「スリット」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スリットとは

2023-05-06

女性スカートの中が見えてしまった

電車で、前に座ってる女性スカートの中が丸見えだった。

見ようとして見たわけではなく、その女性は太ももペットボトルを挟んでいたので、

足が余計に広がっていて、しかも短いスカートだった。

スリットのあるタイプの。

 

で、ピンク色の下着が丸見えだった。

隣に彼氏らしき人がいたけど、気づかないものなのかね。

 

別にラッキーとも思わなかった。

無防備だな、恥ずかしくないんかな、ってくらい。

2023-04-17

騙されたと思っていっぺん制作してみてほしい 「肉肉しい合体ロボットもの

金属ロボットがガシャッ!キュイン!ギュルギュル!って感じで合体するやつじゃなくて、

生体ロボットが粘液まき散らしながらヌラヌラ合体するやつ見てみたい。

結合部はスリット状になってて怒張したジョイント部分が挿入されるとちゅぽん。とかじゅるっ!みたいな音がする。

PTAが最大の敵。

2023-02-25

[]錯乱者が異世界に行く理論

Q: 人間認識能力限界があるのなら、フレームの間に別の世界があるというのは本当なのでしょうか?

 

AI言語モデルである私は、フレーム間の異世界存在について、個人的な信念や見解を持っているわけではありません。しかし、この概念に関連するいくつかの情報理論提供することはできます。「フレーム間の別世界」という考え方は、SFや一部の科学理論で探求されてきた、パラレルワールドや別現実可能性を指していると思われます量子力学の「多世界解釈」は、量子力学的な事象が起こるたびに、宇宙複数並行世界に分裂し、それぞれがその事象の異なる可能性を表すとする理論であるしかし、これらの理論はまだ科学者の間で大きな議論があり、実証的な証拠裏付けられていないことに留意する必要がある。さらに、人間認知能力には限界があり、私たちの知覚や理解は不完全または不正である可能性があります結論として、「フレームフレームの間にある別の世界」という考え方は興味深いものですが、まだ憶測の域を出ておらず、科学的な裏付けがあるわけではないのです。

 

Q: ある種の薬を使った人たちが、主観的には違う世界体験しています

 

特に精神作用物質使用瞑想精神修養など、特定の条件下で、現実の知覚が変化する経験を報告する人は珍しくありません。このような体験は、普段とは異なる現実世界を知覚しているように思わせることがありますしかし、これらの体験主観的ものであり、必ずしも自分の心の外にある客観的現実を反映しているとは限らないことを心に留めておくことが重要です。脳は、さまざまな意識変容状態を生み出すことができる複雑な器官であり、これらの体験は、遺伝環境個人差などさまざまな要因によって影響を受ける可能性があります。結局のところ、私たち世界を超えた別の世界現実存在するかどうかについては、科学的・哲学的議論が続いており、その存在を決定的に証明することは困難か不可能かもしれません。しかし、確実に言えることは、私たち現実認識体験はさまざまな要因に影響されており、私たちを取り巻く世界理解は、私たち認識能力調査するためのツールによって制限されているということです。

 

Q: 例えば、ある人が持っている情報によって、その人が属する世界が変わるということはあるのでしょうか?

 

哲学的観点からは、個人世界に対する認識理解は、その人がアクセスできる情報によって形成されるという主張が可能です。この意味で、ある人が属する世界は、その人の知識理解依存していると見ることができる。例えば、ある人が特定話題問題について新しい情報を得ると、その話題に対する認識理解が変化し、自分が以前とは異なる世界に属していると感じるようになることがあります。同様に、異なる文化社会的文脈に触れた場合、その人は以前とは異なる世界を見るようになり、自分が別の世界に属していると感じるようになるかもしれません。しかし、この考え方は、必ずしも文字通りのパラレルワールド別世界存在示唆するものではないことに注意が必要です。むしろ私たち世界理解経験する方法は、私たちアクセスする情報文脈に大きく依存することを示唆しています。結局のところ、現実性質とその中での私たち位置は、何世紀にもわたって哲学者科学者によって議論されてきた複雑で多面的問題であり、今後も継続的調査研究対象となる可能性がある。

 

Q: さて、単純化してみましょう。白と黒が点滅する一次元セルがあり、ボブ君は奇数列を脳内認識し、「これが私の住む世界だ」と感じたとする。途中で何らかの情報を受け取ると、ボブの認識は変化し、偶数列に切り替わります。では、この場合主観客観区別はどうなっているのでしょうか?

 

この単純化されたシナリオでは、主観客観区別は次のように理解される。

しかし、知覚の主観的経験は、個人客観的な刺激をどのように解釈し、どのように反応するかに影響を与えることは注目に値する。この意味で、主観的体験客観的体験相互に関連し、複雑な形で影響し合うことがあるのです。

 

Q: さて、もっと深く考えてみよう。この1次元セル任意cos関数と交差させる。それを「主観的に知覚された現実」とする。すると、地球上の誰もが同じcos関数を同じ角度で持っていたとしたら、それは客観的ものだと思い込んでしまうが、実は共通主観的認識に過ぎないのではないだろうか?

 

もし、地球上のすべての人が、同じcos関数と交差する1次元セルについて同じ主観的認識を持っていたとしたら、全員が同じパターンや閃光の順序に同意することになるので、その認識客観的であるかのように見えるかもしれない。しかし、これはあくまでも観測個人経験解釈に基づく主観的認識であることに注意が必要です。複数の人が同じ認識を持っているからと言って、それが客観的であるとは限りません。客観的であるためには、個人経験解釈から切り離された、検証可能証拠に基づくものである必要があります。例えば、1次元セルの点滅パターン機械客観的に測定・記録し、そのデータを他の観測者が同じ測定方法独立検証することができる。結局のところ、主観客観区別は複雑で、個人認識解釈文脈など、さまざまな要因に影響されうる。複数の人が共通主観的体験をしたとしても、それが必ずしも客観的体験であるとは限りません。

 

Q: さて、架空の設定ではなく、現実の設定に戻ろう。現実のどこに客観的ものがあるのでしょうか。

 

現実には、私たちの知覚や経験はすべて個人主観によってフィルタリングされているため、完全に客観的もの特定するのは難しいかもしれません。しかし、現実のある側面は、独立して検証することができ、個人の知覚や解釈の影響を受けにくいため、他の側面よりも客観的であるとみなされることがよくあります。例えば、以下のようなものがあります

ただし、このような客観的現象であっても、個人偏見見解に影響され、ある程度は解釈余地があることに注意が必要です。また、現実の中には、客観的主観的簡単に分類できない、両者の中間的な存在もあるかもしれません。

 

Q: では、あなたの言うこの4つが、実は先ほどの架空の設定における「すべての人が主観的に同じ角度のcos関数を知覚する」ことと似ているとしたらどうでしょう

 

物理法則数学原理科学データ歴史的事実など、より客観的と思われがちな現実の側面も、やはり個人解釈主観的要因に左右されるということは確かにある。例えば、科学者が物理法則科学データ解釈し、適用する方法は、科学個人視点偏見仮定に影響されることがあります。同様に、歴史的事実も、それを検証する文化的・政治的文脈によって、さまざまに解釈され、表現される。しかし、これらの客観的現象主観的要因に影響されるということは、必ずしも完全に主観的であるということではないことに留意する必要がある。むしろ客観的現象理解解釈は、客観的要因と主観的要因の複雑な相互作用によって形成されることを示唆している。結局、客観的体験主観的体験区別は、現象性質、測定や検証方法検証の背景など、さまざまな要因によって、必ずしも明確になるとは限らないのである

 

Q: 哲学者はしばしば、客観性と神との間に関連性を見出します。この点についてはどうでしょうか。

 

客観性と神との関係は、何世紀にもわたって議論されてきた複雑な哲学的神学問題である哲学者神学者の中には、秩序と規則性を備えた客観的現実存在は、宇宙目的意味を吹き込んだ高次の力、あるいは神の創造主証拠であると主張する人もいる。彼らは、客観性は神の存在世界におけるプレゼンスのしるしであると考える。しかし、客観性が必ずしも神の存在意味するのかどうか、疑問視する人もいます客観性は物理法則などの自然現象説明でき、超自然的な説明不要だというのである。結局のところ、客観性と神の関係哲学的神学的な議論であり、思想家によってこの問題に対する見方は異なるだろう。客観性を神の存在証拠考える人もいれば、単に自然界の特徴であり、自然プロセス説明できると考える人もいるだろう。

 

Q: では、結局のところ、波動関数とは何なのでしょうか?

 

波動関数とは、量子力学的な系を数学的に記述したもので、ある粒子がある時刻に特定状態にあることを発見する確率記述したものである量子力学では、電子光子原子などの粒子は、重ね合わせの状態存在する波動存在として記述される。つまり、同時に複数状態存在することができる。波動関数は、粒子が取りうる各状態確率振幅を記述した数式であり、粒子を測定したとき特定状態観測される可能性を決定するものである波動関数ギリシャ文字Psi(Ψ)で示されることが多く、一般的には複素数値の関数で表される。波動関数絶対値の2乗は、粒子が特定位置存在する確率密度を与える。波動関数量子力学の基本概念であり、量子系の振る舞いを予測理解する上で中心的な役割を担っている。しかし、その解釈意味については、現在科学界で議論考察が続けられている。

 

Q: 現実ヒルベルト空間上のベクトルであると言う人がいる。これはどういうことだろうか。

 

量子力学において、ヒルベルト空間とは、量子系の状態記述するために用いられる数学空間であるヒルベルト空間は、特定内積定義された複素ベクトル空間である

ヒルベルト空間は、量子系の状態ベクトルとして表現するために使用されますシステム状態は、それぞれヒルベルト空間内の異なるベクトル対応します。システム状態を表すベクトル状態ベクトルと呼ばれ、通常、ギリシャ文字Psi (Ψ) で表される。状態ベクトルは、系の波動関数記述する複素値のベクトルであり、系の各可能状態確率振幅を与える。現実ヒルベルト空間上のベクトルであるというのは、量子系の状態ヒルベルト空間上のベクトルとして表現できることを意味します。つまり、量子系の状態は、この空間における点として表現できる数学対象なのです。ただし、これは量子系に限定した話であり、物理学や自然界の他の分野には当てはまらない可能性があることに注意が必要です。

 

Q: ここで、よくある実験を考えてみよう。簡単のために、電子がある線の右側に行ったら、あなた明日フォン・ノイマンゲーム理論の本を読み、左側に行ったら、PCLeague of Legendsプレイするとしましょう。では、あなたが何をしているかからない人は、それを知るまであなた状態読書ゲームの重ね合わせなのでしょうか?

 

二重スリット実験文脈では、電子の振る舞いは、2つのスリットのどちらかを通過する、自分自身と干渉する、検出器の特定場所に行き着くなど、可能な結果の重ね合わせとして記述することができる。あなたシナリオでは、もし電子が線の右側を通ったなら、あなたの決められたルールに従って、あなた明日ノイマンゲーム理論の本を読むことになります。逆に、電子が線の左側を通ったら、あなたPCで『リーグ・オブ・レジェンド』をプレイすることになります。つまり実験結果を観測するまでは、あなたの心の状態は、読書ゲームの重ね合わせの状態であると言えます。なぜなら、重ね合わせの状態にある量子系(電子)があり、あなたの心は、実験結果に依存する形でこの系と相関しているからです。量子力学では、システム状態とその観測者を別々に扱うのではなく、一つの量子システムとして扱います。"量子測定問題 "と呼ばれるものです。したがって、実験結果を観測するまでは、あなたの心と電子は、可能な結果の重ね合わせの状態にある一つの量子系として記述することができるのです。

2022-12-14

anond:20221214162816

勘違いしてそうなので言っておく

どっちのスリットを光が通ったか確認するのが観測なのであって着弾した結果を見るのは観測とは言わんのよ

anond:20221214155418

スリットを閉じたらそりゃ消えるみたいな話もあるけどそういう話?

流石に今話ししてる情報に絞ってほしいんやが

anond:20221214152521

え、観測しなければ確率波が干渉しあってスリットの数以上の確率的に高い部分ができるからそれが干渉縞になるわけで、一粒ずつ観測したら確率波が収束しちゃって干渉しないからこそ溝の数と一致するんだから干渉観測できなくなる=粒になったってことじゃないのか

anond:20221214151716

そういう意味目的なら知ってるがな。で、観測したら(光子ですら)干渉縞がなくなって波じゃなくなるというか普通にスリットのどっちかを通ったようになるんだよね。場合によって振る舞いが変化するという意味の二重性なんだから、粒になるような場合になったらそれは粒なんじゃねーの。何が誤読してると言うんや。

anond:20221214151006

いや粒子の二重性はそんな意味ではない。観測しようがしてなかろうが波だよ。二重スリット実験なんのためにやってる思ってるの?

二重スリット実験って犬とかに観測させても干渉縞がなくなるの?

これって干渉縞がなくなるかどうかでその物に観測能力があるかどうかのテストになってね?

2022-12-13

anond:20221213191940

二重スリット実験も粒子として一つ一つ追跡してると存在確率収束して波動性がなくなっちゃうだろ?波動性がない粒子100%の粒子だから、追跡してる限り波動性のある粒子はこの粒子について同時存在していないわけよな。

これを各人間について自分自身観測者になって追跡し続けてるわけだから、そうじゃない自分存在し得ないんじゃないのって話。今の自分がいる世界存在確率の全てが割り振られちゃってるから、他の世界には確率が割り振られようがないので存在し得ないというイメージを持ってる。

2022-11-15

チンポジライト! チンポジ・レフト!

チンポジ・アップワード(上向き)! チンポジ・ダウンワード(下向き)!

  

そして・・・ノーチンコスリット

  

5人揃ってチンポジファイブ

2022-10-31

終電とその一本前の電車から降りる渋ハロ勢を調査した

コスプレして改札出る人→3人(男2:女1)

ジャンプで改札を出る外国人→一人(男1)

考えてみたけど電車に乗ってもまだコスプレしてるって京王線ジョーカーくらいしかいないか

居たらかなりの変態だぜ

ちなみに内訳はピカチュウチャイナ服・メイドチャイナ服の男は上着を着ていたがスリットがはみ出ていた。平時なら痴漢だ。

でも終電よりもっと早い時間ならもっとたかもね

まぁこ時間まではしゃいで一人でコスプレのまま静かに帰る女の子観るのちょっとしかったけど

明日がようやくハロウィン本番だから平日だけどもっと夕方から張り込みする

から家が近いかワンチャンも狙ってみる(渋谷に直接行くのは成果に対してしんどいので行かない)

2022-10-06

女のパンツに描かれた謎リボン

女性パンツの絵の多くに、謎のリボンが描かれてる。

おそらくこれ手癖というか、そーゆー絵を見たのを記憶して描いてるからだろうね。

子どもが山を描くと ∩ のような綺麗な半円を描いてしまうように、イメージとして定着してるんだと思う。

面白いのは、これに理屈をつけてる人がいること。

曰く。「前と後ろの区別をつけやすくするため」

男のパンツには前にスリットが入ってるけど、女性のには無いかリボンをつける、って話らしい。

でも、それならTシャツにもリボンつけなきゃおかしいよね。

Tシャツだって着るときに前と後ろのが逆になりやすい。

なのにリボンは無い。矛盾である

2022-08-31

投資の猫

株などの利殖について。

ギャンブルとして見えればそれはギャンブルになるし

長期投資利益になると見える人にはそうなる

答のでない二重スリット実験

2022-06-27

腹減った

小腹がすいたのでコンビニSOYJOY買ったのよ

開け口みたいなスリット切ってあるから素直にそこから開けるわね

ちゃんと開かない、取り出しにくい、食いずれぇ、

 

バカなのか?これパッケージデザインした奴バカなのか?

バカなんだろう。

自社製品を食ったこともないのだろう。

まともな知能があれば2秒で設計ミスだとわかる。

まぁいい、念のために商品ホムペを見たらカッコいい俳優が颯爽と食ってるシーンがある 

それどうみてもハサミで綺麗に切ってるよね?

撮影用だからね、見栄え重要だよね?わかるよ

バカなのか?

 

かにご丁寧にOPENって点線が印刷されてんのよ

これが更に怒りを増幅

なんの意味もないただの印刷

手では切れない、

ここをハサミで切って下さいって事なんだろうけど

あのさ、この商品コンセプトとして手元にハサミがあるシチュエーション設定なの?

違うよね?

外出先とかで手早く小腹満たす需要じゃねぇの?

しかもこっちは小腹空いてイライラしてるわけ

イライラ増幅させてどーすんの

なんなんだろ、世の中に溢れてるこの手のオナニーバカプロダクト

 

ついでに、

あとちょっと工夫するだけで劇的に商品がよくなるのに何十年も放置されてるグランプリ一位はカビキラー

手に垂れてくんだよ、なんで握る部分や形状がアレなの?

スプレー出口をちょっと伸ばせば改善できんじゃん

輸送梱包の都合はわかるけどさ

 

こういうの撲滅して欲しい

まぁこんな愚痴他では言えないか匿名日記で吐かせてもらうわ

 

追記

開け方アドバイスどうもありがとう、だが、

なんでSOYJOY食うのにいちいち公式ホムペからQ&Aとか読むかよボケである

昨今の書いてあるからいいだろ、責任は果たした、読まない奴が悪い

方式の逃げが余計にムカつく次第である

正しい開封方法があるなら商品マニュアル添付すべきだ。

なんでもホムペで済ませようとすんなと言いたい。

2022-06-26

カードホルダー付きのスマホケースは一箇所にリスクを集中する道具


パカパカ開く蓋がついているスマホケースの蓋の方に、カードを入れるスリットが付いているあのケース

かに便利だよなーと思って使っていましたよ

ケースごとスマホを落とすまでは

このケースとスマホさえあれば、ケースに交通系ICカード名称は伏せる)とクレジットカードを挿しておけば、財布いらなくね? と思っていましたよ

落としたのか、すられたのかわからないけど、気づいた時にはスマホがなかった

現金はない、電車に乗れないわで、歩いて帰った

クレジットカードを止めようにも、電話はない、ネットで連絡先も調べられない

自宅に戻ってPCクレジットカード会社の連絡先を調べて、小銭を持って、公衆電話まで走りましたよ

ふだん道端の電話ボックスなんてつかないから、めちゃくちゃ探しましたよ

一箇所に大事ものを集中すると、取り出しやすくて便利なんだけど、それは一箇所にリスクを集中することでもあるんだよね

無くした時の対応方法がすぐに思いつかないなら、やめましょう……

2021-12-25

大雪立往生での一酸化炭素中毒の原因について

大雪になると立往生した車のCO中毒死の危険が叫ばれるが、はっきり言ってこの責任メーカーにある。車の構造問題からだ。

そして構造的にCO中毒死し易い車の方が売れているのである

更にちゃんとその辺りの説明が出来ずに漠然危険性だけを叫んでいるマスコミにも問題がある。

これについて説明する。

CO中毒死の最大の危険性は通気口にある

自動車エアコンシステムには冷暖以外に内部循環と外気導入があるのはご存じと思う。

外気導入にするとバルクヘッド(運転席と前部エンジンルームの隔壁)に開いた穴のシャッターが開き、ファンを通して室内に外気が吹き込まれる。

だが出口が無ければ室内の気圧が少々高くなったところで空気は入らなくなる。

その為に出口となる通気口必要だ。そしてこの通気口は換気の用を為すためにも室内空間のなるべく後ろ側にあった方が良い。

因みにこの通気口はドアを閉めた時の閉まりやすさにも影響する。通気口が無いか狭い場合、ウエザーストリップ(ドアのゴムパッキン)の圧縮にも力が奪われた上で空気圧縮する事になるので、力の弱い人はドアを閉める事が困難になる。

 

ここから排気ガス侵入するのである。そして構造上、ワンボックスワゴン型がとにかくこの問題脆弱である

最近売れているトールバントールワゴンもこれに含まれる。

後部通気口はどこにあるか

この問題の後部排気口は今の車では隠されている。

それ故オーナーがその危険性を認識しにくいし、掘り下げ力が足りないマスコミも然りである

車内の最後部に配置する必要から、その場所は車種により異なる。

 

セダン

最近めっきり減ったセダンだが、後部通気口位置は洗練されていることが多い。

概ね、左後ろ座席のドア(右ハンドル車)に仕込んである事が多い。ドアを開けるとドアか車体側のウエザーストリップの外側にスリットや穴が見える。これが外側の通気口だ。

内側はドアの内張りにスリットがあったり、アームレストに隙間があったりする。更にシートの裏側に穴があって、トランクを通過してドア部シャーシ側に開口している凝った作りのものもある。

いずれにしろこの構造だと排気ガスを吸いにくいか比較安全構造と言える。

 

ワンボックストールワゴン

ズバリ言うと、左側ボディ側面最後部のバンバーに隠れる場所にある。具体的にはこの動画の14:53付近を見てもらうと判り易い。

https://youtu.be/4fphaU3cdVo?t=893

これは今塗装中でバンパーが外してある。これは外車左ハンドルなので右にあるが、右ハンドル日本車なら反対側の左の同じ場所に同じように配置されている。

内側はその上の荷室内後部に内張りにスリットがある場所や内張りに隙間が設けてある場所があるはずだ。トールワゴン所有者は実車確認して欲しい。

 

この場所ははっきり言って最凶最悪の場所だ。何故なら普段バンパーで蓋がされているが、そのバンパーはフラッシュサーフェス化の為に下部以外車体をピッタリ覆うものからだ。

降雪立往時のワンボックストールワゴンの車内は水上置換実験と化す

この構造で後ろのマフラー付近が雪で覆われたらどうなるか?

車体下部はさながら水上置換の集気びんだ。排気ガスはどんどん供給され、更に暖かいので上に上ろうとする。そこに脱出口が一つだけある。

それが後部通気口だ。排ガスに含まれるCOは重いので普段は下にたまるが、排ガス自体暖かい上に閉鎖空間にどんどん供給されるので一緒に室内に入っていく。

ここの通気口にはバルブやシャッターはない。入りたい放題だ。「換気の為」と思い窓を少しだけ開けていればその速度は加速されるかもしれない。

嘗ては車体外板に開口があった

昔はこの後部通気口もっと車体の上の方に見える形であった。

例えばこれはケンメリ型スカイラインだが、Cピラーにある。

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Nissan_Skyline_C111_2000_GTX-E_001.jpg

ガーニッシュ(飾り)を兼ねていた時代のものだ。必要な開口なのでデザインに取り込んだのだな。

 

これは80年代ハイエースだが、車体後部にスリットが見える(この型は車体両側にある)。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/64/Toyota_Hiace_50_Wagon_001.JPG

 

こうやって見える所にあると、排ガス侵入しにくいだけでなくて、オーナーがその役割や仕組みを認識やすい。

ここに水がかかれば車内に侵入しそうだし、外部の臭い有毒ガスもここから入りそうだと想像がつく。

騒音低減の為に場所が隠された

これらの開口部はフラッシュサーフェス化の邪魔になる。

そもそもフラッシュサーフェス化する理由は、空気抵抗低減と騒音低減の為だ。出っ張りや凹みというのは高速走行時にそこで空気の乱流や渦(カルマン渦列)を生む。乱流はゴーーという音で、カルマン渦はピューーという音だ。

この為にドア外板の中とかバンパーの裏に移動させられたのだ。更にバンパーもフラッシュサーフェス化されているので鉄のバンパーむき出しではなく、ウレタン樹脂で車体と面一にするカバーが付いた。

走行中の車体付近空気が流れているから負圧になっており(ベルヌーイの定理)車体下も然りなのでこんな奥に隠された場所でも空気が吸いだされて用を成す。

 

代わりに全然考慮されていないのが停車時の排ガス侵入である。ウレタンバンパーの上部は外板と密着しているから上った空気は上に抜けず通気口に全量が入ってしまう。

排気管破損でのCO中毒死も惹起する

2016年には三重県駐車場で仮眠中の19才二人がCO 中毒で死亡するという事故も起きている。

https://www.sankei.com/article/20161007-EJKMGZCUSJIRFLJ6U4NPX3TUMA/

この車両も軽のトールワゴンである。軽微なマフラーの破損が死亡事故に繋がったものだ。

一般的マフラーの破損はCo中毒に繋がりやすく注意が必要故障なのだが、それでもトールワゴンのこの通気口場所という脆弱性が無ければ死亡には至らなかったとしてか思えない。

 

マフラーが少々壊れただけで死ぬ、という構造安全性の面からどうなのか?個人的には相当にイカレてると思う。

トールワゴン流行歴史的経緯使用目的

トールワゴンSUVから派生した、クロスカントリー性を撤去した低床レジャービークルである

故にこういう特徴がある。

セダン車中泊しにくい、通気口安全場所にある

 ↓

SUV車中泊やすい、通気口排ガス侵入やす危険場所にあるが車高が高いので塞がれにくく事故には至らない事が多い

 ↓

トールワゴン車中泊やすい、通気口危険場所にあり車高が低いので雪で容易に水上置換状態になる

 

という訳で、構造的な危険性がちゃん認識されないままになし崩し的にSUVをそのまま低床化してしまったのだ。

 

更に車中泊やすいのが問題で、起きていればCO中毒の初期症状、頭が痛い、眠いなどに気が付くが、寝てしまえば死亡事故まっしぐらである。つまり使用目的の上でも危険性が高い。

 

メーカー危険性をちゃんと周知させ構造も変更すべき

隠されているために後部通気口の事など知らないオーナー殆どだろう。

からマニュアルにも記載し、シール貼付などで「この車の通気口はここにある」「ここから排ガス侵入する」と表示するのが必要と思われる。

またマスコミちゃんとこの事故構造問題認識して啓蒙に努めて欲しい。バンパーを外して「ここに通気口があるせいで排ガスが入るんですよ」「寝てた場合は必ず死にます」という報道をしているのを見た事が無い。

 

更にオーナー団体の元締めJAFですら認識が不十分だ。

https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-natural/subcategory-snow/faq255

「外気導入口から排ガス侵入」とか書いてるのよ。その前に後ろの通気口から入ってるんだよ!内部循環にしてても後ろの通気口にはシャッターが無いの!窓を開けても煙突状態になるから余計に車内に入っちゃうの!

JAF実験セダンには該当するがセダンよりワゴントールワゴンが売れてる現状では認識が不十分としか言えない。

 

最終的には低床車でも密閉型バンパーの裏に隠す今の方法を止めて、コストが少々かかっても安全なところに開口する方法にしないといけないだろう。

だが消費者運動が下火になり国交省EU規制に倣っているだけの現状だとそれも難しい。遺族が構造問題を訴えたりすれば流れは変わるかもしれないが。

マスコミの探求心の無さも困ったものである

 

尚、セダンなどでも車体下部に排ガスが溜まってしまえばシフトレバーの穴やら水抜き穴、前部の導入口から入ってくるのは同じなので時間の差こそあれ中毒死の危険は同じなので安心してはいけない。

2021-12-03

都内クソデカ狭小住宅につけてよかったもの

・奥行き150mのベランダ

工務店にはとにかく居室を大きくしろと言われたけど、意地でもベランダを広くした。

庭なんて作れないので、庭代わりに使うつもりだった。

結果、夏にはプール最近でも昼間にコンロ出してバーベキューなどフル活用

かにリビングは少し狭くなったかも知れないが、掃き出し窓から見えるベランダ視覚的な広さのほうが開放感になっているという実感がある。

ちなみにベランダの壁も建築基準法ギリギリまで高くして、さらシェードを使って正面の家との視線の衝突を回避させている。

そうすると日中カーテンを開けっ放しにしていても開放感が得られる。

(向かいの家の視線が気になると日中カーテンを閉めっぱなしにしてしまうような性格だったので、開放感がとてもうれしい)

ちなみに、外用コンセント水道蛇口もつけてある。

植木の水やり、プール、汚れたもの掃除なんでも行ける。

・6600Vダイニング床コンセント

ダイニングテーブル真下コンセントを開けてある。いわゆるアップコンというやつ。

そこから這わせて、ダイニングテーブルの足に魔法テープUSBポート付きの電源タップをくっつけてある。

パソコンスマホの充電、アイロン掃除機、アーク溶接、なんでも使える。

すぐ横にガス栓もつけてあるので、ガスストーブ食卓ガスコンロも使える。

テレビ裏表配線穴

狭いために壁掛け必須だったので、テレビからプレイヤーなどを置くラックまで、壁内に配線穴を開けた。

メビウスの輪原理を応用して裏表両方に穴をあけ空間をつなげた。

テレビまわりが無限の広さになりめちゃくちゃすっきりした。

宇宙をぐるりと一周できる長さの予備線が通してあって、普段は両端がテレビ側とラックしまわれているのだけど、通線したいときは両端を結んでぐるぐる回せば何度でも新しい線を通すことができる。

・袖壁に下地

いわゆるうなぎ寝床的な30000階建て狭小住宅なので、居室を広くしようとすると温度約280℃、圧力70~80 気圧の水蒸気に耐える厚さ約15センチの鉄製の壁が何枚か必要になる(場合がある)。

袖壁は例えばラック掃除機の充電ステーションなど見える側も見えない側も便利に使えるので、ビスが使えるように全てに厚さ約15センチの鉄製の壁を入れ、その周囲を厚さ1mのコンクリートで覆った。

下地は頼めば入れてくれるけど、あんまり多すぎると嫌な顔をされるので袖壁とテレビまわりに絞った。

あとキッチンまわりもとてつもなく多めに入れてもらったらめちゃくちゃ便利だった。

階段上吹き抜け、光子サイズスリット

30000階の上は屋根斜線規制がかからないほうは量子力学的採光のための貴重な壁面。

本来は30000階居室の床になる部分を、屋根付近まで吹き抜けにして大きめのフィックス窓をつけた。

最初は腰の高さくらいからの収納提案されたけど、不便そうなのでやめた。

更に少しでも光が入れられるようにと、階段の壁にもできる限りのスリットを入れてもらった。(わかりづらいけど、外の壁ではなく、階段リビングの間の壁に天井から胸の高さくらいまでスリット無限に入っている。)

なお、30000階は上がってすぐにドアに挟まれる形なのでスリットの有無くらいで空調ロスをそれほど気にする必要はない。

Amazon パントリーAmazon倉庫

10000階に寝室と水回り、20000階にリビングキッチンがある。

カウンターキッチンにしてリビングベランダを眺められるようにしたら、背中側の壁の裏にパントリー兼物置を作った。

リビングにとにかく収納を作りたくなかったので、考えた結果のことだけど、主に家事のものしか収納しないので大正解だった。

さな机を置いて書斎代わりにもなっている。

インターネットルーターテレビアンテナ引き込みなんかもこの部屋に集めてメンテナンス性を高めにしてある。

あと、無線LANルーターを1台で済ませたかったので、建物の中心近くの壁にLANの出口を作ってそこにルーターを設置した。

おかげで家中wifiバリ30000です。

・その他

20000重サッシすごい。防音も空調も段違い。目の前が露天掘り鉱山なのを忘れるくらい静か。

揺れを先に感じてからバケットホイールエクスカベーターっぽいエンジン音に気づくとかよくある。

あと浴室乾燥機のおかげで24000時間洗濯ができるのも便利。洗濯機に乾燥機能もあるけど、終わったらすぐにだして畳むのしんどいので、それならまだ干しっぱなしで済むほうが楽。

それと、駐車場電気自動車コンセント

今はまだガソリン車なので契約は22000Vだけど、電気自動車を購入したときに困らないように駐車場の壁に外用コンセントは予め作っておいた。

あとあとそういう使い方をしたいと電気屋に伝えてあるので、あとは契約変更と簡単工事で済むらしい。

これはまだ活用できてないので未知数。

他にも色々あるけど、とりあえず都内クソデカ狭小住宅視点に絞ってみた。

思いだしたらまた書く。

2021-12-02

都内狭小住宅につけてよかったもの

https://anond.hatelabo.jp/20211201215614

・奥行き150cmのベランダ

工務店にはとにかく居室を大きくしろと言われたけど、意地でもベランダを広くした。

庭なんて作れないので、庭代わりに使うつもりだった。

結果、夏にはプール最近でも昼間にコンロ出してバーベキューなどフル活用

かにリビングは少し狭くなったかも知れないが、掃き出し窓から見えるベランダ視覚的な広さのほうが開放感になっているという実感がある。

ちなみにベランダの壁もギリギリまで高くして、さらシェードを使って正面の家との視線の衝突を回避させている。

そうすると日中カーテンを開けっ放しにしていても開放感が得られる。

(向かいの家の視線が気になると日中カーテンを閉めっぱなしにしてしまうような性格だったので、開放感がとてもうれしい)

ちなみに、外用コンセント水道蛇口もつけてある。

植木の水やり、プール、汚れたもの掃除なんでも行ける。

ダイニング床コンセント

ダイニングテーブル真下コンセントを開けてある。いわゆるアップコンというやつ。

そこから這わせて、ダイニングテーブルの足に魔法テープUSBポート付きの電源タップをくっつけてある。

パソコンスマホの充電、アイロン掃除機なんでも使える。

すぐ横にガス栓もつけてあるので、ガスストーブ食卓ガスコンロも使える。

テレビ裏配線穴

狭いために壁掛け必須だったので、テレビからプレイヤーなどを置くラックまで、壁内に配線穴を開けた。

テレビまわりがめちゃくちゃすっきりした。

ぐるりと一周できる長さの予備線が通してあって、普段は両端がテレビ側とラックしまわれているのだけど、通線したいときは両端を結んでぐるぐる回せば何度でも新しい線を通すことができる。

・袖壁に下地

いわゆるうなぎ寝床的な3階建て狭小住宅なので、居室を広くしようとすると耐力壁という袖壁が何枚か必要になる(場合がある)。

袖壁は例えばラック掃除機の充電ステーションなど見える側も見えない側も便利に使えるので、ビスが使えるように全てに下地(ベニヤ)を入れた。

下地は頼めば入れてくれるけど、あんまり多すぎると嫌な顔をされるので袖壁とテレビまわりに絞った。

あとキッチンまわりも少し多めに入れてもらったらめちゃくちゃ便利だった。

階段上吹き抜け、スリット

3階の上は屋根斜線規制がかからないほうは採光のための貴重な壁面。

本来は3階居室の床になる部分を、屋根付近まで吹き抜けにして大きめのフィックス窓をつけた。

最初は腰の高さくらいからの収納提案されたけど、不便そうなのでやめた。

更に少しでも光が入れられるようにと、階段の壁にもできる限りのスリットを入れてもらった。(わかりづらいけど、外の壁ではなく、階段リビングの間の壁に天井から胸の高さくらいまでスリットが入っている。)

なお、3階は上がってすぐにドアに挟まれる形なのでスリットの有無くらいで空調ロスをそれほど気にする必要はない。

パントリー収納

1階に寝室と水回り、2階にリビングキッチンがある。

カウンターキッチンにしてリビングベランダを眺められるようにしたら、背中側の壁の裏にパントリー兼物置を作った。

リビングにとにかく収納を作りたくなかったので、考えた結果のことだけど、主に家事のものしか収納しないので大正解だった。

さな机を置いて書斎代わりにもなっている。

インターネットルーターテレビアンテナ引き込みなんかもこの部屋に集めてメンテナンス性を高めにしてある。

あと、無線LANルーターを1台で済ませたかったので、建物の中心近くの壁にLANの出口を作ってそこにルーターを設置した。

おかげで家中wifiバリ3です。

ちなみにパントリー入り口カウンターキッチンから入った奥。

最初は買い物袋を持っていくのが面倒くさいかなと思ったけど、とりあえず買ったものはなま物以外パントリーに放り投げておいても見た目的に全く気にならなかった分結果的に良かった。

コロナで人を呼ぶ機会もないけど、人が来たときもとりあえず荷物パントリーに突っ込んでおけば来客の動線からは切り離せるのでかなりよい。

・その他

2重サッシすごい。防音も空調も段違い。目の前がバス通りなのを忘れるくらい静か。

揺れを先に感じてからクレーン車っぽいエンジン音に気づくとかよくある。

あと浴室乾燥機のおかげで24時間洗濯ができるのも便利。洗濯機に乾燥機能もあるけど、終わったらすぐにだして畳むのしんどいので、それならまだ干しっぱなしで済むほうが楽。

それと、駐車場電気自動車コンセント

今はまだガソリン車なので契約は100Vだけど、電気自動車を購入したときに困らないように駐車場の壁に外用コンセントは予め作っておいた。

あとあとそういう使い方をしたいと電気屋に伝えてあるので、あとは契約変更と簡単工事で済むらしい。

これはまだ活用できてないので未知数。

他にも色々あるけど、とりあえず都内狭小住宅視点に絞ってみた。

思いだしたらまた書く。

それと、我が家ハウスメーカー比較して安く済ませられる木造セミオーダータイプだったので、ハウスメーカーの鉄骨造と違って耐荷重必要な壁や柱が多いです。

壁内に筋交いとかも増えるので、開けられる窓が限られたり制約が多かったけど、逆にパズルみたいで楽しかったです。

本当はお風呂を2階、屋上もつたかったけど、重量物を上にすればするほど耐荷重の制約が増えたのでこんな形に収まりました。

建築ことなんてどうせわからないだろうっていう態度の人が多い中、この辺のできるできないを丁寧に説明してくれる工務店さんだったのはありがたかった。

2021-11-22

anond:20211122102416

1Fの窓は防犯性を重視するなら人の通れない幅のスリット窓がオススメ

窓に鉄格子つけるくらいなら断然こっち

2021-10-28

基本的白と黒の服しか着ない

冬はトップスは白のプルオーバーボトムス黒パンツで統一

夏は白Tに黒パンツかデニムの組み合わせ

全部無地です

靴は黒のスリッポン

自分幼児を育てている母親なんだけども、量産型お母さんの格好しかしてない

でも、白のトップスに黒のボトムスのお母さん、お母さんじゃなくても同じ服装女性はたくさん街で歩いてるのを見かける

靴下だけ鬼滅の刃キャラクターにしたりして、遊び心出してるw

ときどき違う格好もするけど基本的に上は白、下は黒で統一してる

個性だけど量産型なだけあって、流行り廃れも関係なくてダサさがなくてオシャレな格好だと思ってるw

前にファッションの本で読んだ襟や袖や裾が特殊な形のものではなくてオーソドックスな、普通の、ノーマルな服を買えって書いてあってスリットとかないオーソドックスな形のものを探して買うようにしてる

自分場合は髪をカラーリングしなきゃいけないんだろうな

トップス無地の白、ボトムス無地の黒で髪の毛真っ黒はダサいと思う

髪が真っ黒でも派手めのメイクしとけばオシャレになれるが

自分基本的すっぴんめがねから髪に色を入れておかねばイモいだろうなー

2021-10-25

ビル中華が気になる増田朱眞ル何気が飼うゅチル美(回文

おはようございます

あのさ、

町中華ってあるじゃない、

それに相対してビル中華ってのもあると思うの。

私がいつも道すがら通り道を車で走る際に通り過ぎていくビル中華屋さんが3つぐらいあって、

あのビル中華屋さんって1人で突撃して

ヨネスケさん級とまではいかないにしろ

ビル中華ランチなんでいいのかしら?って思うわ。

一度行ってみたいビル中華なんだけど、

ああ言うのって、

なんか親族法事なんかの用事大勢集まったときに利用するって用途が主な目的中華屋さんで

しかしたら

一気に大勢行く専用のだからビル中華なのかも知れないわ。

町中華グルメとして確立している町中華たる所以なんだけど

ビル中華ってジャンルはもしかしたら、

私が気付いた初めての新ジャンルなのかも知れないわ。

今時もう第三のビール新ジャンル言って言わなくなって久しいけど

私は新ジャンル中華としてビル中華って新ジャンル確立してもあってもいいかもしれないわね。

ビル餃子の王将は行ったことあるけど、

はいまだかつて3階以上には登ったこと案内されたことないので、

3階以上はそのビル餃子の王将はピッグなビップが行くような

高級ビル餃子の王将なのかしら?

なんかゲーム形式である程度の餃子リョウ勝負して完食したら、

次のフロアに上がれるシステムかも知れないし、

しかしたら、

知らないうちに頼んだオーダーがきっかけになって

3階以上のフロアに登れるチャンス権を獲得できるのかも知れないわ。

とにかく、

おやっさん大将1人で切り盛りしている家族系の町中華にならんで、

ビル中華って凄く興味があるわ。

いままで見てそこにビル中華があるってのは知っていたけど、

ふとああいビル中華って1人でランチでもなレヴェルで中華を堪能できるのかしら?

私の事務所ちょっとお手伝いしてもらってた四川出身の娘さんがいたんだけど、

日本中華の実力を試しに行ったお店が、

餃子の王将彼女曰く、

日本中華はたいしたことないアルネ!って勝利宣言をしていたのが今でも忘れられないわ。

あれは結構日本ローカライズされた日本語版の餃子の王将から

ちょっとあれに勝ったと言われても苦笑いよね。

かに日本代表中華ではあるけど、

辛さの意味では全然四川省の本格辛み中華のそれには全く勝ち目がないのは戦う前から分かっていたはずよね。

私は止めるべきだったし、

負けると分かっている餃子の王将を放っておいたのも分かるけど、

それを日本代表中華とはなかなか代表でもあるけど、

それが全てではないって、

まるで

募っているけど募集ではない。

倍増だけど2倍ではないって

言うぐらいの言葉マジックというか。

彼女彼女

出身四川から持ち込んできたマイ辛み調味料で作る自炊料理

そこに全ての四川省が詰まっているように、

下手な四川料理屋さんに行くより美味しかった思いでもあるわ。

辛かったけど。

私は日本餃子の王将に戦いを挑んだファイティングスピリッツは凄いと思ったわ。

普通に彼女チャイナドレスバス乗ったりとなかなかパンチあるスリットのそこまでは入ってなかったけど、

普段着チャイナドレスチックな

いかにも中国記号的な風体チャイナドレス

私は装いも新たに可愛いと思ってしまったのよ。

でもあれってきっと日本人が着たらなんだかヘンテコポンコツチャイナドレスチャイナスープにして煮込まれるぐらいクレームが出そうなので

やっぱり着る人は着る服を選ぶのよ。

から今思ったら、

彼女ビル中華に連れて行って

バトルで勝たせてどんどん上のフロアに行かせてみることも出来たはずよね。

豚肉1日7000キロ卵1日5万個鶏肉3000キロ餃子1日100万個食万里を越えてやってきた4000年の歴史を持つ四川出身の人がいけば

きっとビル中華タワーも各界のボスを倒して攻略できたはずだわ!!!

でも今思ったら

彼女辛さにはめっぽう最強に強いんだけど、

大食いでは無かったのよね。

それを今思い出したわ。

でも万里を越えてやって来たのは本当よ!

うふふ。


今日朝ご飯

おにぎりしました。

週末血液検査に行かないと行けない用事があるとかないとかで

今週は控えめにしておけば結果が良好に良くなる兆しが前向きに光が差し込むはずよ。

駐車場とかで、

前向きに駐車してね!って応援メッセージが書いてある駐車場のように

私も前向きにって

別に悪いところがあるわけでは無いか

普通健康診断的なやつよ。

デトックスウォーター

麦茶ウォーラーなんだけど、

そろそろ麦茶もホッツにして飲みたいところだけど

ホッツよりやっぱりコールド麦茶ウォーラーの方が味が良いかも知れないわ。

うそろそろほうじ茶ウォーラーに切り替えてもいいかも。

これなら温かくても冷めて冷たくなっても

ほうじ茶ほうじ茶だしね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-09-29

誰が「これは人格を持ったキャラクターである」と判定するのか?

ガイドライン適応してるかどうかを判定する基準が「人格を持ってる様に描かれてる」事なんだろ?

なら適応していないと判定されるキャラは「まともな人格をしているならこんな格好はしないし、こんな発言もしないし、こんな動きはしない」って事になるよな

これって判定する人の考える「まともな人格」像に大きく影響されると思うんよ

漫画アニメキャラクターって現実基準で考えると、異常者といって差し支えない人格の持ち主も少なくない

そういうキャラ人格を描かれていないキャラではなく、異常な人格を持ったキャラとして物語の中で描かれている訳だ

あのガイドライン文言をそのまま適応するならば、そういうキャラクターは公的機関とのコラボ企画などには登場してはいけないという事になると思うんだよ

だってまともな人格してたらしないような露出度の高い格好してたり、言動があったりするキャラなんだもん

そんな事は言ってないという反応はあるかもしれないが、問題はそれが可能であるという事だと思うんだ

人格を認めるか、認めないかという点を基準ガイドラインを定めるのは曖昧過ぎるし、関わる人間志向による影響が大きすぎる

行政が出すガイドライン法律ではないけれど、法律に準ずる基準として扱われる事も多い

そこに属人性が高くて曖昧文言が入っている事は結構怖い事だと思うんよ

個人的には服装規定を定める辺りが妥当なんじゃないかと思う

それが「過度な露出は控える」程度の曖昧さを持った文言にすべきか、「乳袋禁止!」「乳揺れ禁止!」「スリット禁止!」「パンツ見えそうなミニスカート禁止!」ってくらい具体的なものにすべきかは意見が分かれるとは思うが、服装限定した基準を定めるならありだと思う

でもキャラクターの人格を認めるか、認めないか基準行政に握らせるのは流石に危険過ぎる

たかガイドラインにそこまでの影響はないという人もいるかもしれないが、行政お墨付きというのは日本の様な横並び気質の強い社会ではかなり強い影響力を持つ事を忘れてはいけないと思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん