はてなキーワード: 口説くとは
Step1. 相手がどんな人なのか知ること(氏名、生年月日、趣味、仕事、学歴、経歴、性格、体格、住所、家系)
Step2. 自分はどういう人なのか伝える事(氏名、生年月日、趣味、仕事、学歴、経歴、性格、体格、住所、家系)
Step3. 相手と自分がどれだけ相性が良いか、相手にとって自分がどれだけ価値があるか伝える事。何を好きになれるのか、本人の頭で気が付かせること。
Step4. 物理的に近づく
童貞時代、漠然と彼女が欲しいと思ってたが頭が悪いので方法が分からなかった。
自分を知らないと相手も知ることができない、恋愛市場で自身の価値をしっかり知っておくこと(弱点・美点把握)。
付き合うまでのステップをまとめて、各事項の進捗状況を覚えておくこと。
イケメン、身長が高い、脂肪が少ない、メガネではない、ハゲではない... 等々の分かりやすいものは、美点として強い。
相手によっては年上が良い、年下が良いといった好みもあるので、落としたい場合は柔軟に対応しつつ外見を変えていくこと。また、話すスピードや話す言葉もその好みに応じて変えること。年上が良い理由が内面的な場合は、落ちついて軽率な行動をしないように心がければなんとかなる。外見の話でも時間が解決できる。どっしり構えること。
お金がなければ、どうやって稼ごうと思っているのかきちんと考えて、相手に伝えること。
当たり前だけど、できる限り1対1で話すこと。きっかけは1対多の環境でいいけど、あくまできっかけ程度にすること。
1対多で喋りやすい趣味や仕事、住んでるとこから、1対1の会話を出来るように会話を誘導すること。
これも当たり前だけど共通の出来事は大切にすること。例えば、知り合うきっかけになった事や人は話題にしやすい。他者を陥れない程度に会話のテーマに使うと良い。
(儀礼的なプレゼント、例えば中元歳暮の類を用意するのは女性の役割、それが夫の関係者へのものだろうとな)
女性は子供のうちから母親に「贈り物をする際の常識的なマナー」的なものを厳しく躾けられるし、
本人も社会で生きていくに当たってそういう知識が必要という意識があるから知識が身についている人が多く、だから女性は恋人へのプレゼントもあまり外さないが
男性は「贈り物のマナーを身につけなければならない」という文化も感覚もなくそういう事を学ぶ機会も少ないから
店選びも同じで、非常識な店選びをしたら叩かれることが多いのは女性の方だからこそ
女性はそういった常識を身に着けている(身につけなければ社会的に生きていけない)けど
男性は身につけなくてもいいとされているから非常識な店選びをしてしまう
全部逆なんだよなあ
男性は贈り物とか店選びについて社会的な責任がないから平気で女性に変なもの贈るし変な店に女性を連れていく、
(そもそも「好きな女性を口説く」時くらいしかそんな事を求められない、ってのもある)けど女性は責任があるからそうではない
以前電通だかの人の接待ノウハウがホッテントリにあったけど、男性でもああいう仕事をしている人なら知識があるし女性相手でも変な事はやらかさないだろう、
駄作だ失敗作だ黒歴史だ、と散々言われてるスーパーマリオの映画だけど、実際に見てみると思いの外面白い。
レビューサイトを見ると、「カネの掛ったB級映画」と称されているが、全体的な感想としては確かにそんな感じで。
コメディ要素が多くて楽しく笑えるし、全体的に勢いがあり話のスピード感もなかなか。勢いで誤魔化しているところも多いが、細かいところはいい。そして金は使っているので、頻繁に物が壊れ、無駄にアクションが派手であるのも見どころだな。
この映画はコメディ要素とその勢いはとにかくすごくて、例えばマリオとルイージが異世界に初めて降り立ったとき、困惑していると、傍にいた優しそうなオバちゃんから「ここは武器を持たないと危険なところだよ」と警告されるんよ。でもただの配管工のマリオは武器なんか持ってないし、正直に「いや、持ってない」と言うと、オバちゃんが間髪入れずに銃を向けて「だったら金を出せ!」と脅してきたり、クッパに捕まって手を縛られて死を覚悟したら、写真を撮られるだけだったりと、とにかく笑わしにくるイカれた展開が多い。
クッパやその一味は見た目は人間なのは、CGが満足に使えない時代のものだからしようがないにしても、クッパの暴君っぷりもちゃんと描かれてるし、敵としての描写は十分。俳優がなんとなくプーチンっぽい見た目もしていると、作中で言われているように独裁者、ファシストと言われるのも、それなりに納得がいく良いチョイスかもしれない。まあ、そんな独裁者クッパもやたらとピザを注文しようとしたり、コメディ要素もふんだんにある。
そして、この映画はマリオが頼れる兄貴分として描かれており、ヒーローとはまた少し違って描き方がされている。なぜか女を口説くのもうまいし、マリオ自身も誇らしげに言う。
口が悪いし、声がオッサンすぎるから、どちらかと言えば、こいつワリオじゃねえの?と思うこともしばしばあるが。
予定した攻撃が失敗しても、焦らずにまあいいかでスルーするし、映画の締め方を見ても、本当にこのマリオは頼りがいがある描写になっている。
ちなみに黒歴史呼ばわりされているけども、今公開されている「スーパーマリオブラザーズ ザ・ムービー」には、この実写版マリオ映画のオマージュと思われる部分もちょくちょくある。舞台がニューヨークのブルックリンであるのもそうだし、二人が配管工の仕事で使う車のデザインもよく似ている。そして冒頭で仕事に向かおうとすると、車が壊れるというところなんかも。
ザ・ムービーの方でマリオが弟思いという設定があるけど、それもおそらくこの映画からのオマージュじゃないかな。ゲームにはそんな設定はないし。
ちなみに本作ではルイージはマリオの養子という設定であり、実の兄弟でも義理の兄弟でもなかったりする。だからマリオはルイージは優しい。ただし、親子と呼べるほど年も離れていないから、母であり父であり兄である、と作中で言われている。
あと、この映画ではマリオの本名は「マリオ・マリオ」となっており、実にツッコミどころのある本名であるが、作中でこの名を語ったときは当然聞いた人から突っ込まれてる。続けてルイージが「ルイージ・マリオ」と名を語るので、「2人合わせてマリオは3つでいいのか?」と名を聞いた人が発言するのは、実に笑えた。ひょっとしたらこんなしょうもないネタのために、こんな名前にさせられたのか。
目が覚めると、俺は見知らぬ場所に立っていた。
「ここは一体……」
周囲を見渡すとそこは森の中であることが分かった。
どうなっているんだ? なんでこんな所に? わけがわからず混乱していると、またもやあの謎の声が響き渡る。
「てめえ……ふざけんなよ!」
『まあまあ落ち着いて。僕は君にチャンスをあげたじゃないか。今度はちゃんとやってくれるかな?』
「チャンスだと?」
『そう。君が次に口説く女の子はとても強くてとても賢くて、おまけに美人なんだ。君が口説き落とせば、きっと彼女は君のハーレムに入ってくれるだろうね』
「マジかよ!」
『うん。大真面目だよ。でも油断しちゃ駄目だ。なんせ相手は女神の加護を受けていて、しかも処女で生娘で、とっても一途で純真で清楚で可憐で可愛らしくて優しくて素直で健気で、それに料理も上手で掃除洗濯裁縫も得意で、ついでにおっぱいも大きいんだ。その上、彼女の親友の聖女アリアは君を敵視していて、そのせいで色々と面倒なことにもなっているんだ』
「おいおい、そりゃいくらなんでも盛り過ぎだろ?」
『いや、全部本当の話だよ。まあいいや。とにかく頑張ってくれよ。期待しているからね』
「はあ……分かったよ」
というわけで再び自称・神とのやり取りを終えた後、俺は早速行動を開始した。
「はい。何でしょうか?」
「よかったら俺の女にならないか?」
「はい。いいですよ」
「よし!それじゃあさっそくベッドへ行こうぜ!」
「きゃあっ!」
こうして俺は、あっさりと美少女エルフを手に入れることに成功したのであった。
「うおおぉっ! すげぇ! これが本物のエルフなのか! マジで可愛い! マジで最高! これはもうあれだな! 一生大事にするしかないな! うんうん!」
「あ、あの……」
「ああ、悪い悪い。つい興奮しちゃってさ」
「いえ、別にいいんですけど……」
「それで、君の名前はなんていうんだ?」
「私の名はシルフィです」
「そうか。いい名前だな」
「それで、君は俺のどこが好きなんだ?」
「えっと、その……下等生物にしては顔がそこそこ整っているところとか、馬鹿で単純で扱いやすそうなところが好きですね」
「……え?」
「あとは、私よりも弱いくせに偉そうだったり、無駄に自信満々なところとか、転生神にいいように利用されているところとか、そういうのが凄く好感を持てますね」
「…………」
「ちなみに私は処女ではありませんのでご了承くださいね。金と暴力とセックスが全てのクソみたいなスラム街で生まれ育ったので、既に男を知っています。もちろん全て合意の上でのことなので、犯罪行為には該当しません」
「……」
「おい!どういうことだこれは! どうして俺が死ななくちゃならないんだよ!」
『は? 僕が君を殺したんじゃなくて、君が勝手に死んだんでしょ?』
「ふざけんなよ!お前が無理やり異世界に送り込まなけりゃ、あんな所で死ぬことはなかったんだぞ!」
『それは君の自業自得じゃないの?』
「くっ……」
『うん。そうだよ。君ってば、せっかく凄いチートアイテムを持っているのに全然活かせていないんだもの。それじゃあつまらないよ』
「凄いチートアイテムってこの剣のことか?使うたびに寿命が縮む武器が?」
『そうだよ。だってその武器は神様が作ったものだもん。それを人間が使ったらどうなると思う?』
「知るか!俺は不老不死になって永遠に生きたいんだよ!寿命が縮む武器なんて絶対に使わないからな!いいな!分かったな!!」
「くっ……」
『ところで話は変わるけどさ、君って女の子を口説く時に何か決め台詞みたいなものを言わなかった?』
「は? ああ、言ったけどそれがどうかしたのか?」
『弱者男性が言っても全く効果がないアレだよね。例えば、俺のものになれとか』
「……」
『まさかとは思うんだけど、それで相手は喜んで言うことを聞いてくれたとか思ってる?』
「いや、そういうわけでは……」
『はぁ……やっぱりね。あのさ、君は勘違いをしているみたいだからこの際はっきりと言っておくけど、女性っていうのはね――』
それから俺は、自称・神のありがたいお言葉を聞く羽目になった。
『……というわけで、女性というのは常に自分の事を大切にしてくれる男性を求めているのです。分かりましたか?』
「はい……」
『よろしい。それじゃあ今度こそ頑張ってね』
「ひっ!?」
「ふんっ! だがお前からは不思議な力を感じるな……転生神の加護を受けているのか?」
「えっと、まあ、そうですね」
「ほう、やはりな。しかし残念だったな。今の私は機嫌が悪いので、貴様のような下等生物を相手にする気分ではないのだ。さあ、とっととこの世から消え失せるが良い!」
「ちょっ、待ってくださいよ!」
「黙れ! 私に命令をするな!」
硬派こそが男の生き方、軟派は男の風上にもおけない軽薄な野郎。っていう価値観はあったね。
主人公は女には興味ないけど特別何か光るものを持っていて、何のアプローチもしてないのにヒロインが勝手に惹かれていくパターン。これが青少年の健全な育成において非常に良くない。
何か本業(勉強、スポーツ、仕事など)に打ち込んでいれば、勝手に魅力を感じる誰かが出てきて自然とくっつく。なんてことは現実ではレアパターンで、実際はガンガン出会いの場に参加して女口説くために必死になる必要がある。
ラランドのYouTube動画「ち○こ萎えさせ王」https://youtu.be/UY4y0nAAVAMを見た。
内容としては、ラブホで男性がシャワーを浴び終えて部屋に戻ったとき、相手の女子がベッドでどう待っていたら、一番男性がヤる気を無くすのか、というネタ動画だ。
とても面白いので見て欲しい。
閑話休題。
この動画を見ていて、ふと思ったのだ。
人はどんな風にエッチのお誘いをするのだろう。そして、どんなお誘いをより良いものだと思っているのだろう。
気になったので飲みの席で友人と話してみた。
友人との会話では、
・スキンシップ(肩に手を置くとか、隣同士で座っているときに手を繋ぐとか)を増やしてアプローチする
・ムードの高まりやすいとこ(バーとか夜景スポットとか)で口説く
というのが鉄板として挙げられた。
※ムードに関しては『理系が恋に落ちたので証明してみた。』https://comic-meteor.jp/rikekoi/という漫画の中で定義付けされているものが大体当てはまると思う。(漫画タイトル ムード値で検索すると解説があったりする)
また、予定を示し合わせ(○○日にホテル行こうね等)て致すのは恋人とでもあまり気乗りしない、とか「自分としたい」のではなく「誰でも良いからセックスがしたい」が見え透いてるのはよくないみたいな話も挙がった。
個人的には、上の要件を抑えて段階的にアプローチしつつ、「エッチしたいな」等はっきり口にしてくれるのが一番かなと思う。
なあなあにしない方が潔くて好感が持てる。
皆様はどのようなお誘いに燃えるだろうか。
コメント頂けると嬉しい。
割と真面目に悩んでいる。
今までに付き合った人は何人かいるけど別に好き好き大好き!って感じになったことがない。
まぁ長く付き合った人に対しては情はわくけど、恋ではない気がする。
世の人々はなんなら付き合う前から好きだのなんだの言っていて、
俺はそれを恋に恋しているか、相手を口説くために心にもないことを言っているんだと思っていたんだけど、
最近は実はみんな本当に恋とやらをしているのか?って思うようになってきた。
自分って異端かなwwwみたいなことが言いたいんじゃなくて、恋という機能が備わっていない自分が欠陥人間であるように思えてきてる。
家族というものに対する憧れがあるから結婚願望はあるんだけど、今のご時世だと人を好きになれない自分のような人間は結婚なんてできないんじゃないかなって思ってしまって結構つらい。