「丁稚」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 丁稚とは

2016-08-25

同僚の死を聞いて

つい2分ほど前、行方不明になっていた同僚が遺体で見つかったという連絡を受けた。

同僚と言っても、その人は夫婦経営の勤め先の男社長丁稚自分は女社長アシスタント(まぁ丁稚と変わらない)だったので、

普段はあまり接触がなかった。

金曜日日中、島のリゾート物資仕入れてそのままトンボ返りという時、

物資購入のお金を手渡したのが最後の接触だった。

ランチ買いたいかちょっと釣り貸りていい?」

13人兄弟大家族で貧しいお家の彼に、嫌々ながらも了承したのが最後の会話だった。

気まずそうな笑顔が印象的だったが、今はもう思い出せない。

金曜日夕方までにリゾートに戻って、土曜日の朝はリゾートのチェックアウト客の、本土へのボート送迎をするはずだった。

夏休みでちょうどその島に滞在中だった上司からメールがあった。

「彼が戻って来ません。ちょっと家まで行っていつ出たか確認してもらえますか?」

この時自分は、

「ああ、またここの現地民あるあるのスッポカシだ。」

と、彼が勘違いかわざとか、その日中に戻らないといけない約束を破ったのだと思った。

その頃彼は、小さいモーターボート大海原を漂流していたのだ。

事故なのか事件なのかはまだ分からない。

まだボート運転勉強中で完璧ではない彼が、高波で操縦を誤ったのかもしれない。

日本と同様に、隣国とのいざこざがあるこの国で、隣国の武装船に襲撃されたのかもしれない。

貧しい人が多いこの国で、船で麻薬を運ぶ輩か泥棒に狙われたのかもしれない。

命の価値はみな平等だと耳にするが、この国では命の価値日本よりも軽すぎるように感じる。

お隣の国ではもっと軽いようだ。

自分が彼を短時間でも引き止めていたら、

彼にお金を渡すのではなく、お弁当を買って渡していたら、

少しでも違う結果になったのだろうか。

いや、なんの影響もないに違いない。

それでもタラレバの考えは尽きない。

涙を流しながら知らせてくれた上司は、彼に思い入れがあったのだろう。

お葬式には行きたい」

と、既に先のことまで考えている。

反して自分は、今のところ何の感情も湧かない。

悲しいとか悔しいとか無念とか、怒りも悲しみも出てきていない。

お葬式に参列したとしても、多分このままなのではないかと思う。

日本のへんてこな食生活を話した時にものすごい顔をして反応したっけ。

でも何を思い出しても何も感じない。

昨年のことになるが、日本で勤めていた会社の元同僚から、仲良くしていた非常勤のおじいさんの死を知らされた。

かたや若手に位置していた自分、かたや定年まで務め上げ、家族のために定年後も務めていたおじいさんの先輩。

所属替えで本社勤務となって最初部署で知り合った。

そして人事異動で別の部署となったものの、自分退職する前年度までは、たまたま同じ部署の配属に再びなって、

通路を挟んで背中合わせで座っていた。

よく雑談をして、冗談から真面目な話題まで、通路を遮ってしていたものだ。

おじいさんの死を聞いても、何の感情も湧かなかった。

今でも何も湧かない。

身近な死はあと1つ、自分祖父の時だけだ。

それでもメールで母に知らされた時も、何の感情も湧かなかった。

亡くなった祖父と対面した時、初めて涙が流れて、告別式の時は参列者に礼をする時に大量の鼻水がそれこそ滝となって流れたことに慌てた。

お骨を拾う時の、火葬機械から漂う熱がまだ忘れられない。

祖父の死は今の自分にとって、唯一大きな「死」なのだろう。

最近太宰治の娘である太田治子エッセイを読んだ。

お母さんに対する、未練と言っても良いくらいの、良い意味のしつこさを感じた。

自分最愛である母が亡くなった時、自分はどうなるのだろう。

今のところ母の次に愛する彼氏が亡くなった時、自分はどうなるのだろう。

今夜は眠れそうにない。

2016-04-03

某社エバンジェリストに対するネットの反応 その2

江添○

キャラクター名前プログラミング言語だなけのコマ割りされた絵にどれほどの価値があるというのか。

技能実習生受け入れ事務コンサルタン

このままエバンジェリストという肩書き価値が毀損され続けていって、最終的に「エバンジェリストという呼び方ダサいから皆さんやめましょう」みたいなところまで行ったらちょ○どエバンジェリスト評価できる

みす○

最悪なことにエバンジェリストという単語某氏を表すために使うことが可能になってしまった


みす○

そういえばエバンジェリストブロックされてるし、ブロックされてる人たくさんいるっぽいけど大丈夫なのか?

あづ○

まり美少女になってエバンジェリストになろう?

nakfi○ a.k.a. nori○ ‏

nakfiv a.k.a. noriPさんがはっち○@イカ勢をリツイートしました

M○のエバンジェリストについては全体的にそれほどステータスではないという印象。むしろイメージとしてはマイナス(火に油を注ぐ

そけ○

エバンジェリストゲシュタルト崩壊

yado○arielectric

宣伝しなくても売れるものエバンジェリストは要らんよなあ

y.sak○maki(ぺちぱー)@就活

エバンジェリストって、経験年数が短くてもなれるんだね:p

y.sak○maki(ぺちぱー)@就活

新卒でたった2年でエバンジェリストか、顔が可愛い女性人生で得するんだね。

顔が落第のブスがC#腐女子と名乗っていたら、果たしてM○は入社させたり、エバンジェリストを名乗らせたのかね?

やぷら○ ‏

エバンジェリストっていうか日本人にはよく分からないから"プリンセス"とかどうですか?

matt○

君がエバンジェリストになれないのは、君がオッサンからだ。

人権尊重され太○

エバンジェリストを名乗るには製品の利点と欠点を正しく説明できる必要があると思うんですけど、例の人があるポイントが利点である欠点である理由をちゃんと説明できる人材かと言われると絶対違うよね

み○ー@CakePHPマン

おっさんエバンジェリストは多すぎて、エバンジェリスト価値がない模様

みす○

これはぼくの妄想なんですけど、インターネットで姫活動して影響力もっただけでエバンジェリストになれるんですね…

にん○

件の人がエバンジェリストになっても、リーチ出来るのは若者じゃなくて囲いのおっさんなのではって気が

r.tamur○

ここ最近のM○の素晴らしさを説いて身にはエバンジェリストの件は残念、ただただ残念です。

ちゅー○

ちゅー○さんHaskell野良エバンジェリストって言われた事があるけど喜んで良いのか良くわからなかった。

ユリア・クソリプニツカ

エバンジェリストって客寄せパンダの事じゃなかったよなぁ

カミジ○@ファンタ 2ヶ月間都民

エバンジェリストってなんだっけ感は有る

My C○

M○KKに雇われた姫「(M○の宣伝)なんですよ~」Micr○softエバンジェリストより給与の低いエンジニア「なるほど~」

め○

うーん、あのM○のエバンジェリストの件、こけそうな気がするけどなぁ。

技能実習生受け入れ○務コンサルタント

これ普通にMicr○softエバンジェリスト各位の信用にかかわるのでは……

道仂○@Sシャープマーカー使い

ぶっちゃけ M○ のエバンジェリストってほとんど知らない。布教する以前に布教するマンの知名度がないの、全然仕事にならんだろうし、もっとコンテンツ力の高い芸人さんを増やして欲しい。

牛ま○

彼氏自殺に追い込んでもエバンジェリストになれるのすごい。

A○

絵が描けるTwitter芸人で、ある程度プログラミングをしていればエバンジェリストワンチャンということか

ウカヤ○

こりゃ来年あたりにはyoutuberからM○エバンジェリストが出てきてもおかしくないな

狂える中○女子ボレロ村上陶芸C++er

C#エバンジェリストにどんどんC#質問をぶつけていこうな

ウカヤ○

M○のエバンジェリストってTwitterで使ってますアピールしとけばなれる程度のやつだったのか

人生たの椎名林○(求職中)

少なくともこのルックス能力エバンジェリストでしょ、マスコットみたいなもんだし月300時間激詰めとかされることはないでしょ。給料はいいだろうし。

にゃはは○

でもエバンジェリスト宣伝して、じゃぁこういうのはできるんですかって言われた時に、いやわかんないですって返ってくると、それ大丈夫なん、、、って採用見送るとかあるのでは

Kohei YOSHID○

テック企業エバンジェリスト技術に明るくなくてよいのなら堀北真希採用してくれ

ぱんた○

わかるか、真摯技術と向き合わないエンジニアでも女で顔が良ければチンポ騎士団に囲まれてM○KKに入社できるのだ

ミァハちゃ○

こう、M○KKエバンジェリスト話題が出て炎上すれすれの呟きを行うプレイヤーの出現を、

ドロシーさんチ○チン無くないですか(笑

ぼくもM○KKに「あの人よりちんぽ舐めるの上手いですよ!!!!」ってアピールして雇ってもらうか

Taro ○atsuzawa(組長)

M○KKは世界に線を引いたのだ。姫のいる世界とそうでない世界を...

Taro ○atsuzawa(組長)

M○KKは身辺調査したって姫本人が書いてるんだけど、さすがに交友関係とかは特殊所以外は見つけてもスルーするだろう。それこそ差別とかの対象になる。ただ、それ以上に近づかないようにしようって思わせるチカラが強いことに気づかない、むしろチンポナイトを取り込むという姿勢評価できる。

文殊

M○KKもソーシャルブックマークサービス(ちょ○どの彼氏ブックマーク出来ない)を始めよう

なんちゃらようへ○

ちょ○ど氏M○KK入社おめでとうございます!!となりのブスもきっと喜んでると思います!!!

二次元美少女アイコ

ちょ██女史がM○KKの姫に成り上がった日に北条かやの没落。対比は文学の基本だよね!

たっくま○

chmod氏M○KKにエヴェンジェリスト入社ですかそうですか。M○エヴェンジェリスト肩書ストップ安しませんかねこれ、要はアイドル肩書だってことでしょ

♥○

♥ ‏

M○KK には姫を雇える余裕があるのか

どらい○

俺もM○KKの人事になって姫の枕営業受けてぇなぁ

弱い○

台湾にならってM○KKも姫を擁するようになった?

ふくさんのグッドフクサニティ

M○KKに入社すれば才能のある若者と認められる


た○ゆら ~食行写真

えっMSKKなんかやらかしたののと思って事情を見たらなるほどこれはw

A○

M○KK本当に最悪。

丁稚○帝(ライフスタイルエバンジェリスト

M○KKのイメージみんな良かったんですか??????信じられないです

cocoonう○

みんなちょ○ど某がM○KKに入ったことを基本的批判的に見ていて、意外とこの業界でもあのひと嫌われてたんだなあと思いました。ITギョーカイとやらの知能は幼稚園児並みではなかったのですね。

誠○

M○KK、エヴァンジェリスト中途採用するだけの会社というイメージができつつある。

ぷりんた○

M○KKの姫になったことで格が上がったと書きそうになったけど、M○KKの名が落ちた感があるのでそんなこともなくなった

文殊

M○KK何やってんの

蟹の赤ちゃ○

ちょ○どさんM○KK入社おめでとうございます.ところで痴話喧嘩の末に死に追いやり,その後しれっとFacebookのフレンドから削除していた元カレ南山まさかず君の遺品の『型システム入門』はちゃんと読みましたか? エバンジェリストのみならずエンジニアとしての成功も祈念しております

unagi○

M○ のやるべきことについて M○KK は梯子を外されてるからああなってるんだと思う。

マ○

起きたらM○KKが最悪の会社になっていた

めびなんと○

M○KKの童貞一本釣り

技能実習生受け入れ事務コンサルタン

M○KKの技術に対する姿勢可視化されて結果的に良かったのでは

almost 100 % correc○

M○KK が姫チーム作って姫を必要とするイベントガンガン M○ の宣伝しに行くの本当にディストピアって感じがする

ssig3○ ‏

リクルートみたいな会社がちょ○ど使ってゴミを集めるのはまあ理解できるけど、マイクソフトがそれやるのはマイクソフト不利益しかないし本当に M○KK はゴミだめだと分かる

502b○ ‏

M○KK、本当に仕事してるのか???

社会の歯○ ‏

M○KKには失望した

きみとぼ○@研究室決まった

@nanTosaka2 まぁ、M○KKとしてはMVPとかにして広報に使いたい所だけど、MVP審査はM○本社がやってるので、なかなか出来ない、それならもう雇えばいいじゃんって感じですかね

almost 100 % correc○ ‏

すごい話だなーとは思うけど、M○KKには関わらないようにしよう

豊○

ちょ○どみたいな姫気質のある人間は外ヅラばかり気にしているか本質的能力ツリーを疎かにしたまま業種をただのファッションとして利用することばかり考えるし絵を描いても顔以外はドヘタクソのまま成長しないし彼氏自殺に追い込んでも以後の立ち回りが上手いからのうのうと生きることが出来る。

みす○

まだ南山まさかず氏の元カノツイート反応あるので一応明言しておくと、世の中おかしいよなっていう風に思うだけであって個人を批判する意味やそれの是非については一切の評価はしてないです。しているように見えたとしたらそれはぼくの妄想の上での評価です

やぷら○

でもまあ南山まさかず氏のことについて触れただけでブロックされたのは事実だよね

伊東瑞○

そういえばちょ○ど姫様は南山まさかずを追い詰めた時の様な式神の使い方を覚えたようですね。式神を使い他人を追い込むことになんの抵抗も無いようで

それがし○

オタサーの姫的ポジションの人が出世した場合オタクの反応を見ている。>ちょ○ど

南山まさか

しかしまフォロワー数5000のアルファーTwitter痴話喧嘩したら絶対に勝てないというのが新しい知見として得られた

某社エバンジェリストに対するネットの反応 その1

アフリカの子

日本マイクソフト恋するフォーチュンクッキー動画について、アメリカハイスクールチアリーダー部にいるアジア人みたいな顔の女が多い印象があったんですが、今になって例のキラキラ女子やちょ○どを採用している点を鑑みる顔採用に失敗したのを取り戻そうとしているのではという仮説がある

Hyper Unc○ Creator

これがちょ○ど氏じゃなくて、例えばぐらばくさんとかみたいな人種の人だったらM○KKじゃなくてM○ディベロップメントだったかもしれないし、M○KKのエバンジェリストかもしれない。どっちかわからないってなるんだけど、ちょ○ど氏だとエバンジェリスト枠感が強すぎる

Hyper Unc○ Creator

ちょ○ど氏、やっぱりエバンジェリスト枠か。そりゃそうだわなという納得感しかない。

みす○

たった一日でエバンジェリスト概念が音を立てて崩れ始めた

みす○

ち○窓さんがM○のエバンジェリストとして客寄せパンダみたいなことしかやらせてもらえなくて「思ってたのと違う」つって鬱になってほしい みたいなこと言ってるアカウント見つけて完全に笑顔

みす○

嫌われ者エバンジェリスト、どうやって伝導するんだ

penguinda○

エバンジェリスト業界経験が3年程度なのに、採用って、客寄せにしか見えないが。


吉田光○; bot

エバンジェリストに対する批判、ひがみっぽい印象なんだけど、どうなんやろ。

蟹の赤ちゃ○

ちょ○どさんM○KK入社おめでとうございます.ところで痴話喧嘩の末に死に追いやり,その後しれっとFacebookのフレンドから削除していた元カレ南山まさかず君の遺品の『型システム入門』はちゃんと読みましたか? エバンジェリストのみならずエンジニアとしての成功も祈念しております

unagi○

Windows 嫌いってわめいてた人がエバンジェリストになる時代や。

ミァハちゃ○

こう、M○KKエバンジェリスト話題が出て炎上すれすれの呟きを行うプレイヤーの出現を、

テクニカルエバンジェリス太○

エバンジェリスト正直あまりよく分かってないけど、ょちまどがレースクイーンコスチューム着てくれたりするんですかね?

紫陽○

エバンジェリストになりたかったら容姿を磨けってことですねわかります

hatabo○

M○KKは、絵描きより、サンプルアプリ死ぬほど書いて伝えられる人間エバンジェリストとして採用しろ迫真

( ゚∀゚)o彡゚サクラ!サク○!

M○エバンジェリストになっても気に入らないアカウントブロックしまくるのかな?

Ryuji TSUTSU○

彼女エバンジェリストとしての能力は未知数だし、実際にやってみたら大活躍するのかもしれないけど、少なくとも件の記事を読んだ限りではエバンジェリストというよりアイドル的な役割を期待しているような印象だった。

Ryuji TSUTSU○

"「ちょ○どさんができるなら私にもできるんじゃないか」とか「ちょ○どさんと一緒に頑張ろう」みたいな、まさに“手の届くエバンジェリスト”を業界デビューさせたかったのだ。"ってぶっちゃけすぎでは…

め○

そういえば、「勉強会に行くと悪口書かれるからもう行かない」といった内容のことを書いてた気がするけど、そういう人がエバンジェリストとして何か公演をするのかと思うと矛盾している気がしたけどどうなのかね?

べんぞ○

どうしてぼくはM○エバンジェリストになれなかったんだ・・・・・・・?

Alice.mp

Excelで延々とエビデンスとるの嫌です。これだからSEは嫌だったんだ。そもそもExcelとか何なの?」→「私がエバンジェリストだ。漫画も描くぞ」

Wi○

ちょ○ど-M○エバンジェリストさんをM○の客寄せパンダとか言うとブロックされるぞ~


バカの素 インドで摘○

江添氏や暗黒美夢魔王氏がエバンジェリストと名乗るならまぁなんとも思わないし、歓迎するんだけど。

めんふぃ○

エバンジェリスト氏評判悪いなあ

いりじう○192

あれがエバンジェリストならクソ喰らえだわ

オ○

エバンジェリスト妬みおじさん湧いたな

いりじう○192

もうマイクソフトアイドルC#ちょちょっと触らせてエバンジェリスト認定すればいいんじゃないかな

いぐにすさ○

まあ以前からエバンジェリストだった人には、そんな肩書なんて放っておいて業績でアピールして欲しいですね

の○

日本技術エバンジェリスト福音よりヘイト撒き散らしている印象なんだが。

いりじう○192

エバンジェリスト 姫

いりじう○192

M○なエバンジェリストというのは客寄せパンダタレントということになってしまったので、技術エバンジェリストになったと思ってる世話人たちは名乗るの恥ずかしくならないのかな

ウカヤ○

ぶっちゃけあのエバンジェリスト広告塔にしたところで、取り巻きなんて大したことな技術者しかいないだろうし、大した技術者はもはや即身仏のような地位にある方々だし、むしろ嫌ってる優秀な方々のヘイトを溜まって完全にloose-looseな結果しか見えないんだけど大丈夫なのか


y.sakamak○(ぺちぱー)@就活

エバンジェリスト=>チンドン屋道化師ピエロのこと

まぬけのさひ○

エバンジェリスト的なワードでツイ検索するとたまにものすごい呪詛あふれるつぶやきが出てきて世の中こええなあとなる

拙○

肩書きなんかなくても知ってるぐらい有名になってから「なんたらエバンジェリストになりました^^」、賞金なんかなくても引く手あまたの天才だけ「プロコン優勝しました^^」、それが現実

海野泰○

エバンジェリストって営業とかプレゼンターとかと何が違うんだ

故丸子西○/心筋梗塞これくしょん好き

つかこ場合マイクソフトエバンジェリスト」ではなく「マイクソフト広告塔」と表記するのが適切なのでは

情緒不安無職童貞社会不適合少○

なんでもかんでもエバンジェリスト名乗るのやばくないですか

xr○

そもそもエバンジェリストとかインフルエンサーといった名前がダサくて、話聞く気になれない

テクニカルエバンジェリス太○

エバンジェリストというワードを見るだけで息切れ動悸がするようになった

きもち

エンジニアの姫として有名なちょ○どがマイクソフトの姫枠(C#エバンジェリスト枠)で採用入社、今年度一のオタサーの姫ニュースすぎて、腹筋がヤバいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ArGxent○

エヴァンジェリストって技術力なくてもなれるのな… さすがに失望した

丁稚○帝(ライフスタイルエバンジェリスト

ものすごい闇があるのはわかったけどそれで粘着してる人もちょっとクレイジーだし、死屍累々様相を呈しているな、エバンジェリスト界隈

らぃ○

エバンジェリスト

女子○生アニメ

エバンジェリスト、元から無では

メルカトル図○ NNID: pastak

エバンジェリストの人周辺の興味なさすぎて今まで一切知らなかったが、知ったところで改めて興味ない話題ということがはっきりした

おふくろさ○(♂)

エバンジェリスト比較的どうでもいい任命だということがわかった。


良○

若干目が不自然やけど可愛い

2016-02-10

http://anond.hatelabo.jp/20160209225808

むらいの赤ウザいTシャツに何か昔の嫌なトラウマをチクチクされる感触があったのだが、今日わかった。

灼熱のファイヤーダンス

丁稚システム……うっ、頭が……

2016-01-07

卒論を放任主義にする教授って、絵の描き方を教えてもないのにさあ自由に書きまちょうね~と言ってくる幼稚園先生と何も変わらないよな。

教える気がないなら授業に組み込むなよ。

どんなに教育機関として国や民草から援助してもらっていてもそれもでなお研究機関でもありたいって発想がそもそもわがままなんだよ。

お前らもう純粋研究者じゃねーから

半分以上教師から

物を教えるのが仕事であって師匠弟子関係教育の中で作り出すものから

生徒の中に研究者の所に丁稚奉公に来てる感覚の奴なんて1%程度だから

その1%が超可愛いから99%は切り捨てますとか人間がすることじゃねーから

くっさいくっさいトレンディドラマ主人公じゃねーんだぞお前ら。

いい年こいた現実おっさん・おばさん。

から目の前に居る無数の凡人の為に働け。

お前らの給料がどこから来てるか思い出せよ。

2015-10-13

専業主婦主夫)になりたいって、ハードル高い夢だよね

要は家事と子作りと非常時の保証人となることを仕事にして、対価としては金をもらう代わりに生活の面倒を見てもらうってことでしょ。

別にそれ自体はいいんだよ。

夫婦に限らず住み込み丁稚とか、何らかの役割を果たす代わりに生活保障してもらうってのは、太古の昔からある一つの生き方だろうからさ。

俺がすごいと思うのは、その家事とか子作りとか非常時のバックアップとかを、相手に満足してもらうレベルでできる自信があるって点だよ。

10年以上続けてる仕事でさえ、今の勤め先がなくなったら、新しいところに雇ってもらえるほどのレベルかっていうと自信がない。

ましてや家事なんて、部屋の汚さや飯の適当さに自分妥協してるから、何とか回せてるのであって。

専業主婦主夫希望のやつって、少なくとも仕事よりは家事のほうができる自信があるの?

2015-05-24

http://anond.hatelabo.jp/20150524093050

自分大阪お菓子を持っていくならルピノー焼き菓子かな。

菓一座は大阪ご当地ネタお菓子のネーミングに入ってておもしろいよ。

ホームページで個々の商品名は見つけられなかったけど、

「浪速の夢の又ゆめ  殿下ティーブレイク」 アールグレイ紅茶ケーキ

大阪築城 どや石 壱千六百弐十年」 ショコラシュプレーム

「どやっ!! 丁稚上がり」 大番頭フィナンシェ

「月がよし 雨もまたよし 難波」 法善寺横丁 柚子ケーキ

こんな感じ。

http://www.le-pineau.com

2015-04-30

http://anond.hatelabo.jp/20150430030805

普段増田トラックバックには反応しないことにしてるんだけど、

勘違いされているままだと残念なんで、はてブ稼ぎをやめて真面目に書いとくよ。

前提(違っていた場合のお詫び)

まず、「アニメ業界場合妄想してみる」を書いたのは、cider_kondo さんで、

http://anond.hatelabo.jp/20150429120948

こっちの「残念妄想(というか衒学自己満足文章)に目が点である。」を書いたのもcider_kondo さんで良いのかな。

http://anond.hatelabo.jp/20150430030805

もし違っていたら、大変申し訳無い。

以下の文章は誤認した文章となり恐らくcider_kondoさんにとって不愉快文章になると思うので、謝罪しておきます

id:cider_kondoと明示的に記載するので、大変お手数をおかけいたしますが、不愉快に思われた場合運営に削除申請をお願いします。

で、

cider_kondo 駄目だこりゃ。「育成コスト負担したのに移籍されたら丸損」(これ業界の人も普通に指摘してる問題点なんだけど)に「金額関係ない」とか意味不明な返しでただの煽り解釈するほかないな。

http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20150430094552

と、書かれているので、http://anond.hatelabo.jp/20150430094552を、http://anond.hatelabo.jp/20150430000956と、同一増田が書いたと思われていると判断して、以下の文章を書いています

違います

cider_kondoさん以外の方への簡単なまとめ

cider_kondo 何回でも書くが、現在動画職は事実上インターンで1年2年あれば普通原画職に上がり、収入は倍以上増える。110万というのは訓練中の新人を集中的に集計したようなもの搾取云々でなく新人育成の不備が課題

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.itmedia.co.jp/news/articles/1504/30/news078.html

凄いタイムリーコメントされてたのを発見して、ほぼこれに対する反論と同じ内容が、下記延々と細かく続くだけです。

その1年か2年の訓練中の新人に、年間110万円しか払わないのが反社会的です。(倍でも220万円ですが)

そのたった1〜2年を、企業側が年収300万円程度渡せず、なぜ雇用者側が耐えなければならないのか、事実上労働者判断された瞬間に崩壊するよ、という話です。

(実例もある。ほぼ全く同じ構造でその名も「インターン」と呼ばれていた日本研修医は、新しい臨床研修制度で平均給与が250万程度から350万程度へとアップした。なお、この背後も関西医大研修医過労死訴訟が絡んでる)

(なお、個人的には「倍でも220万円ですが」の背景にある部分がこの問題本質で、アニメーターは末端だから顕著に出ているだけだと思っています

まり面白くないが、真面目な反論(まず、「選択肢が無い企業は潰れるべきだ」)

国内アニメーター活用している」の日本語不自由さが謎なのだが、「国内動画工程を残している」という意味か?

『「原画マンになれそうな見込みのある人間を雇って、相場よりも高い給料を払って動画勉強をさせる」という選択肢はほぼありえない。零細企業の多い制作会社でそれだけの余裕があるところは少数だし、原画を描けるようになったところで独立移籍されたら単なる丸損である。』

とあるのだが。

前者がYESです。

後者が「その選択肢はありえない」というのが企業目線であって、労働者目線ではないという指摘です。

原画マンになれそうな見込みのある人間を雇って、相場よりも高い給料を払って動画勉強をさせる」という選択肢はほぼありえない。零細企業の多い制作会社でそれだけの余裕があるところは少数だし、原画を描けるようになったところで独立移籍されたら単なる丸損である。また、「生活できない収入しかもらえないからこそ、死にものぐるいで練習して少しでも早く原画に上がれるように努力する」というのがなくなると、「いつまで経っても上達せずにだらだら過ごしてしま人間」も出る(実話)。

http://anond.hatelabo.jp/20150429120948

念の為言葉を置き換えて整理しますが、以下で間違いないでしょうか。

(以降も同じですが、違う場合は、たぶん誤読しているので、その点を指摘頂ければ、その部分は修正します)

  1. 原画マン候補のアニメーター年収300万相当で雇うのは、零細企業の多い制作会社では難しい(余裕が無い)
  2. 原画マン候補のアニメーター年収300万相当で雇うのは、独立移籍されたら(アニメーターで雇っておいて、原画マンを確保しそこねるので)損である
  3. 生活できない収入からこそ、モチベーションが上がり、原画マンになれる。(生活できる給与では、中々原画マンになろうとしない)

ここでは、「相場よりも高い給料を払って」を、元々の増田やcider_kondoさんの単純化に倣って、年収300万円相当としています

原画マン候補のアニメーター年収300万相当で雇うのは、零細企業の多い制作会社では難しい(余裕が無い)

そういう零細企業は、企業としての体をなしていない、つまり雇用を生み出すという社会的責任果たしておらず潰れるべきだ、というのが元々の増田の論旨で、私も原則的には賛成です。

現状そうである、と、そういう企業は適切に給与を払うべきである、は別だと考えます

当然、国内動画を描くという職業は成立できず、すべて海外発注となる。

http://anond.hatelabo.jp/20150429120948

この記載から、現状の低賃金労働環境でなければ(つまり年収150万円以下のアニメーターを前提としなければ)国内動画不可能だと判断されているかと思います

そして、以後、国内アニメーターは、「原画マン育成のためだけに雇うor雇わない」という話を展開されていると考えました。

私は、それは認識が違うのではないか、既に海外への動画発注依存度合いはかなり高いのではないかと反論しました。

その上で、「国内動画海外動画とは簡単に置き換えられないのに、『海外動画と張り合うにはダンピングしか無い』と騙して働かせていないか」と露悪的に表現しました。

原画マン候補のアニメーター年収300万相当で雇うのは、独立移籍されたら(アニメーターで雇っておいて、原画マンを確保しそこねるので)損である

現状のアニメーターと、年収300万円相当のアニメーターとで、独立移籍に対する、ハードルは同じだと考えます。(むしろ上がる)

企業から見て」損である、というお話をされているかと思います

それは、「損」ではなく「違法労働で得をしている」状態の是正ではないか、という点を話そうとしています

上記引用からは直接読み取れませんがたぶん「教育コスト分の損をする」というお話ではないでしょうか。

これは、かなり広範囲適用できる話かと思いますが「企業教育コスト負担するべきではない」というお話をされていますでしょうか?

アニメ業界だけ、教育コスト負担しないとする理由はなにかありますでしょうか?

(競業避止義務は、通常「事実上転職元の企業資産を使って、転職先の企業を有利にする」と判断される場合のみで、肉体労働者やIT技術者等が前職で一般的技術を得てから転職しても、制約を受けません)

生活できない収入からこそ、モチベーションが上がり、原画マンになれる。(生活できる給与では、中々原画マンになろうとしない)

これに対して「奴隷を扱う人間物言いであり、日本企業として許されるべきではない考え方だ」とは述べました。

特に反論はないので、この点に関しては、余談だったのであろうと思います

社会道徳無視して、アニメ業界のためにシゴキが許容されるとは、cider_kondoさんも考えておられないと思います

教育課程としての、アニメーターの話

そして、現状の動画の大半が海外発注動画職の平均年齢&原画な人たちが動画として働いてた期間を見たら、育成・選別過程解釈する以外あり得ぬ。

http://anond.hatelabo.jp/20150430030805

アニメ業界場合妄想してみる」の記載とは若干矛盾があるようにも思いますが、現状の「動画の大半が海外発注」という点は、共通認識があると思います

また、「育成・選別過程解釈する以外あり得ぬ」という記載から、「国内発注動画は、原画マンの育成・選別過程である」と考えておられると思いますが、間違いないでしょうか?

(「現状既に少ない原画マンを増やすべく、国内アニメーター活用している」は、上記の意味で用いています

この現状であれば、既に採算を度外視して、「教育課程として」国内動画発注しているという意味になると思いますが、この点に齟齬が有りますか?

これに関しては、2点、違うのではないかと指摘したいです。

教育課程しかない」というのは、違うのではないか

20年前ならいざしらず、今でも国内の方がトータルでコントロールやすいという根拠は何かあるのか? あるなら具体的に教えて欲しい。

具体例は出せません。例えば、海外の方がトータルでコントロールやすいとする根拠は明示頂けますか?

公開されたインタビューや、公開情報以外では、こういった情報は各方面迷惑がかかる為、お互いになにか手持ちの情報があってもココには書けないということにはご同意頂けると思いますが。

(9年前でよければ「MUSASHI GUN道」の木下ゆうき監督韓国アニメーターとのコミュニケーションに苦労されたとするインタビューが公表されていたかと思います

「無茶」って何だ? 短納期対応であれば海外に投げる方が圧倒的に速い。

しろ制作スケジュール管理しきれないツケを、中国本土の動仕会社に丸投げして取り戻してるのが現状じゃないのか?

書き方が悪く、曖昧文言であったことはお詫びします。

動画枚数ではなく、例えば「明確な指示が無くても作業をしてもらえる」等を指して、無茶と言いました。

この点に、おそらくcider_kondoさんと認識に相違があります

  1. アニメーターは、原画マンになる近道である
  2. 動画は全て、海外発注可能である
  3. 動画国内発注するのは、アニメーター教育の為だけである

cider_kondoさんは、上記3点を前提とされていると思いますが、違いますか?

私は、1番には同意します。2番と3番には同意できない、という話をしています

2番に関して、動画海外発注できるできる部分と、できない部分があると考えています

まり原画原画を繋ぐだけではなく「本来原画にすべきもの」をアニメーターが補っている部分がまだあると考えるからです。

こちらは、例示できます

日本アニメ(ーター)見本市の第6話「西荻窪駅徒歩202LDK敷礼2ヶ月ペット不可」の動きは、原画によるものではなく、アニメーターの力量が出ていると考えています

恐らく韓国発注でも、原画の枚数を増やし密なコミュニケーションを取れば、同じクオリティのものは出来ると思います

ただ、上記でまさにcider_kondoさんが書かれている通り、スケジュール管理しきれない現状で、遠隔地と密なコミュニケーションを取るのは難しいのではないか、との指摘でした。

3番に関して、1番との整合を指摘される前に詳細に書きますが、「教育のため」である点は否定しません。

アニメは「原画マン」が命であり、「原画マンになるにはアニメーターは良い勉強になる」点は、その通りだと思います

そこで、(あまり品はよくありませんでしたが)スタジオジブリ国内生産に拘っていた、業界内では有名な理由を挙げました。

ただし、「教育の為だけに、採算度外視して国内発注しているのではないか」というのは、同意できません。

それは、2番や「無茶」の理由が大きい為、海外に出せない工程として国内が残されている(良いように使われている)と考えるからです。

教育コストを払うなら、元が取れるようにすべき」という考え方は、甘いのではないか

会社安心して育成できるように移籍独立に関するルール整備が必要だ」

と書かれていることから、「教育コストを払い、アニメーターとして年収300万円で雇い、原画マンに育てた後、移籍独立されれば損をする」と考えておられるのではないかと思います

もしも「国内動画は、採算度外視して、教育のためだけに発注している」としても、それは甘いのではないか、アニメ業界だけ特別ルール整備をする理由は無いと考えます

なぜなら、独立移籍をされて困るのであれば、相応の給与を払いメリットを明示し、社に残ってもらうのが一般企業からです。

例えば、IKEAUNIQLOが、アルバイト限定正社員として雇用形態を変えたのは、囲い込みの為だと考えています

(余談にはなりますが、狭い業界ですので、露骨ヘッドハンティングはあまり横行しないのではないかとも考えていますが、こちらは単なる想像です)

また、独立されるから給与を払いたくない(実質的に雇っているが、最低賃金以下でしか雇わない)のは、法令違反だと考えます

ただし、「現状誰も何も言わないのに、自ら率先して始めるインセンティブが低い」というのは同意します。

そして、それ(ある日突然、アニメーター正規雇用しなければならなくなった時)に備えない企業は、その時に潰れるのではないかと述べました。

まとめ

アニメーター原画マンへの教育課程しか無いので、教育コストを払えないor払っても損する現状では払えない」は、2つの理由から違うのではないかと反論します。

  1. 国内動画は、コミュニケーションコストが低く、アニメーターの力量が高いため、海外動画に置き換えられるものではない
  2. 例え、教育課程しかなかったとしても、一般企業に比べて、アニメ業界だけルール整備をする必要性は無い

1番を無視して「国内アニメーター海外動画勢と戦うには、ダンピングしか無い」とするのは、不誠実であると思います

また、2番に関しては、(私は同意しませんが)cider_kondoさんの言われる「国内動画教育課程しか無い」という前提をおいたとしても、給与を払わない理由にはならないと考えています

cider_kondoさん自身が述べておられますが、20年前ならいざしらず、現状で海外動画発注に完全置き換えできないのは、理由があると言うのはご同意いただけると思います

cider_kondoさんは、完全置き換えしないのは教育のためだけだと言われますが、その為だとしても、年収300万円を払わない理由にはならないと思います企業側がアニメーターを育成して原画マンにした後、移籍独立されてしまえば教育コスト分損をする為、なにか方策を考える必要があるというのはその通りだと思いますが、「だからアニメーター教育コストなので、最低賃金も払わない」という、無給の丁稚奉公肯定する立場は、現在日本社会では、許されていないと考えます(単に司法が見逃しているだけ)。

「適正な賃金を払うと、零細企業が潰れてしまう」と言うのは、ブラック企業擁護でよく見る意見ですが、それは間違っていると考えます

そして、私は教育のためだけではないと思いますし、そうであるならば尚更、適切な賃金が払われるべきだと思います

以下余談

その後も酷い。補助金普通農業関係より伝統芸能を引き合いに出す文脈の方が多いのだが、それらが国防関係あるとでも?)とか

伝統芸能を引き合いに出す文脈の方が多い」根拠を出せますか。

酪農畜産を参考にしたらいい。本来なら潰れてる業界関税補助金で守ってる例なんていくらでもある。補助金漬けになったら駄作しかまれなくなる気もするけど。

http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20150429120948

私は、上記のコメントTwitterコメントを幾つも貼れますが。

ソフトパワーって知らんのかとか

ジョセフ・ナイ提示した「ハード・パワー」の対義的な概念としての「ソフト・パワー」であれば、簡単には知っています

日本アニメーションに、国策として保護すべきソフト・パワーがあるとは現状では思えません。

改悪として語られることの多い北米アニメーション Permalink | 記事への反応(2) | 22:49

2015-03-01

そういう不健康病気を誘発する勤務形態医療はい改善するの?

http://anond.hatelabo.jp/20150301095736

夜勤はともかく36時間勤務は駄目でしょ。

そういう丁稚奉公的な期間を経れば高級車に乗って高級住宅街に住める立場になれるみたいなことをやめないと。

2015-01-17

http://anond.hatelabo.jp/20150117171334

家族経営会社に5年勤めていました。

気に入られていたときは、猫かわいがりでした。

プライベートをすべて知りたがり、親以上にあれやこれやと世話を焼かれました。

勤めさせてもらっているのだから、と我慢していましたが、やがてその状態もい続けるのも苦しくなってきました。

やんわりとプライベートへの介入をやめてほしい、と伝えたその日から状況がいっぺんしました。

無視必要以上に怒られる、客先で見せ付けるかのように怒鳴りつける等々。

私のような人間を育てた親はロクな人間ではない、こんな人と結婚する男性はロクなやつではない、と親や夫に対しての非難も連日続けました。

辞めたいと言っても、自分たち仕事押し付けて逃げる気か、恩知らずなどと罵られました。

第一に、お前のような年頃の女性がここを辞めたとして、雇ってくれるところなんてどこにもない、うちのように寛大な会社はないんだぞ、と言われ続けたのか堪えました。

それでも、毎日どうやって死ぬかを考え続けているよりはマシだろうと、最終的には退職届を送りつけて逃げました。

私を含めてその会社では5年間で10人辞めました。誰ひとりとしてきちんと辞めた方がいませんでした。全員、逃げるように辞めていきました。

運良くその後、かなり大きな会社パートで入ることができました。出産育児を経て、子ども小学校にあがるのを期に登用試験を受けて社員になりました。

家族経営会社とは良い意味で大違いで、入社して1年ほどは夢なのか現実なのかわからないような状態でした。

そして時間が経てば経つほど、私が家族経営会社に勤めていた5年は、業務の経験が積めたという意外は何ひとつ意味がなかったということに気がついて愕然としました。

人生には無駄出来事は何一つない、と聞くけれど、この5年だけは何をどうやっても意味を見出すことができないでいます

ある程度の大きさの会社ならば、上司とうまくいかなくても逃げ道がある可能性があります

家族経営場合は、逃げ道なんて最初から用意されていない。

しかも、一族意向絶対、になってしまっているので、企業というよりは宗教に近いものだと考えています。もしくは丁稚奉公

自分自身がそうだったのですが、辞めてほかの仕事を探してみたら、自分が思っていたよりも遥かに多く勤められるところがあって驚きました。

他の方もおっしゃっていますが、他に就職先などいくらでもあります

今の勤め先からは逃げたほうが絶対いいです。たとえどう転んでも今よりは幸せになれます

2014-12-24

加齢臭がにじみでる文章

・「〜である」「のだ」で文が終わる

若者よ、など「〜よ」という呼びかけ方をする

・3点リーダーが読点、、、

・二言目には甘えるな、が出てくる

自分の子供のことを「我が子」と書く

・苦労すればするほど磨かれるとか、丁稚奉公とかそういう話大好き

2014-08-16

http://anond.hatelabo.jp/20140816124553

夫は「ご夫君」

妻は「奥様」でいいだろ

旦那の反対語は丁稚だし主人の反対語も従者とかだから

奥さんに主従の意味はないんじゃないの

2014-04-26

http://anond.hatelabo.jp/20140426130302

中堅や底辺理系はまさに丁稚奉公弟子入り大好きで親方には逆らわない従順奴隷ばっかだかrよろしく

2014-02-21

村田の教えに学ぶ、貯められない人でも絶対貯められる貯蓄法

村田惣右衛門という商人を知っているだろうか。

正確に言えば彼は匿名旗本三男坊だ。

幕末ともなれば穀潰しを遊ばせる余裕も世情も無く、結局のところ彼は糊口を凌ぐ為に己の才能を切り売りした。

どうやら武に纏わる技芸はさほど優れたものではなかったようだ。さりとて彼には商売の才能はなかった。

しかし彼には類まれなる発想と、稀有な才能があった。

それは、勘定をし、その勘定結果がどのような未来を描くか、どうすれば違う未来を描けるかを、説明する才能だった。

今で言う、ファイナンシャル・プランナーである

彼が歴史に名を残したのは単なる偶然でしか無く、江戸醤油から東北豪商に至るまでそこここの日記や書付にその偽名が残るのみである

幅広い人脈を築いた結果得られたものが何だったのかも、どこの誰だったのかも結局判らない。

しかし、大店の影にその人ありと実しやかに囁かれた風聞は、今も色褪せることのない伝説として語り継がれている。

今日は、その伝説の一端を開陳しようと思う。

村田の教え

  1. 分は弁え難し
  2. 無いとして考えよ
  3. 如何に使うかが肝要
  4. 数えるだけでは丁稚に劣る
  5. 大風呂敷を広げ、小さく繕え

分は弁え難し

村田は、常にここから始めたようだ。

分を弁えよ、ではない。

弁え難し、つまり弁えることは出来ないと喝破したのだ。

人が贅沢を夢見たり、買えなかったものが買えるようになるのは良いことだとした。

一定石高を常に保証される武士にとっては、倹約を旨とすればその分貯まる。

武士にとっては、勤めを果たすことが上向く方法からだ。後は倹約しか無い。

しかし、町人商人は異なる。己の才覚で事業を行う必要があるからだ。

ケチケチと貯めるばかりでは、生活は全く変わらず何のための商いか分から

しかし、稼いだ分を使ってしまってばかりでは、商いを大きくすることは出来ぬ。

こう、説いたのである

すると、分相応な使い方は出来ないが、使え、と言っていることになる。

これはどういうことか。

無いとして考えよ

貯めてばかりでなく使え、使ってばかりでは貯まらぬ。

そして、その加減は余人にも当人にも図りがたし。

から、そもそも無いものとして考え、ある分を使えば良いと、こう伝えられている。

これは意外なことに好評だったようだ。

元々宵越しの銭は持たない気っ風の良さを心情とする江戸っ子以外にも、粋や趣味には金がかかる。

これを抑えるのではなく、存分に使えと言うわけである

圓朝の芝浜と偶然にも結果は同じことを言っているわけであるが、後世の創作を加味すると、村田の方が時代を先んじていたと言えよう。

如何に使うかが肝要

使うと言ってもここでは、無かったものとした貯めた分のことである

そもそも無いものとして生活せよ、とする場合、言ってみれば稼ぎよりも貧乏になれ、と言っているのと同じである

誰しも貧乏よりは裕福が良い。

程度はあれど銭金があって困ることは少ない。

から、如何に使うかを考え、決してあるものとして勘定してはならぬ、それは無いものだ。

なぜならば、使い処が別にあるからだと、こう言っていたようだ。

この使い方指南こそが村田真骨頂であったようだが、商売の正に秘伝とも言うべき部分の事で、手に入る資料の中にはさほど面白い事由は残されていない。

数えるだけでは丁稚に劣る

さて、よほど複雑なものでもない限り、商売の基本は数を数えることになる。

いくらのものを、いくつ仕入れ、手間賃をいくら払って、いくらで売る。

この管理ができなければ店の維持も難しいが、といって、数を数えてピッタリに合わせるだけではそれこそ丁稚にも出来る仕事である

まず数を数え、その数を増やすのか減らすのか、増やせばいくら儲かり、減らせばいくら損するのか。

安く仕入れ高く売れればそれが一番良いが、なかなかそうはいかない。

手間賃を削れば儲かるが、果たして削って良いものか、

さな損に怯えず、最後に儲かる為には使うことを恐れるなと、指南していたようである

大風呂敷を広げ、小さく繕え

どうやら、村田は積み上げて説明するのが好きだったようである

これは、昨今の結論から話せという風潮からすれば迂遠に聞こえるが、相手には伝わりやすかったようだ。

使う加減は難しい、だから無いものとして使え。

無いとはいえ実はある、だから理由をしっかり考えて手をつけるな。

使い処を考えるのであれば、損することを恐れず最後に儲かるようにせよ。

こう話していけば、ではどうすれば儲かるのか、と、儲かるためには貯めねばならぬということが前提として相手に伝わっている。

先に述べたように、実際の使い方指南は、秘伝として秘されてしまい、伝わっていない。

しかし、その大本の考え方自体はどうやらこういうことのようだ。

  • まず、壮大な夢を描け
  • 壮大な夢をいま実行する絵図を描け
  • すると、どう捻っても、出来ない処、足りない処がある
  • どうすれば出来るか、足りないところはどう補えるか考えろ
  • それに必要な分を貯めよ

大風呂敷を広げるだけ広げてしまい、その穴だらけでボロボロ風呂敷の穴を、繕って埋めていけ、

小さく着実に繕っていけば、いずれ大きな風呂敷が完成すると、こういうことのようだ。

現代に生きる、村田の教え

商売の形態は大きく変わり、今となっては古臭い考え方でもある。

しかし、こと家計に関しては、今も村田の教えを活かす部分は大いにある。

分は弁え難し

コンビニお菓子を買ってしまっても良い、

ボーナスでご褒美を買っても良いだろう、

偶には飲みに行くのも構うまいと、

人は自分がどれだけ使っても良いかを客観的に知り、それを見極めるのが酷く難しい。

高収入でも貯められないのは、その人が自堕落であるというよりも、使い方を知らないからだと言える。

もちろん、低収入でも同じことである

無いとして考えよ

余ったぶんを貯金しようという考え方では、貯められないというのは良く聞く話である

勤労者に対して天引きで貯蓄を促すというのは、財形等で政府が主導した手法でもある。

結局、分相応が難しいのであれば、元々給与が少ないものとして考えるのが良いわけだ。

本当に困窮している人間は、貯めようとは思うまい

貯めようと思って貯められない人間は、困窮してはいないのだ。

ならば、最初からある中でやりくりすることは、出来るはずだ。

如何に使うかが肝要

とは言え、やはり無目的に貯めるのは精神衛生上良くなかろう。

貯めるのが目的なのではなく、使い処を考えろということなのだ。

そして、しっかりと考えた使い処があれば、今月の呑み代に窮して手を付けることは無い。

逆に言えば、手をつける程度の使い処は、余りしっかり考えたとは言えないのだ。

数えるだけでは丁稚に劣る

ここが、昨今の風潮とは一線を画すると言える。

村田は、まずは数えよとは言わなかった。どうやらどんぶり勘定の相手もしていたようである

家計簿をつけて家計を見直すのは、もっとずっと後のことだと、つまりはこう言っているわけである

家計簿をつけるのが目的ではない、無駄を見つけて節約することだ、というのは良く言われることである

村田は、手順としてそれは後のことだと言っているのだ。

無駄を見つけて節約するのは、無いものとして考えた残りで自由にやりくりすれば良い。

最初に、何に使うかをしっかり考え、それは最初から無いものとして意識から外せと、繰り返し言っているのだ。

大風呂敷を広げ、小さく繕え

そして、単純に今欲しい物を考えよとも言わなかった。

大風呂敷を広げよと、こう言っている。

欲しい物のために我慢するのは馬鹿げていると手を付ければ元の木阿弥なのだ

これは、大風呂敷を広げるだけの甲斐性がなければ、貯める必要がないという突き放した目線でもある。

日々の生活に事欠く人間に、夢を描け無いものとして貯めよと言っても虚しく聞こえるのは重々承知の上だろう。

享楽に行き、明日路傍に倒れるとも已む無しという無宿人も多かった時代だ。

これは現代でも変わらない。

小さくとも庭付きの一軒家で犬と子供に囲まれた幸せな家庭を築きたい、今は何もかも欠けている。

その夢を描くには、何が足りないのか、何を足してどうなればそこに辿り着けるのか。

からこそ、使い処のために、給与から天引きして貯める。

無いものとして考え、ある中で使ってやりくりをする。

まずは夢こそが大切であるのだ。

結びに変えて

村田惣右衛門という商人は、夢を描く手助けをし、それを現実に落としこむ手腕が鮮やかだったのだろう。

現代にも通づるそのファイナンシャルの考え方は、まず夢ありきであった。

夢を見つけ、具体的な道筋を立て、その手段として帳簿を使う。

帳簿を使って無駄を探るノウハウを伝授しても、無駄に使ってしまっては何にもならない。

最後までお付き合いいただいた読者諸兄におかれては、

是非、夢を描きその具体的な筋道を考えた後に、定期預金なり財形貯蓄を利用して、風呂敷の繕いを始めて欲しいと思う。

2014-01-16

伊勢参りと家制度

知らない人も多いのかもしれないが、伊勢の神宮に参詣することが全国的に定着したのは江戸時代以降のことだ。

そもそもは、伊勢の神宮は、皇祖神である天照大神の寝所に相当するもので、皇族ならばいざしらず、一般庶民訪問するなんてもってのほかなのだ神宮皇族の家であり、皇族でない者にとっては他所様だ。近ごろ赤福経営者が「外国人観光客伊勢神宮に来るのは不本意だ」という主旨の発言をしていたが、そもそも、日本人であっても一般庶民神宮に参詣してはいけなかったのである

ところが、江戸時代神宮が一般庶民に開放されて、一般庶民訪問が可能になった。その背景には、国家という「家」意識があったのだろうし、また、一般庶民にとって皇族将軍家などが憧憬の的だったことがあるのだろう。

そもそも江戸時代よりも前には、一般庶民の多くには移動の自由がなかった。特別な理由がなければ他所土地に入れてもらえない。そして例えば奈良時代には朝廷に納税するために村代表奈良まで行っていたが、荷物のすべてが納税品なので、帰り賃なんて持っているわけがなく、奈良で野垂れ死ぬホームレス化するかという使い捨てだった。ということは、お伊勢参り流行した江戸時代なんていうのは、経済的成熟していて、しかも個人の観念が発達もし、だから観光旅行流行ったのである。いまならば「一生に一度は地球一周旅行をしたい」なんて言う人がいるが、江戸時代の移動手段や科学技術レベルからすれば「一生に一度はお伊勢参り」という話なのである。お伊勢参りだとかおかげ横丁だとかいうのは、江戸時代にはもう資本主義市場経済成熟していたことの表れだ。

さて、いまも「総氏神」と言って神宮の神札を一家にひとつ祀るという考え方を、そもそもの神宮司庁伊勢)や神社本庁東京)が流布している。その「総氏神」という発想はつまりは、天皇を頂点とする国家という家制度思想の表れだ。一種の国家神道だとも言えるのかもしれない。

本来は、天皇家は私のようなパンピー(笑)とは異なる家・血族なのであるからして、庶民は、血族・産土神自分所属)を祀るのはもっともでも、神宮の神札を祀ったり、ましてやお伊勢参りをするなんて、きわめて奇異なことなである。そもそも、失礼だと思う。私は純然たる保守なので、そう思う。一般国民なのに神宮の神札を祀るというのは、国全体を家ととらえた「家制度」をみているかなのだ

しかし残念ながら、「保守」を自称する多くの人たちは、さかのぼってもせいぜい本居宣長くらいで、つまり江戸時代くらいにしかさかのぼっていない。江戸時代なんて、日本史ではつい最近ことなのに。前述した通り、江戸時代にはもう資本主義市場経済成熟していた。丁稚という「会社員(笑)もいたし、江戸京都大坂などという大都会では個人の観念が定着していて「観光旅行をしたい」と言っていたわけなのだ。「保守」と言う割には明治江戸くらいにしかさかのぼらないなんて、なにを日本古来の文化だと言うのだろうか。私にはわからない。

2013-11-24

30代の優秀な友人の転職活動

9月関西出張にいってきた際、大学時代の男友達転職相談をされた。

友人スペック→そこそこ名の知れた出版会社での編集者。社内でもそれなりに有能らしい。既婚(相手は専業主婦首都圏出身)、子供1才あり。

転職活動したい理由は「会社の業績は右肩下がり。決まった業務をするだけなので、ぬるま湯環境。今の会社にいる間はいいが、首になったり会社倒産したら終わり。ぬるくない環境スピードの速い東京web業界にいきたい。」。

私「自宅買ったんでしょ、どうするの。」

友人「ローン残るけど売る。ローンが残っても、今の環境にいるよりずっといい」

私「奥さんは大丈夫?」

友人「奥さんも首都圏に戻りたいとゆってるし大丈夫。」

友人「とにかく今の会社ぬるま湯。毎年ルーティンで似たような記事を書いて売っているだけだから部数は右肩下がり。紙媒体はこの先厳しいと思う。スピード感のある環境仕事したい。webに少しでも近い仕事だと思って担当する雑誌ツイッターフォロワー○千人増やしたりもしたけど、もっと色々やりたい。」

私「なるほど。web業界でどのあたりの仕事がしたいの?」

友人「マーケティングとかユーザーエクスペリエンスを考える仕事HTMLとかCSS初心者で今スクール勉強しているところ。今受けようとしてるのが、サ○バーエージェント、リ○○ート、D○NA、L○NE、楽○、G○O、P○perboy、K○ACKアプリ好きだからアプリ作ってる会社がいい。あそこの会社の○○さんとか○○さんも一緒に働きたいといってくれてる」

私「…(あーうちの会社うけたいのか。。)。」

友人「きみの会社って・・・(以後会社についての詳細な質問が続く)」


友人は優秀な人だ。学業成績も人当たりも良く、小さい学部ながら学部卒業式で総代もつとめていた。

希望出版社には誰より早く内定がでて、皆に内定を祝われていた。

出世もして私の2倍以上は稼いでいるようだ。だから自信があって、現在給料ベース転職を考えている。

※私は出産して時短で今は働いているので、年収は大幅にダウンしてる。そして目立って優秀でもなく、目立たない社員だ。

話をしてて気づいたんだけど。

友人の転職の動機は「今の環境を変えたい」「きらきらした話題の環境へいきたい」という、環境依存しかない。

そして家族いるか生活水準は落としたくないし、今の給与が基盤での転職から大手しかうけない。

プライドも相応にある。一から知識を吸収する丁稚のような立場には戻れない。

「今の環境にいたほうが幸せじゃないかな」という言葉が何度も喉から出そうになった。

言わなかったけど。

言うのが優しさなのか、言わないのが優しさなのか、よくわからない。

駅で別れる時、「内定がでたら声をかけるよ。旦那さんも一緒に飲もうぜ。娘にも会わせてよ。」と友人はいっていた。

転職活動がんばって!」と私もゆった。

その後連絡はこない。

結果をこちらもきけない。

30代の転職活動は難しい。

東京で友人と一緒に飲める日がくることを祈るばかり。

2013-09-28

文系院卒だったら就職不利という風潮を生み出した原因

文系院卒でなくても就職は正直言って厳しいものです。

何かと院卒であることが引き合いに出されて落とされます

理由は給与体系というのが初任給モデルとして大卒と院卒で1万円以上違います

しかし、果たして差別化するほど、それに見合った能力があるのかというと不透明です。

また、やはり院卒であることから給与はこの額でないとダメであると自らハードルを設定して

その要求に添えられる企業がなかなか見つからないという事もあります

いずれにしても妥協点が見つからないために本当は見つかるはずの就職が互いの要求がいがみ合う事で

見合わないかダメだという見方が強いと感じました。

まして、文系院卒は理系院卒のような工学電気、通信、医療等といった専門性を伴う事象を扱いません。

ですので、文系院卒が専門とする文学系統というのが、業界選択にしてもその範囲が狭いということや企業側が文系というのが

無能あるいは専門性を伴う仕事の場において本当に役立つのかが気になり、二の足を踏むのだと考えます

文系院卒であれば、志望業界と実際とのミスマッチがとにかく多いのが特徴的でしょう。

理系院卒であれば出来る事というのは、企業側にとっても選択肢の多い部分を占めており、つまりジョブマッチングし易いです。

しか文系院卒の場合、実際の職場で出来る事が極端に少ない事や院卒であるという自負やプライドから妥協しない事が挙げられます

そのため本当であれば就職できるのに対して実は文系院卒であることが足枷になってしまい、思うように仕事探しが進まないのだと思われます

ジョブカフェ等の自己PRセミナーにしてもやはりプライドや見栄から自己分析が不完全なままで自己PRを作ってしまいがちになります

また、コンサルタントの方の助言ですら、余計なひと言に聞こえているのかもしれません。

意固地になってしまうのだと思います

ですので、本当は仕事だってたくさんあるのですが、大学院を出たという丁稚プライドのせいで自ら選択肢を狭めている事が、この風潮を生み出したのだと考えます

就職不利であるというのは、恐らく企業は欲しい人材であれば確保に前向きです。

しろ、そういった企業幻想なのだ考える人が、やはりプライドも高いので売れ残ってしまい、更に卑屈になって就職不利なのだと理解してしまうのだと思います

逆に言えば、このプライドを捨てさえすれば、妥協することが出来れば選択の幅は大きく増えますし、企業だって文系院卒に興味があるのです。

変に難しく考えるので、あたか文系院卒が就職不利であるかのような錯覚を持ってしまうのではないでしょうか。

2013-09-20

うちの曾祖父さんの話

明治生まれの祖父さんの親なので、たぶん明治中頃の生まれの曾祖父さん。

地主の三代目だったらしく、小学校寄進したり、気前の良い太っ腹な人だったそうだ。

ただし、稼ぎ方を知らない人なので、気前よく使っては、財産を売って生活を凌ぐ状態になり、

終いには、ご破産死ぬまで働くことはなかったそうだ。


一方で、そんな親父を見てか知らずか、次男の祖父は小さいこから丁稚奉公へでて、

呉服問屋の跡継ぎ候補まで上り詰めたらしい。(養子縁組で揉めてご破産になったが)

そういえば、一条ゆかりの親もそういう人だったそうだ。エピソードで、銀行は言えばお金を出してくれる所だと思っている人だったと述べられている。

稼ぎ方を知らない人は、一生知らないし、そのまま破産して行く人もいる。

議員三代目の安倍さんも、大盤振る舞いをしているようなので、顛末を辿るのだろう。

破産するのは家ではなくて国家だけども。

2013-05-20

民話「おったけさま」

ひとりの男が、大通りを歩いていた。

いや、「歩いていた」というのは正確ではない。

男には手も足もないからだ。

その男は、意のままに動く車で移動していた。

やがて、男はある店の前に止まった。

なんということのない、小さな店だ。

途端に店の中から、主を始め番頭丁稚にいたる全ての者が転がるように飛び出してきた。

「堪忍してくだせぇ!どうか堪忍してくだせぇ!どうか!どうかこのとおり!」

店の者は皆、揃って頭を地面にこすりつけ、慈悲を請う。

その様を、身を隠しつつも凝視しているのは、周囲の店の者達だ。

彼らは、声を潜めて誰からとなくつぶやく

「あぁ、あの店も終ぇだ…」

「気の毒に…何も悪いことせず、これまでやってきたのに…」

「でも、仕方ねぇ」

「「「おったけさまに目をつけられちまったんじゃ、仕方ねぇ」」」

店の主は、夜も昼もなく身を粉にして働いてきた。

自らが早くに二親を無くし苦労したため、同じような境遇の者を努めて雇うようにしていた。

ただただ愚直なまでに、真っ当に商いを営んできた。

しかし、そんな身の上など、何の意味もない。

「おったけさま」の気分を害した。

それだけだ。

それだけで、この店は潰れるのだ。

間を置かず、「おったけさま」の使役する式神が、この店を取り囲むだろう。

千か。

万か。

否、それをも超える数で。

口々に罵声を浴びせ、虚実綯交ぜに店の悪評を、主の落ち度を、周囲に喧伝する。

かばおうものなら、自らにも災厄が及ぶ。

もはや、店を救う手立ては何もない。

「おったけさま」は、また通りをゆく。

次の店を探して。

2013-05-07

http://anond.hatelabo.jp/20130507112833

http://anond.hatelabo.jp/20130507112833

 成人としての責任が、今の男子は昔より10年くらい遅くなってるっていうのは非常に賛同。

 で、それ以外の部分でチラッと気になったので追加記入。

 江戸時代町人男性のうち、4人に3人だか3人に2人が一生童貞だったんじゃなかったかな? 手元に資料が無いのですが、杉浦日向子さんがどこぞで書いていらしたはず。

 一方女性はほぼ全員(売り飛ばされる&強姦も含めて)生涯一度も性的経験が無いってことはほぼなかった。ぶしゃいくでも人数少ないから、それなりに需要がある。

 「結婚」という概念儀式があるのは武家武家のまねをできる金持ちだけで、町人は「一緒に住んでる」「あ、こどもができたから、夫婦ってやつ?」程度の認識

 家同士のつながり? 田舎から出てき二人にそんなものはないヨ。そもそも田畑なんて男の子ひとりしか継げないんだから、複数生まれた男子の残りは、土地所有なしの労働力としてなんとかしないと結婚どころか食い扶持もないんだし。

 働き口は女性もあって、飯炊き女だけじゃなく、レンタルふんどしふんどし洗濯する、旦那が売りさばけなかった野菜料理して惣菜を売る、などなどサービス業ならばやれることは結構あったらしい。

 だから男と暮らしてもいやなら出て行ってどうにかなっちゃったりする。

 一方こどもをたくさん生むのはたくさん「こどもが」死ぬから七五三が「その年までしななかった=あとは割りと長く生きられる」っていうお祝いなくらいだからね。3歳=数え年から今の2歳だからね。

 あと成人してもポコポコ死ぬのは病気や怪我が治らないから。風邪肺炎コース=死亡だったらすいし。特に町人と農民、貧乏士族も。戦争が無くても平均寿命50をなかなかこえられなかった、ってのは中学とき社会科先生が言っていた。

 で、江戸時代女がこどもを早く生むって話にもどると、

・男は12~15くらいで一人前になる

町人or農家の次男以下だったら賢くても12くらいで丁稚奉公に出る

・次男以下っていうけれど、子沢山だから次男以下のほうが多い。

仕事がデキても、嫁もらえるとは限らない

・男は金がなければ一生童貞もあり

乳幼児はポコポコ死ぬ

医療が受けられなくて、インフルエンザ流行ればポコポコ死ぬ、怪我でもポコポコ死ぬ

っていう時代背景もあったわけで。

 江戸時代例にだす男の人は、そういう社会でオトコとして生きてみたいのかな~って毎度のことながら思うわけです。はい

 

http://anond.hatelabo.jp/20130507123539

中の人口増加がピークを迎えようと今地球上で起こっている現象は人口爆発だし、それが収束した後もこの現象は人口爆発と呼ばれ続ける、というのはしっかりお勉強してればわかるよね。

また、そういった世界の背景とは別に人口が足りない、という状況もありえるわけで、各国がそれぞれ必要な政策を取ればいいというだけのこと。

もちろんその結果丁稚奉公が復活しようと海外への出稼ぎが当たり前になろうと、知ったことではないよ。

2013-05-02

「危ない一号」第2巻より

数年前、まだサラリーマンをやっていた頃、そこの社長が「デルモン!お前も商いのイロハ根性を学べ」と派遣されたのが、ある経営診断士の講演でした。そのセンセイは午前と午後の六時間をひとしきり語りくさった後「それでは、この映画を観て商人の心を学びましょう」と見せてくれたのが確か「こぶしプロ製作の「てんびんの詩」というメンソレータムでお馴染みの近江商人物語でした。年端もいか子供丁稚に出されて朝も早よから廊下をヌカ入り袋でピカピカに磨き上げ、そこの主人や先輩に玉毛を剃られるようなシゴキを受けながらも「これが商人や、商人の心や」とジコマンな解釈をして目をキラキラさせるという歯車社員養成ギブスのようなものでした。僕はランゲルハンス島の辺りが痛くなりましたが、他の参加者は皆一様に感動したようで、ウンウンと頷きながら小鼻をふくらませたり、前立腺を硬くさせたりしているようでした。このように心の持ちようによっては同じ作品が素晴らしかったり、ローゲだったりするわけですが、

ここではなるだけ、みなさんの賛同を得られる作品を紹介したいと思います

で一番最初の紹介映画がコレ

悪魔のしたたり』

たぶん全ての人が潰れる作品ではないでしょうか?小人奇形がうじゃうじゃと登場して女を犯したり殺したりしますが、目玉を掘ったり頭蓋に穴を開けてストローチュルチュルするところなんぞは強烈!何の啓蒙テイストもない東映エログロ路線の母親のような作品。

その頃付き合っていた彼女と一緒に観たら「こんな仕事ビデオ紹介)やめて!マトモになって」と言われた覚えがあります

キ過ぎ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん