「BookMark」を含む日記 RSS

はてなキーワード: BookMarkとは

2019-11-16

b:id:TM2501、ずいぶん煽ってくるけれど

低能先生こと松本英光被告の公判を傍聴してきた

はてな界隈のこういうのを知ってるからTwitter煽り芸やってる人、巨大掲示板で煽ったり荒らしたりしてる人達も「なんか会ってからじゃあ遅いぞ」とは思ってる。いや、自己責任やけどさ。2019/11/16 02:05

<script src="https://b.st-hatena.com/js/comment-widget.js" charset="utf-8" async></script>

お前さあ、お前がまさに、さんざん性的メッセージを乗っけて実在人物から性的搾取をするような、「煽り芸やってる人」なんだけど、自覚ある?

「なんか会ってからじゃあ遅いぞ」って、お前がな。

「いや、自己責任やけどさ」って、お前がな。

(うまくリンクを張れなくて、変な表記になっていることは、こちらのミスだ。申し訳ない。というか、どうやったらうまく埋め込めるんだろ)

2019-10-22

なめられることはヌルめの困難じゃない

槙野さやかさんの『ジョーカー』評が滅茶苦茶

舐められること含め、女、マイノリティにとってはありがちヌルめの困難が白人男にとっては虐殺正当化を与える理由は?の元評 フェミを感じ取り(そこは正解)侮られたと感じ限界汚言のジョーカー化するこの増田2019/10/22 07:48

なめられることはヌルめの困難ではない。どうもこの"マイノリティ"っていうのに男は入らないのかもしれないけれど、同性愛者で発達障害なので書いておく。

なめられるということは、コミュニティに入れないということ。入っても不当に扱われるということ。これが小さなグループへの所属によるものなら影響は比較的すくない。阪神ファン巨人ファンになめられたって全然問題ない。阪神ファンでなめられたって何とかなる。でもさ、これが同性愛者だとか、発達障害(要するにグズ)とかになると変わるわけ。そこまでいくと、もうそこら中に同性愛者だとかグズをなめてる連中がいるわけで、なにかと「ぶつかるか」or「黙って我慢するか」みたいな状況が発生するわけよ。もちろん我慢するんだけどさ。で、どちらを選ぶにしろ居づらくなるわけ。そうなるとさ、ちょっと心が弱ってたりするときにその居づらい場所から抜け出してしまうんだよね。それが、友達グループとかならいいわけよ。でも、それだけじゃないじゃん。家族だったり会社だったり国家だったり社会だったりするわけ。これってヌルいのか?

さらに、なめてるやつが偉い奴だとよりひどいわけ、女だからどうせ辞めるだろうとか、同性愛生産的でないか税金をよこさないとか。そんなもんわかんねえじゃん。でも所属とかで決めちゃうわけだ。あるいは国家間なら、戦争火種になるわけ。電柱がどうのこうのとか、石油ルートがどうのこうのとかさ。それってヌルいことか?

別に男性からなめられないなんてことは無いわけよ。ホームレスだってなめられて台風の中低体温でしにそうだったでしょ?こん棒もってるでかい赤鬼避難しにきたらどんなに臭くてもなかに入れるじゃん。「体臭気にしろよ俺らのことなめてんのか」とか思いながら我慢するわけじゃん。生死にもかかわることをヌルいと言ってしまうのが全く分からない。

じゃあなめられないのはいったい誰だ?っていうと、そんなやつは誰もいない。こん棒もってるでかい赤鬼だって、いざ結婚ってとき相手の両親に嫌われるかもしれない。だってこん棒もってるし。このゲームには勝者がいない。いるとすれば、そんなことどうでもいいって言えて、ちゃん生活できるやつ。金持ちとか、自給自足生活者とか、一時的意味引きこもりとか。

なんでこんなことになってるかっていうと、それ以外でコミュニケーションをとることができないから。相手が「こういう人だろう」と推測して「こうすれば伝わるだろう」と行動すればどうやたって起こる。

からこそ、なめられることはヌルめの困難じゃない矮小化すべきことじゃない。

ついでに言えば、映画の彼は障碍者じゃないか白人男性っていうのは障碍をも上書きするのか?それともこのブコメ書き手が「白人男性」に対して抽象的なイメージしかもっていないのか?

それこそが人を人として見ないことで、人として尊重しないことで、なめてるっとことなんだよ。

フォカヌプゥッwwwNY治安スルー禁止案件でありんすよwww

anond:20191014131149

あとなに?ニューヨークって素であん治安悪いの??コドモ笑わせるくらいよくない??

映画『ジョーカー』観たけどさあ!!!

"ニューヨークって素であん治安悪いの?" あそこはゴッサムティだ、って冒頭からかなり念入りに「物語入り口」が描写されてたじゃないですか……2019/10/20 02:16



いやいやwww そこを「ゴッサムという架空の街だから」で押し通すのは小生断固反対させて頂きもうすwwwwwwwwwwww

70年代80年代ニューヨークは素で治安が悪かったでござるよ!!

不況煽りを受けてスプレーシュー!!放火魔ボワンボワン!!暴動グワングワン!!

地下鉄に描かれた乱雑なグラフィティ割れ窓理論以前をですねwww

特に舞台となったブロンクス地区は格別! 

「サウス・ブロンクス」という言葉Wikipediaに載っているぐらいでござる。

ドプフォwww ついマニアック知識が出てしまいましたwww いや失敬失敬www ほれちょっとWikiを覗いてごらんなさい、コポオッwwwwwwwww

ちなみに、ここで一般常識のオサライでござるがwww 監督プロダクションデザイナーニューヨーク出身監督の方はブロンクス地区出身でござるよwww これはいけないwww もうご存知でござったかwwwwwww

あ、例の階段ブロンクス実在するでござるwww スマスマヌwww コモンセンスの欠如を疑うような言葉を投げてしまってwwwww うぬ、痛恨ここに極まれりwwwwwwwww

サウス・ブロンクスといえば、1983年に公開された『ワイルドスタイル』www ヒップホップ誕生記念碑的なこの映画は全編サウス・ブロンクス撮影されて、ヒップホップカルチャー世界に広めるきっかけとなったでござるねwwwwwwwwwww

これを観ると貧困地区暮らしていた若い黒人の抑えきれない表現欲がよく感じられるでござるwww

全我々、第六感にピリンと来てるでござるねwww

キタwww キタコレwwwwww キタ━━━━━━━━(┓💠💋💠┏)━━━━━━━━!!!wwwwwwwww

実際の70年代80年代暴動黒人差別と関係した貧困根底にあったのに、映画では「持てる者(ウェイン産業証券マンを始めとする)に敵対する人々」にすり替えているのでござるのよwwwwww

それでも、完全にブラックな人たちを無視しているわけではないwww 一定役割で出てきているでござるねwww なぜかwww なぜでしょうwwwww ヌプフォッwwwwwww まあ吾的にはwww インセル専用描写な感じには捉えて欲しくないでござるけどねwww デュフフフwwwwwwwww

というわけで「70年代80年代ニューヨーク治安の悪さ」というのは作品根底に大きく関わっているでありんすよwww 「70年代80年代ニューヨーク」と「現代」が複雑に絡み合ってループ構造にもなっているようなwww とでも言わせてもらいますかねえ、ヌフフフフフフwwwwwwwwwwwww だから関係ない」という言説には拙者断固反対でござるwwwww

ちなみに、ケネディのニューフロンティア政策から"Make America Great Again"でお馴染みレーガン小さな政府的な福祉国家見直しまで絡めて考えるとwww

全然詳しくないのでここら辺でお邪魔しま・・・・・・いっちょかみで大変失礼致しました・・・・・・

2019-09-12

anond:20190912085720

底辺キータ生息エンジニアの特徴

昔、流行っているという理由だけでNoSQL導入して後悔したことがあったの思い出した。でも20代でこれなら将来有望では?inputもoutputもしない奴よりよっぽど良い2019/09/12 08:41

2019-08-15

tetora2氏ブコメ研究表現の自由について)

暇なので眺めていたら、面白かったので。シェアさせていただきます

b:id:tetora2

大村知事「河村市長の主張は憲法違反の疑いが極めて濃厚」…県には”京アニ放火”に言及した脅迫メールも | AbemaTIMES

表現の自由ガーはやめといた方がいいんじゃねーかな。お前ら人工知能学会自衛隊ポスターなど、何の違法性も無いイラストを難癖つけて時に撤去謝罪させただろ。表現の自由は出し入れできるもんじゃねーぞ。2019/08/05 13:40

抗議することは表現の自由侵害

ユミソン on Twitter: "愛知では「公金が・市民が」と言っていますが、先日のドイツでの展覧会では、日本からの助成は無く市民からの苦情もなかったのですが、日本政府が抗議に来ました。"

抗議も法に則ったものであれば表現の自由範疇だろ。お前ら都合が悪い事は「わかってない」とか言って逃げを打つよな。2019/08/05 18:47

抗議することは表現の自由範疇。ん?5時間前…?

「表現の自由」不要と言うに等しい 展示中止に危惧の声 [表現の不自由展・その後]:朝日新聞デジタル

表現の自由マンが噴き上がっているが、百田尚樹脅迫受けて講演会サイン会中止に追い込まれても同じように擁護しなかったよね。都合により出し入れ出来る表現の自由は便利ですなぁ。2019/08/06 11:28

都合により出し入れできる表現の自由…?んん?

貞本義行@腰痛 on Twitter: "キッタネー少女像。 天皇の写真を燃やした後、足でふみつけるムービー。 かの国のプロパガンダ風習 まるパク! 現代アートに求められる 面白さ!美しさ! 驚き!心地よさ!知的刺激性 が皆無で低俗なウンザリしかない ドクメンタや瀬戸… https://t.co/3wqZGCqLzd"

作品を壊せとも展示するなとも言ってないのだが、表現の自由であれほど噴き上がった皆様が個人攻撃をしているのは何なのか?自分の都合で信条を出し入れする節操しかな?2019/08/09 21:17

発言に対する批判個人攻撃表現の自由侵害。「自分の都合で信条を出し入れする節操しかな?」

貞本義行氏の件のツイートのどこに悪意を感じるか

アート作品に対する自由批評を許さない人が多いねえ。貞本義行人格作品にまで踏み込んで批判している奴は、表現の自由根本理解していない。2019/08/10 12:36

表現の自由根本について理解している(ドヤ)

増田はtetora2氏を応援しています

2019-08-12

https://anond.hatelabo.jp/20190810170536

1)

いや、専門家批評・論評も、素人の「このアニメつまんね」の一言も、どちらも作品に対する評価だよね、というだけの話で。

もちろん議論していただくのは構いませんし、一方で別に議論しなければならないわけでもない、プリミティブな感想で済ますだってアリでしょう?と。



2)

teebeeteeさんは「手法」「技術」「様式」あるいは「文化」のような言葉妥当である様に仰いますが、「いつものやり方」といった意味を持たせたい場合、(「手法」ではなく)「風習」という語彙の選択は、それほど無茶苦茶な事でもないでしょう。また、例えば「慣習」であればteebeeteeさん的にOKだったのだろうか?という事も気になります辞書的には、あまり意味の差はないようですが。



それと、嫌韓の人たちが使っている言葉なので、「かの国」は問題のある言葉である…の様な考え方は、とても真っ当な思考だとは言えません。完全に順序が逆転しています

恐らく、貞本氏のツイートには『“かの国のプロパガンダ風習”っておかしいよね』の意味が含まれているとは思いますが、では例えば『A氏のスキップって変ちくりんだよね』と言った時、それはA氏という人物全てを否定した事になるのでしょうか?と。



敵愾心について。その内容、またはもたらす影響力の大きさによって、思想表現が「絶対悪」にされる事こそが「価値観自由競争市場)」に反する、正に「表現不自由」ですよね。『「表現」はどの様な「影響」を与えてもよい』というのは最早、前提レベルです。

teebeeteeさんがその様にお考えかどうかは分かりませんが、『「とある表現」は悪影響がある』みたいな考え方の時点で、思考が捻転してると気付くべきです。それを「悪」と設定するのも、「別のとある思想」以上のものではないのですから。せめて『私にとって都合が悪い影響がある』と言うべきでしょう。

もちろん、あくまでteebeeteeさんの中では「悪い事」だ、という限りにおいては、特に言う事はありませんが。同様に、人道なんてものも(ぶっちゃけ武士道だの騎士道だのみたいな存在ですし)、普遍的規範として掲げず、teebeeteeさん個人それとしているに留まるならば、やはり特にこちから言う事はありません。



3)

まず貞本氏の『現代アートに求められるのは、面白さ!美しさ!驚き!心地よさ!だ』という考え方があり、それに対してブコメで『貞本氏は現代アートへの理解が浅い』といった様な批判がある、というのを踏まえての話です。


まり(teebeeteeさんも貞本氏の「現代アートに求められる」の事をあまり一般的ではない、と仰っていたが)、『「もっとアートに親しんでほしい」的なイベント』としては、むしろ貞本氏の様な理解こそが本流であって、「不自由展」のようなものの方が異端ではないの?という話です(別に異端から即、展覧会から排除せよという話ではない…もちろん不人気ゆえに淘汰される事はあると思うが)。



4)

という事は、例えば「このアニメつまんね。もっとxxxな感じだったらよかったのに。」といったものは「独善」だ、という事ですか?だとしたら、それはやはり極々正当な「独善」ですよね。

先に述べた通り、貞本氏のツイートに「潰す(中止・撤回させる)」といった意味は見受けられません。また「運動」(抗議活動)によって中止・撤回させよう!…といったものでもありません(そもそも現時点でそれをする意味はないが)。


自分の興味や許容範囲芸術祭押し付けていいのは、正規専任された芸術監督だけ”というのもおかしいです。むしろ逆に、すべての人が正当な需要の発露として“押し付け”てよいはずです。


北海道物産展別に北海道じゃなくてもいいけど)のラインナップは、確かにバイヤーさんが「キュレーション」したものかもしれませんが、だからといって客や客予備軍が『あの店は良かったし、あの店はイマイチだった、もっとこんな感じの展になって欲しい』『この程度の品揃えでは行きたくならない、xxxとかあればいいのに』と、その需要を発露してはならないなんて事はないでしょう?まぁ、あれらの場合もっとダイレクトに売上が物語ってしまますけれども。

またそれが、店頭で、あるいはSNS等で「この店は相応しくない!閉店すべし!」といった抗議活動を行う事とも全く違う、という話も理解できますよね?



-------

後、納得したというより、やはり「風習」の解釈は考えすぎだと思うが、teebeeteeさんが「風習」という言葉にそのような意味見出したため、そう感じる事になったという事については、あくまでteebeeteeさんの内側の話であり、こちから文句を言う筋合いはない、teebeeteeさんの勝手である、という話ですね。

これは、最初ブコメから一貫してそうです。

一方で、これはteebeeteeさんに向かって言うわけではないのですが、感想が「事実化」する、という現象には気を付けたほうがよいでしょう。



例えば、『貞本義行差別主義者だ(と思う)』という自身の内側で熟成された感想しかなかったものが、https://b.hatena.ne.jp/entry/4672773449994362818では既にいくつかのコメントにおいて「事実化」しており、『差別主義者が言い訳している』という見方しか出来なくなっている様子が観測できます



また、

などは、もやは「ゲスパー」としか言い様がありません。




貞本義行氏の件のツイートのどこに悪意を感じるか

貞本さんのツイートBBC特集話題の「犬笛」表現に加え、女性蔑視ルッキズムやI have black friends論法も同時に使ってるので、差別主義者の典型表現がふんだんに詰まった文章になってるんですよね。2019/08/10 06:36

も紛うことなき「事実化」ですが、まずこの「犬笛」判定が「エスパー」と紙一重である事には注意された方がよいですし、また「犬笛」か「エスパーかに関わらず、記述されていないそれを責めるという事は、つまり内心への糾弾である…という事くらいは認識された方が賢明でしょう。

2019-08-10

貞本義行氏の件のツイートのどこに悪意を感じるか

というツイートに対して、

https://t.co/3wqZGCqLzd"

所詮個人の(特定集団の、というべきか)感想だし何を言おうが勝手だが、胸の悪くなるような悪意でグジュグジュの言語感覚が本当に気持ち悪いので、人の目に触れるところに文字を書いちゃ駄目な人だな、と思った。

という罵倒ブコメを書いたところ(陰険でよくない習慣だ)、

特に胸糞悪くなる様な文章では無いと思うのだけれど、どのあたりがそうなのだろう。もちろん、胸糞悪いというのも、個人感想なら勝手だし、ブコメを書いちゃ駄目な人だとも思わなのだが。

という質問を頂いた(冷静でよい質問だ)。

私の書いたことを反復してやり返されてるあたりに煽りを感じなくもないけど、

上記ツイートを読んで胸が悪くならない人にとっては正当な疑問だと思うので、

説明を試みる。

 

1) 「キッタネ少女像

「キッタネー」なんて言うのは、論評の範囲を外れた軽蔑吐露しかないと思うが、

ここは文頭でもあるし、多少どぎつい表現で書き出して読み手を引っ掛けるのは、

穏当ではないにせよ、表現手法の一つと言っていいと思う。

ぎょっとするけど、まぁ何を言うのか読んでみるか、と思わされるところはある。

ただし問題は、後段で「キッタネー」と思う理由言語化を試みていないところにある。

あえて斟酌するなら、技術の不足や表現杜撰さによって不快を感じた、ということで、

イラストレーターの鋭敏な美的感覚からすればそういうこともあるだろうと思う。

別にイラストレーターじゃなくても言って良いんだけど)

「そんな重いもの表現するのに、そんな適当仕事でいいのか?」という方向で、

表現意図を(賛同しないにせよ)酌んだ上で、その実現における難点を、

実物に即したかたちで(つまり実際に観察した上で)言語化しているのであれば、

「キッタネー」と文頭で言うことぐらいは許されると思う。

でもそれをしないで「キッタネー」とだけ言ってるので、やはり論評とは言えない。

単に政治的文脈に対する不快感を、仮構した芸術的不備に転嫁しているように読める。

ただしこれだけなら「感想」の範囲ではあって、明確な悪意までは感じない。

単にぶっきらぼうで露悪的な言動を好む人なんだな、と思うだけ。

 

2)「かの国のプロパガンダ風習 まるパク!」

天皇写真を燃やし〜」という作品についての論評として書かれているのだが、

ここで「風習」という語を選択するところには、明確な悪意が込められている。

この文脈作品表現引用元を指摘する)で「プロパガンダ」と連結しうる語は、一般的には

手法」、次点で「技術」「様式」、あるいはちょっと意味を拡大して「文化」といったところである

しかしそれらの語を選ばず、あえて非標準的な「風習」という連結語を選ぶことの含意を分析すると、

プロパガンダ」に「風習」という語が含む土俗的、前近代的イメージを付着させ、

かつそれを、発言者揶揄対象としている(おそらく)東アジアの一民族が古来から持つ習俗

と考えていることが見て取れる。

言い換えるなら、特定民族に対して「未開人」「土人」などと呼称するのと同型の差別的認識を、

しっかり内面化し、かつ機会があれば表現するのをためらわないからこそ、

風習」という語が(「手法」や「文化」を押しのけて)ここで選択されているわけである

作品についての論評の一部(引用元の指摘は端的な論評と言える)ということで、

ギリギリ許容されうるのかもしれないが、婉曲的なヘイトスピーチである

婉曲的、は外してもいいかもしれない。

 

3)「低俗ウンザリしかない」

現代アートに求められる」もの(あまり一般的ではないようだけど)を列挙して、

それらが皆無である、という論評のあとに書かれた慨嘆である

これは個人感想であって、自由発言されるべきものだとは思う。

ウンザリしかない」で済むはずのところを、

より辛辣にすべく「低俗な」と付け足すところに、悪意の奔出が感じられるのだが、

低俗ウンザリしかない」と乱暴につなげてしまたことで、

発言者ウンザリすること」自体を「低俗下品で程度が低い)」だと言っている、

とも解釈しうるので、「(作品が)低俗なことにウンザリ」と補うべきだったと思う。

悪意が先走りすぎて言語が崩れている箇所、と言える。

揚げ足を取るみたいだけど、見てて気持ちのいいものではない。

「胸の悪くなる」とまで言ったのは、こういうところである

 

4)「育つのを期待していたんだがなぁ……」

言うまでもなく、展覧会の将来を勝手に先取りして否定して悲観してみせるのは、

現在行われている展覧会あるいは個別表現の評としては、意味のあるものではない。

気に入らないからって勝手に潰すな、ということ。

発言者としても「これは良くないな」と思ったからこそ、自己リプライ要望を書いて、

自分の望むようなものであれば応援したいのに、というポーズを見せているのだと思われる。

それはそれで独善的無礼な話だが。

あと、ドクメンタ瀬戸内芸術祭だって発言者不快に思うような

プロパガンダ解釈しうる展示がまったくないとは思えないけど(なにしろ大きいから)、

それはまた別の問題である。耳に入らなければOKなのかもしれないし。

ただし、勝手によその芸術祭権威を借りてきて論難の武器に使うようなのは

まり責任感のある言動とは言えない。虎の威を借るなんとやらに見える。

名前を出すなら、せめて一つくらいはモデルケースを挙げて論じて欲しいところである

(例えば前回のドクメンタ出展された、佐川一政を扱った

ドキュメンタリー作品……の話は余談に過ぎるのでやめよう)

 

ついでなので、上記ツイート自己リプライで書き足されている部分についても、

悪意を感じる箇所を指摘しておく(埋め込みは省略)。

 

5)「いかれた協賛メディア

別に協賛メディアが展示の内容を指示しているわけではないし、

いかれた」というのは不穏当な表現である

どのメディアを指していってるのか知らないけど。

 

6)「プロパガンダアートに仕込む行為も全く否定しないけど正直

アートとしての魅力は俺には全く響かなかった」

アートとして失敗してると思うなら、プロパガンダとしても効力は薄いと予測できるわけで、

ひっそり敵失を喜んでいればいいんじゃないでしょうか。

そういうわけにもいかないのかな。

 

以上のようなわけで、拙ブコメ

「悪意でグジュグジュの言語感覚が本当に気持ち悪い」

「人の目に触れるところに文字を書いちゃ駄目な人」

というのは不当で過剰な個人攻撃だったかも、という視点から検討してみたんだけど、

主に2)の理由によって、撤回するほどでもないな、という結論になりました。

もちろん露悪的な言い方であることは進んで認める。

今後ものを書くときには、ヘイト部分を矯めるよう気をつけたほうがいいと、

老婆心ながら心配申し上げるものである

ツイートは見ないけど作品は楽しみにしています

2019-07-17

東大王」「東大方程式」をBPOに訴えます追記

どうも。元増田です。表題投稿なんだけど、一日たってはてぶをみたら思った以上にブコメがついていてびっくりしたよ。

正直、何人か書いてくれた人もいるけど、もし元増田がこんな増田を見かけたら『こんなことにまじになっちゃってどうするの』って思うに違いないので、意外とポジティブな反応が多くてそれにもびっくりだったよ。とはいえまあはてなーテレビ嫌いそうだから賛同してくれる人がいることは予想してたけどね!(まあ、だからこそTwitterとかじゃなくて増田でやったわけだけど…

そんなこと言っておきながらじゃあなんでこういうことするんだっていう意見もあるだろうけど、やっぱりこれらの番組ものすごく不愉快だし、ほかの番組でですら「東大王なんとか」みたいなワードを聞くことが多くなってきてしまって、やっぱり誰かが何かアクションを起こさなきゃならないんじゃないかって思ったんだ。昔、芸人さんが「嫌なら見るな」とかなんとか言って炎上したことがあったけど、多数派が楽しければそれでよかった時代はもう遠い過去だよね。当たり前だけどそもそもどんな人だって適当な側面をとれば少数派だからね!

何人かの人がコメントでくれた点について補足したいんだ。

低俗クイズ

これは筆が滑っちゃった感じがあるね。本当に嫌いすぎてついつい本音漏れしまった。削っておくよ。

敬意ということを書いてくれた人もいたけど増田はこのような形でしかエンターテイメント提供できないのはプロとしてどうかと思うんだ。知人から聞いたのだけど、「東大方程式」は最初のころは「東大生であっても年相応などこにでもいる学生で、いろいろな人がいるんだ」ということを伝えていたらしいんだ。「東大」みたいにめちゃくちゃでかい主語を使うのであれば、それくらい考えた内容でなければそもそも適切たりえないと増田は思うな。(ちなみに「東大方程式」に関してはBPOに訴えるのは直近の回のみだよ!)

国立大学法人東京大学主体となって訴えを起こすべきでは?

これはね、増田も思った。ただ、そもそもよく考えてみると、じゃあ五神総長が許したら自分はこの番組を許せるか?というと、それはNOなんだよね。増田不快と思う気持ちに変わりはないよ。まあ、こんなしょうもないことを大学がいちいち相手にするだろうか?とか、大学に言うと動きも遅いのでは?という話もあるけど。ということで、個人名義BPOに申立書を送ることにしたんだ。

商標関連の指摘をしてくれた人もいたけど、これは正直グレーゾーン臭がするからあんまりつつかない方がいいような気がするんだ。登録商標で調べると、たしか東大」とか「東京大学」は東京大学登録していたんだけど、「東大○○会」みたいな学習塾名前登録されていたんだよね。他にも例えば住所は駒場とか本郷存在していないのにも関わらず名前に「駒場」とか「本郷」とか入れている組織があったりすると思うんだけど、こういうのもまあぶっちゃけ東大ブランドに乗っかっていることは否定できないね。それらがじゃあ問題かというと、まあアメリカケンブリッジという町が存在しているようなもんで(?)、そこまで目くじらはたてなくててもいいと思うんだ。だから、今回は名称使用許可かについては調べない方針にしたよ。

誤字脱字

ありがとう

いくつか個別コメント

増田さんが思ってることとは別に「やっぱ東大生は頭が良い。」という評価テレビで得ていた割合が高い場合は、この訴えが通じなくなるのでは。(ディベート的に反論を持ってきた、少し応援する意味で)

一人でも(実際は数割いるとおもうけれど)「やっぱ東大生は使えないな」と思った人がいれば、番組の作りとして問題があるんじゃないかな。そこら辺の増田の考えをもう少しわかりやすリライトしておくね。ありがとう

頭がいいってだけでイジメ対象になるような地域社会経験してる自分にとって、東大番組はそういう集団生活する学生の救いになってる側面もあるなあと思ってる。増田の主張は独りよがり過ぎる気がする。

上でも書いたけど、結局この文章では増田主観をメイン軸にして論理を組み立てざるを得なかったんだ。そういう意味では独りよがりというのはまさにそうだと思う。前半部分は、申し訳ないけど増田経験からはわからなかった。でも、増田はむしろこの手の番組が『頭がいいってだけでイジメ対象になる』傾向を助長しているのではないかと思うよ。

BPOで議題に上がる事案は(おそらく)リソース問題からごくごく僅かであって、優先順位問題から、たぶん相手にされないと思う。しかし記録としては残るので、全くの無駄ではない。どうぞ頑張ってください。

それはそうかもしれない。それでもやります

書いてあることに具体性がたりない。いつの放送回で誰がどんな発言をしていて、なぜそれが人権に反しているのかってところまでやらないとダメなんじゃないかな?

具体例が無いと受け取る側も審査しにくいと思う

まさにそうなんだよね。ただ「東大王」なら細部を見れば結局ただのクイズ番組なので、「番組の作り・雰囲気」というどうしても微妙な点を指摘せざるを得なくなってしまった。「東大方程式」は正直具体的な点をよく覚えていないんだけど、なんか学生くんが裸踊りしてたっけ?具体性はもう少しちゃんとした方がよさそうだよね。

「明らか」だと説得力が足りないのでは?

おっしゃる通りでございます…。

訴状というには個人的思い込みみたいなのがノイズになって本題が響いてこないし、まずは文字数半分にまとめてみたらどうか。

なんというか「アウト基準」みたいなのがなくて、さらに訴えの要件が「個人的精神的苦痛」みたいなやつなので、とりあえず思ったこと全部書こ!ってしたらどうしてもこんな文章になってしまったよ。そもそもこういう訴えを起こす窓口じゃないからじゃないかと言われればそれまでなのかもしれないけど…。

この人(のような人)が、批判対象になるようなテレビ番組を倒し尽くしたら、次はネットゲームマンガかに、そのエネルギーはむかうのだろうなあ。

増田は、少なくとも現時点においてはテレビはある程度の公共性が認められているメディアだと思っているよ。例えば将来出版免許制になって、その出版社が出しているマンガ不適切だと思ったら、増田は抗議するだろうね。そんな言論統制みたいな制度ができないことを切に祈っているよ。

増田十中八九メディアが送る「自分が心情として認知できない偏見」を娯楽として楽しんでいるだろうけどそういうところまでは頭回らないんだな

イエス・キリストは「罪のない者だけが石を投げよ」と言ったけれど、それはその場に絶対的存在である神の子イエスがいたからで、本当なら人間は不完全であるからこそみんなで知恵を出し合って状況を改善していかなければいけないと思うんだ。もしほかにも『メディアが送る「自分が心情として認知できない偏見」』があるのであれば、それはきちんと指摘されるべきだね。ぜひあなたにも指摘してほしい!

番組のコンセプトとして、「東大生だからできる/東大生なのにこのようなこともできない」ということを中心に据えている” これ「明らか」ではないよね。ああい番組は好きではないけれどこれでは勝てないと思う

わかる。もう少し書き方を工夫してみる。

明らかであるって書いてある所全部消して具体例挙げるといいと思う。「おっと東大カップラーメンの値段は分からいか~?!」みたいな煽りあるだろ

明らかはほんとそれ。なんか具体例あったらみんなほかにも教えてくれると助かります

終わりに

明らかって言いすぎなんだよなあ。知り合いが見たら特定できそう。

https://anond.hatelabo.jp/20190715113625

2019-05-12

朗報はてなブックマークhttps化兆し(か?)

はてブスター通知

「○○さんがあなたブックマークつけました」

クリックすると

http://b.hatena.ne.jp/ID/2019xxxx#bookmark-xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

と、自分ブックマークに飛ばされる


ところが、今日気づいたんだが

https://b.hatena.ne.jp/ID/2019xxxx#bookmark-xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

に飛ばされる通知がたまにある

(ただ、実際にはてブhttps化完了したわけではないので、httpsの方をクリックしても httpリダイレクトされるだけだが)


おそらく数日前からこの現象が起こっていたっぽい

イエロースターがまとまらない問題」(この増田のやつ)もこれが原因かもしれない

httpの通知のスターhttpsの通知のスターで分かれてしまう)

2019-05-05

Eggplant Gaming(エッグプラントゲーミング) が大好きなアカウント一覧

2019/05/05 12:51 、全てのページに <meta name="Hatena::Bookmark" content="nocomment" /> タグが追加された模様。

古いページも、クローラ巡回後にコメントページが非表示になる事が推測される。

ので、非表示になる前に、ブックマークの大半がこのサイトユーザ一覧はこちら。

b:id:Ventax000

b:id:OmonoJunpei

b:id:Tewpa

b:id:Vitokawa

b:id:Namaha

b:id:NamahageVege

今の同サイトの最新記事「「スマブラ」にGoogle Chromeの「あの恐竜」が参戦したらどうなるのか?何故か海外掲示板議論が白熱す」も、上記6ユーザの中最後の一人を抜いた5ユーザブクマしてる

2019-04-10

何が辛いの?

オレは大学を引きこもりで休みまくって周りから心配されまくった経験があ..

わかるけど、頼む気持ちもわかるけど、頼まれる方はすごく辛いんだよなぁ……。2019/04/10 08:55

当事者でもない、当事者家族でもないのに何が辛いの?

全く意味分からんお気持ちサポートするのが面倒なら「わかるけど」ではないし、関わりたくないなら「わかるけど」ではないよね

引きこもりマウント取るのを我慢する」のが辛いのかな?

2019-03-28

フェミ夫婦トラブルに対して、夫が上手におれれば済むだけだみたいな回答してる前時代化石みたいな脳みそのやつ死ねばいいのに

https://anond.hatelabo.jp/20190320002956

はてブの前時代ぶりがすげえ……。

「夫が上手におれれば済むだけだ」みたいな回答してる人はなんなんだ……。こういう回答する人が一番フェミニズムの敵なんじゃないの?

やっぱりはてなネトフェミいかゴミかよくわかるわ。


これ、単に「お互い様」の可能性が高い話なので、部外者自分思い込みで片方に対して肩入れするのやめとけって。

一方的に妻の問題にしたり見下している(ように見える)夫に反発を感じるのはよくわかるけど、妻側にも問題がある可能性は低くないでしょう。

正解はこれだろ。

教養のない妻の、教養のなさから来る怒りをどう解決するか

教養のなさ自体はさほど問題ではなく、「自分と違う考え方や価値観について一旦咀嚼してみようとしてくれない」スタンス増田は疲れてきたわけで。ブコメは相変わらずいじわる。2019/03/27 21:00



というか、お前ら「知能レベルがあまりにかみ合わないとうんざりする」という経験あるだろ?

ないなら、自分が知能レベルが低すぎて、相手うんざりさせてることに気づけない迷惑地雷扱いされてるってことだよ。





こういうことを書いたとき

「妻の側がどれだけ不満を抱えているかわかるか?」と、自分体験をもとにキレるはてなブックマーカー多いけど、これまさにクソリプからな。

はてなではスターたくさんもらえるのかもしれないけどまさにバカ発言

妻は妻で事情があるのかもしれなくとも、そこで自分感情をまき散らすだけで相手事情理解できないってのは頭の悪い証拠

夫はそういうバカみたいな発言で疲れてるんだろ。


話をすりあわせる努力の大切さをわかってたら、夫も女もお互いに歩み寄りが足りないよねって結論になるはずであって、

ここで夫だけたたいてるはてブしてるやつは知能レベルが低すぎて会話できないわ。

2019-02-06

避妊失敗って何だよw

緊急避妊薬(アフターピル)の市販化って正直ヤバそうだよな

コンドームのような気軽さでアフターピル飲めばいいとか言うクソ男は、避妊失敗してアフターピル飲んで吐きそうになったけど吐いたらまた飲まなきゃいけないので我慢して喉やられた私が殺しに行きます2019/02/06 08:17

避妊失敗って何だよw

気持ちよすぎて膣内射精しちゃったってこと?

外出しを避妊って言ってんの?ww おいおいおいwww

もし違ってたらゴメンね

避妊失敗って他に何かあるか?

ゴムが破れたとか?

2018-12-27

[]2018年12月26日水曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0012021029175.255
0150465593.138
02192356124.052
0322203492.533.5
0412109391.158
051047747.721
06131863143.347
0726199176.649.5
08374792129.549
09120895574.644
102501848773.949.5
113062327376.144
121941233263.634.5
1316919638116.248
1417418159104.454.5
1521222777107.461
162722219281.646.5
172661913071.941
182211369562.042
1995797483.946
201091051896.542
2180798999.934.5
221361111481.728
2311315616138.244
1日302627213989.944

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

人(260), 自分(230), 今(138), 男(130), 増田(130), 女(124), 話(121), 人間(79), あと(79), 普通(76), 日本(74), 子供(72), 仕事(71), 金(70), 前(69), ー(68), 問題(67), 好き(67), 相手(66), 社会(61), 育児(60), オタク(59), 意味(59), しない(59), 関係(58), ワイ(58), 気(57), 女性(56), 結局(56), 必要(55), 専業主婦(51), 頭(50), 時間(50), 他人(49), 他(49), 家事(48), KKO(46), 結婚(45), 専業(45), 理由(45), 生活(43), 世界(42), 介護(42), 全部(41), 手(41), フェミ(41), 目(40), 存在(40), 誰か(40), じゃなくて(38), 最近(38), 感じ(37), 一番(37), ネット(36), 大学(36), 今日(35), 無理(34), 人生(33), バカ(33), 言葉(32), 家(32), 夫(32), 自体(32), 気持ち(31), 昔(31), ゲーム(31), 現実(31), 日本人(31), 親(31), 情報(30), 絶対(30), 逆(30), 友達(30), レベル(30), 子(30), クジラ(29), 扱い(29), 別(29), 嫌(29), 場合(28), 結果(28), 老人(27), 国(27), バイト(27), 今年(26), 自宅(26), 最初(26), 本(26), 評価(26), 方法(26), 理解(26), 周り(26), 否定(26), 時代(25), 程度(25), 顔(25), いや(25), 経験(25), 大変(25), 趣味(25), 馬鹿(25), 24時間(25), セックス(25), 家族(25)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

増田(130), 日本(74), ワイ(58), 専業主婦(51), KKO(46), フェミ(41), じゃなくて(38), 24時間(25), 元増田(23), オカルト(22), 下方婚(22), ネトウヨ(22), わからん(20), いない(20), 孤独死(18), 被害者(18), アメリカ(18), マジで(18), 生活保護(17), はてブ(16), スマホ(16), なのか(15), 可能性(15), 何度(14), 中国(14), PC(13), 分からん(13), ソシャゲ(13), hatena(13), 仮面ライダー(12), ブクマ(12), 普通に(12), s(11), 2018年(11), カス(11), 社会的(11), アレ(11), 食料自給率(10), 金(10), はてなブックマーク(10), 労働時間(10), blogcircle(10), user(10), 韓国(10), マルクス(10), 基本的(9), 知らんけど(9), リアル(9), 互助会(9), お気持ち(9), 女オタク(9), OK(9), キモ(9), 貧困層(9), FGO(9), bookmark(8), いつまでも(8), 検索避け(8), 人間関係(8), hatenastaff(8), 平成(8), 精神的(8), ツイッター(8), なんだろう(8), 生活費(8), 藁人形(8), 個人的(8), 東京(8), -1(7), モテ(7), ブログ(7), ダブスタ(7), 25日(7), キモイ(7), な!(7), なんの(7), 100人(7), twitter(7), 具体的(7), 労働者(7), あや(7), サイコパス(7), プレイ(7), サンタ(7), ブコメ(7), 女に(7), URL(7), 1人(7), 被害者意識(7), サンフランシスコ(7), DQN(7), 一年(7), はてなー(7), 省電力(6), 数年(6), なんや(6), 価値観(6), LINE(6), 少数派(6), ガチ(6), wikipedia(6), フランス(6), 低能先生(6), Amazon(6), 10年(6), 江戸時代(6), 一般的(6), 停止措置(6), いいんじゃない(6), コミュ(6), 好きな人(6), ー(6), 一日(6), ぶっちゃけ(6), 情報提供(6), エロゲ(6), いいね(6), あいつら(6), 共産主義(6), 三島由紀夫(6), 1回(6), ???(6), GPU(6), 情報商材(6), 昭和天皇(6), ちんこ(6)

本日の注目単語 ()内の数字単語が含まれ記事

Pezy(8), 停止措置(6), blogcircle(10), ぶし(6), ブログサークル(6), 食料自給率(10), しりぬぐい(5), Green(14), スパコン(15), 拝金(4), V10(4), 専業(45), オカルト(22), 専業主婦(51), 24時間(25), 自浄(12), マルクス(10), 互助会(9), 祖父(10), 介護(42), 言い張る(8), 相互(12), 育児(60), 拘束(10), 天皇(16), クリスマス(22), ワイ(58), 孤独(18), 家事(48), KKO(46), 生活保護(17), 自宅(26)

頻出トラックバック先(簡易)

おっさん世代ってどんな雑誌を読んでたの /20181225211030(22), ■だいたい三社くらいに寡占された業界 /20181224023255(17), ■孤独死何が悪いのおじさんが大量に沸いてるけど /20181226164417(16), ■暗い映画・鬱映画を紹介してくれ /20181225063038(11), ■若い子はホラー映画を見ずに育つ /20181226004200(9), ■女の子はみんな離れていく /20181226031108(9), ■アニメ化直前ブギーポップシリーズ現状報告(ある程度の既読者向け) /20181225224942(8), ■そういえばアマゾンのレビューの「役に立たない」ボタンっていつから廃止? /20181226183200(7), ■好きなキャラが大体ハズレアか弱キャラ /20181226002257(7), ■人間臭さに萎える /20181226013128(7), ■検索避けに対する男女の差 /20181226002348(7), ■anond20181226163143 /20181226163606(6), ■ただの愚痴 /20181226210434(6), ■女と間違えられる。 /20181226002759(5), ■友人の赤ちゃんに会いに行くのが面倒臭い /20181225145126(5), ■anond20181226111534 /20181226111835(5), ■原発事故から7年たったけど /20181226203424(5), ■anond20181226162219 /20181226163143(5), ■うわっ…日本家電デザイン、ダサすぎ…? /20181226001305(5), ■ガチ分からん /20181226095760(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

5905313(5402)

2018-12-14

どうでもいいんだが、どうしても気になったので

どうでもいいんだが、どうしても気になったので

法務省「8年間で死者174人」“溺死が最多”、野党「不自然」(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

溺死が多い理由震災時の津波が原因のはずだが回答できんかったのかな2018/12/14 08:31

<script src="https://b.st-hatena.com/js/comment-widget.js" charset="utf-8" async></script>

俺の見た資料では外国人技能実習生平成23年3月11日溺死したのは2人なんだよね

から溺死の多い理由震災時の津波ってのは無理があると思うの

(もし他の日にも震災津波で亡くなっている人がいたならゴメン、面倒だから3月11日しかチェックしてない)

で、そんなことはどうでもよくて、気になったのは

このコメントスターがたくさん付くところ

みんな何を思ってこのコメントスターを付けたんだろうか???

2018-11-02

日付の違うコメントスターが付くのはなんでなの

スターのついたページって、たとえば今日だと

http://b.hatena.ne.jp/ID/20181102#bookmark-*********

みたく表されるでしょ
なのに最近になって

http://b.hatena.ne.jp/ID/20181101#bookmark-*********

bookmark以下の数字は同じで「日付だけ」が異なる(だいたい1日前)ページにスターをつける人が何人かいるのね
でも元のページのスターには合算されないし、そのスター存在は付けた人と私だけしか知りようがない

めしスターを付けるページで日付を手打ち修正すると、違う日扱いでスターが付けられることがわかる

こんなことをわざわざしてまでスターを隠そうとされているのだろうか?

以前からたま~にある現象なんだけど、なにがしかアプリ不具合なの?それともスター付けのテクニックなの?

みなさん教えて

2018-08-22

セブンイレブンの新レイアウト馬鹿じゃないの?

店内に入って左端に紙パックやカップ入りのチルド飲料、右端にPETと缶飲料

「何か冷たいもの飲みたいな」と店内に入った時、店の端から端を往復しなきゃいけない。

これが従来のレイアウトなら、店内に入って突き当たりがPETと缶飲料、角を曲がればチルド飲料、と距離が近かったのに。

それとも、普通のお客さんは来店前にどのタイプ飲料買うか明確に決めてて行ったり来たりが必要なかったりするの?

それとも、こうすると店内の回遊率が上がってついで買いが増える、みたいなデータでもあったりするの?

気になってるの自分だけかと思ったら、ブコメで同様の意見を見かけたので書いてみた。

セブン、1万店で挑む「売り場大改装」の勝算 | コンビニ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

パックの飲料は左端、ペットボトルは右端という配置に未だに慣れない。アーキテクチャに沿ってUI設計したソフトウェアみたいだ。2018/08/18 11:22

2018-07-25

はてなNG代替品 Chrome1.0.3/Firefox1.0.1 を公開した

https://anond.hatelabo.jp/20180609124213

はてなフィルタ - Chrome ウェブストア

https://chrome.google.com/webstore/detail/%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF/nogcpadcgpkonifnaagfghkaiiojdcap

はてなフィルタ - Firefox 向けアドオン

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF/

更新履歴 Chrome 1.0.3 / Firefox 1.0.1

自分スターを付けたブコメの強調表示機能追加
不具合修正

更新履歴 Chrome 1.0.3.2 / Firefox 1.0.1.3 (8月6日追記)

ユーザーブックマークページにも強調表示を適用
不具合修正
ソース整理

あとがき

不具合修正だけでアップデートするの嫌だったのでなにかないかと思っていたところ

はてなの社長に物申してくる

こちらのトップコメントが目に止まり

id:theband

自分スターつけたブコメが一目でわかるよう色や印がつくと、自分が支持した意見や参考になった意見が一覧にできて、考えや参照情報が整理しやすくなると思う。あと、自己客観視しやすい。賛同してくれる人いる?

それをそのまま実装した形です。

どこにマークするかはいろいろ試した結果、AddStarボタンの枠線に落ち着きました。目に付きやすいし同じブコメ意図せず複数回★付けるのを防ぐ意味で。色は黄色や青だと馴染んでしまうので赤です。

自体にもマークするのはちょっとやりすぎかなぁと。うっかりデマにつられてしまって★消したいけど100個も200個も★付いてて探すの大変!ということはあるかもしれませんが。レアケースでしょう。

ちなみにinner_starというのは「★17★」みたいなやつです。HatenaStar.jsでそのように命名されてます

ここから8月6日追記

使っているうちにこまごま見つかった不具合をちまちまと潰し、潰してはエンバグして、また潰し、とやってなんとか一段落しました。

不具合5は特に酷く、★フィルタ作成時に「色情報が入っていてそのままでは使えない」からこそaltでなくhrefから取得することにしたにもかかわらず、それをすっかり忘れてエンバグしてしまうのだから情けないこと頻り。忘れるのはわかりきっているので通常は当たり前でない処理にはコメントを入れて未来自分に注意を促すわけです。今回は忘れることを忘れてしまってコメントを入れなかったのが敗因ですね。

mobile版含め落ち着いたので次は環境固有の不具合…と言いたいところですが報告のあったアドオンの組み合わせバグはどうしようもないかもしれないなと正直思ってます。まだ何も調べてませんが。うまく直れば「同一ユーザーの★をまとめる機能」と合わせて1.1.0をリリースしたい気持ちお気持ちの表明。

2018-07-22

Hey Masuda!

Why do you always have no bookmark/trackback for your dailies?

You still don't feel loneliness? Good! 😘 Good for you, Masuda! 😘

2018-06-16

アフィリエイターには紹介責任がないとでも思っているのか

ヒト◯が自分ブログコインチェックを紹介する記事を書いて、それにかみついた記事に、

「個人がアフィリエイトで儲かる時代」の終焉

さらっと個人的恨みを入れててワロタ そんなもん自己責任だろ。2018/06/01 09:49

<script src="https://b.st-hatena.com/js/comment-widget.js" charset="utf-8" async></script>

というブクマがあり、それに星が二つもついているのを見て、頭にきている。


知っての通り先日の知財高裁で、著作権侵害したツイートリツイートもまた、著作権侵害に当たる、という判例が出ている。

ツイッターへの画像投稿やそのツイートリツイート行為についての著作権等の侵害について、平成28年9月15日東京地裁判決をご紹介しましたが、このたび、その控訴審判決知財高裁から出されました。

http://www.soei.com/blog/2018/06/14/%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%A8%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E4%BE%B5%E5%AE%B3%EF%BC%88%E6%8E%A7%E8%A8%B4%E5%AF%A9%EF%BC%89/

情報の共有者もまた、責任があると裁判所判断したわけだ。

そりゃ、商品サイトで紹介したアフィリエイター法的責任があるのかどうかは、判例がないのでわからない。裁判をしてみなければわからないだろう。

しかし、道義的責任は間違いなく、ある。


俺も、ヒト◯の記事を読んで、面白そうだと思って、コインチェック社に口座を開いて、そして損をした。


コインチェック社は犯人グダグダくだらないメールのやりとりをして思わず信用して添付ファイルを開いてしまったバカ社員のいるバカ会社で、ネムを購入した人間以外の口座停止の損害には一切補償しないクソ会社だったわけだ。

仮想通貨も、「どんな取引をしたのか履歴を誰でも確認できるので、透明性が高いんですよ!」とか言いながら、580億円も盗まれながらそのうえ犯人目星すらつかないようなインチキ技術だったわけだろ?

そのうえ、取り返すことすらできない。


現実社会で、580億円ものカネが盗まれながらつかまらないことがあるか?

それができるのはルパン3世ルパンレンジャーくらいだよ。


それに、だ。

カネを盗むような人々は当然反社会性の強い人物であり、彼らに盗まれたままにしておく、責任を問わない、ということは反社勢力にカネを貢ぐのと一緒じゃないか

カネを取り返さない、ということは反社勢力にカネを貢いでいることである、という自覚を、コインチェック社の人々は持っているのだろうか?

仮想通貨を煽った人々は、未熟な技術を煽った結果、自らが反社勢力の増大に間接的に加担した自覚はあるのだろうか?


しかも裏には北朝鮮中国が背後にあるんじゃないか、と言われているわけだ。

まり仮想通貨現金を入れた人間は、独裁国家北朝鮮天安門事件をなかったことに今もしている中国に、カネを貢いでいる可能性があるわけだ。

ネトウヨもそりゃ怒りますよ。


どこが夢の技術だ。未来を切り開くだ。何が落合陽一だ。何が『お金2.0』だよ。

未来を潰すな、といいながら、そういう奴らの正体は円天サポーターだったじゃねえか。


こんなことがあったから、CoinHiveを導入した人間が次々に逮捕されてるんだろ。

未来につながる技術

免罪符にやらかすのは許しませんよ、だっていざというとき被害額でかすぎだもん。額が大きくなる前に対応しますよ、と警察が考えたのは、コインチェック社の仮想通貨流出事件があったせいですよ。

はやく言えば、仮想通貨マイニングの件で結婚間近のデザイナーのモロさんを家宅操作させたのは、仮想通貨ブームを煽った人々ですよ。


アフィリエイターには、仮想通貨という概念を広めようとした法的責任はないだろう。

しかし、役所に『どうなりました? がんばってください』とおっしゃった首相夫人以上の責任は、あるのではないだろうか?


車を売ったセールスマンは、メーカー人間ではない限り、自動車構造的欠陥に責任はないだろう。

それでも、もしも自動車が欠陥のせいで事故ったら、購入者に、

申し訳ありません」

と謝るだろう? 法的責任がなくても。


それが道義的責任というものだ。


ところが、ヒト◯は、ヒト◯の記事を読んで口座を開いて損をした、という記事に対してどう反応したか

その、なんかごめんな

「その、なんかごめんな」

ですよ。この他人事感。


ヒト◯も、コインチェック記事を書いたときに、アフィリエイト契約を結んで紹介したからには、アフィリエイト収入を得たんだろう。


その結果、口座を開いて、あの騒動に巻き込まれて、仮想通貨NEMを買っていないのに、仮想通貨が下落するのを横目で見ながら口座取引が停止されたがためにカネを引き出せず、損をした人間が多数いたわけだ。

俺も損をした。

その額、いくらだと思う?

3,000円だよ!

おい、ふざけるなよ。

毎月の食費が30,000円の俺にとって、3000円あればなにができたと思う?

スクラッチ宝くじ10枚変えたんだよ!

それで、数億円分の夢が買えたわけだ。


まり結果的に数億円分の夢の夢が潰されたのだ。

しかしたら、今ごろ数億円の宝くじがあたって世界中旅行して回っていたかもしれない。

俺と同じように夢を潰えさせられた人々、大勢大衆が読む可能性のあるブクマTwitterセリフが「なんか、ごめんな」?


ふざけるなよ。

ちゃんとご自身が紹介した記事の上部で、、

「こんなインチキ企業を紹介して、ネムを購入した人以外の大勢の方に大きな損害を与えてしまって申し訳ありません」

と謝れよ。

三ヶ月くらい謹慎しなさいよ。

それが、セールスマン道義的責任というものじゃないか


アフィリエイターで、イキっている奴らにないのは、この種の誠実さだよ。

紹介した人間が、

自分には責任はありません」

「最終的に決断したのは購入者から自分関係ありません」

と、逃げるんだ。

まるで、お年寄りに金を売って大損をさせたくせに、逃げた豊田商事セールスマンのように。


ちなみに、豊田商事セールスマン、その後どうなったか知ってる?

同じようなねずみ講に大量に流れて、大成功したんだって

人を騙すノウハウがあり、人を騙すことに躊躇がなくて、昔の仲間同士のつながりがあって、世間から隠れて仕事しなければならないから結束力が高くて、

から、彼らは裏で繋がりながら大衆をだまくらかす仕事にその後も就いて、のうのうと生きて、青春謳歌してしまったわけですよ。


他人責任を問わない、ということは、こういう奴らをのさばらせておく、ということですよ。

(あ、砂鉄風になってしまった)

そそのかした人間には責任は発生しない?

じゃあ、日大内田監督はどうなる?

配下選手をそそのかして他大の選手を壊しても、責任はなかったの?


きちんと、ブログTwitterで、インチキ会社製品を紹介した責任について謝罪するというのは、当たり前の話じゃないの?

アフィリエイターには、その種の責任はないの?


これから茶のしずく石鹸のような商品が紹介されて大事故が起きても、サイトに紹介記事を書いたアフィリエイターたちは、自分には責任はございませんと頬被りをするつもりだろうか?

きちんとサイトで、申し訳ございませんと謝ることすらしないのだろうか?

俺には不思議でたまらない。

そりゃ、資本主義社会営業活動経済の根幹をなすものから営業活動自体否定しませんよ。

しかし「申し訳ございません」と謝るのはセールスしたもの責任じゃないの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん