をつけたからだ。

「○○するだけで50万円」とかではなく「頑張れば稼げる」という触れ込みにも真実味があると思ったし、人気もあったのでこれを選んだ。

結果として、まあいろんな知識を身に付けられたとはおもう。

その時点に限っていうならば無駄になったとは思っていない。

問題はそこからで、バナナデスクが開催した無料セミナーに参加したところから始まった。

バナナデスクはえのやん(榎原佑太)という弟子がいる。

こいつが「You Tubeで稼ぐ」という高額塾を無料セミナー後に発表した。

無料セミナーに付き物のバックエンドというやつだ。

ブログだけではどうしても稼げなかった俺は、ブログYou Tubeの組み合わせで稼いでいく、という文句に乗せられて参加することにした。

今でこそ馬鹿な話だと笑われるが、当時はいつでもサポートを受けられるということも魅力的に感じた。

17万円だったか18万円だったか

いずれにしても馬鹿にならない金額だった。

今思えば内容はひどいものだった。

一昔前、よく観た人も居たのではないだろうか。

どっかのニュースサイトからわからんけど、テキストをまんまパクってきて音楽をつけて映画エンディングみたいに垂れ流すだけのクソ動画

グーグルアドセンス収益権を取得したあと、あれを最初の一月で100本作れと言われた。

そして一月目で慣れただろうから次の月では300本作れと言われた。

そして俺は律儀にそれを作っていた。

頑張らないと稼げない、という言葉にアホみたいに乗せられていた。

どの動画再生数は数百くらいだったと思う。

あの文字だらけの、今となってはGoogle禁止にされたクソ動画はこうやって量産されていったわけだ。

俺の動画を観に来た人も、激怒して去っていったことだろう。

そしてここからが最悪の事態になった。

あれはバナナデスクが言ってた。

アニメが放映されたら、そのアニメに出演している声優さんたちが出演するネットラジオ番組が放映される。

あれを録音してYou Tubeにアップすれば再生数を稼げる、と教えられた。

ただし、すべてを録音してしまうと著作権に引っかかってしまうからということで、音楽が鳴っているところは削除するように、と。

言われるがままに実行した。

そして著作権侵害ということで、俺のGoogleアドセンス無効になった。


アドセンスは一旦無効になったら一生もとにはもどらない。

他のアカウント作成しても、すぐに紐付けされて「このログインAdSense アカウント現在無効になっています。 」というページだけが表示される。

言われたとおりにしたのに著作権侵害に認定され、警告もなしに無効にされたことで異議申し立てを行ったが無駄だった。

そうして俺はアドセンスすらも取得できなくなった。

完全にはめられた。陥れられた。

俺が馬鹿だと言う人は多いだろう。

否定はできない。

ただ、本当になんとかして生活費を稼ぎたかった。

から深く考える余裕すらなく、すがりついてた。

精神疾患で、不調の日は本当になにもできない。

トイレにも這っていくくらい動けない。

なので動ける日、動ける時間はすべてそれに充てた。

もう一度言うが俺がバカだったことは否定できない。

でも俺みたいな一生懸命やってたバカは他にもたくさんいたはずだ。

あの文字だけクソ動画の数を見ればわかるだろう。

高額な金を出して必死こいて頑張ってる人を踏みにじり、そうした金で「ポルシェを買いました」とか抜かすバナナデスク岡田崇司)やえのやん(榎原佑太)を許すことはできない。

悔しくて悔しくて仕方がない。

後日、バナナデスク岡田崇司)のメールマガジンで、「○○さえすれば、楽々稼げる方法を教えます」というようなのが届いた。

「頑張ったら稼げる」という触れ込みだったのに、それが駄目だとなると、こいつもこういう路線に変更したんだなと思い、そこでもまた騙されたということに気づいた。

バナナデスク岡田崇司)とえのやん(榎原佑太)は今でも活動しているようだ。

YTM Final Editionとかいう、You Tubeで稼ぐという触れ込みの情報商材を、あいも変わらず販売している。

これを購入するかしないかは個々の自由だ。

でも、これまでに上述のような軌跡があったということを知ってから判断していただけたらとおもう。

2021-06-22

KADOKAWA株主総会で誰か聞いておいてほしいことまとめ

https://ssl4.eir-parts.net/doc/9468/ir_material2/158791/00.pdf

そんなわけで日付変わって6月22日KADOKAWA社の株主総会である

KADOKAWAといえば小学館集英社講談社などとならぶ業界大手であるが、ほか3社と違って上場している分、株主総会であれこれ一般株主さんが発言質問する余地がわりとある

だが「株をもってるので株主総会には行くけれど、といって何を聞けばいいのかわからない」という諸兄もおられるであろう。

ということで、ここでは上記IR情報なんかを眺めながら、このへんを聞いてみると面白いかもしれないですね、というポイントをまとめてみる。

むろん、IR情報そのほかの情報からわかる程度のことでしかないので、この増田はなんの内部情報でも機密情報でもありません。あしからず

WEBサービス事業

よく見るとわかるのだが、WEBサービス事業については事業投資がない。

ポータルでは、「niconico」における“選択と集中”の加速による収益構造改善と、「ニコニコチャンネル」におけるコンテンツの拡充によるチャンネル有料会員数の増加を図ってまいります

とあるのだが、つまり特に新規の開発だったりアップデートとかもしていなくて、損してる事業カットして利益を出している、というだけである

それゆえに、

「これってつまりニコニコ』をはじめとしたドワンゴ事業は全体としてクローズするという意味ですか?」

という質問が、実は今回の資料もっとクリティカルなところかもしれない。

普通に考えると、そうですよ未来においてはクローズするんですよお察しくださいよという意味なのかなと思うが、実際聞かれたらどうこたえるのか、というのはある。

今のプレミアムのお客さんに「今後はクローズしていくのですが、引き続きよろしくお願いします」ということは言えないだろうし。

コミックライトノベル事業

IP事業といえばメディアコングロマリットたる同社の中核でもある…のだが、意外とつかみにくいところもある。

全体としては成績がよく、それはあっぱれなことじゃないですか、という風に一見するとなるのだけれど、詳しく見ていくとそう簡単ではなかったりする。

一見するとわからないところの話なので、ちょっと長い。

IP創出においては、新人作家の育成を行うとともに、投稿数とユーザー数の伸長が続く小説投稿サイトカクヨム」や「魔法のiらんど」等を通じたネット投稿原作創作支援を加速し、原作発掘の強化に取り組んでおります

とあるのだが、ここでライトノベル系でかつて隆盛していた「小説新人賞」が特筆されていないのがポイントである

ライトノベル

去年の株主総会レポート

三崎尚人 @nmisaki

KADOKAWA株主総会。「文芸でヒット作もなくカクヨム等で新人発掘するのは無駄では?」という質問出版社株主総会で出るのは衝撃。もちろん、「新しい作家さんを育てていくのは役目なのでチャレンジは続けて行く」と青柳さんがちゃんと答えていましたが。

https://twitter.com/nmisaki/status/1273795900956004353

というツイートがあったが、質問しろ回答にしろちょっと惜しいと感じる。質問もズレているのだが、じゃあこの回答がそのまま真か?と考えるとちょっとアヤシイよね、という話をする。

実際のところ、たとえばこんな感じで質問されるとKADOKAWAライトノベル系の事業としては非常に痛いはずだ。

カクヨム新人を発掘しても、それまでのWEB作品ほどのヒット作になっていないのでは?」

小説新人賞で発掘したはずの新しい作家さんがほぼ育っていないことについてはどう考えていますか?」

このあたりの質問をされると、たぶん結構痛い、はずだ、と思う。どういうことか。

しかに『聖女の魔力は万能です』とか『ひげを剃る。そして女子高生を拾う。』とか、たとえば今クールを見ても「小説家になろう」や「カクヨム」発の作品は続々アニメ化されている…のだが。

たとえば『ソードアート・オンライン』『この素晴らしい世界に祝福を!』『Re:ゼロから始める異世界生活』『魔法科高校の劣等生』『オーバーロード』『幼女戦記』といった大ヒット作はいずれも遠ざかっている、というのが実情かと思われる。

特にA6文庫版のライトノベルでは、今もってここに挙げたような作品(このすばはもう完結したけれども)が各レーベルを背負っているという状態で、「次のリゼロ」「次のSAO」が長いこと出ていない(ファミ通文庫は「次の孫」がおらず、どうなったか…は公式サイトを見てください)。

これに拍車をかけるのが2番目の質問で、上記のような「次の超大作が出ない」状態ではあるのだけれど、しかし同社のライトノベル事業の中心は確実に「ネット投稿原作」に主軸を移している…というか「それしかない」という状態になっている。

たとえば角川スニーカー文庫公式サイト https://sneakerbunko.jp/ で当月の新作なんかを見てみると、

こんなラインナップなわけだが、どの程度が「ネット投稿原作」かといえば(なんだか間違い探しみたいだけど)『魔眼で始める下剋上 魔女とつくる眷属ハーレム』以外は全部ネット投稿原作である

ていうか残るこのひとつも、GA文庫で『ハンドレッド』を書いていた箕崎准先生がなろうっぽく書いたファンタジーで、つまり「なろうかカクヨム原作があった作品」か「メディアミックスしたラノベ作家がなろうっぽく書いた作品しかないという状態である地獄…。

またまたー、この月だけでしょ、大げさな~」と思われる諸兄においては、スニーカー文庫近刊を1年くらい遡ってみるとよい。オリジナルありません。スニーカー大賞を受賞した作家さんたち、みんなどこ行ってしまったん…?

で、これは別にスニーカー文庫けがそうというわけではなく、富士見ファンタジア文庫ファミ通文庫あたりも同じ状態である

そしてライト文芸では富士見文庫などもかなりネット投稿原作小説軸足を移しつつあって、ここまでの流れを理解すれば

「新しい作家さんを育てていくのは役目なのでチャレンジは続けて行く」

というのが実際かなりアヤシイことが把握できるはずだ。

ライトノベル定義論とかやってる場合ではないのであって、実は特にKADOKAWAライトノベルは「=WEB小説」になるかどうかの曲がり角にある、と言ってよい。もしかするとここで「いや、『探偵はもう、死んでいる』と『スパイ教室』がある」と思われた諸兄におかれましては、KADOKAWAさんの新人賞で毎年何作品が受賞して何冊が刊行されているのかを確認されたい。

「ごくわずかな当たった作品以外は、受賞作家の2作目も出せない」というのが、2021年KADOKAWAライトノベル事業の傾向である(電撃/MFは多少抗っているくさいが、そんなMF文庫Jでも売れているのはYouTubeマンガノベライズだったりする)。

https://ssl4.eir-parts.net/doc/9468/ir_material_for_fiscal_ym1/99258/00.pdf

なんかを見てみても「Webでの新人発掘を強化」とは書かれていても新人賞についてはまったく書かれていなかったりするので、これはもうKADOKAWA新人発掘の手段としては新人賞を諦めた、とみるべきだとは(資料だけを見ていると)思うが、それを確かめることは必要…というか、ラノベファンの諸兄はぜひ直接聞いて、確かめてみるとよい。

コミック

コミック事業についても似たようなところがあって、こちらもかろうじて『ダンジョン飯』がIR資料には記載されているが、これはかれこれ2014年開始の作品だったりする。

じゃあそのほかは?というと、アニメ化が発表された『異世界おじさん』はTwitter/Pixiv発だったり、おけけパワー中島でおなじみ『私のジャンルに「神」がいます』もTwitter発だったり…と、つまり自前のプラットフォームから屋台骨を支えられるヒット作がなかなか出せていない…のが現状で(『異種族レビュアーズ』はあるけどね)、主軸としてはWEB発の作品への声掛けだったり、あるいはなろう小説コミカライズや、ピッコマあたりで連載されている縦読みコミック書籍化作品だったりする(『外科医エリーゼ』など)

これを「原作発掘の強化がされている」と肯定的に見るのか「自主開発能力が弱体化してネット原作に頼っている」と否定的に見るかは難しい。

集英社などが自前のプラットフォームであるジャンプ+」で『SPY×FAMILY』『怪獣8号』など次々新規のヒット作を出していることと比較すると、あまり楽観的には見られないか…というところ。

で。コミックでいうともう少し面白いのは、ピッコマことKAKAOとの関係性についてである

KAKAOについて

KAKAOといえば、2020年8月タイミングKADOKAWA株を5パーセント以上取得したことが報じられた。

https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL21HLU_R20C20A8000000/

実はこのあともちまちま買い進められており、もうちょっと増えている。資料にある

KSD-NH

ってやつである。意外と持ち株比率第1位だったりする(2位はカワンゴ)。

加えて、韓国個人投資家なんかも手を出したりしている。

ので、何気に馬鹿にならない比率韓国勢に買い進められたのが2020年KADOKAWA株だった。

で、ここで気になるのが、昨今の決算資料

https://ssl4.eir-parts.net/doc/9468/ir_material_for_fiscal_ym1/99258/00.pdf

などにも記載されていた『縦読みコミック』の件。

なぜかといえばカカオサービスであるところの「ピッコマ」がいま一押ししているのがこの縦読みコミック…ピッコマ的には「SMARTOON」というやつであり、KADOKAWA縦読みコミック振興策が「ピッコマとの協業」のための施策なのか「ピッコマとの競合」のための施策なのかが、非常に気になるところなのだった。

流通について

ちょっと話が戻るのだが、先ほど触れていた出版事業については、IPの開発に加えてこんなことが書いてある。

同時に、営業力を活かしたきめ細かなマーケティングにより、生産部数の最適化とそれによる返品部数の最少化を進め、収益の最大化を目指してまいります2022年3月期より順次稼働予定の製造物流一体の最新鋭工場につきましては、小ロット適時製造と適時配送を実現することで、製造コストの削減や更なる返品率の改善を行い、業界が直面している物流問題にも対処しながら、中長期的に収益力を向上させてまいります


この工場は、ちょうど株主総会も開かれるところざわサクラタウンにある例のアレだが、ここで注目するのは「適時配送」の方である

KADOKAWAといえば、配送発注の窓口として独自

https://www.kadokawa.co.jp/houjindirect/

というのを持っている。上記の適時配送についてもこうした独自システム活用されるのか――というところで出たのが、下記の報道である

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1324469.html

講談社集英社小学館丸紅出版流通改革で新会社、というこれである。もちろんKADOKAWAにおける流通改革・DXというのはかなり前から企図されていて、こうした動きよりも先にシステムを整えていると考えられる。

そこで気になるのが、KADOKAWAはこの新会社システムを使うのか(参画するのか)、あるいは対抗するのか、というところである

「先日御社以外の小集講三社と丸紅の新会社報道がありましたが、この流通システム御社が利用する予定はありますか?」

業界大手が結束したこの新会社に、御社が参画していないのはなぜでしょうか?」

というのは、実はこの適宜製造計画においてもけっこう難しい問題として立ちはだかる(ので、聞かれると面倒くさい質問である)と思われる。

なぜかといえば、仮にこの新会社による流通デファクトスタンダードになった場合に、KADOKAWAは「流通デファクトスタンダードをとるのか、あるいはガラパゴス化した自社独自流通戦略を維持するのか」という選択を迫られる可能性があるから(そして、その可能性はそう低くもない、と思われる)。前者はせっかく作ったシステムの破棄や修正意味しているし、後者にはデファクトから外れることによるリスクがある(特に大手三社が多くの割合を占めているコミック流通などにおいて…)

というか適宜製造と適時配送システムを自社でもっていたのなら、上記みたいな会社が出現する前に一ツ橋音羽に呼びかけて自社のシステム業界スタンダードになるようにふるまえばよかったのに…とも思うが、後知恵ではある。

というかんじで

誰か聞いておいてほしいことをまとめてみました。なんかバランス悪いなあ…。

基本的に各種の公開情報の組み合わせでしかないので既知の事項かと思いますが、株主総会にご出席の皆様の参考になれば幸いです。

2021-05-28

anond:20210528084901

暴力やらハンストやらでそんなに世の中が容易く動くなら、てめえの気に食わない奴だってそれ使ってくるんだよ

自身や周りの大切な人が傷ついて後悔」とかそういうレベルじゃないんだって

アニメゲーム中ボス格のキャラが最終的に黒幕になるキャラを「俺が使いこなしてやる」つって、あっさりそいつ下剋上されて退場するみたいなもんだ

発想が小物なの

2021-02-28

秋葉原かいう最高の街

全国津々浦々から集まったクソデカ自意識の顔のいい若い女が金のために男に媚びる服装をしてキモオタに声をかけるけど無視されてる下剋上の街こと秋葉原

2021-02-05

anond:20210205004045

銀河帝国内乱貴族派と改革派の争いであって、価値観アップデート関係ないぞ。後に改革派は自ら皇帝地位に就くけど、下剋上をするだけで政治体制共和制に改める訳でもない。

革命を起こせば価値観アップデートになるのか? 年長者の地位簒奪すれば価値観アップデートになるのか? そんな訳ないだろう。

あんたはただ娯楽小説漫画アニメかもしれないが)内の出来事を当てはめて、それが価値観アップデートをできていない例だと勘違いしているだけだ。

2021-01-21

[]126日目 今期のアニメ視聴リスト

なわとび:600回

ボクシング:158kcal

徒歩:105.3kcal/3544歩

今期見るアニメと現段階での評価とか

Dのやつは今後の展開如何によっては切ると思う

ログホラは見てみたんだけどディーンになってから微妙微妙アニメになったことを思い出して急速に見る気が失せたのでもういいや

今期は2期ものが多くて、安定していると言えばそうなんだけど、新しいアニメももう少し見たかったなあという気もする

ここに上げてないけどモルカーは見る


A:ゆるキャン

相変わらず安定して楽しい

D:蜘蛛ですが、なにか?

面白いのかつまらないのかいまいち評価が定まらない感じ

今後の展開次第では切るかも 

C:呪術廻戦

面白いというほどではないけどまあまあ見れるので見ておいてもいいかなという感じ

C:ホリミヤ

ラブコメだなぁ

B:SK∞

今のところわりと真面目に青春スケボーアニメやってるけど、脇役連中のキャラが異様に濃いので青春スケボーアニメだけでは終わらなさそうな雰囲気がある

A:プリキュア

幹部プリキュアを利用して下剋上するというまるで戦隊のような終盤展開

プリキュアはほんとに年が明けると容赦がなくなるな

E:プリチャン

もはや惰性で見ている

マスコットというかジェネリックノンシュガーのために見続けはするが、面白さのかけらもないと思う

B:ミュークルドリーミー

ギャグ時空でごまかしながらも、やってることは毎回結構シリアスで重めの内容なのがすごい

まちかどまぞくもこういう作風だったのかな

C:怪物事変

保健室の死神を描いてた人の漫画らしい

まあまあ見れる感じ

B:無職転生

アニメとしての出来は文句なしだけれど、作品全体に漂う下品さがどうもちょっと気になる

D:たとえばラスダン

ギャグとしても俺tueeeとしてもなんだかいまいち中途半端な印象

切るかも

D:裏世界ピクニック

これもまた評価に悩む感じ

切るかも

B:Re:ゼロ

毎回毎回クライマックスのような演出ごまかされて意外と地味な進捗しかないのにテンションがぶち上がって満足してしまう変な作品

好き

B:ビースターズ

これもまた、物語がどこへ向かって転がっていくのかよくわからないまま、レゴシのとぼけた人柄に惹かれて続きを見てしまう変な作品

2020-12-28

4年大学話題がわからない

やぱ「4年制大学話題に反応するのは在学生卒業生」な可能性が高いのかな。自分知識が無いので、わからないので反応しようがないんだ・・・。なんか、なんだろう違う国の言葉に感じる。

講義」「教授」「単位」「D進」など、よくわからん専門用語がいっぱいあってよくわからない・・。

まず勉強の進み方がわからない。高校までとはなんか違うんだよね。あと夏休みが2カ月あるらしい。

あ、センター試験だけはわかる。二次試験もあるらしい。

いうて日本の全人口でいったら半分以下でしょ、4年大学経験者って。知らない人のほうが多いやんマウント論法可能

あと高学歴ワープアを見ると、僕の最終学歴職業訓練校ですが何か?(年収nnn円)っていう低見の見物マウントを取ることができる。正確には「低みの見物風高みの見物」かも知れないが。

あと、ちょくちょく話題になるけど大学に行くと階級再生産、ひいてはエリート遺伝子の高純度化をまざまざと見せつけられてしまって下剋上系の遺伝子から見て絶望するらしい。

いや誇張表現に聞こえるかも知れないんですが現実なんですよね、エリートの子エリート頭脳明晰容姿端麗同士で結婚するので、いい遺伝子を受けついだサラブレットが、エリート大学へ行く。

2020-11-17

anond:20201117195903

慈悲的差別だと思ってる。可哀想な彼らを見下すことで自らの優位を誇示しようとする支配欲。

善意か見下しか。見分ける方法がある。

ホームレスの人に説教される機会があればどちらかが判る。

上下がない同じ人間だと本気で思っているなら、たとえ説教的外れでも「うーんそれは違うんじゃないか」「その説教は間違ってる」くらいの穏当な批判におさまる。

だが格下の人間に下剋上されたと感じたなら、理路も外聞も投げ捨てて感情を露わにし、ものすげく怒る。

2020-10-18

anond:20201018133954

下剋上というシチュエーション「だけ」に憧れてるかどうかは人次第かな。

2020-10-17

anond:20201017230119

だとすると、カーリングとかボブスレーみたいな、素人に近い一般人が一念発起してメダルを目指せるような下剋上的要素はあまりなさそうだね。

全体的な身体レベルを求められるなら、陸上とか格闘技でそれなりのレベルの人じゃないと世界を目指すのは厳しそう。

2020-10-04

anond:20201004181122

下剋上パターンなど腐るほどあるだろ

交番襲撃の元自衛官顔面典型的チーズ牛丼だったし

先輩ポリス銃殺したやつも多分そうなんだろ

ルックスが良くて体格もよくてコミュ力もあったら先輩も遜って厳しい指導は建前上だけだろう

2020-10-02

anond:20201002122131

出産後も稼げる女って、実家の協力で育児仕事両立してるケースが多いしね

実家が弱くて実家の助けがないと稼ぐ仕事を続けられない

女の幸せは生まれた家次第、って現代でもそうなんだよな

男の場合は本人の努力下剋上のチャンスもあるけど女はまだまだそれが難しい

家が弱い女は例えそこから成り上がれたとしても子供は産まないのが最善

anond:20201001164714

「1回」が途中で切れてたので別にした

1回しか出てない方が熱が入ってる紹介も多くて、個人的には気になる漫画が多い

2020-09-26

anond:20200926032122

下剋上合法化して欲しい。恵まれ人間パンチを食らわす法律を作ってほしい。

昔はさ、恵まれない環境で育った人間が、ハングリー精神出世していくという物語が成立した。

しかし今は格差社会。恵まれ人間は幼いころから大事に育てられ、人との良好な関係、真っ直ぐな好奇心学力や信頼を得ていく。

一方で恵まれない環境で育った人間はどうだ。貧乏人格否定による影響により、ハングリー精神なぞ育たないし、恵まれものとの差は広がるばかりで埋められない。

なので、パンチをさせてほしい。平たい顔でイージーとか話しかけるこいつの顔面をぶん殴らせてほしい。マジ卍!!!

2020-08-29

anond:20200829224623

本当の実力競争社会になるのが怖い。下剋上が怖い。今の地位固定化させたい。

ルール金持ち金持ちに都合のいいように作る。

2020-08-26

タイトル不一致な作品を並べる

一部ネタバレ含むので注意。あと原作じゃなくアニメ知識のものもある

タイトルと一致してないだけで面白くないわけではないよ

 

デスマーチからはじまる異世界狂想曲→たしかデスマーチから始まるものデスマーチから始まる異世界ほのぼの保育園って感じ

異世界はスマートフォンとともに→異世界美少女バイキング タイトル不一致作品筆頭だと思う

本好きの下剋上司書になるためには手段を選んでいられません〜→下剋上ではなく成り上がりに近いし司書にはならない(ついでに言うとそんなに本好きじゃない)

・ある日、私は冷血公爵の娘になった→冷血公爵はいない

悪女定義主人公別に悪女じゃない

ヤンデレ乙女ゲー世界に転生してしまったようです→ヤンデレは未然に処理されろくに出ない

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている僕は友達が少ない→途中までお前らタイトル交換しろと思ってた

・誰かこの状況を説明してください!→結構序盤で状況はあっさり飲み込めたのにずっと説明してもらいたがってる

乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった→悪役令嬢に転生してしまったのはアホめの善人なので悪役令嬢はいない(敵役主人公属性になっただけ)

 

何かジャンルバラバラだな…いやラノベとなろうばっかだから統一感あるか

ドラマとかだと量見てないからかあんま思いつかない

2020-06-13

anond:20200613144600

弟子入りしても延々と皿洗いさせられる料理人

雑用小間使いだけで日が暮れる伝統工芸

堀江も言っていたけど時間無駄、という意見は正しい。

下剋上を発生させない意図儒教的要因が強いんだろう。

野球限定なら先輩後輩という縛りが伝統的に強い。

ただまあ、伝統芸能や工芸品は世代を通じて同じもの提供する厳密性を要求されるから自由に発想させるなんてやらせたくないんだろうけど。

でもねえ、個人的にすげー使える後輩が先輩を顎で使ってたら見てるほうがキツくなるな。

今の日本は礼が機能してないから余計に。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん