はてなキーワード: 名寄せとは
これを言う人は、おそらくデジタルカードにすれば役所に行かず自宅で作成・更新が完結すると思っているんだろう。
そのついでにカードを渡しているにすぎないので、デジタルカードにしても役所に行く必要性は変わらない。
またデジタルカード自体は既に実現されていて、物理カードを対応スマホに読み込めばスマホ内に電子証明書が作られて、スマホがマイナカード化する。
だからマイナカードでできること=スマホでもできることになる。
スマホが運転免許証や保険証として使えるようになるという話はそのため。
スマホを落としても、物理カードがあれば落としたスマホ内の電子証明書を無効化したり、また新しいスマホに電子証明書を作ったりできる仕組み。
物理カードがある方が普通に便利。無くすのはデメリットしかない。
役所に行かなきゃできなかった行政手続きも最近はマイナンバーカードを使えばスマホでできる。
しかしそういう非対面の手続きは、対面確認して作られた身分証の信頼性が担保になっている。
信頼性の大本になる身分証まで非対面で作れてしまうと本末転倒。
非対面で色々便利に手続きできるかわりに、最初は対面確認が必要ということ。
それマイナンバーが漏れただけでなりすましが続出するので無理に決まってるよね。
マイナカードは、カード本体とパスワードの二要素認証でセキュリティを確保している。
また本人確認にマイナンバーは関係なくて、マイナンバーカードに搭載された電子証明書によって本人確認している。
仮に色んな企業がマイナンバーを無差別に収集してしまうと、マイナンバーが漏れただけで色んな個人情報が名寄せ可能になってしまう。
年が明けたので2023年分の確定申告の準備を始めた。申告期間までは、まだ1ヶ月強あるけど、毎年、年末年始休みの時間があるときに8割くらいまで終わらせている。毎回、確定申告の計算を自分でやっていて感じるのは、税負担の軽減特典は自ら能動的に動かないと享受できないということだ。
海外ETFを保有していると分配金が支払われることがある。この場合、現地国と日本で源泉徴収が二重に行われる。現地で10%、日本で20%が引かれるので、証券会社の口座に入金する手取額は分配金額面の72%(=90%*80%)となる。この二重課税は、確定申告をして「外国税額控除」という仕組を使えば対処可能だ。本来、日本居住者として負担すべき税金は20%(ETFの分配金の場合)なので、それを超える8%分は還付してもらえる(正確には、確定申告で追加納付すべき金額と相殺できる)。分配金の受取額面が10万円の場合で8,000円の還付である。分配金100万円の場合でも8万円である。申告を税理士に頼んだら足が出ることが多いだろう。申告を自分でやったとしても、手間と時間を考えると、あまり割に合わないなと感じる。俺の場合は半分趣味としてやっている。
事例2: 補助金の受取
2023年に自宅の窓に内窓を設置した。YKKAPのプラマードUという商品をつけた。元々あった窓の内側に、樹脂サッシの二重窓を付けたので、部屋の断熱性能が向上し、エアコンの効きがよくなった。あと、これは当初期待していなかった効果だけど防音性能が向上し、外の雑音が聞こえにくくなった。 https://www.ykkap.co.jp/consumer/products/window/madoremo-plamadou
この内窓の設置については、国が補助金を出してくれた。経済産業省と環境省が行っている「先進的窓リノベ事業」というのがあり、俺の場合は、約50万円の経費(資材費、取付工事費等)に対して、約20万円の補助金をもらった。 https://window-renovation.env.go.jp/
この補助金の決定通知書には、「本補助金は一時所得に該当します。ただし、確定申告における所定の手続により所得の算入から除外できる場合があります。」と注意書きがあった。調べて見ると、確定申告の際に「国庫補助金等の総収入金額不算入に関する明細書」というものを添付すれば課税されないで済むようだ。
この補助金を受け取る際には源泉徴収されているわけではないので、確定申告をして課税免除の手続きをしても、確定申告せずにばっくれていても、目先の手取の負担は変わらない。ただ、確定申告せずにばっくれるのは厳密には脱税である。国は補助金を受け取った人のリストを持っており、国税庁はその気になれば申告していない人たちの所に端から調査していくことも可能だから、課税免除の手続きをしておいた方が安心だ。それでも、この調査を受ける可能性はそれほど高くないだろうし、免除される税額もせいぜい数万円程度である。手間とメリットを比べると、やはり割に合わない。俺は半分趣味なので手続するつもり。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2202.htm
ブコメを読んで思い出した事例があった。
制度が充実するほど情報収集力や活用する能力に長けた強者程得をしやすくなるのはバグっぽさがある。あえて導線を分かりにくくしてるんじゃないかと思えてしまう制度もチラホラあるし
事例3:ふるさと納税
はてなでは嫌われているふるさと納税であるが、俺は最大限利用している。これの限度額の計算は思ったよりも単純ではなくて、自身の課税所得(その前提としての各種控除額等)を正確に把握していないと、計算することができない。俺は、確定申告が半分趣味なので、ふるさと納税の限度額をかなり正確に計算できる。実際には、枠に若干余裕を持たせて使っている。
ちなみに、ふるさと納税で得た返礼品の経済的利益は一時所得に該当する。返礼品の金額が一定金額を超える場合は、ちゃんと申告しなければならない。ふるさと納税の返礼品は最大でも寄付額の30%である。一時所得はその1/2が課税されるから寄付額の15%が課税所得となる。俺の場合、所得税の限界税率が55%(国税45%+地方税10%。正確にはこのほかに復興所得税がかかる)だから、ふるさと納税に伴う手取特典は寄付額の6.75%(=15%*(1-55%))に過ぎない。100万円寄付して7万円に満たない正直、これも手間に見合っているのか微妙ではあるが、俺は制度をハックすることが半分趣味なので、毎年コツコツやっている。2割(21.75%=30%-15%*55%)ほどの特典である。別の言い方で言うと、30万円(定価換算)の価値の返礼品を8万円(8.25%=15%*55%)払って手に入れているともいえる。しかし、いくら安いから、お得だからと言って、不要なもののためにお金を払うのは浪費であり、無駄である。自身にとって税負担の8万円以上の価値がありそうで、本当に欲しいもの、手に入れたいものを探そうとすると意外と苦労するし、無理やり選んだ返礼品も結局持て余してしまいほとんど使わずに捨てたこともある。返礼品を選ぶのがめんどくさかったこともあり、次の事例4で書いたとおり、返礼品をもらわず「自己負担の無い寄付」をしていた時期もあった。
(ブコメの指摘で計算間違いに気づいたので修正しました。また、改めて読み直してみて、この事例3と次の事例4は、「能動的に動かないと享受できない税軽減」の事例としては、適切ではなく、ズレているように思います。自身初のホッテントリ入りに浮かれてしまったのと、酔った勢いで書いてしまい、的外れな内容になってしまいました。間違ったことを書いてしまい、ごめんなさい。)
俺が2年前に書いた記事。(一人称と文体が違うのは許してくれ。)
https://anond.hatelabo.jp/20220112020048
ちなみに、紺綬褒章(に限らず各種褒章)の受賞者は官報でその氏名が公表される。
俺の名前が官報に載った際には、同じ号に著名な企業経営者や芸能人の名前があった。
ブコメを読んでいたら、マイナンバーを使って自動化して欲しいというコメントがいくつかあった。俺もその方が望ましいとは思うけど、完全に自動化することは不可能だし、税負担の軽減のためには納税者本人が能動的に動かなくてはならないことは、今後も変わらないと思う。その説明として医療費控除をあげてみたいと思う。
マイナポータルを利用すると医療費の実績を把握できるサービスは既に実装されており、はてな住民の皆の中にも使っている人は少なくないのではないかと思う。これを利用すれば、国税側で医療費控除の自動計算など簡単にできそうである。日本も将来のどこかでそうなるような気はする。
但し、医療費控除の自動計算が実現したとしても、自ら確定申告をして少し能動的に動いた方が、より多額の控除を享受できる場合がある。なぜならば、マイナンバーは、医療費控除の対象となる医療費を完全に捕捉することができないからだ。具体例を2つ挙げよう。1つは歯科等の自費診療であり、もう1つは生計を一にする非扶養家族の医療費である。マイナンバーで把握できる医療費というのは、当然であるが健康保険の対象となった医療費のみである。したがって、保険の対象とならない自費診療はマイナンバーでは把握できない。また、扶養していない親族の医療費は別の健康保険で負担するのだから、マイナンバーで名寄せすることはできない。これら2つは、ルールを追加(例えば、自費診療でもマイナンバーの提示を必須とするとか、生計を一にする親族の範囲を予め税務当局に届出するようにするとか)したり、システムの計算ロジックに少し手を加えたりすれば、自動化できなくはない。でも、国がそこまですることはないだろうと思う。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1128.htm
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/05/25.htm
こういう制度のバグみたいなものは色々なところにあるし、完全に潰せるものではない。なので、納税者の側がある程度能動的に情報を集め、自分から手を動かさないとメリットを享受することはできないということは、今後も続いていくだろう。ただ、俺が上の方で何度か書いたように、そういったメリットを取りに行くことが、その手間や面倒くささと比べて割に合うかというと微妙だ。半ば趣味と思わないとやってられない。
住居表示の正規化が話題になっていたが、住居表示の正規化は不可能である。
まずデタラメに書く人がいるということが重要な点である。これはどうやっても防げないものだ。デタラメさ加減にも許容範囲はあろうが、この許容範囲そのものも各要件によっては曖昧なものである。
問題は、そのデタラメに書かれたものや、虚無的な例外までも救おうとする態度にある。我々はとかくすべてを100%完全にやろうとしがちであり、ここについてコスト意識を持って考えない。
しかしながら、7〜8割ほどうまくいくルールというのは示せるはずであろう。そうしたルールを公開し、「このルール・規格に沿った自治体は恩恵が大きい。そうでなければ各自プラグインなどを作って頑張って。OSSもあればなお可」というようにすればよい。
要はシステムを作る側が地方自治体に配慮し過ぎなのであり、「住所正規化に携わる人間・組織は、名寄せ困難な地方自治体よりも格下」というような位置付けに現状なっている。これでは正規化は原理的に不可能ではないか?AIを使おうが無理であろう。
無限に例外があるならば、「その無限の例外を切る」という態度が非常に重要であるはずだ。だいたい、無限に例外があるのならば正規化もクソもない。正規なものなど何もないのだ。星の数ほどある例外まで気にしていたら、金がいくらあっても足りない。経験者たちが、バラエティに富んだ無限の例外の1つ1つについての苦労話を次世代に引き継ぐ語り部になっているだけではないか?
これではまるで、多種多様な契約の非正規雇用をパートナー社員と呼んで、全員を「正規の社員です」と言っているようなものである。
こうした「例外を切る」という態度について「酷い」という意見もあるかもしれないが、コストパフォーマンスで見れば、切らない方がコストが増えてかえって酷いのである。こうした事象はFalse Economyなどと言われる。嫌われる勇気を持てないのだ。
実際に例外を切っていけば「住居表示の正規化ができない地方自治体は滅びる」というような状態になってしまうであろう。だから、そちらを逆に支援すればよいのだ。支援すればよい、というよりも支援しなければならない。これこそが進歩であり前進である。
ただしこれは楽観的な論であり、住居表示の正規化のために地方自治体を無視するような法律を作ることは現状ではかなり困難であろう。各自治体住民からの反対運動が起きかねないし、必ず当地の議員からの反発が予想される。
つまりシステム開発側が、小金ごときでおもねるのではなく明確に「ノー」と言わなければならないのである。それを「へへぇっ〜!お金様ですかいっ!」と平伏して、日本各地で勇猛果敢なインパール作戦に突貫しているのが現実ではないのか??
そういう構造を評して「住居表示の正規化程度の問題」と無知な人から言われている。要は軽んじられており、気にも留められていない。「俺たちの方が賢いぞ」と思われているのだ。開発者が不可触民だった時代はすでに終焉を迎えているにもかかわらずだ。
ほう、政府とはそんなパワーすらない存在なのか?と思われている。鶴の一言でやればよいではないか?と思われている。
しかしそんな政府に我々の生活をなんとかしてくれと国民は言う。未だにそういう臣民体制の社会なのである。政府は弱いし、国民も弱いし、俺もお前も弱いのだ。経済がそれを示している。
AIさまがなんとかしてくれるというのは、単なるドラえもん待ちの空想ではないのか?
AIは、残念なことに不思議なポッケで夢を叶えてくれるドラえもんではない。したがって我々のび太くんが変わらなければならないのだ。のび太くんだけで住居表示の正規化をなんとかしなければならないのだ。
今回のマイナ保険証の問題は、本来のマイナンバーの趣旨から外れたことで起きているのではないだろうか。
まず、本来のマイナンバーの趣旨とは、複数の機関が保有する個人の情報が同一人の情報であることを確認するためもの。
しかし、この国では、マイナカードの普及が主目的に変わってしまった。
カードの普及によってどっかの政治家の知り合いが儲かるかのでしょうか? とか、
マイナポイントなんてものは本来の主旨から離れたもので、デジタル通貨普及のためのアメリカ的な何かがすり寄ってきたんじゃないの? とか、
そしてマイナ保険証も、欧米製薬企業の回し者がすり寄ってきたんじゃないの? とか、
まあ、そんなことはどうでもいいのですが、主目的がカードの普及に変わってしまったために、保険証に関しては悪手を打ったのではないでしょうか。
マイナンバーの情報管理は各機関がそのまま管理を続ける分散管理のはず。しかし、カードの普及を急ぐあまり、マイナンバーに名寄せする集中管理になってはいないだろうか?
マイナンバーが導入されても、従来どおり個人情報は各行政機関等が保有し、他の機関の個人情報が必要となった場合にはデータ照会となっている。
マイナポータルハッカソンなるものをデジ庁がやるらしいのだが、それを見ていて思ったやつを一つ。
https://www.digital.go.jp/policies/myna_portal/hackathon/
個人情報を相手に渡さない個人認証システム、匿名実在認証システム、みたいなの誰か作ってくれないか。
これぐらいの認証は国がタダでやってもいいと思うけど、1回の認証がSMS認証の送信にかかるのと同じぐらいなら、導入する所は多いのでは。
それなら十分に商売になると思うので、どっかやってほしい。
ありがたい。
本気で実現すると面白いと思うので、だれか作ってくれ。もしくはちゃんとハッカソンに応募してくれ。わしには技術がないのでできん。
と思ったら芸名を変えて元気に続けてることがちょいちょいある。
FANZAだと名寄せされる人とされん人とおって、されん人だと見つけにくいのよね。
されるされないの差がどこから来るかわからないけど、たぶん人気知名度とかなんだろうな。
マイナーなキカタン女優とかだとほぼ名寄せされないので芸名変えられちゃうと見失う。
もとが地味な顔の子で、原型を留めないほどパケ写を修正されてしまうので気づかずにスルーしてしまう。
その点、神谷充希→亜矢みつきは修正いらずの顔面なのですぐにキャッチアップできた。
氏名の公表については、統一的な基準はなく、発表まで時間を要した。識者は「災害で不明者が大勢いる場合、迅速な救助につなげるためにも、速やかな公表が必要だ」と指摘する。
バーーーーーーーーーーーーーーーーーカ。
でも、その氏名をまっっっっっっっっっっっったく無関係な全国に大公開しちゃう頭の足りないマスコミのせいでなかなか出せないの!
不明者の氏名は、DV被害者など特段の理由がない限り積極的に公表すべきだ。住民の安否情報が捜索現場と共有できれば、限られた自治体の職員や捜索隊を効率的に使うことができる
捜索現場が共有すればいいんだったらマスコミが大々的にご転載ご公開しちゃう必要なくない?
それもこれもマスコミの無文別なご転載ご公開があぶねえからできねーんだよバーーーーーーーーーーーーーーーーーカ。
足引っ張ってるのは誰だつってんだ。
まず、マイナンバーカードはなくてもマイナンバーは国民一人一人に振られているはずでは?
通知書とか申請書に書いてあったと思うのだけど
そういえば、先日やっとマイナンバーカードの申請の返信が届いて、
ハガキに書かれていたQRコードのURLから地元の市役所で受け取る予約をしたのだけど、
ここでマイナンバーと接種券番号のペア情報は地方自治体がちゃんと持っているはず
そうなっていれば、予約するとき接種券番号とマイナンバーの入力を要求して、
あと、理由がどうあれ、これでは混乱を更に深めるだけで自体を悪化するように思う
「不可能なところをここまで頑張ったんです」というのは仕事では認められない
厳しいけど、社会に出て自分なり自分以外なりはそういう洗礼を受けているはずなのに、
まあ、政治家の二世議員の方々とか、大した学歴もなく努力もしてこなかったのに、
生まれつき金があってチヤホヤされるご身分の方々にそんな経験はないんだろうなあ、
と思わざるをえなくなりますよ、流石に…
今なにげなく偶然を装ってグラビア動画の新作をチェックしてたんだけど、
ハア? なんで旧作がこんなところに紛れ込んでんねん。
そらそう思うでしょ。
そんなん誰でも知っとるわ。そこらへんのガキでも知っとるわ。アホか。
おおかた、旧作の値段改定とかで、DBの発売日がリセットされちゃったんだなあ。頼むわ。そういうとこキチッとしてくれないと。
って思ったんです。
思ったついでに、まあせっかく目についたし、サンプル動画見てみたんです。
そしたらやけに攻めてる。
あれっ。
いや、グラビア復帰後の金山睦はまあまあ攻めてたよ。俺の大好物のニッ
とにかくそのサンプルはだいぶ攻めた内容だったんですよ。特にTフ
いや。自粛だった。書きたい。
それに、身体もかなり絞れていて、腹筋が割れてる。俺の知ってる遠野千夏の腹筋は割れてなかった。少なくとも、横には割れてなかった。
違和感を感じた私は、そこで初めて顔を見たのです。
正しく年齢を重ねた大人だけが身につけられる、内面からにじみでる品格を、その表情に認めることができたのです。
でまあ、結論から書くと、ていうか結論はすでにタイトルに書いちゃってるんだけど、金山睦はふたたび遠野千夏に戻ってたんですね。
芸能人の芸名ってほら、事務所のなんやかんやでめんどくさいみたいじゃないですか。
最近だと有名どころで新加勢大周騒ぎとかありましたけど、ああいう。
芸名ってそのくらいデリケートでいったん変えたら戻れないようなヤツかとばかり思ってたんだけど、この件で俺がいちばん申し上げたいのは、
やいDMM!