「自画像」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自画像とは

2021-10-29

anond:20211027181625

ブコメでも指摘されてたけど

女性専用車両の時(「私は別にどっちでもいいです」ってやつ)なんかモロ実在人物を茶化してイラストにしてたけど

あいうのにはワロタとか草とか言ってたやつらがオタクイラストで顔真っ赤なのなんなん?って思う

本人の自画像が~って指摘も

妖怪飼育員の作者がフェミニストデカ看板持たせて唾飛ばしてるオバサンとして描いて、批判されてる側を美少女に描いたりしてたよな。

あの時はオタク風刺だとかデフォルメって言ってなかったっけ

2021-09-30

人格を有する絵

鴨居玲という画家がいる

容姿端麗で絶大な画力を持ち、画壇の寵児であった彼だが、常々自分作品空虚さに悩まされていた。そんな彼が描く絵には、常に苦悩の跡がある

廃兵の絵、田舎の酒飲みの絵、ギャンブルに興じる猿のような顔をした男達の絵、ピエロの絵。叫ぶ聖女の絵

そんな彼の遺作は、自画像である

自画像は、自らの表皮を仮面として被り、その仮面を軽やかにはずしている。諦めの色の染み付いた仮面の下からは、口も目鼻もないつるりとした、電球のような頭部が覗いている


結局、彼は何十年にも及ぶ画家としての人生の後に、空虚へと辿り着いてしまったのである

仮面の下に浮かぶ歴然とした空虚がそれを物語っている

絵には人格など無かった、自分自身にさえ、人格と言えるものなど無かった

全ては仮面に過ぎなかった。何も無かったのである


彼はその自画像を遺し、ガス自殺にて生涯を終える

何十年にも渡って行われた真摯な挑戦において、彼は敗北した。彼と彼の絵は、終に人格を獲得することなく終わったのである

2021-09-10

フェミ団体女性差別の一線を超えた

松戸市VTuber戸定梨香のPR動画女性蔑視イチャモンをつけて削除させた。これは明確な女性差別である

漫画アニメ文句をつけるいつもの手口で公共の場から排除しようとしたんだろう。

しかし、VTuberとなると話は違う。中の人と呼ばれている演者女性に強く紐付けされた存在からだ。

VTuberだと解像度が落ちる人がいるので例えていくと

女性漫画家がセクシーにも見える自画像イラストを書いていたとして、そのイラストにお前の絵は「性的女性蔑視だ」なんて言ったら

100%誹謗中傷であり、発言自体女性差別をしてる本末転倒だと分かるだろう。

VTuberも(他人が書いた)アバター演者となる女性個人と強いつながりがあるので、SNSYoutubeアイコンといったレベルではなく

個人の肉体の代替として大きな役割果たしている。

戸定梨香さんも1年以上活動を行っている。再生数が多いわけでもない中で続けていて、自分アバターに強い愛着があるのは間違いない。

そんな女性の肉体そのものといってもよいアバターに対して、「お前の見た目は性的にいやらしく扇情的女性差別」だなんて言ったら

それは中の女性個人尊厳を傷つけてることに他ならない。

この件は経営者女性らしい。

まりフェミ団体女性経営する女性活躍する事業に対して不当な誹謗中傷を加えた以外の何者でもなく

昭和の頑固爺のふしだらはけしからん!以外の文脈で語れない大ポカをしてしまったのである

まぁ元の漫画アニメ批判から本当はそうだったけどギリギリ言い訳できてただけだからね。

今回の件で狂ったラディフェミ女性差別に反対した体でふしだら潰しをしてただけと確定した。

ところで、今回クレームを言ったのは「フェミニスト議員連盟」なんて権威がありそうなところで、ラディフェミに完全に乗っ取られてるじゃん。

「本当のフェミニスト」なんて弱小すぎていないのと変わらないじゃんもう。

2021-08-15

anond:20210815114733

友達と遊べない子供かわいそう

休みや昼休み鬼ごっこしたりドッジボールできないのかわいそう

音楽鍵盤ハーモニカとかリコーダー吹いたり合唱できないのかわいそう

図画工作でよくわからないものとか自画像つくれないのかわいそう

社会見学工場にいったり近くの公園遠足いったり班行動で友達と悪ふざけできないのかわいそう

給食で余ったデザート賭けてジャンケン大会出来ないのかわいそう

リモート授業って虐待だと思う(子供不登校場合を除く)

2021-08-05

段落した「GIGAスクール構想」、学校IT化は進んだ? 教育現場に残る課題

 2019年12月文部科学省が打ち出した「GIGAスクール構想」。これは教育IT化に向け、1人1台の端末環境を実現するという構想だ。当初は23年度までに整備を行う予定だったが、新型コロナウイルス感染症感染拡大による自宅学習需要から20年度中へ前倒しになった。

 21年度に入ってすでに4カ月たつが、教育現場はどう変わったのか。現職の教員から校長教育委員会、有識者などさまざまな視点から現状を探ってみた。

今まで目立たなかった“ITスキル持ち”が活躍

 GIGAスクール構想の中で子供学習用端末として配られたのは、Windows搭載PCChromebookiPadのいずれか。OSや機種の選定は各自治体の教育委員会が行った。学校ではそれらの端末を使ってさまざまな授業が行われている。

 東京都内Chromebookを使う小学校に勤務する鈴木教員仮名)は、画面に自由文字や図を書けるデジタルホワイトボード活用。「子供たちがホワイトボードに書いた意見を共有して、全員が同時に見られるようにしました」(鈴木教員)と話す。その結果、今までは授業で発言しなかった子が自分意見を出すようになるという効果が生まれた。

 鈴木教員は今後、デジタルホワイトボード経由で他校と交流する授業もやってみたいと期待を膨らませる。将来的には、遠方に住む人に授業してもらったり、他国の子供たちと交流したりできるだろう。

 ある小学校校長は「ITが得意な教員は今まではそんなに目立ちませんでした。でも今では子供にも他の教師にも頼られて大活躍しています」と話す。今まではITスキルが高くてもそれを生かせる場面がなかったのだ。

 子供の方でも同じことが起きている。「発表資料動画を使いたいという子が出てきたとき、もともとPCが得意だったインドアの子供が教えてあげる場面があります」という話を複数教員から耳にした。

「端末を持ち帰らせたくない」 教師本音とは?

 教育面ではメリットもあるが、困りごともたくさんある。学校が苦慮していることの一つに、家庭への端末の持ち帰り問題がある。持ち帰りが始まっている学校ではトラブルも続出している。よくあるのが「子供YouTubeを見るようになって困る」という保護者からの苦情だ。

 「アダルトサイトなどはフィルターがかかっていますが、YouTubeゲーム制限がなく、学校の方で閲覧を止められません。学校ではもちろん『必要以上に見てはいけない』と指導していますが、家の中のことは……。家庭のことは家庭で対応してほしいというのが正直なところです」と都内小学校教師はこぼす。

 端末の破損も課題だ。公立校教師経験もある情報通信総合研究所特別研究員平井聡一郎氏によると端末の保険料問題になっているという。

 自治体によっては、端末を家に持ち帰って故障させた場合は、過失・故意わず保護者負担とするところもある。

 「しかし、そもそも破損時のための保険を付けていなかった自治体の方に問題がありますリースなら保険が付いていますが、端末にかかる費用を安くするために買い取りにしたのではないでしょうか」(平井氏)

 子供の通う自治体保険料を払ったか否かで、家庭の負担が大きく変わるリスクが生じるというのは、保護者立場なら納得いかないのも無理はないだろう。

 また、自宅の通信環境問題になっている。家庭の通信状況は学校で把握できないため「通信できなかったか宿題ができなかった」といったことも起きる。

 夏休み明け以降に端末の持ち帰りが始まる学校も多く、教師は戦々恐々だ。端末の持ち帰りについては、まだまだ試行錯誤が続きそうだ。

教育予算の差が子供格差を生みかねない

 今回の取材教師から最も多く聞こえてきた困りごとは「学習のためのアプリ子供たちの端末に入っていないこと」だった。

 GIGAスクール構想で子供学習用端末の購入に充てられた補助金子供1人当たり4万5000円が上限だ。この金額があれば端末代は賄える。しかし、教師たちが使いたかった学習アプリなどが入れられなかった自治体も多くある。本格的に活用しようとなると現場では不足感が否めないようだ。

PCメーカー各社の多くは、GIGAスクール構想向けとして4万5000円程度のPCを展開している

 4万5000円を超える金額について自治体が追加で上乗せするのは自由だ。アプリサービス各自治体の教育委員会が一律に導入を決めるのだが、教育委員会が自治体財政部局に掛け合って予算を獲得しなければならない。

photo

四條畷市教育委員会の植田司教育長(四條畷市Webサイトより)

 大阪府四條畷市教育委員会はクラウド型の授業支援ツールを導入するため、予算獲得に奔走した。

 「国の示す標準仕様範囲でもIT活用した授業はできますが、ミドルウェア的な共通基盤となるツールを導入すれば、授業の生産性効果拡張性がより向上すると考えました」

そう指摘するのは、四條畷市教育委員会の植田司教育長だ。植田さんは日本IBM出身で、大阪府立の工業高校校長を務めたのちに四條畷市教育長に就任したという異色の経歴を持つ。

 IT活用スピード自治体によって大きく差がついている。同じ東京23区内でも、港区2012月時点で全員にiPadが行き渡ったが、足立区は21年7月の時点でも小学校で端末の配布が完了していない。

インフラ整備は途上 仕組みの問題も山積み

 教育委員会がやるのは端末やアプリの選定だけではない。学校インフラ整備も教育委員会の仕事だ。

 校内の通信環境が悪く、インターネット接続しづらい、通信速度が遅いこともある。これは必ずしも校内のアクセスポイント課題があるわけではない。自治体によっては教育委員会のサーバを経由してインターネット接続するようにしているケースがあり、通信速度の上がらない要因になっている場合もある。

 データの保管場所にも問題がある。ある自治体ではセキュリティ上の理由で、教師たちのデータ教育委員会のサーバ子供たちのデータ学校サーバに保管され、互いのデータが送り合えない仕組みになっているという。そのため教師の端末から子供たちの端末に課題を渡そうにも、職員室にある専用端末にデータを移し、そこから子供たちに送付するという手順を踏まねばならないという。

情報セキュリティには甘さも

 情報セキュリティには敏感な一方で、パスワード管理には甘い部分があるようだ。

 「子供パスワードを書いた紙を持って帰ってきました。パスワードを紙で管理するのは非常識。娘にパスワード重要性をしっかりと伝えて2人でパスワードを変えたのち、学校には『現状のパスワード管理体制には不備がある』と伝えました」

 そう語るのは、横浜市小学校に娘を通わせる前田さん(仮名)だ。IT企業エンジニアであるため、学校パスワード重要性を説明すらしていなかったことに驚いたという。

IT化で教師役割にも変化が必要

 こうしたさまざまな課題はあるが、GIGAスクール構想がもたらした変化の萌芽も確実に見られ始めている。これから現場はどのように変わっていくのだろうか。

 前述の平井氏は「教師ITスキルはまだ高くないが、それは彼らが悪いわけじゃない。授業で使ったことがないかイメージが湧かないだけでしょう。問題自治体ルールで縛ったことです。『iPadカメラ禁止』『クラウド禁止』『YouTube禁止』なんて縛り方を間違えている」と指摘する。

 「大切なのは『こういう授業をやりたい』というビジョンを持つことです。それがなければ、紙をタブレットに置き換えただけにすぎません」(平井氏)

 「ある学校美術の授業では生徒の自画像クラス全員で共有し、いいと思ったところにみんなで付箋を貼る。こういう工夫が簡単にできるようになっています現在の授業は、教師知識伝達が7割、子供情報取集をして自分で発信するのが3割という配分ですが、これを3対7に切り替え、子供活躍する授業にしていくべきです。端末や通信環境問題より、まずは教師意識を変えないといけない。それが最大の課題です」(平井氏)

 「教師ティーチングが主から、ファシリテートを主とする役割に変わっていく」――植田氏もそう断言するが、それはつまり教師存在意義の大転換である

 21年7月、まだ準備中デジタル庁がGIGAスクール構想に関して教育関係者へのアンケート募集を始めた。今現場で起こっている課題感をヒアリングするのが目的とみられるが、文科省へのプレッシャーという意味もあるだろう。過渡期の試行錯誤が続くが現場は全力で戦っている。「どこへ向かえばいいのか」を国や首長が明確に示すことがその支えになるだろう。

2021-06-19

顔を作ろう

メイクをしたり自画像を描くことだったり意外な一面を見せたり

視覚的なアイデンティティアバターリブンで健全人格形成に役立つ

2021-05-30

https://twitter.com/yonezawakouji/status/1398781756455542785

古代エジプトの怪しげな儀式精神転写された阿部寛が現地で描き残した自画像

現代に帰還した阿部寛は昏倒中の悪夢だと思い込んでいたが、これが発掘されたことで悪夢ではなく現実であることを認識発狂するEND

2021-05-29

きっと当てはまる!アイコン占い

そういうとこやぞ。

・本人画像 →自己顕示欲

ペット画像 →救護欲

赤ちゃん →支配

子ども →保存欲

子どもの頃の自分 →中和

食べ物画像 →食欲

・異性の有名人 →色欲

過去偉人 →服従

漫画アニメキャラ →物欲

自分で描いた絵 →承認

自画像 →自立欲

趣味の道具 →遊戯

ネタ画像 →親和欲

・社名、会社ロゴ →批難回避

・室内、家具 →秩序欲

建築物 →構成

アート →優越

乗り物 →達成欲

電車 →破壊

国旗 →同化

ドナルド=トランプ  →排除

数字、数式 →証明

・単色 →防衛

・図形、シンプルイラスト →不可侵

デフォルトアイコン →屈辱回避欲、攻撃

2021-04-27

ニコニコ春画企画が事前番組の時点でめちゃくちゃ面白い

ニコニコネット会議2021でドワンゴ主催春画展を社屋で行っていて、こちらが企画ページ

https://chokaigi.jp/2021/plan/shunga.html

春画の前に全年齢が見れる番組として4月24日23から翌26時半頃まで行われた、

春画展」 第一夜 :浮世絵の名品からあぶな絵まで

がめちゃくちゃ面白かったので簡単に紹介する。

半分は展示協力していただいた浦上満氏が7月に予定している北斎づくしにつながるところも大きいと思うのだけど、

(こちらはこちらで北斎漫画原本を15巻*100冊を使って全頁展示するらしくって楽しみでしかない)

北斎漫画を集めつくしていても15組しかもっていない木箱入り全巻セットから取り出した初版と、

版を重ねた後期での線の潰れや人物名の変更を見比べ、祖父江氏の気のいいおっちゃんのようで鋭い言葉で行きつ戻りつして1時間半。

LIFE誌の世界100人葛飾北斎自画像として備後の三郎高徳掲載された理由や、

西洋画への引用について、あぶな絵が見えてそうなのをアップするところを変えて対応したり。

本番は今週末5月1日なので、アカウント持ってて見れる人は見てほしい。

他の企画だと

テキストモンスターNTT https://www.digitalcity.gr.jp/txmon/usage/)は語彙力を試せて

磁石祭(N高・S高 https://nnn.ed.jp/school_festival/)は熱量を感じられて好き。

2021-04-08

伊是名夏子さんのJR乗車拒否問題について考えてみた

凄く面倒くさい人々に絡まれそうだからTwitterには書けないのでこちらに書きたいと思う。

簡単に言うと問題の焦点は、

障害者福祉は健常者社会の余剰で成り立っている」

という部分に集約されるのではないだろうか。

もちろん障害者福祉は健常者にとってもセーフティネットであり、無関係負担自分受益者でないと考えるのは不適切である

だけれども、セーフティネットセーフティネットであり、その本質保険である

保険とはリスクに対して相応の分をかけるものであり、分不相応保険必要ないと感じるのは当たり前のことだ。

コストの大きすぎるセーフティネットに対して、「果たしてここまでの福祉必要なのだろうか」と感じるのは、これも当たり前のことだろう。

以下Twitterから引用

KAMEI Nobutaka

少数派による鉄道利用の要望に対して、特権だのワガママだの感謝しろだの言っている多数派の人たちは、駅の階段を一段ずつ歩み、改札を素早く通り抜け、車内のシートに座り、車内放送電光掲示板情報を手に入れるたびに、毎秒毎分のように深々と頭を下げて感謝のことばを述べ続けたらいいと思います

そのくらい、多数派は、常日頃から、本人たちもまったく気付いていないくらいのレベルで、圧倒的に優遇され、保護され、配慮され続けているのです。

なぜ?それは、ただ単に「数が多い」というだけの理由によります

そういう自画像をきちんと手に入れてから、考え、ものを言いましょうね

以上

このツイート代表されるように、JRに対して感謝気持ちがないのは当たり前であって、伊是名夏子は自身の当然の権利享受しているだけであり恥じ入ったりいちいち感謝したりする必要はない。という意見がある。

それは法解釈人権思想的には正しくそなのだが、現実にはその負担は健常者社会負担しているわけで、障害者が望む高福祉社会は健常者なしでは存在し得ない。むしろ障害者が増えれば増えるほど福祉は下がっていくだろう。

(これは要介護障害者が50%いる社会を考えてみればわかると思う。1%であれば要介護者にヘルパーが数人つきっきりで介護することは可能であろうが、50%ではどう頑張っても無理なことは自明

その事実を考えると、やはり障害者サイドは健常者にある程度の感謝と慎みを持って生活していくしかないのではないかと思う。

人権というのは理想だが、現実社会経済に束縛されている。

障害者生活の全ての面であまりにも多くの負担を健常者サイドに求め、バリアフリー化の工事を全駅で行う努力必要などと言えば、セーフティーネットの維持があまりにも高くつくと思い、健常者は冷淡になる。

彼女の反応は人権的には正解でも、障害者という集団にとっては自分の首を絞める対応しかないと結論付けるしかないだろう。

2021-03-30

anond:20210329073911

恫喝DM事件が発覚した直後に当時の編集部員の一人であった秋山直斗(ナオト)が発信した「『映画秘宝』は社会不正義や不公正と戦う雑誌」という自画像は、全くの『虚偽』であるということを示すためである

正直これは、そういう事言うようなキャラクターという形で編集分に入ってきて、そうした方が覚えが目出度かったからそう振舞い続けている上での発言という風にしか見えないな。>『映画秘宝』は社会不正義や不公正と戦う雑誌

そんな事ばかりじゃないのは編集部にいて知っていたでしょう。不倫暴言パワハラ野郎の町山だって普段格好付けている時ははおんなじような事を言っているし、気に入らない思想を持つウルトラマン俳優に「ウルトラマンに出ている俳優ネトウヨとは、ウルトラマンから正義を学ばず何を学んできたんだ?」と決まりきったような事を言っていた。これは町山のかっこつけで実態は違うというのは散々みた上で、秋山本人がそう振舞った方がいいと判断しているだけ。そんな事に証明は要らないよ。

2021-02-12

@kani_douraku id:kani_douraku の口汚い罵倒まとめ

以下情報確認日は2021年2月12日です。id:konoha1124 さんのはてブコメントアカウントを知りました。当該アカウント発言内容は以下の通り。

追記③】女児アニキャラに乳を盛る馬鹿と賛美するアホ全員死ね【続き有】

https://megalodon.jp/2021-0211-1903-52/https://anond.hatelabo.jp:443/20210210183005

殺すぞ。

なに抜かしとんじゃボケカス

ここが治外法権だったら家に火付けてたぞ。

馬鹿じゃねぇの?なにを以て盛ったんだ?(駄洒落じゃないよ)本編をどこを見てそう解釈したんだ?猿なのか?

そういうんじゃないんだろうな。「盛りたいから盛った」んだろうな死ね

ほんとに死んでほしい。そういうイラスト描くボケナスほんと私に迷惑かけていいか東西線に週5で飛び込んで轢死して欲しい。

デカい方が見てくれるからな、楽だろうよ。そうしないと拡散されない程度の頭と腕と解釈しかねーからキャラを捻じ曲げてまで描くんだよな。死ねカス

今回のはムキムキウサミちゃんと同じなんだよ。改造してんだよ。もう別もんなんだよ。乳デカけりゃ誰でもいいんだよ盛る奴は。そこにキャラはいるのか?こいつじゃないといけない理由なんてないだろ。どーせ「ピンク淫乱」と同レベル低能が考えそうな安直な思いつきだろ。くたばれ。

はい馬鹿一人目。

二次創作の在り方云々は分かるとしても「このキャラ崩壊設定を是とする野郎は全員死ね」が私の意見です」

つってんだろ盲文が。ファーストブコメ狙いの早漏ヤローが。日本語読めないなら無理して発言しないでいいですチンパンジーアイちゃんの方がもう少し利口だぞ。どこの動物園から逃げ出してきたんだ?この猿は。

「こういう自分が正しいとか思い込んでそうな」

そっくりそのまま返すわド低能

多分一行も読んでない最終学歴お産卒。☆乞食も出来ねぇただの動くたんぱく質。どういう教育受けてたらこ解釈できるんだ?よく今まで生きて来たな、もう死んでいいぞ。

本日馬鹿 アホ マヌケ ド低能 うんこたれ 糞バービー プラスチックピンクで買い物好きビッチタマキン乞食で鳥乗りでオバケ退治で魚飛びでサイコ夢見で能無しのクソッタレ

女児アニキャラに乳を盛る馬鹿と賛美するアホ全員死ね。の続き

https://megalodon.jp/2021-0211-1904-50/https://anond.hatelabo.jp:443/20210211181321

馬鹿馬鹿増田馬鹿馬鹿ブコメをする地獄Made in 地獄

前々から思ってたけど最近ほんと勘弁してくれってものが目に入ってきて我慢できなくなった。もっと拡散されてお気持ち表明してほしい。

馬鹿がどういう言い訳してんのかだけ気になるね。どーせ二次創作に正解はない。なにをするにも自由だとか、嫌なら描け。嫌なら見るな…そこら辺の薄っぺらノータリン言葉ならべてるだけだろうが。

ここら辺の反論もまぁ増田読んでもらえれば分かると思うんで書きませんが、アイコンを袴でチキンマスク自画像にしてる精神障碍者にパワー系いけぬま言われても響かねぇんだよダボ。鏡のない世界なのか?毎日テメーの「これが必死に考えた僕の面白いです^^」なアイコンに面向けてんだろがボケが。テメーはまるでポンコツ車だな。常に調子が悪い結果がそのアイコンだよ、今すぐ廃車にしろ

当該増田を書いたアカウント id:kani_douraku 証拠はこれ(Googleキャッシュスクリーンショット

http://up-img.net/img.php?mode=png&id=16599

当該日記運営しているTwitterアカウント kani_douraku と同一人物なのは以下ツイート魚拓からほぼ確定 ついでに言うと以下サイトTwitterの固有ID確認したところ、 72467704 です

https://megalodon.jp/2021-0212-1601-07/https://twitter.com:443/kani_douraku/status/1351394627132092416

当該アカウントサイト虹色サーチ

http://zzkeroro.blog75.fc2.com/

zzkeroro でググるTwitchが出てくるけど一緒のアカウントかは不明

結論

まあ、どうしても許せないことがあるのは仕方ないし、増田ってそのためのサイトなんだから罵倒匿名でやることには他人からとやかく言うことじゃねーから別に何も言わないけど、めちゃくちゃくちゃ口汚い罵倒を書いちゃったなら、リスクヘッジとしてわざわざはてなブログでこの増田俺が書きました宣言とかしない方がいいんじゃないかな。これくらいの情報は1時間かけずにさっと漁れちゃいます

2021-02-04

anond:20210201075638

社会学ってそもそも近代社会自己言及のための(早い話が自画像を描くための)学問で、特に戦後近代社会を支えていた文化制度権威あの手この手批判して骨抜きにするために戦ってきた。

おかげでかつてのような圧倒的な支配力を誰も持てなくなったし、社会の風通しは大分良くなった。その点で功績はあるけれど、その武器として採用した社会構築主義があまりにも使い勝手が良すぎたもんで、それに甘えて研究レベルも下がっていったし、それ自体を人を支配するための武器に使いたがる社会学者が増えすぎたと思う。

そもそも欧米理論欧米近代社会批判するための、向こうの権力関係文脈を前提としたものから、そのまま日本に持ち込めるようなものではない。そこら辺をかなり日本社会学者は都合よくごまかしていると思うし、学問的誠実さにも疑問を感じている。

データサイエンスゲーム理論歴史学と組んでいる領域構築主義汚染がそれほどでは無いからまともな研究者が多い。

から社会学全体が叩かれる必要なんていうのはないけれど、一部の領域構築主義依存しすぎる体質はディシプリンレベルから考え直さないともうどうしようもないと思う。

なので反省して自己批判する必要は大いにあるけれど、謝る必要はさすがにないだろ。逆に謝れと言う奴は一体何にどのように謝る必要があるのかを明確に説得力のある形で言わないとそれこそ不誠実なんじゃないか

2021-01-31

夢十夜/不思議な夢見た日ってぼーっとするよね

今朝2度寝したときの夢。

私は何故か浦沢直樹アシスタントをしていた。

しか求人のチラシに載っていて応募した。経験不問だった。電話すると「なかなか人が集まらず困っていた。すぐ来てくれ」と言われ、その通りGoogleマップで住所を調べ赴いた。

そこは三丁目の夕日テイストな古い商店だった。1階は商店、2階は居住スペースになっているらしい。ただ、商店はもう営業しておらず、すっからかんの棚が無造作にあるのみだった。

2階に上がると、しわくちゃの梅干しみたいなお婆さんがいた。どうやら大家さんらしく、浦沢直樹血縁関係などは無いとのことだった。

そのお婆さんに奥の部屋に案内される。まさしくそこで浦沢直樹漫画を描いていた。原稿やたくさんの本が散らばる和室だった。今PLUTOを描いていて、早速表紙に消しゴムを掛ける作業を頼まれた。

アシスタントの部屋はどうやら別らしい。手前の部屋の襖を開けると、小太りの青年必死ベタを塗っていた。これまた昭和な部屋である

私は空いている机に座り、消しゴムをかけ始めた。部屋の隅にテレビがあり、小さな音量で朝のワイドショーが流れている。

先生結構かいから増田さんも丁寧に仕事してね」

青年がおもむろにそう言う。

私は思わず手元の原稿を見た。PLUTOだ、すげ〜と感激しながら消しゴムを掛ける。

しばらく時間が経って時計を見ると、午後1時すぎだった。急に「そういや今の職場(現実で働いているところ)に辞めるって言ってなかったわ」と思い出す。アシスタント仲間に「すぐ戻ります」と声をかけて出ようとすると、「これ、先生から」とペラっとした付箋を渡された。

内容は覚えていないが、何かの指示だった。浦沢直樹自画像が添えてある。しかしまあ後で見れば良い。それを机にほっぽって、私は商店を飛び出た。

飛び出て振り返ると、もうそこにあの昭和商店は無かった。何もない、コンクリート更地があるだけだった。一瞬の出来事である

白い看板のような物が立っていて、中学生男子が2、3人それを読んでいる。後ろから覗き込むと、「浦沢直樹仕事場跡地」と描いてあった。

周りに落書き、というか訪れた人が様々メッセージを書いていた。中学男子は言う。

「ここに浦沢直樹仕事場があったらしい」

「へ〜俺んちに20世紀少年あるよ」

「俺んちもなんか鉄腕アトムみたいなやつある」

それはPLUTOだ、そして何話目かの表紙は私が消しゴムを掛けたんだぞ、と口から出かけた時、ああもう幾年も過ぎてしまったんだなと悟った。

あの商店を飛び出した一瞬に、私は時を超えてしまったのだ。

あの付箋にいったい何が書かれていたんだっけ、と考えたところで目が覚めた。

不思議な夢だった。

2021-01-28

anond:20210128194645

地方偏差値50の女の子手料理

タイトルから既に「地方偏差値50の女の子」を見下していることが伝わってくる気持ち悪さ

二人ででかけた一日の終盤にやたら酒を飲ませてこようとし、私の酔いつぶれる量を聞いてきた挙げ句ホテルに連れて行こうとした知人の男(同い年の大学生)がいた。私はなにか嫌なものを感じたので酒に関してのことはスルーした。

賢い私は勘づいていたアピール

その男案の定というか、何人もの女の子口説いているようだった。

男の動向チェックが気持ち悪い

SNSを見ていると良くも悪くも純粋で優しそうな、自画像やらポエムやら道端のお花の写真投稿している女の子が一人いた。

自画像ポエム・お花の写真馬鹿象徴として列挙

純粋で優しそう」は「愚鈍で騙されやすそう」の言い換えであって誉めているわけでは決してない

「良くも悪くも」は誉めていないことを念押しするための前置き

奨学金を借りて大学に行っていて、日雇いパートバイトを掛け持ちして家計心配をしている、地方偏差値50の高校を出た女の子だった。

高校偏差値他人を測る気持ち悪さ。偏差値ぐらいしか誇るものがないんだろうね。

男を一人暮らしの家に呼んで手料理を作っているらしい。いじらしくて、ぜひ騙されないでほしい、と思った。

「いじらしい;幼い子供や弱い者などの振る舞いが、何ともあわれで同情したくなる感じでであるSNSを見ただけで弱者扱い。

の子匿名メッセージを受け付けられるサービスを利用いたので、少々手荒だったかもしれないが、この男はこういうことをするから気をつけてね、と送った。

「少々手荒だったかもしれないが」、隅々までクソ気持ち悪い表現。「弱者には手荒かもしれない。アタシは強いからわかんないなあ」というニュアンスが込められている。「厳しいこと言うかもしれないけど貴方のためよ」とかウエメセアドバイスしてくるババアと例えれば増田にも伝わるのだろうか。

面識のない相手だったから伝達手段がそれしかなかった。

面識のない相手に求められてもいないアドバイスをするところ、キモい

数日後、女の子ポエム付きの文章で、「私はお酒を飲むと楽しくなる。お酒を飲んでる私が好き」みたいななんだかよくわからない投稿をしていた。

ポエム付きの文章を愚かしさの象徴として表現。これを意訳すると〈賢い私が愚かな弱者コントロールしてあげようとしたのに言うことを聞かなかった〉になる。

あいいんだけどさ。

いちいちノーダメアピール。少しでも批判されたくないプライドの高さが滲み出る短いながらも気持ち悪い文章

かに突然好意を持っている男についてそんなメッセージ届いたらビビるかもしれないけど、思い当たる節はたぶん日頃の男の様子を見ていればわかるはずなんだよね。

増田と同じ事を日頃の男の様子から読み取らなければ間違いらしい。それを読み取らなければ「わかっていない」扱い。増田自分価値観を如何に正しいと思い込んでいるかよく分かる文章自分こそ正しい、違う意見のものは全員馬鹿、そう言った選民意識も伺わせる。相変わらず気持ち悪い。

恋は盲目っていうし、

理解はありますアピール

その人の器に伴った理解しかいから。

増田と同じように「嫌なもの」を感じ、「酒に関してスルー」の行動を取らないのは、50女に理解力がないからだとしている。パターナリズムでぐちょぐちょである

なんかこの女の子にそこまで期待していた危機管理能力理解力もなかったことが残念だった。

バカっぽかったかアドバイスしてあげた〉ことからも初めから危機管理能力理解力が低い奴だと思っていたことは明らか。期待してた、残念だった等は言ってるだけ。

しろそのお二人はお似合いなのかもね。同じレベルで。

飼い犬に手を噛まれ増田が強がっている。言うまでもなく、偏差値50の女は増田の飼い犬でもなんでもない。自由意志を持った1人の自立した人間である

それだけです。

余念のないノーダメアピールフィニッシュ

💩💩💩

増田は、偏差値は低くないだろうね。それしか誇るものがない。それしかアイデンティティのない人間から。で、純粋でもないし優しくもない。貴方のためという言葉他人を操って満足しようとする気持ちの悪い奴。

異常なまでのプライドの高さは自信のなさの裏返しだね。所謂女らしい女を見下しているのはミソジニー内面化普段は男に混じって働いてるタイプだろうな。ある意味被害者なんだよ。

2021-01-09

anond:20210108200014

https://web.archive.org/web/20210108152746/http://ishiba-shigeru.cocolog-nifty.com/blog/2021/01/post-3bb9f8.html

 

2021年1月 8日 (金)

緊急事態宣言など

 

 石破 茂 です。

 謹んで新年のお慶びを申し上げます。本年も何卒よろしくお願い申し上げます

  

 昨日、一都三県を対象とした緊急事態が再宣言され、昨日発表された東京感染者も過去最多の2447人となりました。

 感染者の増加は確かに大事ではありますが、冬になって空気中の水分が減って飛沫が遠くまで飛びやすくなるのは当然のことですし、寒冷地では換気の機会も減少することも考えられますPC検査数の増加によって陽性者が増えるのもまた当然のことです。

 かくなる上は、感染者数ばかりに注目することなく、限界ある国家資源医療資源を、重症者と死亡者を減少させることに重点化して配分すべきなのではないでしょうか。

 「どうすれば重症化・重篤化しないか、どうすれば死に至らないか重要であり、対策情報発信も、このことを重視すべき」と昨年の感染初期よりテレビなどでも何度か申し上げてきたのですが、なかなかそうはなりません。

 医療関係者献身的努力によって、アビガン、レムデシベルヘパリン、デキサメトゾンなどの薬、人工呼吸器類(ネーザルハイフローやECMOなど)、普及率世界一CTなど(この多くを今回初めて知りました)を用いた治療法も随分と進歩し、救命率もかなり上がっているはずなのですが、そのような報道もあまり聞くことがありません。漠然とした感染者数よりも、基礎疾患を持つ方や70代、80代、90代の高齢の方の罹患率感染者数と死亡者数の正確な分析などの方が知りたいと思うのは私だけでしょうか。

 日本人欧米に比べて人口当たりの感染者数や死亡者数が極めて低いのも、同じ都道府県内でも市区町村によって状況が全く異なることにも必ず理由があるはずで、その科学的な分析が進められれば、もっと精緻政策が打てるのではないでしょうか。

 生活習慣の相違、国民皆保険制度存在、極端な格差社会ではなく分厚い中間層存在していることは決定的に重要な要素であり、この持続可能性を維持できるかが最大の課題です。

 

 諸外国特にスウェーデン対応についても様々な論評がありますし、同政府コメント承知していますが、この国において「『寝たきり老人』(とても嫌いな語感です)が居ない」ということとも関連性がある宗教観死生観問題が、改めて問われているように思われてなりません。

 日本特有同調圧力ゼロリスク志向の強さも改めて感じています。「自粛警察」などという不可思議至極な活動は、今のところなりを潜めているようですが、戦争中の「パーマネントはやめませう」「ぜいたくは敵だ」「欲しがりません勝つまでは」などという「愛国的な」活動が想起されて、とても嫌な思いが致しました。ヘルスリテラシーの低さについても、自らを省みて、これもまた然りと思います

 日本においては大勢世論(「空気」)に抗って異論差し挟むことは忌み嫌われますが、政治世論迎合しすぎてポピュリズムに堕してはいけない、よく自重自戒せねばならないと思っております

                                                                 

 失業率1%上がると自殺者が1,000人から2,000人増えると言われていますが、ここ数か月の自殺者の増加、特に女性割合の増加はとても気がかりです。また、病院にあまり行きたくない、ということで、がんの定期健診の受診数も大幅に下がっています

 風邪インフルエンザが「根絶」されることがないように、新型コロナウイルスも「根絶」される、ということはないでしょう。ただし治療法が広く共有され、重篤化を防ぐことができ、ワクチンが広く行きわたり感染拡大が収束した時に、自殺者が激増し、がんによる死亡者が大幅に増えてしまったとすれば、それは「人類コロナに打ち勝った」証とは言えないのだと思います

 政権は厳しい状況の中であらゆる方面から批判に晒されながらも可能な限りの対応をしているのであり、我々は少しでも国民の支持と理解が得られるように努めなくてはなりません。

 

 昨日のアメリカ議会へのトランプ支持者の乱入と死傷者発生の事態について、トランプ大統領責任がないとはとても言えない状況でした。選挙結果について異議を唱えるだけならともかくも、支持者に対して議会への乱入扇動するようなスピーチなどは、民主主義実力行使による否定紙一重であり、見たくもない光景でした。

 トランプ大統領就任した時、「言を左右して相手困惑させ、自分にとって最も有利な取引を仕掛ける『サスペンスとディールの大統領』となるのではないか」と申し上げたと記憶していますが、まさにその通りの4年間であったと思います大統領当選時の勢いをもって議会選挙を経た結果、共和党も明らかに変質を遂げました。昨年の大統領選挙でトランプ氏に投票した米国有権者は7380万人、この人々が更に先鋭化するのかも全く見通しは立ちません。

 自由建国精神とするイデオロギー国家国民の8割が神の存在を信じ、4割が毎週日曜に教会に通う宗教国家アメリカ国民という意味での民族国家、こういったアメリカ本質バイデン政権になっても変わることはありません。そうであれば、それぞれの自画像理想像基本的価値観対立する米中の軋轢は今後一層激しくなり、日本はより一層厳しい選択を迫られることになります安全保障についての法体系も、装備も、運用も、アメリカ依存から脱却し根本から見直すべきだと思いますし、今までのような問題先送りでは国益を損じると考えます

 それでもなお、同盟である米国が新政権によってその美点である復元力を発揮し、アメリカ民主主義理想に立ち戻ることを心より期待しています

 

 年末年始生来怠惰さに加え、雑事に追われて勉強らしい勉強も出来なかったのですが、中川恵一准教授東大附属病院)の「コロナとがん」(海竜社)、小林よしのり氏の「コロナ論」(扶桑社)、橋爪大三郎氏の「中国VSアメリカ」、同氏の大澤真幸氏との対談「アメリカ」(共に河出新書)、加藤陽子氏の「それでも日本人は『戦争』を選んだ」(新潮文庫)、は極めて示唆に富む大変に興味深いものでした。

 合間に久々に再読した、没後50年となる三島由紀夫短編・中編(新潮文庫)の文章の独特の華麗さにも魅了されたことでした。

  

 週末の日本列島はまた寒波の襲来に見舞われそうです。皆様ご健勝にてお過ごしくださいませ。

 

2021-01-03

anond:20210103213845

タツキは本人も周囲も男として扱ってて首から下の写真もあるし、

芥見自画像を女に描いたことも男に描いたこともあって性別不詳扱いだったけど

ジャンプフェスタに箱入りで出たときの声と手が男そのものだったんで男で確定。

顔出しせんのなら吾峠みたいに女とばらしても問題ないわけだからわざわざ性別隠す理由がないんだよな。

2021-01-01

陶器の剣

 俺の故郷では陶芸が盛んで、小学生の頃は毎年図なにか陶器を作らされた。図画工作郷土学習が兼ねられて子供ウケもいいんだから、最高の教材だっただろうな。

 湯呑みみたいなシンプルなやつを最初は作らされ、途中からは立体の自画像を作れとか夏を表現しろなんてヘンな課題を出されることもあったりして、結局最後はなんでもいいか自由に作れってことになった。

 当時の俺は早めの中二病で、剣とか竜とかそういうものが大好きだった。自由にやれと言われたので、当然喜び勇んで剣を作った。(剣って言ってもしょぼいもので、十字の形をした陶器の棒といった方がいいかもしれない。装飾のセンスもないし、刀身らしい刀身なんて作れなかった)

 作ってるときはノリノリだったのに、作り終わって10日くらいたったところで猛烈に恥ずかしくなった。普段クソ真面目なキャラでやってるのに突然剣なんか作っちゃってイタい純粋クオリティが低くてダサい。いま思えば別にどうってことない気がするんだけど、当時は本当に恥ずかしくて、夜にその剣のことを思って寝られなくなったりもした。

 陶器は捏ねてその日のうちにパッと焼いて終わり!ってものでもないので、実際に完成品が手元に届くまでには結構日があく。小学6年生くらいのときだったと思うんだけど、そのときの俺はかなり気が気でない状態で日々を過ごしていた。いつ返ってくるのか、返ってきたらどうしたらいいだろうか!

 児童が作った焼き物(そう、焼き物って表現をしていた!)校舎の横のプレハブ小屋みたいな倉庫に入れられていて、給食を運ぶときなんかにその近くを通るたびに心拍数が上がっていたような記憶がある。

 そんで、そんなに気にしてたのに、結局その剣は俺の手に渡らなかったんだよな!というか、そのときに作られた作品は全部なんとなくウヤムヤになってどこかに消えた。マジでどうなったのかわからん。さすがにもう捨てられてるだろうな。

小学卒業あたりの俺の心配事といったらあの剣のことだった、ってくらいに俺にとっては大きいものだったのに、結局出来上がりの姿すら見ずに大人になってしまった。

 ガキの頃の自分に会えたら、あの剣のことは気にしないでいいぞって言ってやりたいな。

 つか、人生けっこうそんなことばっかりだな。

2020-12-26

anond:20201226020139

横山了一嫌いなのはわかる。なんか、テンションが鬱陶しいんだよな…

Twitterエッセイ漫画書いてるやつだと、ウサギのみみちゃんとか、ゲイのもちぎも苦手。

ウサギのはまずビジュアル気持ち悪い。あえて自画像を他のキャラより気持ち悪く書いてるのが歪な自意識がにじみ出ていて怖い。そのクリーチャー正論?みたいなので世の中ぶった切るみたいなのも、自分カッコいい感が出ていてゾッとする。

ゲイのもちぎは軽い自虐ネタとき面白かった。けれど、マイノリティでも偏見の目に負けずに生きてますからかってくるやつを正論でぶった切りました、ってのはちょっと見ていて、素敵な自分創作してシコってるオナニーっぽいなって思ってしまった。あと、毒親から虐待受けてたって漫画は読んでいてダメージ受けたから、もう読めない。しんどすぎる

2020-12-21

anond:20201221165144

女子高校生嫌がらせしている暇があるならBL作品読むか絵の練習しなよ

BL好きのツイフェミ陰湿すぎるな

恥ずかしくないのか

バソギネ

@1837noodle

2時間

本人もよく分かってんじゃん「萌え絵を描く女子高生」だから選ばれたってことが

ほんとに害悪だな審査員

2時間

「こっちの思うツボっていうか、女子高生がこんな絵描いてたらウケるだろうなと思って頑張って絵も上手くなりました」だそうです(怖いもの見たさでキャス聞きに行ったけど30秒でリタイアした絵文字)

2時間

萌え絵じゃなくてエロ絵だよねあれ

2時間

そもそも奨励作品もどう見ても萌え絵通り越してると思うんだが局部露出してないから成人指定じゃないってことなのかな

2時間

話変わるけどBL購入者が成人してる事を徹底したり色々あるのに萌え絵界隈は未成年エロ絵描くのありなの?ちょい見ただけでも思いっき乳首とか描いてたけど…

2時間

まあでも今回のは分かりやすかっただけで高校美術の賞ってキモい作品が多く選ばれてるイメージ

今回もあったけどスク水女子とか女子自画像とか、無駄リアルから余計グロいやつが好かれるんだな〜って現役時代教師説明受けながら思った記憶ある

2時間

税金使って自分らの選んだ絵がバズった瞬間凍結された事に対して何かないのかな無さそうだけど…

2時間

Twitterガバガバガイドラインに引っかかるレベル有害のものを都が選んで萌え絵が好きじゃないやつの目にも触れさせたのが悪いんだろバーーーカ

2時間

フェミ許さんみたいなキモオタが湧き上がってるけど都に奨励さえされ無ければ今まで通りキモオタの姫として垢凍結などされなかっただろうに怒りを向ける矛先がちゃうやろ

都に怒れ

2時間

キモイ萌え絵を描いてズリネタにするか周りと馴れ合うのがゴールだからBL作家みたいに向上心が無いのかな

圧倒的に熱意が違う感じする

2時間

相互さんも仰ってたけどBL作家の足元にも及ばないレベルなのにその自信はなんなんだろうな

2時間

東方好きな同級生がどう考えても私より下手なのに教えてあげようか?とか言ってきて厚かましいなこいつ…って思ってたけど普段からド下手の集団に居て傷の舐め合いしてるから褒められる=絵が上手いって勘違いしてたんだろうなって思う

まあ男だからそもそも自尊心高かったんだろうけど

2時間

だいたいキモオタの褒め合いか批判が湧いた時に「この美しさが分からないなんて…」みたいなアホ擁護してるイメージしかないけど

2時間

萌え絵の上手い!みたいなやつほんとにレベル低いよね

ズリネタしか思ってないから絵に感動とかあんましてないんだろうな普段から…てか上手い人がいないか基準バグってんのかな

3時間

いや笑えへんけど

3時間

秒でメディアポリシーに反する奨励賞wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwmwwwwwww

3時間

フェミに目をつけられちゃったという勲章付きでキモオタおじさんと仲良くする女子高校生キツすぎる

3時間

まあ萌え絵ダントツで下手そうだけど甲冑のやつ以外キモイ

3時間

題材の前に絵が上手い!これみて感動しない奴は壊れてる!みたいな擁護湧いてるけど絵が上手い云々じゃなくない?どんなに上手くてもスプラッタ奨励するのはダメじゃん

3時間

BL有害図書とか言いながらエロ萌え絵奨励するのか…はあ…

3時間

キモ萌え絵どころかエロ絵じゃん…女子高生云々の前にこれ奨励するの???キモすぎ…税金使ってそんなの選考するなよ…

バソギネ

@1837noodle

ネギソバ

@norun_sior9

の思ったことを書くアカウントです BLが好き

2020年11月からTwitterを利用しています

https://twitter.com/1837noodle

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん