はてなキーワード: 憂さ晴らしとは
かなり前にNHKかなにかのドキュメントで山奥ニートなる特集を見た
都会での生活に疲れた若者が山奥の限界集落的な所でお手伝いをしながら、格安の家賃や食費で暮らしているというものだった記憶がある
最近ふとその事を思い出して、そういえばコロナによる山奥ニート達への影響はあったのだろうか、山奥だから実は大した影響も無かったのでは?
と思いスマホで山奥ニートについて調べようとしたら、サジェストに「逃げ」という物が出てきた
それを見て「まーた社会的弱者を叩く事で憂さ晴らしをしようとした心の弱い連中の痕跡が出てきたよ」と思いその実態を見たくなって検索結果を見ると
2019年に書かれたブログが上の方に出てきて予想通りの内容が書いてあった
「やっぱりこういう奴らは何処にでも居るもんだなぁ」と思ったが、気になるのは画面上部の「Hatena Blog」なる文字
まさか我が愛すべきはてなの文字をこんな形で見ようとは思いもよらなかった
これがはてなブログの文章と言う事は、巷の匿名掲示板とは異なり書いたユーザーの生態をある程度知る事が出来るということだ
わざわざはてなブログでこんな文章を書く奴、出歯亀野次馬一丁噛み大好きな生粋のはてなユーザーである自分が気にならない訳もなかった
特定のはてなユーザーの生態をを知る方法の一つがそのIDを使うことだ
はてなIDの特徴として、こいつをはてブの検索欄に打ち込むと大体そのユーザーの素行が分かるという点がある
今回もそうしてみると、検索結果には”非表示にしてきたブックマーカーを公開します ”や、"ネトウヨ「はてな互助会」リスト - う "、など不穏な物が並ぶ、どうやら予想通りの人物だった様だ
更に彼のブログを見ていくと、文系Fラン大学卒である事や、大卒フリーターである事などが分かった
ここまで自分をあけすけにしている人間も珍しい、このブログは闇だ、彼と彼を育んだはてなの闇そのものだ
軽蔑なのか同情なのか、なんとも言えない感覚を覚えた自分はそっとブラウザを閉じた
山奥ニートの事についてはもうどうでもよくなっていた
https://anond.hatelabo.jp/20201118232352
彼女とは十代の頃とても仲良くしていたが、喧嘩してそれから連絡を取っていなかった。
彼女が同人作家を経て商業作家としてデビューしたのは知っていたけれど作品は読まなかった。
趣味にも合わなかったしどうでもよかった。
しかし、ある時、漫画喫茶で気まぐれに彼女の短編集を手に取った。パラパラとめくると、十代の頃と変わらずポエミーな作風の漫画が数作あり、その中に、若い頃の彼女が主人公の作品があった。
その友人という設定で、若い頃の私、をモデルにしたであろうキャラが描かれていた。
(正しく言えば、若い頃の私と、他の彼女の友人をミックスしたキャラクターであった)
そして、主人公はその人物に対して「私は希望していた漫画家になれたよ」と勝利宣言をする。
彼女はそれなりに人気作家である。ここまで描けば作者が誰か分かる人もいるかもしれない。
こんなことをどこかで言っても頭のおかしいファンとしか思われないだろう。(批判しようと苦情を言おうと京アニ事件の犯人のような妄想癖のある人物とあしらわれるのが関の山だ)
でも、もしこのことを本人に言ったらかならず狼狽えるのは分かっている。あの作品を描いたのは絶対に確信犯だからだ。
でも私はなんの連絡もせずにいる。腹は立つし人を殺して金を稼いでいるのだから非道な行いだと思う。でも蒸し返して、やりあうのが面倒くさい。
ただ偶然これを読んだ人に、こういう真実もあることを知ってほしくなった。
追記です。
ひっそりとアクションを起こしてみました。
結果はご報告します。
結果次第で動くか考えてみたいので、
※ここで書くことが不利に働くかも気になってます。
裁判で勝ちたいとか慰謝料が欲しいという希望はないです。ただ、作中内であってもフィクションであっても、実在の人物をモデルに殺人のような行為をするのはどういうことなのか、それを商業で売り物にするのはどういうことなのか本人に少しでも考えてもらえればと思います。
今のところ返事はありません。
ただ、いつも開放していたTwitterのDMを非公開にしていました。彼女なりに何か思うところはあったのでしょう。
私にも今の生活があるし、過去の話とどちらを大事にしたいかと言えば今の生活です。(ちなみに彼女との関係は私の中で終焉していました。あの作品を読むまでは)
しばらく様子見はしますが、
「クズの本懐」などで知られる横槍メンゴの短編集「一生好きってゆったじゃん」が、本日2月28日に発売された。本作にはグランドジャンプめちゃ、週刊ヤングジャンプ、ヤングジャンプラブ(いずれも集英社)、ビッグコミックスペリオール、週刊ビッグコミックスピリッツ(どちらも小学館)で発表された計7編のオムニバスを収録。本当に好きな人を手に入れられなかった女の結婚式を描く「鋼の心」、あるマンガ家のほろ苦い青春時代を切り取った「Neo Dutch Wife」、同級生に憧れ続けた女の姿を綴る「一本花」などが収められた。
ヤンジャンで100円で買えるらしいがhttps://ynjn.jp/app/title/784 100円出したくない
土台にしてた段ボールの古いセロテープが燃えたりはしないだろ、話盛ってる
とか言われたけど、事実なんだよなあ💢
教えてもらったレシピを増田カレーとして紹介して褒められたときに、メタブを追っていたら
とか言われたが、そっちは自作なんだよなあ💢
うまいのに。チェッ
みのもんたの体操の話! 目の前の増田が肩こりで困ってたから、教えてもらった体操を良かれと思って教えたら。
病院行け
とか書かれた。これでもダメなら病院行けって末尾に書いてるの読めないのかなあ💢
それとも体操で治るレベルのチョットした違和感で即病院行くのか? スター賛同者たちは。
あと、お化けなんてないさって話で
みたいに言われたとき。別に何も崩壊はしてねえ。動機が複雑なだけで読解力のないキミの頭が悪いんだよなあ💢
あとルンバの話! 寓話としてお話を作って、ルンバの上面の埃を掃除するのにルンバが必要って言ったら
「バカだなあ」
とか言われた。はあ?💢
でも綺麗に収まった話は反論を載せたくない。特に誰かに楽しんでほしくて書いた話はね。
それを解ってて突いてくるクズもいると思ってる。
めちゃくちゃムカついてるので憂さ晴らしと、注意喚起の意味を込めて投稿しておく。
卒業大学とは別の大学で、不足単位を補う形で免許の取得を目指している人がいれば、まあ大丈夫だろうと思うが、なんかの参考にしてほしい。
教員免許の取得申請をしに教育委員会に行ってきたが、今日になって初めて単位の不足が発覚し、一部申請が通らなかった。
去年の夏頃に一度単位の確認にも行ったのだが、その時には指摘されなかった部分で。
引っかかったのは、教科に関する科目の、「一般的包括的内容」を修められていない、とのことだった。以下説明。
「一般的包括的な内容」 とは、その科目の学問領域をおおまかに網羅するものであること、特定の領域に偏っていないものであることとし、学生の科目履修の際に一般的包括的な内容が担保 されるものであることとする(文科省HPより引用)。
なんのこっちゃという感じだが、ようは科目を履修する上で、「一般的包括的内容を網羅する科目」として指定されているものを取るか、一つの大学である程度まとまった単位取得をし、「一般的包括的内容を修めている状態」として大学に認められていなければならない、ということらしい。
私の場合、卒業大学と現在の大学で、だいたい半々くらいで教科の科目を取っていたのがよくなかった。運の悪いことに出身大学を卒業〜現在の大学に入る、の間に法改正が起きていたのも、状況のややこしさに拍車をかけたように思う。一応現在の大学の方では、「一般的包括的内容を網羅する科目」を必修としているそうなので(今日知ったが…)、普通に私の見落としではある。
ただ、これを今日知ったというのが、本当に悔しい。
複数大学で単位を取得し免許を取る場合、大学側からは「単位は自分で確認するか教育委員会に訊いてね」と言われる。そのため、半年前に教育委員を訪れたのだが、その時には、「一般的包括的内容」という単語すら出なかった。今日持参したものと同じ、学力に関する証明書を、両大学分用意していたのに、だ。
今日控えめに「夏に来た時は、そういう旨は聞いていなかったので、周知はしっかりしてほしい。確認の意味がない」とは言ったが、返答は「その時に対応したのは、私ではなかったものですから……」だった。
いや、その時の担当者も「今日の相談内容は課内で確認して、何かあれば連絡しますから」って言ってただろ。連絡なかったぞ。あんたもその時に確認する機会はあったんじゃないか?現場の一人の責任にしないために課内で確認するんだろうに、全員ザルじゃ意味ないだろう。
単位は取得できていると思っていたから、現在の大学はすでに退学している。ごく個人的なスケジュールの関係で、もう一度入学して取り直し、というのは、当分先のことになりそうだ。
私は運のいいことに、次の職場で教員免許が必須なわけではない。必須であったならば、どうなっていたことかと思うが……。
結構頑張ったんだけどなあ……仕事の合間に勉強したり試験行ったり、大変だったのになあ……。大学だって、仮に退学してなくても、半期分の学費、安いわけじゃないのにな……。
取り直したらまた来て下さい、なんて、簡単に言うなよ。
105ご冗談でしょう?名無しさん2023/03/30(木) 13:03:25.14ID:???
否定しかされてこなかった人間がそれを社会のせいにし、その報復として他人を見つけてはを片っ端から否定して憂さ晴らしするための便所の落書きの便所のような場所が5chだと思っていたがな。
否定的な書き込みはどの板でも見られその動機の大概は上の理由に発するものだと思うが物理板のそれは少なくとも違うとでもいうつもりか。
しかしSNSが充実し昔いたまともな人たちの多くはそっちに移住したともいうしそれなのに今になってもわざわざ5chで書き込んでる人はなんだというのだろうか。まともじゃない事情しか考えられなくないか。自問的だが。
忌憚ない意見を余計な気遣いせずにできるからと思ってる人もいるだろうが、まあ非建設的な意見と忌憚ない意見を履き違えてる奴がほとんどだよな所詮5chは。
108ご冗談でしょう?名無しさん2023/03/31(金) 09:32:29.96ID:???>>>110
疑義を寄せてくる者がこじらせてるかどうかなんかくっそどうでもいいんで、
科学的議論を続けたいなら疑義に対して科学的に反論してください。
経済学板や数学板ではここまでされない?相手にもされてないだけなのでは?
それにゴールドバッハ予想だったか忘れたけど、未解決の予想を証明したと
言ってきたやつとの論争はかなり長々と続いていた記憶があるぞ
差別は当たり前にみんなしてるんだよ
差別意識のないやつなんていない
いじめ問題と一緒で、いじめは被害者も加害者も8割ずついるはずなのに、いじめられてた経験を語るやつはいっぱいいる一方で、いじめてた経験を語るやつはいない
差別は駄目だとしてたら、いつまでも経っても自分がしてた差別を語り反省することが出来ない
そもそも自分のしてる差別は、これは差別ではないとか言い出すことになる
アホかと
差別に反対するなら、むしろ自分がしてる差別を打ち明けて乗り越える方法をみんなで考えていく方がいいに決まってる
小学校進学した頃に両親が離婚して、宗教に入れ込んだ母が選んだ土地がたまたまそこだった。田舎の人が優しいなんてことは無くて、よそ者で貧乏だったからキッチリいじめられた。
大好きな本を虐めっ子に破られた時、図書館の人に泣きながら謝ったけど酷く叱られて、居場所がまた一つ無くなった。
空き家や古い家に囲まれた、奥まった駐車場で一人で座って過ごした。冬は寒くて擦り切れた手が痛くて、家に帰ると学校でいじめられた姉が憂さ晴らしに私を殴った。
中学生になる頃、姉に反撃をしたら簡単に組み伏せられた。男に生まれて良かったと初めて思い、人に暴力を振るった事実は心をぐちゃぐちゃにした。
中学でも虐められて、無為に過ごした。不登校にだけはなるまいと、自分を奮い立たせ続けた。奨学金を借りて高校に進学した。バイトを始めて、初めて使えるお金を手にした。お金があると避けられる不便があることを知った。バイト先のまかないを貰ったとき、こんなにも美味しいご飯がこの世にあるのかと感動した。
ストレスか栄養不足か、顔全体に吹き出物が出るようになり、顔面で赤くないところを探す方が難しいくらい醜くなった。これは5年後にタバコを吸い始めてから一気に改善した。醜い痕は無数に残っているけど。
コミュ障で不細工で運動音痴だったけど、本をたくさん読んでいたから、義務教育の勉強はひとりでもそつなくできた。英語を使う会社に高卒で滑り込んで、途上国勤務を命じられた。日本に未練が何一つ無かったから、二つ返事で了承した。お酒とタバコだけが拠り所だったけど、捨て猫を拾ってからは拠り所が増えた。物乞い以外に生きるすべを知らない子供をたくさん見た。俺は全然、幸せだった。