「批判対象」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 批判対象とは

2023-04-02

トーンポリシング」とかではなく反差別内でやめた方がいい言い方

トーンポリジングとは主張内容ではなく口調や論調問題論点をずらすマジョリティ卑怯な戦法である

しかし口調や論調にも問題がある事はよくあるので、例をあげていく。

~~~

病気揶揄または病気呼ばわり

これはかなり反差別内でもメジャーもので、批判対象を何らかの病気呼ばわりしたりする事はもちろん

実際に病気だった場合に、その病気を弄る事である

もちろんこれは何度も内輪で批判は起こってるものの、大体言ってる側は聞く耳も持たない。

聞く耳を持ってもトーンポリジングの一言で躱される。

そしてそれはいしか風化して、何食わぬ顔で反差別で居続ける事ができる。

ジャップ

今では反差別内ではマイナーだが、かつては国内ミソジニストに対してミサンドリストの間でジャップオス呼びが流行っていた。

オスは問題ないがジャップという言葉日本男児に留まらず、国外日本人差別肯定にも繋がる為に反差別内で批判を受けた。

しかしいつまで経っても直さないどころか開き直り自分たちの怒りを抑えつけようとしていると勘違いしたのか

そういう方々はフェミニストではなくツイレディと名乗って、今ではトランス相手差別を繰り返している始末。

一応ミサンドリーミソジニー蔓延する社会においてはカウンターとしては問題ないが、ミソジニーに対するカウンターでなく差別の免罪として利用するのはやめてほしい。

低学歴あるいは頭が悪い

病気呼ばわりと同じぐらい深刻なもの

差別を繰り返す人は低学歴あるいは頭が悪いんだと言わんばかりに批判に練りこむのはよく見るだろう。

しかしこれは文字通りの学歴差別にもなり、かつ頭が悪い人と言われて苦しむ人が差別主義者と同じカテゴリに入れられる事の問題がある。

反差別内でもこれは問題ではないかと主張する人はいる、が、低学歴呼びは控えても、頭が悪いに関してはどこに行っても止まる事を知らないのだ

一応ここにガキ呼ばわりも含まれる事はある、子供なら差別意識をもっても子供からと許すのか、子供馬鹿にしているのか、そんな声も一時期あった。

~~~

以上が反差別内に起こっている問題の口調であるが、内輪でそれを批判している人もたくさんいる

いるのだが、どうしようもないほどにこの三点の内二点は勢力を拡大し続けている、変な言い方だが反差別ライト層はその言い方を真似るのでより深刻化するのだ。

どうしたもんかなとは思いつつも、自分もそんな言葉が飛び交う中で反差別に取り組んではいるけれど。

2023-03-15

anond:20230315172228

横だが、流石にここでわかってないのはお前のほう

 

いま、リベラル思想最前線は、誰が本当の「弱者」かが課題になってるんだよ。

女や障碍者なんかよりもKKOのほうが支援もないしより弱者だ、実際収入も低い、みたいなね

 

から、"自分たち"をいきなり無根拠で「弱者」にしたら、そりゃ批判対象だよ。まさにそういうことをするなと言われているところなんだから

身内への利益誘導を疑われている文脈だ。

2023-02-24

手を出したことがなくてもロリコンショタコンというだけで悪になるっておかしくないか

趣味嗜好そのものがなぜ批判対象になるのかが理解できない。

可能性が発生した時点でアウト」という声優スレオタクばりの謎理論真人間面してるときかますのはやめてくれ。

そういうジョークとして扱えば良いのか、本当にヤバイ奴だから近寄ってはいけないのか、一瞬で判断するのは難しいから。

たとえばベジタリアン集会で「このお菓子動物細胞は一切使ってないけどポーク風味なんだってさ。実際僕はコレを美味しいと思うね。本物の豚は可愛そうだから食べないけど、やっぱり美味しいんだろうね」と口にした人間袋田滝にあったとする。

多分多くの人がコレだったら、異常だと感じ取れるんじゃないだろうか?

坊主憎けりゃ袈裟まで憎い人が「ポークの味を作るにはポークの味を知る必要がある。つまりポークの味を知っている穢れた人間が作っているのだ。穢れを持ち込むな」と憤る可能性はあるかも知れないが、それっておかしくないか

そもそも人間ってのは雑食として産まれてくるわけで、産まれてきてベジタリアンとして思想を知るまでの過程に肉を食べる人も多くいるだろう。

そうやって一度でも肉を食べたことがあったらその時点で一生罪を背負うってのは無理があるだろう。

ロリコンショタコンだってそれと同じ、というか幼少期の感性としては極めて正常な中で、年齢が上がるに連れて昔は許されたもの禁止され、空想や偽物の中でだけ許される行為に転じるという過程があるんじゃないか

まさかまれた瞬間から大人の異性を好きになることだけが正常で、たとえ幼稚園児や小学生であっても同級生を好きになったことがあったら異常者なのか?

それじゃあクレヨンしんちゃんの年上好きはジョークじゃなくて「正しい人間の性欲のあり方」を描いてるってわけか?

ひえっ……冗談にしても背筋が凍りつくぜ。

やっぱ「思うこと、好きになることそのものがアウトなのだ」は極端な思想に走った異常者の戯言だな。

そういうのが自分こそが正常だって面をするのも、まともな人間だったらその異常者に気付いて手放すが、自分こそが無条件で正しいと信じている人間けが異常な思考いつまでも持ち続けるっていう重ね合わせによるものか。

なんか自己解決しちゃったな。

一応聞くけど、これであってるんだよな?

2023-01-23

anond:20230123164050

肥大した権力

とか

捻じ曲がった承認欲求

とか

批判対象となる人の“キモさ”を表現する言葉思考することもなくただ同じ言葉を繰り返してしまうからじゃない?

敢えて言い換えれば「生理的に受け付けない」という言葉になるのかもしれないけれど、

それでは個人的感情の発露に過ぎず、論理的批判にならないということは分かっているのだろうか?

2023-01-07

いまだに誹謗中傷に関して勘違いしている連中が多すぎる

プロバイダ責任制限法改正などに伴って、ネット言論状況は一変しているのだが

まだ勘違いしているボケ共が多くて驚くので、親切心で改めて書いておく。

誹謗中傷での訴訟は未だに原告が損することは多いが、損得を完全に無視して金銭ダメージを与えるのはものすごく容易になった」

「お前らが特定個人について日頃やっている『批判』は訴訟されたらほぼ確定でアウト、それなりのダメージになる」

「だいたい原告側が100万円程度払えば、被告側に50万円程度のダメージを与えることはほぼ確実に可能


そもそも名誉毀損に関わる判例はかなり厳しいラインに設定されている。

ちょっとした批判から大丈夫だろ、とお前らが思っている発言複数回やったら、普通に15万-30万円ぐらいの慰謝料になりうる。

とはいえそれらのほとんどは実際には訴訟にならない。開示して、実際に訴訟するまでのコスト慰謝料期待値を大きく上回るからだった。

だがこのコストに変動があった結果、損得を無視して金銭ダメージを与えるのが非常に簡単になっている。

一昔前は、開示訴訟プロバイダ相手にきっちりやる必要があった。

当然、このとき訴訟コスト原告プロバイダしかからない。

裁判をやった挙げ句に非開示ということになれば訴えたい相手ノーダメージ、自分だけ数ヶ月かけ数十万マイナス。これはやる気にならないだろう。

これが法改正で変わった。

かつては、コンテンツプロバイダへの仮処分申立てアクセスプロバイダへの訴訟という2回の訴訟をやる必要があった。

だが、これが非訟手続の新設、判例の蓄積、「誹謗中傷を許さない」的な社会風潮の変化によって大幅に簡単になり、開示コストは数万円程度にまで下がった。

もちろん、その後の訴訟にきっちり弁護士つけたらすくなくとも50万円ほどかかるから、回収を考えようとすると無理だ。

だが、相手ダメージを与えるのは非常に簡単になった。これは実際どれくらいのダメージなのか?

少し賢いやつは、名誉毀損などの小さなネタなら、裁判所は速攻で和解勧告をしてくるから、乗れば弁護士なんていらないだろ、と思うかもしれない。

かに弁護士をつけず、和解に乗れば被告の損は10万ぐらいで済む。だが、それは原告和解をする気がある場合に限る。

和解を一切する気がなく、簡易裁判所でできない最低ラインの160万円以上の訴額にしておくとする。原告側は100万円以上の金がかかるだろう。

もちろんそこまでやっても、「お互いに弁護士がついてちゃんと攻防すれば」判決は15万円ぐらいになる可能性は高い。

しかし、そこまでちゃんとした攻防なら、どんな良心的な弁護士でも30万円はかかる。

一般人本人訴訟で防御するのは難しい。仮にやれる人間でも、各種手続きを時給換算すれば絶対に30万円程度のコストは発生する。


あるいは、お前らは「自分批判公益性があって真実だ」「誹謗ではあるが受忍限度内だ」と本気で思ってるかもしれない。

しかしそれが正しかったとしても、立証するのはかなり難しい。

真実性はともかく、公益性の方は、相手政治家とか、批判対象が公金に絡んでるとかでもない限り、厳しい。

受忍限度内というのはありうる話だが、裁判官によってラインや判定ポイントが違うため、素人が防御し切るのは至難だ。

弁護士にうまくやってもらったらやっぱり費用がかかる。



長々書いたが、つまり言及した相手に「100万円払ってでもこいつに50万円のダメージを食らわせたい」と思われた時点で、まず防ぐ方法はない。

お前らはそれを理解して発言してるか?

覚悟してるなら止めないが、知らなかったでは済まされないので気をつけよう。

いつからこんな世の中になってしまったのか?

昨年10からだ。

しかしこんな世の中にした責任の一端はお前らにあるので、せいぜい頑張ってくれ。

2023-01-03

anond:20230102104157

ヘイト意味を履き違えてない?うわあ…

やっぱジャップって頭がおかしいよね

批判対象に対して100%悪だから潰せって態度はええ…ってなるって何?必ずそういうことは起きてます

過去起きてきたし、100%悪だと潰す約束をすることで現在人は生活しています

虐待殺人もあらゆることについて100%悪だから潰せと批判した人がいたんでそうなってるんですけどね


漫画とかアニメとかの影響ですかね?日本人アニメ現実との区別がついてないですよね。世の中に善悪はない、話し合えばわかる、相手には相手正義があるだけだ、みたいに

本当にそうなら警察なんてこの世にありません

警察なんか、なくてもいい人がこう主張してるならわかるんですけど。都合良すぎて反吐が出る

2023-01-02

「暇空を消しても代わりはいもの

最初に断っておくとこれはどちらの陣営揶揄批判擁護するものではありません。


例の団体に限らず左派裁判やら記者会見やらネット工作(笑)やらでブルージャパンしてキャンセルカルチャー批判対象に対して行っていた。

実際にそれは有効で、近年でも左派フェミ界隈に対し批判的な言説を行っていた人物がお手紙でその地位から引きずり降ろされ

社会的地位収入を奪われ弱者男性へと転落していった事は記憶に新しい。

実際に必殺・キャンセルカルチャーを繰り出す前にも、お得意のネトウヨ差別者レッテル貼り連呼

批判者を「こいつは社会正義に反しているからこいつの言動には価値が無い」という流れに持っていき、黙らせていた例は枚挙に暇がない。

もちろん一企業などの「そもそも反撃出来ない、し辛い」対象を選んで攻撃、悪く言えば殴りやす相手を選んで殴っていたのが、今までの左派リベラルのやり方だ。

勿論批判である左派は「正義の人」なので、キャンセルカルチャーに対する批判アンチの悪質な嫌がらせとして一蹴していた。


そのやり方を多方面にし続け、ヘイトと恨みを青田買いした結果の先に、暇空という「キャンセルされる社会的地位名誉も無いが資金力(戦闘力)がある」

本来であれば左派にいそうな無敵の人(社会的に)を産んでしまった。

彼は元より左派自称している「正義の人、存在」でも無いので、彼をいくら悪魔化した所であまり効果が無く、逆に批判する言動の汚さが中立的立場から嫌厭される始末だ。

(恐らく氏の発信力が失墜するには、ここでは書けないレベルの「痛い腹」や所謂下のスキャンダルが無いといけないが、今の所は見えて来ていない)

目的はともかく手段は正しい彼の手法は、言ってしまえば今まで左派リベラルがやっていた「合法的嫌がらせ」をパターナリズムして模倣している様にも思える。

虚実ないまぜの問題をぶちあげ世間アジテーターしていく様は、一昔前の「ヘイトスピーチへのカウンター活動を見ているかの様だった。


しかし暇空は左派リベラル的には「男でオタク」という倒すべき悪であり、世間からも同情されにくい属性を持っている。

対する左派リベラルは「女性」を押し出し女性弱者性を盾にして少々の批判矛盾をさばいてきた。

「これは女性差別です!」というヤツだ。実質社会強者である女性が使える最強の盾である

恐らくColabo側には女性の盾がある限り、世間からの同情も買いやすく完全勝利とは到底いかないだろう。


だがしかし左派批判的な者が左派手法模倣して暇空という無敵の人排出した様に、今後はアンチ左派フェミ界隈に対するカウンターとしての存在が生まれる日も遠くないであろう。

即ち、左派フェミニズム言論否定的で、キャンセルされる社会立場も無く、拡散力が高く自前で資金調達出来る能力のある「若い女性」である

(個人的にはV界隈に候補者がいるのでは無いかと思う、何故なら彼女らの収入社会的地位所謂オタク文化の興亡と直結するからだ)

勿論彼女らのバックには「男」がいるのだが、女性を全面に押し出し最強の女性の盾を使うというのは左派常套手段である

左派アンチ馬鹿では無いので、この手法模倣する日は遠くない。


「無敵の若い女性」が左派界隈に牙を剥いた時、世間はどう反応するか見ものである

anond:20230102104157

仁藤がそういう態度を取るのは、ある意味支援されている少女支援者に歯向かったりするのと同じようなものなんじゃないかと思ったり

【仁藤さんに思ったこと】

キモいおじさん批判温泉むすめの件、というか批判対象に対して100%悪だから潰せという感じの態度を取るのはええ…ってなる

というかあまりにもヘイトを撒き散らしていたら保護している少女さら危害を加える人が出てくるのではと見るたびにヒヤヒヤする

[] 支援活動文句を言われるだけで感謝されない

増田を見ていたら、支援された側の意見がありました。

匿名増田なので事実か否か確認する方法がないので、参考意見の域を出ませんが一応メモ

 

支援を受けていた女性は、全く感謝気持ちがない。むしろ不満から文句を言うだけ。境遇が大変だったので満足することはありえない。

この御指摘から分かる事は、支援活動に関わる者は「一切の見返り(感謝など)を求めることはできない」という心構えが必要だということです。

心理的に余裕がないと感謝気持ちも出てこないのですね。そして、それは仕方のないことだとも思います

時間が経って、冷静に過去を振り返る余裕ができたら、そのとき初めて感謝気持ちが湧いてくる、というのが実情なのでしょう。つまり気持ちの変化には「タイムラグ」があることを理解しておくべきなのでしょう。

相手から感謝されて「自分は善人だ」「自分は素晴らしい人だ」というような自己満足に浸りたい人は、他の分野でボランティア活動に励めば良いでしょう。(助けを必要としている人は他にもたくさんいるので)

 


 

恩知らずな元少女がColaboを見て思うこと https://anond.hatelabo.jp/20230102104157

 

Colabo、というか支援団体全般にかもしれない。

全体の流れについてあまり把握できてないのと、Colaboに対する擁護ではありません。ただの感想です。

文章を書くのが苦手だから箇条書きで書きます

心の優しい人が傷付いてしま表現もあると思うのでご注意ください。

  

【私について】

母の彼氏に膣にオロナミンCの便を挿れられてその上からフライパンで割られそうになるなどやばいことが増えてきたので家出する→ネカフェ生活保護してもらう(Colaboではない)→支援を受け自立→今20代

 

支援してくれる人たちについて当時思っていたこと】

本当に申し訳ないけど、当時は支援者の方々に感謝気持ちなど1mmもなかった。「本当に助けなきゃいけない人は助けたくなるような人ではない」と言われてるけど、そう言う感じだったと思う

・助けてくれてありがとうとかではなく「金持ちの家に生まれて愛されて何不自由なく生きてこれた人もいるのになんで自分だけ」としか思ってなかった
・「見下してんじゃねえよ」と思い常にイライラしていた

もちろん今思えば見下されると感じるような態度を取られていたわけではない。こちら側の受け止め方の問題

・何をしてもらってもとにかくムカついてた

今思えば十分すぎる環境だったけど常に不満しかなかった。あれ以上ご飯が豪華だろうとめちゃくちゃいい部屋だろうといつまでも文句を言ってたと思う。その感情の底には過去親に大切にされなかった悲しみや怒りがあったんだろうなと思う。

 

【今思うこと】

いやほんとにありがとうございますしか

色々話に行きたいけど、超問題児だったので職員さんに嫌われているのではないだろうか、いやそんなことはあの人たちは思わないだろうとかもごもごしている

問題児だったからこそ会いに行けよと思う人もいるだろうけどまだその領域に達せていない…もっと立派な大人になったら行きたい

 

【Colaboに支援されたという人があまり出てこない理由を考える】

基本的に、私のように過去支援を受けた人が「私はここに本当にお世話になりました!ありがとうございました!」と言うことは普通にまりないと思う

過去を見たくない

いくらその後大切にしてくれる大人出会えたとしても、「虐待を受けていた」「生まれに恵まれなかった」ということを自らアピールすることはできない

思い出したくない記憶なのもあるし、実家が太い・太くないみたいな言葉普通に使われる世の中では特に言えない

支援してもらったことも思い出したくない(振り返ればあたたか記憶ではあるけどそこにはつらい背景が付いてくる)

・近くにいてくれた支援者こそ恨んでいるか

前述の通り…

ガチでひどい扱いを受けていた

こうならば声をあげて訴えた方がいいと思うし尊重されるべき 無理はしないでほしいけど

 

【Colaboの不正疑惑について思うこと】

確定はしてないけど、「少女たちを金の種にしていた」「ひどい扱いをしていた」みたいな疑惑が出てるみたいということに関して

・本当にザル会計適当にしていて自分たちのためにお金を多く得ていたならそれは絶対批判されるべきことだと思う、真面目にやっている団体(少女保護に限らず)にも迷惑
・なんだけど、それが原因で「少女保護も金のため」となるとうーんとなる

これは支援に関わった人にしかからいかもしれないけど、正直いくらもらってもやりたくない人はやりたくない仕事だと思う

私は月300万もらってもやれる自信がない(過去自分のような子に関わることはできない)

・Colaboがゴリゴリの悪だったとしても、少女が当時はそう思えなくても、「困ったとき保護してもらえる場所があった」「そういう場所を作りたいと思った大人がこの世にいたこと」は、いずれ心の支えになるので、100%悪とするのもなあと思う(もちろんだからといって批判するなとは全く思わない)

 

【仁藤さんに思ったこと】
キモいおじさん批判温泉むすめの件、というか批判対象に対して100%悪だから潰せという感じの態度を取るのはええ…ってなる
・ただ、そうならざるを得ない背景もあったんだろうと思う

支援されていた側からも①少女をおびやかすやばすぎる大人意識的or無意識世界の全てを恨み支援者に一番牙をむく少女自分のために支援者と少女を利用しようとする大人存在は見えていたし

仁藤さんが暴走してしま理由はいくらでもあったと思う

特に③は怖い

保護されている少女は平気で嘘をつくよ(笑)みたいなツイートが掘られて批判されてたけど、私はあれは仁藤さんが本当に親身に支援をしていた証拠のように思う

実際に、私と同じ施設にいた子が職員さんに片付けないことを注意されただけで匿名で嘘の通報をしたり他の団体虐待をされていると相談したりというのは普通にあった

というか、「嘘をついている」という自覚はない 多分自分の中では本当のことになっているか自分の嘘しか自分を守ってくれない、という子どもは私の周りにはたくさんいた

 

最後に】

それぞれの人にそれぞれの事情があるので、本当に悪かったところはとことん追求して、褒め称えるところは褒め称えてほしいと思ってしまう。

 

忌憚のないご意見、どうもありがとうございました。

支援活動を立ち上げるときには、かつて支援を受けていた人(今は自立して支援必要としなくなった人)にヒアリングして、問題点や課題を洗い出す必要があると思いました。

追記3】恩知らずな元少女がColaboを見て思うこと

(どうでもいいけどオロナミンCの便じゃなくて瓶でした)

※この記事を読んでもらえるのはありがたいけど、何かや誰かを批判するために引用するのは控えてもらえると助かります。こういう状況にある人たちがいるんだなあという風に知ってもらえるだけで嬉しいです。

Colabo、というか支援団体全般にかもしれない。

全体の流れについてあまり把握できてないのと、Colaboに対する擁護ではありません。ただの感想です。

文章を書くのが苦手だから箇条書きで書きます

心の優しい人が傷付いてしま表現もあると思うのでご注意ください。

【私について】

母の彼氏に膣にオロナミンCの瓶を挿れられてその上からフライパンで割られそうになるなどやばいことが増えてきたので家出する→ネカフェ生活保護してもらう(Colaboではない)→支援を受け自立→今20代

支援してくれる人たちについて当時思っていたこと】

本当に申し訳ないけど、当時は支援者の方々に感謝気持ちなど1mmもなかった。「本当に助けなきゃいけない人は助けたくなるような人ではない」と言われてるけど、そう言う感じだったと思う(辛いことだけど、助けたくなるような弱々しい子は助けられる前に亡くなっているとか再起不能になってるとかもあると思う)

・助けてくれてありがとうとかではなく「金持ちの家に生まれて愛されて何不自由なく生きてこれた人もいるのになんで自分だけ」としか思ってなかった

・「見下してんじゃねえよ」と思い常にイライラしていた

もちろん今思えば見下されると感じるような態度を取られていたわけではない。こちら側の受け止め方の問題

・何をしてもらってもとにかくムカついてた

今思えば十分すぎる環境だったけど常に不満しかなかった。あれ以上ご飯が豪華だろうとめちゃくちゃいい部屋だろうといつまでも文句を言ってたと思う。その感情の底には過去親に大切にされなかった悲しみや怒りがあったんだろうなと思う。

・なんか、本当は甘えたいとか泣きたいとかありがとうと言いたいと思うタイミングもあったんだけど

そうすると自分が今までの自分否定することになるような気がしてできなかったんだと今思う。

説明しづらいけど、恵まれて育った子の与えられた愛情+余裕が100だとすると私は3くらいしか持ってなかったか

大人服従(と当時は思っていた)するとそれが0.1とかになりそうでできなかった

いやこれ読んだ人全然理解できないと思う、すみません

【今思うこと】

いやほんとにありがとうございますしか

色々話に行きたいけど、超問題児だったので職員さんに嫌われているのではないだろうか、いやそんなことはあの人たちは思わないだろうとかもごもごしている

問題児だったからこそ会いに行けよと思う人もいるだろうけどまだその領域に達せていない…もっと立派な大人になったら行きたい

今、当時優しくしてもらったことをふと思い出して泣いてしまうことがある。

駅前バラエティショップにNICIっていうぬいぐるみキーホルダーが大量に置いてあって、犬のやつを買って通勤用のサブバッグにつけたんだけど

なんかその優しい顔を見ていると泣いちゃう

【Colaboに支援されたという人があまり出てこない理由を考える】

基本的に、私のように過去支援を受けた人が「私はここに本当にお世話になりました!ありがとうございました!」と言うことは普通にまりないと思う

過去を見たくない

いくらその後大切にしてくれる大人出会えたとしても、「虐待を受けていた」「生まれに恵まれなかった」ということを自らアピールすることはできない

思い出したくない記憶なのもあるし、実家が太い・太くないみたいな言葉普通に使われる世の中では特に言えない

支援してもらったことも思い出したくない(振り返ればあたたか記憶ではあるけどそこにはつらい背景が付いてくる)

支援者の方々に自分が言った酷いこととかも勝手すぎるけど思い出したくない

・近くにいてくれた支援者こそ恨んでいるか

前述の通り…

ガチでひどい扱いを受けていた

こうならば声をあげて訴えた方がいいと思うし尊重されるべき 無理はしないでほしいけど

【Colaboの不正疑惑について思うこと】

確定はしてないけど、「少女たちを金の種にしていた」「ひどい扱いをしていた」みたいな疑惑が出てるみたいということに関して

・本当にザル会計適当にしていて自分たちのためにお金を多く得ていたならそれは絶対批判されるべきことだと思う、真面目にやっている団体(少女保護に限らず)にも迷惑

・なんだけど、それが原因で「少女保護も金のため」となるとうーんとなる

これは支援に関わった人にしかからいかもしれないけど、正直いくらもらってもやりたくない人はやりたくない仕事だと思う

私は月300万もらってもやれる自信がない(過去自分のような子に関わることはできない)

・Colaboがゴリゴリの悪だったとしても、少女が当時はそう思えなくても、「困ったとき保護してもらえる場所があった」「そういう場所を作りたいと思った大人がこの世にいたこと」は、いずれ心の支えになるので、100%悪とするのもなあと思う(もちろんだからといって批判するなとは全く思わない)

【仁藤さんに思ったこと】

キモいおじさん批判温泉むすめの件、というか批判対象に対して100%悪だから潰せという感じの態度を取るのはええ…ってなる

というかあまりにもヘイトを撒き散らしていたら保護している少女さら危害を加える人が出てくるのではと見るたびにヒヤヒヤする

・ただ、そうならざるを得ない背景もあったんだろうと思う

支援されていた側からも①少女をおびやかすやばすぎる大人意識的or無意識世界の全てを恨み支援者に一番牙をむく少女自分のために支援者と少女を利用しようとする大人存在は見えていたし

仁藤さんが暴走してしま理由はいくらでもあったと思う

特に③は怖い

保護されている少女は平気で嘘をつくよ(笑)みたいなツイートが掘られて批判されてたけど、私はあれは仁藤さんが本当に親身に支援をしていた証拠のように思う

実際に、私と同じ施設にいた子が職員さんに片付けないことを注意されただけで匿名で嘘の通報をしたり他の団体虐待をされていると相談したりというのは普通にあった

というか、「嘘をついている」という自覚はない 多分自分の中では本当のことになっているか自分の嘘しか自分を守ってくれない、という子どもは私の周りにはたくさんいた

そもそも嘘をついて生き延びるor黙って死ぬ で前者を選んできたから生きているだけという

最後に】

それぞれの人にそれぞれの事情があるので、本当に悪かったところはとことん追求して、褒め称えるところは褒め称えてほしいと思ってしまう。

追記

ほんと長くなってしまって申し訳ないんだけど、書きたくなったので。

・恩を仇で返す、ということについて

保護される子供は恩を仇で返す、というのは間違ってないと思うというかかなり多いケースだと思うんだけど

そもそも私含めて多くの子供が「それは恩を仇で返す行為だ」と分かってないと思うんだよね

なんでかというと、びっくりして心を痛める人もいるかもだけど

ありがとうと言うようなことが保護されるまでなかったというか、大人に何かしてもらったり助けられたりしたことそもそもないんだよね

もちろん10歳超えて生きてきたということは超最低限の水と食べ物を与えられてるということなんだけど

それ以上のことはない、というか暴力に耐えたり惨めな思いをしたり死んだ方が幸せみたいなことばっかりで

から最初のうちは何かを与えられてもそれが優しさだと認識することがそもそもできないか感謝することもできなかった

自立して精神的な余裕ができてから色んな瞬間で「ああ、あれって優しくしてもらってたんだな」と気付く→そんな優しい人たちから差し伸べられた手を叩いてきた自分に気付く→ダブルでつらい みたいな…

「恩を仇で返してやるぜ!こいつら困らせてやるぜ!ヒャッハー!」みたいな人はいないと思う

例えが変だと思うけど、マッサージしてもらったことがある人は身体が痛い時にマッサージしてもらえたら、あ〜ありがとうございます〜って気持ちよくお金渡せるけど

してもらったことない人は「!?何してんだ触るな殺すぞ」って抵抗して暴れてお金わず逃げてさら自分身体がぼろぼろに…

で周りにはあいつ何?頭大丈夫?って言われるみたいな

いやほんと例え下手で申し訳ない

あと私が飲食店バイトしてた時、私の事情を知ってたキッチンの方がシフト被るたびに「明日の朝食べなさい」とご飯とおかずを持たせてくれてたのだけど

お礼を言ったことが一度もない

普通の人は意味がわからないし非常識すぎると怒って当然だろうけど、おそらく当時の私の頭では「なんか押し付けられたけどあるから食っとくか」みたいな感じだった

優しさを受けた経験がないから優しさの意味、人に優しくするための労力の尊さが分からない

そういうのを思い出して、「わざわざ心を割いて優しくしてくれたのに不快な思いにさせてしまった」「どうしてありがとうございます笑顔で言える人生を歩んで来れなかったんだろう」と、色々な感情が絡み合って申し訳なくて情けなくて泣く、みたいな

・今の生活について

とても穏やかに暮らします

楽しそうに自分らしく生きてる人を見てるだけで自分も元気をもらえるから

私もそうありたいなーととりあえず思ってる

今年は社労士試験に受かるのと、料理レパートリーを増やすのが目標です

追記2】

悪気は無いと思うんだけど、「保護されていた子が◯◯なわけない」みたいなことはできるだけ口に出したり書いたりしないでほしいな〜と思ってしまう…せっかく読んでくれたのに要求までして申し訳ない

私の周りの似たような境遇の子たちは何かやらかした時「やっぱりな」と言われないようできる限り真面目に生活してるよ

そういうレッテル貼りが嫌になったor避けたいか最初から夜職の方が楽だと言う人もたくさんいるのが現実だけど…

児童養護施設施設長がその施設出身の人に殺された事件報道された翌日、職場に行くのが怖かったなあ

というかここまで書いてて、自分は本当に施設感謝して裏切りたくないと思ってるんだなと感じた

2023年目標感謝を伝えに行くにしようかな…🏃‍♀️

団体/施設側の自演だと思う人がいることにびっくりした

私が過去自分のことを悪く書きすぎた?からかもしれないけど、客観的に見てこうだったなと思えるほど精神的に回復したと自分では解釈してます

何が原因で生きづらいのか分からない時代が一番辛かった

もう一度書くけどColaboを擁護するための文章ではありません…

Colaboが本当に不正をしていたなら裁かれるべきなのは当たり前だし、嘘に嘘を重ねるようなことはしてほしくないし保護対象のためにもちゃんとしたほうが…と思うけど

仁藤さんの全てのモチベーションが金儲けだ!少女は金の種だとしか思っていない!と言うのを見ると

完全にそうならコストパフォーマンス感情(?)パフォーマンスも悪すぎますよ、なぜなら私みたいな子がいるから…ということを書きたかっただけです

救われる子がいるなら他が雑でもいいじゃんなんて1mmも思ってない

ただ、悪いことは裁かれるべきだけど、そうでないことまで叩かれてるとうーん?となる

追記3】

Colaboについて告発した方にこの記事をリプしてる人いるけどほんとに何やめて\(^o^)/

保護されてる対象だった人は全員嘘つきだ、恩を仇で返すと書いてると思われてる感じ…?

それなら私の文章が悪かった、全くそんな意図は無いと否定させてください

そう思う人が多く観測されたらこ記事は消しま

なんて書けばいいんだろう…雑な言葉になるけど、支援事業を「弱々しい子をなでなでする」みたいな感じに思ってる人の方が多そうだからそうでもないよ〜だから100%金儲けっていうのは無理あるよ〜支援側の人は本当に大変だよ、あと保護されるべき子供はこんな感じ子もいるけど、好きで暴れてるわけではなく内心泣きながら、自分でも気付かずに助けてほしいって叫んでるというのもあるよっていうだけで…

うーん…

誰かを救っているならお金のことは杜撰でいいなんて一言も書いてないのになんでそう解釈する人がたくさんいるんだろう…\(^o^)/

というかむしろとことん追及してもらってNPO全体がクリーンになって、応援したい気持ちがある人が安心して寄付活動ができるようになれば救われる子も増えるんじゃないかなと思ってる

(はっきり書くと名誉毀損になる可能性があるからぼかしてるだけであっ…(察し)って思ってる部分はあるよ…)

2023-01-01

anond:20230101004253

本業関係ないことにリソースを割くべきではない」は正論だけど

それは結局は批判対象行為が本当に本業関係ないと言えるのかを論じないと通るかわからん話だからなあ

今回の場合萌えアニメ存在が切実に女性差別だと本気で感じていたとしたら、それを叩き潰すことはまさに本業になるんだろうし

2022-12-30

anond:20221230134207

ここに潜む、特に自分の主張はなく旬の話題に食いついて反論「だけ」する、脳汁増田だと思うんだけど

まさにこういう行為が「敵」を作る行為だわな

けど元増田批判対象は「Colaboを叩いている人たち」

お察しだよね

元増田の話は、聞く価値もないチラシの裏すら勿体無いゴミ

2022-12-22

anond:20221221164500

そして昨日今日でまたひとつアンチアカウントが消えて新しいアカウントアンチになるかは不明)が出てきた。

新しいアカウントアイコンなしでフォローフォロワーともに少ない。今回はチャートアナライザーさんにリプライを投げていくスタイルだろうか?

追記

1/4時点で消えていたアンチアカウントの復活を確認一時的バンされていたらしい。

さら追記

復活アンチアカウント批判対象チャートアナライザーをはじめとしたチャートウォッチャーキンプリファンジャニーズ事務所を退所したタレント藤井風及び藤井ファンなどなど。

2022-12-18

anond:20221218164429

この謝罪右翼がどうなのかはしらないけど、リベラルにとっては非常に真っ当で、問題真摯に向き合っている謝罪のありかたなんだよ。

リベラルは自らが批判対象としている安倍や岸田や暇空にも同じレベル謝罪をして欲しいと願ってる。

2022-12-17

から大阪駅萌え絵ポスター表現規制されてないだろ

まず最初に、この増田では「表現の自由戦士」という表現を使っている

これは、「自らが定義している意味での「表現規制」を他者に対して行いながら、他者を「表現規制者」と批判し、自らを「表現の自由を守る者」だと自称している者を揶揄する言葉」として使っている

そのため、この増田では漫画アニメゲーム表現の自由を守る為に活動している真っ当な(主張に矛盾がない)人たちのことについては語っていない

弁護士憲法解釈論では大阪駅萌え絵ポスター問題なし」

表現の自由戦士「ほら見ろ!萌え絵ポスター憲法的にも法律的にも問題ないんだ!だからお気持ちによる表現規制をやめろ!」

いやだから憲法解釈論では大阪駅萌え絵ポスター問題無し」って言ってるだろ

自分お気持ちを害する意見に対して「表現規制をやめろ!!」と怒ってる表現の自由戦士が、「法律的には無問題」というのを武器にしてるの、ブーメランぶっ刺さってるの気付いてないんだろうか?

法律的には問題ない」んだろ?それくらいは理解してるんだよな?

まり表現規制されてない」だろ

大阪萌え絵ポスターなんて、憲法的にも、法律的にも、更には「大企業掲示してOK判断して掲示している」という社会的意味でも「規制されてない」じゃねえか

なら表現の自由戦士普段あれだけ声高に言ってる「萌え絵表現規制されてる!」「表現を燃やされてる!」というのは何なのか?という話になるんだが

この根拠なき被害妄想こそ「お気持ち批判」であり、「お気持ち批判」こそ表現の自由戦士言う所の「表現規制」だろ

「「大阪萌え絵ポスター公共の場に相応しくない」という意見のもの表現規制なんです!」と、大げさに泣き叫ぶのは良いが、

それは「社会的影響を法的根拠を持った権力と同等に捉える」という点で「大阪萌え絵ポスター掲示許可されることそのもの女性差別なんです!」と言うフェミニスト意見と同レベルどころか、更に「社会的影響を大きく見積もっている」ことになる

なぜか?「大阪萌え絵ポスター公共の場に相応しくない」という意見は、大量の批判に晒され、発言者に対する粘着アンチまで湧き、広告を出稿した企業にも無視され、弁護士にも批判を受けた

一方、大阪萌え絵ポスター掲示許可されることそのものは、(インターネットに出てくるものでは)批判の数より擁護の数の方が圧倒的に多く、大企業がその出稿を許し、弁護士にも問題ないと言うお墨付きを貰っている

主語が具体的だと先入観を持ってしまうだろうから記号で書いてやるな

「Aは、大量の批判に晒され、発言者に対する粘着アンチまで湧き、広告を出稿した企業にも無視され、弁護士にも批判を受けた」

「Bは、(インターネットに出てくるものでは)批判の数より擁護の数の方が圧倒的に多く、大企業がその出稿を許し、弁護士にも問題ないと言うお墨付きを貰っている」

それでは、「Aは、権力があるんです!」「Bは、権力があるんです!」、どちらがより現実に近いことを言っているでしょうか?

後者の方がより現実に近いよな

この事実からしても表現の自由戦士フェミニストよりも更に批判対象の社会的影響を大きく見積もっていると言える

しかし、表現の自由戦士は「社会的影響を根拠にした批判」を常日頃「表現規制」(≒実際の法的な表現規制)と主張しているよな?

この件から歴然としたのは、表現の自由戦士自体自分たちの主張する「表現規制」の当事者だということだ

2022-12-13

anond:20221213152302

それは腐が高専というのを何か理解していなかったくそ頭が悪かった問題からね…

表記を考えずに住み分けのつもりで別の分野を荒らしたのはもちろん批判対象

2022-12-08

anond:20221208110708

その批判の結果、批判対象の職などが奪われるところまで含めてキャンセルカルチャー定義だろう。

キャンセルカルチャーには問題がないと言い切るからにはそれなりに自己批判的な思考実験をしたと思うけど、その過程晒してくれると嬉しい。

2022-12-05

ホットエントリに入った星暁雄氏のイーロン・マスク批判ミスリードにも程がある件

ニューヨークポストタブロイドから信用できないとして、アメリカ政治門外漢Twitter投稿も同様に信頼できないぜ。もちろんこの増田もだ!(参照元リンク記事もチェックしてね)

批判対象: https://twinotes.com/th/1598940004906332161

ブクマ: https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twinotes.com/th/1598940004906332161

星暁雄氏は、偽情報からロシア工作からと強弁するが、現在では情報信憑性確認されていることになぜ触れないのか

まずバイデン大統領候補(当時)の不正疑惑について報じた2020年10月14日ニューヨークポスト記事は、事実に関してのみ言えばフェイクではなかった。

共和党の奴らが適切なデータ保全をしていなかったので、「ノートPCは本物でも、中のデータ改竄されてるかも」と、最近まで異論があったけど

2022年11月CBSニュースが、ノートPC流出元の修理店から直接提供受けたデータフォレンジック調査したところ、バイデン息子由来のデータであって改竄痕跡はなかったという結果がでている。

https://www.cbsnews.com/news/hunter-biden-laptop-data-analysis/

記事の怪しさに触れていない点で、この「Twitter File」は公平とは言えない。お里が知れるというものです

おまいう。「今は検証されてるけれど、当時はめっちゃしかたから仕方ない」という主張ならまだわかるんよ。ニューヨークポストが十分な裏取りしてなかったことは事実で、ある意味投機に勝っただけだしな。

バイデン応援していたメディアが、フェイ認定基準を著しく下げたのでは」という疑問を持たせないために誤魔化しているとしか見えない。

 

誤解を避けるために補足すると、

バイデン副大統領だったオバマ政権時代に、ウクライナ天然ガス企業に勤めていたバイデン息子を汚職捜査から守るために、ウクライナ政治圧力を掛けて検察総長を解任させた」

というトランプらが主張している「バイデン-ウクライナ陰謀論」はニューヨークポスト記事では全く証明できない。

陰謀論の出どころから話すと、「ウクライナ政策担当していたバイデン」「腐敗疑惑あるウクライナ天然ガス企業で、高給もらってたバイデン息子(コカイン中毒)」が同時に存在していたという事実があった。

当然、利益相反があったのではと疑われるわけだが、バイデンは「息子と海外ビジネスについて話したことはない」と否定したのね。

にも関わらず、ニューヨークポストは、バイデン息子のノートPCからバイデンとのアポ取ってくれてありがとう」という天然ガス企業幹部メール発見した。要は「やっぱ利益相反あるじゃないか怪しいぞ」ってことだ。

しかし、陰謀論証明するための真のミッシングピースは「検察総長バイデン息子を捜査していた」とか「検察総長解任圧力バイデン個人意向だった」といった証拠だ。これらはノートPCから出てこなかった。

さらに補足、バイデンウクライナ検察総長解任を自分の功績として話していたのは事実、ただし米政府意向だったとされる。)

結局、トランプ陣営が頑張っても決定的な証拠が得られなかったから、精一杯疑惑は深まっ太郎した、それだけの記事に過ぎない。

New York Postの怪しいバイデン誹謗記事拡散Twitterが止めた」のは普通措置

このイーロン・マスクが紹介する連続ツイートTwitter File 1回目の最も大きな論点は「New York Postの怪しいバイデン誹謗記事拡散Twitterが止めた」ことです。

でも、これって普通措置なんじゃないの? Facebookもやってるよ? という素直な疑問が出てくる訳です。

まず鼻につくのはFacebookよりTwitterの方がよほどクソムーブしてるのに、一緒くたにしているところ。

Facebookアルゴリズム記事拡散するのを止めた。TwitterツイートDMリンクすることを全面的に禁じ、禁止される前にツイートしたアカウントホワイトハウス報道官含む)は凍結した。

FacebookがやってるからTwitter問題ないってなるわけないじゃないか、やってることが違うんだから。雑過ぎる。

 

また、その制限についてのTwitterが口実にしたのは「ハッキングされた素材の配布に関するポリシー 」だ。「偽情報の疑いが濃いから」ではない。

このように別件で対応することを容認するのは手続き論を軽視しているし、このポリシー自体もまともに解釈するならば報道の自由が大きく制約されてしまものであるパナマ文書を報じたらBANするのか?恣意的運用以外ありえないものであった。

なおこの騒動の直後、2020年10月には「さまざまな機関リーダー責任を問う、報道機関による重要報道根拠となる場合」は例外という条項が追加されている。

 

メディア報道を見ても、星氏ほど2020年Twitter対応に全肯定的なのは知らない。

ワシントンポスト編集委員会出版社プラットフォーム消極的であることには理由があった。(中略)2016年から得た教訓は、政治的なキャンペーンが盛り上がる中、疑わしいネタを脇に置く側に回ることだったのは明らかだ。2020年からの教訓は、正確で関連性のある記事抑制する危険性があることかもしれない。」

https://www.washingtonpost.com/opinions/2022/04/03/hunter-biden-story-is-an-opportunity-reckoning/

The Atlantic 誌 By Kaitlyn Tiffany

政治的な意味を持つ本物のニュースからアメリカ人を遠ざけるために「共謀」したという印象だけが、主に右派の人々に残された。(中略)FacebookTwitter は本当にずさんな決定を下した。」

https://www.theatlantic.com/technology/archive/2022/04/tech-companies-suppressed-biden-laptop/629680/

マーク・ザッカーバーグ

「(事実に基づく話を規制したことを後悔しているかBBCニュースに問われて)最低だ…刑事裁判を受けて無実が証明されるのと同じように最低だと思う」

https://www.bbc.com/news/world-us-canada-62688532

 

てか、本当に Twitter Files に目を通してる?

基本的に星氏の批判って、Twitter Files 固有の情報がまるで少ない。

Twitter Files を鵜呑みにするな」という言葉には増田同意するんだけど

それは「削除依頼システム民主党に偏っていた」に根拠となる統計データが示されてないことや、

大言壮語して始まった割に、全体を通して特に驚くような話は今のところ出てきてないことあたりで

星氏がそこに言及しないのは解せない。英語メディアちゃんとここ批判してるよ。

また、 Twitter Files には

ニューヨークポストが仮に極右だろうが、大統領候補に関する資料の配布を制限すべきでない。憲法修正第1条とニューヨーク・タイムズ対サリヴァン事件判決原則に反している」

Twitter幹部メッセージを送った骨のある民主党議員も紹介されているのだが、星氏は無視することにしたのだろうか。

2022-12-01

anond:20221130233919

同時に複数の点が問題視されるとバグる連中がいるか批判対象を絞らざるをえない面は正直ある

2022-11-27

anond:20221127003201

極まったフェミは実際BL批判対象からねぇ。

レイプはアウト!」「未成年はアウト!」みたいなこと、BLフェミからしょっちゅう攻撃されてますよ。

別に最近の話じゃなく、昔からね。

2022-11-22

anond:20221122123749

老婆心ながら、あなたのために忠告させていただきます

「あげあしとり」は「揚げ足取り」ですよ。漢字勉強からやり直してみては?

あと、そのように批判対象について箇条書きだけしてそれに対する自分の主張をしないのってどうなんですかね。論として成立させる気を全然感じないし、誤字もするし、どうせ低学歴ニートでしょう。

低学歴ニートから増田で人様の論に文句つけるくらいしか楽しみがない屈折した人格なのでしょうね。こういう人、どうせロリコンで、小学生盗撮画像で抜いていそうです。

2022-11-14

ジャニオタ邪悪さに耐えられん

はー無理。

先代社長性犯罪話題になると暴露した子を貶めようとしたり「お前ヤられたのにデビューできなかったのw」とか「そんなこと今さらじゃん」「亡くなってるのに掘り返さなくても」「先輩に申し訳ないと思わないの」「売名行為」「ほかのタレントあんなに先代社長を慕ってるのに」って散々叩いて自分理想を守ろうとする。醜悪まりない。

そこまでいかなくてもだいたい黙殺。「まぁしょうがないよね……」みたいな雰囲気

そりゃ暴露の中には売名もあるだろうし元々素行が良くなかった子もいると思うが、だからといって事務所トップ性犯罪積極的に庇うのどういう心情なんだろう。なんかあの事務所そういう特殊ファン多い気がする。長く続き過ぎたせいか「◯◯グループファン」「◯◯くんのファン」だけじゃない「事務所担」というのがいて、『エンタメ界に君臨する最強事務所』が好きっていう。だからその人たちにとって不祥事の揉み消しとかは批判対象にならない。むしろ揉み消せる権力を持っているところが好きだし、推し少年権力者の爺さんに性的なことをされて闇を抱えることになるのは「独特の色気が出る」とか言って喜ぶ。最悪。

なんで人の人生を踏みつけにしておいて「私は正当なオタクですよ」という顔ができるんだろう。私は先代が社長をやっていたこからジャニオタは全員嫌いだ。コロッセオで殺し合いに湧いてた時代人間と何が違うの? 気持ち悪い。誰かを加害しなければ作れないエンターテイメント価値なんかない。平気な顔で楽しさを享受する彼女らが『普通良識あるオタク』として生きていることに堪らなく腹が立つ。全員罪人の顔をしろ

anond:20221114094532

がんばって罵詈雑言に具体例を含めて読める側から批判にみせかけてきた

そういうとき

本質

本当

真理

現実

実質

は使わないほうがいいよ

それ「ズギューン」みたいな擬音とかと同じ意味合いで同じ効果しかいか

もし

本質とは関係ないことに拘って仕事を滞らせて上司に怒られ自分だけは自分が賢くて上司バカだと思ってるタイプ

相手に刺さるようにする場合 相手が「自分がそれだった」と気づく場面が来ないと刺さらないでしょ

刺さると思った人間自分でそう言っちゃうわけだけどそれを一度でも他人共感を得るために出したことがあるなら共感にいたるプロセスを除けるわけがないよ

簡単にその意を伝えるように文章をつくるなら

「おまえ書いてるやつとかわんねえな」

くらいでいいんだよ

相手が内容を読んでその批評をした時点で相手の内容が見えてるので 相手が見えたとしているそれを見えてないと再度つたえてることで自分が見えたと思って見えてないとしたところが批判対象と同じということでダメージが通ると思うよ

やってみて

anond:20221112205002

主旨である日本の商習慣についての問題点」については、まぁそういう意見もあるだろうという程度で大した感想はない。

それよりも、読解に苦労する悪文であることがとても気になった。何がどう問題なのかを書いてみようと思う。


「まずお会いしましょう」

これは批判対象である日本事業者の言(メール文面)。これはタイトルから明らかなので問題ない。

なぜ?

増田自身感想相手である日本事業者言葉に対する反応)だと分かるので、これもまあ良い。

これがこの分だけ欲しいです。振り込み口座教えてください。

これは増田が、「お会いしましょう」と言った相手に対して発した言葉なのであろう。

一文前と同じく主体増田なのだが、心に抱いた感想ではなく実際に発した(おそらくメールに書いた)内容である出来事経験と、それに対する意見感想という階層の異なる記述無造作並置されているので、まずここで読者の混乱を招く。

「お会いしましょう」

ここは1行目と同じなので、日本事業者の言だと分かる。

この行を読んでやっと前の行(「これがこの分だけ欲しいです。振り込み口座教えてください。」)が増田の発した言葉だと理解する。増田相手日本事業者)の掛け合いになっているのだ。

どこに振り込めばいいですか

増田相手日本事業者)の掛け合いだとわかれば、これが増田の言だと分かる。

ただ、「お会いしましょう」という提案に対して、「どこに振り込めばいいですか」とだけ返答しているしたら、ひどく噛み合ってないやりとりである。実際のメールでは、面会しようという相手提案を断るか躱す返答が含まれていたのだろうとは思うが、この文章だけだと増田コミュニケーションの取り方に問題があるように思えてしまう。

あるいは本当に、面会するかどうかには一切触れずに返答したのかもしれない。

「ふざけるんじゃないよ!!」

いきなりの怒号で面食らう。とっさに増田自身の怒りの言葉なのかと思ったが、流れから考えれば相手日本事業者)の言だ。

前述のように増田の返答が噛み合っていない(「会いましょう」という提案無視している)ので怒っているのかもしれない。詳細なやりとりは不明なので推測にすぎないが。

もしそうだとしたら、増田自身はここで相手が何に怒っているのか理解していないように思える。

何もふざけてません。むしろなぜメールで問い合わせてるのに電話番号を教えるんですか?

実際に相手に発したのか、それとも思っただけなのか不明だが、主体増田だろう。

唐突に「電話番号」が出てきた。相手から尋ねられたのだろうが、読者にとってそんな経緯は初耳だ。

海外だとメールですむから

電話番号を教える必要がない理由を述べているのだろう。

「なぜ電話番号を教えるのか」という疑問文反語であるのは無論分かるが)の直後に、それをしない理由を端的に書くのはいかにも分かりにくい。

輸入販売を始めました。輸入ってことは飛行機と船の分コストがかかるんですね。

ここで急に読者の方を向いて近況の説明に入る。

それまで触れていた具体的な(ディス)コミュニケーションとの関連性を把握するのに苦労する。日本事業者とのやりとりが円滑に進まないので「輸入販売を始めた」ということなのだろう。せめて接続詞を使ってほしい。

国内の方が安いでしょ?そこをむしするの。無視してる気はないのかな。

輸入販売コストの話をしているので、「国内の方が安いでしょ?」は国内取引コスト面での有利さを主張していることはもちろん分かる。

だが、その後に続く「そこをむしするの。」で少し躓く。主語を補完してやっと、日本事業者がその点(国内取引の有利さ)を無視していることを詰っているのだと理解する。

主語を省略すること自体はごくありふれたことだが、読み手が考えて補完しなければならないのは悪文である。「どうしてそこをむしするの」と書けば、「国内の方が安いでしょ?」から続けて増田感想が書かれていることがすんなり理解できて、無視する主体日本事業者であることが即座に把握できるはずだ。

また、これは文章の良し悪しの問題ではないのだが、増田が輸入取引より国内取引の方が良いかどうかを考えるのは増田自身であって、増田相手をした日本事業者が考えることではない。

とりあえず会わなきゃダメ。あってどうするのよ。金か?足りないなら言え。てか書けば。かかないんだよな。ここでまず1日ロス。会うから2日ロスする。

海外は即日対応

「とりあえず会わなきゃダメ。」は日本事業者の主張。

「あってどうするのよ。」は増田の主張。

別々の主体の主張が等置されているので混乱する。前後文脈から考えると、「とりあえず会わなきゃダメ、って言うんだよね。」などと一貫して増田の主張になるように書いた方がいい。

ではみなさん、海外日本どちらと取引したいと思いますか?上司からスピーディー対応が求められています。できなきゃクビです。

「ではみなさん、海外日本どちらと取引したいと思いますか?」は、読者への問いかけで特に問題はない。

しかし、ここで唐突に「上司からスピーディー対応が求められています。」と増田の状況説明が続き困惑する。よくよく考えると、直前の問いかけについての付帯情報なのだろう。「スピーディー対応が求められている状況なら、海外日本とどちらと取引したいか」という意味か。

海外だよなあ。この辺からずれてるので。

ここが最も意味不明な箇所。何がどう「ずれてる」のか不明。「この」というのが何を指しているのか。

読者として最大限歩み寄って、「商取引の迅速性の観点から、やたらと面会を求める日本事業者は、事業者としての適性を欠いている」くらいの意味解釈できなくはないかもしれない。

中小企業社長は全員首にして18歳の男社長に雇った方がいいよ。

「18歳の男社長に雇った」は、「18歳の男社長を雇った」か「18歳の男社長にした」か、どちらにしろ単なる書き損じだろうから、まあ良い。

中高年男性はやめて若い男性の方が良いという主張だろうが、中小企業社長=中高年男性という前提が共有されてない。また、やたらと面会を求めるような日本の悪き商習慣の原因が、中高年男性社長であることに見出しているらしいことについても一切説明がない。容易に想像がつく考えではあるが、説明不足は否めない。


書き手自身経験や考えを読み手は持っていない、ということを増田想像できてないのだ。だから理解するのに苦労する。

語を補完し、増田の言いたいことを斟酌しながら読み解けば意味を汲み取れなくはないが、内容の平易さに比べて理解のための負荷が異様に高い。それは悪文なのだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん