「社会科」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 社会科とは

2019-12-11

anond:20191211101027

それ自体賛同するけど、

センターレベル世界史を知ってる」がまるで低いハードルみたいな言い方はなんかなあ。世間一般世界史そんなに知らないのが普通だよ。

中堅大学以上あたりの世界史選択文系の人、めっちゃ世界史ディープ知識を当然の前提として語るけど正直みんなついていけてないよ。

ただでさえ今の世の中は社会科なんて役に立たない知識は軽視しろって圧力が働いてるし、ましてはてななんて特に文系知識なんて知らんほうがえらいみたいな感じでしょ。

2019-12-02

anond:20191201145027

基本的にはこの意見同意だけど

授業に参加できない子供のために教師が数セット用意しておくっていうのは可能かもね

チャリンコ通学だったうちの中学社会科先生

義務教育なんだからチャリンコ無償配布すべきと言ってた

教師からまだ許される部分があるけど

親がそれ言ったら単なるモンスター

個人的には雑巾持って来いが一番謎なんだけど

まあ不満があるならこんなとこで愚痴ってないで

教育委員会なり市町村なりに直接訴えた方がいいと思う

公立中学校は市町村予算運営されているから)

2019-11-27

中学入試エラーチェックにて

むかし私立中学に勤めていた時

入試問題茨城県旧国名および東京都旧国名を問う問題が出された

正解は当然、常陸国および武蔵国なのだ

千葉に住んでる受験生だったのだろうか、両方とも下総国かいてあった解答用紙があり両方当然のようにバツがついていた

チェックしていた僕も当然やり過ごそうかと思ったのだが「まてよ」とおもい次の休憩時間図書室の歴史地図をみにいった

そう東京現在葛飾区墨田区茨城古河取手など県西地区全体は下総国なのだ

これをすぐ社会科教師に言うとすぐに教科会が招集され、1時間ほど議論されたが結局正解とすることになり、以後こういう曖昧な回答を許す入試問題はなるべく出さないことになった

2019-10-19

小学校教室にあったテレビ

テレビチャンネルを変えていたら日本シリーズが映った。ぼーっと見ていたらふと小学校テレビのことを思い出したのだ。

俺が小学生だった30年ほど前、日本シリーズナイターではなくデーゲームほとんどだった。その時期になると、担任は授業が終わって掃除時間になるころ「途中経過だけ確認してみようか」とおもむろに教室テレビをつけ、隣のクラスにバレないようみんな静かに見るのが常であった。野球の内容には興味なかった俺だけれど、そのテレビ観戦の雰囲気ちょっとだけ特別ものに感じていた。同級生と一緒に見るというのがやはり大きかったのだろう。

さわやか3組』や『たんけんぼくのまち』も、夏休みに自宅で見てもやはり教室で見るときの楽しさとは違ったのだ。他の学校はどうだったのかは知らないが、同世代で同じ番組の話で盛り上がれるところを見ると、全国的教室教育テレビを見るのは普通光景なのだと思ってきた。道徳社会科番組は見るのだろう、と。

ところが下の世代に話を聞くと、たとえば当時放送していたであろう『虹色定期便』のことを一切知らなかったりする。でも『わくわくさん』『ゴロリ』のことはよく知っている。小学校テレビを見る規準がどこかで変わったのだろうか。というか、現在小学校教室テレビはあるのだろうか?

2019-09-30

anond:20190930224340

中学校社会科もひたすら暗記だし高校受験の為のものしかなかったが…

中高一貫から違うとか言うのか?それはそれで受験必要ない科目はスルーな所多そうだけど

未履修問題ってのもあったし

anond:20190930224159

中学校小学校社会科で何やったか忘れてしまって、高校時代のそれも受験勉強しか記憶にございませんみたいな人なのでは

本質的理解云々が求められる高レベル大学受験の話ばかりに目が言って、一番はじめに躓く人の多い義務教育段階が視野に入ってないタイプとか

2019-09-29

第一志望に受からないと悟った瞬間から勉強できなくなった

夏に受けた冠模試が返ってきたんですよ。唯一得意な社会科偏差値60台だった(ほめてーーー!!)が、他は...。偏差値20台とか初めて見た。

この、合格絶望的な状況で努力し続けるのがかなりきつくて現実逃避してしまます。国公立は他に行きたいところがないし、私立志望校はこのままで行けば受かりそうなのでモチベーションが上がらない。

浪人するにも、今まで勉強しなかった奴が浪人して勉強するか?だし、センターも無くなるしでつらいです。そもそもこの時期から浪人しようかなという考え自体が、終わってるなあ自分と思います...

東大京大に受かる人は本当に凄く、私よりも頭のいい人は山ほどいることを(もちろん分かってはいましたが)実感できたのは良かったかもしれない...。

2019-09-28

自分の県の島のこと知ってる?

海なし県に生まれ育ったものから逆に海へのあこがれが強い子供になった。小学生の頃は無人島めっちゃ行きたくてサバイバルの本を読みあさったりした。結局行けてないけど。

から他の県、海に面している県の人と仲良くなるたびに海の話や島の話を聞いてきたのだけど、意外にもみんな自分の県の島のことを全然知らないのだった。もちろん佐渡島隠岐伊豆大島みたいな有名どころについてならそれなりに話にはなる。でもそれ以外の島のこととなると何も知らないに近い。俺としてはその県の人しか知らないマイナーな島の話こそが聞きたかったのだが。

小学校社会科地理地元のことを勉強するじゃない。そのとき島についても扱うのだろうなと俺はずっと思ってきたのだけど、どうもそうではないようだ。じゃあ自分の県の島のことってどうやって知るというのだろう。海辺に生まれなければ島など身近に感じないのだろうか?

2019-08-20

anond:20190820003241

社会科もそうだが、俺の人生で師管と道管の配置についての知識が役立つ日は来るのだろうか。

2019-08-01

平日の昼間にいる増田

中学校高校で習うレベル社会科知識が身についていないということが再確認された

2019-07-24

anond:20190723182659

参議院選挙なのに「政権を任せられない」が理由になるのか。

小学校社会科から学び直して欲しい。

2019-07-23

https://anond.hatelabo.jp/20190723001324

まともに社会科の授業受けてれば少子化労働問題がどれほど重大でそれについて考えてる人がいるかも分かると思うけど?

2019-07-19

れい新選組奨学金徳政令は惹かれるものはあるけど、正直あの政党の他の公約は疑問が残るものばかり。

いかにも、「耳ざわりのいいことを言って政治に疎い若者を取り込むため」に言ってるように思える。。。その割に、若者が関心のあるLGBT年金には触れないし、なんとなく頼りないきがするんだよなぁ

政治社会科は苦手科目だからなんとなくしかわかんないけども…………

あと、年金に触れろ。頼むから年金制度をなんとかしてくれ。

2019-07-07

日本主権者教育に失敗したよね

せやろがいおじさんの動画見て「初めて選挙いきます!」とか「選挙なんて行く気なかったけど考え変わりました!」とか言ってる人達見てるとこの国終わったなって思うわ。

せやろがいおじさんの主張やその表現手法については賛否あるだろうけどそこはひとまず置いといてさ、主権者意識に目覚めた原因がせやろがいおじさんっていくらなんでもチープ過ぎるだろそれは。

義務教育社会科とか高校公民科とかあれなんだったんだよ。

数年間の学校教育がせやろがいおじさんの数分に負けてんじゃん。もういらねーだろあんな教科。お昼休みにせやろがいおじさんの動画でも流してろよ。

2019-06-30

ベストよりベター、とは誰が言った

 大学に通いはじめて間もないが、既に学歴コンプレックスを抱えつつある。

 「でもこの選択は間違っていない」そう思いたい葛藤。自信ばかりが影に飲まれじわじわと引き裂かれる。

 なのでどうかこの場をお借りして、自分のあれそれについて整理をさせてほしい。

 どうせ拙文には違いないし吐き出したいだけなので、てきとうに読み飛ばしてくれて構わない。

 ◆

 略歴。

 小学生とき勉強はそれなりにできた。宿題をやらなくて何度も怒られた。元素図鑑を好んで読んでいた。誕生日にはリトマス紙をねだった。

 ニコニコ動画ではよくゲームを作る動画を見ていた。キャラクタが単調な動きを見せたり、パラメータ上下したりするのにわくわくした。

 父のテレビ台の下にPCソフト(真面目なものアダルトゲームが半々)を紹介する雑誌があったのでこっそり読んでいた。

 同じ場所HTMLの本があったのでそれも隠れて読んでいた。

 中学生とき特に勉強不自由しなかった、歴史以外は。理科国語が得意だった。

 やはりここでも宿題をしなかった。それで肩身が狭くなったのと、進級前に同級生を亡くしたことにより、2年の春~夏から無力感うつになりかけた。

 学校には週3で遅刻して行った。残りは欠席した。家にいる間は見つからないようにPCを触っていた。絵を描いたりSNSをしたりしていた。

 何度か見つかって死ぬほど怒られた。

 3年に上がるとだいぶ落ち着いた。学校にも再び行きはじめた。ブランクがあったがすぐに追いつけたし、平均点は(社会科以外)余裕で取れた。

 図書館数学行列)の本を読んでは、わかんねーしていた。

 受験期は社会科以外の勉強はほぼしなかった。市内で2番目の、偏差値もまあまあの普通科高校に進学した。1番の学校は遠いので行きたくなかった。

 高校でもやはり課題をやらなかった。部活にのめりこんだのも相まって、2年頃には成績は地へと落ちた。

 部活PCをよく扱ったので、中学時代ひきこもり経験武器となった。

 進級するにつれメインの仕事は他に任せ、PCメンテカットイラスト担当していた。埃をかぶったwin2000が動いたときは感動した。

 こうしてずっとPCを触っていた私だが、高3夏になるまで「その道に行こう」とは思わず、進路希望適当書いて勉強もせず遊んでいた。

 さて。

 それまでずっと、「楽しい」を重視して生きてきた。送り仮名を取れば「楽」となる。

 行きたい学部にようやっと「情報系」と書けるようになってから、初めて「勉強」という行為をした気がする。

 とはいえ勉強の仕方はわからず、塾にも通わなかったため、非効率の生み出す精神ストレスに耐えきれず打ち込めなかった。

 いや…耐えきれずと表すのは語弊があるか、心を病んだ経験があったため苦しむのに恐れをなしていた。

 おかげさまでセンター1カ月前まで成績は落ちたままだった。最下位にほど近いときもあった。何も思わなかった。

 センターを前にすると途端に伸びたが、元の成績がクソなので結局のところ偏差40程度に落ち着いた。

 大学私立Fラン1校、自分の偏差よりちょっと上の私立を1校、行く気のない国公立1校を受けた。

 偏差ちょい上のチャレンジ校になぜか通ったので国公立記念受験した。落ちた。

 略歴終了。

 ◆

 で、だ。

 当時の偏差値ちょっと上の大学に通ったとはいえFランクのラインギリギリ超えていないレベル学校である肩書きは誇りづらいものであった。

 周りの友人は「君が楽しそうでよかった」って言ってくれたのもあり、ブランドなどまあどうでもいいやと思っていた。

 それに大学講義楽しいPCを思う存分使っても何も言われない、推奨される。

 勉学という面では、今が幸せの頂点だろう。

 しかしながら、やはり偏差などの数値というもの偏見を呼び、そこに属していると上位から舐められる。

 勉強してこなかった自分としては満足いく結果だと思っていたが、どうやら世間から見たらそうでもないらしい。当たり前だが。

 仲良くしていた友人のひとりに「君の通う学校は偏差的にちょっと…」と言われたとき、初めて自分を疑った。

 どこで間違えたのか。

 ほんとに肩書きはどうでもよかったのか。

 やはり苦労してでも勉強してくるべきだったのではないか

 まあそれも当然だが。

 ◆

 結局何が言いたかたかというと、

 ううん、何も結論はない。

 勿体ないことしたかもなあ、というだけ。

 最初にも書いた通り、吐き出したかっただけなのだ

 今からでも羽ばたけることを願っている。過去を変えられるわけではないのはわかっている。

 この選択は、今までの選択は、「世間様」のベストではなかったが「私にとって」のベター、だったのだから

 きっと間違っていないと、今日葛藤に苛まれるのだ。

 勉強します。

2019-06-02

anond:20190602134242

人を支配したい欲望と性欲ってイコールくらいの優先度なのに社会科の授業でちゃんと教えてないのはおかし

2019-05-30

当たり前のことだった筈

一日10時間働いて年収300万の人と2時間働いて年収3億の人がいるのは当たり前のことだった筈。

食べるものも着るものも学ぶものも何もかも金持ち貧乏で違うのは当たり前のことだった筈。

社会科教科書の、苦しむ労働者階級と書かれたイギリス人挿絵は、それが当たり前なのだと教えてくれていたじゃないか

資本家奴隷労働者がこの社会の構図だ。それは最初から何も変わっていない。

2019-05-10

anond:20190510135746

姪「日本で二番目に高い山は?」

ぼく「おじさんはねぇ、一番にしか興味ないんだよ」

姪「富士山くらいみんな知ってr」

ぼく「うるさい!」(バチーン)

姪「(泣)」

社会科で習ったばかりってだけのくせにイキがるなよ、ガキが。

2019-03-30

anond:20190330111913

お前が公立校教員なのか私立なのか、進学校なのか並以下なのか、でいろいろ変わるけど

一定数いるなら そういう家庭のそういう子供を育てる立場にあると理解するところからだと思うよ

社会科公民とかと同じ

必要のある生徒に全力投球し、あとは及第点の線引きをしてこなす くらいの感覚いいんじゃない

2019-03-24

公立学校講師不足らしいが月収60万貰えても二度と働かない

中学校理科教師講師)をしていた。子どもは好きだし教える事も嫌いじゃない。教師は意義のある仕事だし頑張ってる先生も多い。

だけど、何が一番嫌だったかと言うと『公権力への忖度』なんだよな。おれの勤めてた学校では『社会科』『国語科』『音楽家』の先生が優秀だった。

あるとき1人の社会科先生業務効率化の提案をしたのだけど、管理職のせいで全く受け入れられなかった。

教頭校長も『体育科』上がりのワンマンで、頭も悪くてクズ教育委員会人間も似たような感じだった。本当に保守的であれじゃあ何も変わらない。

そんなクズ忖度し続ける人生は嫌なので、教員採用試験受験するのを辞めて、都内外資系IT企業転職した。

転職してから4年、今は教員給料も遥かに超えているし、教員に比べて業務量も少ない。年収で言うと800万円くらい。

とはいえ金に困ってる訳でもないし、教育は意義のある仕事。たとえ給料が安かろうが「働いてもいい」という気持ちになる事もある。もともと教育が好きなのかもしれん。

だけど、それにしても講師給料は安すぎだし(月収30万ちょいで頭打ち)、何より保守的な上に忖度を求められるから気持ち悪くてやってられない。

あれじゃあ教師という仕事に魅力を感じている若者も、講師でさえもしなくなると思うよ。

学校少子化にも関わらず教師不足で、その原因は体力的にも精神的にもキツイからだと思ってる。教員は「全ての業務アナログ過ぎる」ので、業務量も非常に多い。

毎日部活動出血確認、配布物、行事などは効率化できる部分は多くある。

たとえば、部活動外注すればいいし、出血確認オンライン自動で行う。配布物は全デジタルにすれば良いし、行事運動会体育祭)なども手軽にできる簡素ものにする。

精神的な部分はモンスターペアレンツに対しては、モンスターティーチャーになって対応。親に細かい事はギャアギャア言わないようにする。教育委員会教師そ守るバックアップをする。

※但し「いじめ」等の隠蔽体質絶対ダメ

そんな風にして極限まで教師負担を減らせるように環境セットアップ

これなら俺も「また教職に戻ってもいいかな」なんて検討できる。まあ何処の自治体であれ、こんな改革できるところなんてないだろうが。

変なコダワリを捨てて抜本的ば改革をしないと、日本教育は終わってしまうぞ!

2019-03-04

増田人権人権言ってる話があったから、「公共の福祉に反するんじゃん?」って思ったんだよ。

あれ?でも「公共の福祉」って昔社会科で習ったけど、具体的にどういう意味だったっけなってWiki見に行ったんだ。

だって適当言葉使ったら、その言葉は正しくない!って噛みつかれるからー)

そしたら、

公共の福祉意味については、争いがある。

公共の福祉

って書いてあって更に混乱してしまった。

理解するのにしばらくかかりそう。

2019-02-18

anond:20190218073248

日本世界一高齢化なのだが。。。

ヨーロッパ組合いか経営側が好き勝手にできないのだが。。。

恥ずかしいから少し社会科勉強してから書き込もうね

2019-02-11

anond:20190211163053

一度志望校過去問やってみるといいよ

医歯薬難関校の生物早慶社会科並みに理不尽問題出してくる

教科書読んでるだけじゃ到底知識が追いつかないレベルから

 

 

てか2年生だよね?

2019-01-24

大正百年のはてなダイアリー

はてなのサービスは犬で動いています

お姉さんはにこやかにそう説明した。

社会科の授業の一環で株式会社はてな会社見学に訪れたぼくたちの班が連れて行かれたのは、予想していたような明るいオフィスフロアではなく、じめじめとした暗い地下室だった。案内のお姉さんに従って戸惑いながら階段を下ると、そこでは部屋いっぱいのウェルシュ・コーギー・ペンブロークが、不恰好に長い胴に備えつけられた金具で太い柱につながれ、はあはあと舌を垂らしながらその柱を重たそうにゆっくりと回していた。その様子を背に、私たちはこうして電力を作り出しているのです、とお姉さんは得意気に語った。犬の回転で発電する仕組みが図解されたパネルが不気味に灯った。

コーギーさんたち、あんなふうに口を開けて、笑っているみたいだね、と班の誰かが言ったけれど、柱を回す犬たちの目を見ていたぼくには、その表情はむしろ虚ろに感じられた。犬たちは目の前の犬のお尻を見つめながら、短い脚で床を蹴り、一歩一歩、円周に沿って同じ道を歩く。

最近では原発が……と慣れた様子で流暢に語るお姉さんの声をBGMに、コーギーたちは笑わない目で舌を垂らし、柱の周りをぐるぐると周る。犬がぐるぐると周り、班の誰かがお姉さんに質問をし、犬がぐるぐると周り、お姉さんがそれに答える。それを繰り返すうちに、お姉さんが何気なく時計に目をやり、そうして、与えられた見学時間が終わった。

最後質問は、と言うお姉さんにぼくは手を上げて、あのコーギーたちの中にいるんですか、会長は、しなもんはいるんですか、と尋ねると、お姉さんは少しの間だけ怪訝そうな顔をして、それから、その日いちばんの満面の笑みで言った。「あそこにいる犬みんながしなもんで、会長なんですよ」その言葉にみんなが拍手をして、見学は終わった。

みんなの最後尾について地下室を去ろうと階段に足をかけたとき、後ろでブザーが鳴った。その音にぼくが振り返ると、天井からぱらぱらとドッグフードが落ちてくるところで、コーギーたちが床に落ちた餌を舌ですくっていた。そのうちの一匹と目が合った。彼は一瞬、虚ろな目で笑ってみせて、ふたたび柱を回す作業に戻った。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん