「メジャーデビュー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メジャーデビューとは

2020-11-08

anond:20201106151946

まあ同人作家商業誌で連載持ってるし

ボカロP歌い手メジャーデビューしたし

なろう作家書籍化したしな。

YouTuberみたいにプラットフォームから収入だけで食っていけないと商業化を目指すのは当然だし

YouTuberでもそろそろテレビ軸足移すやつがいてもおかしくない。

2020-10-24

anond:20201024232222

御伽原なんて配信後に全部ぶっ壊したけどメジャーデビューするまでだからな。

仮に運営が「当初と違うからNG」って言うなら筋が通らない。

2020-10-18

推し漫画が大流行したら自称古参はどうなるか

推し漫画が大流行した。

このように書くだけでおそらく既に一つの漫画タイトルが思いつく方もいるだろう。

現在日本代表するといってしまってもいいほど大流行し、老若男女に親しまれるあの漫画、もといアニメである

私はこの漫画を1巻から発売日に購入し、映画ではタイトルで涙ぐむほど大好きな漫画なのである

この大流行を機に、なぜ古参オタク老害になっていくのか、私の心の変化を書き留めておきたい。

私は、これまで推していた漫画が大流行したことはなかった。

私の本棚には3巻打ち切り漫画が多くある。

この漫画も、当初は大きな危機感をもって購入した。

実際、3巻が出るころまでではインターネット評価は芳しくなく、揶揄するようなコメントも多かったことを覚えている。

私も久しぶりにアンケートはがきを出し、延命に微力ながら期待しつつも、どこか危機感がぬぐえぬままであった。

しかし、あれよあれよと長期連載化、アニメ化、大バズである。この世は恐ろしい。

さて、私の心境であるが、もちろんとても嬉しかった。世間がこれほどまでに推しで一色に染め上げられるとは。夢でも見ているのではないか

その一方で、どうしてもいわゆる老害的なオタクの面も顔を出し始める。

そのような友人がいないため古参顔ができないことが不幸中の幸いか

前書きが長くなったが、同じようなオタクたちに、そしてこれからの同志たちに伝えたいことをつらつらと書き連ねていく。

なぜ、一般的に嫌われるとわかっていながら古参オタクの一面が覗くのか。

もちろん、単純にムカつくことはある。例えば、先日〇〇みたいな漫画描け、というような文脈引用されているのを見た。

先述したように序盤は評判もあまり高くなく、新連載の順位としては…だった時期を知らないでそんなことを言ってんじゃないよというムカつきだ。

しかし、古参アピの本質を語るにはあまりふさわしくない。古参アピはもっと醜いものなのである

まず第一に、流行っているものに飛びついているのがダサいという気持ちは確実にあるだろう。

社会的流行に限らず、メジャーデビューテレビ出演など、注目を浴びているものに無条件で飛びつくことはダサい

これは「ミーハー」という言葉があることから共通認識として認知され得ると思うが、まさに「ミーハー」と思われたくないのである

そして、自分が「ミーハー」でないことの証明として挙げられるのがファンの期間の長さなである

私は偶然1巻の購入時、買ってきた旨のツイートをしていたのだが、それがあって本当に助かったと思っている。

ツイート披露する機会は現実にないが、これがなければ信憑性の高い古参アピールをするのはなかなか難しい。

オタク諸君はもし、今推しているものがあったらすぐツイートするのをお勧めしたい。(ひけらかすのはよくない)

私はこのツイートがなければ他の「ミーハー」と何が違うのか。メンタル崩壊していただろう。

次に、勝てる要素が歴史だけという点がある。

例えば、私は1巻から買っている古参オタクだが、〇〇の誕生日は?とか、〇〇の好きなものは?と聞かれてもわかるものは少ない。

人生で最も好きなもの作品だとしてもそのオタク1000人を集めて知識で上位に行けるか、といわれたら自信を持てる人は少ないだろう。

私は声優もあまり知らないから、今街に出て、「〇〇の声優をやっている人は誰ですか?」と聞かれても答えられない。

私はグッズを収集していない。本誌に載っている応募者全員サービスなどは所有しているが、ぬいぐるみカードなどは所有していないのだ。

単純に収入金銭面の問題もあるし、集め始めると途方もないということもある。

しかし、いわゆる「ミーハー」として蔑んでいたはずの人達が、自分より圧倒的な熱量をもって自分を超えていく。知識を、金を積んでいく。

もちろん、推し作品が盛り上がり、ファンが増えることはとても嬉しいことである。お爺ちゃんみたいな気持ちになってファンを見て感傷に浸ることもある。

しかし、それと同時に私より後に、流行りに乗っかっていた「ミーハー」が、黎明期を支えた我々よりも上に行く事実嫉妬してしまうのだ。

からこそ、「歴史」を盾に講釈をたれようとするのだろう。

ミーハー」たちがどうやっても覆せない「歴史」を盾に、マウントを取りたがる。

だが、冷静に見てとても悲しく、醜い姿であることは間違いない。

古参アピしようとしている人たちは今一度自分見直してほしい。

そして、今古参アピされる人、この記事で「ミーハー」と呼んでしまった人達あなたたちは本当に何も悪くない。作品を支えてくれて、好きになってくれてありがとう

古参が幅を利かせてムカつくときもあると思うが、悲しいマウントだと思って流しながら聞いてほしい。

書き連ねてきたが、私自身初めての体験だったため、こんな気持ちが芽生えるとは、と自身の心境にはかなり驚いた。

これを読んでいる人の中にもきっと自分はそうならない、と思っている人がいるだろうがそういう人にこそ、自戒をしてほしいと思う。

そして、新規ファンを受け入れ、ともに楽しくオタクを続けていこうではないか

2020-10-11

はてなメジャーデビュー

https://www.hatena-web.com/

日々陳腐化していくサービス放置したままBtoBに専念し、

このままSIer化するのかと思ったら、さすが俺たちのはてなだな!

2020-10-10

大森靖子さんの叩かれ方が怖い

文章力低いけど頑張って書きます

はてな匿名ダイアリー初心者なので読みにくいと思います

※この件に関するネット魚拓とかスクショとか全部網羅しないまま書いているので誤認あるかもしれない。

大森靖子さんのオタクをしているが、ツイッターで「大森靖子」で検索をかけたら地獄が広がっていた。

誹謗中傷の嵐じゃん……これ自分大森さんの立場だったら200回くらい死んでるよ……

発端は戦慄かなのさんが「ZOCを辞めさせられた」といった主張していること。

で、アンチ(めんどくさいファンの人のこともこう呼びます)は

・戦慄さんを私怨と薬物使用疑惑で辞めさせた

ブログやインスタ、戦慄さんの卒業に寄せたコメント、また当時ツイッター上でやっていた「おやすみ弾き語り」でも戦慄さんを攻撃している

・戦慄さんに寄せるために髪型を変え、整形した

みたいなことをめちゃくちゃ醜悪言葉遣いで叩いている。

たかも「大森靖子さんが戦慄かなのさんを虐めて辞めさせた」ことが〈事実〉みたいになっている。

でもこれって、大森さんがやること全て「戦慄かなのへの悪意」に絡めて捻じ曲げて解釈されているように見える。

ネットへの投稿は(運営公式発表や本人たちの投稿も含めて)画面と回線を経由する時点であらゆる情報がそぎ落とされている。のでいくら点と点を繋げてもこじつけしかないことを自覚する必要があると思う(それを「匂わせ」といって怒っている人もいるけど後ほど……)。

まず、戦慄さんの卒業理由についてekomsは「弊社のマネジメント理念に沿ったコンプライアンスに支障をきたす可能性が発覚したため」と説明している。

この時点で、そもそも「戦慄さんを辞めさせようとしていたのが大森さんなのか他メンバーなのかekomsの誰かなのか、はたまたおそらくメジャーデビューへの調整中だっただろうavexの誰かなのか」も「その理由」も判断できないはず。

ZOC大森靖子さんが表に立って引っ張っているプロジェクトだが、もちろん事務所の人たちも関わっている。メジャーデビューするほどプロジェクトが大きくなってきた上で、プロデューサーとはいえ個人の「嫉妬」「私怨」を主な理由としてメンバーを辞めさせることはあまりリスキーだと思う。少なくとも大森さん以外の、事務所人間意見は確実に絡んでいると自分は思うし、想像するだけなら「大森靖子さんは戦慄かなのさんも含めてメジャーデビューさせたかったがavex側が許さなかった」ケースだって想像できてしまう。

また、「コンプライアンスに支障をきたす可能性」が薬物疑惑なのかどうかも本当はわからない。戦慄さんについては他にもいくつか問題とされる可能性のある行動が指摘されているし、全く世に出ていないプライベートでの行動かもしれない。

大事なことはここまで述べた「憶測」のどれが正解か、ではなく、

ネット上の点と点を繋げた勝手な〈こじつけストーリー〉について様々な人が言及することによって、あたかもそれが〈事実〉のような効力を持ち始めたこと」

「その〈事実〉を盲信して他人をぶっ叩くの、超危険じゃない??? ということ」

である。それは大森さんに対してだけでなく戦慄さんや他のメンバー運営に対してもそうだと思う。

戦慄さんも「誰々と交流があった」「こういう投稿があった」という点と点を繋げられて「薬物疑惑!」と言われているように見える。

ブログやインスタについても同様で、大森さんはネット上で負の感情を露わにすることはあっても、その負の感情について、今回の件では「相手が誰か」を明確に書いていたことは全くない(わたし観測範囲では)。

まり全く別の誰かとの、全く別の件に対する怒りかもしれないのに、上記の〈こじつけストーリー〉に則って解釈することで「戦慄かなのへの悪意」となってしまう。

大森さんが一番最初に戦慄さんの卒業に寄せた文章も、「戦慄かなのへの悪意」という強烈なバイアスをかけてみれば「大森さん含めZOCは光の中にいて、戦慄さんはその光から除外されていた」という風に読めてしまうらしいけど、いやその読解はお前らのこじつけだろ国語の点数マイナス2000点かよ……と個人的には思います。いやマジで

おやすみ弾き語りのことだって、「曲を私怨に基づく攻撃に使っている」なんて強烈なバイアスあっての〈印象〉でしかなく、それは〈事実〉ではないですよ。

というか、「お気に入りじゃないとメンバーに残れない」「新メンバーは抜けたメンバーの代わり」論や新メンバーメンバーカラーや大森さんの髪型容姿の変化、果てはピエール中野さんの戦慄さんに対する発言についても全部そうで、大森さん側がやることなすこと全て「戦慄かなのへの悪意」に絡めることで容易に叩けるようになるんですよね……実際にはそうでなくても……実際にそうであるかどうかの判断なんてつくはずもないのに……怖。

この「戦慄かなのへの悪意」というバイアスに対する盲信は、やっぱり「ネットには〈事実〉など無く、個々の〈印象〉が集積した〈こじつけストーリーしかない」「自分他人思考回路は違う」「表に出ている人以外にも人間はいる」「物事は複雑な理由で動いている」という認識の欠如の表れだと思う。

盲目信者」みたいなことを言うアンチの人って多いけど、「盲目アンチ」も相当に多く見える。

本当のことは現時点では「戦慄さんがZOC卒業したこと」「ZOCメジャーデビューすること」以外何もわかっていない。

で、「匂わせするな」「事実を教えろよ」という人が現れるわけですが、今この状況で運営大森さんや戦慄さんや他の誰かが何かを述べたところでやはりそれは〈主張〉でしかなく多角的客観的に捉えられた〈事実〉ではない。

ここで双方の〈主張〉が食い違うことは当然予想できる。し、どうせ自分の頭の中で練り上げられた強固な〈ストーリー〉と相違する〈主張〉について「事実と違う! 嘘つくな!」と攻撃し始める人間が出てくることは予想できるので、大森さん、運営側の「何も言わない」スタンスは正解だと思っています。現にほぼ戦慄さん側の〈主張〉しか無い現段階では大森さんがめちゃくちゃにぶっ叩かれているので、〈主張〉を返す形にしてしまうと戦慄さんにも同じような攻撃が今以上に飛んで地獄の上塗りになるだけだろうなと思う。

全然まとまらない感じになってしまいましたが、結論としては

「『大森靖子さんが戦慄かなのさんを虐めていた』という構図は〈事実〉じゃないかもよ」

金田一気取りでネット上の点と点を無理やり繋げた〈こじつけストーリー〉に基づいて誰かをぶっ叩く行為、やめてくれ………………」

「今一度〈事実〉だと思っているものが実はただの〈こじつけストーリー〉じゃないかどうか疑って、内省してくれ………………」

です。

最後に、「顔(or声)がババア」「一人だけ老けてる」「おばさんなのにアイドルぶろうとしてるの痛い」みたいな感性についてはもはや戦慄さん関係なく2020年にその感性ってクソダサいな……。

2020-10-08

月ノ美兎メジャーデビューしてADV実況の思い出をMV化したタイミングADV実況批判ニュース

さあ、どう出る?

古いインディーズならOK?じゃあそれはいからOK?

製作サイドが許せばOK?関わる会社が増えてきた場合は?

2020-09-27

anond:20200924204657

平均したら今のアイドルのが全然うまいよ昔はとんでもないのが普通にメジャーデビューしてた。

現在地下アイドルは知らんが、メジャーデビューしてるアイドルは昔のアイドルの平均よりは全然うまい、いまは子供の頃からカラオケでなれてるからある程度うまくなれる。昔は歌を歌う機会自体すくなかったのでただ可愛い子が下手くそのままデビューしてしまった。

松田聖子普通後にうまくなった。デビューした最初からうまかったのは聖子と仲の良かった岩崎良美。同じく盟友だった浜田朱里微妙。その後の82年組は明菜は突出してうまかったが、小泉今日子松本伊代堀ちえみなんかは正直微妙だった。

その後の森口博子松本明子などはうまかったがご存知のようにその方面ではあまり成功しなかった。

2020-09-20

推したいけど、推せない

初めて書くにしてはなかなかの内容になる。

なんせ推しYoutube企画お酒を飲んでナンパをしてたのだ。

もう動画も削除され謝罪しているのでグループ名をあげることはしない。

公式アカウントフォロワーを増やすための企画をしているのに何考えてるの?って言う感じ。

多分この日のインスタライブでもメンバーから謝罪はあるだろう。

ここまでを見ると「そんなグループ推すのやめなよ」となるだろう。

でも、降りれない。

だって推しのことが好きだから

不適切発言をしてしまったりこんな企画を受け止めてしまった本人たちも悪いがこれを考えた元は運営サイド。

人達が望んでやった訳では無いと考えると、どうしても全て嫌うことは出来ない。

推したいのに、推せない。」

ジレンマが頭で駆け巡って心が苦しい。

これに追い打ちをかけるのは周りのオタク仲間の考えだった。

謝罪内容がおかしい」

連携不足?そんなわけないでしょ」

PCR検査やった意味は?」

「もう降りる。」

私たちオタク)のこと考えてないでしょ。」

なんでそんな怖いの?

運営は「謝罪動画の削除」って私たちが初めに求めてたものをしてくれたじゃん。

内容が内容だったから故に心が狭くなっている。

そんな推したちは11月に4thシングルを出す。

しか推しセンターに回ってきた曲。

こんなことがなければ沢山貢いでたんだろう。

こんな時、自粛中の生電話企画を思い出した。

自粛中に好きになって、アルバムも買いました!○○くんすごいかっこよかったです!」

初めての経験にパニクりながらも一生懸命に伝えた言葉

「ほんと?ありがと☺️」

「まじ?嬉しい、やった😆」

笑顔で答えてくれた。

その笑顔で「私はこの人が好きなんだな。推したいな。」と思えた。

こんな叩かれてたら笑顔なんて出来るわけないだろう。

正直私は本人たちよりこんな企画やらせ運営がとてつもなく嫌いだ。

運営総入れ替えか事務所移動なりして欲しい。

彼らのメジャーデビュー曲聞きながらこんなこと書いてて私もだいぶ馬鹿らしいと思いながら未だにスマホフリック入力を進めている。

2020-09-15

精神勝利法改訂69億版

酒は常用しないが、人に誘われれば過剰に酒を飲む。楽しいから自分意思で。しかし飲み終わったあとに気分が良かったことなどほとんどない。だいたいBADだ。誰が悪いというわけでもなく飲み終わったあと家で一人だからだ。おぼろげながら近いモノを挙げるとナルトの独り暮らしの寂しさの回っぽい気分だ。ひどく惨めな気分になる。でもまあそれは20と余年感じ続けているので別に生活に支障はない。織り込み済みのBADだ。

ただ一度だけ、大酒を飲んだあと勝ち誇りながら家に凱旋したことがある。やかましい先輩に一杯食わせてやった時だ。アーリータイムスだかなんだか知らないが瓶の半分を飲んでやって相手差し出した。むにゃむにゃ宣っていたが構わず勝利宣言布告し、日頃の溜まっていた鬱憤を置き去りにソイツの部屋を去った。

その日ばかりは5000円の椅子玉座だった。風の噂ではソイツはメジャーデビューしただの何だの聞いた。俺は背もたれが外れ資産価値の幾ばくか下がった玉座に鎮座し続けている。

2020-09-05

嫌いなもの蔓延る世の中(オタク界隈)

俺は2000年代初期の古のオタクだ、俺に嫌いなものは4つ、

「酒飲みのおっさんが作った弾幕STGとそれに連なるもの

「菌糸類を自称するおっさんが作った伝奇系R18ノベルとそれに連なるもの

ナムコの出したアイドル育成ゲームとそれに連なるもの

クリプトン社の売り出した萌え絵付き合成音声ソフトとそれに連なるもの

これらが好きな奴らを俺は「厨」と呼んで罵倒し、蔑み、時にはそいつらのコミュニティを志を同じくするもの(すなわち、アンチ)と荒し

ああ、今でも嫌いだ、むしろ前よりも嫌いが強まった

何故かって?全部、オタクカルチャー立ち位置を確定し、一部は一般にまで広まったからだ

弾幕STGは大々的に二次創作が行われるようになった、今じゃ太鼓を叩くゲームにすら曲が入っている、ふざけるな

伝奇ノベルスマホゲーがミリオンヒットを叩き出したし派生作品込みで何回もアニメ化している、クソッタレ

アイドル育成も同じだ、どんどんメディアミックスされて派生作品も増えてる、クソが

合成音声ソフトはもはや1人の歌手扱いだ、おまけにこれらで曲を作ってたオタクアーティスト顔でメジャーデビューしている、キレそう

ああくそ、昔は空気を読まないこれらの厨がいるからこそ堂々とブッ叩けて荒らしに行けたのに、今やこいつらはそれぞれがそれぞれで大勢力化して、我が物顔で歩いてやがる

一般作品のツラして一般にも広まってやがる






ああああああああああああああああああああ、ゴミが!

2020-09-04

マカロニえんぴつってメジャーデビューしてなかったんだな

もうずっとだけどメジャーインディーの違いってよくわからんよな

2020-08-28

Vtuberはどんな配信をしているか

・歌

単発の「歌ってみた動画を上げることも、「歌枠」「カラオケ枠」として長時間配信複数の曲を歌っていくこともある。

企業勢であれば、収益多角化としてCD販売音楽ライブに力を入れているので、歌手活動がメインではないVtuberにしても、ある程度の歌唱力が求められることが多い。

大手レーベル契約してメジャーデビューするVtuberもいる。

ゲーム

時間配信も苦ではなく、視聴者も集めやす鉄板ネタ

「一人でゲームクリアまでひたすらプレイする」「何人かで集まって対戦や協力プレイで遊ぶ」「企画を立てて大人数を集める」といったいくつかのパターンがある。

何十人ものVtuberを集めての大型企画は非常に盛り上がるが、それだけの参加者を切り回す企画者の運営手腕が問われることになる。

個人配信ではゲームの上手さはあまり売りにならない気がするが(もっと上手い人がV以外にいるので)、複数人が集まる企画だと上手いプレイヤーは注目されて爪痕を残しやすいと思う。

バラエティ企画

企画ありきの配信

クイズ料理ちょっとしたパーティゲームなどなど。

芸能人格付けチェック」や「恋のから騒ぎ」といったテレビ番組パロディも多い。

どんな企画立案するかはVtuberの腕の見せどころで、出演交渉配信での見せ方なども含め、ゲーム企画以上に難しいかもしれない。

雑談との境界曖昧だが、定期配信の「ラジオ」として、視聴者からのお便りを募集するものもある。

凸待ち」という形態もあり、これは本来Skype IDなどを公開して凸=突撃してきた視聴者と会話をする」というものだが、企業勢のVtuberにおいては「あらかじめ声をかけておいた他のVtuberたちがひとりずつやってきてトークする」ような形式が多い。

雑談

何かの企画があるわけでもなく雑談配信するもの

コメントを拾ったり、スパチャを読んだり、マシュマロを消化したりなど。

・ASMR

バイノーラマイクを使って、耳かきをしたり、ビーズを混ぜ合わせたりなどの、どことなく心地良い「音」を配信するもの

本来的には必ずしもエロ目的というわけではないのだが、女性Vtuber吐息心音を聴かせたりするのは、まあエロだよね…。

こだわりはじめると、百万円以上するマイクを買ったり、防音室をレンタルしたりなど、非常にお金がかかることになるらしい。

特別イベント

3Dモデルのお披露目」「登録者○万人突破」「誕生日」などが節目になっていて、記念でなんか大掛かりなことをする。

2020-08-23

米津玄師ファンを辞めた話

米津玄師国民アーティストとなって久しい。

もとよりアイネクライネをはじめとしてLOSER、ピースサインなど若者を中心に認知はされていたけれども、Lemonがこんなにも幅広い年代に聴かれる曲になるとは思っていなかった。音楽といえば昭和歌謡で止まっている私の母でさえもCDで何度も聴きライブDVDを繰り返し観た。その母よりもさら流行りに疎い父でも、とりあえずは「米津玄師」の名を知っているというほど、Lemonは彼の存在を世に知らしめた。

そして8月5日米津玄師の3年ぶりとなるアルバム『Stray Sheep』がリリースされた。Lemon、flamingo、馬と鹿など数多の人気曲を引っさげた「最高傑作」と評価されたアルバムだ。

当然私も買った。そして全曲聴き終わった後、脱力してしまった。「みんなのものになってしまった」と、ほんの少しの絶望と寂しさを感じたのだ。

私は彼の大古参ファンという訳ではないが、それでもハチ時代の曲はそれなりに聴いてきたし、米津玄師の名でメジャーデビューしてからはずっと彼を追いかけていた。ボカロPとしては伝説級の人物で、ボカロ全盛期と言われたあの時代を生きた人間しかこ感覚は分からないと思う。多分この感情を持っている時点で、これから米津玄師についていける人間のふるい落としにかけられていた。

ハチ(ボカロ)の曲をバカにしていた友人が米津玄師の曲を褒めているのを見るとムカつく」というのはLemon以前、もっと言えば一回目の転機になったであろうアイネクライネ以前から応援しているファンの中でのテンプレ感情である。「応援してたインディーズバンドメジャーデビューしてちょっと寂しい現象」と似たものなんだと思う。かくいう私もLemonが大ヒットを飛ばしている最中自分の事のように誇らしい気持ちの裏にどこかそれと同じ感情を抱いていた。それを拗らせに拗らせた結果がこのブログだ。(そのようなテンプレ感情を患わせた古参米津オタクのみんなにはなるべく新規ファンに優しくしてくれることを祈る)

ただ、それはある種仕方の無いことだ。ハチから米津玄師初期、アルバムでいうとdioramaやYANKEEあたりの曲と、BOOTLEGやStray Sheepの曲の雰囲気はまったく異なるから新海誠で例えると『秒速5センチメートル』と『君の名は。』くらい違う。

それでも私はあからさまに変わった彼の音楽に対して感じる寂しさを拭えきれなかった。

音楽の専門的なことはよく分からないので「この曲のこの音が〜」などと詳しい話はできないが、単純に昔の彼の音楽が大好きだった。好みの別れそうなおどろおどろしいサウンドや、少し毒々しい歌詞名前も付けられないような感情を代弁してくれたような優しい歌詞も。米津玄師は私にとって、教室の片隅にちょこんといる人間を、誰も知らないアミューズメントパークにこっそりと連れ出してくれる魔法使いみたいな存在だった。そこで集まったみんなは似たもの同士だった。一種選民思想的なものさえ感じていた。

だけど今では「好きなアーティスト米津玄師です」と言うのがはばかられる程の人気者になった。好きであろうと嫌いであろうと、とにかく新曲情報が入ってくる。そんなポップアーティストとなった。

米津玄師」の名のついたものはなんでも売れる。それくらい、彼は彼自身ブランドを築き上げた。もう小学生適当に作った曲でも、米津玄師製作と銘を打てば売れるんじゃないかって、そんな意地悪なことも考えたりするほど。

そして彼を好きであることはアイデンティティでもなんでもなくなった。

みんなが彼の曲を聴くから。彼の音楽大衆文化として消費されるようになったから。純粋に彼の心地よい魔法にかかっていたのが一変、彼の噂を聞きつけた野蛮な人間に土足で村を踏み入られたように感じられて、なんだか居心地が悪くなった。

何が悲しいかって、彼自身がそれを望んでいたことだ。

米津玄師は度々インタビューで「普遍的ものを作りたかった」と語っていた。そしてそれがLemonであった、と。

その言葉を聞いたときに、「みんなの歌」じゃなくて「私たちの歌」を作ってよ、と叫びたくなった。しかしそれと同時に勘違いしていたことに気づいた。私は勝手自分エゴ押し付けていたのだ。彼を自分代弁者だ、「こっち側」だ、と祭り上げていた。彼が見ている世界は、そんな小さなものではなかったのに。だけど、どうしてもそれが、置いていかれたみたいで嫌だった。

よくよく落ち着いてみると、こうして純粋に彼の曲を楽しめなくなってしまったのは、私が本当に好きだったのが「あの頃の米津玄師」ではなく「あの頃の米津玄師を好きな私」だったからかもしれない。それはそれでかまわない。

どれだけ私が寂しがったところで、彼はこれからも素敵な曲を書きもっともっと愛されるアーティストになっていくだろう。コンサートで「誰一人この船から落としたくない」と語ったように、これから米津玄師という船は正しく真っ直ぐ平等に、より多くの人を救うような、より多くの人が楽しめる方へと舵を切っていくのだ。

彼の素晴らしい旅路に祝福を。無惨にもその船から零れ落ちて溺れ死んだ人間からささやかな反逆心を持って言葉を送らせてもらう。





追伸・この文章を書いている最中米津玄師カロリーメイトCMに出ていることを知り、さら絶望した。

2020-08-11

anond:20200811103304

米津さん、インタビューとか昔のブログだとか読んでても、奇をてらってやろうとか自分の内相世界を克明に描ききりたいみたいなアーティスティックエゴあんまり感じないんだよね。

曲聴いてても社会ちょっと意見してやりたいみたいな態度に出てくることもない。

影響受けたものとかはまっているものとかその時々流行っているものを素直に受け入れている印象。

なんかそこら辺が藤原基央野田洋次郎のような先駆者や、常田大希、山口一郎あたりとは違うところだよなと思う。

ハチ時代からマスの中で自分の作ったものが共有され楽しまれることを第一に掲げてるように僕には見えた。

曲の中に広がる世界にしても「面白い話を思いついたんだ」と友だちに話すことの延長線上にある気がして、米津さんがやることや言うことを聴衆が「面白い」とか「カッコいい」っていってその気持ちを共有していることが軸になってるんじゃないのかな。

じゃないとあの時代ニコ動ボカロ文化にのめり込まなかっただろうし、メジャーデビューからタイアップソング量産体制に舵を切らなかっただろうと思う。

米津さんがすごいのは独特な感性を持っているのに大衆性を全く取りこぼしてないところで、逆に言えば大衆的なアプローチ意識してもどこかしら独特な風合いを帯びてしまうことだと思う。

そしてどんなアプローチでも米津玄師らしいマインドというものが奥の方でブレなく残っているように僕には聴こえる。

また、おそらく本人は自分が素敵だと思ったものを無邪気に曲に盛りこんでいるだけだったり、みんなが楽しめるポップソング真摯に作り上げたいと思っているだけで、最初から独自の米津ワールドを展開したいとは考えていない気がする。

結果的にそうなってしまうんだろうし、それでいて気負わずに聴けるポップソングとして未だに破綻していないか米津玄師は支持されるのだと思う。

僕は昔から宇多田ヒカルが好きなのだけれど、宇多田ヒカル米津玄師はどこか近しいものを感じる。

宇多田ヒカルが今さらFirst LoveDistanceの頃のテンションで曲を作ることはありえないし、それに反してFirst loveのような曲を求める人がいることも理解できる。

マスメディアの中に鎮座しながらも、最大公約数的な共感世界に生きていない。作者の個人的感情自分けが持つ脳内イメージを、聴き手の心情に照らし合わせフィットしていくようなドアtoドアの世界

そういうベッドミュージックアーティスト然とした態度が僕にとっては米津玄師の魅力に思える。

2020-08-02

ガールフレンド ハウス

聴いた。メジャーデビューしたらそこらへんにいるようなバンドなっちゃった感じだった

1枚目のアルバムで既にメジャーデビューしてんだけどそこはまだ純粋自分たちが作りたい音楽という芯があるのを強く感じられた

でも2枚目は一気に商業的になった すごいありきたりの歌謡曲J-POPで完結してしまった。

もっと正確に言えば「実力のある若い女バンド」を売り出そうとしてる事務所の魂胆がスケスケになってた。最後の曲とかびっくりしてもう哀れで泣きそうになったわ。あんな曲20歳前後女の子に歌わせるとか正気か?周りの大人は薬でもやってるのか?止める人も諭す人もいなかったの?汚い言葉だけど処女性に近いものを前面に押し出してるようにしか見えない。

そんなことしなくてもそこらへんのバンドより音楽上手いんだからそこ一本でいきなよ…まあ本人達が好きでやってんなら何も言わん。

2020-07-26

新人VTuberです」

と名乗りつつもその後の商品展開が著しく早く、しか手際の良いキャラクター(あえてこの呼び方)が最近多い気がする。特に歌唱系。

だいたいが最初自己紹介を上げ、その後カバーをいくつかアップするケースもあるけど、決まって数日から数週間後に「初めてのオリジナル曲でーす!」という言葉と共に新曲を公開する。

その曲がまたよく出来ていて、明らかにぽっと出の新人なのによくある1枚イラストではなくよく動くアニメーションMVが付いていたり、概要欄を見れば名の通ったプロデューサー作曲者イラストレーターの名前が書かれたりしていて

なんだか「新人のテイ」で可愛い・格好良いビジュアルマーケティングを最優先に意識したデビューをするケースが増えてきたんだなと思う。

合わせてなんかデジャブを感じるなと思えばかつてのニコ動ボカロ界隈もそうで、明らかにバンド活動含む音楽経験者がさも「初めての楽曲です」という名目プロレベル楽曲をアップしては、その後速攻メジャーデビューしていた気がする。

ヒャダインのようにその後本業ミュージシャンでしたと話すような人はともかく)

誰もが自由活動できる場なのであまり言いたくもないけど、過剰な「素人のフリ」をする人が増えてきたことになんかもやもやするのでここに書き記した。

AVでも素人モノが好きな人がいるという話は聞くけど、この気持ちもそれに似たものなんだろうか。

2020-07-23

はやく日常に戻りたいね、て話

世間は4連休だそうですね、わたし仕事ですが

日々新型コロナウイルス感染者が増えていくなかでもはやグダグタなGo to キャンペーンが強行されたり、とか毎日めちゃくちゃだなぁ、と感じますが皆様如何お過ごしでしょうか?

わたし毎日とてもしんどいです

ねえ〜〜〜今のこの現状何???現実???

東京では今日過去最高の感染者数だそうで4連休不要不急の外出を自粛するよう呼び掛けがあったとかだけど連休だけ外出自粛して平日はまた満員電車通勤になってほんとにそれ意味あるの!?

夜の街もそうだけどウイルスって夜と休日だけ感染するわけじゃないですよね!?

しか休日に外出する人を相手商売とかする人はどうなるの?その日の売り上げは?生活は?

その辺りの補償はせずに自粛だけを呼びかけて感染が減らなかったら自粛するように言ったのにみんなが感染対策しなかったから、みたいになるのいくらなんでもセコくない???

みんなさ、手洗いうがい三密を避ける、とかもう普通にやってるでしょう…

何よりこの流れ3ヶ月くらい前も見た!!!

ループ物かと思った!?ねえ!?


ここまで書いたけどわたし都民でも何でもなく近畿地方のそれなりに田舎に住んでるOLなんですがそれはそれとして田舎もつらい

まず田舎感染者への風当たりが物凄くキツイ

すぐに特定されるとか家に石を投げられるとか

信じられる?令和2年だよ?嘘であってくれ

そんな田舎でもぽつぽつと感染確認されて最初はこの広い田舎で一人感染確認されたぐらいで騒ぎすぎでは?と思ったけどやっぱり周りの雰囲気に呑まれて息苦しさを感じてきた

わたし実家住みだけど家族も周囲もみんな県外に出かけるなんてありえないって感じでGo toなんてとてもむり

隣県に買い物に行くことすら叶わない

あ〜〜〜つまらん!

ももしどこかに出かけて感染、なんてなったら会社にも居場所がなくなるしとても怖くて出かけられない

やだよ〜〜〜都会に遊びに行きたい

わたしもキ…………ボンの桃食べたいよ〜〜〜

何よりわたし地元全然友だちがいないんですよ

会いたいは友だちはみんな都会に住んでるから全然会えない、寂しい……

去年週一くらいのペースで遊んでた都民の友だちにはもう半年会ってない

まりに友だちに会いたくても会えなさすぎてツ……テ4章のラストで泣いたもん

わたし公共交通機関で会いに行きてえよ

もちろんそんなこと言ってもこんな状況だから我慢しろって言われるんですよ

うるせーー!我慢してるじゃん!???

毎日Twitter上で会話してても普通に会って話したいわ!!!!!!!!!


なんかさ?緊急事態宣言が明けたあと、テレビとかで少しずつ日常が戻ってきて、とか新しい日常が始まって、とか言ってたけどさ、ほんと?

ほんとに日常戻ってきてた?わたし全然!なんにも!戻ってきたって感じてない!!

わたしにとっての日常っていうのは毎月夜行バスに乗って東名阪を行き来するとか

イベントの前に友だちと気になってたカフェお茶するとか

ぎゅうぎゅうのライブ会場でメンバーに煽られて大声で叫ぶとか

ライブ終わりの推しメン写真撮って握手するとか

そのままいろんな地方から集まってる友だちとファミレス行って今日も楽しかったね〜、て話したり写真見てあ〜今日かわいいね〜ってキャッキャして終電までの時間を潰すとか

友だちと夢の国に行くとか

そういうの全部含めて日常なんですよ!!!!!!

もちろんすぐに全部戻ってくるなんて思ってなかったよ?

でもせめて7月とかになったら東京だって大阪だって会いたい友だちに会えて一緒に笑って話せると思ってたよ……

遊びたい!!!!!!とにかく遊びたい!!!!!もうずっと仕事しかしとらん!!!

仕事なんてわたしにとってはソシャゲの周回みたいなもんなんですよ

周回も必要かもしれんけどストーリーはそこにないの!休日に友だちと会って、ライブに行って、そこがストーリーなの!

周回しか出来なくてストーリーが楽しめないソシャゲなんてすぐユーザー離れてくわ!!!!!!!ばーーーかばーーーか


ていうかさ〜〜〜〜あの緊急事態宣言の2ヶ月間は結局なんだったの?

ねえ???あんなにみんな大変な思いして家に篭ってたのにさぁ???今あのときより感染者数も増えてしまってあの期間の頑張りは何?虚無では???

感染者数が増えたのも最初検査数が増えたから(これってもっとはやく増やせなかったんですか?)とか重症者数は減ってるから、って言われてたけどここまで増えてしまってまだ大丈夫って言えるの?

緊急事態宣言中は芸能人とかもみんなステイホームステイホームって言ってて

今あの頃より感染者数が増えても誰もステイホームって言わないけどそれでいいの??

あのとき頑張ったのは虚無じゃない、ステイホームはしなくてもいい、て言うなら安心できる根拠説明してほしい

あの2ヶ月さ、わたしは遊びに行く予定がなくなったくらいだけど新入学とか新生活を始めるタイミングだった人や結婚式の予定があった人やメジャーデビューが延期になったとかもっと人生ダイレクトに影響与えられた人もたくさんいるじゃないですか……

大学生はまだ学校行けてないんだよね?

2ヶ月っていう長い時間生活をこんなに踏みにじられてていいの?わたしは踏みにじられた、と感じます

そこにとても怒ってます

この先イベントライブなんかも少しずつ発表されつつあるけど本当に開催できるんだろうか?

わたしはそこに行けるんだろうか?

地方から都会に行けない、都会から地方に行けない、医療関係仕事をしてるから諦めざるを得ない、そういう人もたくさんいると思う

じゃあイベント開催をやめろ、延期しろ、というのもそこで働いて生活してる人がいることをわかってるからそんなこととても言えない

よく政府の偉い人が断腸の思いで、っていうけど聞くたびにほんまにか!?と思う

3月にオリンピックが延期になって急に東京感染者数が取り沙汰されて家族に反対されたり仕事のことを考えて考えて悩んでボロ泣きしながら推しの出演する舞台を諦めたときわたしの方がよっぽど断腸の思いだったわば〜〜〜〜〜〜〜(略)〜〜〜〜〜〜〜〜か!!!!!!!!!

(ちなみに推しは先月所属事務所を退所したので例え再演があっても推しの演技はもう見られません!こんなことから行けばよかったね悔しいね!!!!!!)

この先あと何度こんな思いをしなきゃいけないんだろうな……ライブイベントじゃなくても友だちに会う予定でさえ

9月に夢の国に行きたいなぁ…

ツ……テの大きい広告推し寮が来たら見に行きたいな……

結局のところ今後どうなっていくのが正しいのかわたしにはわかりません

感染症のことも政治のこともわからないので

ただまた緊急事態宣言が出るなら(各業界国民必要補償がされる上で)それに従うだけ

前回の失敗や抑え込みに成功してる諸外国から学んでしっかり徹底的にやってほしいと思う(とは言っても前回の給付金緊急事態宣言終わったから振り込まれたしそのあたりに全然期待できないのが悲しい…)

とにかくもう思いつきみたいなその場凌ぎの政策はやめてほしいし一人一人が感染に気をつける、は当たり前としてそれには限界があるのをわかってほしい……

わたしたちみんな生きててそれぞれに大切なものとか少しずつ犠牲にしながら今生きてるので

お願いだからこれ以上踏みにじらないで、振り回さないで

一人一人の足並みを揃えるように手配して足りない部分を補う

それが政治的な役割なんじゃないんですかね??????

久しぶりにメール送るか〜〜

最後に、新型コロナウイルスが1日もはやく収束しますように

現在罹患されている方が1日もはやく元気になりますように

みんなが安心して外を歩けて好きなことを楽しめる日が1日もはやくきますように

そして新型コロナウイルスでお亡くなりになった方のご冥福をお祈りしま

2020-07-07

anond:20200707195707

オアシズから割れだけメジャーデビューして、結構ウケたその片割れから『アイツのほうがオモロかったのに』と持ち上げてもらって、それでも最初一般人として仕込みで芸能人イビリでデビューして、そうこうしてるうちになんか完全に片割れを追い越してピン立ちしてる彼女は強い

2020-07-02

Angel Beats!Charlotte評価

Angel Beats!というアニメ世間では好評価だが、個人的には麻枝准特有ギャグと掛け合いがきつく、終盤の展開に全く乗れず泣けず、学園モノで萌えありバトルありギャグありバンド演奏シーンあり死後の世界考察勢が好きなそうな世界観に色々詰め込んだわりには「天使ちゃんマジ天使」とLiSAメジャーデビュー作ってこと以外記憶に残らない凡作くらいにしか思ってなかった。

批判的な反響がありつつも結果的に売れたのでじゃあ次にと作られたCharlotteも学園モノで萌えあり異能バトルありギャグありアイドル要素ありタイムリープ要素あり主人公2回も闇落ちありと色々詰め込みツッコミどころはあっても1クールで話としては完結していて「ABから進歩してるじゃん」と個人的には思っていた。

ただ世間的にはむしろ逆らしく「ABは良いけどCharlotteは…」なんて人が多いんだと(売上的にも平均3万枚だったABに対しCharlotteは1万枚いかなかったしなぁ)

神様になった日はどうなるんやろなぁ…

2020-07-01

anond:20200701124151

まだCD手売りしてるバンドマイナポイント高いのはわかるんだけど、ギリメジャーデビューしてるバンドってマイナポイントどんくらいなん?

2020-04-28

ライブハウス支援って、

ミュージシャンがやればいいんじゃないの?

ライブハウスの箱のおかげでメジャーデビューして億稼いだりできたわけじゃん?

レバレッジがかかった分の恩の何割かを還元すればいいだけなんじゃないの?

2020-04-16

赤い公園』の3年ぶりのアルバム『THE PARK』が発売されたので全曲短評

[説明]

赤い公園2010年結成の4人組ロックバンド。3年前に結成からボーカルが脱退、その半年後に新しいボーカルが加入(自分調べ / リーダー津野米咲天才自分感じ

石野理子2018年解散したアイドルグループアイドルネッサンス』のメンバー解散した2ヶ月後に赤い公園ボーカルとして加入(自分調べ / うたがうまい自分感じ

自分おっさん邦楽聴き。赤い公園歴はメジャーデビュー以降。アイドルには疎い。

[前置き]

どうしたって邦楽においてボーカルバンドの顔なのですよ。

その顔が変わってしまってアワアワしていたいちファン新体制での最初のフルアルバムを聴いたのですよ。

まだ10回ずつくらいしか聴けてないけど、なるべく初期のインパクト文章化したかったのでカキコ()するですよ。

夜だしスピーカーで音量出せないのでオーバーヘッド我慢ですよ・・・

[01.Mutant]

新体制になって最初のフルアルバムの記念すべきオープニング曲

今までの赤い公園にはない曲調のナンバーをここに据えたのはやはり確信犯的なものなのだろうか。

1曲の中で代わる代わる別のメロディが現れてボーカルが大変そうと思ってしまった。

1番の後の溜息と2番の後のボソボソとした語りがよい。

[02.紺に花]

1曲目とは打って変わってこれぞ正統派赤い公園!な疾走感のあるポップナンバー

なので前のボーカルがこれを歌ったら・・・という余計な想像をしてしまいそうになるのだけど、ところがどっこい、

既に天才津野米咲は新ボーカル石野理子の元気ではっきりとした高域の使い方を完璧に心得ているんだなこれが。

かっこいいピアノとかっこいいストリングスがよい(語彙ィ

なんとしてもMVを作って頂きたい一曲

[03.ジャンキー]

ベースというかリズム隊フロントに出ずっぱりな縦ノリ曲。イコライザバスブースト確認してしまった。

途中のバンド楽器の音が無くなってバックがコーラスのみになったところでボーカルに浮遊感が生まれるところがよい。

[04.絶対零度]

既にシングルで発売されているタイアップ曲で、可変拍子が癖になる変態曲。それがよい。

ボーカルリバーブが強めな気がするが曲の世界観に合っているとも言えるかも。

なお、これのMVアイドルネッサンスの『17才』あたりのMVを交互に見てると50回目くらいから娘を持った親の気持ちになれるぞ(誤爆

[05.Unite]

ピアノギターやら出たり入ったりするところがよい。音色を変えまくってるのか何が鳴ってるのかよくわからなくなるのがずるい。津野米咲ずるい。

ループして聴いていたらなぜか泣いていた・・・

[06.ソナチネ]

ボーカル石野理子現在歌声ストレートに味わえるバラード

アイドルネッサンス時代の石野はリアルタイムではベボベ繋がりで軽く聴いた程度だったが赤い公園加入発表後にDVD付きベスト盤やらシングルやらを買いYouTubeチャンネル登録されてる(石野関係ないものを含む)1700超の動画を全部観たので完全に理解した(してない

アイドル時代から落ち着いたトーンで歌うのが得意な歌い手さんだと思っていたがどんどん成長していっているのが判っておじさん嬉しい(まるで駄目

[07.chiffon girl feat. Pecori]

iTunesでこのアルバムを取り込んだときに、曲情報アーティスト欄が違うせいでこの感想を書き始めるまで聴けなかった曲(^^;;

サビのボーカルの高音のコントロールが圧巻でよい。

この曲やシングルに入っていた「Yo-Ho」のようなGroovyな曲調のものだけ詰めたものも聴いてみたいと思ったけどそれはもう赤い公園では無いかなぁ(>_<

[08.夜の公園]

アイドルの時に提供されてソロで歌っていても違和感のない甘酸っぱいミディアムナンバー

ひとり若い石野に歌わせて他のメンバーがニマニマしている絵が浮かんでしまうがそれは只のおじさんの妄想です。

[09.曙]

こちらはこちらでまたアイドルグループ曲かな? と思ってしまうくらい静かだけど明るくて熱い曲。

澄んだハイトーンの抜けが気持ちよい。声質がいいんだよねー。

[10.KILT OF MANTRA]

ちょっとドキッとする歌詞なのだけど楽しげな曲調と全員のコーラスがそれを感じさせず、逆に元気を貰える唄になっている。

コーラスが多かったせいか一番ボーカルが溶け込んでいた様に感じた。

[11.yumeutsutsu]

アルバムエンディングリード曲となるハイテンポナンバーMV出てた。

アルバムで一番ドスをきかせてるボーカルは迫力があって何か覚悟のようなものが伝わってくるし、

ギターベースの見せ場がそこいら中にあるし、ドラムまで殺気立っているように激しく感じる豪華な3分間。

これが赤い公園の新しい真骨頂となっていくのだろう。

ありがとうありがとう

[総評]

優勝!!!

[補足]

とまあ自分には新体制赤い公園はかなり肯定的に感じられたのですよ。例えて言えばGTM版のFSS

このまま継続して全力推しですよ。

などとタラタラ書いていたら寝落ちして朝ですよ。もう出勤します(リモート

2020-04-11

anond:20200410205037

あわよくばいろんな人に読んでほしいし、収入源にもなればと思った。ただ、今は普通に小説を出しても売れない時代

アニメドラマ映画化などのメディアミックス選択肢が多いライトノベルは、まだマーケティング的に強いと思った。電撃を選んだのは、単純に最大手から

半年前に小説書き始めて友達しか読んでもらったことのないやつが、もういまから自分小説を売ってもらえる前提で考えてるのか。

やっとオリジナル曲演れるようになったばかりのバンドマンが、どこのレーベルからメジャーデビューしようかみたいなこと言い出してる感じに近いな。

本気でラノベ作家を目指してる若い子はラノベ新人賞応募作を準備しつつも小説家になろうやカクヨムアルファポリスなどウェブ作品投げて、なぜ人気が出ないのか自分になにが足りてないのかつねに人に評価されながら欠点を克服して上を目指そうとしているよ。

小説書き上げて最大手ラノベ賞に応募したことがある…そういう思い出が欲しいだけかな。

2020-03-22

『100日後に死ぬワニ』に怒ってる人たち

などが起こったときに騒ぐ老害と呼ばれる人たち

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん