「搬入」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 搬入とは

2021-01-20

anond:20210120093848

いやだってさあ、吉野家の牛丼食べたい人はわざわざメニューを見て牛丼の値段を確かめたりしないでしょう

そこでメニューに「食事バックヤード搬入口で待ってます」なんて書いてあったって誰も来ないわけですよ

2020-11-18

anond:20201118040213

40年前くらいのSF映画でもそういうのを倒す戦略は出てたと思う

もっと前の神話時代くらいにもあったと思う

要するに鉄壁城塞の中に入り込んで破壊する方法でしょ?

吸気口から入るとか搬入から入るとかしてから自分もろとも敵陣をふっとばす

自分が人気Vtuberになってバカを騙して馬鹿どもが死滅するように億とか稼いじゃえばいいよ

そういえばこないだ億稼いでる日本Vtuberみたいな記事 ホッテントリしてなかった?

1から立ち上げるのもなんだし Vtuberさんたち彼氏彼女の大ファンになって馬鹿どもを崖まで率いて全員まとめて海に落下させちゃえばいいんじゃない

今人気の雑談してるだけで億かせぐVtuberの一番のファンを名乗ってほかのファン凌駕する投げ銭馬鹿どもを率先して寄付額を煽って馬鹿もの財布を焼き尽くしちゃえ

くれぐれも馬鹿どもなんかより先に一人で焼け死んで 馬鹿どもが消し炭になった貴方を遠巻きにみて反省してまともな思考にもどったりしないようにちゃんとやつらが全滅しつくすまで最後の一人のファンとして寄付トップを維持してね

最後の一人のファン破産した最後をみてあなた作戦終了を高らかに宣言するその時 きっとみんなあなたの功績をたたえるよ

もしかしてうそんな取り組みで上限額寄付してる人もいるかもしれないよね

がんばって

2020-11-12

筆を折った話

ただの嫉妬に狂った同人女の話。

私は同人活動をしていた。

それなりに大きなジャンルで数年本を出し続けていた。日常ツイメインなので他の絵描きと比べるとTwitterフォロワーは少なかったがありがたいことに固定ファンもいてジャンル規模はカプで中堅程度。書き手何人かと繋がって楽しく同人活動をしてた。

筆を折った原因のイベント新刊前評判は上々で、いつも通り刷っていつも通りの数を刷っていつも通り搬入数で申請した。

隣はこれまで温泉で、今回初参加のサークルだった。この時点で若干苛立ちを覚えた。その初参加サークルの方が配置が良かったからだ。

この温泉存在は知っていたが、比較最近カプに来て、絵はまあまあ上手くてたまにRTで絵が流れてくるくらいの認識だった。

気になってこの時初めて彼女Twitterを見て何故今回の配置か分かった。自分10倍以上のフォロワーがいた。

壁打ちでカプ内で大した交流してるとも思えないし、二次創作自体初めてのようで前ジャンルからファンを引き連れて来たようにも見えない。

正直彼女画力に見合わないフォロワー数だと思った。

私の方が絵が上手いなと思った。

いくつか絵を見てみた。やはり大して上手くない。漫画も読んでみた。数ページの漫画しか上げてないが話が上手いとも思えない。

今まで同カプツイ大手がオンで爆死しておるのを何回も見ていたし、まあ今回もそうだなと思った。所詮タダで楽しめるから集まってきたフォロワーだろう。

イベント当日、彼女サークルは当日大人気だった。開始前から列ができていた。手紙も何通ももらっていた。ファンと名乗る人が何人も熱いラブコールを受けていた。

壁打ちで一人参加だしコミュ障なんだろうと思ってたら、ハキハ笑顔で卒なく対応している彼女を見て死にたくなった。

自分のスペは普段より人が来なかった。隣はおそらく自分のスペの数十倍の人が来てた。こちらは搬入箱数と同数搬出する程度の爆死だ。

ただただ悔しかった。人が少なすぎて、告知時点で楽しみだと言っていたファン自分のスペより隣の列に先に並んでいたのも気づいてしまった。帰りの電車でカプ名で検索したら、隣のサークルの本が買いたいから参加したという海鮮ツイートがあった。

隣のサークルは何一つも悪いところなんてなかったけど、とにかくやるせなかった。数年頑張ってきた自分ってなんだったんだろうと思った。

家の帰ってイベントのお礼と撤退する旨をツイートした。

同人も辞めたしそれから絵も漫画も書いてない。

2020-10-21

anond:20201020125102

あと、東京都民じゃなくても都市部に住んでいればご存知だと思いますが、

幼稚園バス習い事バスは、通常、家の真ん前には停まりません。(条件が重なってラッキーはあるかもだけど)

停めても問題のないところ、短時間ならいけそうなところが、集合場所(ピックアップ場所)になります

引っ越しでもトラックが入れない、搬入のためのトラックを停める許可が降りない、

宅配の短時間でも車が停められない、それが都市部なんで、そりゃそうだろとしか



歩けよ。昔から都民は歩いてたんだよ。バス停とかが家の前にくるとかやばいでしょ。

家の前にバス普段から来るのが当たり前って、感性とかちょっとないや。

普通の事を知らないのって人として五文どころか十両とかのレベル価値が落ちるし。

親が甘やかして移動を全て車に乗せて全く歩かせてない癖に

国外留学した途端歩けなくて文句垂れてる大陸の子供見てきたけど、

日本人含め他の国の人で歩けない奴はほぼいなかったな。

甘やかせは百害しかないし、そんな育てられかたされた御息女・御子息は迷惑なんで表に出さないでくださいね

2020-10-20

anond:20201020124427

○ 家庭を持っており、小さな子どもがいる

 

ぶっちゃけ、『独身』なら全国どこでも都市部なら車なくても余裕で快適に生活出来るんですよ

地方都市東京ほど交通インフラが充実はしていないものの、人少ないわ、タクシー捕まえやすいわで、

しろ東京より移動しやすいまである(地方都市は超コスパいいぞぉ〜)

 

けど、それは『独身に限った話』であって、

はてなにいるような都内在住の独身にはわからいかもしれないが、子持ち世帯にとって自家用車存在ってとんでもないアドバンテージだぜ?

車がないと台風だろうが40度近い猛暑日だろうが子ども連れて、荷物持って駅までは歩かないといけないし

未就学児連れての電車移動20分の疲労感は車移動1時間匹敵する

(https://anond.hatelabo.jp/20201017180336)

なんですよね

 

さな子どもがいたら車がいるのは、コスパ最強の地方都市でも、コスト激高の東京でも同じなんです

 

上京カッペは成人してから東京へ来ているかイメージ湧かないのだろうけど、

 

地価の高い駅前に、幼稚園保育園小学校は無いです。 悪天候時どうすんの?ってヤツです

カメハメハして悪天候のたびに休ませるでもいいけれど、幼稚園保育園小学校 に行った後に

大荒れの天気になったらどうするの?歩き?自転車

もちろん、車を持てない人らが自転車で送り迎えしてしょっちゅう事故ってるよ。

雨の日は、道が滑るし、視界が悪くなるし、そもそも子ども乗せて重たくてバランス崩しやす状態だし、

そりゃそうだろ、としか

関連増田:雨の日の子ども乗せ自転車が危なく無いはずがない。死亡事故含めて頻繁に事故ってる (anond:20201018165707)

  

しかも、車を持てない時点で、『ああ・・・😭』なのに、電動自転車を持てないママさんすらもいるのです。

もう、カッペは、見栄張ってないで、子ども安全のために田舎に帰れ!!!

 

あと、東京都民じゃなくても都市部に住んでいればご存知だと思いますが、

幼稚園バス習い事バスは、通常、家の真ん前には停まりません。(条件が重なってラッキーはあるかもだけど)

停めても問題のないところ、短時間ならいけそうなところが、集合場所(ピックアップ場所)になります

引っ越しでもトラックが入れない、搬入のためのトラックを停める許可が降りない、

宅配の短時間でも車が停められない、それが都市部なんで、そりゃそうだろとしか

 

ちなみに、カメハメハして悪天候のたびに幼稚園習い事を休ませるでもいいけれど、

行った後に大荒れの天気になったら迎えはどうするの?歩き?自転車? 

そもそも子ども放課後習い事はどう想定してるの?悪天候時でも子ども自分で歩き?自転車

 

もちろん、子どもの送迎ハイヤー契約専属習い事シッター提供している事業者東京複数あるよ。

ガチ上級国民が通う私立学校もあるからね。

でもそれ年収1400万でも、無理なサービスの値段なので、フツーに車買った方が普通に安いよ。

キッズタクシーくらいなら検討可能ですかね。だいたい1時間(片道) 5000円くらいで、往復1日1万。

 

例) 日本交通エキスパートドライバーサービス

https://www.nikkotaxi.jp/kids

 

でも全然予約取れない地区もあるそうだよ、そりゃそうだよね。専属契約より安いから仕方ない

あと、厳格に車通学を禁止にしてるところなら、ドライブスルーできないので、
近場の駐車場や停められそうなところに停めて、園や学校まで歩く必要があるので、送迎シッターいるかもね。
送迎シッターはそんなに高くない。だいたい1時間3500円以下だよ。往復で7千円、タクシーと合わせて1日1万7千円だね

 

ただ、上級国民以外は車買う収入があるのなら買った方が安くないですか???

 

それに、東京都民だって子ども野球部活クラブ活動をやったりするよ。

小学生に大荷物持たせて歩かせないよね?あるいは、毎回、車を持っている誰かに子どもを乗せて貰うの?

 

キャンプへ行ったり、アウトドアを楽しんだりもします。まさか、いい大人が遊びの大荷物持って電車バスに乗り込むの?

しかも、遊びたい・騒ぎたい盛りの小さい子どもを引き連れて???

 

上京カッペ地元にはバス電車に大量のキャンプ道具持ち込みながら、子どもの面倒を見てる家族が、わらわらいるの?

自分は、地方移住してから一度もそんな非常識たことないよ。山遊びするなら、独身でも車買うでしょ。

車について上京カッペは妄言を吐かないように。独身は不要だが子持ちは要る(追記: 2020-10-23)

記 (2020-10-23):長なったのでわけました ↓
 L 追記増田 これは車や地方東京がどうこうではなく、“年収の話なんだな”って理解した anond:20201021080217
 L 追記増田 徒歩何分テンプレート用意したかコスパ東京の便利さを語りたいなら上京カッペは語れ anond:20201022081823
 L 続編増田 気が向いたら上京カッペがやりがちな見栄っ張りで物知らずで差別的地域マウンティングについて書くかも。こんな感じの内容の予定 anond:20201021110716

 

そもそも都民面している上京カッペ増田(anond:20201019104451)とブクマカ年収1000万も無いじゃん?

無意味なことを口にするな

 

あと、“1217万” ないし “1081万” は、年収ではなく 『区の平均 所得の話』だ

その程度の稼ぎもないくせに車要らないとか妄言吐いてる上京カッペはとっとと田舎に帰れ!!

あと周辺県民のくせに都民面しているカッペ郷土精神を養う為にまずは地元イベントに参加しろ

お前の地元神奈川埼玉千葉だ、東京じゃない

 

都民の平均的な稼ぎ

下記は 「所得」。各種の社会保険や控除などがあるため実際の総年収としては、この「所得」数値よりも多い。

市区町村都道府県平均所得
1位港区東京都⭐️1217218
2位千代田区東京都⭐️1081万5822円
3位渋谷区東京都⭐️872万9986円
4位芦屋市兵庫県704万1074円
5位軽井沢町長野県690万5130円
6位中央区東京都⭐️690万1426円
7位目黒区東京都⭐️637万348円
8位文京区東京都⭐️623万7132円
9位猿払村北海道620万2665円
10世田谷区東京都⭐️569万33
11新宿区東京都⭐️549万25円
12忍野村山梨県536万4930円
13位武蔵野市東京都⭐️532万4084円

↑ 全国市区町村 所得(年収)ランキング

https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php 

  

 

東京の『普通乗用車』の販売台数愛知県より上

コロナ不況であっても東京都は自動車大国愛知県より『普通乗用車』が販売されているんですが?

上京カッペ低所得なだけだぞ

累 計 (1月~9月まで)
東京⭐️ 91,274
愛知 90,063
神奈川 67,773
大阪 62,712
埼玉 54,614
千葉 45,059

↑ [東京自動車販売協会2020年 新 車 販 売 台 数 (1月~12登録車)

https://www.tokyojihan.jp/wp-content/uploads/2020/10/2020_new.pdf

 

  

東京の『乗用車』『二輪車』の保有台数は全国3位 (貨物車、乗合車、特種(殊)車を含まず)

東京都の車も所有数は多くの県より上の”313万台”。そもそも指定自動車教習所だって東京に“45ヶ所”もあるんだよなぁ

[警視庁] https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/koshu/kyoshujo/kyoshu_ichiran.files/kyoshujo_ichiran.pdf

 

乗用車二輪車
愛知4,201,587216,681
埼玉3,215,022203,922
東京⭐️3,132,309474,487
神奈川3,047,462304,602
千葉2,822,201145,497
北海道2,806,076148,854
大阪2,787,478239,034
福岡2,619,189145,186
兵庫2,317,249158,920
静岡2,228,181133,405
茨城1,989,59694,201
広島1,464,68379,291
新潟1,393,50759,174
群馬1,381,35367,458
長野1,379,95168,458
栃木1,341,60172,858
岐阜1,301,36053,186
宮城1,299,17268,431
福島1,223,62262,754
岡山1,165,54753,132
三重1,163,26053,151
熊本1,040,77038,625
京都1,004,81463,368
鹿児島959,21148,803
沖縄874,72858,811
山口822,65133,432
滋賀808,77038,709
愛媛748,13436,029
岩手742,47832,617
青森730,05426,196
石川726,52022,453
富山710,02622,359
長崎701,78346,280
大分695,73027,685
山形693,734 26,782
宮崎679,855 39,459
奈良653,11232,473
香川593,596 28,566
秋田589,46821,903
山梨559,12931,615
和歌山544,97733,111
福井513,3816,063
佐賀509,584 22,849
徳島458,80818,824
島根410,15612,906
高知398,262 22,173
鳥取346,670 10,626

↑ 都道府県別・車種別自動車保有台数(軽自動車含む) と 世帯年収の関連

https://www.airia.or.jp/publish/statistics/ub83el00000000wo-att/01_2.pdf 

 

なお、23区における車の保有率は、世帯年収が高くなるほど高くなります。
有率が半数を超えるのは、世収1,000万円を超えてから。

 

は〜・・・貧乏上京カッペは涙拭けよ?

なお、1400万〜で車持ってない人だけど、3000万とかありゃ専属ハイヤー契約出来るので

専属ハイヤーは無理でもタクシーの運ちゃん個人契約してる人いるよ

ぴったり1400万前後でも一頭地に住んでるなら車は要らないね、”子どもがいない場合に限り“ だけど

世帯年収保有している保有していない
1400万〜⭐️57.6%42.4%
1000万〜⭐️52.7%47.3%
600万〜38.1%61.8%
400万〜35.6%64.4%
それ以下17.1%82.9%

民間会社が行った調査

 

 

東京都の調査こちら。

https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/03/27/01_01.html

 

東京交通インフラ脆弱なの?

 

そりゃめちゃくちゃ充実してるよ。アホみたいに電車バス走ってるので貧乏人にやさしい。足に困らない

 

老人には東京シルバーパスがあって、非課税なら年間1000円で下記が乗り放題だよ

 

身体精神知的障がい者生活保護世帯なら、下記が “無償” だよ

 

 

やっぱ金ある自治体福祉は違うよね

 

 

交通インフラめっちゃ充実しているなら車は東京で要らないじゃん???

 

いるわボケ😡

 

 

○ 『金持ち』と『車ヲタ』の道楽

 → まぁこれについては特に説明は要らんよね。

 

 

自然災害時・悪天候

 → 交通機関が麻痺している時、タクシーカーシェアを使いたいのはあなただけじゃないです。

 → 311 の時だって会社が抑えたホテルがなくとも、自家用車があれば帰宅難民にならずに済んだのに・・・

 [MOTA] 3.11の大渋滞はなぜあれほど酷くなったの? https://autoc-one.jp/word/738072/

  ところで東京の大渋滞ですが、これはある意味当然で、起こるべくして起きたものです。なにしろ鉄道ほとんどすべて止まってしまった。

  移動手段クルマわずかなバスのみ。それでも、東京通勤している人の7割はなんとか帰宅しています

  ふだん電車通勤している人が、動かせるクルマがあれば相乗りしたり送迎してもらったり、

 

 → 足元が悪い時、タクシーカーシェアを使いたいのはあなただけじゃないです。

 → 東京都のタクシー台数は、法人個人合わせて “4万3687台” (平成30年)、対して東京都の人口は “約1400万人”

   http://www.taxi-japan.or.jp/pdf/toukei_chousa/30y3m31dsyaryousuujigyousyasuu.pdf

  悪天候時は電話アプリも繋がらない。繋がっても近くに車が無いって断られる

  ただし、普段から流しのタクシーがたくさん走っている商業地区なら、繋がれば捕まえられる

  その分、お家賃も高いけどね

駅前タクシー乗り場にはなかなかタクシーが来なかったため、アプリを使ってタクシーを呼ぶことに。

首都圏エリア通勤時間帯に雨が降ると顕著なのですが、アプリを使ったリクエストが増加するためか、

天候が悪くなった後にアプリからタクシーを配車しようとしても、システムエラーによりリクエスト自体が行えなくなる自体が発生します。

 

○ 大雨の影響か、システムエラーになった(JapanTaxi)

DiDiでも1回目の注文はリクエストが受付されず、「やっぱりこの雨だとダメか……」諦めかけていたのですが、

2回目の注文でリクエストが成立。通常時よりも時間は要しましたが、雨に濡れることなく移動ができました。

 

これまでの経験から「急な雨や電車運行停止などで困った時には、あまり頼りにならない」と感じることが多かったタクシー配車アプリですが、

DiDiやその他アプリがこの認識を変えてくれるのか、今後に期待したいと思います

 

[ケータイwatch] 東京で本格スタート、大雨にも負けなかった「DiDi」

 

まぁ『災害は起きたら起きた時で考えない』、『悪天候時はリスケして自宅で過ごす』のハメハメハも有りかもしれません

でも、そうはいかない事があるよね?

 

 

○ 家庭を持っており、小さな子どもがいる

 

ぶっちゃけ、『独身』なら全国どこでも都市部なら車なくても余裕で快適に生活出来るんですよ

地方都市は東京ほど交通インフラが充実はしていないものの、人少ないわ、タクシー捕まえやすいわで、

しろ東京より移動しやすいまである(地方都市は超コスパいいぞぉ〜)

 

けど、それは『独身に限った話』であって、

はてなにいるような都内在住の独身にはわからいかもしれないが、子持ち世帯にとって自家用車存在ってとんでもないアドバンテージだぜ?

車がないと台風だろうが40度近い猛暑日だろうが子ども連れて、荷物持って駅までは歩かないといけないし

未就学児連れての電車移動20分の疲労感は車移動1時間匹敵する

(https://anond.hatelabo.jp/20201017180336)

なんですよね

 

さな子どもがいたら車がいるのは、コスパ最強の地方都市でも、コスト激高の東京でも同じなんです

 

上京カッペは成人してから東京へ来ているかイメージ湧かないのだろうけど、

 

地価の高い駅前に、幼稚園保育園小学校は無いです。 悪天候時どうすんの?ってヤツです

ハメハメハして悪天候のたびに休ませるでもいいけれど、幼稚園保育園小学校 に行った後に

大荒れの天気になったらどうするの?歩き?自転車

もちろん、車を持てない人らが自転車で送り迎えしてしょっちゅう事故ってるよ。

雨の日は、道が滑るし、視界が悪くなるし、そもそも子ども乗せて重たくてバランス崩しやす状態だし、

そりゃそうだろ、としか

 

関連増田:雨の日の子ども乗せ自転車が危なく無いはずがない。死亡事故含めて頻繁に事故ってる (anond:20201018165707)

  

しかも、車を持てない時点で、『ああ・・・😭』なのに、電動自転車を持てないママさんすらもいるのです。

もう、カッペは、見栄張ってないで、子ども安全のために田舎に帰れ!!!

 

あと、東京都民じゃなくても都市部に住んでいればご存知だと思いますが、

幼稚園バス習い事バスは、通常、家の真ん前には停まりません。(条件が重なってラッキーはあるかもだけど)

停めても問題のないところ、短時間ならいけそうなところが、集合場所(ピックアップ場所)になります

引っ越しでもトラックが入れない、搬入のためのトラックを停める許可が降りない、

宅配の短時間でも車が停められない、それが都市部なんで、そりゃそうだろとしか

 

ちなみに、ハメハメハして悪天候のたびに幼稚園習い事を休ませるでもいいけれど、

行った後に大荒れの天気になったら迎えはどうするの?歩き?自転車? 

そもそも子ども放課後習い事はどう想定してるの?悪天候時でも子ども自分で歩き?自転車

 

もちろん、子どもの送迎ハイヤー契約専属習い事シッター提供している事業者東京複数あるよ。

ガチ上級国民が通う私立学校もあるからね。

でもそれ年収1400万でも、無理なサービスの値段なので、フツーに車買った方が安いよ。

キッズタクシーくらいなら検討可能ですかね。だいたい1時間(片道) 5000円くらいで、往復1日1万。

 

例) 日本交通エキスパートドライバーサービス

https://www.nikkotaxi.jp/kids

 

でも全然予約取れない地区もあるそうだよ、そりゃそうだよね。専属契約より安いから仕方ない

あと、厳格に車通学を禁止にしてるところなら、ドライブスルーできないので、

近場の駐車場や停められそうなところに停めて、園や学校まで歩く必要があるので、送迎シッターいるかもね。

送迎シッターはそんなに高くない。だいたい1時間3500円以下だよ。往復で7千円、タクシーと合わせて1日1万7千円だね

 

ただ、上級国民以外は車買う収入があるのなら買った方が安くないですか???

 

 

それに、東京都民だって子ども野球部活クラブ活動をやったりするよ。

小学生に大荷物持たせて歩かせないよね?あるいは、毎回、車を持っている誰かに子どもを乗せて貰うの?

 

キャンプへ行ったり、アウトドアを楽しんだりもします。まさか、いい大人が遊びの大荷物持って電車バスに乗り込むの?

しかも、遊びたい・騒ぎたい盛りの小さい子どもを引き連れて???

 

上京カッペ地元にはバス電車に大量のキャンプ道具持ち込みながら、子どもの面倒を見てる家族が、わらわらいるの?

自分は、地方移住してから一度もそんな非常識たことないよ。山遊びするなら、独身でも車買うでしょ。

 

 

結論

 

独身なら地方ですら車は要らない。地方都市に住めば公共交通機関タクシーで余裕。

※ ただし、豪雪地帯は除く anond:20201018110536

 

東京は、老人・身体精神知的障がい者生活保護世帯も足に不便しないよ。車が無くても生活できる

ただしそれは自己判断できる大人に限った話

 

子持ち家庭は子どもが小さい間だけは、子ども安全と思い出のために車がいる

2020-10-18

anond:20201018135004

地方でも都市部は同じだと思うぞ

別に子どもに限った話でもなく

仕事引っ越し搬入で車停めるのにも難儀するので

2020-10-11

サーチケ目当てだったのに、ミイラ取りがミイラになった

2020年コミックティスパークが終わった。

初めて完売って言えた。嬉しい。

私が同人誌イベントで買うようになったのは30超えてから。某ゲームに大はまりし、本を手に入れたいと考えるようになった。

初めのうちは一般参加をしていたが、即売会の中でも規模が大きなものは知人がサークル参加をしていたので、サーチケで入場をして欲しい本を買っていた。夏場の待機は日焼け対策が大変だったので、サークル入場させてもらえるのは非常にありがたかった。

しかし、二年前の冬にそれは終わった。知人が同人活動をお休みする事になったのだ。

2019年オリパラの影響が既に出ており、ビックサイトの東棟が使えない。夏コミC96はどのような入場導線になるかが、全く読めない。

三十路は思った。絶対に外での一般待機はしたくない、と。

C95で手に入れた申込書セットを正月休みに記入し、サークル参加を申し込んだ。ジャンルは某ゲーム、絵は描けないので小説頒布カットを用意した。初参加で持ち込み予定部数も少ない。落ちる可能性の方が高い。当たれば御の字だ。当落発表の日――当選通知が届いてどうしようと頭を抱えた。サーチケ目当てではあるが、頒布物を用意しなければ、落ちたサークル申し訳が立たない。

実は過去pixivに一編だけ二次創作の小話を上げており、それに数十ではあるがブクマが付いていたので、仮に当選した場合は小話をベースにしようとは考えていた。そもそも数千文字しかない小話だけでは本にはならない。ならば短編集の力業だ。

おけぱのマンガで、初めてサークル参加した同人女の話のような工程を踏み、締切の朝ぎりぎり入稿脱稿をした。

表紙イラストは件の知人にお願いした。相場がわからないけど、もちろん有償である。人の目につくように、素敵なイラストを書いてもらった。

無名小説サークルコミケに出て、果たして何部売れるのか。

ジャンルの勢いはあるが、カップリングマイナー寄り。卓上には新刊一種のみ。

最終的には20部刷ってみて、半分くらい売れた。Twitter宣伝したのと、流しの人が表紙買いをしてくれた。イラストの力は大きい。

C97も当選し、サーチケを手に入れたので、新刊を作った。前作の売れ残りを売り切りたい気持ちがあったが、全部は売れなかった。弱小サークルにとって、20部の壁は厚い。

同時イベント漫画の方が圧倒的に手に取ってもらえる率が高い。文字書きはどうすれば、作品を手に取ってもらえるのか。そう考えて、定期的にPixivに短い話を投稿するようにした。自分はこういう傾向の作品を書くのだ、とわかってもらえるように。

BOOTH通販で固定の人に買ってもらえるようになり、迎えた春コミ。

春コミの新刊はまっったく売れなかった。Pixivブクマはそれなりについていたのに。コロナ憎し。悲しくなりながら、持ち込んだ既刊と会場搬入だった新刊を抱えて帰宅した。

C98も当選したが開催されず、その間にあったイベントも人はまばらで新刊10しか刷らなかったのに、半分以上残った。

で、迎えた今回のスパークだ。

最後まで20部にするか10部にするか悩んで、20部刷った。予備が4冊で合計24部が机の下に届いていた。

今までの傾向からしたって、そんなに人は来ないだろう。twitter結構しつこく宣伝したけど、反応はあまりなかったし、Pixivブクマも伸びていない。そう思っていた。

自分の買い物が20分ほどで終わったので、席に戻ると人が思っていたよりもくる。新刊2冊買ってくれた人。既刊も一緒に買ってくれた人。今までにはない反応だ。

今回はオンリーの中にカップリングのプチがあったからな。その効果もあったと思う。

泣きながら抱えて帰るかと思っていた本たちはどんどん減っていって、完売になるものが出た。

イベント出て1年弱、初めて完売って言えた。すごく嬉しい。本当に嬉しい。

こういう経験をしてしまうと、次もイベントに出たくなってしまう。

周りに言わせると、私はミイラなんだそうだ。

そうだよね、初めはサーチケ欲しくて同人小説書き始めて、そこからサークル参加する度に新刊出してるんだもんね……。

https://anond.hatelabo.jp/20160504211857

2020-10-09

久しぶりに声かけ事案にあった。

 中学生の頃以来? あ、そういえば大学生の頃に自転車で走ってるところを遮られて町役場場所を聞かれたり、成人して数年経ってから駅で「いくら?」って聞かれたことならあった。まあ、「いくら?」おじさんのときは道行く若い女性全員がその人に声をかけられていたので、私がターゲットとは言いがたいけど。

 今日声かけ事案は、夜10時過ぎ、仕事場の外の物置に一人で重い物をしまっている時に起こった。幸いにも、誰か背後から忍び寄って来ていることに気づいた時は荷物を物置に全部入れ終わる寸前だった。なので気付かないふりをして物置のドアを閉め、台車を押しつつ変質者の方に歩いて行くことが出来た。

 わざわざ変質者の方へ悠々歩いて行くというのも変な行動だけど、変質者のいるところが仕事場の正面に通じている場所であり、見通しの良い駐車場で、街灯も煌々と点いているので、そっちに行くしかないのだ。そしてそうやってこっちからずんずん距離を詰めていったのが功を奏したようでもあった。知らんけど。

 男が急にしどろもどろし始めたので、

「こんばんは。どうかなさいましたか?」

 と声をかけた。

 男はずいぶん痩せていて、街灯の明かりに照らされた顔は骸骨のようで、落ち窪んだ両の眼窩の中で大きな目がギラギラしているのが印象的だった。歳は60歳くらいか、老けて見える50代といったところ。話しの全く通じない狂人という感じではなかった。

「あーえーと」

 と男が言いよどんでいるうちに、もしかしてこの人行きなりバッとズボンパンツ脱いじゃう系の人かなあ。そういう人って、こっちが良いリアクションちゃうと、味をしめて何度も脱ぎに来るんだよねぇ……と考えた。恐怖が天元突破したらそんなことを真面目に考えながら営業スマイルを繰り出せるようになるらしい。私、意外とお便利機能搭載では。

 立ち止まったまま、変質者が話すのを待っていたら、変質者は唐突に、

あなたが好きでーす!」

 と言った。なるほど、と思ったが一体何がなるほどなのか自分でもわからない。わからないまま黙って頷いた。

「好きなんですけど、えー、もしかして彼氏かいますか?」

 と、変質者が言ったので、私は答えた。

「いえ、夫がおります

「ああ、そうですか」

 と、変質者がテンション低く言ったので、私は「それでは失礼いたします」と、深々と一礼して、台車を押して店内に戻った。

 物置に荷物を入れている最中に背後からそろりそろりと近付いて来ていた変質者。シチュエーション的に強姦する気満々の奴だけど、普通に対応したら普通に去って行ったなぁ。性犯罪者性犯罪依存症であるということを何かで読んだことがあるけど、性犯罪者性犯罪者で、加害しやすそうな私を見っけたから加害しようという気がムラムラ起きてしまったけど、加害できなくてあー良かったとホッとしていたりもするんだろうか?知らんけど。

 まぁ、変態だよなぁ……。

 事務所に戻って仕事仲間と監視カメラ映像を見たら、変質者はしばらく駐車場をうろうろしていたが、品物の搬入に来た業者トラックが変質者の車近くに停まると、変質者はそそくさと車に乗り込んで去って行った。

2020-09-09

anond:20200909185247

大量に刷ったけど殆ど売れなくて破棄しました~が税務署に通じるとでも

大手だとイベントでどんだけ列作ったとか、段ボールどれくらい搬入してたとかも把握されてるぞ

税務署は唯一お役所仕事をしないお役所から

2020-08-05

anond:20200706110238

エグい熱量オタクが本買うために世界各地からまりサークルはその日の為に仕事日常の合間に狂いながら本を作り、スタッフエナドリガンギメで人波を捌き、裏では全国の印刷から早駆けしてきた搬入トラック新刊満載して列をなすあの世界が好きなんだよな あれは通販代替できないんだよな

https://twitter.com/abu0705/status/1289895866220679169?s=19

これ見てオタクわりと体育会系やんけって正直驚いたわ。

あとは印刷所の生死と通販売上減や締め切り消滅なんかでモチベ死んでる創作者の問題かね。後者はそのうち解決しそうな気もするけど。

2020-07-28

anond:20200728152126

とくにそこの当日発注組み 刷るのか、自粛かさっさとメールしろ自粛に当日搬入のうきはない。自粛するって印刷所に一報入れるかそれも自粛するかは空気嫁

2020-07-25

本を作るのは楽しい

少し前まで「紙媒体」と「web公開」の二つにこれと言った価値の違いを感じられなかった。

すぐに見てもらえる手っ取り早い方法web公開だし、「沢山の人に見てほしい」って想いもweb公開の方が叶いやすいよな?って思ってた。

でも作ってみて知ったんだ。

本を作ることは、本当に楽しい!!!!!

私はメチャクチャケチだ。

お金を使う時はその金額と手に入るもの価値を天秤にかけて、じっくり考えて何度も自問自答してから答えを出す。

それに加えて「紙媒体」に特別価値を感じていなかったから、自費出版って行為は完全に自分とは別世界のものだったんだ。

あとは入稿とか搬入とかそういうの大変そう、よく分かんないって思ってて、それも手が伸びない要因だった。

でもある時、ある人から「本が欲しいです」って言葉をもらったんだ。しかも既にweb公開してるヤツの。

なんで!?って思った。不思議だった。だって無料で読めるものをなんでわざわざお金払って…!?って。

その人はこんなことも言ってくれた。

「この作品は本がすごく似合うだろうなって」

「紙を捲って読みたいんですよね」

…………紙を捲る!!!!!!

よく分かんないけど、体中に電気ビリビリ流れるみたいな衝撃があった。よく分かんないのに、もう、私はその時、信じられないくらい嬉しかったんだ。

書き下ろしがチョロッと付いてたりなんかしたら大歓喜です」

こんなことも言われた。

…………チョロッとで大歓喜!!!!!!

その言葉がずっと忘れられなくて、だから私はメチャクチャ勇気を振り絞って本を作ってみようと思い立ったんだ。

せっかくだから中身はまるきりの新作にした。

本って形が似合うお話を作ろうと思って意気込んだ。

あと、素敵な言葉をくれたあの人への「ありがとう」を「丸ごと書き下ろし」に代えて贈りたいって気持ちもあった。


どれくらい売れるか分かんないのに印刷費用を全部自分で出すってのが、本当に本当に怖かった。丸ごと赤字になったらどうしよう、だってこの金があったら一体なにが買える?回る寿司とか出前とか何回利用できる?そんなことばかりが脳内を占めていた。生粋ケチだ。

部数もどうしたら良いか分からんし値段設定もよく分からん。悩みに悩んで、その結果初めての本は「部数は弱気・値段はほんのり強気」って感じで舵を取った。


入稿までスマホ一台で全部やった。カバー付きの文庫本だ。本にするなら文庫サイズがいいなってずっと思ってたんだ。文庫大好き。

本文はAの会社カラーカバーはBの会社印刷を依頼した。そのやり方が調べた中で一番安かった。もちろん最安の早割にした。少しでも赤字を抑えたかった。

本文をpdf化してくれる無料サービスもあったし、表紙はフリー素材のサイトからイケてる好みの写真を選んで使った。(無料とかフリーって言葉が大好きだ。ケチから)

表紙の入稿は三回くらい不備を出しちゃって印刷会社Bさんに多大な迷惑をかけてしまったけど、とにもかくにも、そんなこんなで、本体カバーがそれぞれ自宅に届いた。


………感動した。感動してしまった。

どうしよう、紛れもなく本だ。メチャクチャ文庫の本だ。

表紙に自分のつけたタイトルが印字されてる。中を開いたら自分の書いた文が明朝体でかっこよく印刷されてる。

紛れもなく、本だ。

なんだこれは。


なんだこれは!!!!!


初めて作った本、不備も幾度となく出したし誤字もメッチャあったけど、それでも、心から大好きだって思えた。愛しかった。誇らしかった。直接触ることのできる紛れもない宝物だと思った。

その時、あの人がくれた言葉を鮮明に思い出したんだ。

「本が欲しいです」

そうか、本にするということは、

触ることができるんだ。確かな重みがあるんだ。確かに存在してるんだ。愛しいと思いながらギュッと抱きしめることができるんだ。

このことに気付けたのがすごく大きな財産になった。一冊も売れなくて丸ごと赤字だったとしても、それは赤字なんかじゃない。素敵な価値観を印刷費というお金で知ることができたんだな、私は。

でもそうは言っても売れてくれとは思った。ケチなので。

カバー巻きという楽しい内職を終わらせ、初頒布イベント当日。

……本、メチャクチャ買ってもらえた。生涯忘れないと思う。人生トップ3に入るくらい嬉しい出来事だ。

それから一年後。

あの人が言ってたweb公開済のお話も本にしようと思い立った。全部で300ページで、その中の100ページは書き下ろしにした。

これも胸を張れる大好きな一冊になった。自分が作った本の中でこれが一番分厚い。背表紙の厚みがすごい。

あの人は数日後、通販で買ってくれた。

全部全部嬉しくて幸せで、伝えたかった「ありがとう」は何十倍も大きくなった。



あの日から今日までで合計五冊の本を作った。

五冊とも全部愛しくて誇らしくて大好き。作って良かった。本を作るという喜びに出会えて本当に本当に良かった。

出会わせてくれたあの人には今もずっと感謝してる。一回だけメール感謝を伝えた。超重たい超長文になってしまった。

何度も言うのはしつこいし重たいし、もうさすがに言葉にしてはないけど、これから先もずっとずっと「ありがとう」って思い続けると思う。

本を作る私の傍に、その気持ちはこれからもずっとあるんだ。

本当にありがとう

今度は新書サイズ作りたいなって目論んでる。黒っぽい感じの、鈍器みたいなかっこいい本を作りたいな。

2020-07-19

ある日の通夜のこと

引越しの準備をしていたら、昔のことを思い出したので、日記の代わりに書き残す。

その日は親族のみの通夜で、神式だった。

参列者も斎主も既に揃い控え室にいて、雰囲気は穏やかだった。

一つあったことといえば、斎主レイジ(位牌)に書く日付を間違えてしまい、今書き直していることくらいだ。

スタッフ葬儀担当者、司会の先輩、案内の私の3人。

そこは火葬場に複数併設された式場のひとつだった。

忙しそうな他の式場の様子を眺めていると、控え室にいた喪主が降りてきて「祭壇を見てもいいですか?」と言った。

神式の祭壇は、仏式とは雰囲気が違う。壇の上には鯛、生卵、生米、野菜乾物などのお供えが並び、白い陶器で出来たさまざまな神具。周りには花はなく榊が飾られている。

一頻り祭壇を眺めていた喪主が「あの中央の鏡はなんですか?」と聞く。

「あの鏡は御本尊のようなもので、一番大切な神具ですよ」

へー…この鏡が、喪主が祭壇と棺の狭い隙間に入った。

その瞬間。

ゴオッと音がし、「危ない!」と先輩の声がしたと同時に、物が壊れ割れる音が響き渡った。

顔を上げると喪主が倒れてきた祭壇と棺の間で潰れかかっていた。

慌てて駆け寄り祭壇を全員で押し戻す。神具と卵が割れ、供物や米や榊の葉があたり一面に散乱していた。

蒼白して辺りを見回すと喪主が「これ…」となにかを差し出してきた。鏡だ。

「思わず受け止めてました…一番大事なんですよね?」と言った。

開式20分前だった。


原因は、式場裏の搬入口を花屋が開けたことによる風圧だった。最悪だが、ままあることらしい。

喪主謝罪し控え室に戻ってもらった。

私はもう頭がパンクして事務所に送るメールのことを考えていた。

先輩が言った。「ご親族斎主に開式が遅れることを伝えてきますから、2人は式場を見れる状態にお願いします」

この人は女杉下右京みたいな人で、いつも冷静で優雅で、信頼できる人だった。この時も蒼白している私と担当者を尻目に、顔つきは変わらなかった。


掃除をしてわかったことがあった。

たくさんの細かな神具があるにも関わらず、割れたのは数枚の皿だけだった。

そして辺り一面は卵で汚れきっていたが、目の前にあった棺だけは何故かピカピカのままだった。

そして、本来ならもう置かれていたはずの位牌は、書き直しによりまだ斎主の元にある。

鏡も、喪主のおかげで無事だった。

そもそも、あの狭い隙間に喪主が入らなければ、祭壇は倒れ、棺は下敷きになり、ご遺体がどうなっていたかもわからない。喪主危険な目に合わせてしまったが、その可能性を考えたらゾッとした。


必要なのは卵と米と皿だけで、最悪だが、事態を見れば奇跡的だと思った。

そうこうしているうちに先輩が帰ってきた。

親族にも斎主にも事情お話しましたが、のほほんとしてました。これ位牌です。"書き損じてよかったな〜"なんて言ってました」

続けて「あとこれ、卵とお米です。料理屋さんにお話ししたら、神式って聞いて一応持ってきたんだそうです」

驚いた。と同時に外のガラス戸が空いた。胸にネームプレートがついている。他の葬儀屋だ。

「大きな音を立てて、申し訳ありません」と言い出ると、「いえあの、祭壇倒れちゃったんですか?うちも今日神式なんです。余ってる神具します、言ってください」と言った。

今度は先輩も驚いていた。今は多くが仏式という中で、併設式場6つ中2つの式場で神式をやっており、更にこんな申し出をしてくれる可能性がどのくらいか


そういった偶然や、優しさが重なって、20分前あの惨状だったにも関わらず、その式は18:00定刻に始まった。

何事もなかったかのように、厳かに、そして和やかに終わった。

最後に改めて全員で喪主謝罪するとと「びっくりしたけど、父にも皆にも何事もありませんでしたから。直前に鏡の話を聞いていてよかった」と笑っていた。


帰り道、先輩が言った。

「びっくりしたわ。定刻に始められるなんて思わなかった。こんな大事な日にこんなこと。ご遺族から斎主からも大変なクレームになると思った。本尊も位牌も棺も無事、御供物も揃って、神具まで貸していただけて…こんなことあるのね」

続けてこう言った。

今日のお式には、神様がいらっしゃいましたね」

葬儀仕事をしている間、不思議なことはいろいろあったが、この日は特に不思議な日だった。

わたしはこの言葉が忘れられない。

2020-05-09

プリンセススイートTVおかし

プリンセススイートTVについて。

うちの子どもが大好きで、一緒にいる分もう結構な量の動画を観てきたんだけど、この2年くらいで傾向が大きく変化してる。プリ姫は、家族で出演してワイワイするタイプファミリーYouTuberチャンネルなんだけど、個人的な予想では、離婚たかママ重篤病気罹患していると思う。ただ、このチャンネルはあまり説明をしないので、いち視聴者としては非常にモヤモヤしている。モヤモヤを吐き出したく、個人的考察を残す。時系列が必ずしも正しいかからないが、私の記憶を頼りに記していく。

変化のきっかけは「もとちゃん」のファミリー加入。2018年くらいだったと思う。20代後半くらい?の爽やかイケメン男性で、歌のお兄さんのような明るい立ち振る舞いをする。実際歌手活動を行なっており歌えるし、筋トレもやっているようで細マッチョ無人島サバイバル出来そうな知識も持ってるし、頼り甲斐があって、顔よし体よし性格よしの万能タイプだった。

この新規加入は、チャンネルの幅を広げる狙いだったのだろう。実際、動けるお兄さんが入ったことで、話の流れを先導したり子ども達をフォローしたりという動きが生まれて、その効果はあったように思う。

もとちゃんの加入あたりから、まずパパの出演が減った。毎日アップされる動画は主にパパが編集しており、それまでの動画内でも「編集などで忙しい」と度々ぼやいていた。もとちゃんを入れてパパが編集に注力できるようにするのも狙いだったのだろう。

次に姫ちゃん(長女)の出演も減った。彼女中学生になっていたので、学校部活動など忙しくなったのかもしれない。ここの理由はあまり定かでない。

そのうち、ママ・おうくん(長男)・もとちゃん旅行動画が出てくるようになる。パパと姫ちゃんの同行はない。それって夫婦的に大丈夫なのか?!とも思うが、姫ちゃん学校あって旅行に行けなかったら、まあ動画編集もあるしパパは残るのも致し方ない…か…?国内に留まら海外にも行っていた。

他に気になるものとして、もとちゃんと同世代くらいの男性が何名か出てくるようになった。俳優業もやるようなイケメンと、コメディ担当のような若者、計6名ほどだろうか。女性はいない。この若者達が出る動画姫ちゃんが出てくることはほぼ無く、いてもおうくん。若者ママだけのものもあり、その時はママ女王様のように振る舞う瞬間が度々見られる。ママ若者達に自分の衛兵になれと命じ、ママの良いところを順番に言えと指示した時は、見ていて気持ちの良いものではなかった。ママ若者に囲まれてはしゃいでいるように感じた。

プリ姫は登録者100万人を超える人気チャンネルで、ママはその主導権を握っていた。若者達は恐らく出演させてもらっている立場であっただろうと想像している。

そして2019年(厳密には2018年末ごろ?)、プリ姫はまた舵を切る。姉妹チャンネルを2本立ち上げた。

ひとつ姫ちゃん個人チャンネル。プリ姫では出来なかった、姫ちゃんがやりたいことに挑戦する、というコンセプトだ。こちらのチャンネルはパパと二人三脚で取り組むという。最初姫ちゃん自作人形劇などやっていたが、普通にプリ姫側でアップしても良さそうな内容ばかりだった。今ではほぼゲーム実況投稿チャンネルと化している。普通におうくんも出るし、主チャンネルとの差異は薄く感じる。

もうひとつは、もとちゃん若者達だけの動画。「プリ姫クラスター」というチャンネルで、プリ姫の看板は背負っているものの、もとちゃん以外のファミリーの参加は無い。内容もプリ姫に絡むわけでもなく、「やってみた」系の動画のようだ。私はあいにくこちらのチャンネルはあまり視聴していない。

この頃になると、ママはもとちゃんかおうくんとしか共演がなくなっていた。正直この時のおうくんはどこかぎこちなく、パパや姫ちゃんとの共演時はのびのびいつも通りの様子に見える。

そして、同じくらいの時期に転居したようだ。いつも撮影していた自宅でもなく、撮影スタジオでもない場所が出てくるようになる。のちに新しい家具搬入する動画が上がり、新居だと分かった。家の中を走り回る動画もあるが、見たところこの新居にママの影はない。別居が始まった。

服装も変わった。これまで、ファミリー動画ごとに、徹底して全員同じ色の服装統一していた。姫ちゃんもおうくんもパパももちゃんも、動画の内容に合わせてピンク、青、緑…。特に姫ちゃんは常にドレスで、ポニーテールリボンお姫様だったわけだ。

ところが、ママの共演が無くなったあたりからラフ私服になり、髪型も決まったかたちはなくなった。

そして2020年2月ひとつ事件が起こる。加藤紗里がもとちゃんと付き合っていたことをうっかり暴露したのだ。

実はもとちゃんがプリ姫に加入した時の設定では、もとちゃんは異国の王子で、姫ちゃんの元フィアンセとしていた。もとちゃんが国を追われたところを、姫ちゃんが迎え入れてあげた、という程だ。その関係なのか、もとちゃん恋愛禁止令がしかれていたらしい。

もとちゃん本人は以前の交際を認めたものの、プリ姫の活動時期とは被らないと主張。しかし最終的にもとちゃんファミリーから外されることとなった。

そしてもとちゃんの出演した動画は全て削除されてしまった。若者達とのものも含め、私がこれまで書いてきた事象の多くは、もう動画がなく事実確認ができない。純粋に良い出来の動画もあっただけに、残念なことだ。

また、この脱退に至ったことについて、最近までプリ姫公式ブログ記載されていたが、それさえも消されてしまった。

サブチャンネルのプリ姫クラスターは、クラスターDXと名を変え、新たなスタートを切った。

もとちゃんがいなくなった今、ママはもう出演がない。動画内でも、不自然なくらいママ話題は出ない。ママという単語すら出てこない。

パパが率先して頑張っている様子が見て取れる。自分動画を切り盛りするんだと、懸命に振る舞っているようだ。今まではファミリー撮影編集もしていたが、第三者カメラを持っている場面も見られるようになった。

2020年3月までは、公式ブログママ運営しており、動画とは関係ないママ雑談が多かった。食事に行ったとか、手相がどうとか、こだわりの香水とか。

ところがそのブログさえ、4月からパパの運営に切り替わった。トップ記載されていた「子ども達はミルクなし完全母乳で育て上げた」とか、明らかにママ目線メンバー紹介も、消されてしまった。

ここまでが、最近までの流れである

他人の家庭に首を突っ込むのは野暮だと分かってはいるが、プリ姫はもはや芸能活動に近い。芸能事務所所属して、オリジナルソングやグッズ販売を展開し、舞台もやった。

ママももちゃんもそれらに深く関わった主要メンバーなのに、何の説明もなくいなくなると勘ぐりたくもなる。

オンラインサロン登録者なら、何か分かるんだろうか?

2019年12月ブログに、ママ意味深文章がある。

ママはずっと姫ちゃんおうくんの味方だよ」

「忘れないで」

「これから応援しています

すでに子ども達と物理的に距離があるように感じる。

以前からママは持病があることも示唆していた。元気に過ごしていることを祈る。

2020-04-30

いっそパチンコ合宿でもやったらいい

パチンコしたい奴はいくつかの大型店舗に集めてパチンコ合宿すればいい

店の出入り口は閉めて出入りできないようにし、飲食はあらかじめ搬入したものを食べてもらう。

しか感染者が出ても外には出られない。

これでwin-winだと思う

2020-04-13

2022年に起こった事

みんな元気!?田板次郎と申します。

2年前の今日は、ええと確か日本感染者数が1万人超えた辺りだっけ?

何が起こったっけなー

うそう、年が明けたこベビーブームあったねぇ

里帰り出産?そんなの出来る訳もなく、都市部産科は満員の上にコロナ禍で閉休院も相次いで、途上国並みの死産率。。。あれは辛かったね。。

ちゃんと生まれたとしても、さらに1年後の保育所危機。当時でさえ足りていないのに、100万人規模で増えたら、もうどうしようもないよねー

育児グッズも、生産している業者が潰れちゃって、数回使ったら壊れるような粗悪品を中国から、3倍の値段で買わされるの大変だよね。。

それから、、梅雨明けた辺りから猛暑による熱中症死者27万人超えもあったよね。。

会社、遊興施設が締まっているから、日中の自宅エアコン電力に発電施設が耐えられずダウンしちゃったんだよねー

懐かしの計画停電なんかも実施されたけど40度越えが30日も続いて、病院搬送しようにも、どこも疫病対策で封鎖。お手上げだったね。

あとは、、市中のごみ収集停止も辛かったねー

ゴミに紛れたウィルスから感染蔓延して、作業員の方が誰もいなくなってしまうという。。

街中が生ごみ臭いと、蠅がすごいんだよ。。まるでインド様相だったよね。

あとは何があったぁなぁ エンタメ業界かな?

野球サッカー格闘技、それに音楽ライブに、演劇自粛が解除され営業が始まったけども、失業率28%超え、若年層に至っては47%もが職を失い、もうそれどころではなくなってしまったんだよね。

タダ券を配ったり、いろんなグッズで人集めしようにも、みんな行き方を忘れたというか、習慣で行ってたようなところもあったから、客足が戻らなくてさ。。

それに、Twitterライブに行ったよ!なんて書こうものなら、いつまで経っても「苦しんでいる人がいるのに不謹慎だ」と揶揄されるから自己顕示欲を満たすのに使えなくなっちゃったんだよね~

そういえば、四国広島での豪雨災害避難所でまたコロナが発生して、隔離やら個室化が進んで落ち着いたころに、ボランティア工事業者が運んできてしまって、救助/復旧が進められないし、物資搬入もできないわで、それにあの猛暑。。もはや阿鼻。。

それから社会インフラ交通水道、ガス、電気

大戦後に作ったものを全刷新するのではなく、騙し騙し順次入れ替えを行ってきてたのが、工事会社倒産職人芸的な技術力が消失し、ギリギリの税収の中から新規業者へ依頼しても事故ミス多発するし。。

大江戸線なんて、6駅で漏水止められず水没してしまい、未だに運転停止してるからね。

交通インフラに至っては、修理部品が作れない、輸入できない事態に陥ってから相次ぐ減便からの値上げで、今や東京大阪間なんて1800ドルもするようになってるからね。

少しでも安くしようと深夜バスに乗ろうものなら、前職が自転車整理のおじいちゃん運転してたりするから、もうめちゃくちゃよ。

まあ、そのおかげで皮肉にも都市間での感染拡大が納まったってのもあったのかな?

あ、オリンピック日本史上最多の79個の金メダル取れたよ!

ちょうど先月終わったんだけど、航空業界が軒並み潰れたのと、自国がそれどころじゃないということで参加国32。期間中関係者以外は地方へ緊急疎開させられたんだよね、そして東京へ戻ろうにも交通手段がないし、そもそも仕事も無いから、東京ゴーストタウンみたいになってるよ。

渋谷交差点なんて、東急方面が30m位陥没しちゃって、未だに封鎖されたままだしー

とりあえず生き延びて!

2020-04-09

anond:20200409102100

去年の11月武漢タイムリープして、感染している動物搬入を阻止したほうが簡単じゃないの?

2020-03-31

軽症者・無症状者の隔離施設に最適な物件羽田エアポートガーデン

【27日に東京都メール

昨日、小池都知事がCOVID-19軽症者・無症状者の隔離施設(以下「隔離施設」)としてホテル借り上げの可能性について発言しておられましたが、4月開業予定の羽田エアポートガーデンを隔離施設にするように、住友不動産交渉をしてください。この施設が優れている理由は以下のとおりです。

1、4月開業予定ですでに竣工家具等も搬入済み。

2、1700室と国内最大規模。

3、国家戦略特区案件で国から優遇を受けている。

4、海外から観光客を想定した空港直結ホテル世界的に感染拡大が収束するまで利用が見込まれない。

5、土地国交省の所有で使用間中地代免除すれば住友不動産メリットあり。

31日に東京都メール

先日、COVID-19軽症者・無症状者の隔離施設について羽田エアポートガーデンを提案した者です。

2020年3月31日Bloomberg報道しているとおり、中国専門家チームは、イタリアに対して軽症者の自宅隔離感染を広げると指摘しています医療従事者も次々に感染しているのに、自宅で家族がじゅうぶんな感染防止を措置を講じるのは事実上不可能です。

小池都知事言及したホテル借り上げは、既に米シカゴ市実施されています

東京1000室以上のホテル品川プリンス(3,679)、新宿ワシントン(1,633)、ニューオータニ(1,479)、京王プラザ(1,441)、サンシャインシティプリンス(1,146)、 東京ドーム(1,006)と羽田エアポートガーデン(1,717)だけですが、羽田以外はすべて客室はもちろん、飲食物販店舗等のテナント稼働中で、かつ都心部にあります稼働中ホテル施設転用するのは容易なことではなく、かつ都心部ホテル隔離施設にした場合感染拡大防止措置にも困難が予想されます。その点、羽田は未開業です。立地は海沿いで、空港との直結部分も2階部分の長い連絡通路だけです。客室のほか、700人の会議室10あり、バスターミナルは15バースバスタ新宿と同規模)で容体急変時の救急車による病院への搬送可能で、かつ底地は国の所有です。また外国人事実上日本渡航できない以上、開業したところで事実上の休館状態になることはあきらかです。これ以上適した物件はありません。一刻も早く検討願います

【参考】

"自宅隔離感染広げる、武漢の轍を踏まぬよう-中国イタリアに警告" Bloomberg News 2020年3月31日 3:04 JST

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-03-30/Q80H0NDWX2QP01

羽田エアポートガーデン 住友不動産 国家戦略特区プロジェクト

http://www.sumitomo-rd.co.jp/lp/hanedaairport/

羽田再開発複合施設4月オープン 羽田エアポートガーデン

https://www.aviationwire.jp/archives/199070

"米シカゴ市感染隔離のためホテル借り上げ" TBS 2020年3月24日

https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3937170.html

"軽症者に関しては、自宅やホテルなどでの療養への移行を視野に入れる。都は軽症者が高齢者や持病を抱える家族らと同居しているケースを想定し、自宅から離れて一時的滞在できる施設を用意する方針だ。ホテルや都有施設などで1000室規模の確保を計画している。" 日本経済新聞 2020年3月30日

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57423400Q0A330C2L83000/

羽田国際線が増便したけど…コロナ欠航相次ぎ客まばら 朝日新聞 2020年3月29日

https://digital.asahi.com/articles/ASN3Y5VX7N3YULFA00B.html

都民の声総合窓口

https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/iken-sodan/tominnokoe/index.html

あと日本軍隊で警備とかできないんだから、無症状者を新宿池袋ホテル隔離しても、飲みに行くヤツとか出てくると思うんだよね。羽田ならまわりに何もないです。感染収束したらお泊り券でも配ってあげましょう。

2020-03-30

反省文を書けよ!

会社として利益率の悪い部門がある。

同業他社不採算部門として撤退した

ような部門から、行き場を失った

その会社顧客がわが社の新規顧客となった。

しかし、設備をフル稼働してもさばききれない。

倉庫がいっぱいになり顧客から搬入制限

うちが撤退したらどうなるんだろう?

ここ3年くらい同じ状況なのに

幹部会議部長社長に聞かれたら困るから

利益率が悪い理由資料にまとめろ」とご立腹の課長

社長は十分御存知のはずなのにねー

ていうか社長社会貢献として残している部門だろ

知れ!

課長から資料作成しなおすよう言われ

課長理由もっと具体的に!」

私「同業他社撤退、フル稼働の状況、設備老朽化人手不足について

  のどれをより具体的にしましょうか?」

課長「全部だよ。わかってねーな。反省文だよ。反省文を書くんだよ

   数字並べてもしょうがねーだろ。やりなおし。」

怒り心頭だよ。最初からそう言えよ!

反省文を書く意味が分からない。

この作業意味はあるのか?

2020-02-21

anond:20200221184731

https://www.gov.uk/alcohol-young-people-law

調べたらやっぱ6から15だったわ

日本は未認可でもイギリスなら認可されてる薬なら使えるって言っても搬入経路も無いし医療従事者は日本人だから使いこなせなくて無駄に終わりそう

2020-01-11

ねこきんようび

世界情勢がきな臭くなってきた今日この頃

きょうだい座椅子のとなりに建築された

ダンボール住居で

かわるがわる突入訓練を行っている。

先週までは平屋だったのだが今週はじめに

きょうだい用資材の搬入時に持ち込まれ

ダンボールにより増改築を行うことで

晴れて二階建てとなった。

一階は丸い玄関口が

二階には外部の監視ができるスリット式窓と

プライベートを守るため開閉式丸ドアが

設置されている。

ごはんのあと、二階で防御役に徹する弟ぎみ、

走りこんで一階から突入する兄上の

手に汗にぎる訓練風景見学していると

コンパスカッターガムテープを駆使した

施工努力も報われるというものである

また、屋上にごきょうだいのお道具を並べてみると

弟ぎみがお気に入りのお道具を持ち新たな訓練を始められる。

今日ペットボトルの蓋による訓練。

ひとりご機嫌でドリブルをしていると、

しりをフリフリしながら見学していた兄上が

その不甲斐なさに我慢しきれず、ご指導はいられる。

フローリングを端から端まで存分に使った

それは、さながらホッケー試合のようである

時折り競技場の隅に行ってしまうと

呼び出され、スローイン要員として参加を許していただける。

とたとたと軽い足音

賑やかな金曜日の夜である

2019-12-10

放便

朝、出社後、急に腹が痛くなった。しかエレベーターの中でだ。差し込むような痛み、そして強烈な圧力肛門括約筋を攻める便意うんこが出たがっていると、すぐにわかった。

しかしすぐには手が打てなかった。このエレベーターは重たい機材の搬入出にも使うもので、積載量はやたらと多いがスピードもひどく遅い。のろのろと4階から1階へ向かっている。ベーターの中には人が8人ほど。絶対にここで漏らすわけにはいかない。

しかしそんな私の意志とは関係なく、便は出るときは出るのだ。ムリムリムリィッ! と出た便を、何とかかばおうとして、私は右の手の平をズボンの中に突っ込み肛門に当てた。手の平の中に暖かい粘着のものがもりもり溜まっていく。ああ、やってしまった。匂いも漂って来た。だがまだベーターは2階にも着かない。私以外のみんなは談笑しているが、この便臭に気づかないのか?

結局ベーターを降りてトイレまで右手にうんちを載せたまま駆け込み、よーく手を洗って事なきを得た。うんちを漏らしても社会では生きていけるんだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん