「常識人」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 常識人とは

2023-11-28

anond:20231128014706

実際はそんな事やってない、ってのが分かってる辺り

キモオタのふりしてるけど常識人である事が滲み出てる

2023-11-26

anond:20231126010625

違わないでしょう

プログラミングの話でFSFといって一番最初常識人が思いつくのがフリーソフトウェア財団あたりだよね

2023-11-24

anond:20231124152614

暇じゃないとき投稿なんてせんよ常識人

ちゃんと集中するからね👍

忙しいと言ってしたくないことをしてるなら、そりゃぁ感情コントロールのできないADHDでんがな😁

anond:20231124145619

謝れるだけ常識人だよ。

過去のことは思い詰めないようにね。

2023-11-23

anond:20231123005857

シート倒す前に確認取らないと失礼、みたいなどこから湧いてきたかからない謎ルールに縛られるのって端的に言ってアホだろ

これで本人はいたって自分は気ぃつかい常識人とか思い込んでんだよな

2023-11-20

anond:20231120151128

他人に好かれない癖に道徳語っちゃう奴の正当性ってどこにあるの?w

他人説教する前に社会に出て勉強した方がいいぞお前

社会通念が理解できない癖に道徳を語る資格があると思ってるのが痛々しいんだよなあ

せめて彼女ができてから常識人ぶれよ無能w

2023-11-19

日本3大キモい人だらけのサイト

2023-11-18

紛うことな有害キチガイ母親に育てられた奴おる?

お前意外と常識人として生きれてるか?

なんでキチガイちゃんでも結婚できたんだと思う?

2023-11-17

キチガイに噛みつかれたからって、噛みつかれた側が善人や常識人であるってわけでもない

善悪二元論で物を見がちだけどキチガイ悪人に噛み付く事もあるので

ネット上の赤の他人のいさかいにはノータッチがいい

2023-11-15

宝塚歌劇団パワハラ事件に思うこと

あんまり言いづらいけど

これからファン常識人から後ろ指さされるような社会にしないといけないなって思った。

その文化が好きすぎるあまりアンチヘイト発言に対して「うるせえな」以外の言葉を返してこない人間であってもこちらが怒っている態度を見せることこそ意味がある。

社会からの怒りが可視化されないからいつまでたっても変化が起きない。

どんなに日本国民全体の政治への関心がなかろうが、表面上でも関心ある層の界隈の中の岸田に後ろ指さす人のおかげで支持率下がった日本の政治とかを見習わないと。

やっている感でいいので常識ある人からファンなどに対するNO!という態度をとらないと世間からは誰も怒っていないと思われてしまう。

ファン民度を変えられないなら、ファンですらない一般人のそれを変えるしかないよ。

まずは常識人の怒りを可視化させることをするしかない。

2023-10-13

陰謀論者は反ユダヤ主義に加担している

最近都市伝説動画検索して試しに見ていた。こういうのはエンタメのための情報から一見するとただ面白おかしいだけに思える。

しかしよく背後の情報確認してみると反ユダヤ主義が隠されていることに気がつく。

金融戦争の原因を一部の権力者裁量ですべてコントロールされているというニセ情報典型例だ。

しかもその「権力者」が誰なのかということについて話があると、「ユダヤ人」という設定になっていることが多い。

これは危険思想兆候である可能性がある。特定人種世界のすべてを牛耳っているなどということを、例えば政治家連中が信じたらどうなるか想像してほしい。

正義を謳って差別主義が横行するのは目に見えている。

その「特定権力者」が通貨発行権を利用できるから許せない!というタイプの浅はかな陰謀論も見たが、陰謀論自体陰謀ではないかとさえ思えてくる。

資産大国である日本のような国の貨幣価値資産力を弱体化させるためにインフレを起こそうとしているのではないかと。

常識人は次の真実をしっている。

まり経済というのは基本的数学法則支配されており、「裁定限界」が存在するので、資産家がいつでも儲かるといううまい話ではないのである

日本世界一の資産大国であることは有名だが、資産を持っているだけで自動的に儲かるようなことはないのだ。

情報によって自らにダメージを与えたり、反ユダヤ主義無意識に信奉している陰謀論者たちは、怪しい情報真実性を求めるよりも前の段階で、経済の標準教科書を読むべきだろう。

2023-10-08

anond:20231008154452

常識人MMTを面と向かって否定する。

一行目からこんな印象操作目的文言書かれてる文章を論だと思ってるなら、私は論理的なやり取りをすることが出来ません、って言ってるようなものやで。

まともな反論欲しいなら論になってる文章持ってきてくれ。

続きも一応読んでみたが、何の証左にもならん政治家発言引用したり、債務残高に関する独自解釈だったり(アメリカ財政破綻すると本気で信じてる奴おらんやろ、債務上限引き上げのプロレスなんか毎年やってるで)、最初に書いたような印象操作形容詞が多数含まれていたり、”巨額の紙幣印刷するとインフレが起こる”の根拠としてあげられているのが、誰かも分からん人の一行程度の発言引用だったりで論理構成も滅茶苦茶やで。

MMTの嘘

MMT の支持者は、MMT現代経済的進歩だと私たちに信じてもらいたいようだが、その誇大宣伝を信じないほうがよい。常識人MMTを面と向かって否定する。

2008年バラク・オバマ氏は 「我々は要するに銀行からクレジットカードを借りているだけだ」と述べていた。私たちはそのお金を借りている。オバマ氏は2期の任期中に国家債務を8兆6000億ドル増加させ、これは前任者の2倍以上となった。トランプ大統領は6兆7000億ドルを追加した。

米国国債28.1兆ドルに達している。1960年米国国家債務は 2,860億ドルだった。1980年には9,080億ドルに増加。2000 年までに、その額は 5 兆 6,000 億ドルに増加。2010年には13兆5000億ドルまで膨れ上がった。わずか 7 年後には 20ドルの大台を超えた。

アメリカ債務GDP比も持続不可能軌道に乗っている。1960年には53パーセント。1980 年には 34 パーセントに減少。2000 年には 58% まで上昇。2020 年の時点で、その割合は 129 パーセントまで急上昇し、第二次世界大戦終結時に記録された過去最高の 118 パーセントを上回っている。

数十年にわたる制御不能受給支出パンデミック中東での高額な費用のかかる戦争など、債務の大失敗の原因は数多くある。

現代貨幣理論MMT)の急速な台頭が影を潜める

MMT に慣れていない人のために説明すると、MMT本質的に、米国政府が無制限印刷してお金を使うことができると述べている。赤字関係ない。国の借金も同様である

MMTには、バーニー・サンダース上院議員バーモント州バーモント州からアレクサンドリア・オカシオコルテ下院議員ニューヨーク州ニューヨーク州)まで、何人かの著名な支持者がいる。

MMT に関しては多くの本が書かれており、最も有名なのはステファニーケルトン著『赤字神話: 現代貨幣理論人民経済誕生である

一言で言えば、MMTの真の信者は、長年の経済教義時代遅れであると主張している。MMT伝統的な経済理論をひっくり返す。

Investopediaによると 、「MMT の中心的な考え方は、法定通貨制度管理下に置く政府は、破産することができないため、必要なだけのお金印刷 (または今日デジタル時代では数回のキー入力作成) できるし、そうすべきだということです」

実際には、 政府常識的経済学のルールに反した場合破産する可能性がある。

しかし、MMT支持者たちは、通貨下落と多額の債務という落とし穴回避する秘密レシピを持っていると主張している。Investopedia が説明しているように、「MMT によれば、巨額の政府債務崩壊前兆ではないと私たちが信じ込まされているわけではありません。米国のような国は、懸念する必要もなく、はるかに大きな赤字を抱え続けることができます赤字支出が人々の貯蓄を生み出すものであるため、少額の赤字黒字は非常に有害であり、不況を引き起こす可能性がありますMMT 理論家は、借金は単に政府経済に投入し、税金を還付しなかったお金である説明しています。」

これはばかげている。政府赤字支出経済恩恵をもたらすものではない。それは経済成長の妨げとなり、将来の世代貧困に陥れる。

さらに、MMT支持者の主張にもかかわらず、巨額の紙幣印刷するとインフレが起こる。

ジョナサンハートレー氏が 書いているように、この主張は「ハイパーインフレにつながった債務収益化という暗い歴史無視している…紙幣印刷して債務収益化することは、たとえその債務の一部が現地通貨建てだったとしても、オーストリアハンガリーポーランドワイマールドイツで壊滅的なインフレ引き起こした」

同じようなことが最近ブラジルベネズエラジンバブエでも起きている。

現代貨幣理論画期的どころか、現代的とは程遠い。これは何度も試みられ、いずれの場合経済的破壊をもたらした失敗したアイデアにすぎない。

2023-10-03

ジャニオタのいうことは今後一切信用しない

それにしても2日前まであれだけジャニー喜多川擁護してセカンドレイプ加害までしてたのに、事情が変わったら記憶喪失担ったかのように豹変するの女怖すぎる… ジャニオタが言ってること何も信用できないわ……

要するに「ジャニーズ事務所を守りたい」という目的があって、そのためなら手段は選ばず今まではジャニー喜多川を「クロだと確信しながらも」「しらばっくれて」擁護してたジャニオタがめちゃくちゃ多いわけだね。

ところが、「ジュリーさんの会見」によって「ジャニー庇わなくていい」になった瞬間に瞬時に「ジャニーメリー悪者にしてジュリーさんありがとう路線に切り替えてる。ジャニオタにとって理屈とは常に後付で、目的100%なんだなってことがよくわかったわ…… もうこのひとたちのいうこと二度と信用できない

から言ってるけどジャニオタって何百万人どころか何千万人もいて、99%の人は常識人だと思ってます。とにかく1%人間がやばすぎる。これって別にジャニオタに限らず他のアイドルオタでもアニオタでもミリオタでも鉄オタでも全部同じなんだろうなと思うけれど、ジャニオタ1%は今まで見た中でも特にヤバかった

本人たちはすぐに自分たち加害行為してたことを忘れるんだろうね。

ちなみに、今回チェックしてて気になったこととして、セカンドレイプ大好き加害者ジャニオタ、かなりの確率で「ウクライナバッシング」を行っている。そういうやばいジャニオタが今回のセカンドレイプ加害活動の中心にいるんだろうね…

まぁいいや、ジャニオタキモすぎるあまり、このキモジャニオタに活力を与えてるジャニー自体社会悪だなって思ってたけど、それをトップジュリーさんが認めてくれた以上、これ以上ジャニーズに興味ない。ジュリーさんありがとう

ごめんなさい。ジャニオタ全般がそうだというのは失礼すぎる。今までの話は「ジャニー喜多川を直前まで擁護してたのに今日になっていきなり手のひらクルーしてる、ごく一部の節操なしのジャニオタ」だけに限った話です。

アノンだって必死に暇空の敵認定の指示通りに動くやん?あれと同じよ

ああ、たしかに。

ジャニオタじゃなくてジャニアノンって呼べばよかったね。まぁジャニー自体解散するからもう許したるわ

2023-09-29

anond:20230929084624

いるよなー、こういう人

自分の利にならないことには一切協力する姿勢のない人

 

常識人は嘘でもいいから「見た覚えはないですけど探してみますね😄」ぐらい言うし

もうちょいまともな人間は一応探してから返答するんだよね

ネトフリの「悪魔の計略」が面白すぎてめちゃくちゃ見てほしいんだが

12人の様々な職種の人を集めて生活をともにしながら、様々なゲームを行っていく。

ピースと呼ばれるアイテム最初に1枚ずつ配られて、ゲームに勝てば追加のピースがもらえたり、負けたら減らされたりする。

最終的にピースを一番多く持ってるものが優勝となり、優勝賞金を独り占めできる。

またゲームが行われる中で手持ちのピースが一枚もなくなってしまった者は、その時点で脱落者となりゲームに参加できないだけでなく、番組から去らなければいけない。

システム的にはカイジのデスゲームそのまんまって感もあって、カイジでいう星がピースとなっている。

ゲーム自体12人が競い合う通常のゲームが一回、その後賞金マッチと呼ばれるゲームが1回、一日の間に計2回のゲームが行われる。

環境としてはかなり大掛かりなセットで作られた屋内環境で、

ゲームが行われるホール、出場者が寝泊まりしたり食事をしたりする生活棟(シェアハウスみたいな感じ)、その他に監獄などがある。

監獄というのは、通常ゲームトップになった人が下位から2名指名して、指名された二人は監獄に入れられる。その二人はその日の賞金マッチには参加できなくなるというルールがあるため。

参加者はみんなで生活も共にすることになるんだが、そこでも当然様々な出来事が起こる。

ピース生活棟にいる時のみ譲歩や取引ができるというルールもあるので、ゲームをしている時以外の立ち振舞もとても大事になってきたりする。

だいたい構成としてはそんな感じなんだが、まず、行われるゲームの内容自体がめちゃくちゃに面白い

最初ルール説明される時は見てる方もあまりにも複雑で意味わからんってなるんだけど、実際にゲームが始まるとなるほどああこうなるのか、と意外とすぐに理解していけるようなルールになっている。

例えば1回目に行われたゲームウイルスゲームというもので、市民テロリスト記者捜査官、研究者など色々な役割12人にランダムに割り当てられ、それぞれ役割毎にミッションを持っており、それをまっとうできればピースをもらえる。

他の人がどの役になってるかわからないのだが、率先してバラしてもいいしウソをついてもいい。

これがまあゲームが始まるとウソみたいに12人それぞれのキャラが発揮されてヒリヒリするような展開が生まれる。

これは演出があるとか参加者うまいとか以前に、ゲームの仕組みがとてもよく考えられているのだ。

疑心暗鬼、協力、裏切りなどが無意識のうちに行われてしまうような、なんともいやらしいルールが散りばめられている。

カイジでもルールの裏をかいて逆転劇を見せる、みたいなのがあったけど、そこまで計画的ではなくても意外な逆転劇みたいなのが起こりやすくなっている。

またゲームが行われるホールはいくつかの個室が設けられていて、ゲームが進んでみんながルール理解しはじめると、密室での駆け引きなども頻繁に行われるようになっていく。

ここでのプレイヤー達のやり取りも非常に面白くて、追い詰められるもの漁夫の利を得るものなど様々な人間模様が見れることになる。

もうこの最初ゲームだけでも見ていて痛快すぎて思わず声が出てしまったほどだ。

そしてゲーム自体面白すぎるのに加えて、ゲームが終わればみんな生活棟に戻ることになり、そこでまたみんなあれこれ反省点やら語り合ったりしていてそれもまた見ていて楽しいのだ。

絶妙なのが一日の間に最初個人戦とも呼べるゲームが行われるが、その後に賞金金額のもの釣り上げる賞金マッチがあることだ。

この賞金マッチ最初個人戦に近いルールとは違い、主催者から与えられたミッションを全員で協力してクリアすることができれば、賞金金額釣り上がるといったものになる。

全員協力とはいえ、賞金マッチでも個人的ピースが与えられるような要素もあるので、そこがまたプレイヤー達の心を揺さぶったりもするんだが、

基本的にはそんな個人的な思惑など通用しないほど難しいミッションなので、賞金額を上げるためにはみんなで力を合わせないとなかなかクリアは難しい。

例え貪欲一人勝ちを狙う者がいたとしても、賞金マッチで賞金額を積み上げていかないと、せっかく優勝しても全然したことない、みたいなことになるので、一匹狼でずっといるということは難しいのだ。

それにゲームが終わればみんなで同じ場所に戻るので、いつの間にかゲームの出題者(主催者側)VS俺達みたいな仲間意識みたいなのもできていくことになる。

変にきついキャラとかもいないし、基本的にみんな常識人である点も良い。

セットなんかは豪華だけど制作側の独りよがり演出とかもなく、全体的に見ていてイラっとするとこがなくて気持ちがいい。

現在4話まで公開されていて全12エピソードあるらしくこの勢いで最後までいけるのかはわからないが、今のところ進めば進むほど面白くて、なんかもう見てて思わず笑ってしまうほどだ。

自分ドラマに限らず配信系はかなり見てるほうなんだが、個人的に今年見た中ではいまんとこ一番おもしろいと思った。

もうネトフリとか飽きたわーなんて人もこれはぜひ見てみて欲しい。マジで面白いから

2023-09-28

いやがらせ

海外討論番組で「いやがらせハラスメント)の第一の種類は「繰り返し」だ」と言っていた。

悪意が有る無し関わらず、相手が嫌がるならやめる、ができなければそれは「いやがらせ」。

うちの親に百万回言い聞かせたい。

国大出てるくせに。

教師のクセに。

学生運動してたくせに。

社民党しか投票しないとか言ってるくせに。

こんな基本的人権感覚更新もできない。

所詮世間の「リベラルっぽい常識人」なんてこんなもんなんだよ。

から左翼は信用されない。

2023-09-20

anond:20230919174122

常識人、あるいは良識ぶってはてなこそ殺すべきなんじゃないかなって思う。

そもそもはてなって京都企業のくせに異常なまでに地方ヘイトが好きだよね。こことか、ハテブとか。

まさか自分たち土地田舎ではないと思ってんのかな、京都

2023-09-10

『橋からの眺め』@東京芸術劇場プレイハウス

を観てきた。

主演の伊藤英明ビジュアルと、数年前の大河ドラマ麒麟がくる』における伊藤氏の役どころが素晴らしかったため、今回もそれを期待して行ったわけである

あらすじは公式ホームページにあるが、

https://stage.parco.jp/program/aviewfromthebridge

ステレオタイプジェンダーロールに拘泥し家長として振る舞うエディ(伊藤氏)とその妻ビー(坂井真紀)、妻の姉の娘でエディが愛してやまず、成長してなお家に縛り付けられているキャサリン福地桃子)、そして妻の従兄弟でありイタリアから不法移民としてやってくる兄弟マルコ和田正人)とロドルフォ(松島庄汰)の物語である

で、何が書きたいかというと、よくわからない観劇体験をしてしまったという話。

 

なぜなら、伊藤英明徹頭徹尾棒読みからだ。

 

冒頭は、狂言回し弁護士高橋克己)の澱みないモノローグで始まる。その後幕が開き、幸福な頃の一家の姿が描写されるが、伊藤氏が口を開いた瞬間に強い違和感が襲ってくる。

棒読みだ。

言葉の一つ一つが、『セリフ』として意味を持たず流れ落ちていく。

キャサリン帰宅した叔父の胸に飛び込み、絡みつくように抱き合う。不穏さを感じさせる、目に焼きつくほど無邪気な愛の光景と共に、低音で棒読みセリフが流れ落ちていく。

劇が進行し、過保護に育てられ男を知らないキャサリンは、初めて目の前に現れた若い移民独身男性・ロドルフォに一目で恋に落ちる。エディはロドルフォが『カマ野郎』(ママ。70年も昔の戯曲なのだである言いがかりをつけ、そんな男に姪が奪われてなるものかと旧知の弁護士の元へ駆け込んだ。「法にできることはない」と窘める弁護士に激昂した口調で激しく詰め寄る。激昂した口調で激しく詰め寄っているのにも関わらず、セリフは相変わらず流れていく。会話が成立していないのだ。

高橋克己演じる弁護士は、本能的かつインモラル嫉妬に駆られた男を前にした常識人というより、意味を持たない言葉の奔流の前に、言語限界を知って戸惑い立ち尽くすインテリといった様相を呈してくる。

ビーを演じる坂井真紀氏は、妻として夫に寄り添い、あるいは向き合う姿そのままに、崩れがちな家庭の場面を立て直そうとしていたが、やはり圧倒的に流れていく主演のセリフ量の前には勝てない。

ドルフォとキャサリンとの会話は慣れてくれば違和感がなかったが、おそらく物語構造上、その若き二人は、そもそも一人の人間として彼に見られていないためだ。だから会話が成立しなくても大丈夫なのだ

しかし今度はそのせいで、二人がエディに向ける愛や憎悪困惑に一切の重みがなくなってくる。あの純粋に不可解な言語の羅列に対し、何を真っ当に苦悩しているのだ、という感じがしてくる。

そしてその異様な不協和音を抱えたまま、劇は終盤の悲劇なだれ込んでいく。

  

失礼なことばかり書いてしまったが、伊藤英明氏はおそらく演技が下手なわけではないと思う。「演技の適性がピーキーすぎる」だけだ。正直動きだけで言えば他の役者の方が怪しいところもなくはなく、伊藤氏がそれをカバーしていたところもあった。

エディのくたびれた労働者の姿態、日常的に男らしさを意識しつけた一挙手一投足、戯れにロドルフォにボクシングを仕掛ける時の軽やかで悪意を秘めた動きと笑い、嫉妬を滾らせて部屋の隅に沈み込んでいる姿の不気味さ。舞台映えしないとは決して言わせない長身も相まって、エディという男そのものを見事に、しかも色気と悲哀を横溢させて表している。

ただひとたびセリフを発すると、演劇空間位相が容赦無くズレ出してしまう。

 

パンフレットを買えなかった(持ち帰る袋がなかった)ので薄い理解ではあるが、アーサー・ミラー脚本は、シンプルに受け止めれば、移民への差別意識問題女性の自立・連帯問題からみつけつつ、家父長としての姿にこだわる男の自尊心と、その体面の下に押さえつけられた欲望を鋭く抉り出したものだろう。

ただそんな真っ当な狙いを外れて、主演のセリフの大半が機能しない状況で、この舞台は圧倒的な不条理劇として立ち上がってくる。冒頭の弁護士モノローグで、ギリシア悲劇的な『条理』は示されているにもかかわらずである

繰り返されるエディの「尊重されたい」という言葉は発されるそばから空疎になり、なんの意味も持たずに空を彷徨う。圧倒的な空疎に対して周囲は嘆き、怒り、困惑し、愛を語り、そして悲劇を止められないことをなぜか勝手に悟る。

そしてその空を彷徨うような言葉で表される自尊心に怒りを掻き立てられ、エディはあまりにも無意味で不可解な死へと突っ込んでいくのである伊藤氏の怒りの演技は見応えのあるものであるが故に、その怒りの根源が空虚しかないという不条理はいや増していく。

そして唐突に死んだエディを、役者たちは無表情で見下ろす。我々の中に紛れ込んでいた全くの異分子がやっと去った、という解放感さえ浮かべて。

 

それはとりもなおさず、エディが脚本上囚われていたすべてのものの虚しさを示す、メタ的かつ正確な表現に他ならない。

あるいは、棒読みの彼こそがリアル人間であり、周りの役者たちを「芝居がかった偽物たち」と捉えることさえできる。

人間感情言葉で表すことなど到底無意味であり、根底にあるのは超言語的な(本能的な)愛と嫉妬憎悪だけだ。それでも周囲の「芝居がかった偽物たち」とエディは、無意味空疎言葉コミュニケーションする他ない。そして彼は己のものでない空虚言葉で己を取り繕い、縛り、孤立し、ついには偽物たちに殺されてしまう。

この姿が、あらゆるイズムに囲まれ現代人の戯画でなくてなんだろう。

 

まりこの劇を伊藤英明の演技が不条理劇に昇華することによって、今回の舞台は一応の成立を見ているのである

 

幕が降りた後、私はい観劇体験をしたのかどうか一考した。期待していたものではなかった。しかし無ではない。あのエディは間違いなく、ただ達者な役者が演じるよりはるかに深みのある造型をしていた。よくわからない観劇体験だったが、今私にこれほどの長文を書かせるほどの体験ではあった。

それが演出家の狙いだったかはわからないが。

2023-09-08

姫森ルーナの魅力

んなたん

かわいい

ワガママ

マイペース

ホラーが苦手すぎる

ホラゲーだと指示厨に指示を強要する

耳を破壊する

常識人

女子力高い

エレクトーンができる

プログラミングができる

ルーナイト平和(厳選)

他の配信者のライン簡単に越えるけどうまく収めるバランス

俺と同年代

んなたん

 

配信者ってマイペースライン越え+常識必要な気がする

2023-09-06

anond:20230906043646

現代日本において常識人なら持ってる感覚とされている「人に迷惑をかけるな」ってやつ、一見して利他主義から来た思想のように見えて利己主義が産んだそれなんではとも思うねぇ。

強烈に進んだ自己責任論と同じで、「俺に迷惑をかけるな」って思ってる人が表面上や直接的に迷惑を被らない状態を維持するのに都合が良い思想

俺は大抵の事は自分でなんとか出来るって金とか健康状態を維持してる人のための考え方や。

2023-09-02

anond:20230901143631

身長男なだけで不利益なんてあり得ないのだから文句を言うな甘えるなという「常識人

よりも低身長人権がないと言い放つ人のがまだマシってやつを思い出した

2023-09-01

anond:20230901112957

いうてベース常識人から暇さんの面白さにはかなわんやろなあ

お金お花見するセンスとか誰にも真似できへん

2023-08-29

っぱ使えない無能正社員を雇ってしまうと雑用押し付けしかなくなってしま

もともと雑用係兼事務員みたいな感じで雇ったからね

アホでもできる雑用やらせ雑用部屋に籠っててもらうのがお互いにいい

少しでもイレギュラーが発生するとポンコツを見せつけてくれるけど、まあいいじゃないか

 

本当は今すぐ辞めてほしいけどね

定年で辞めていった前任者がいかに優れた人柄を持っていたのか思い知りました

いや俺の中では前任者は普通常識人ってレベルなんだけど

零細企業一般事務員募集するとほんととんでもないレベル無能が飛んでくる

やはり零細企業って社会の掃き溜めだよね

野放しにしたら社会を壊す癌だかカビだかを飼ってあげてるんだ 大企業の皆さんも感謝してほしい

 

もも正社員で雇うのも限界かもね

過去からの慣習として正社員で雇ってるけど、本当はアルバイトで十分な仕事内容なんだワ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん