「赤字」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 赤字とは

2014-03-31

http://anond.hatelabo.jp/20140331140853

景気回復するまで増税しない

こんなのはただの言い訳だって。わかってるでしょ?

財政赤字続けてれば、そのうち景気回復して、税収増えるから増税必要ないって説をみんな信じてたけど、いつまで経っても実現しないじゃん。

日本世界最高峰インフラが整備されて、教育環境も諸外国より良さそうなのに。

このまま赤字続けて利子も返せなくなったらどうするの?

http://anond.hatelabo.jp/20140331134408

景気回復しないから消費増税、みたいな話はどっから

それは財政赤字になった時点から

赤字を吹っ飛ばすような超好景気をみんな待ってたけど、結局来なかった。

2014-03-30

http://anond.hatelabo.jp/20140330000400

女優はその金どうやって出すんだよ。

AVのギャラだけじゃどう考えても赤字だぞ。

例の人口調査結果がどのくらいヤバいデトロイト比較してみた


追記 2014/3/30 23:50

いろいろブコメトラバありがとう。やはり過疎地域の扱いについては議論が分かれるね。

合計特殊出生率について。ここ数年の上昇が「団塊ジュニアの駆け込み出産」だと見る意見があったが、言葉定義の問題なのではっきりさせたい。合計特殊出生率は15歳から49歳までの各年齢の出生率を足し合わせるという求め方をするので、世代間の人数の偏りの影響を受けない。合計特殊出生率への寄与度は世代の人数によらず同じということだね。

人口集積について。フォローしてくれてる人もいるけど東京一極集中という意味ではないよ。各地域で中核となる人口数万〜数十万の都市はたくさん必要だと思う。ちょっとアバウトなイメージでいうとJ3どころかJ4、J5(まだないけど)のチームが「俺達のクラブ」としてそれなりに盛り上がっちゃうぐらいの熱量(?)を備えた街だ。これって人口5万でも田畑や山林の中にバラバラに点在する5万じゃ多分だめだよね。でも集積して居住する中でなら3万でも成り立つかもしれない。俺は都市計画専門家じゃないんでわからないけど、税制面での優遇公共インフラへの低廉なアクセス、便利な公共交通行政、保育、教育介護医療サービスなどの面で他地域より優遇することで計画的中核市街地に人を集めていくような方法になるのかな?一部の人想像してそうな強制移住みたいなことは俺は想定してないんだけどね。そんなことしなくても中核市街地の魅力を高めることで勝手に集まるのが一番いい。それでもどうしても限界集落に残りたい頑固じいさんがいたら、最後まで面倒見てあげたらいいじゃんと思う。

余談。実際これにわりと近いことをやってるのが流山市で、ここは若夫婦に特化したマーケティングをしてるんだけど、立派な少子高齢化対策になってる。流山場合TX開通により「東京まで20分」という付加価値をゲットし、それに「森」自然」「子育て」という人気のキーワードを組み合わせてブランディングしてる。はてブ的には「恋愛届の街」って言ったほうが通りがいいのかな?あれもはてブでは不人気だったけど所詮お遊び企画だからね、個人情報がどうのストーカーがどうのと目くじら立てるほどのものじゃない。大したオペレーションコストもかけず、民間タイアップで安く認知度向上のキャンペーンやってるんだから大した工夫だと思う。もちろん、よく見ると緑とかやすらぎとか単なるイメージ戦略の域を出てないのでは?とギモンを抱くところもある。実質的メリット(保育料が安いとか子ども医療費無料とか深夜保育や休日保育にも安価対応できるとか公立幼稚園が安く充実してるとか)がバーーンと打ちだされてるといいんだけどその辺のアピールはない。それでも「意識高い系自治体」としてベンチマークしておきたい自治体ではある。




これな。

「2050年、全国の6割が人口半分…2割はゼロ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140329-OYT1T00081.htm

元ネタ国交省のこちらの発表資料
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000067.html

デトロイト日本人口推移を重ねてみたよ!

日本人口の中位推計っていうのに基づくと、人口減少のスピードデトロイト匹敵するくらい急激になってしまう。グラフにするとこんな感じ。

» デトロイトと日本の人口推移を重ねたグラフ

人口が減るとヤバいの?

ときどき日本人口多すぎ。減ってもいいじゃんみたいな意見もあるが、急激に減るのはマズいし、老人増えすぎのアンバランスな状態で減るのもマズい。

社会保障制度が成り立たなくなるし、デトロイトのように街がもりもりスラム化していって治安が悪くなる(デトロイトの画像検索結果)。社会の活力が失われ悪循環を生む。

逆に言えば、社会保障制度がついていけるスピードスラム街を取り壊しつつ、コンパクトな市街を再構築していけるスピードで減るならなんとかなる。

スラム化っていっても大都市圏は人口増えるみたいだし大丈夫なんじゃないの?

https://www.mlit.go.jp/common/001033672.pdf

増える地域大都市圏を中心に若干あるという話だが、これは本当にピンポイントで増えるというだけの話で、都市圏全体でみると、こちらの資料2ページ目によると、やはり増えるところは無い模様。

さらに問題は(これは全国的に言えることだが)老人比率が高くなりながらの人口減なので社会保障制度を始めとしてまったく大丈夫ではない。

「2割はゼロ」って当り前じゃん?

これはブコメ散見された誤解。日本森林ばっかだから2割の土地人口ゼロって別に驚くこともないじゃんという意見だが、資料によると2割は「国土の2割」じゃなくて「今現在人が住んでいるうちの2割」ということだ。人口減少のひとつの結果として、それなりに顕著な変化と言えると思う。

じゃあやっぱり過疎地域はなんとかしなきゃ?!

俺は過疎については仕方ないとも思っている。「2割がゼロ」になってもいいじゃないかとも思う。

国や自治体赤字を減らすためには、なるべく人間は固まって暮らしたほうが効率的だ。電気ガス水道、通信回線道路などの社会インフラの維持費は安く済むし、人口が集積すればさまざまな商業活動が成り立つため街も活性化する。公共部門支出が減り税収が増えれば、社会保障が充実する。少子化対策に割ける予算も増える。

増田なんで書いてしまうが、国も役所本音としては過疎地域は一刻も早く人口ゼロになってくれという感じじゃなかろうか。

出生率は増えている

さて、減る一方だというイメージのある合計特殊出生率だが、2005年の1.26を底に2012年の1.41まで少しずつ増えている。もうすぐ2013年数字も出るだろう。

これはネガティブな話題ばかりの少子高齢化関連のトピックでは唯一の光明だ。今後の数字に注目したい。

いやいや少しくらい出生率が増えたって焼け石に水。今さらどうしようもない

これもブコメ散見された残念な意見ひとつ全然「どうしようもなくない」。

同じ資料の1ページ目には、合計特殊出生率現在の上昇ペース(2005年1.26→2012年1.41)を維持した場合と、フランス並のペースで上昇した場合の2種類の人口推計グラフも掲載されている。

つっても誰もpdfなんか見ないだろうと思ったのでスクショとってアップした。関係ないが増田画像くらい貼り付けさせて欲しい。

» 将来推計人口(出生率回復の場合の試算)

これを見ると2050年で1.1億人弱、2100年で9100万〜9600万人の人口キープできるということで、中位推計(合計特殊出生率1.35)の2100年4959万人とは雲泥の差だ。

しか出生率2.07まで回復した上での1億人なので、人口減といってもいずれ減少はストップし、社会保障問題は大幅に改善され、今よりも暮らしやす日本になっている可能性が高い。

労働人口は十分にあり、税収も確保でき、子どもの養育・教育に国も自治体も家庭も十分に投資できる。

人口が適度に市街地に集積しているおかげでコミュニティバスは密に運行でき、老人妊婦子どもが市街のどこでも自由に移動できる。

公園にはゆとりある老後生活をおくるじーさんばーさんが散歩していて、子どもたちの元気な声が溢れる。

わりと暮らしやすそうな雰囲気が街に漂っているため若夫婦子ども産むのに抵抗がなく、出生率は2.1前後キープされる。

そんな2100年、人口9000万人台の日本に「まだなれる」。決して手遅れではない。

まとめ

なんとしても子どもを産みやす日本にして、合計特殊出生率をあげなきゃいけない。

人口減ってもいいじゃん」という認識あらため、「手遅れだから」「焼け石に水」と諦めないことがまず第一歩だ。

子どもいらねーー」「結婚したくないし」という個人の価値観を語ってみるのもときによかろう。それは否定されるものではない。

だが急激な人口減が及ぼす悪影響は人を選ばない。子どもが欲しくない者も、少子高齢化社会とは無関係でいられない。

国民のだれもが、少子化問題を深刻にとらえ、主体的に考える必要がある。

少子化問題が解決すれば、社会保障問題をはじめとして好影響はやはり人を選ばない。

国民すべてが享受することになる。

以上、ここに書いたことは別に俺個人の意見でもなんでもなく、わりと一般的に言われていることだと思っている。国交省人口増減メッシュ地図の件をフックに書いてみたものの、人口推計の数値自体は既に周知されているデータ引用しただけだし、少子化が及ぼす影響についても目新しいことは書いていない。異論がありそうなところとしては、過疎を積極的に肯定しちゃってるところと、出生率回復時の楽観的な記述だろうか?コメントトラバをいただけると嬉しい。

また機会があれば、少子化問題を解決するため政策行政レベルで取り組むべきことや一個人としてできることなどについてもまとめてみたい。

参考資料

日本データはこちらの「表1-1」と「参考表1-1」からデトロイトデータウィキペディアから拾ってきた。

http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/newest04/sh2401smm.html

あとはぜんぶ国交省の例の発表です。

https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000067.html

2014-03-17

上司、同僚、ライバル

アジェンダを作れない

ファシリテート出来ない

議事録書けない

こんな中間層が一杯いても赤字にならないのは、

若くて優秀な派遣社員供給してくれる

社会システムおかげです。

2014-03-13

経営コンサル社員モチベーション上げたいって相談したら

社員危機感持たせるために、会社損益計算書貸借対照表みせればいいって言われたけど、よくよく考えたら、そもそも社員はこんなの読めないし、読めたら読めたで、社員給料の合計がばれるし、役員給料は人数がすくないからもっとばれる。それに赤字の時だけ見せて危機感だすのはいいかもしれないけれど、一度見せたら、黒字の時も見せないとならない。そんな黒字の計算書見せたら給料上げろとかボーナスくれとかって絶対に言ってくる。絶対良いことないっしょ、この提案。

2014-03-12

http://anond.hatelabo.jp/20140312001027

例えばさ、おおざっぱな言い方だけど、元増田農水省で米を担当していたとする。放射能とか関係なしにね。

で、消費者から農薬は摂りたくない。全ての米粒に均一に農薬が影響してるはずはないから、散布時の風向きとかも記録して、その米袋ごとに農薬何%、みたいに開示してくれ。あんたには消費者安心させ、健康を守る義務がある」って言われたとするよ。

で、元増田が頑張って頑張ってそれをやったとする。当然コストもかかるが義務からやったとする。

すると、数値の少ないものしか売れていかないわけ。当たり前ながら。実際には「安全な範囲の中での高低差」なだけなのにもかかわらずだ。

残りは売れずに赤字、廃棄。むしろ数値を提示していない米の方が何も考えずに売れていくのを目の当たりにしたりしちゃう

しかもその数値を疑う消費者まで出てくる。その根拠を示せと騒ぐけど、高い数値の根拠を説明は信用するのに、低い数値の説明はつっぱねる。

さぁ、この担当者消費者と、そして農家について、元増田はどう思う。どうすればいいと思う。

この問題を超えた先に、放射線量数値の現実があるよ。

結局はさ、元増田感情論でモノを言ってるわけ。その自覚はないだろうし、認めたくもないだろうけど。

だって最も重要なはずの死亡人数についての開口一番が「~だと思う」「~という気がする」だもん。

「○○で調べた結果、○年と○年を比較して○人の差、年齢と地域比較はこれこれこう。明らかにおかしい」とかの理論値じゃないの。

まり実はぜんぜん数値そのものにこだわってない。恐ろしいことに、気にしてるはずの元増田の中に、元増田のふりかざす「理論」に基づいた数字が定められてないんだから

根拠は「体感」だ。少なくともUPした時点でそうだったということ。

そういう原理で動く人は、実は「説得」されたがっていない。「同調」されたがっているだけだ。

「そうじゃない、安全だよ」ではなく「そうだよね、危険だよね」という言葉が欲しいんだ。

好き嫌いもクソもない、米だの麦だの砂糖だの塩だのという、毎日食べる基本敵食品にも数値はつけられる。元増田はそれを気にするだろ。

100以下なら安全」と言っても納得しない。もっと数字を刻めという。

では50以下を表示した。するときっと増田は「50以下でも範囲がある。もっと詳細でないと安心できない」と言う。特に科学的根拠もなしに言う。

ならばと10以下を表示した。すると増田は「そこまでやるなら0.1単位で表示できるだろう。数値の高いモノは食べたくない」と言う。

その頃には、「10以下はもう昔っから自然界で普通の数値です」と言っても元増田は信用しない。たとえ知識として納得したとしても、もうこれから0.1以上の食品には見向きもしなくなる。

そんな輩に、何を見せれば安心する? 何を見せたら「説得」したことになる?

答えは、「元増田が食べたいものに、元増田安心できる見た目の数値をつけてやること」だ。

たぶんね、元増田は、行きつけのスーパーの魚パックに「独自調査 0.1以下」ってシールが一枚ぺたっと貼ってあって、ネットででも誰かが「これ安全らしいよ」って言ってれば、調べもせずに嬉々としてそれを買って帰るよ。

100」という字が「0.1」という字になった、それだけでいいんだよ。

だって最初の訴えが「自分を説得して安心させてくれ」だもん。ばっちり成功してる。

そういう意味では扱いやす消費者ともいえる。

死亡率にしても、増田は今しか見ていない。

震災前の、どこか3年間前後適当ピックアップしてみれば、当然ながら死亡率の差というのは存在するよね。たぶん震災前後に近い差がある所もあるだろう。

でも元増田はその差は「誤差」で済ませ、震災を挟んだ誤差は「原発のせい」と信じている。もちろん科学的根拠を持たずに。

どうせ根拠がないなら、どっちも「誤差」だと思っていればいいのに、と思うね。

自ら科学を学ばなかった者には、自分のために科学を学ばなかった事の責任を取る生き方があるんだよ。

それがいやなら学べ。誰も禁止してないし、阻止もしていない。自分の選択による結果だ。

理論値で訴えてくる人は、理論値でしか説得できない。

から感情論で訴える人には感情論しか効かないんだよ、実は。

というわけで、数値に無頓着元増田には新興宗教お勧めするね。教祖様が「この丸薬を飲んでいれば悪い放射能は吸収されずに排出されるのじゃー」と言ってくれれば、心の平穏が訪れること間違いなしだ。そのストレスフリー放射能に打ち勝って長生きをもたらすかもしれない。

元増田の言う通り、人の事なんかどうでもいい。国のかわりに教祖様を信用すればいい。国より身近でわかりやすいよ。

半分真面目に、半分皮肉で言ってます

2014-03-11

浜岡原発は平常運行すら無理な状態



368 :ソーゾー君:2014/03/09(日) 02:16:04 ID:qMz.cHPI

平常運行すら無理になると災害テロを起こして破壊する計画で原発を建てたのよ?

災害テロなら国=国民払いで全て片付くだろ?

福島原発で実証しただろ?与党民主党だったか邪魔されたけど

自民党なら簡単に出来るだろ?

1「平常運行すら無理になると災害テロを起こして破壊する。」

2「被害者演じて復興廃炉中間、最終処分場の建設管理、核廃棄物の処理、

 これ等の費用を国=国民払いにする」


↑これが計画だよ?

から中間、最終処分場も建てずに処理の方法も決めずに原発建設して稼働させたんだよ?

電力会社廃炉費用中間、最終処分場の建設費や管理費、核廃棄物の処理費用

自社で捻出する訳ねーだろ?そんな事やったら採算取れねーだろ?

月の利用料を一般家庭平均50万にしても赤字だぜ?



原子力発電所

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1358943673/

中央銀行・発行権】黒幕銀行家37【信用創造

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/

2014-03-05

先日のフィルム写真の衰退に関するブログ記事を読んで思ったこと

私自身はフィルムカメラを所有したことはなくデジカメ一本だったが、大学時代研究室では毎日のようにフィルム現像をしたりしていたので、興味深く拝見した。

フィルム写真の様々な要因が絡んだ衰退っぷりが、大筋では光記録メディアCDDVDBD)が現在たどっている軌跡とかぶり時代の趨勢はいえ、光記録メディアもいずれ同じように衰退していくのであろうと感じた(コダック富士フィルムのようなフィルム写真メーカは光記録メディアメーカでもあった)。

記録メディアというと、テープ磁気ディスクフロッピーディスク)、光ディスクCDDVDBD)、光磁気ディスクMDMO)、HDDFLASHメモリなどがあげられる。

現在ではHDDFLASHメモリが圧倒的で、そのほかはニッチ市場を残し衰退しているか衰退しつつある。

光記録メディアは、1980年代に普及を始めたCDを皮切りに、音楽映像のみならずあらゆるデジタルデータの保存場所としてそれなりの地位を得ていた。

それに加え、CD-RDVD-Rの登場で、録音・録画の受け皿としてテープメディアを置き換えていった。

そして満を持して登場したBlu-ray DiscBD)であったが、CDDVDのように成功しているとは言い難い。

DVD-Rも全世界で年間十億枚単位で売れているものの減少率は20%を超え、BD-Rに至っては普及しているのは日本だけという状態であり、書き込み型の光記録メディアは近い将来ほとんど見かけなくなるであろう。

このように急速にしぼみつつある光記録メディア市場象徴する出来事としては、業界団体である日本記録メディア工業2013年3月末に解散したことである

建前上は「目的が達成された」ための解散であるが、実際は光記録メディアの関連企業が主な会員を占めていたため、光記録メディア市場縮小で業界団体を維持できなくなったというのが実情であろう。

このような光記録メディアの衰退を招いた原因は多々あるが、私が主因と考えているのは以下の4つ。

HDDFLASHメモリの大容量化低価格

BDHD-DVDの規格争いとBDの勝利と映像圧縮技術進歩

・通信環境の向上によるビデオオンデマンドクラウドの普及

デジタル放送の普及とコピーガード

それぞれ背景を見ていく。

HDDFLASHメモリの大容量化低価格

4つの主因としたが、実際はこれが主因と言ってよく、他はすべて副因にすぎない。

記録メディアはあくまでもデータコンテンツの箱に過ぎず、はっきり言って何でもよい。

極論すれば使用要件が許せばデータを刻んだ粘土板でもいい。

記録メディア要件としては、データを書き換えるか否か、読み書きの頻度と速度、容量、可搬性、保存性などである

データを書き換えるか否かでROMRAMのように別れ、読み書きの頻度と速度、可搬性、容量、長期保存するかによってテープメディアFLASHメモリメモリサーバSDカードのように使い分けることになる。

光記録メディアは書き換えるか否かを選べ、読み書きの頻度と速度、可搬性のいずれも真ん中に位置し、量産効果によって100円程度に値下がりするなど使い勝手はよかったと思う。

しかし、裏を返せばそれは中途半端でもあり、読み書きの頻度と速度に勝るHDD、可搬性に勝るFLASHメモリの大容量化低価格化によってあっさり取り替えられうる脆い優位性でしかなかった。

BDHD-DVDの規格争いとBDの勝利と映像圧縮技術進歩

・通信環境の向上によるVoDクラウドの普及

世間を騒がせたソニー東芝によるBDHD-DVDの規格争いはBDの勝利に終わった。

BDは確かに優れた技術であるが、規格争いによって年単位で開発が遅れたうえ、優位性を競うあまり成熟技術が山ほど投入され、それらを十分に検証することもなく市場に投入された。

たとえば記録層の上に被せる保護層と、保護層を保護するハードコート層をスピンコートで形成する構造過去の記録メディアと大きく異なっており、販売して数年後に不織布ケースでの保管に適さないことが判明するなど大量生産する工業製品としての成熟度に欠けていた。

さらに、規格競争によって発展した映像圧縮技術進歩も災いした。

BDHD-DVDとも当初はDVDデジタル放送採用されているMPEG-2という映像圧縮技術を想定していた。

これは30万画素映像SD映像)であれば1GB24分程度、100~200万画素映像HDフルHD映像)であれば1GBで数分程度の映像が保存できる程度の圧縮率であり、普及が予想されたHD映像DVDでは数十分しか収められないからこそ、DVDよりも容量の大きい次世代光記録メディア必要だという理路であったはずだ。

しかし、BDHD-DVD陣営とも規格競争で優位に立とうとしてMPEG-4.AVCH.264)という新しい映像圧縮技術を盛り込んだ。

この映像圧縮技術計算が複雑でより高度なハードウェアソフトウェア必要とするものの、MPEG-2に比べ2倍以上の圧縮率を実現できる。

BDHD-DVDの両陣営とも、MPEG-4.AVCH.264)の採用圧縮率の低い美しい映像を実現できるとアピールしていたが、特に書き込み型のBD-Rでは数十GBの容量は明らかにオーバースペックとなっていた。

さらに、MPEG-4.AVCH.264)の採用によって、ハードウェアソフトウェアレベルでの対応と普及が急速に進み、安価に使用できるようになったうえ、圧縮率の向上は通信環境への負担を減らし、ネットワーク経由でのHDD録画再生ビデオオンデマンドのような競合を利する結果となった。

デジタル放送の普及とコピーガード

個人的な話になるが、私はDVD-Rを年間数百枚は購入しており、実家の親や親戚も韓流ドラマにはまりこれまた数百枚単位(ひょっとすると千枚以上)で購入していたと思う。

今はどうか?

今はBD-Rを使用しているが、実家の親のための子供のビデオを年間数枚程度、そのほかにスポーツアニメバラエティ10枚程度だと思う(数えたこともない)。

実家や親戚もBD-Rほとんど使っていないようだ。

それ以外はHDDに録画して見たら消すスタイルである

個人的にはもっと使いたいとも思うが、記録メディアに焼いてまで見たいとは思わなくなった。

年齢のせいもあるかと思うが、やはり大きな原因はコンテンツレベルの低下、そしてコピーガードであろう。

コピーガード特にてきめんであった。

アナログ時代ゲーム機などにも保存しどこでも見れるように工夫していたが、今はおいそれとはできない。

実際には、その機能もあるし使ってもいるが、いろいろ工夫することはなくただ使うだけとなった。

録画した機器とは別の機器再生できるかどうかもやってみなければわからない、前は出来たのにできなくなるなど使い続けるのに二の足を踏むようなことがたびたび起きた。

こうなると、仮に問題が解消されても、試すことすら面倒くさいのでもはや使う事はない。

正直、今使っている機器が壊れた後、光記録メディア機器を買いなおして使うか?といわれるとおそらく使わないだろうと答えるしかない。

年間数百枚単位で使っていた私ですらこれなのだから、一般の人はさらにその思いは強いのではないだろうか?

ではどうすればよかったか

いくつもの目論見違いが重なり業界自体が消滅の危機を迎えている。

一番の問題は、現在コンシューマ向けの消耗品の大部分と同じく光記録メディア設備産業で、ある程度規模がないと儲からない構造となっていたこと。

そのため、わずかな販売の減少であっという間に赤字に転落してしまう。

CDDVDの減少は想定されていたよりも急で、BDも規格争いで遅れ普及も低調だった。

赤字を避けるためにはそれなりに利益があった時期に撤退を決断する以外になかったかと思うが、営利企業としてそれは不可能であったろう。

これ以降は後知恵になるので、当事者からすれば何もわかっていないとの誹りを受けるだろう。

敵は身内ではなく外にあり、普及しているというアドバンテージも劇的なスピードで進むHDDFLASHメモリ進化の前には風前の灯で、規格争いのような内輪もめしてる場合ではなかった。

今思えばソニー松下よりもHDDFLASHメモリも製造していた東芝のほうが状況を正しく認識していた。

しかし光記録メディア業界として、「フルハイビジョンの美しい映像」、「著作権業界配慮して完璧コピーガードを」なんていう身内の論理を優先し、「見たいときに見たいものボタン一つで(それなりの画像で)」を実現しようとしていた外の業界に対する危機感がなかったとしか言いようがない。

光記録メディアが生き残る可能性が多少でもあった選択としては、規格争いはせずHD-DVDMPEG-2のみ対応とし、コピーガードはやむを得なかったろうから、できる限り次世代規格の製品化を早め、2011年デジタル化までに互換性の向上とネットワークへの親和性を高めることに努めていくしかなかったのではないかと思う。

これはまさに当時の東芝の目指していたものではあったのだが、業界から東芝けが儲かると警戒されてしまった。

光記録メディアはあくまでコンテンツネットワークの一部にすぎないし、寿命先延ばしすることしかできなかっただろうが、それでも墜落を避けソフトランディングできたのではと夢想する。

2014-03-03

http://anond.hatelabo.jp/20140303184122

過去を鑑みれば、戦力差は戦争を抑止する因子にはならないよ。

てか、拮抗した戦力だと、戦争はうま味が少ないから抑止に働く。

戦力差が大きく開けば、大きな側からは小さな被害で戦勝の権利を得られる可能性が見えてくる。(もちろん、実際は絶対に焦げ付くし、圧勝で終わったのに、精算したら大赤字なんて戦争もある)

あと、戦争って一種の政策から落とし所が肝要なんだけど、国家事業から意志決定に係わる人が増えすぎて、始まったらなかなか終われなくなるのも戦争の常。

軍事的威嚇行動だけで終わるはずがズルズル泥沼化したり。

戦争ってのは大変だ。

2014-03-01

年金機構は11兆ほど儲けました・・残りの数百兆は何処に行った?



619 ソーゾー君 [] 2013/07/03(水) 22:22:50 ID:YBueH0YE Be:

国債発行して金融経済にばら蒔いた事は無かったことにしようとしてますねぇ・・

日本国民に数百兆ほど借金させて金融経済にばら蒔いて株価を上げて

年金機構は11兆ほど儲けました・・

残りの数百兆は何処に行った?

小泉政権からずーっと金経済国債発行=国民借金して垂れ流し続けてるけど・・

回収できてますか?11兆では大赤字ですよ?



税と社会保障一体改革考察するスレ

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1341399267/l50

中央銀行・発行権】黒幕銀行家37【信用創造

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/

2014-02-28

貧乏からすると

上場企業公務員中間管理職以上の人間が、借金の返済に当てるために横領って事件がたまに起こるのが理解できない。

想定しうる無駄遣いを重ねても赤字になるようなことはあり得ないと思うのだが。

ギャンブルって怖いねってことなのか。

じゃあ、ギャンブルにはまってない上場企業公務員中間管理職なら、腐るほどお金持ってるの?

2014-02-26

保険屋に負けずに、保険を選ぼう

最近はてブに対する保険屋のアタックは目に余るモノがあるな。

んで、まあ、大量の情報を前にすると、人は考えることをやめる。

結論にだけ飛びつきたくなると言うか、良い所しか見えなくなると言うか。

なので、判りやすく少ない情報で、保険を選ぶときの勘所を押さえとこうぜ。

つーか、そうしてもらわないと、自分適当に入ったわりに、後で恨まれるの末端の人間だし。

保険屋は、商売である

なんつーか世の中の商売は大抵そうなんだけど、慈善事業じゃないんだよね。

商売でやってる以上、かならず利益は出るようになってる。銀行だってそうだよ。

生命保険屋は相互会社から非営利法人だとか言うけど、ちゃんと給料も出る会社からね。

まり、「手間賃」なりなんなりは必ず取られてる。見えにくいだけで。

もちろん普通の事だし悪いことじゃないけど、「何で稼いでるのコレ」というのは必ず意識してくれ。

払い戻し率が高いときは、デメリットが必ずある

「払込保険料よりも、払い戻しが多い。定期預金と比べてみて下さい」は、良く言う台詞だけど、ちょっと考えてみてくれ。

さっき言ったみたいに、保険屋ってのは稼ぐ必要がある。

保険のオバチャンも、ボランティアで親切してるわけじゃない。

つーことは、オマエさんから預かった金を、そのまんま金庫に入れてたら赤字になるってのは目に見えてるわけだ。

日本生命はだ、相互会社だが、50兆円規模の資産運用する機関投資家でもある。

おまえさんが貯蓄のつもりで預けた保険金は、すんげえまとまったデカいカネとして、マネーゲームに投入されるわけだ。

で、資産運用に失敗すれば(元本割りのリスクがあります)って小さく書いてある保険から切り捨てられてく。

掛け捨て保険は、全てギャンブル

保険って、ギャンブルなのよ。

死ぬ方に賭ける、怪我する方に賭ける、火事になる方に賭ける。

掛け捨て保険はまんまギャンブルから、当然親が勝つようになってる。

これぐらい健康体のヤツは、1万人あたりこれぐらいの確率死ぬから、これぐらい保険料貰っとくと足は出ないな、って計算がされてる。

まあ、1万人あたり殆ど全てのヤツはギャンブルに負けるわけだが、たまに勝つヤツがいるから、みんなやるわけだ。宝くじと一緒だな。

先進医療特約を付けます?って言われたら

「オレって、先進医療を使うような病気する方に賭けるんだな」ってのを、頭の片隅にでも思い出してくれ。

で、こっからが本筋だが、例えば学資保険とかで払い込み料免除とかってのがあるな、

あれは「そういう掛け捨ての保険部分がついてる」と考えてくれ。つーか、実態はそうだから

まり、貯蓄部分が大きくて死んだりしたら払い込み料免除になる保険ってのは、「貯蓄保険+掛け捨て保険」のセット販売してるわけだ。

掛け捨てでない保険は、強制的ロックされる

んで、じゃあそういう「掛け捨てじゃない保険」ってのがなにかっていうと、これがさっき言ったマネーゲーム用の種銭だ。

から、大抵の場合何十年単位資金ロックされて、引き出そうとすると、ペナルティがかかる。

んで、例えば200万の金額を20ロックされて、払い戻しが245万だから超お得ですよ、とか言うわけだ。

これ、年率に戻すと1%複利な。つまり20年間でインフレが進んで国債の利率が5%とかになると推測してりゃ、ボロ儲けなわけだ。

そういう、「今後の経済状況を見て、損しない固定金利顧客約束する」のが大抵保険屋の儲け方になるわけだ。

失敗するとエラいことになるわけだけどな。

んで、結局保険を選ぶとき

3つ選択肢がある。

  1. 掛け捨て保険だけ使う。
  2. 投資をお任せするつもりで、貯蓄型も使う。
  3. 徹底的に調査して、制度の歪みを調べ尽くして得をする。
掛け捨て保険

掛け捨て保険に関しては、こりゃどっちかというと信念の問題だ。

病気したら運が悪いし、その時は大部屋だってまあ、運の悪さの一環で我慢するさ、とかね。

大抵の場合そういう「病気しない方に賭ける」人の方が勝つことが多い。

平成 24 年簡易生命表厚生労働省統計から出してる)をみると、男の87.8%、女の93.8%は、65歳まで生き延びてる。

まり、「仕事してるし死んだら妻と子が困るし、生命保険必須だよな」って言うお父ちゃん10人に8人は、ギャンブルに負ける。

怪我とか病気とか、全部そう。でもまさに「安心を売るのが保険」なわけだ。

貯蓄型保険

貯蓄型保険ってのは、基本的保険会社が種銭を集めるためってハナシはしたな。

まりだ、これは投資会社に金を預けるのと同じだ。

ただ、大抵の場合保険の入る時に元本割れだの利率固定のリスクは聞いてもらえない。

んで、なんか大騒ぎになったときに、株買って大損こいたヤツと、学資保険が大幅減額したときとで、世間心証裁判の結果も違う。

なので、其処まで考えた上で投資とかガラじゃないしなーってヤツは、検討しても良いかも知れない。

あ、繰り返しになるけど「なんかあったら以後の保険料はいただきません」タイプのは、ちゃんと掛け捨ての定期死亡保障比較してな。

(たいていの学資保険で払込期間が短い方が払戻率が良いのは、そこが原因な)

制度の歪みを見つけて得する

100円ショップも、全部が全部儲けが出てるわけじゃないらしいな。

大抵の場合、目玉商品だけ買ったりとか、セール品だけ買われたら店は損しちまう。

と、同じように、保険にもその手の「こういう組み合わせでこうすると、得になる」ってタイプのヤツが無いとは言えない。

あと、生命保険料控除みたいな控除があるのは、政府保険に入って欲しいからだな。

というように、うまいこと控除を使って税金で取られる分を減らしつつ、解約時のペナルティが少ないヤツにすると、

さほどロックされずに儲けることができる、かも知れない。

これに関してはポジショントークでもあるし、勘弁して欲しい。

保険は人を助けるものであることは間違いない

病気にはならん!とか言って、国民健康保険料を払うのやめちまってイイとは思えない。

火災保険だって自賠責保険だって、入ってないと相当大変なことになる。

からまあ、変に得しようとか考えずに、どう損するか考えて保険は選んでくれ。

掛け捨てと貯蓄型が抱き合わせになってるセット商品だって自分で個別にやる手間考えたらアリかも知れないしな。

あと、情報量の多さにメゲずに、ちゃんと判らんことは質問したりしてくれな。

2014-02-25

http://anond.hatelabo.jp/20140225124650

ベストセラーはピラミットの下層部分が存在するから支えられる。

逆。ピラミッドの下層部分が出す赤字ベストセラーが埋めている。

ベストセラーが稼いでくれないと本業界の運用は大変苦しいものになる。

ブログ記事との差別化が難しくなり

おまえは編集者存在仕事をなにも知らないのか。

ていうか出版業界を語ろうとしてるくせに何でこんな基本的な事も知らないの。

上記の無知っぷり然り、後半のツッコむのも恥ずかしい中学生寝言っぷり然り。

うん、こいつぁアホを晒す意味ブクマされたで間違いないな。

2014-02-23

ちょっと旧聞だが

少し前に富士通決算説明会があった。

そこで同社の携帯電話事業が350億円の赤字になったと報告され、その原因について専務がこう答えた。

富士通、ARROWSシリーズなどの携帯電話の在庫を廃却していたことが明らかに!開発・生産拠点統合で年間350億円超の赤字を健全化へ

原因としてはスマホの販売台数の減少とケータイ市場縮小で、特にARROWSシリーズ不具合などによって「一昨年から続く品質問題で市場の信頼を失ったのは事実。」と認めるような状況があったことに加え、主要提供であるNTTドコモ2013年モデルおすすめ機種戦略を打ち出し、それに同社の機種が選ばれず、さら2013年モデルではおすすめ機種に選ばれたものの、その頃にはNTTドコモiPhoneを販売していたといったことが大きいと見られます

同社では「昨夏から出した製品はようやく他社並みの品質になり、ようやく競争できるようになってきました。」としながらも、当初計画よりも下回っており、第3四半期で2013年度当初予想よりも50万台下方修正し、年間370万台と予想。昨年度実績が650万台であることからおよそ4割減となります

この太字部分、実はかなり凄い事なんじゃないかと思う。

社内の一事業が大赤字になった原因の一つとして「一昨年までの製品品質がクソ過ぎて客の信頼を失った」「昨年夏以降になってようやく並みレベルになった」と認めたわけだから

国内大手メーカーで、上層部がここまで突っ込んで自社製品の質の低さに言及するのってなかなか無いなんじゃない?

カメラ転売で儲かるわけがないだろ

http://ecx.images-amazon.com/images/I/51YLFViw34L._SL500_AA300_.jpg

http://i1.ytimg.com/vi/j-wbW-a1bHM/maxresdefault.jpg

ttp://www.youtube.com/watch?v=j-wbW-a1bHM

はやく!死んでくれ!頼む!

 

カメラとかレンズっつー光学製品死ぬほどデリケートなんですよ。

普通の保存すりゃ湿気でカビるし、埃にめちゃくちゃ弱いし、専用のクリーナー手入れしないと、メガネ拭きで吹いたりしたらレンズはズタズタ。

儲け話は人に教えないからこそ儲かる」という大前提理解出来ない、情弱能無しさんに扱えるものじゃないんです!!わかります!!!???

 

そもそもそんな奴に売れる製品、人気の製品が嗅ぎ分けられるわけがねーだろっていう。

最近カメラレンズの定価は安いし、中古カメラ屋さんも努力してるからね。

オークションで高い価値のつく骨董品のようなブツがないわけじゃないけど、

お前らゴミに一級品とただのお古の見分けがつくのか??あ??????

そんなわけで、ただただ売ろうとしてもそんな簡単に粗利がでないもんだから

「最終的には、1円出品して希望価格にならなかったら全入札者を取り消して再出品すればいいんです!」

とかってどこを笑えばいいのか分からないような事を言ってるわけですよ、こいつら。

 

時間掛けて勉強してモノの扱い方覚えて、詐欺まがいの取引して、やっとオークションで5000円の利益でましたか

良かったねーーーーーーwwwwwww嬉しいでちゅねーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwww大草原不可避wwwwwwwwwwww

まあ現実

評価どころかペナルティ課金で一生赤字

やす時間にも見あわない。

誰も得しない。

ってところなんじゃないのかな(^-^)

 

能無しがグチャグチャにしたようなものが出回りそうでほんともう、見てて耐えられないわけです。

レンズはそこらのガラクタじゃないんだよ。頼むからアホは手を出さないでくれ。はやく死んでくれ。

 

最近ネットビジネス」「秒速※円稼ぐ」とかい無知無能情弱相手に

詐欺自己啓発宗教をフルミックスしたような荒唐無稽な夢を押し付けるのが流行ってるみたいっすね。

「○○歳で何百万稼いだ○○です」とか検索してみよ?馬鹿がいっぱい出てくるから

起業家気取ってるけどほんとうすら寒いしみてるこっちが恥ずかしいからね。

というわけで「なんちゃって起業集団」の人類の害、社会の恥、の皆さんに私増田からからのお願いです。

はやく

死んで

2014-02-22

少子化問題は「産めよ増やせよ」のステマ

はてなや他のサイトで、少子化問題が頻繁に話題になり、少子化放置してはいけないという義務感で、結婚後、初めて避妊をやめた。

その後、猛烈に後悔した。なぜ、世間に振り回されているのか。結局、失敗に終わり、安堵した。

幸いなことに、実の親も義両親も孫を早く見たいと言っていない。それぞれ結婚相手に不満があり、もはやどうでもいいようだ。

子どもが生まれると、世帯年収は半減し、節約しても赤字になる。

現状と同じフルタイム共稼ぎを続けるつもりだが、以前より待機児童数が増え、絶対数が足りないようだ。

最寄りの認可保育園は延長保育を利用しても最長21時まで。今の平均帰宅時間23時~0時。

残業代の出ない裁量労働制で1日1012時間働き、通勤に往復3時間程度かかる現状に合っていない。

たとえ保育園を利用できたとしても、仕事に支障が出ることは間違いない。

皮肉なことに、子どもを産み育てたいならフルタイム共稼ぎ必須、そうでなければフルタイム扶養控除内で間に合う。

子育てやすい家庭環境後者。こんな状況が続く限り、少子化・未婚化が進むのは当然だろう。

子どもを持たないほうが生活破綻リスクが少なく、お金時間自分の好きなように使える。

相続人がいない(少ない)ので、老後や死後のために貯金する必要すらない。少子化が進んだほうが、短期的には景気がよくなりそうだ。

やがて日本は、金銭面でゆとりのある富裕層と後先を考えずに子どもを産んだ底辺層二極化する。

少子化問題啓蒙は、まっとうな知識や金銭感覚をもつ普通の人に、子どもをもつという選択肢を諦めさせるためのステマ

……だと思い込まないと、やっていられない。まるで子どもを産まない女は死ね、と言われているよう。

2014-02-20

秘密によって守られる安倍晋三米軍利権

米軍普天間飛行場沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古

への移設めぐり仲井真弘多知事が昨年12月25

日に安倍晋三首相と会談した際の発言録を県が作成

なかったことが19日、分かった。共同通信情報

開請求に対し、県が「会議録は作成しておらず、保有

していない」と回答した。

知事は会談の2日後、県民の反発が根強い普天間の県

移設に向けた辺野古沿岸部の埋め立てを承認した。

判断の経緯が不透明だとして県議会調査特別委員会

百条委員会)を設置しており、21日に証人喚問

れる知事に対し、野党側が攻勢を強めるのは必至だ。

http://www.47news.jp/CN/201402/CN2014021901002637.html

 

戦前沖縄国家主義者による戦争犠牲となり

戦後朝鮮戦争ベトナム戦争など

米国によるアジア侵略の拠点として悪用され

沖縄人は米軍人による強姦暴行事故などの犠牲となり続けた

沖縄独立20年後に返還協定により復帰したが

自民党売国政権による沖縄密約により

アメリカから「400万ドルで買い取った」ものだった※1

 

こうした害悪極まる戦後レジームの転換を標榜

改革に意欲を見せていた安倍晋三

沖縄保守層から基地押し付けを軽減するクリーン政治家と期待されたが

いま首相として 国家主義安倍晋三

戦後レジームを強化する方向で

秘密(会見録不存在)と沖縄利権米軍利権に守られながら

沖縄犠牲を強いる政治屋堕落

アベノミクス日本経済破滅的状況へと進めた※2

 

安倍晋三も 結局は

沖縄歴史直視して 復帰を願ったことが

沖縄の人々にとって良かったと思えるよう

日本人全体で心を尽す」という

天皇陛下のお気持ち※3を踏みにじった

薄汚い売国政治屋と同じだった

 

 

※1 沖縄返還交渉に当たった吉野文六外務省アメリカ局長政府側として初めて「密約」の存在を認めた。密約存在情報公開法により米国政府公文書で認めている。北海道新聞2006年2月8日参照 (リンク吉野告白記事を取材した徃住嘉文記者の講演要旨)

http://jcj-daily.sakura.ne.jp/hokkaido/report06/0923tokosumi/youshi.htm

 

※2 貿易収支は2兆7900億円の赤字。1979年の統計開始以来最大の赤字を記録。大和証券チーフマーケットエコノミスト永井靖敏氏は「1月貿易収支で、円安が輸出増に結び付かないことがほぼ確認された。日本経済自律回復は難しいかもしれない。輸出を基点とした景気回復シナリオが崩れるという観点で、株安要因」と述べ、「アベノミクスは、現段階で好循環が生じていない」と結論づけている。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA1J00U20140220

 

※3 平成15年平成15年12月18日天皇陛下会見記録 質疑応答

「この沖縄は,本当に飛行機で島に向かっていくと美しい珊瑚礁に巡らされ,いろいろな緑の美しい海がそれを囲んでいますしかし,ここで58年前に非常に多くの血が流されたということを常に考えずにはいられません。沖縄が復帰したのは31年前になりますが,これも日本との平和条約が発効してから20年後のことです。その間,沖縄の人々は日本復帰ということを非常に願って様々な運動をしてきました。このような沖縄の人々を迎えるに当たって日本人全体で沖縄歴史文化を学び,沖縄の人々への理解を深めていかなければならないと思っていたわけです。私自身もそのような気持ちで沖縄への理解を深めようと努めてきました。私にとっては沖縄歴史をひもとくということは島津氏の血を受けている者として心の痛むことでした。しかし,それであればこそ沖縄への理解を深め,沖縄の人々の気持ちが理解できるようにならなければならないと努めてきたつもりです。沖縄県の人々にそのような気持ちから少しでも力になればという思いを抱いてきました。」

沖縄離島であり,島民の生活にも,殊に現在経済状況は厳しいものがあると聞いていますが,これから先,復帰を願ったことが,沖縄の人々にとって良かったと思えるような県になっていくよう,日本人全体が心を尽くすことを,切に願っています。」

http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/kaiken/kaiken-h15e.html

2014-02-18

日本新卒一括採用労働体系が一本化されてる大手企業に限る

一部大手中小零細のようにこのような体系がまばらで、俗に体育会系企業はこれに当たる。

例外を除いて、大手企業ほど、新卒一括採用に熱心で中途採用をあまり好まない傾向がある。

例えば労働体制が万全で就業規則のある会社場合既にキャリアアッププログラム入社後の育成ノウハウが確り出来ているため、中途で採らないで一から育てられるだけの環境を備えている部分による所が大きい。

逆に大手でも中途採用がメインの会社は、その辺りがばっさり抜け落ちてて、また離職率の高い会社でよく“風通しの良い会社”は、新卒採用をしながら、

キャリアの高い中途社員を見込んで採用する。然るに、そういった会社ほど派遣契約といった非正規雇用が多いのだが。

他方、大手でありながら、労働体系が無視されかつ新入社員研修があまり充実していない会社、例えばワタミゼンショーユニクロのように新卒一括採用をあまり行わない会社も少なからずある。

そういった会社は主に飲食・小売・サービス業に限っての話だが、労働力に流動化が認められる現業ほど、このパターン採用されやすい。

タウンワークとかイーアイデムとかでも正社員募集を謳っているのは、何も労働力新卒でなければならない訳ではないためだ。

その結果、社員能力が乏しい人間が集まり易く、就職採用難易度が低水準のこういった会社に多く入社してしまって痛い目を見るのである

尤も、吉野家のように社員教育入社後みっちり仕込む会社もあり、その限りでない。

問題は、大手新卒一括採用の弊害で、大卒者および大学生ないし新卒就活者が、これから取り毀れるともはや真っ当な人生を送る事が出来ないと考えられている部分である

アベノミクスにおける三本の矢やわかものハローワーク、しごとフィールド(前ジョブカフェ)等の中途支援事業など政府自治体が様々な雇用支援策を打ち出してはいるが、現在これらの問題が全く無視されている事や、新卒一括採用の弊害で一度でも新卒というレールから落ちてしまうと非正規でしか生き残れなくなるという一番の問題が放置されているのが現状である

非正規雇用から正規雇用キャリアアップするのも、中小零細はおろか大手ですら人件費の問題やデフレスタグフレによる経営上の赤字体質の関係頭打ちとなっている。

私が非正規で勤めていた大手企業(の連結子会社)ではいわゆる“社員登用実績あり”の会社ではあったが、それも今の執行取締役役員が30年程前アルバイターだった時に正社員となったというだけの会社で、それでも一応“社員登用実績あり”という売り文句で非正規の中途採用をたびたび行っているのである

そういった企業は、主にすべての業種で言えることであるし、また新卒一括採用に熱心でない会社であればあるほどこの傾向が強い。

何故ならば、労働体系がまばらなためである

しろ労働体系が全く無視されたワタミなど一部の大手企業中小零細、新興ベンチャー企業など、殆ど場合すぐにアルバイトから正社員キャリアアップが出来る会社は、

意外だが新卒一括採用馬鹿らしさにいち早く気付いた優良企業なのかもしれない。

殆どの脱新卒者は正社員に固執する余り、非正規という甘い罠に掛かり易いためである

尤も、新卒一括採用も徐々に消えつつあるのは言うまでもない。

国や自治体企業にとって嬉しい雇用流動化を率先して行ってくれるため、新卒採用しなければならない病気ともおさらば出来るからである

要は企業にとってだけでなく、新卒一括採用の弊害に泣いた諸君らにもチャンスが巡ってくる可能性が大いに高まるのだ。

そうなれば近い未来には、新卒一括採用労働体系が一本化されたごく一部の大手企業に限った話になるだろう。

2014-02-14

JR北海道経営安定基金について

JR北海道は営業赤字が続いているが、なんだかんだで国費が投入されているので存続できている、みたいな話は聞いたことがあったんですが、具体的にどういうことなのか、平成25年3月期の開示資料をパラパラとめくってみました。以下はそのメモ書きです。読み間違えがあれば教えて下さい。

JR北海道財務諸表を眺める

https://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/kessan/25/pdf/00_jrhokkaido.pdf

貸借対照表を見ると、見慣れない豆字が目を引きます資産の下に「経営安定基金に属する資産及び鉄道建設・運輸施設整備支援機構特別債券を除く。」と記載があり、確かにこれらは別掲されていますしかも相当金額がデカい。総資産1兆2千億のところ、75%以上が「経営安定基金資産」と「鉄道建設・運輸施設整備支援機構特別債券」で構成されています空気中の窒素並み。これら大半は純資産の部にガッチリ計上されており、重厚かつ磐石な雰囲気をかもし出していますイメージ図はこんな感じ。

http://www.fastpic.jp/images.php?file=7893168942.png

次に、損益計算書世間で言われているように、確かにメインである鉄道事業で日速約1億円(335億円)の営業赤字を叩き出しており、関連事業で若干補填しても309億円の赤字。加えて「全事業営業損失」という記載が、「全事業営業利益」を計上する意欲に溢れていない感じをかもし出しており大変キュートです。しかしながら、254億円(NET)の「経営安定基金運用収益」と55億円の「鉄道建設・運輸施設整備支援機構特別債券受取利息」のダブルドーピングによって税引前利益は9億円の黒字と、文字通りの帳尻合わせが成立しており、ユダヤの陰謀を感じずにはいられません。こちらもイメージ図を載せておきます

http://www.fastpic.jp/images.php?file=5489751003.png

経営安定基金」「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」って何なの

前述の通り、経営安定基金運用収益は1年間で254億円。期末残高の7327億円で単純計算をすると、年利3.5%の計算になります。いつかはゆかすほどではありませんが、かなりのハイパフォーマンスしかも、過去5年間3.5→3.6→3.6→3.5→3.5%と、3.5%の資金運用を必ず達成する呪いにかけられていても不思議ではないほど安定した収益を上げ続けています資金運用世界に明るくないのでこの横ばいの成績が普通なのか不自然なのかはわかりませんが、日経新聞では「10人ほどが担当する資金運用が、7千人の鉄道マンを支える」とレポートされており、日夜奮闘されているのだと思います

同様に、「鉄道建設・運輸施設整備支援機構特別債券」の利息が1年間で55億円。だいぶ長い名前債券ですが、2.5%の利息が湧き出る打ち出の小槌であり、さらにこの債券を買う為にわざわざ「鉄道建設・運輸施設整備支援機構特別債券の引受けのための借入金」を貸し付けてくれている足長おじさんの存在が浮かび上がります。必ず当たる宝くじの購入費用を出してくれるおじさんが居るかぎり、宝くじは必ず当たり続けることになるわけで、非常に哲学的な趣きをかもし出しています

じゃあこの基金債券、どこからどう調達しているのかという話なんですが、別に陰謀でも呪いでも足長おじさんでもなく、個別注記表を読み進めればはっきりと明朝体で記載してあります

http://www.fastpic.jp/images.php?file=6383580652.png

まりJR北海道株主独立法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構という法人100%支配をしており、以下のような名目機構資金JR北海道へ流し込んでいる構図が見て取れます

じゃあ、独立法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構って何なの

疲れたので一旦ここまで。

見積金額って?

WEBサイト見積もりって出した時点で赤字が決定してることがある。

例えば見積額100万だとして考えてみる。

仮にデザイン30万、コーディング30万、進捗管理30万、撮影10万だとして、、、

ここには受注に至った打ち合わせ、概算出し、調査、提案書作成契約手続なんかの費用が全く入っていない。

では打ち合わせの時間や提案書作成時間デザインに乗っけると、デザイン高い!となってします。

受注までの仕事が大変なのにその費用見積もりの中には含まれてない。

そりゃ赤字になるわ。。

2014-02-13

零細企業新卒を雇うと倒産する

ここで言う零細企業は5人以下くらい。

新卒を雇うと倒産する確率が20%アップする。

間違えて2人新卒を雇ってしまったら60%くらいになる(当社分析

たとえ何かの間違えで優秀な大卒がきても、新卒を雇ってはいけない。

血迷った早稲田卒が来たりすることもあるが、採っちゃダメだ。

(後述するが一部の体育会系は除く)

零細規模が新卒に「社畜根性」を植え付けるのは本当にタイヘンから

社畜根性を受け付けるのにはやっぱり2~3年はかかる。

それまで非常にやりにくい。非常にコストがかかる上に、辞められると大赤字だ。

社畜教育コストは余裕のある大手に任せるべきだ。

だが例外があって、完全な体育会系で厳しい上下関係を生きてきた新卒は、

新卒でも非常に扱いやすい。

学生の間ずっと「社畜根性」に似たような精神を身に着けてきたから。

意識高い大学生みたいなのがクソ忙しい時の正義感は、企業活動で邪魔以外なにものでもない。

上の言うことを疑問に感じずとくかく実行する従順さ、零細規模だとそれが大事

2014-02-12

地方中小デザイン会社で働いてるんだけどもう潰れそうな件

地方都市ほとんど紙媒体専業のデザイン会社で働いてんだけど

もうすぐ倒産しそうなんで記念に綴ってみる。

会社の規模はいま70人ぐらい。でも売上がやばくなってから20人ぐらい辞めたから前はもっといた。

自分は紙ものの営業担当で、得意先の企業とやりとりしながら主に家電製品カタログとかを作ってる。

一番の得意先は家電メーカーで、そこからの売上が8割以上を占めてる。

ケイケだったころはうちの会社調子が良くて、海外の展示会見に行ったり、経費で大宴会したりして

ボーナスも出たし給料も上がったしいい思いさせてもらった。

でもここんところの家電不況煽りで値下げ圧力が半端無くなり、坂を下るように利益率が低下。

無駄給料が良かった上に減らすに減らせず転がり落ちるように赤転。

うちも社員が楽したいから立て込んでるとき外注してたんだけど、

強引に内製化したせいで過労で倒れる奴が数人。

そんで今まで外注してた会社に1円も行かなくなったので先月下請け2社が倒産www

噂によるとうちも現預金が底をつきそうらしく、4月給与改定はおそらく地獄との噂。

利益なんかほとんど預金しないで使ってたらしい。アホかと。

っていうか4月まで会社あるんかな。

そんなこんなでこうなったんだけど、ここに来るにはやっぱり原因があるんだわ。

まず社長。こいつは社員の業務内容は全く把握しておらず、取引先でも適当に茶飲み話しかしない。

頓珍漢なことを言うので同行するといつもハラハラする。

あとから取引先から苦情が来る。

その割に持論てやつはあって自分が思ったことは100%正しいと思ってるから

下の人間が何を言っても聞いてくれない。

プレゼン前の土壇場で口出してきて今までの方針をひっくり返すのが趣味

最近Webに目覚めたらしいんだけど、どこから聞いてきたのか悪質なSEO会社丸め込まれて

貴重なWeb案件SEO外注して大事件を起こしたらしい。

よくわからんのだけど数千のサイトからリンクを貼ってGoogleペナルティ食らって検索に引っかからなくなったみたい。

Web部門の人とちょっと話したら、最初から反対してたのに押し切って発注した結果らしい。

それでクライアント部署から出禁になったww

次に専務。こいつは毎月朝礼のたびに「売上が厳しい!」しか言わない。

なんか昨年突然親会社から派遣されてきたんだけど、売上が厳しいから頑張れしか言ってるのを

聞いたことがない。普段も何やってるかわからない。帳簿にらんだら現金が湧いてくると思ってるのかもしれない。

次は常務。こいつは親会社社長の息子で何も考えてない。

なんか業界人達と飲み歩いてるらしいが全く仕事に役だったことがない。

以上3役員現場経験が無いので部下が何やってるか理解できてないし

理解しようともしてないし、

なによりいま会社が潰れてもアーリーリタイアと割りきって生きていける逃げ切り世代

常務親会社で拾ってもらえるだろう)

あと相談役顧問が1人ずついるんだけど何もしてないので触れないでおく。

ていうかこの規模の会社相談役顧問ってなんだよww

赤字っつっても中小企業たかが知れてるんで、こいつらの給料削ったら黒転するんじゃないかと思う。

ちなみに、もう3年ぐらい赤字なんだけど、この偉い人達はやれモーターショーだ

やれCEATECだと東京出張して飲み歩いて、その割になんのレポートも共有しないという

まさに経費の無駄遣いを未だに繰り返している。

本当に意味がわからない。


俺は中途入社組なんだけど、新卒から入ってるやつらもかなり多い。

こいつらは当然ながらうちの会社しか知らないので、

赤字とかもよくわかってないらしく、のほほんと暮らしてる。

まぁ仕事はあって忙しいから深く考える暇ないんだけどね。

全部不採算案件ですけどww

倒産たらみんな職務経歴書もかけないでフリーターになるんだろうな…

あとは細かいエピソードなんだけど、

去年の夏ぐらいに給与体系の変更があって、

それまで裁量労働だったのが、フレックスになって残業がつくことになった。

でも説明会に出てみると、残業代はみなしとして今までの月給に含まれており、

しかも深夜と土日の超過勤務手当は超過分と不足分をプラスマイナス相殺して今までの月給分しか払わないと言われたwww

何を言ってるか5分ぐらい理解できなかったw 労基ww

結局固定費は変わってないんだからこの改定意味は今もわからない。


そんなわけでなんかこの会社が糞な理由を考えてみた。

Webへ注力する機会を逃した。

 Web部門っていってもコーダーさん一人とデザイナーさん一人でやってて、

 増員の話もあったんだけど案件断ってまで頑なに人増やさなかった。

 社長いわく、うちの会社はあくまで紙のデザイン会社から

 らしい。アホかと。

リストラできない

 発注元がリストラしてるんだからうちだってリストラしないといけない。

 でも何やってるかわからない顧問とか平の営業でも日がな一日フリーセルしてるような

 おっさんがいる。こいつらをなぜリストラしなかったのか。

価格競争力をつけなかった。

 今の時期、海外への発注とかフリーの安いデザイナー使って

 何とか安く上げたいところだが、

 あろうことか弊社はライターすら正社員で雇っているという超絶ホワイト企業

 もちろんそれは見積もりに跳ね返るのでライバル業者に太刀打ちできずに

 数々のコンペ案件で撃沈。売上低下を招いた。


おっさんたちのプライドがムダに高い。

 傍からみたらただのちっぽけなデザイン会社なのに、

 新卒から天寿を全うしそうなおじさんたちはなぜかプライドが高く、

 うちはクオリティが高いから値段も高い

 とか寝言を言っている。おっさんだけならいいけど、

 現場社員若いやつにもそういう病気蔓延してるのでたちが悪い。

 ちなみにデザインクオリティは低くないけど決して高くない。


そんなこんなでうちの会社6月までは持たないと思う。

でもこんな会社他にもわんさかあるんだろうな。

ライバル業者で好調なところはWeb部門を早々に拡大して、

今までのパイプ活かして案件取れてるところばかり。やっぱりそこに注力できなかったうちは本当にダメだった。

俺も見てるばっかりでWebを作る方の勉強もっとすればよかったと後悔している。

まぁ俺は何とかなると思うが、他の若手社員たちの今後を考えると本当に老害って酷いと思った。

2014-02-10

なぜデメリットばかりのIT起業をしようと思うのかがわからない!こん

 webサービス作成して他人に提供する。こういったIT起業が前々からブームですが、個人的にはこの個人によるIT起業メリットが全く思い浮かばないんですよね。

 どちらかというとデメリットだらけの印象なのに、なぜ多くの方が興味を持つのだろうか?…そう思うんです。

 今回はIT起業について、ちょっと書いてみます

 

IT起業デメリットについて:

 

 個人的に思う、IT起業デメリットをあげてみますね。

 

  1. 購入リスク…購入した設備に欠陥があるかもしれないリスク
  2. 借入リスク銀行から大金を借りることのリスク
  3. 売上リスクユーザーが現れなければ赤字になるリスク
  4. 補修リスクサービスが壊れた時のメンテなどのリスク
  5. 災害リスク炎上してしまった場合などのリスク
  6. 天災リスクハッキングなどのリスク
  7. 事故物件リスク自殺殺人予告などの、事故物件になってしまリスク
  8. サービスリスク…不人気になってしまった時の、サービス料ダウン。
  9. 未払いリスク…賃料を払ってくれないユーザーに対するリスク
  10. 訴訟リスクユーザーなどから訴訟リスク
  11. 税金リスク…個人所得であれば利益に対して最大50%の税金
  12. 売却リスク会社を売ろうとしてもなかなか売れない&安値になるリスク
  13. 手数料リスクDCクラウドサーバなどの利用手数料
  14. 確定申告リスク…経費を申請するには確定申告をする手間が必要
  15. 情報漏洩リスク会社登記簿を見れば、誰が所有してるかわかるリスク
  16. 手続きの手間…個人情報保護手続きにも手間が必要

 

 実に全部で16個です(汗)。

 

IT起業したいなら株でOKですよね:

 

 もしそれでもIT起業をしたいのであれば、株で良いじゃないですか?って思うんですよ。こちらも利回りは3~10%くらい余裕で出るし、何より税金株式投資と一緒なので最大20%です(去年までは10%だったんですけどね)。

 

 こちらのメリットを、個人のIT起業と対比してまとめてみますね。

 

  1. 購入…勝手企業サービスを探して買ってくれます。交渉も不要
  2. 借入…勝手企業銀行と交渉して借りてくれたり、市場から集めます
  3. 売上…勝手企業が売上を上げるために頑張ります
  4. 補修…勝手企業メンテしてくれます
  5. 災害勝手企業が、弁護士をたてて頑張ってくれます
  6. 天災勝手企業ハッキング対策を行います
  7. 事故物件勝手企業が売却するなり、隠すなりします。
  8. サービス料…勝手企業が売却するなり、家賃を下げるなりします。
  9. 未払い…勝手企業ユーザーと交渉します。
  10. 訴訟勝手企業弁護士を立てて争います
  11. 税金株式投資と同じで、利益が出た時に20%引かれます
  12. 売却…株はすぐに売却可能です。現金化しやすい。
  13. 手数料株式売買の手数料はかかりますが、数百円~数千円程度。
  14. 確定申告利益が出ている限り、確定申告不要。手間も不要
  15. 情報漏洩証券会社が漏らさない限り、漏れません。
  16. 手続き…勝手企業対応してくれます

 

 

 

元ネタ http://cards.hateblo.jp/entry/fudosan-toshi-demerit/

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん