「免許制」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 免許制とは

2023-12-02

の子が良かった(子供と逆の性別

これ典型的アダルトチルドレンまっしぐらコースだね

内心ですら思っちゃダメです

どうせ無意識の行動言動に現れるんで

やっぱ親って免許制しませんか

こんな程度のことすら知らんで親になるんだもん

2023-11-27

恋愛セックス免許制にしよう

自動車運転免許よりは厳し目だが健常な人なら道徳人権勉強教習所で履修したならOKぐらいの難易度でいいよ

主たる目的は論外思考差別的人間ASDを弾くことと性風俗の撲滅

免許セックス懲役5年以上で収監中は刑務作業に加えてひたすら人権教育矯正

anond:20231104095837

スパイファミリーとサカモトデイズしか知らないけど両方とも出だしの登場から微妙に設定を後付けして来てるよね

ヨルは政府傘下の組織所属で「売国奴」を殺す裏公務員だし、サカモトデイズの世界の「殺し屋」は免許制自警団のようなもの

最初から殺し屋」なんて紹介しなくても成り立つ

2023-11-22

anond:20231122153654

じゃあ免許制にして、国に認められた専門家バッジ配ろうぜ

そのためにはまず予算確保のための増税

2023-11-19

インターネット免許制にしよう。

かつてのインターネットは今と比べればまだ理性的空間だった。

そりゃあ中には狂人もいたが、その影響力は限定的で、コミュニティ内の自治対応できるレベルだった。

今は違う。インターネットは万人に開かれた公共の物になった。自治の及ぶコミュニティは成立せず、狂人どもは自らが公共の場で糞をひり出す様を我々善良なネットユーザーに見せつけては悦に入るようになった。

我々善良なネットユーザーは奴ら狂人ものいわば自慰行為に利用されているのだ。こんなことが続いていいはずがない。

加えて誹謗中傷である現代において誹謗中傷根拠事実に即しているかはもはや二の次三の次になってしまった。狂人どもは自分たちに都合の良い理由を見つけては嬉々として人間を貶めている。

車の運転には免許必要だ。正しい運転方法を知らずに公道に出れば誰かの人生毀損する危険があるからだ。ではネットはどうか? 言葉の力の使い方を知らない狂人どもは野放しにされ、気に入らない人間言葉の針で刺している。言葉の力が弱かった時代は野放図で良かった。だが今は違う。いつ誰が正当な理由も無しに誹謗中傷に晒されるか分からないのが今の世の中だ。

インターネット免許更新制が望ましい。10代は所定の年齢から限定的アクセス付与、成人以降は3〜5年の更新とし、高齢者差し掛かる前後で2年に1度の頻度に増やしていく。金融機関の利用など、ネットを経由しないと難しい部分については、それらに対応した限定的アクセス権を設定するが、ネット空間での発言行為遮断する。

免許の有無は最終的に就職をはじめとした社会生活上の不利益などに直結するだろうが、狂人どもがもたらす潜在的課題、そしてそれに対応する社会的コストを削減していくためにはやむを得ない不利益と考える。次の時代を生きる人間に求められるのは、情報検索して集める力ではない。物事が分からない己を認めて受け入れる知的胆力である

20年以上ネットに浸かって育ってきた自分がこのような考えに至るとはまったく想像していなかった。ネットは常に自由で、社会政府監視を受けるべきではないと信じていた。今のインターネットの前には、そのような信条はもはや牧歌的ノスタルジアに過ぎない。

そして当たり前だが、こんなことを書いたって明日からインターネット免許制になるとはつゆほども思っていない。生きている間にはならない可能性が高いだろう。だが今の状況がこのまま続いていけば、いずれ私の頭に浮かんだような考えの一つ一つがやがてうねりとなり、何らかの形で善良なネットユーザーにふさわしい秩序が敷かれるだろう。

2023-11-18

anond:20231118085413

そもそも精神年齢などという個人差が激しいものを肉体年齢という基準代用してしまうのが問題なのである

精神的に成人しました確認試験」でも作ればよい

たまに議論されるSNS免許制と似たような話だが

2023-11-15

anond:20231114172911

そもそも結婚免許制にしないと何が困ると思ってるのかが謎

anond:20231114172911

何を求めて免許制にするのかで全然ちがくない?

なんなら生殖能力だけ求めて、子供できたカップルのみ結婚できるでもある面よいと思うわ

2023-11-14

結婚免許制にするとしたら何の科目が必要

健全判断力の有無を年齢で一律に判断するのは乱暴すぎるし、実態とも乖離している。

ここはひとつ結婚するためには婚姻免許を取得する必要があるということにしてはどうか。

試験科目としては

一般常識

・性知識

結婚にまつわる税、法律

福祉介護公的扶助

あとは何がある?

2023-09-21

anond:20230921083005

進学校校則ゆるゆるでも問題起きないけど、バカ校則で厳しく縛らないといけない、みたいなもんでしょ

免許制にして学力テストやればいいよ

2023-09-17

警察行政と4輪・2輪メーカースピード違反容認している

と、このエントリで主張したい訳ではありません。本当に容認しているといえるかどうかは、増田を読んでから、ご自身で考えていただきたいと思っています

どうも、「山道制限速度でチンタラ走り続けるドライバー運転が下手」(https://anond.hatelabo.jp/20230912211531)で炎上した増田です。先日は大変お世話になりました。山道の走り方を指南する増田https://anond.hatelabo.jp/20230913120412)を寄稿していただくなど、大変勉強になりました。

さて、本日校則違反にまつわる増田https://anond.hatelabo.jp/20230916165514)が人気エントリに上がっています炎上した増田に引き続き、ルールを守ることと破ること、そして、その程度と倫理にまつわる話題が、最近増田では絶えません。ルールを守ることが絶対であるという意見に対し、ある程度柔軟な対応必要だという意見がぶつかり合っています

スピード違反に対する警察企業、そして行政対応について紹介することを通じ、この問題提起を行うことが、この増田目的です。

なお、スピード違反の程度や罪の重さについて、この増田個人的に主張するつもりはありません。私はこの増田で、スピード違反断罪しないし、擁護しません。警察行政、そして自動車オートバイメーカー対応をこの増田で紹介しまから、それを踏まえてご自身で考えていただきたいと思います

なお、コメントブコメの際は、本文を最後まで、よく読んでからお願いいたします。本文が長く分かりづらい場合は、せめて最後の章だけ読んでほしいです。

よろしくお願いしますね。

その1 警察の取締事情について

スピード違反についてですが、先日炎上した増田https://anond.hatelabo.jp/20230912211531)でさんざん炎上していたとおり、「1km/hたりともスピード違反をしてはならない」という意見が多く寄せられていました。しかし、炎上していた増田でも触れたとおり、警察は15km/h以下のスピード超過をほとんど取り締まっていません。令和4年の結果では、15〜20km/hの取締が約28万件に対し、〜15km/hの速度超過は200件以下と非常に少ない件数に収まっています

ちなみに、2017年ごろは100件にも満たない件数でしたが、2020年に入ってから増加傾向にあります。それは、移動式オービスによるゾーン30(通学路などに指定されているような非常に狭い道路で30km/h制限)での取締が行われるようになったからです。おそらく、制限速度40km/h以上の道路では、15km/h未満の速度超過は全く行われていないと思われます

また、全国の公道では、10km/h程度の速度超過が常態化している道路が非常に多くあります自動車運転を少しでもする方なら、この現状をお分かりいただけるのではないかと思います

その2 行政メーカー自主規制対応について

スピード違反話題では、自動規制速度にリミッターが効かないようにするべき、という意見ネットなどでたびたび目にします。

トラック場合、大型トラックと一部の中型トラックで90km/hのスピードメーターの装着が法的に義務付けられていますしかし、乗用車オートバイは、法的な規制はなく、メーカー自主規制として規制が行われているのが現状です。ただし、自主規制行政から要請で始まる場合が多く、メーカー独自規制というより、行政メーカーが一体となった規制であると言えるでしょう。

さて、その自主規制の内容ですが、普通自動車は180km/h、軽自動車は140km/hのスピードリミッターが自主規制で装着されています現在制限速度の最高速度新東名などの120km/h区間なので、スピードリミッターは制限速度に対しかなり余裕がある値となっています。なお、改造によりリミッターを解除することは合法です。

一方、スピード違反につながる過剰なパワーを抑えるための規制については、239月現在軽自動車以外には行われていません。しかし、過去には自動車オートバイの両方で、自主規制による馬力制限が掛けられていました。

自動車場合馬力競争の激化を受け、1989年ごろから280馬力に出力を抑える規制が行われました。オートバイ場合80年代走り屋ブーム問題視され、排気量により細かく馬力規制が敷かれました。オートバイの3ない運動もこの頃です。

しかし、自動車2004年ごろに、オートバイ2007年ごろに規制撤廃され、現在軽自動車以外に馬力規制存在しない状況になっています

また、オートバイに関しては1996年に、免許制度の規制緩和が行われています大型二輪免許教習所で取得できるようになり、取得難易度が大幅に易しくなりました。その結果、大型二輪免許保有率が急増し、高性能な大型バイク販売台数が大きく増加しました。

その3 自動車オートバイメーカー対応

最後に、自動車メーカーや、オートバイメーカー対応についてお話したいと思います。前述の自主規制を各メーカーは行っていますが、実際にどのような製品を作っているのか見てみましょう。

スピード違反助長すると批判されがちなスポーツカーですが、最近スポーツカーラインナップが充実していますトヨタスポーツカーを5車種ラインナップしているほか、日産は「フェアレディZ」を、ホンダは「シビックタイプR」を新たに発表したこと記憶に新しいですね。いずれも、かつての馬力規制280馬力)に近い、もしくはそれを越える性能を誇ります

さらに、高出力化はスポーツカー以外の場合でも最近トレンドになっています

例えば、今年発表された新型のトヨタ・プリウスはのPHEVモデル場合、最高出力は223馬力、0→100km/h加速は6.7秒です。これはスポーツカーである、先代のトヨタ86/スバルBRZを上回るスペックです。日産スカイライン特別グレードであるスカイライン400R」に関しては最高出力405馬力を誇り、これはランボルギーニ・カウンタック(4.8Lモデル、377馬力)を優に越える出力です。スーパーカーでもなんでも無いオヤジセダンなのにですよ。

さらに、オートバイに関してはこういった点がさらに顕著になります

1990年代ヤマハ発動機は「ツイスティーロード(=峠)最速」のキャッチコピーを引っさげ150馬力スーパースポーツバイクYZF-R1」を発売。カワサキスズキ市販車最高速バイクの名をほしいままにするべく、熾烈な性能争いを繰り広げました。スズキが送り出した「GSX1300R Hayabusa」のスピードメータは350km/hまで刻まれていましたが欧州問題視され、300km/h以上出せないようにすることと、スピードメーターは300km/hまで、という自主規制が敷かれることに。ホンダも似たようなもので、「CBR900RR FireBrade」や、「CBR1100XX SuperBlackbird」など、前述のヤマハYZF-R1スズキハヤブサと同じようなコンセプト、性能のオートバイ販売していました。

しかし、こういった出来事あくま90年代で昔の出来事企業社会的責任が重く問われる令和の時代になり、だいぶ様相が変わりました。オートバイメーカー各社は、「高性能なスポーツバイクは、サーキットを走るために買ってね」という方針シフトし、カタログにはサーキット走行するイメージ写真ばかりが並びますしかし、サーキットを走るためのオートバイにも関わらず、依然としてナンバーを取得し公道走行できる仕様販売されています

最後

私がこのエントリを書いた理由は、速度超過を容認しろ、と主張したいからではありません。スピード違反というルールを破る行為について、それを取り締まるべき警察行政、そして社会的責任を負うべき企業が、なぜある程度ルーズ対応をしているのか。それを考えてほしいのです。

ルールは厳しく守るべきだ」と考える人にとって、警察行政メーカー対応は生ぬるいと言わざるおえないでしょう。警察は15km/h以下のスピード違反バンバン取り締まるべきだし、自主規制スピードリミッターは義務化して規制速度を下げるべきだし、メーカーは高出力で過激製品を作るべきではない。そう思うのではないかと思います

では、なぜ警察は15km/h以下の速度取締を行わないのでしょうか。自動車メーカーオートバイメーカーは、なぜ過激製品を作り続けるのでしょうか。そして、それに対して行政規制をかけるどころか、なぜ規制緩和を行うのでしょうか。

なぜ、世の中ではルールを軽視するかのようなルーズ対応が取られているのか。それを考えることは、盲目的にルールを守ること以上に価値があることだと私は考えますルールを守ることこそが絶対の正しさだと考える方が一定数いらっしゃると思いますが、なぜ世の中は、その絶対的な正しさにまっすぐ向かっていかないのか。その理由を考えた先に、ルール倫理本質が見えてくるのではないでしょうか。

2023-09-12

anond:20230912010408

から産業免許制にしてキチンと政府管理しろっていつも言ってるだろ

どの政治家オッサンも一回はお世話になってるくせになに見下してんだか

2023-08-18

電動キックボード交通違反第一位が「信号無視」というのはすごいよねえ

逆走とか、歩道での制限速度違反とかかなあ?

って思ってたんだけど

全く予想できない結果だった。

信号無視

仮にも動力のついた乗り物を乗ってて

信号無視

だぜ?

ありえんでしょ。


やっぱ免許制にするべきだよなあ。

自動運転免許制度は出来るだろう

自動運転車普通自動車を持っている人程度の知識運転するのはダメ警察判断すれば

講習と言う形では不十分で教習場で数十万払い練習試験場でマークシート式の試験を行うことになるだろう

2023-08-06

anond:20230805214739

ヤバいブリーダーペットショップいるか

免許制になってほしいね

消費者センター相談事例なんか悍ましい

小さい檻で身動き取れない様な展示をしたり、預かり中の犬を事故死させるペットショップの事例がまあまあまあ出てくる

つい最近も躾のなっていない土佐犬が他の犬を噛み殺した

その土佐犬の飼い主は80代のじいさん

そういう飼い主に無責任に売り渡すペットショップはどうかと思うね

ブリーダーも無麻酔帝王出産して何十回も同じ子で繁殖させるような業者がいる

そういう企業業者応援させたくない気持ちじゃないか

2023-08-03

anond:20230802134646

これ見て、「ほら!同性カップル子供を持つべきじゃないんだ!」って言ってる人

異性の毒親には子供持つなとは言わないの?

異性親の毒親の方が母数が多い分圧倒的に多い

一貫した態度は

少子化なんだから異性親だろうが同性親だろうがどんどん子供を産み育てろ」

「異性親も同性親も出産免許制しろ不合格の親は産むな」

そもそも子供を産むべきではない。反出生主万歳

のどれかではないか

一番現実味がありそうなのは、どんな親にも子供を産ませた上で毒親からは逃げられるようにすることだな

増田は正直いい方で、子供監禁して自立させない毒親なんて山ほどいる

2023-07-13

anond:20230712192734

mayumayu_nimolove はいはい論点ずらし。100人中98人が書きそうな事を代表して書き込んで私も書こうとしたけど人の死をネタにするの人のやる事じゃないと踏みとどまったわ

2023/07/13 リンク

Add Star

その他

ustam

ustam 自殺って文字通り自分を殺すテロリズムからね。もちろん、精神不安定になったり生きるのが辛くなって衝動的に命を絶つケースもあるけど、残された人たちへのダメージを考えると恐ろしい攻撃力がある。

2023/07/13 リンク yellow

Add Star

その他

beginnerchang

beginnerchang それはそうなんだけど一方で死んだほうがいい人間というのは確実に存在する。難しいネ

2023/07/13 リンク

Add Star

その他

Tmr1984

Tmr1984 これな。一人ひとりは軽いジャブでも累積ダメージになるからな。

2023/07/13 リンク yellow

Add Star

その他

zentarou

zentarou イキリは免許制にしないとね

2023/07/13 リンク yellow

Add Star

その他

cript

cript そんなこと言って配慮しまくれ社会が到来したら世論なんて形成されないゾ

2023/07/13 リンク

Add Star

その他

twotichen

twotichen はてブ自分と異なる意見の人は死んでも構わない連中の集まりから言うだけ無駄増田

2023/07/12 リンク yellowyellowyellowyellowyellow

Add Star

その他

t-murachi

t-murachi 先に失望して自死するファンが何人か出てきそうなもんだが… はてな

2023/07/12 リンク

Add Star

その他

AKIMOTO

AKIMOTO 自殺をほのめかすと批判されない社会の実現もあるかも。家族だけ犠牲になる件もあったばかり 難しいね 自殺

2023/07/12 リンク

Add Star

その他

mats3003

mats3003 山下達郎より、ジャニーズタレントの方がよっぽど自殺する人がでかねないと思うんだが、まあ、自殺でてもちゃんとやらないジャニーズ事務所とマスコミが悪いって言うんだろうね

2023/07/12 リンク yellowyellowyellow

Add Star

その他

poxredwo

poxredwo 勝手死ねばいい。嫌ならまずはゴメンナサイして、諸々撤回して行動してからだ。その上で責めた奴がいたら言え。

2023/07/12 リンク

Add Star

その他

demakirai

demakirai 自殺絶対悪にされましても

2023/07/12 リンク

Add Star

その他

Bosssuke

Bosssuke 静岡県知事も叩いて良い認定でやられてますよね

2023/07/12 リンク yellowyellowyellowyellowyellow

Add Star

その他

kazeula

kazeula 契約解除とか意見を異にするもの音楽を聞くなとか、勝手に掛け金を上げ続ける山下氏をまずクールダウンさせてあげるべきでは。本当に山下氏を心配しているのなら。

2023/07/12 リンク yellow

Add Star

その他

ho4416

ho4416 責めるならAIにしておけ

2023/07/12 リンク

Add Star

その他

red_kawa5373

red_kawa5373 ぶっちゃけジャニーズ関連の連中は、それくらいの批判をされても文句は言えないと思うんだよね。それに加担する訳では無いが。

2023/07/12 リンク

Add Star

その他

hazlitt

hazlitt 生きてる人には厳しいが死人には甘い、というのも自死を誘う文化だな

2023/07/12 リンク greenyellow30yellow

Add Star

その他

versatile

versatile 攻めていい人間なんて基本的はいないはずだけどね。法治国家だしさ

2023/07/12 リンク yellowyellow

Add Star

その他

casm

casm これはヒトラー最後の12日間〜のステマ

2023/07/12 リンク

Add Star

その他

ysksy

ysksy だから殺すつもりで批判するのが、人殺しの顔をするということだったはず。

2023/07/12 リンク

Add Star

その他

kae1990

kae1990 まぁ、竹中平蔵可能性はゼロじゃないしな

2023/07/12 リンク yellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellow

Add Star

その他

by-king

by-king 別にそれで自分コメント削除してご冥福祈るようなことしないんなら、それでもいいと思うんよ

2023/07/12 リンク

Add Star

その他

ko2inte8cu

ko2inte8cu シベリア超特急「やめたー」

2023/07/12 リンク

Add Star

2023-07-03

anond:20230702222733

男のスケベ率は、どんな業界でも変わらないが、周囲を未成年に囲まれ教職は自ずと未成年へのスケベ率が高くなるって法則だもんな

教職免許制からスケベした教員をどんどん追い出しても補充が難しいところが難点

2023-06-28

ネットへの情報発信に、免許制導入してたら、もっとネット変わってたのかな

暇つぶしかもしれんが、多くの人の時間奪ってんだよな

2023-06-21

パワードスーツ天下り団体を作りましょう

免許制にしたり資格試験を多く作りましょう

産業用と民生用で分けて車のような扱いにしましょう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん