「シナリオライター」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シナリオライターとは

2021-04-20

最近見かけた、教養知識がある自意識高い増田

副業ゲーム系の物語書くライター仕事してるから教養知識なら他の人間よりも多いが?

どこに基準を持ってくるかだろ 長文の読み書きができない人間も多いわけで

そういう人たちからすれば小説を書けるだけでも相当な国語能力があると言える

すごく可愛い

シナリオライターだったら、教養知識は他の人より多いらしい。

読み書きが出来ない人間基準に考えて「俺はできる!」と言っているみたい。


じゃぁ俺も、俺は他の人間より稼いでるぞおおおおおおおおおおお!

2021-04-13

anond:20210413142048

アイドルものを十全に享受できる感性って、才能だと思う。

普通に考えて、超絶美人とか、ほんとに身近でセックス可能性がある同級生とか、そういうのがええやろ……。

なにアイドルって、それは一見親しげだがセックス可能性は実際皆無な女では……?

 

百歩譲って、MVライブ楽しいでもええが、アイドルに関するストーリーを書くにはガチアイドルを愛せねばならぬ。

そしてガチ愛勢に責められないクオリティを確保せねば。

俺には無理だし、そのシナリオライターにも無理なのに甘く見てたんやろな。

anond:20210413142048

シナリオライターが「ほんとは戦争もの書きたいけどあんスタは仕方なく書いてるだけ。王道アイドルもの書く気はない」みたいなこと言ってたからね。

2021-04-08

あえぎ声を書くバイト

大学時代、ひたすらあえぎ声を書くバイトをしていたことがある。

先輩から紹介してもらった、エロゲメーカーバイトだ。

その会社エロゲストーリーに力を入れていて、所属するライター自分文章プライドを持っている人ばかりだった。

彼らからすると、Hシーンのあえぎ声を書くなどというのは苦痛しかなく、学生バイトにでも任せておけということになったらしい。

仕事がどういう感じだったかというと、

1. まず、「チャックを開けた」とか「腰を動かすスピードが速くなっていく」といったHシーンの「ト書き」部分だけを渡される。

2. ここに私が「んっ……」とか「あんあんっ」といったあえぎ声をてきとうな塩梅で足していく。

3. シナリオライターのチェックを受けて終了。

という流れだった。

簡単に思えるかもしれないが、これが意外に難しい。

まず、Hシーンにはある程度の長さがあるので、その範囲内で的確に盛り上げていく必要がある。

使う音に緩急をもたせ、飽きさせず、かつ少しずつボルテージを高めていかなければならない。

さらに、テキストの長さを調整することも重要だ。

短すぎると気持ちいい感じが伝わらないのだが、かといって長すぎるとボイスが冗長になる。

このように、エロ俯瞰的に捉えるバランス感覚と、計画的なペース配分が求められているのだ。

思うままにキーボードを叩いていればいいなどという仕事では決してなかった。

最初仕事は「妹もの」だったが、2回目のHシーンという設定で、「あ」の音の配分に苦労した。

はじめから「あああああ」など言ってると手慣れた淫乱みたいだし、かといって「あん」ではエロさが足りない。

苦労の末に完成させたものの、ライターには「もっと速く上げられない?」と言われる始末。

どうしたものか……と、前任者が残したパソコンキーボード「A」だけ妙にテカテカしている)の前で悩んでいると、あるファイル存在に気づいた。

「あえぎエディタ.xls」と題されたエクセルファイルは、前任者が残したあえぎ声専用のマクロであった。

縦に並んだセルセリフを一つずつ入力していくと、各セリフに含まれ母音・子音等の音声的要素が自動で数値化される。

さらに、その数値を足し引き計算することで、「絶頂度」と呼ばれる値が算出される仕組みになっていた。

この「絶頂度」がミソで、この値がシーンの最初から最後に向かって少しずつ上昇していくように文章を組み上げていくと、理想的なあえぎ声が出来上がるのである

かくのごとき驚くべき神エクセルを、前任者は独力で作り上げたようだった。

そして、秘密ツールとして上司には隠しつつ、後任である私にこうしてこっそり教えてくれようとしたのだろう。

このツールのおかげで、私の仕事はずいぶん楽になり、安定したクオリティであえぎ声を出し続けられるようになった。

そうして仕事をしているあるとき、私はあることに気づいた。

あえぎ声を入力するセルには、理論上どんな文章も入れることができる。

まり、あえぎ声以外のテキストでも、その「絶頂度」を算出できるのだ。

そこで私は、試みに文学史上の名作の「絶頂度」を出してみた。

たとえば、「私はその人を常に先生と呼んでいた。」は12、「親譲りの無鉄砲小供の時から損ばかりしている。」は30という具合だ。

予想もしていなかったことだが、こうして調べていくと、傑作の多くは私の仕事と同じ原則で書かれていることがわかった。

まり最後に向かうほど「絶頂度」が高まっていくのである

とくに顕著なのは芥川で、「下人の行方は、誰も知らない。」など絶頂度367だ。

薬漬けになった人妻が白目を剥いて失神するシーンでもせいぜい330程度なので、どれほど驚異的な数字かお分かりいただけるだろう。

絶頂度」はあらゆる文章通用する普遍的法則だったのである

この事実に気づいた私は、それからあらゆる文章をあえぎ声だと思って書くようにしてきた。

そして、人生のあらゆる場面で成功をおさめてきた。

就活エントリーシートでも、重要なのは絶頂度」の配分である

たとえば学歴欄でも、「絶頂度」の高い名前大学中退し、最終学歴とすることで、ずいぶん見え方が変わってくるようだ。

大学名によっても異なるが、概して「卒業」よりも「中退」のほうが絶頂度は高くなる。)

さて、お気づきの方もいるかもしれないが、この文章もここまで少しずつ絶頂度を高めるように書いてきた。

↑この一文の絶頂度は290だ。

かなり高まってきているので、この辺りで文章を終わりにしたい。

んほぉぉぉぉ! あああぁぁん!!

2021-03-22

anond:20210322155458

芸風に文句を言われても困るから

シナリオライターに言ってくれ

ってのはしょうがなくね?

芸人にいわれても、どうにもなんねーよそんなもん

2021-03-05

anond:20210304235243

俺がやった中で面白かったやつ少し挙げると

ゾイドワイルド インフィニティブラスト

Switchゾイドゲー二作目。

かつての『ゾイドストラグル』や『ゾイドフルメタルクラッシュ』を手掛けた、キャラ格ゲー開発には定評のあるエイティング製のゾイドによる格闘ゲーム

前作の『ゾイド キングオブブラストから参戦ゾイドが増え、更に今回はゾイドカスタマイズ可能になった。武器等のパーツを付け替えられる他、カラーリングも細かく指定できる。往年のファンには嬉しい惑星Ziのゾイドも参戦だ。

前作からゲーム面ではバリエーションかになったが、反面ゾイドライダー等のキャラクター演出面では弱まった感がある。(キングオブブラストではアニメ主人公アラシや仲間のペンネオニギリ等のライダーまでモデリングされていたし、一枚絵のカットイン演出もあったが、今回はそういうの無い)

あと前作から追加されたゾイドワイルドゾイドライガーだけで3種も占めていたり、あまりバリエーションがない気もする。

とは言えガチャガチャ動かしていても面白いし、極めようとすれば相手の動きをよく見て駆け引き必要になる。

前作は大型アップデートで使えるゾイドが増えたので、今回も期待したい。(ガトリングフォックスとバズートル来い!)




デスマッチラブコメ

ノベルゲー。故にオススメポイントを紹介するのはネタバレとなるので控えたいが、周辺情報を書いておくと発売元はKEMCO。シナリオライターはamphibianという人。

商品ページに書いてあるからこれは言ってもいいと思うけど、女の子告白されると爆発する体質になってしまった主人公をめぐるドタバタラブコメディだ!




ブラスターマスター ゼロ/ブラスターマスター ゼロ2

無印ゼロファミコンゲーム『超惑星戦記メタファイト』をベースにしたサイド/トップビューアクション。サイドビューでは万能戦闘車両"ソフィア-III"を駆って、トップビューでは中の人"ジェイソン・フラドニック"を操り、地下迷宮に巣食うミュータントと戦い地球を巣食うのだ。

いわゆる"メトロイドヴァニア"と呼ばれるジャンル

ゼロ2では原作を超えて戦いの舞台宇宙に拡大。

往年のサン電子ゲームテイストがちりばめられている。

個人的な好みでは、ゲーム的には無印ゼロの方が面白かった。

ただゼロ2はCERO:Aなのにすごくえっち。(個人の感じ方です)

ちなみに原作の『超惑星戦記~』はSwitch OnlineのFAMILY COMPUTERでも配信されている。




とりあえずこんなところかな。興味があったらやってみてね。

2021-01-29

anond:20210129081404

というか、もしかしたら、ヨシヒコが助走をつけているユニコーンを叩き殺す勢い事件

ちょっとうそかもしれないが

運でごめんねって、未成年女子が 生んだばかりの赤ん坊殺害というニュースをみた

なにかのまちがいとはおもうが

警察機関がすさまじいとつぶやいたらしく、つぶやく前にやることはねーのか粛々とやることはねーのかといういみで

かりにヨシヒコ シナリオライター盗作を 自白

というか、もしかしたら、ヨシヒコが助走をつけているユニコーンを叩き殺す勢い事件

なるよな

 

※いや、マジすかもヨシヒコも作れなくなるどころの騒ぎじゃねぇが、主題はそっちじゃないけどyっとマイルドにするために

いま警察事情聴取をしているらしいが、かなり嘘がニュースに入っているので

いわゆる飛ばしだとはおもっているが

ありえなくはない

通常その状況下では出産できず母子ともに死産となる

が、20年ぐらい前に似た話は合った

医者相談しないで堕胎

 

その場合、わかった。ヨシヒコのシナリオAKB寄付すると、作者が言い出す勢い。(俺は天才からその程度のシナリオ無限に生み出せるが、地獄から母子をつれかえれない鈍才のヨシヒコにはできるから貸しといてやる)

※まちがってもそれはない、と確認できるのが、AKBヨシヒコライン 名前を借りるにしろ、それはないとわかっているところからしか、借りられない ちょっとアフターコロナの悪影響で 自決ニュースはよくきくが そりゃそろそろ出産だな1年だから

 

むずかしいな

2021-01-26

わたしルークハントをゆるせない理由

.

ツイステ5章を読みました。

わーん。どうして?悔しくて、お腹がぐつぐつする。

.

.

わたしルークハントをゆるせない理由は、「ヴィルへの裏切り」だとか「今までの危険を顧みる言動は結局推し(ないし自分)の為だったのか」だとかそういうことじゃないです。

全員に失礼だと思ったからです。彼が大好きなネージュくんにも失礼だし、勿論ヴィルさまにも失礼だし、デュースくんたちにも小人たちにも、観客たちにも失礼。それを自覚していないことがなによりもいやだ。

.

だってネージュ vs ヴィルじゃないんだよ。

RSC vs NRCなんだよ。

ルークハントが言う「美しい」が「自分自身が自分を認めること」だと言うなら、

主人のカリムもリーダーのヴィルも差し置いてセンターソロダンスを堂々と踊り切ったジャミルはいちばん美しいし、

自分の魅力、魅せ方を理解して、センターを譲れって自信を持って言葉に出来たエペはいちばん美しいし、

自分の弱点を認めて受け入れて、その上で長所還元して形にできたデュースはいちばん美しいし、

ジャミルに負けたくない!って初めてのくやしいっていう気持ちの中自分なりに精一杯楽しんで踊ったカリはいちばん美しいし、

しっかりと自信満々に歌も踊りもこなして見せたエースはいちばん美しい。

.

しかネージュくんは美しいかもしれないけど、小人7人は美しかった?ルークハントの言う「美しい」という言葉に当て嵌まるようなパフォーマンスをしていた?

高校生なのに、自己紹介すらまともに出来ず、ダンスバラバラ

.

「美しい」っていうことに対してルークハントなりの考えがあるなら、それをしっかり態度で示して欲しかった。

自分チームメイトなのに、チームメイト卑下するような言動を取ったことにがっかりした。彼らの「美しさ」には目を向ける価値もなかったかネージュとヴィルを比べることにしか価値を見出せなかったか?オイ その行為は「美しい」か? ルークハントは人の「美しい」ところを素直に平等に見れる人だと思っていました。実際そう描写されてたよね。あれ?夢?

ネージュとヴィルしか見ていないならなんで参加したんだ そのジャッジをもしするなら2人のたたかいでやってください チーム戦での判断基準ではない。ぜったいに。

怒ってる。

本当になんで参加した? なんのために? どういう意図

.

カリムの時もしかり、なんでこうも光属性キャラは他キャラを引き立て役にさせるような描写ばかりなの?このままこのムーブが続くなら、シルバーくんもこれになる…?やめてよいやだよ

ここまで書いといてあれだけど、ルークハントというかシナリオライターいちばん怒ってる おまえ、おまえ、おまえ、自分創作キャラクターの魅力を損なわせるようなことしていいんか、ねえ、なんでこんなことするの?

.

もやもや言葉にして吐き出して消化したい気持ちだけで書いたのですっきりした 寝る(^ ^)

2021-01-25

anond:20210125174359

原作厨です!」ってプロフィール一言書いておけば済むぞ

どこにでもあるブロック機能つかえ

俺がみてる範囲では

宇宙戦闘で音がするとかみのふすなんとか粒子とか

SF的に好意的解釈しづらいつっこみどころが燃えたり

ソーシャルゲームシナリオライターがかわったとたん

二人称が「あんた」と「おまえ」が混在したりした場合燃えただけで

ファンはもとから原作に対してもうるさかったよ

推し結婚報道で騒ぐのはもう女性しろ男性しろ「夢」気質のあるひとまでふくめて「ファン」なんだからどうしようもないだろ

全員が二次創作向けの才能をもってるわけじゃなし感情をもって金を払うファンなら文句いってもしかたないさ

自殺した芸能人に同情自殺するやつがい昭和よりだいぶこれでもましになったよ

2021-01-10

[]ガレリアの地下迷宮魔女旅団PS4, PSVITA

120時間で真エンドまで見た=トロコン完了

依頼(クエスト)は残ってるけど、運ゲーすぎるからやらない

ルフランが★5だとしたらこっちは★2

キャラストーリーゲームシステム全部★2

全部ルフランより弱い

評判悪い裏ダンランダム生成ダンジョンで3650階ある)は、作中のキャラ気持ちをこれで感じろっていう作者の意図あってのものから、まあいいと思う

ハルヒエンドレスエイトアニメみたいなもん

ただ裏ダンラスボスが弱すぎる

ダンで手に入る装備品が強すぎるとも言える

ダンラストまでいくこと自体ラスボスみたいな感じ

なんたって確実な休憩ゾーンが365階ごとにしかいからなあ

運が悪いと何百階もやり直しさせられるはめになる

ストーリー中のランダム生成ダンジョンは6階ごとに休憩ゾーンあったのに

あと依頼(クエスト)の要求アイテム運ゲーすぎる

ルフラン普通に歩いてるだけでほぼ全部集まってたのにガレリアは1/3くらい足りなかった

要求数も多くてまじで鬼畜

トロコンとか真エンドに関係いからよかったけど

達也魔女と数多世界観物語キャラゲームこれからも見たいけど、今回のはハズレだったな

魔女と百騎兵1とルフランはよかったけど

スタッフロールみてるとなんかシナリオライターが多かったのも気になった

達也けが書いてるんじゃないっぽい?

2020-12-13

ドラえもんスタンドバイミー2)を見てきたけどメッチャ面白い

勝手に不良を挑発してヒロインに庇ってもらって勝手に不良と喧嘩して「ありのままの二人でいいんだよ」って基地外すぎるだろ

ありのままでいるのは主人公だけであって周りにたっぷり尻ぬぐいさせてんじゃん

これに共感するの自己愛性人格障害持ってるヤバい人だけだとしか思えないしこれで普通の観客が泣けると思ってるシナリオライター感性がすげえ

2020-11-04

anond:20201104141815

鬼滅の刃って作品は読んだことないからしらんけど、ワイがここ数年で話が面白いと思った作品は、あいりすミスティリアっていうDMMR-18版もあるソシャゲと、ららマジっていうサービス終了したけどスマホソシャゲの2本やで。

前者はオーガストっていうギャルゲの老舗がシナリオ書いてるから良いんやろなあと思うし、後者西村悠さんって人がメインシナリオライターで、オトメイト系の乙女ゲーシナリオで有名な人だったらしい。これは道半ばでサ終してしまたから後にクラウドファンディングで続編小説企画が立ち上がって、目標額を大幅に上回る3000万円弱が集まったっていうから、どれだけファンに愛されてた作品か分かると思うやで。

2020-11-01

ツイステはユーザーをナメすぎという話

増田スペック

・ツイステの腐女子

同人誌を出す人

解釈


何故この増田を書いたのか

・同じ気持ちを持つ人と気持ちが共有出来れば嬉しい

公式へ届くとなお嬉しい



先日からツイステのハロウィンイベントが開催されている。

今回のハロウィンイベントキャラクターが余りにもおかしな、『キャラ崩壊』を起こしたので、私のTLはお通夜状態だ。

キャラ崩壊特定寮に限ったことでは無い。ほとんど全てのキャラクターおかしい。

おかしくなかったと思ったのはラギーぐらいだった。

私がオクタオタクなのもあって、特にクタキャラクター崩壊っぷりは気になった。

TLでも、検索でも、Twitterでは多くの人がそれについて突っ込んでいたので、見かけた人もいたと思う。

それについて書こうと思ったが、私の言いたいことをほぼ全て書いてあるnoteがあったので、今回のキャラクター崩壊に関してはこちらを参考にしてもらえるとわかりやすい。

ハロイベで推しが死んだ

https://note.com/kibaku/n/na9ff1a1adabb

私は乱暴なフロイドが好きだ。このハロイベまでは、キレるフロイドを見ては手を叩いて喜んでいた。

しかし、こんな雑な形で『こんなの好きでしょ?』と出されてしまっても、フロイドだと認識できないし、全く嬉しくない。






今回のことで特にあり得ないと思うのが、これらのキャラ崩壊のことを、キャラクターの成長だと主張する人が、Twitter検索してみたところ結構いたことだ。

キャラクターの成長?

何を言っているんですか?

成長の為のエピソードも描かれていないのに?

キャラクター勝手に成長しない。人間ではないからだ。

キャラクター勝手に成長したら、困る。

そんなことがエピソード無しに成立してしまうと、なんでもありになってしまうので、キャラクターについて語ることが出来なくなってしまう。

この事について友人と話しているところ、FGOで似たような嘆きをしているオタク達がいた、とTogetterのまとめを教えてもらった。

私はFGOはやっていないし、CCCのことも分からないが、このオタク達の気持ちは痛いほどに分かる。

CCCコラボメルトは成長したのではなくチョロイン化しただけ。何よりCCCルートメルト失恋していない

https://togetter.com/li/1372971





ロイド良い子で萌えた〜と言うクソ意見にも私は物申したい。

ロイドそもそも『良い子』キャラだったのか?

お前らはフロイドの何を見ていたんだ?

キャラギャップオタクウケる。それは分かる。

しかしあまりにも突飛すぎるとは思わないのか?




昨今の腐女子ジャンル界では、公式への否定的意見は許されない風潮がある。

何を言っても

『嫌ならやめろ』

と言われ叩かれるのがオチだ。

明らかにおかしいことであっても、それを指摘するのは良くないことだと見なされるのだ。

嫌ならやめろ、という言葉そもそも他人他人に易々と言って良い言葉ではない。

本人が苦しい状態を抜けるために、自分が、自分に、言い聞かせる為の呪文のようなものだ。

嫌ならすぐにやめられるのならば、否定的意見も表に出さずにとっくにやめているとは思わないのか?


その意見は少なくとも、作品が好きだから作品のことを考えているから、出てくる意見だ。

から言う方も少なからず苦しんでいる。

だが、言わざるを得ない。好きだったから。行き場の無い気持ち吐露するしか気持ちが収まらないし、整理が出来ないのだ。

公式クレームの形として、不満の声を届けたいと思っている人もいるだろう。

それを、何も考えていない、そもそもその作品が好きでも無いような(少なくとも嘆き苦しんでいるジャンルオタクよりも)人間簡単に、

『嫌ならやめろ』

と言うのは絶対に間違っていると私は思う。




ツイステ公式ユーザーを舐め過ぎているのではないのか?


今回のことで、呆れているユーザーは多いと思う。

実際、相互の何人かは鍵になったり、ツイートを消したり、ツイステに冷めたが原稿をしなければいけない…といった地獄の嘆きツイートをしている。

私のように、TLで言わないだけで我慢している人もいるだろう。

ツイステは誰もが認める覇権ジャンルだ。

グッズなんかは把握出来ないぐらい出ているし、公式には間違いなくお金は入っているはずだ。

なのに何故こんなに出来が悪いのか。


島中のサークルの方がまだマシなシナリオを書ける出来の薄っぺらシナリオサービス開始直後から何も変わってはいないが、他の女性向けゲームでは中々見かけない、倫理観が薄めのキャラクター達は好きだった。


話の薄っぺらさに加え、そのキャラクターの設定をここまで守れないと来たら、ツイステに残るのはディズニーブランド力と、絵の美麗さ、ゲーム性の無さのみだろう(なお、私はこのゲーム性の無さを非常に買っていて、素晴らしいシステムだと思っている)。





これ以上ユーザーを離れさせない為にも、ツイステはまともなシナリオライターを雇うべきだし、社内できちんとしたキャラクターガイドラインを引くべきだと思う。





追記

消されていたんだけど私の解釈が砂のお城とか言っていた人へ。

解釈違いとか、そういう話じゃないから。

私は自分二次創作するためにメイン、パソストは何度も何度もメモを取りながら見返している。

今回の事があった後も、もしかしたら私が間違ってるかもしれない、そう思って何回も確認したが明らかに今まで出されていた情報と食い違う部分があるから怒っているわけ。

これを出来の悪さと言わずになんと言うんだよ。

2020-10-11

2017年に僕が見ていた特撮TVアニメ作品一覧その2。

anond:20201008200533

anond:20201009122304

anond:20201009122752

anond:20201011103651

に続いて備忘録として2017年に見ていたアニメタイトル簡単感想と一緒に50音順に書き記してみたい。

2017年

僕の彼女がマジメ過ぎるしょびっちな件

悠木碧さんが声を担当する所謂耳年増な女の子ヒロイン作品だった気がする。タイトルの「しょびっち」は処女ビッチ略称らしい。地上波放送するTVアニメでは使えないワードからそういう変更は仕方ないと思う。

政宗くんのリベンジ

ラブコメ作品かと思いきや主人公目的ヒロインへの復讐で異色な感じかも?と思った。中々人気があったらしくて当時話題になっていた気がする。サブヒロイン巨乳だったからかメインヒロインより人気だった覚えがある。

アニメ政宗君の偽者が現れてこの先どうなる?という何とも続きが気になる中途半端な所で終わったような気がする。原作販促としては良い手段だと思った。

魔法陣グルグル

2017年にまたグルグルアニメ化したという事で結構話題になっていた気がする作品原作90年代作品なので何だか空気が懐かしい感じの作品だった。このアニメ主題歌が好きだったなあ。

原作を2クールギュッと凝縮したという事でかなり駆け足だったらしいけど、原作や旧作からファンにも結構評判は良かった気がする。完全新規ファンの僕は何の予備知識もなく楽しめた。

終盤で旧作の主題歌挿入歌として流された事には旧作を知らない僕でもグッと来てしまった。いきなりこのアニメから見始めても純粋コメディファンタジーアニメとして十分に面白いと思う。

魔法使いの嫁

借金のカタに売られた幸薄そうな女の子が異形の魔法使いに買われお嫁さんとして修業をするお話だった気がする。とても雰囲気が良い作品だった。主題歌名曲揃い。欧州舞台世界が滅びない女神転生って感じがする。

異世界現代日本でなく遠く離れたヨーロッパ舞台ファンタジーアニメは珍しいかも。一部グロテスクだったりショッキングなシーンはあるけど、視聴を辞めたくなるほど過酷では無かった気がする。それでもかなりショックだったけど。

鉄血のオルフェンズで悪役ジャスレイの叔父貴を演じた竹内良太さんが得体の知れない不思議魔法使いが演じていて、声優さんの演技の幅に驚いた。コワモテのような印象と穏やかな印象を同時に受ける不思議キャラだった。

ドラゴン妖精などおとぎ話世界の住人が実在していて時に人間と触れ合う事もあるという話に夢を感じる。雰囲気的に恐らく女性向けの作品なんだろうけど、女性キャラ巨乳セクシーな人も多くて嬉しかった。

個人的2017年は好きなアニメが多かったという印象が残っているのはこの作品の影響もある。現実幻想の間に居るような作品雰囲気が本当にとても良かった。話は綺麗に纏まってるけど、何年か待てば二期が来るかも。

無責任ギャラクシー☆タイラー

無責任艦長タイラーこと宇宙一の無責任男シリーズの遥か未来舞台にした作品らしい。5分アニメだったけど。富士見ファンタジア文庫時代タイラーに似ている悪役キャラが出ていた気がする。

メイドインアビス

大人ファンタジー漫画アニメ化作品。可愛らしい絵柄に反して展開や怪我描写がとんでもなくショッキングだった。麻酔抜きで腕を切断するシーンなどあまりに痛そうで見るのもつらかった。評判通りナナチは可愛かった。んなー。

ようこそ実力至上主義の教室へ

暁の護衛というゲームシナリオライターとして有名な作家さんのライトノベルアニメ化作品。生徒達が色々頭脳戦を繰り広げるシリアスな学園物だった覚えがある。

最終回付近でいきなり女の子同士が格闘技で戦い始めて驚いた事を覚えている。何の裏も無く悪そうな奴らが実は色々と考えてる悪い奴らだったとか、実は主人公が一番怖いみたいなどんでん返し最終回にあった気がする。

リトルウィッチアカデミア

魔法使いに憧れた女の子魔女学校に入って色々と騒動に巻き込まれアニメだったと思う。放送当時人気あったなあ…と懐かしくなる。少年役の印象が強かった竹内順子さんが大人の色香溢れる女性を演じていて驚いた。

全体的に話の流れはあるけど1話で完結してるエピソードもそこそこあった気がする。ハリー・ポッター天使ラブ・ソングを...のマギー・スミス氏の吹き替え担当する谷育子さんが魔法学校校長先生役な事にニヤリと出来た。

この作品を見て百合好きな人気持ちを少し分かった気がした。途中から暗い展開が続くけど最後ハッピーエンドでホッとした事は覚えている。綺麗に終わったけど、いつ続編が出ても不思議ではない作品だと思う。

RWBY

アメリカからやってきたアクションファンタジーアニメキャラクターデザインが日本アニメのようで吹き替えで見ると日本スタジオが作ったアニメを言われても違和感がないかもしれない。僕は最初日本で作られた作品だと思っていた。

特殊能力を持った少年少女達がその能力を使って怪物と戦ったり思想の違いか対立し争うような作品だった気がする。キャラクターの滑らかな走り方を見て真・女神転生Ⅲの主人公修羅連想した気もする。

Re:CREATORS

空想キャラクターが現実世界に現れたらどうなるか?という誰もが一度は考える夢のようなシチュエーションを実際にやってみたアニメキャラクターや創作物に対してクリエイターはどのように向き合うべきか?という話だった気がする。

放送当時僕は1話を見逃したので2話から見始めた。作画品質を保つためか総集編を何度かやっていた覚えがある。OPから澤野弘之節が全開で始まる澤野弘之さんのファンには堪らないアニメじゃないだろうか。

終盤は展開が駆け足気味でどうしても消化不良な印象が残るキャラが居たりで放送当時は結構不満の声を聞いた。それでも全く違うジャンルキャラ現実に現れて交流するという話は夢があって面白かった。

2017年再放送で見たアニメ

怪物くん

怪物ランドのプリンス怪物くんの人間界での生活を描いた作品タイトル主題歌は有名だけどちゃんと見たのはこの再放送が初めてだった。ドラキュラはいかにスネ夫的なキャラだと思ったら声もスネ夫役の肝付兼太さんだった。

ワンピース主人公ルフィはこの怪物くんの影響を受けているんだろうなと思える所があって面白かった。能力一時的に膨らみ巨大化したと思ったらその後風船が抜けたように小さくなったり。それと腕も伸びる。

最終回で明かされた怪物くんのちょっとした秘密は微笑ましかった。怪物くんのフィアンセ怪子ちゃんは少し怪物くんらしからぬ美少女だったような記憶がある。怪物くん達が赤ん坊を拾って皆で頑張って育てる話が好きだったなぁ。

Yes!プリキュア5

プリキュアシリーズ4作目。今作からプリキュアふたりではなく5人組になり主役の女の子ピンクイメージカラーになった。今現在プリキュアシリーズイメージはこの作品で固まったんだろうなという気がする。

初期のプリキュア恋愛要素があったけどこの5は特にその要素が強いと思う。お供妖精のココ様がイケメン。その親友ナツ様もイケメン魔法少女物のマスコットキャラを見目麗しいイケメンにしようと考えた人は天才だと思う。

やや年の離れた少女青年の恋が描かれたという点でセーラームーンに近いのかな?と思った。その影響か放送当時本来ターゲットである女児のみならず少し上の年齢層にも受けたんだとか。見ているとその理由がよく分かった。

から女子中学生教師恋愛を恋を描いたのはまずかったのか、その後プリキュア恋愛要素は薄くなった。これまでのプリキュアにも度々出演してきた高木渉さんが演じるブンビーさんはとても人気があったらしい。僕も好きだった。

Yes!プリキュア5GoGo!

プリキュアシリーズの5作目。プリキュアシリーズの中でも2年連続で同じキャラ達が主役を張る作品は初代とこの5だけである事を考えると人気があったんだろうなと思う。個人的に主役周りの恋愛要素が薄くなっていたのは残念。

前作でプリキュア達に迷惑をかけてしまった妖精ミルクが、追加戦士ミルキィローズとして参戦し大活躍してくれたのが嬉しかった。シャイニールミナスもそうだけどやはりミルキィローズ女児から絶大な支持を得て人気があったらしい。

Max Heartの時と同じくキャラ舞台を変えず8クール話が続くとマンネリを感じるなぁと思った。実はこの5GoGo!がどういう話だったのか僕は未だに理解出来ていない。前作から続投のブンビーさんが最後に報われたのが嬉しかった。

幽☆遊☆白書

週刊少年ジャンプで連載していた大人漫画TVアニメ化作品。再放送アニメ定番という印象があったけど、通しで最後まで見たのはこの時が初めてだった。主題歌名曲揃いでどの曲も本当に良かった。好きな作品

ジャンプ作品原作アニメオリジナル長編が無く原作最後までアニメ化した稀有作品だと思う。原作で詳細が描かれなかった魔界統一トーナメントの戦いを補完してくれたのが嬉しかった。

原作最終回で亡くなられたあるキャラアニメ最終回ではまだご存命だったのは嬉しいサプライズだった。アニメ向けに改変された所も含めて、このアニメを作った人は本当に幽白の事が好きなんだなと思った。良いアニメです。

戦闘メカ ザブングル

富野由悠季監督ロボットアニメ串田アキラさんの主題歌がとにかく良い。MIOさんの挿入歌もカッコいい。井荻麟さんの作詞は本当に良い物だと思う。アウトロー物な雰囲気主人公達も善人と言い難いのが意外だった。

コメディなノリのアニメとして有名だけど、実際に見たところ本当にコメディチックなノリになるのは最終回間際にどこか吹っ切れてからで、そこまでは中々シリアス作品だったと思う。登場人物もどんどん死んで予想より重い話だった。

あるキャラクターの声を一度だけ島本須美さんが当てていたけど、次に登場した時声優さんが変わっていたのが印象に残っている。今だったら叩かれそうだと感じる展開もあって、昔はどこか大らかな空気があった事が伝わってきた。

人間洗脳・強化するマッドサイエンティストが居たり、荒廃した地球を見捨て一度宇宙に逃げた人類が長い時を経た後また地球に戻ってきたり、その後の富野監督作品でお馴染みの要素が見られるのが面白かった。

コードギアス 反逆のルルーシュ

一昔前流行流行った大人気ヒット作。僕は放送当時見ていなかったので再放送で初めて見たけど、人気が出たのも納得の内容だった。今見ると00年代中期の作品ってこういう作画だったなあと懐かしい気分にも浸れた。

巨大ロボットと一人一能力超能力バトルという一見噛み合わなさそうな要素が上手く噛み合っていて驚いた。主人公目的のためなら手段は選ばないというピカレスクロマン的な作風に惹き付けられた人は多かったろうなと思う。

キャラクター原案に漫画家のCLAMPを起用したり学園物の要素を取り入れるなど、ロボットへの興味が薄い女性でも楽しんで見られそうな工夫がされていたのも良かった。こういう「濃い」作品、時々見たくなりますね。

今回も抜けがあるかもしれないけど、ひとまずこんな物だったと思う。まだ3年前だから結構内容について覚えている作品も多かった。

それでもこうやって内容を思い出すと「あれって本当に3年も前だったっけ…?」とどうしても思ってしまう。とてもそんなに経った気がしない、不思議

2020-10-05

そろそろシャニマスとノクチルと天塵と向き合う時だ

シャニマス2周年を迎え、新ユニット「ノクチル」が追加されてから半年。今2.5周年キャンペーンをやっているからそれで合っているはず。

ノクチルとは浅倉透、樋口円香、福丸小糸、市川雛菜からなる幼馴染の四人組グループだ。アイドルマスターでも姉妹以外の既に関係性が完成されているグループというのは珍しく、いろんな点でも話題になったことは記憶に新しい。

そんなノクチル初のシナリオイベントである「天塵」は、今だなお賛否両論を以て語られることが非常に多い。

というか実際には賛が多いのだろうけど半年たった現在、賛の部分はさんざん語り尽くされたので、今やドロドロした否定的意見のほうが根強く残っているように思える。

そのほとんどが初仕事生放送意図的放送事故を起こしたことに対するノクチルの批判。「擁護できない」「駄々こねているだけ」「身勝手だ」「もっと大人対応するべきだ」など、ノクチルが起こした放送事故が許せないという人が多い。

こうして色んな意見があるのはシナリオライターの目論見通りであることはさておき、そもそも天塵の放送事故番組側が事前の段取りや取り決まりを全て無視したことからはじまっている。放送事故を起こしたノクチルに対して「プロ意識が~」という意見が見られるが、そもそも番組側のそれら全てを反故にしたプロ意識の無さがはじまりだ。

じゃあなんでノクチルのプロ意識の無さばかりが叩かれているのかというと、それは多分「その他大勢」に迷惑をかけたということになっているからだ。あの個人集団迷惑をかけてはいけないが、集団個人にどれだけ迷惑をかけてもOK。というやつ。

日本人の多くが学校という場所を通過して育つわけだけど、そういった限られた集団の中の教育は極度に跳ねたやつや突出したやつを嫌い、みんな同じ服を着て髪の長さとかスマホ禁止だとか、集団に属する人を平均化するためだけの決まりを施して「周りに迷惑をかけないようにしましょう」みたいなことを言われ続けて、言われないにしても圧力をかけ続けられる雰囲気自動的形成される。で、そういう空気で育った人は周囲の目を気にするようになり、ただひたすら「考えることを放棄して言うことを聞く」という行為だけを強要され、同じように右倣え右して「周りに迷惑をかけないようにしましょう」とか言いだす。

で、そういうのを言い出す人のなにが始末に負えないかというと、他人糾弾するとき実のところ自分でも何が悪いのかわかっていないことがある。平均化された集団の中で右倣え右してきたので、「みんなが悪いと言っているので、悪い」みたいなのが無自覚根付いてしまっている。

実際今回のノクチルを見てみると、実のところ迷惑をかけた相手というのは全く多くない。強いて言えば事前の段取り放棄してきた番組しか迷惑は被っていない。この番組を見ていた視聴者も「うわ、放送事故だ」くらいしか思わないし、最終的に一番泥をかぶっているのはちゃん当事者たるノクチルとプロデューサーの五人だけだ。アンティーカに関してはシナリオライターは意図的に事前に言及してあるが、あれは「アンティーカに迷惑がかかりますよ」という合図ではなく、その後アンティーカのことを一切言及しないことで「アンティーカに迷惑がかかっている」というありもしない妄想誘引し、「見てもいないのになんでわかるの?」というカウンターを行うためのやつで、この手法アジェンダ283でもとっている。これに関してはちょっとシナリオライターが陰湿すぎるのであまり好きではないが、とにかくそういうことだ。(そもそもアンティーカを懇意にしているのは段取りを事前に破棄したアホアホディレクターなので、仮に今回の件で悪印象を持たれたとしても、あるいはノクチルが口パクしてなんの問題もなく進行したとしても、プロデューサーはそんな信用ならないアホとわざわざもう一度組ませようとする男ではないのでアンティーカが受けた被害は実際少ない。というかノクチルの仕事でアホアホディレクター問題性が浮き彫りになって本当によかった。あのアホアホディレクターのアホアホ仕事をうっかり受けてしまったせいで曇るアンティーカやイルミネや「え、たくさん練習したのに今日、歌えないんですか…」ってなる果穂ちゃんなんて、いやメチャクチャ見たいけど見たくない)

じゃあなんでノクチルが実際問題そこまで迷惑をかけていないのに、シャニマス世界でも現実でも多くの人がノクチルを叩いているかというと、やはり「放送事故を起こした」という表面上の言葉に囚われてしまっているから。それで迷惑をこうむった人は例によって段取り反故したアホアホ番組側だけだし、誰かが特別傷つくわけでもない。ノクチルの行為が身勝手だったとしてだから何だという話だし、そもそも仮に放送事故で「その他大勢迷惑」がかかったところで1ミリ子分関係ないはずなのに、なぜかめちゃくちゃ叩く。それは集団に隷属する限り自分たちは「その他大勢」であり、そういったものから逸脱する「個を尊重する」存在というのは安定した集団の和を崩すものなので、とにかく叩いて安定化させなきゃいけないというのが義務教育根付いてしまっているからだ。身勝手であることは別に悪いことではない、特別かに迷惑をかけるわけでもないし、まあそういう輩はいるけど、少なくともノクチルはそうではないのに、身勝手であるという属性自体に反感を憶えてしまうのはそういうわけだ。そうやって集団自動で安定化するように、別に誰かが意図的にそうしたとかではなく、平均化された集団に向けた教育がそうさせるのだ。

「それでも番組側に迷惑をかけるのはよくない」という意見に関してはそもそも番組スタッフ友達でもないのに番組側の肩をもつのはよくわからないとしか言いようがない。

また、「ノクチルがアイドルを舐めている」という意見もあるが、天塵を読めばそんなことはないことがわかる。雛菜を除きノクチルの三人は生放送に向けて通常のレッスンに加え、自主練をずっと続けてきた。彼女らは飄々とそれをこなすの一見なんの努力もしていないようにみえるが、初披露に向けてそうとうな時間をかけていたことがわかる。雛菜は雛菜でちゃんと283プロ側が用意したレッスンはきちんとこなしているので、求められるレベルに達しているのは間違いない(雛菜のスタンスについてはW.I.N.G.参照してください)。

ノクチルの練習風景を見ていないシャニマス世界人間がノクチルを「アイドル舐めてる」と叩くのはいいとして(良くないが)天塵のコミュを読んだうえで「アイドルを舐めている」と叩くのは、アイドルという存在を「ファンに尽くすために存在する傀儡」と捉えているからだ。なのでノクチルが画面の向こう側の人ではなく、自分たちの心の納得を優先して行動したのがどうしようもなく許せなくなってしまう。

その個を優先した姿からプロ意識の欠如だ」と訴える人は少なくないが、そもそも個人を優先することとプロ意識は全く矛盾しないし、そもそも本当にプロ意識があるのならばそれはレッスンを重ねた歌と踊りでみんなを楽しませることであり、番組側が無理やり押し付け口パク披露することではない。どちらにせよ、芸能界集団によるアホみたいな圧力に個を曲げる必要性など一つもないし、それで自分自身を貫いたとしてそれはプロ意識の欠如ということにはならない。そもそも最近アーティスト集団に隷属せず自分自身を優先させるスタンスの人が多い。その筆頭が若干18歳でグラミーを総なめしビリーアイリッシュで、彼女は「ファン否定や賛成の意見に全て従って生きていたら身動きができない」と集団への隷属に断固拒否を突き付けている。また、アーティストたちのメンタルヘルス重要性も訴えている。一方ビリーアイリッシュの圧倒的なパフォーマンスカリスマ性はファンを滅茶苦茶熱狂させるので、プロ意識に欠けているということはない。

別にノクチルはファンアイドルがどうでもいいわけではない。ただ同時に自分たちの心のこともちゃんと大切にできるだけなのだ

なのでノクチルの放送事故は「若さゆえの過ち」とか「青春の輝き」とかではなく、あくまでもスタンスの在り方であり、そういう時代性であり、今後その根元が変わることはないと断言できる。

「ノクチルが心から反省しないと受け入れない」といった意見も見受けられるが、そんなことは絶対起きないし、それはお前の教師がしょーもないことで怒鳴りつけてきたりクラスメイトが学級会を開いて「○○くんは悪いと思います。あやまってください」とかいって個人としてのお前を押さえつけてきた行為に他ならない。

そもそもノクチルにとどまらず、『アイドルマスター シャイニーカラーズ』というコンテンツ学校からの脱却というのをテーマの一つにしているところがある。

放課後クライマックスガールズなんかは直球に放課後クライマックスだし、プロデューサーアイドル一人一人と向き合いその個性尊重スタイルだ(無論全ての青春としての学校否定しているわけではない)。方言を使うアイドルである月岡恋鐘は283プロ所属する前、様々なアイドルプロダクションのオーディションを受けたが、その方言矯正するように言われる。そうやって集団個性ゴリゴリに摺り減らそうとしてくる。

ノクチルに「心から反省しろ」というのは実際そういった行為と変わりがないし、いい加減学級会から脱却してほしい。そもそも反省したとして、「これから大人とか世間とかそういう空気を読んで、おとなしく周囲に迷惑かけないよう口パクで歌います」とかいアイドルマスターシャイニーカラーズを見たいのか?

結局のところ「周りに迷惑をかけてはいけません」とか「空気読もうよ」とかいうのは集団を安定化させ扱いやすくするための上のほうのオッサン方便であり、絶対的な正しさではない。仮に一個人がなんらか困窮に瀕しても、集団がなにかをしてくれることはまずない。

なのでいい加減「周囲に迷惑をかけてはいけません」とか「身勝手はよくない」とか「世間様に迷惑をかけたら謝るのが筋だ」とか、そういうちゃんと考えれば全然意味からないし、そもそも周囲とか世間様とか誰だよって感じのやつから脱却したほうがいい。それがアイドルマスター シャイニーカラーズだ。

とまあ色々言ったが、なんだかんだ「周りに迷惑をかけるな」とグチグチ言ってくる人に限ってそういった圧力で甘い汁をすするオッサンの一番の被害者だったりする。本当によくない。ノクチルは最も個人的なアイドルからこそ他者尊重できるグループだ。誰もが自分自身と他者尊重できるようになればみんな大分生きやすくなるのにね。

あとこのエントリーを読んで「よりノクチルが嫌いになりました!」とか言うことで「もしかしたらノクチルが嫌いになってしまうかも…」みたいな考えを誘引してそういった発言を抑え込もうとする輩が出てくるかもしれないが、そういうメンタリティのやつは一生学級会していてノクチルともそりが合うことは無いので無視してもOKだ。

2020-08-16

シナリオライター目指すひとにやって欲しいこと

仕事結構色々なライターさん見てきて、監修もたくさんしてきたから書いていくね。

これはあくま自分主観だけど、同業のひとは同意してくれること多かったかも。

特にゲームシナリオライター

一介のディレクターによるしょーもない呟き。

純文学を読もう

ラノベ漫画もいいけど、国語教科書に乗っているような有名作はさらっておいて欲しいな。

やっぱり後世に伝えられるだけあって、とても文章が上手だし、かっこいい。

書き手としての土台にきっとなるし、ラノベ漫画以外の読書量少ない人はすぐ分かる。

恋愛をしよう

これは会社とかじゃ口が裂けても言えないんだけど、やっぱり恋愛したことある人の方が感情の引き出しが多い。中学の時1回、とかじゃなくて現在進行形でしてる方がいい。

ひとは経験したことないことは書けるけど、経験したことない感情は書けない。

恋愛普通生活じゃ得られない、エクストラステージみたいな感情がたくさんあるから

キャラクターの引き出しを作ろう

たとえば「不良少年」のキャラを描くとする。

硬派?軟派?なんちゃってサイコパス?ひとくちに不良少年と言っても星の数ほどキャラ性というのがある。

結構あがってきたシナリオを見て、ここのキャラキャッチアップができてない人が多い。上手い人はすごく上手い。

この違いなんだけど、外に出て他人コミュニケーションとってるひとが強いなって感じる。

結局インプット無しにアウトプットは出来ない。

神に愛されたレベル想像力を持たない大多数の人間は外から摂取するしかない。

もちろん漫画アニメコンテンツからたくさん摂取しても構わないんだけど、元となるキャラに引っ張られる傾向あるので気をつけて欲しい。

テンポのいい会話経験をつもう

これはまあなんというか、親しくない人に面白い話をして聞いてもらう修行必要

最近ゲームシナリオなんて特にテンポ感命だから、ダラダラ中身の薄い会話書かれたから全カットなんてよくある話。

カットされた会話読み返して、何がダメだったかからないひとは実際に他人と読み合わせてみるといいかも。完成原稿比較するとなんの中身もない会話してることがわかるかも。

原作者じゃないことを肝に銘じよう

おそらく大半のライターさんはコンテンツ資料とかもらって書いてると思うんだけど、時折「俺が原作だ」と言わんばかりの反論提案してくる人がいる。

残念ながら商業やるならその態度はアウト。多少書ける人でも二度と発注しないなんてこともある。

ぶっちゃけめんどくさいのだ。いちいち説明するのも宥めるのも余計な工数なので、直せと言われたら直せばいいし、原作者のいうことが絶対から提案ok、それがズレてたか却下されても「あら違ったね」で流せる心の余裕が欲しい。

死ぬほど監修入れられたとしても、100回読み込んで監修の意図を組み取って次回に活かせばいい。

死ぬほど監修入れられてる時点でコンテンツキャッチアップできてないから次はないかもだけど。

こんな感じかなと思いました。

自分含め雇われクリエイターにさほど人権はないが、幸あれと思う。

2020-08-09

anond:20200809084050

JRPG的な見せ方をするシナリオにこだわらなければ、ソシャゲテキストベースシナリオでも優れたものは山ほどある。

だいたい美少女ゲーム乙女ゲーム系の出自を持つシナリオライターがいるところは強い。

2020-07-26

[]2020年7月25日土曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
008223823290.562
0110214069137.946.5
0211311922105.547
03778982116.672
0490772785.956
0569651394.449
06606896114.951
0776560473.741
08658143125.339
09869001104.739.5
10667883119.454
11789878126.653.5
121941782391.943
1317120175118.048
141341103882.455
152101986994.651
1619622034112.453.5
1713523410173.453
181321261195.547
1916416498100.647
2017117980105.136
212041800088.235
2217122958134.354
2330236853122.043
1日3148359690114.347

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

消極的安楽死(5), 野田洋次郎(7), 積極的安楽死(8), 7月25日(3), 基礎控除(5), ギバラ(3), 終末医療(3), 妊娠中絶(6), 死の商人(5), 笹木(3), 習字(12), 羆(3), 安楽死(88), 安楽(32), 婚姻(10), 中絶(10), 社会保障(11), 国立(7), 遺伝子(26), Python(7), 失業(10), 蔓延(20), 無条件(10), 字(29), 陽性(19), 癌(9), 緊急事態宣言(10), 配偶者(10), 嘘つき(8), 汚い(27), 医師(23), 患者(31), 介護(18), 雨(15), 重症(13), 遅れ(15), 苦痛(15), 実行(14)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

安楽死絶対に認めてはならない。国民馬鹿から /20200725133254(50), ■好きな国語作品書いてけ。 /20200724201858(30), ■ /20200724220745(20), ■結局、東京都の7/24現在って3月とかよりコロナ蔓延してんの?してないの? /20200725002211(17), ■自由恋愛って劣った者を排除し優秀な遺伝子を選別してるんだから優生思想だよね。くじ引きパートナーを決めるべきだよ /20200725181538(17), ■ガードレール /20200725034817(14), ■えっ日本人男性30〜34歳の平均握力って47.1kgしかないの? /20200725092725(13), ■岩手1号 /20200724235828(12), ■ベーシックインカムって資本家の策略じゃないの? /20200725112945(12), ■なんの土産もない県は福井県 /20200724210154(12), ■字が汚い人、正直ドン引く って話(追記有) /20200724121221(12), ■ソーシャルディスタンスの略し方 /20200724181533(10), ■吐き出させてくれ /20200724233527(10), ■作者に嫌われているキャラクターを好きになってつらい /20200724234926(10), ■水族館て何が面白いの /20200725084245(9), ■ビジネスホテルに泊まる楽しさを共有し合いたい /20200725170811(9), ■昔好きだったライトノベル作家さんが気持ち悪くて切った話 /20200725114946(9), ■ /20200725122308(9), ■逆にカフェインが体に与える悪影響とは何なんだろう? /20200725232203(7), ■現政権自民党消極的支持するしか無いというのが一番の悪夢だ /20200725030613(7), ■大人も楽しめるおすすめの『工作・組立おもちゃ』を教えてほしい /20200725070123(7), ■ゲームシナリオライター買いってする? /20200725093328(7), ■品のないVTuberがそんなにいいの? /20200725130051(7)

2020-07-25

anond:20200725120944

そりゃシナリオライターFFドラクエ同人誌描いてたような奴だからまともな作品になるわけない

ゲームシナリオライター買いってする?

追記

意見たくさんありがとうございます

ですよねライター買いする人もいますよね

ソシャゲライターさないほうがいいと思うんだけどそんなにデメリットがあるのかな

ゲームシステムだ!チームだ!って御意見も納得なんですけど

でも面白くないかもしれなくても全部読みたいんですよ

作者買いってそういうもんです

【終わり】


自分漫画オタクゲームはあまり嗜まないのだけど

たまたまプレイしてサ終してしまったソシャゲストーリーがすごく好きだった

続きは無理だからライターさんの他作品があれば読みたい

検索したら過去作を見つけたけど今更そのソシャゲ始めてもその人のシナリオ読めるかわかんないよね?メインでないからどのシナリオかわかんないし

しかハードゲームシステム全然うから敷居が高い

新作もどこチェックすればいいのかわかんないし、ライターさんがTwitterやってないみたいだから詰んでる

ゲームライター買いする人って少ないの?

ゲームオタクはどうしてるの!?

作者買い難易度高過ぎない!?

誰か助けてよ読みたいんだよ!お願いします!

2020-07-23

イラストレーター作品を殺すこともある

かれこれ、10年近くゲーム業界カードイラスト2D素材の発注や進行をしています

イラストレーターさんや漫画家さんが、出版社取引企業と揉めることは往々にしてあることですが、

制作側の話って、あまり表に出ないし、出せないので、この場を借りて言いたいことを言います

あくまでも私個人見解、そして独り言なのでそこはご承知おきください。

はっきり言います

安易な軽い気持ちで、イラスト特にキャラクターデザインに関する仕事を引き請けないで欲しいです。

イラストレーターさんは、お仕事の多い方、少ない方、兼業の方、学生の方、育児介護の合間にされてる方……様々な方がいらっしゃると思います

私たち生活は日々変わります

人生、何があるか分かりません。

今までイラスト仕事を受けていたけど、ご家庭の事情で、突然仕事量を減らさざるを得なくなった、引越しをすることになった……結婚出産転職事故病気災害……

それはもちろん有り得ることですので、私たち制作理解できます

ただ、この仕事を続けていると、急に連絡がつかなくなる方が、そこそこの割合でいらっしゃいます

メールを何度も送っても、帰って来ず……そのまま音信不通に。

心配になってTwitterを覗きに行けば、元気に活動していらっしゃるし、別案件お仕事情報を呟いていらっしゃる

発注する側に問題があって、もう仕事をしたくない、関わり合いたくないなら、正直にそう言って頂きたい。なんなら、お前のココが気に食わない!という罵声を浴びせてくれてもいい。

返信が来ない=それがアンサーであるとは分かります。私の何かが気に食わなかったのだと。いつも自省しています

ただ、何年もお付き合いしてきて、例えば納品して頂いたイラスト使用、取り扱い、今後についての相談が出来ないこと。

それが一番困りますし、今回のタイトルでもあるコンテンツを殺すことに繋がります

昨今のサブカルチャー作品は、キャラクタービジネスです。

イラストレーターさんによって支えられています

しろイラストレーターさんの力と言っても過言ではありません。それだけ影響力を持っているのです。(依存しすぎてるのも宜しくないのですが…今回はひとまず置いておきます)

小さく知名度のない企業が、小さい案件キャラクターデザインイラストレーターさんに依頼した。

イラストレーターさんも、その当時は仕事量が少なく、とりあえず小遣い稼ぎになるか、思って請けた。

しかしその後、大企業からの別案件を受けたことにより、人気絵師としてたくさんの仕事が舞い込んでくる。

このとき、小さな案件発注した小さな企業が、イラストレーターさんに新しく仕事をお願いしようと連絡したものの、繋がらず……なんてこともよくある話で。

結果、その小さな案件で、イラストレーターが手がけたキャラは、新規イラストが描かれず、また展開も出来ず、死ぬことになる。

キャラクターにとって、ファンにとって、新規絵がないのは死んだも同然なのです。

仕事は単発だったからいいじゃん。」

「その後も継続して請ける義務はないよね?」

それはもちろん、その通りです。

ただ、キャラクターデザインキャラクターを作る仕事を請け負うなら、最後まで責任を持って頂いたい、とも思います

小さい案件に構っていられない、これ以上描けないのであれば、別の人に頼んでくださいと一言ください。

原稿料が安いなら、上げてくれと言ってください。

納期が厳しいなら相談してください。

そうすれば、企画制作側は対処できます

どんなに返信が遅くてもいい。生みの親であるイラストレーターさんが新しく描いてくれるなら、(案件次第ですが)何年でも待ちます

連絡の無視は1番の悪です。

余談ですが、イラストレーターさんの画風に寄せて描くことは意外と難しいのです。

イラスト制作会社も監修の多さを懸念して敬遠します。

企業が作る作品コンテンツには大小があります

携わっている人の人数にも、そして思惑にも大小があります

たかが小さい案件でも、いずれはと思って、構想を練っている人がいたかもしれない。

実は大きい企業とのタイアップの話があったのかもしれない……

シナリオライターさんが、そのキャラクターに対して並々ならぬ想いを抱いていたかもしれない。

それらを全て、たった1人のイラストレーターが壊すこともあるのだと自覚して、仕事を請け負って頂きたいです。

今、第1線で活躍してる有名なイラストレーターさんは、キャラクターを生み出すこと、育てていくことに覚悟をお持ちなんだなと思わずはいられません。だからこそ、第1線に辿り着いたのだと。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん