2015-04-30

http://anond.hatelabo.jp/20150429120948

こういう話をすると、必ず以下の3つの話題になるから、ある程度見えてる話を書いとこうと思う。

それぞれが回答あってたぶん対策してないところは潰れるから、それはそれで良いんじゃないかな。

  1. アニメーターに最低年収保証すると、結果として日本人材が枯渇する
  2. 補助金漬けの業界はいくらでもあるので、同様にロビー活動すべき
  3. アニメーション日本世界に誇れる輸出産業

アニメーターに最低年収保証すると、結果として日本人材が枯渇する

わりと、元増田は具体例に踏み込んでて、「現状」のまとめとしては参考になる。

ただ、抜けている視点がいくつかあってその補足をする

何故現状、国内アニメーターを使うのか

元増田では「原画マンへの練習場」として活用されているから、としている。

実はここに欺瞞がある。嘘がある。

「現状既に少ない原画マンを増やすべく、国内アニメーター活用している」のであれば、別に賃金を払っても構わない。

払おうが払うまいが、国内アニメーター仕事量が変わらなければ、原画マンへの道に代わりはないからだ。

「金があると遊んでしまうから必死さが無くなる)」というのは、基本的には奴隷商人言葉だ。

貴様らに金を渡しても意味のある使い方をしない、せっかくの資本無駄にする。だから俺が使ってやる」という言いぐさだ。

育ててる若手の進捗度合いをコントロールしたいのはどの業界でも同じだが、そこに「生活賃金」を載せるのが奴隷商人だ。

違うだろう。

クオリティコントロールやすく、無茶を言いやすく、連絡も納期確認日本語でやりたいからだろう。

というか、現状を少しでも知ってるなら、既に動画の大半が海外生産だというのは常識だろう。

韓国中国フィリピンマレーシアとか、既に一般的だろう。

少なくとも、日本国内アニメーターの育成を図るため、きちんと雇っている間は給与を出し、手塚治虫弔辞で苦言を呈した宮崎駿に向けて、その言葉ぶつける勇気があるのか?というのは聞きたい。

レオマエ、ハヤオノマエデモイエンノ?

補助金漬けの業界はいくらでもあるので、同様にロビー活動すべき

良くこの手の話題になると、農業畜産などの話が出るが、食料は割と国防に関わる。

最近も、芋植えれば云々の試算で散々言われてたが、一旦潰すと復帰させにくい産業もある。

耕作放棄地は周囲にも影響を与えて、地域一帯が壊滅しかねない。

例えば「今は」バター海外産の方が安いとして一旦依存して国内産業を潰すと、「将来必要になったとき」恐らく復興できない。

アニメは、ほんの少しでもその手の国防関連に関わらないので、業界保護として補助金を投入されることは、恐らく無い。

普通に名ばかり店長裁判」のように、実態にそって判断された判例が一旦出れば、東映サンライズあたりを残して壊滅するだろう。

今は単に、違法状態雇用状態を裁判所まで持って行く道筋を誰も付けていないだけだ。

アニメーション日本世界に誇れる輸出産業

業界保護として良く言われるが、やはり現状を見ると、重電だの造船だの冶金(製鉄)だのの業界に比べるとぐっと小さい。

産業優先度が低く、市場規模も小さく、どちらかと言えば嗜好品アニメに金を出せるほど、日本は豊かではない。

なので、食料ほど致命的でないので補助金は出ず、エネルギー関連ほど産業優先度が高くなく、「産業保護」は現実問題無理だろう。

じゃあなぜ誰も裁判に持って行かないのか

もうこれは明らかに、会社が潰れるのが目に見えてるから

「ヤリガ搾取業界」の最たるモノだが、裁判で訴えても、そのアニメーターに先はない。

業界を潰した戦犯として歴史に名が残るだけだ。

から、(例として適当かは判らないが)今のアニメ業界は「じわじわと茹でられるカエルなのだ

毎期毎期あれだけの本数のアニメが乱立するバブル状態の現状が正しいとは思えないし、原画マンですら、海外ダイブ育ってきてる。

協会便(という言い方も古いが)を使いながらもきちんとクオリティコントロールできる会社のみが生き残り、いずれどこかで国内に頼る部分ではドン詰まる。

もはや、少子高齢化問題ですらなく、ほぼ目の前に見えている現状から目をそらしてるだけ。

話題になってるのはどっちかというと「給与が低い」ではなく「仕事が無くなってきている」という焦りからだろう。

恐らく、たった一発の「息子が過労死したのは、この業界が悪い」という裁判で、全てひっくり返る。

まさか、この状況で過労死するアニメーターが出ないとは、思ってないよな?

いつその一発が弾けるか、誰にも判らないが、もう時間問題だ。

業界はどうすべきなのか

バブルは弾ける。

ジブリですら、(あれだけの学識とビジョンを持ちながら)結局成功しなかった。

日本アニメはやはり、属人性の高い、芸術なのだろう。(大量の弟子を動員して作品を完成させる芸術家古今東西多い)

そうなると、東映サンライズトムスみたいな、キャラクターを作り上げて版権で回収するモデルになるだろう。

たぶん、川上量生みたいな「異能集団を無理矢理まとめて成果物を出す」みたいな人がモデルを考えるようになると思う。

現状のアニメ業界は、手塚治虫の夢の残渣だよ。早晩消えて無くなる。

パトロンを付けられるところや、パチンコなどと取引して好きなアニメを作るマニア業界になるだろう。

ピクサー(あえてディズニーではなくピクサーと呼ぶが)のように、大量のシナリオライター抱えてまともなホンを作れるところ、それもジョン・ラセターみたいなクオリティ担保する天才の居る所だけが残るんじゃないかな。

日本は、ホンの属人性が高すぎて、まず邦画から崩壊した。次はアニメだろう。そう天才は居ない。そして名伯楽はさらに少ない)

大量の資金調達できて、クオリティコントロールする天才が居て、分厚い層を持つハリウッドに勝てるアニメは、おそらく出てこない。

ディズニー50周年の節目の作品題名を「Rapunzel」ではなく、男子受けも狙って「Tangled」に変えられる場所けが生き残れる。

来年か、5年後化、10年後かは判らない。

ただ、本当に一発の弾丸業界が砕けて散る状況だというのは、もはや誰もが薄々気が付いていて決して口にしないだけの事実だと思う。

もはや、ポイントオブノーリターンは、とっくに過ぎてる。後は如何に畳むべきか、それだけだ。

ごく個人的意見だが、西村義明さんが「かぐや姫の物語」を完成させたことは、アニメ業界にとって歴史的な偉業だったと思う。

そして、金を引っ張ってきて、きちんと納期内に作成し、そしてまた次の作品を作れる押井守という人は怪物だと思う。

記事への反応 -
  • 要らないでしょ。 アニメーターは趣味だみたいなまとめがあったけどさ、正しいよね。 末端の連中をくそほど低賃金にしないとやってけないような会社や業界は 実質的に破綻してるわ...

    • 単純化のために、雇用形態は考慮せず、とりあえず一人に年間300万以上渡す会社だけ残れるような法律が成立したとする。 当然、国内で動画を描くという職業は成立できず、すべて海外...

      • こういう話をすると、必ず以下の3つの話題になるから、ある程度見えてる話を書いとこうと思う。 それぞれが回答あってたぶん対策してないところは潰れるから、それはそれで良いん...

        • 天才は育てようと思って育つもんじゃないんだろうな。 勝手に生まれる。勝手に出てくる。 天才が歩くためにのれり尽くせりの道を残すために、凡人にそこを歩かせることに価値はある...

        • 残念妄想(というか衒学的自己満足文章)に目が点である。 「現状既に少ない原画マンを増やすべく、国内アニメーターを活用している」のであれば、別に賃金を払っても構わない。 ...

          • その増田、自分の知らない分野なのに知ってると勘違いしてちょくちょく手を出して適当ぶっこく癖に青二才に粘着して叩いてる人と似てる気がする

          • 原画を描けるようになったところで独立・移籍されたら単なる丸損である。 いや、丸損なのは金額関係無いぞ低能 むしろ他より給料が良ければ移らないんじゃね?w 「欺瞞だ! ...

        • 別人ですが補足させてください。 補助金の部分の補足 芸術業界は補助金漬けである。(伝統芸能・古典芸能は主に調査・保存・普及で補助金の制度は存在する。) TVアニメも芸術の事...

        • 普段増田のトラックバックには反応しないことにしてるんだけど、 勘違いされているままだと残念なんで、はてブ稼ぎをやめて真面目に書いとくよ。 前提(違っていた場合のお詫び) ...

          • 門外の分野にクビ突っ込む癖に自分のプライドが傷ついたら粘着して絡んでくるんだもんこういう発狂の仕方といい青二才よりタチが悪いよなこいつ

        • その1年か2年の訓練中の新人に、年間110万円しか払わないのが反社会的です。(倍でも220万円ですが) そのたった1〜2年を、企業側が年収300万円程度渡せず、なぜ...

      • 技術的なブレークスルーを期待するしかないんでね? 原画を数枚描くと中割を自動生成してくれるツールができるとか…

        • ところがどっこい、それができるようになるとやっぱり 「動画マンはいらなくなる。原画マンは引きつづき必要である」 という状況になるので、問題解決じゃなくて問題悪化なんですわ...

      • http://anond.hatelabo.jp/20150429120948 zebraeight 現状肯定したいだけの駄文。芸大卒とかのエリートだけが生き残って、少人数で作家的にCGアニメを作るってな状況になっても一向に構わないんだ...

      • 深夜アニメは数打ちゃ当たるで質が伴ってないので減らす。 かわりに映画を作る。 アニメは1000円で上映する。 日本映画界をアニメで染める。 そっちには多少補助金を出す。

      • 「現状で、末端に一人300万円を法律で保証しろ」という話じゃなくて、「末端が一人300万円もらえるように、ビジネスモデル全体を変えろ」って話なんだと思う。 TVで放送して名前売っ...

      • 研究者で言うと大学院生に相当するのかな?  業界全体で「移籍・独立の自由」を制限する何らかの縛りを作り、育成コストを負担した会社を離れるとペナルティが発生するようにす...

        • 大学院生なんて修士じゃ直接もらえるお金がまず無いどころか金払うんだぜ? 後、今もう育英会(今の支援機構)に教育機関に残ったら返済免除、っていう制度はないよ。 (教師レベル...

        • cider_kondo 案としてはよさそうだけど、法律的な問題はどうなってるのか教えてエロい人! 横だがそういう奨学金は今でもいくらでもあるんだから法律的な問題はないだろ。 動画の専...

      • 需要がない会社は潰れる、需要がある会社は残るってだけなのに、 いちいち屁理屈こねててうざいな。 アニメーターが年収100万がブラック? 知ってて入ったんだから問題ないだろ。 ...

        • 一部だけ残してもクオリティが保てるかどうか。 基本、裾野が広い業界の方がトップのクオリティは高いからなー。 なんつっても、世界の中でのマーケットの確保こそできてないものの...

      • そして、金を引っ張ってきて、きちんと納期内に作成し、そしてまた次の作品を作れる押井守という人は怪物だと思う。 IGの石川社長がイノセンスで大ゴケしたからテニスの王子様と...

      • そうなるとどうなるかはhttp://anond.hatelabo.jp/20150429120948が書いてるわけだが。 法律に縛られないように、海外に動画会社を作り、動画志望の若者はそこに行くようにすればいいだけの話...

        • 法律に縛られないように、海外に動画会社を作り、動画志望の若者はそこに行くようにすればいいだけ これってアニメ業界以外を含めて実例あんの? 日本人の下っ端をわざわざ海外に...

      • こういうのこそ自分のブログで書きゃいいのに

    • 法律上パートやアルバイトも社員になるんですがそれは

    • 会社もそうだが、甘んじて働いてる方がそうとうな癌だろ プロ意識の無い低能が低賃金の仕事を受けるから負のスパイラルが起きる 自身の労働力の不当廉売は法で禁ずるべき

    • 景気よくして人手不足倒産に叩き落としてやろうずw

    • 低賃金の職場は、可哀想とも思うが 需要と供給のバランス、稼ぎやすさも現実にはあるんだよね。 「低賃金の会社がダメだってなら、従業員にたくさん給料渡せる会社を自分で作って...

    • だから日本は実質奴隷身分の人間がいて成り立ってる国なんだって それを潰したらスラム街が出来て治安大幅悪化だぞ

    • 人余り社会じゃなくなれば、ちゃんと人手不足倒産で破綻していくものです http://anond.hatelabo.jp/20150429005010

    • どこの世間知らずが言ってるか知らんが300万貰えるとこってそうそう無いよ

    • 破綻っつうか、作りたい、しかし現行の方法ではコストが上がる、なら、他に作れる方法を探す、しかないわけで。 アメリカはそれで手書き絶滅しちゃったけどね。それも時の流れとし...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150429005010 アニメーターが貧乏なのはアニメ市場に金が入り込まないから。その理由は機械との競争が現実化しつつあるから。   言うまでもなくこの機械とはインタ...

    • 当の労働者や外部のファンが改善しろと叫んでいるだけでは、永遠に改善しないだろうな。 アニメ界隈のことはあまり知らないが、夢を搾取する業種はアニメだけが例外ってわけでも...

    • アニメ自体の収益性の問題と働く側の「カツカツだけど好きなことで食ってるからまぁいいや」って問題があるのかな 搾取って言ってしまうのは簡単だけど、現状そんな儲かってるわけ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん