「メジャーデビュー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メジャーデビューとは

2020-03-04

雨のパレード天才だった

5・6年前、当時関わっていたバンドを見に渋谷club乙へ行ったとき、まだインディーズ所属していた頃の雨のパレードを見た。

彼らのステージ天才的だった。あのとき制御不能創造活動」という曲を演奏していたが、それは当時の彼らを象徴するような楽曲で、もう何年も音源を聞いていないのに、未だにあの心地よい恍惚感は記憶から薄れない。メジャーデビューを機に消されてしまったが、「制御不能創造活動」や「空間の中の一つの連続する三角」という曲のclub乙でのライブ映像YouTubeで何度も見返して、彼らがこれからどんな活躍をするのかずっと期待していた。

club乙でのライブのあと、メジャーデビューの発表が出るまで、そう時間はかからなかったと思う。インディーズ最後シングルとして「tokyo」がリリースされ、すぐにタワーレコードcdを買いに行った覚えがあるが、しかし、聞けば聞くほど、「ひいきにしているアーティスト新曲がでた」という盲目的な興奮から冷め、今まで彼らが創作してきたモノとの違いを感じざるを得ず、そのあとに「new place」のビデオが発表されたときには、俺はもう雨のパレードに対する熱がほとんど冷め切ってしまった。それはたぶん、実力を多分に備えた彼らが「東京で夢を見てる」とか「おきまりダンスナンバーなんてはじめて知ったんだ」とかいきなり拍子抜けなことを言い出したことに対する、失望のようなものを感じたからだと思う。

乙でのライブを見たとき、彼らは無敵だった。そのスケールそもそも「東京」がどうとか関係なかったし、まして地方出身なんてのは本当にどうでも良いくらい、天才的な確固たる世界観をすでに持ち合わせていたのに、メジャーになった途端、彼らは、俺にとっての魅力的な世界観から逸脱していってしまった。

それがどういうわけで、そういう方向のプロモーションへ向かったのか、俺にはわかるはずもない。だが、インディーズ時代にやっていなかったアプローチデビューを機に突然始めたのは、やりたいことが変わったとも考えられるけど、アーティスト意向以外の要因があったのではと、どうしても勘ぐってしまう。

そういうわけで、俺はここ何年かは雨のパレードを全く意識することなく日々を過ごしていたのだが、先日、ラジオから「borderless」が流れたとき、かつて俺が彼らに対して抱いていた感情を思い出した。今もあるのかわからないけど、ボーカルは昔、ちん毛をライターで燃やそうとしてるモノクロ写真Instagramに載せていた。

そんな彼が、いまは何を思い、あのコカ・コーラcmみたいな曲をつくったのか・・・俺にはわかるはずもない。

2020-01-13

はてなー2010年代以降のヒップホップわかってなさすぎ

なんで日本ではラップが流行ってないの

これのブコメとかトラバしてるはてブロガーとか一通り見たけど

ラップにはメロディがないから〜」とか

歌詞がどぎついから〜」とか

日本にはギャングいないから〜」とか

つの時代ラッパーの話してんだよ。

Dragon AshのGrateful Daysくらいしか知らんおっさんが勿体ぶってちょこちょこいってんだろうから仕方ないけどな。

流行ってるヒップホップは半分くらいこんなで↓

https://youtu.be/uQcQsIL5UNU

日本ラッパーもこんなん↓

https://youtu.be/8VGR4QPPZhY

メロディアスで色恋がどうとかいうポップソング然としたヒップホップが増えたから、

今までヒップホップに関心なかった層から支持されるようになったっつうのが今のアメリカメインストリームにいる一因とも言われてるのね。

からむしろヒップホップの方が日本人大好きなポップスに近づいてきてんのになんでみんな聞かないの??って話になるわけさ。

まあ言うても残りの半分くらいはトラップビートの上で「コカインぷんぷぷーん」とか言ってる系なんだけどね。

俺が思うに日本人は作曲できる奴が一流みたいな謎の信仰サンプリングに対する拒否感があって、そのためにちょっと馬鹿にされてるんだろうね。

あと元増田コメントにもあるけど日本だったらニコ動ボカロPとか歌い手やってたんだろなって奴がヒップホップシーンにいたりすんのよ。

向こうのヒップホップ=ネット文化みたいなとこあって、

炎上で注目集めたりコラ画像MADの素材にされることで人気でたりすることよくあるし

Soundcloudにあげた曲が好評でメジャーデビューとか

yo utubeにしこしこあげてたタイプビート売れっ子ラッパーが買い取ったとか

そういう話がヒップホップドリーム定番エピソードになってる。

そういうオタクと元来のヒップホップ好きそうなヤンキーくさいのが束になって音楽シーン盛り上げてんのね。そりゃヒップホップばっかりになるよ。

2020-01-02

anond:20200101052010

音楽系の事務所から接待ゴリ押し協力依頼を求められる仕事をしてるけど

紅白出れるレベルになった時点で本人が好きに曲を作るなんて絶対に許されない

歌詞にとりいれる言葉指定はもちろん

「壮大な感じがたりないねオーケストラいれてくれない?」って完成したものに偉い誰かが言い出すなんてザラ

これは業界共通認識だけど

メジャーデビューして、契約をしてしまったひとは

「関わった人を食わす曲を作り続ける人間であることを求められる

大黒柱みたいな扱い

その人のサポートにいろんな人間が裏方としてその能力を捧げるかわりに

その人達に分配できるなにかを稼いでくるのが仕事、というチームプレイと化す

そのチームには「勝手仕事をとってくる人」の営業担当ももちろんいる。

ジャニーズ事務所はその営業する人間にたくさん借りを作っているので

断るコースなんてもう最初から無い

紅白に3曲も提供したアーティスト

お上品でスキャンダルもなく見た目もおとなしい(タトゥーとかない)

ゴーストライターを雇ってる気配もない

こんな美味しい鴨ほっといてもらえるわけがない

天才がどっからか出てきて十分に育ってヒットを出して世間にも認められるまで金も労力も出さずに横目でみて

整ったらもう他をなぎ倒して「うちのアイドルを引き立てる楽曲提供者にしてあげる 断るなんてありえない」でくるんだから

ジャニーズしかも嵐なんて

というのがあまり簡単想像できるから

お前がなにを純粋に信じて怒ってるのか全然把握できない

まず米津はタイアップ曲を好き勝手曲をつくれる立場ではもうないし

タイアップでない曲を作れる時間ほとんど生活の中に残されてないと思う

嵐とNHKなんて関わったらそこの好みにはまるまでやり直しを無限にさせられる

>「けどなんか、そういう独自性を感じられなかったんだよね。」

明察だけど

とにかく、安定してヒットソングを出せる人間は、何千人という食い扶持を支える重責を背負いながら、それを微塵も出さずに(いやいややってるんですなんて匂わせたら何千人のサポートを踏みにじるようなもの)、作詞作曲○○と一人で評判をぜんかぶりして、それでもその仕事をやりたい、やりきる、続けると覚悟を決めた人って認識でみてほしい

売れない頃のインディーズに本人が戻りたいならそうするだろう

もともと個人ネット配信でどこまでもいけたひとだ、やめたいならやめるはず、地上波出禁なんて怖くないだろうし、それについてくファン簡単ホールはうまると思う

でもそうしてないってことは、お前みたいな誤解をする人が無限にでてきたとしても、それでも今の場所でなにか成したいことがあるんじゃないの?これは妄想

信者は「本人がそう決めたことなら応援する(米津の覚悟や夢や葛藤含め肯定する、実親のような目線)」で、ファンは「私の好みである間は応援してあげる(金を出す存在、いつでもやめる準備がある)」だと思ってる。人によって違うだろうが。

ファンだっていうならこれからも何も知らないまま、みえる部分だけどボロカスいって、応援?してるとかい相手の心を折る言葉ネットに発信し続ければいいと思うよ。

それにさらされて耐えるって決めたのはアーティスト本人だからね。

ALのシングルじゃない曲なら本人のやりたいことがまだうっすら残ってるかも知れない、それを楽しみに見守るくらいでいいんじゃないの。

2019-12-12

ライブチケットが1万円だった。

立場自分ブログに書けない愚痴を聞いてほしい。これから話す業界仕事をすることが多く、こんなこと実名で書けないし飲みながらの愚痴でも言えないのだ。

先日オリジナルメンバーでPRESENCEというバンドワンマンライブをやると発表があった。

このバンドベースは後にジュディーアンドマリーというバンドをやるし、ボーカルの奥様は多田かおるという漫画家なので有名は有名なのだメジャーデビューのあと三枚しかアルバムを残さずに解散した程度のバンドである。(というか、ものすごいライブバンドだったのでインディーズでの音源デモテープ一本しかない。)

当時のバンドブームデビューは割とできるが、売れなきゃ解散するというのが当たり前だった。

ここ10年ほど、この時代のいわゆる「ジャパメタ」と呼ばれるジャンルバンドの復活ブームではある。

あの当時のロッキンFに載っていたようなバンドはだいたい一度解散して復活している。

それは先程言ったように当時は「売れないか解散」みたいなのが当たり前だったので別にロックバンドありがちな不仲による解散みたいなものが少ないのだ。(実際不仲なメンバーもいるがそれは仕事が上手く行かなくてギクシャクしてる…みたいな不仲で恨みつらみの不仲ではなく、時間解決してくれる不仲が多かった。)

もしくは訃報が多くなってきてみんなが集まる機会がふえたりして同窓会がてらセッションをやったりしてたのだ。

人が死ぬと人が集まり新しいものが生まれるというのは不思議ものである

-----

長い前置きが終わりここからが本題。

今回のPRESENCEのワンマン公演のチケット代がべらぼうに高いのである

なんと一万円、一万円ポッキリだ。(よく調べたらポッキリじゃなかった。)

どんな大きなホールでやるのかと思えば

東京は2公演、場所高田馬場CLUB PHASE

キャパティ300人程のライブハウスだ。

できて20年ほどなので古くもなく新しくもないライブハウスである

ここのライブハウスのチケット代の平均は

----

平日の何バンドも出るようなイベントで2500円

週末(金土日)のイベントで3500円

平日のワンマンで4000円

週末のワンマンで5000円

(すべて会場で500円のドリンク代がかかる)

----

が大体の相場ライブハウスである

この、ライブハウスのチケット代というもの企画者がいなければほとんどがバンドに支払われる金額である

なので一つのバンドしか出演しないのであればそのバンドが、企画者がいるのであれば企画者がチケット代を決めるのだ。

出演するバンドライブハウスにノルマだったり機材費だったりホールレンタル料だったりを支払ってライブをする。

バンドがお客さんを呼べなくてもライブハウスは一定お金をもらっているしドリンク代の売上があるので正直関係ないのだ。

ライブハウスのオーナーに「もっとお客さん呼んでよ」と小言を言われるのはいわゆるライブハウス企画ライブで、ライブハウスによっては近年一切やっていない。メリットがないし昔のようにライブハウスがバンドを面倒見る時代ではない。)

さて上記チケット代は平均である

説明のようにチケット代は自分で決めれるので自分もっと価値があると思えば別にいくらにしてもいいのだ。

所謂大御所と呼ばれるジャパメタのおじさんたちは平気でライブハウス規模のライブで7000円8000円のチケット代を提示する。

もちろんそれでも会場はそれなりにいっぱいになるのでその値段でもいいのだろう。

来るお客さんの年齢層が40代以上というのも関係していると思うがはっきり言って7、8000円のライブ代なんて外国から来るアーティストである

プレゼンスの1万円で言えば、あと5000円足せば世界的有名なKISS東京ドーム公演が見れるのである。(ちなみにこのKISSライブも今回は1.5万、2万、2.5万のチケット販売で高かった。)

プレゼンスメンバーにはミュージシャンとして生活をしているメンバーも居る。その「ジャパメタ」と呼ばれていたバンド出身人達にはそういう人たちが結構多いのだ。

有名な人で言えばLAZY影山ヒロノブMAKE-UP山田信夫(共にアニソンシーンで有名)だったり専門学校講師をしている者、母体バンドが数百人お客さんを呼べるからとほそぼそとセッション活動地方ソロ公演(所謂ドサ周り)で生活する者、完全に裏方で楽曲提供レコーディングだけで生きている者、母体バンドよりも楽曲提供のが有名な人など様々なんとか皆が当時のまま音楽で食べていこうと今まで続けているのだ。

CDが売れない今、ライブによる収益というのは彼らにとってとても重要収入源ではある。

だがしかし、この一万円というチケット代は絶対自分たちの首を締めることになるのだ。

ミュージシャンのギャラが上がれば、いずれはどこからも呼ばれなくなり、自分たちで何かをするしかなくなる。

はっきり言ってジャパメタなんてシーンはただでさえ日本では小さなシーンであるHM/HRシーンの中の物凄く小さなさなシーンである

その価値があると思っているのはもう数千人しかいないのだ。その数千人もほとんどが40代以上となるともう無くなっていくしかないシーンなのである

大御所と呼ばれるメンバーたちはまだ50代~60代だ。まだまだミュージシャンとしては引退するには早い。

ファンとして、死ぬ寸前までステージに立てとは言わない。年齢やキャリアとともにギャラが上がるのも当然である

だけどもその一万円は違う。見る側、ファン立場で言えば30年ぶりにツアーをする彼らに一万円の価値がないとはこれっぽっちも思わない。

仕事上のお付き合いで言えば、はっきり言って自分たちの首を自分たちで締めてるだけにしか思えないのだ。

それぐらいお金を取らなきゃこのバンドをやりたくないのであればやるべきではない。

今のミュージシャン収入源の殆どライブ収益だ。大事収入源を減らすことはしちゃいけない。

企画する側、彼らに仕事を作る立場としては、はっきり言ってその価値はないのだ。

ローディー根性丸出しの人たちが企画する地方ライブだって君たちのギャラで常に赤字なんだ。

ただで働けなんてこれっぽっちも言わない。そんなことは自分がさせない。でももっと全員が幸せになれる方法はあるはずだ。

一人のジャパメタオタクとして、ジャパメタファンとして本気で悲しくなった出来事だった。

2019-11-21

anond:20191121135013

スターウォーズ70年代から現在まで新作がつくられている映画

1977年スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望--
1980年スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲3年
1983年スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還3年
1999年スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス16年
2002年スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃3年
2005年スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐3年
2015年スター・ウォーズ/フォース覚醒10
2017年スター・ウォーズ/最後ジェダイ2年
2019年スター・ウォーズ/スカイウォーカー夜明2年

ターミネーター80年代から現在まで新作がつくられている映画

1984年ターミネーター--
1991年ターミネーター27年
2003年ターミネーター312
2009年ターミネーター46年
2015年ターミネーター/ジェニシス6年
2019年ターミネーター/ニュー・フェイト4年

ワイルド・スピード2000年代から現在まで新作がつくられている映画

2001年ワイルド・スピード--
2003年ワイルド・スピードX22年
2006年ワイルド・スピードX33年
2009年ワイルド・スピードMAX3年
2011年ワイルド・スピードMEGA MAX2年
2013年ワイルド・スピードEURO MISSION2年
2015年ワイルド・スピードSKY MISSION2年
2017年ワイルド・スピードICE BREAK2年
2019年ワイルド・スピード/スーパーコンボ2年

B'zのオリジナルアルバム1988年メジャーデビューしたロックユニット

B'z1988年--
OFF THE LOCK1989年1年
BREAK THROUGH1990年1年
RISKY1990年0年
IN THE LIFE1991年1年
RUN1992年1年
The 7th Blues1994年2年
LOOSE1995年1年
SURVIVE1997年2年
Brotherhood1999年2年
ELEVEN2000年1年
GREEN2002年2年
BIG MACHINE2003年1年
THE CIRCLE2005年2年
MONSTER2006年1年
ACTION2007年1年
MAGIC2009年2年
C'mon2011年2年
EPIC DAY2015年4年
DINOSAUR2017年2年
NEW LOVE2019年2年

BUMP OF CHICKENオリジナルアルバム2000年メジャーデビューしたロックバンド)

1999年FLAME VEIN--
2000年THE LIVING DEAD1年
2002年jupiter2年
2004年ユグドラシル2年
2007年orbital period3年
2010年COSMONAUT3年
2014年RAY4年
2016年Butterflies2年
2019年aurora arc3年

Official髭男dismミニアルバムオリジナルアルバム2018年メジャーデビューした音楽グループ

2015年ラブとピースは君の中--
2016年MAN IN THE MIRROR1年
2017年レポート1年
2018年エスカパレード1年
2019年Traveler1年

結論

別に遅くなってない。

2019-10-13

anond:20191012223813

これだけの短い文章で複雑な心境を表現できていてすごい。俺のレベル文章読解力と共感力ではどう反応すれば増田に寄り添ったことになるのかわからない。

かつて毎晩のように考え戦ってきた無神経な声が、いま天下のハリウッドで強調された映画が大ヒットした。筆者は、その苦しみ・痛みが大衆にとってセンセーショナルであって欲しくないという。

なぜだ? センセーショナルだと何がどうマズい?「まるで好きなミュージシャンメジャーデビューしちゃったときの心境」とはどのようなものかが読み解く鍵になると思うのだが… うまく想像できない。「嬉しい」? では勿論ないよなあ。

乗り越えたと言いつつも、「頼むから」と懇願するところに人間的な感情の絡まりを感じる。この日記に単純に「センセーショナルではないよ」と返すのは突き放したことになってしまうのでは。

2019-07-27

2019年今日までにYouTubeで起きた事柄2-1

前回、1/1から4/8まで

anond:20190408104615

・気が向いた時に書いているので日付の区切り意味はありません

・主に日本youtuberと呼ばれる人々の話です

・ある程度人物ごとにまとめるため時系列はめちゃくちゃです。

・全て把握出来ているわけではないので「○○の事件がないぞ!」などあれば教えてください、個人的に調べてみます

登録者数は書いてる時点での物です

・今回は4/8から7/26日まで

○Syamu(登録者26.5万人)、コメント読まない、投げ銭無視、知らない人とVCしてるだけのつまらないバイオ配信で叩かれる。復活しなかった方がよかったかもと涙

○Syamu、ゆゆうた(登録者48万人)とコラボオフ会0人が実は0人じゃなかったなど明かす。

○ゆゆうた、北朝鮮から何か届く

○ゆゆうた、スマホの画面をそのまま取り込んでスマホゲーム配信をしていたところ、悪意の第三者がゆゆうたのツイッターアカウントリセットするための認証コードを発行。SMSで送られたコードはゆゆうたの画面に通知として出てきてしまい、ツイッターを乗っ取られる。

○石ころ(チャンネルSNS削除済み)、飼い猫に暴言を浴びせ、殴り、噛みつき、放り投げる。書類送検されて41歳無職報道される。

ハムハムTV(BAN)、ハムスターを青く染める、ハバネロの3倍以上辛い柿の種を食べさせてフンが止まらなくなる様子を撮影人間用の爪切りで前歯を切り落とすなど投稿炎上。BANされる。

あいなん(登録者15.8万)、TikTokerのロディーと交際カップルチャンネルを作るも、乗り気でなかったロディーが撮影中に悪態をついたり放送禁止用語連呼して撮影妨害あいなんガチギレ。コンビ解消。

Sola登録者6800)、4/8深夜に赤飯おにぎり一口で丸呑みして窒息死

○きまぐれクック(登録者218万)、プレミアのついたカードオマケで入ってる遊戯王の未開封ゲームソフトをヤフオクで15万円で購入。開封済みの中古カードも別物だった。15万円の詐欺被害

瀬戸弘司登録者155万人)、ニューヨークメトロカード詐欺に遭う。5ドル詐欺被害

○あやなん(登録者218万)、お菓子アポロの空き箱にコンドームを入れるとポップに持ち歩けるぞ!と投稿炎上事務所グリコ協議の結果動画削除。

○あやなん、事務所の垣根を越え、女性youtuberを集めて大運動会開催。男性youtuberも少数参加し、豪華な顔ぶれで絶賛される

○あやなん、上記運動会で負けたチームは食用タガメを食べる動画美容商品レビューっぽくあげる、という罰ゲーム提案。9人の人気女性youtuberアバンディーズのツリメ(女装)がみんなそれぞれキャーキャー言いながらもきちんと食べる動画を上げる。当の本人も負けたチームだったが羽を一部むしって食べるだけで終了。もちろん炎上。後に再チャレンジして完食し汚名返上した。

○あやなん、中堅事務所であるkiiiを脱退してフリー宣言

○桐崎栄二(登録者264万)、家族マジで命に関わる重病と嘘をつくドッキリ。「何か欲しいものある?何でもバイト頑張って買ってあげる」という妹に「死ぬ前にお前とキスしたい」という栄二と、「わかった」と即答する妹。マジで過呼吸になりかけて号泣する母など、家族愛にもらい泣きする視聴者多数。

○桐崎栄二、最終手術がおわりました、という動画投稿するが内容が他者ブログの完全コピー写真も盗用。それを自分の事のように語り炎上

ジョーブログ登録者132万)、交差点のど真ん中にベッド置いて寝る動画炎上した件へ謝罪動画を出す。が、終始黙ってるだけで更に炎上

ジョーブログ、ベッドの件で渋谷警察署に出頭。厳重注意で終わる。

ジョーブログ書類送検される。書類送検検察起訴するかどうか決めてもらうものであるため逮捕はない。起訴される事を恐れ改めて謝罪動画を公開。

ジョーブログ、5万円以下の略式起訴終結

○わかにゃん(登録者16万)VAZ訴訟中にもかかわらず整形

○樺沢紫苑(登録者11万)、カレーは本当に体にいいのかという動画を出す。タイトルだけ表示されて2秒で終わる。

釣りよかでしょう(登録者128万)からメンバーゆきゆき登録者13万)が離脱方向性の違い。不仲説は完全否定

○wakatte.TV登録者6万)、「法政大学第一志望0人説」と称して法政入学式に凸。新入生を煽り起業したいと語る人に「(成蹊成城落ちて法政来てる奴に)起業出来ると思うのか」、タメ口の人に「法政京都大学卒にタメ口きいていいと思ってるの」など学歴マウント全開で炎上

パ・リーグ公式登録者21万)、鈴木奈々始球式を公開。遅刻した上にぶりっ子特有の無理無理〜テンションの引き伸ばしやボークを繰り返した上投球後にキャッチャーまで届かずマウンドにうつ伏せになってしまう。炎上

スーツ登録者27万)、動画彼女募集。「書類審査あり」「動画出てくれる人」「体調不良の時とか代わりに仕事してくれる人」との条件に「何様だ」と批判噴出。

スーツ海外渡航時に携帯ローミング機能を切り忘れて700万請求される

スーツ、22万盗まれた人に22万あげる。

スーツチャンネル有料化しようかと構想するも叩かれる

○たすくこま(登録者67万)面白替え歌活動する彼が9年付き合った彼女結婚を発表。結婚自体2018年にしていた。

○ステハゲ登録者9.7万)上皇陛下煽り炎上。「生前退位公務を全うしない甘え」。上皇陛下大学時代国際親善外遊に追われて単位が取れず留年回避するため中退し、聴講生として講義に参加した事について、外遊意味を履き違えしまい「外遊とか遊んでて皇后とパコって留年して」と批判最後には「孕ませてやるから佳子さまとパコらせろ」と言う。炎上

○ステハゲ上記の件で彼が通う中央大学抗議殺到事情聴取の上で二ヶ月の停学処分しかし停学期間が期末考査かぶる為、留年も決定。上皇陛下留年を煽った結果の留年という皮肉な結果となった。

ラファエル登録者124万)ドンキホーテ社長大原孝治氏になんかくれと言う。2000万のベンツをもらう。次の日にぶつける。

ラファエル、倒れて緊急搬送されてしまう。しかし背景から病院ではなく撮影スタジオだと特定されてしまう。

○ワタナベマホト(登録者265万)、Imigaとのユニット、カイワレハンマーavexからメジャーデビュー決定

○ワタナベマホト、あやなんの息子にカメラを持たせ女子更衣室を盗撮炎上

○ワタナベマホト、MacBookProなどを冷凍庫で凍らせるなど度を超えたドッキリをお互いにやりあうグループチャンネルがーどまん(登録者85万)とコラボマホトは服やリュックなど総額40万を超える私物をハサミで切り刻まれ、その応酬としてマホトはがーどまん宅の電化製品の電源コードを全てハサミで切断。本人達も納得しており、本当にやる奴×本当にやる奴のコラボとして大きく盛り上がった。

○ワタナベマホト、元アイドル夢見るアドレセンス京佳交際同棲中だったが、殴って顔を踏みつけて傷害容疑で逮捕。ワタナベ逮ホトになってしまう。メジャーデビュー無しになる。

テラスパンパンス(登録者5万)、マホ逮捕についてコメント。世話になっていたマホトをバッシングして自分達が人気がない事に逆ギレ登録者が伸びないことを突く視聴者に「お前やってみろガキが」と煽るなどして炎上

○ヤクブーツハヤメロで一世を風靡したSHO(登録者16万)、世界ヒップホップチャンネルWORLDSTARHIPHOP(登録者2163万)にMV提供するも海外普通ヒップホップファン達に曲を批判されてしまう。本人はポジティブに捉えている模様。

女性youtuber うぉんたん(登録者16万)、生理が遅れているとして妊娠検査キットを使う動画投稿。陽性反応。心当たりはある様子だが元々大人の女性的なキャラなので炎上等はせず。幸せを願うコメントなどに溢れるが、後日病院検査したところ既にお腹の中で亡くなっていた事が判明。医者説明では「何かしたとか何が悪かったとかではなく染色体病気で、七人に一人くらいこうなってしまう事がある」。

男子三人女子一人のグループ18禁ファミリーズ(登録者31万)2018年初頭に女子のみらんが脱退して以降男子三人で活動してきたが、新たに女性youtuberのりか(登録者13万)の加入を発表。のりかは以前「エマのり」としてコンビ活動していたが相方エマについて「ブスだから一緒にやりたくない」と発言して炎上していたこともあり、もちろん今回も批判殺到。その後すぐに「かぐや姫から月に帰る」として脱退。

少年革命家ゆたぼん(登録者7万)、不登校youtuberとして名を馳せる。現在では普通動画投稿しているが、どの動画も低評価率90%超えと、ほぼアンチしか残っていない状況に。

○たっくーTV登録者72万)、大阪での女性飛び降り事件を受けて自殺に対する見解を発表。発信力のあるyoutuberからこそ出来ることとして直々に本人が相談に乗る相談アカウントを開設。2日で8000件近くの相談を受ける程大盛況。現在は1万件溜まっていて忙しくてなかなか返せないが必ず返すとのこと。

○さよドラ(登録者48.9万)、30過ぎのオッさんが服を着た上にサランラップをぐるぐる巻きにしたらYouTube運営内の人間性癖にヒットしてしまい「性的コンテンツ」として年齢制限を受ける

女子高生起業椎木里佳登録者9k)インスタグラムで3万、ツイッターで9万のフォロワーを持つ彼女youtubeデビューするも悪い事何もしてないのに97.4%というけものフレンズ2に並ぶ歴代最高のデビュー時低評価率を記録。しかしその後「すこすこ砲っていうツールで低評価を大量につけられた」とツイッターにて発言。すこすこ砲開発者が反応し「当ツールは一つの動画にたくさんの低評価をつけるものではなく、全ての動画に1つずつの評価を付けるもの。また、既に開発終了して使用不可になっています」とリプライをつける。椎木里佳は「そうなんですね!納得です!」とリプライを送ったが、勝手に疑っておいて疑いを晴らしてもすみません一言もない態度にアンチを強固な物にした

○ふくれな(登録者152万)、友人の所で生まれ子犬が育てられなくて保健所送りになりそうだったから引き取ったと動画を上げるも、ペットショップで70万で買った犬だとバレて炎上

○すとぷりの 莉犬くん(登録者65万)、不幸自慢

Vtuberのベイレーン(登録者23万)、所謂ゆっくりを使った機械音声のチャンネル収益化停止を受けて阿鼻叫喚状態であること、また自身機械音声であることを利用して「収益化停止されたか引退」と言い出す。「最後に一泡吹かせてやりたいかチャンネル登録して」とお願いして登録者が15万人から一気に増える。その後、本来審査期間があるはずの収益化が突如復活(つまり収益化停止は嘘であった)、そのまま別の新Vtuberチャンネル譲渡。ただのマーケティングであった。

丸の内OLレイナ登録者49万)、生配信中に外で行われていた政治活動の音声が入り、とばっちりGoogleよりライブ永久停止処分

シバター登録者103万)、youtube規約変更で悪口禁止になったので三股暴露されたはじめしゃちょー草食系傷害で捕まったワタナベマホトを凶暴性も男の魅力などと褒めつつ揶揄してウケる

カップル たくふてチャンネル登録者26万)の男、たくみなかう(登録者2.5万)がコレコレ(登録者96万)の生配信にて未成年淫行したこと相手より暴露される。破局解散

たくみなかう、淫行謝罪動画を途中で切り上げて料理動画に。炎上

○コレコレプロデュースアイドルユニット、コレクト。六人中五人脱退して崩壊

留学生じん(登録者13万)、韓国から留学にきている既婚者だが、特に日本に対するヘイトを見せていたわけでもないのに「お前の嫁肉便器にしてやろうか?韓国人ごとき調子に乗りやがって」とヘイトコメントが寄せられてしまう。嫁も動画に出てきていたがショックを受けて出なくなる。

留学生じん、同じく日本活動している韓国人ミンギュ(登録者23万)のファン未成年を「ラブホホテルの違いがわからいから案内して」とラブホに誘い出して同意なしに押し倒して行為に及んだ事を暴露される。じん本人は否定

○さとちんTV登録者44万)250万回ほど再生された動画アラビア語圏にて転載されてそちらは600万再生されてしまう。

○よりひと(登録者71万)、TikTokなどに上げられているいじめ動画などを拡散して特定まで追い込むが、YouTubeから規制が入る。

○イワマンことaiueo700(登録者3.9万)、交通事故にあう

はじめしゃちょー登録者805万)、日本で初めて登録者800万突破。意外にも現在でも2位のHIKAKIN TV登録者751万)に大差をつけてのトップ登録者である

はじめしゃちょー睡眠薬エナジードリンク飲んでどっちが勝つかの動画炎上

女性youtuber 広瀬ゆーちゅーぶ(登録者32万)、YouTubeの生配信でもスレスレのチラ見せを繰り返していたが、外部の配信サイトFC2ライブにて全裸局部モザイク無しで映して公然猥褻逮捕

幸福の科学教祖にして本尊である大川隆法の息子、宏洋(登録者4万)、幸福の科学と決別したことからいざこざが始まりついに訴訟される

ヒカキン、超高級ブランド物の紹介ばかりで低評価率増加。「前から注文してたのが一気に届いたから」と謝罪

つづく

anond:20190727154429

2019-07-23

patoに対する気持ちメジャーデビューしたインディーズバンドにおなじ

ネットのおもろい兄ちゃんだったpatoが、なんかヨッピーとかオモコロの人とかとワイのワイのしてると、

応援していたインディーズバンドが売れた人の気持ってこうなのかなって気分。

未だにコーラだけで生活する記事みるし、泣かぬなら~~ってサイトをpatoのためを思って荒らしという厄介な事していたのも思い出す。

それが今や、ネットとは言え連載をもっていて、SPOTに狂気の長文を流しては崇められ、本まで出版した。

インディーズバンドメジャーになってファンを辞めるやつのことなんて微塵も理解できなかったが、

patoの本を書店Amazonで買うとなんか負けた気になって買えずにいる。

2019-06-03

オタク的に『コブクロ』の人生ストライクすぎる話をしたい

皆さんは『コブクロ』というデュオをご存知だろうか?「ゆず」と区別のつかない人、身長差がある方です。

今やその名をインターネット検索すれば焼肉の部位よりも上位にヒットするようになった彼らは、2001年に『YELL〜エール〜』でメジャーデビュー2007年日本レコード大賞を受賞した『蕾(つぼみ)』や、卒業ソングとして知られるようになった『桜』も耳に馴染みがあるのではなかろうか。

知名度が高いゆえ、さまざまな印象を持つ方がいるかと思う。

卒業式で歌った!」という方、羨ましい。

「ゆったりした応援ソングばかりのイメージ」という方、間違ってはいない。ロックな曲も多いがヒットするのはバラードばかりなのが歯痒い。

ゆず区別がつかない」という方、わかる。私も区別がつかない歌手は山ほどいる。

自分は歌が上手いと思っているおっさんが部下を連れたカラオケで得意げに歌う歌手」という方も、まあそういう人が周りにいるのだろうから間違ってはいない。

「正直一時期流行りすぎて聞き飽きた、歌詞がサムくて胸焼けがした」と感じている人もいるかもしれない。コブクロ歌詞綺麗事が多いから、そういうのがアレルギーな人もいるだろう。ただこれに関しては、小渕さん(小さい方。詞曲ギター担当する)が「自分が落ち込んでる時に言われたい言葉を書いている」と言っていたので、そういう側面が大きい。ちなみに私は綺麗事理想論を貫くタイプ創作物が大好きな人間だ。

栄光の架橋?」、それはゆず

ケミストリー?」、顔面偏差値が違う。

スキマスイッチ?」、豆知識だがコブクロスキマスイッチはかなり仲良しだ。

ゆず?」、違う。大先輩。

はてな語で書いているので前置きが長くなったが、本題は「コブクロ人生がほぼ漫画」という話だ。

ことわっておくと私はヤバいレベルアニメオタクだ。ツイッター廃人で、ソシャゲ課金しまくり、dアニで毎日ホビアニを観て泣いている。同人誌も出している。家にはたくさんの漫画小説がある。舞台も観に行く。映画ドラマも好きだ。

つまるところ「人の作った物語」が好きなのだ。人の作った物語には「テーマ」や「意図」があり、それを直接台詞で、あるいは暗喩で伝えてくれる。「これはこういう意味で描かれたんだなぁ……」と思うのが好きだし、作品を観ていて「なるほどこれがこの話のテーマだったのか、これを伝えるためにここまでの本編の全てがあったのか」と分かったときの感動は凄まじい。そういう意味ホビアニテーマが明確なので最高だ。子供でもわかるように作ってある。

と、話がまた脱線したが、『コブクロ』という物語の持つ「テーマ」を私は「パートナーシップ」だと思っている。「パートナーシップ」というもの念頭に2人を見ているとエモくてエモくて仕方がないのだ。

まず、コブクロ誕生までのバックグラウンドを語っておこう。

小渕さん(小さい方)は宮崎県の生まれ現在42歳。18歳の時に亡くなったお母さま(有名な『蕾』の母だ)と、4年前に亡くなったお父さま(この時のことを歌った『星が綺麗な夜でした』という楽曲がある)は民謡を教えており、音楽に触れて育った。BOØWYに憧れるギター少年だった。

黒田さん(大きい方)は大阪府の生まれで同じく42歳。オトンとオカンの話はライブでも頻出するのだが、所謂ベタな"大阪人"家族だ。子供の頃から背が高く、ランドセルを背負っているとおかしいからと小学校は途中からトートバッグで登校させられていたらしい。めっちゃかわいそう。

2人が出会ったのは1998年、小渕さん(小さい方)は音楽で食べていきたいという夢をとうの昔に諦め、故郷を離れ大阪堺市サラリーマン仕事に精を出していた。シロアリ駆除会社営業主任をしていたそうだ。当時21歳で……すごいな……。そして仕事憂さ晴らしに毎週末ストリートライブをしていた。いや元気すぎるだろ。ちなみにこのサラリーマン時代経験から会社はクソ!!!!」みたいな曲も幾つか作っている。強すぎる。

黒田さん(大きい方)はニートの傍ら(?)堺市銀座通り商店街ストリートライブをしていた。「大きい方ってギターとか弾けるの?」と思った方、実はあまり弾けない。ノリで弾いていた。冬は軍手をして弾いていたらしいがそれって音とか出るのだろうか。にわかには信じ難いが歌がうますぎるので許されていたのだろう。

2人は偶然にも同じ時期に同じ商店街ストリートライブをしており、双方声がデカすぎるので徐々に周りから他のストリートミュージシャンがいなくなっていった。そして交流し、互いの歌を認め合い、「オリジナル曲を作ってくれないか」と頼んだのは黒田さん(大きい方)だった。カバーしか歌っていないのは小渕さん(小さい方)も同じだったがせっかくだからと了承し、仕事の合間を縫って少しずつ歌を考えた。そうして手探りで出来た歌が『桜』だ。テーマはうっすらわかるが、歌詞のまとまりがあまりなく、フレーズごとの繋がりがフワフワと宙に浮いているような感じがするのもそういう経緯が理由だ。

黒田さんは曲を貰うと早速ストリートで歌った。小渕さんが気になって聴きに行くと、歌はめちゃくちゃ上手いが相変わらずのめッッッッちゃくちゃなギター珠玉名曲『桜』は歌われていた。見かねた小渕さんが「イヤイヤイヤなんじゃその演奏!!!!!貸せやい〜!!!!」(※イメージです)とギターを奪い取り、ノリでハモって一緒に歌い上げた。すると商店街の道を塞ぐほどの観客が集まり、その後二人はコンビを結成する。『桜』の歌詞カードに「こぶちとくろだだから、『こぶくろ』」と書いて配ったのが、コブクロ誕生の由来だ。

ここから先も時間があればあるだけ語れてしまうような長い道のりがあるのだが、あまり長すぎても読んでもらえないと思うので泣く泣くカットして「パートナーシップ」の話をしよう。

オタク的なデフォルメ説明をするなら、コブクロの二人は「夢を諦めた天才と、夢を直向きに追い続けてきた天才」のユニットだ。

夢を諦めてサラリーマンをしていた作詞曲の天才が、ガツンと頭を打たれたような衝撃と共に歌の天才出会い、「この声世界に届けたい、この声を一番生かせる歌を書けるのは俺しかいない」と創作意欲を刺激されて再びギターを握った(一人でストリートをしていたのでギターはずっと握っていたが、これは比喩です)物語だ。

いやもうキンプリのコウジとヒロじゃん?(オタクすぐそういうこと言う) オタクこういうの好きでしょ?うたプリ1期でもハルちゃんが言ってたじゃん、「皆さんの歌を作れるのは私しかいません!」って。まさにそれ。

1998年の夏、人生を変える出会いをしたんですよ二人は。ジョジョ4部か?

今でも小渕さんは黒田さんの歌が大好きで、ライブ黒田さんの『流星』聴いて泣くんですよ。好きすぎか?普通相方の歌聴いてステージ上で泣くか?

すごいのが、小渕さんわりと「小渕さんから見た黒田さんのことだろうな……」って歌詞を書いて黒田さんに歌わせるんですよ。黒田さんどういう気持ちで歌ってんだろうな、これ……てなる。

「夢を拾った桜の下で君に出会わなければ今ここにいない」(『STAGE』より)

子犬のようにびしょ濡れでうずくまった rainy day 心にさす傘を探し彷徨った lonely days 君の声だけがどんな雨も避けてくれたんだ

(中略)いつでも 僕らここで一つになれる 夢だけ忘れないでいたなら」(『One Song From Two Hearts』より)

「短い針が止まれば長い針も止まる 同じ痛みを分け合えることいつしか喜びに変わるから (中略)出会えてよかった」(『時の足音』より)

イメソンだ〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!!!(ニコイチに弱いオタク叫び)

いや……イメソン天才か?

これらの曲以外にもコブクロはめちゃくちゃ自分たちのことを歌ってくれてるので、私オタクコブクロのことを「二人のパートナーシップを題材にした少年漫画」と勘違いしてしまうんですよね。音楽コンテンツみたいな。

前述したように私はテーマや作り手の伝えたいことが見えるものが好きなので、こうもはっきりそれを伝えられてしまうと大歓喜をしてしまう。先程歌詞を挙げた『時の足音』なんかは特に顕著。

「誰もが一人 一つ 一瞬 一秒 一度きり 巻き戻せない時を躊躇わず生きていける そんな出会いを探してる」

という歌詞、まじで、コブクロのことじゃん……自分がそういう出会いをできたから、こんな歌が書けるんだ……てなって泣くんですよ。

私は常々「誰か一人に向けたたった一つの強い感情が一番多くの人の心に届く」と思っていて、まあこれも実は小渕さんに気付かされたことなんですけど。

小渕さんが以前インタビューで「千人に向けて歌っても誰も振り向いてくれない。だけどたった一人に向けて歌えば、千人が千通りの受け取り方をしてくれる」と仰っていたことがあって。全然違う場所だけど、映画ボヘミアンラプソディ』でもQueenが『Bohemian Rhapsody』をレコード会社に「意味わからん」と言われた時に「意味聴く自身が受け取ってくれる。聴き手はみんな自分のことだと思ってこの歌を聴くんだ」みたいなことを言ってて、マジでそれ〜!!!!と思った。

コブクロNo. 1ヒット曲の『蕾』もそう。ただ一人、世界でたった一人しかいない自分母親に向けて作った曲だからこそたくさんの人の心に届いた。うたプリの初期曲だって春歌のためだけに作ったラブソングがめちゃくちゃ私たちの胸に響くし、伏見弓弦の『ずっとそばで…』とかたった一人の愛しい人に向けてるからこそ強い力を持った曲になってる。大衆向けにぼんやり作られた歌は、やっぱりぼんやりとしたメッセージしか持てない。

そういうわけで、コブクロの曲っていうのはメッセージを伝えたい相手がたった一人であることが多い。小渕さんが自分自身に向けてのメッセージを書いてることも多い。ファンに向けて書いてる曲も。他人の歌じゃなく、自分たちの中にある物語を歌ってる。

から私はコブクロが大好きだし、コブクロの歌を「胡散臭」と思っている人たちにこの『コブクロ』という物語イメージソングとして聴いてみてほしいと思っている。

コブクロファンが 『桜』のことをやたら大切にするのは、この曲がヒロとコウジで例えた時の『pride』だからだ。あんスタで例えた時の『ONLY YOUR STARS』だからだ。うたプリで例えた時のオーディションソングからだ。

二十代の女が40過ぎのおっさん達に2次元アイドルさながらのコンビ萌えをしているのもどうかと思うが、ここで語ったことはコブクロに強く心惹かれる要因うちの一つであって、黒田さんの歌の強さ、声のすごさ、トーク面白さなどなど複合的な理由で私は一生コブクロオタクをやめられないと思うし爆音コブクロを聴いては「歌がうめえ……歌詞エモい……イメソンじゃん……歌うま……ここのしゃくりが最高……」と一生泣いてると思うし、これからライブに行きまくると思うし、とりあえず大阪移住したい。

何言っとんのか分からなくなってきたけど、とりあえず終わり。今年のツアーのオープニング映像を見て生きてる人間同士の映画のような奇跡出会い、共に20年歩んできたパートナーシップへの尊さが爆発して書きなぐったオタクの長話でした。

2019-03-30

四半世紀の結果

米津玄師は25歳でLOOSERを発表

King Gnu井口理は25歳でメジャーデビュー

一方俺は、25歳でようやく童貞卒業していた。

2019-03-12

anond:20190312113248

メジャーデビューしてようが、エロゲソング愛撫がどすけべソング歌ってて、何の注目ポイントも無かろうといわれているのでは?

2019-02-15

アーティストデビューってなんなんだ

歌手デビューならわかる。

メジャーデビューもわかる。

でも、アーティストデビューって。

デビューしたてで芸術的な歌を歌うと宣言するなんて、ずいぶん自信がおありなんですね、と皮肉ひとつも言いたくなってしまう。

個人的には、歌手ミュージシャンのことを安易アーティストと呼ぶ風潮を根絶したい。

本当に芸術と呼ぶにふさわしい歌い手音楽家もいるけど、安易に使っていると、アーティストという言葉にどんどん重みがなくなるような気がする。

2018-12-04

ポケベルとあるバンドの話

ポケベルサービス終了というニュースで、真っ先に連想したのがGO!GO!7188というバンドのこと。

その特徴的なバンド名の由来は、ポケベルで557188が「のま(ハートマーク)」を意味するからで、「のま」はメンバーの知人の名前らしいとデビュー当時に言われていた(メンバーが明言したことは無いらしいので、どこから広まった話なのかは分からない)。

で、バンドメジャーデビューして数年後にメンバー浜田亜紀子さんが結婚を発表したのですが、それに伴い名義が「ノマアキコ」に変わったときは何というか点と点が繋がった感じで意味もなくテンションが上がったことを覚えている。

そんなこともあって、世代ではない自分にとってポケベルといえば「ポケベルが鳴らなくて」よりGO!GO!7188という印象が強い。

(余談だが、ノマさんが今やっていたPIGGY BANKSというバンドから産休から復帰できるめどが立たない」という理由今日脱退発表があって驚いた)

2018-10-06

カリスマ芸人に突っ込まれるのを見ると

インディーズバンドメジャーデビューした瞬間に興味がなくなる人っているじゃん。あれって、バンド自分たちのものではなくてみんなのものになったのを察知するからだと思うんだよね。

カリスマミュージシャン場合、この障壁を越えてくる。どんなに名前が売れてもまだ俺たちのために音楽やってるんだと思わせてくれるからみんな夢中になるんだと思う。

で、ここ数年、峯田和伸メディアガンガン出るじゃん。この前なんて芸人突っ込み入れられてたんだよね。複雑だったわーあれ

ジョン・ライドンとかTOSHIを同じ枠で語っていいのか、当時を知らない俺にはわからないけどさ、現状をどう思ってんだろうな。

カリスマ芸人に突っ込まれるのを見るとなんとなく複雑な気持ちになるよ

2018-08-11

ひとりじゃないという曲について考える

いい感じに投下する場がないのでここに投下します。

堂本剛の「ひとりじゃない」という曲が小さい頃から好きだった。

金田一というドラマ以上にこの曲は幼い私の心に何か引っかかっていたらしい。

最近再度聞き直してなぜ心に引っかかったのかを私なりに書いていく。

馬飼野康二氏の曲もさる事ながらこの曲の歌詞も要因として大きいと考える。

この曲の歌詞ひとりじゃないという部分だけを見ると歌い手聞き手への声かけの歌に見えるが

歌詞全体を見ると歌い手が己への語りかけとして歌っている構図にも見える。聞き手歌い手からメッセージである歌を受け取るのではなく、歌い手が己へ対して歌う姿を見て(聞いて)何かを感じ取るのだ。

また、その構図を踏まえた歌詞は、元気で明るい(人によってはちょけている印象もあるだろう)という偶像の下にあった剛本来性格リンクしているようにも思う。

(作詞森浩美氏は彼のパーソナリティを知っていたのだろうか単なる偶然だろうか?)

聞き手である我々が本来の彼の性格を知るのはkinki kidsメジャーデビュー以降であるためこの曲が発表された当時は知る由もないはずだが

元気で明るい偶像でいた10代の剛が歌う決して明るい曲ではないこの曲は違和感なく受け入れられた。

金田一少年の事件簿のドラマ自体が暗い部分も多かったためでもあるとは思うが、何より聞いても違和感を感じない沁み入る歌声だったからこそだろう。

元々歌が上手いほうではある彼だが、上手い下手とかではなく沁み入る歌声、これが大きい。

なぜ沁み入る歌声という評価をしているのか自分でもよくわかっていないが、もしかしたらその歌声には本来の彼自身が反映されており、私はそこに気づかずも「曲に合った沁み入る歌声」という感想で受け取っていたのかもしれないと考える。

ひとりじゃないアイドルとしての堂本剛初のソロ曲というのがまた不思議だ。誰がどのような話をしてどのようにプロデュースしてこの曲が出てきたのだろうかと考えてもこればかりは予測がつかない。

今はkinki kidsとしてかENDLICHERI新曲プロモーションででしかテレビで歌う事はない彼だが

不特定多数の人が見ることができるテレビという媒体でまたこの曲を歌っている姿をできれば聞きたいと私は願っている。

※余談ですけど「街」や「これだけの日を跨いで来たのだから」もいい曲ですよね。

2018-07-15

ミニライブにいった

客は10人くらい。

メジャーデビューして20年くらいのバンドボーカルたちとその他友達

1番売れてるメジャーの人だけ客席に目を向けなくて、

そんなもんなのかな。

1回くらいこっち見てほしかったな。

2018-07-04

チャットモンチーの完結、マスドレの復活

チャットモンチーが「完結」する一方で、マスドレ今日7月4日、8年ぶりにオリジナルアルバムを発売した。タイトルは「No New World」

マスドレことMASS OF THE FERMENTING DREGSは知る人ぞ知るガールズバンドだ。厳密に言えば元ガールズバンドだが。

もともと3人の女性構成されていたこバンドは、11年前にEMIミュージックジャパン主催オーディションにて高評価を受けデビューアルバム発売の機会を得たことで注目された。ナンバーガール見出し加茂啓太郎が関わったこオーディションは、特典としてこれまたナンバーガールプロデュースで知られたデイヴフリッドマンと共にレコーディングが出来るというもので、ロキノン系ファンの関心を引くものだったのだ。

今はどうだか知らないが概してロキノン系ファンというものは、流行ものが嫌いだが権威主義であるMステ常連バンドリア充に食わせて、自分雑誌経由で知ったビクターのSpeedStarやEMIのGreatHuntingが激推ししているバンド洒落込んだつもりでいる。

当時はサカナクション相対性理論ニューカマーとして取り上げられていて、マスドレ含めそんなバンドたちの曲を僕は下校途中にMP3プレーヤーリピート再生していたものだ。

マスドレデビュー前にドラマーが脱退したためサポートメンバーを迎えて活動していたものの勢いは衰えることなく、くるりトリビュートアルバムに参加したり2ndアルバムを発表したりしていよいよ2010年メジャーデビューが決まった。同時にサポートメンバーであった吉野功が正式バンドに加入し、いよいよこれからと思った矢先、同年12月ギター石本知恵美が脱退した。

ディストーションディレイきらきらした轟音を体から絞り出すようにかき鳴らしていたそのギタリストは持病の治療のために離脱してしまった。「ひきずるビート」という曲にて歌われる

足を止めずにどこへ行くのか

ここがどこかも分からないまま

加速していくだけのビート

いま、消えそうだよ

という一節が疾走感のあるバンド雰囲気と相まって悲痛な叫びのように聞こえた。

オリジナルメンバーVo/Ba宮本菜津子だけになったマスドレはぱたりと話題にあがらなくなった。追い討ちをかけるように一年後に吉野功もバンドから離れた。事実上解散である

バンドの持ち味であるこだまする様に響くギターベースの音、牧歌的にもシャウトしているようにも聞こえるボーカル破滅的な歌詞。それら全てがこのバンド燃え尽きてしまうことを暗示していたかのように聞こえて、長い間僕はマスドレ聴くことを避けるようになってしまった。

チャットと同じようにマスドレメンバー離脱で空いた穴に悩まされたバンドだ。

チャットモンチー2011年高橋久美子の脱退でそれまでの様な活動ができなくなりさまざまなスタイル紆余曲折した。マスドレ宮本菜津子が砕け散ったピースを少しずつ再構築していた。2組のバンドにとって時代2011年で一旦終わっていて、それから2018年までの7年間は次の時代のための模索期間だった。

僕が好きだったのは3人のチャットモンチーであり、石本知恵美のいるマスドレだった。でももう全て変わってしまった。

マスドレの「終わりのはじまり」という曲にはこんな一節がある。

歩いて行けば

ここから続いていく道は

君の思い描く色に染まっていくよ

さよならこんにちは

繰り返しているんだ

君もぼくも同じ今日のもと

バンド解散メンバー同士の別れではあるが、各メンバーのこれまでの功績と今後の活動は同一線上にあって決して分断されない。別れや出会いで区切られているように見えるだけ。「No New World」"新世界ではない"というようにマスドレメンバーが変わっても、かつてと地続きで繋がっている。

僕はチャットモンチーメンバーがすっぱり別れていくのを見届けるため「誕生」をちゃんと聴き直したい。

そして戻ってきたマスドレを迎えるためにはやく「No New World」を聴きたい。

anond:20180703230839

2018-07-02

丸亀製麺「半額の日」

丸亀製麺は毎月1日とたまにうどんの日(今日明後日)などに、大変お得な「うどん半額の日」をやっている。

反響で、スタッフの手が届かなく、いつも綺麗な店内が荒れてしまっている状態を見て思う…

自分は半額じゃなくても来てるぜ」と……(メジャーデビューして売れ始めたバンド古参ファンのような気持ちになる)。

綺麗な状態の店内も290円のうどんも知っているので今日も頑張ってください。

(ゆうて丸亀リピーターが多いと思ってるけど)

2018-06-30

よくバンド解散とか消えてった漫画家とかたくさんいるけど。

メジャーデビュー出来るほどの技量を身につけたのにどこか消えてしまうのは、

なんかもったいない気がしてしまう。


きじゃなかったのかな。本人はもったいなくないのかな。

どっかで活かしてるのかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん