「普段使い」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 普段使いとは

2021-01-29

anond:20210129094023

古美術24万の茶器とか検索したら、金地に蒔絵とか豪奢なものが出てくるけれど、これってそういうのを普段使いしてるのと一緒のことだよな。

ある種の詫びなのか、寂びなのか。

やはり24万円のサクラ大戦のグッズを買うよなスケールが大きい増田のやることは凡夫には推し量れない。

2021-01-25

俺が使っているクレカポイント

dカードシルバー


ミライカードゴールド(JCB)



BicカメラSuica



イオンカード



Kayshカード



Revolut



6gram




いわゆるポイ活にはほど遠い。

還元率は軒並み1%台だけど、もっといいカードに替えたりする気はあまりない。楽天やLinePayがお得とは聞くが、基本的期間限定のお得ポイント狙いで良い結果になることは少ないから。dポイントは使える場所が幅広いのとd払いとの相性がいいから、基本コンビニ支払で消費する。というかそれように貯めているようなもの

尤も、docomoが好きというより楽天が嫌いなのでよほどのことがない限りは楽天カードマンにはならない。

ミライカード家賃やサブスクなどの、支払い漏れがあっては困る用にしてる。クレカ紛失のリスクを避けるために普段使いと固定費用は分けるべきだと思う。ポイント還元という側面もあるが、実際はSBI銀行(現NoeBank)を長く使っているからという面が強く、また現金還元という形はここくらい。

クレカ庶民のものになって久しい。便利ではあるけど高額なリボ払いへの勧誘苛烈化しているのはどうも納得がいかない。それならば年額千~2千円程度を支払って便利な特典を多く受けられるようにしてほしい。特に明細の即時通知サービスとか、ポイント還元率増加とか、ユーザーが手動でカード利用の一時停止もできるようにならないかな。

子供の無断課金とか社会問題になってるのを、いちいちオペレーター負担しないといけないのはよくないよね。

カードデザインにしても、表だろうが裏だろうがカード番号とセキュリティコードが一緒になってるの、意味ないんじゃない?そういう意味不明なことしないで欲しい。カード使う人は別にポイント目的ばっかりじゃない。現金を使わずに楽に管理できることを目的にする人だっている。

子供に持たせられるような安全クレカが欲しいね

余談だけど、もう少しでドコモのサブブランド(仮)のahamoがでる。それに乗り換える予定だけど、そうするとキャリアメールが使えなくなってしまう。まったく困らないけど唯一ゆうちょダイレクトが使えなくなる点が問題。たぶんゆうちょ母艦にしなくなる人多そうだよね。だから水道とか一部の引き落としは今後LinePayにしようかと思う。

2021-01-17

漢字クイズだけは納得できない

難読漢字読めたら頭良いっていうのが理解できん

クイズ的な雑学で「よく知ってるね」っていう関心はしても

普段使いもしない漢字が読めたからってなんなんだ

全然知らない概念漢字とかなら「そういう概念があるんだ」とかあるだろうけど

普段使ってる言葉で、カタカナなり別の漢字なり使ってる漢字の難読の方の漢字とか

なんの意味があるんだ 理解できん

2021-01-16

年収1400万の生活

世帯年収1000万ぐらいだと税金が高くてお金がたまらないみたいな話をネット記事で見て、

ケチ自分とはギャップがあるなと思ったので事例の一つと思って書き殴りの自分語り。

自慢っぽくみえることもあるんだろうなと思うので先に謝っとく、すまん。

ベンチャー企業マネジメントをやっていて年収は多少ブレはあるけど約1400万。

1000万超えとるやないかと言われるかもしれないけど、生活については1000万の時代と変わらないので目をつぶってくれ。

(多分)Fランではない国公立大卒現在アラフォー

奨学金とかは借りずに学費一人暮らし生活費を出してもらって大学まで卒業させてもらった、親には感謝している。

今は結婚して小学生低学年の子供が2人いる。

妻はフリーランス年収約200万。

子供私立には多分通わせない、というかケチから通わせるという発想が今はない。

とはいえ子供に通いたいって言われたら検討はすると思う。

住居は都内分譲マンション(山手線の駅に徒歩10分ぐらいの中古で築10年ぐらいの2LDK)を35年ローンで購入、支払いの残りは約4000万。

車は持ってない。

車は嫌いではないし、欲しいと思わないこともないけど、乗る時間とか用途を考えたらタクシーの方がコスパが良い。

とはいえタクシーも使わない、近場なら徒歩か自転車が主な移動手段。遠いなら電車

貯金現金で4000万ぐらい。

株やら暗号資産やらで1000万ぐらい。

子供がまだ小さいことや投資がほどほどに順調なこともあり、ここ数年は毎年500-600万ぐらい資産が増えてる。

確定拠出年金やらNISAやらふるさと納税は全力案件

楽天経済圏で生きるようにしていて贅沢はあんまりしない生き方をしてるつもり。

ちなみに楽天の回し者ではない、さらに言えばどちらかというと楽天きじゃないし、ネットでの買い物はAmazon割合が高い。

(書いといてなんだけど、もしかして楽天経済圏で生きていないのかもしれない…)

食費は4人で約月6万ぐらい。

外食は月1回か2回ぐらいでファミレス

旅行とかは3年に1回とかで行き先は関東

服は基本ユニクロ、靴とかアウターとかカバンとかそういうのは多少お金を出してほどほどのものを買う。

他に主にお金使うところは本と家電

本に使うお金新卒の時からあんまり変わってない月1-2万ぐらい。

年収あがったのは本のおかげだと思うし、最高の自己投資だと思ってる。

買うのは自己啓発っぽいものやら仕事に関わる勉強のための本がメイン。

漫画とか小説とかは就職してからあんまり買わなくなった。

家電時間効率が上がるものちょっと高いものを買うようになった。

年収上がって一番贅沢してるなと思うのは電気代、昔は夏だろうが冬だろうがエアコンをなるべく使わなかったけど

最近新型コロナウイルスのこともあって気にせず使うようにしている(若干胸が痛いが、子供のためと思うことにすることで年々痛みは減ってきてる)。

なんのためにお金を貯めているのかっていうと、将来の不安とか色々あるけど

一番は最もお金がかかる住居を気にしないで住むように購入したいと思っていたから。

からマンションの残りローンをその他の資産が超えたときはとても感慨深い気持ちになった。

それを達成した今、目標都内に一軒家を購入することに更新した。

仕事する上で具体的な目標がある方が頑張れると思っている。

子供がもう少し大きくなってきたら勉強とか習い事とかでお金かかるんだろう、あんまり考えたくない。

色々つらつらと書いて発散してしまったけど、このエントリで主張したいことはサラリーマンで徐々に年収が上がってきた人間経験として

年収600万ぐらいあれば都内でも贅沢しなければお金結構貯められると思う(自分年収600万ぐらいの時に独身だったのもあって貯金1000万ぐらいは貯めてた)

・周りで近しい年収帯で貯金できてない人は年収上がったタイミング生活グレードを明らかに上げているので当然だと思う(車保有したり、家賃上げたり、明らかに服装が派手になるとか)

税金が上がって搾取対象にされていると感じているし、優遇措置が縮小されたり無くなったりすることに対しては思うところがある

ちなみに、お金を貯められない人を別に馬鹿にしたりはしていない、というかむしろ憧れの対象だし、自分よりも経済を回しているというところで良い国民だと思う。

ただ派手に生活していてお金を貯められないって言っている人は自分生活について客観性がないなと思って不思議に思って見てる。

なんだかとりとめのない文章になってすいません、最後まで読んでくれた人ありがとう

現場からは以上です。

追記

反応くれた皆様ありがとうございます。

2回目の増田で多少反応がもらえて嬉しい。

(1回目はコメなし)

何故こんな日記を書いたかなんだけど、おそらく民放テレビ番組IT企業役員芸人兼業している海外出身男性芸能人の紀行トーク番組を見たからだと思う。

彼の堅実な考え方とか自由への考え方とかにものすごく共感したのと、最近目にした年収1000万の人の生活ニュースギャップに思うところがあり急に書きたくなったんだろう。

見ていない人はわからいかもしれないが、彼の言っている自由というのはお金を貯めることでお金に追われることな自由を手に入れるという意味だと解釈している。

多分年下だけど素直に憧れる。

コメントもらったので勝手に返信させてください(←これちょっとやってみたかった!)

電気ガス通信 どこまで楽天経済圏にしてる? 普段使いクレカ楽天

電気ガスは自由化がきた時に営業電話かかってきた他の会社を使っているか楽天外。

通信無料につられて楽天モバイル。でも通信いか無料期間終わったら別のに変えると思う。

普段使いクレカ楽天クレカ出すのちょっと恥ずかしいけど、最近スマホ決済とかがほとんどだからスマホsuicaへのチャージECサイトでの買い物がほとんどです。

21歳だけど男の愛人とかほしくない?年額500万ぐらいでどうかな?

当方ストレート・アライです。いい人に出会ってください。

「自慢には結論がなく、たくさんの人に聞いてもらうことそのもの価値がある」という心理がよくわかるね

最後まで読んでくれてありがとう

匿名洗礼を初めて浴びた気持ちだが、どんな形であれ関心持ってもらえたのは嬉しい。

収入相当の生活をしていれば”貯まらない"とか”余裕がない”のは当たり前なのにな。 収入より質の低い生活をして差し引きプラスになってこそ余裕が出来るのに。

端的に言いたい主張をまとめてくれているコメ。これを長い言葉で薄めたのが上の文章

シンプルかつ濃い文章をかける貴方嫉妬です。

増田年収の話をする奴はくたばれ

文章最初に謝ってるからここでは謝らない。

ただ一つ言わせてくれ、

俺 の 年 収 は 1 4 0 0 万 だ。

あんぱんま~ん あたらしいお仲間よ~

読んだことあるかも。

ちょっとオヤ、と思うこともあるけど概ね共感する。

ところでこのコメントってテンプレ的なやつ?考えた人のユーモアセンスがすごい。使ってみたくなるね。

金があってもなくても✋(👁👅👁)🤚クンニ平等

そうだね、その通りだ。

けど金ある方がクンニする機会は増えるかもしれないね

年収600万独身時代って何歳頃なんでしょう?

28歳頃です。前職の時にその年収でした。

年収600万だと手取り500万切るよね 生活費で月平均25万出費があるとして残り200万 あとは旅行趣味臨時の出費で年100万使うとしたら100万ぐらいしかまらないじゃん

新卒時代ケチの最高潮時代で、会社アルミホイル巻いたおにぎりと自宅で入れたお茶持っていって飲んでたよ。自費の飲み会も一切参加しなかったし。しか実家寄生してたから初年度で確か200万ぐらい貯めた。

後出しですまんけど、年収600万時代貯金1000万には、小学生時代お年玉から学生時代バイト代も含んでいる。

バブってるから株に金廻すのは解るけど 長期的に複利を見たら金貯めるよりローン返す方が先なんじゃねえのって思うんだけど そこんところどうなの実際

コメント主も自分で書いてるし、他の人も返答コメントしてくれているけど、ローンは今変動だと低金利だしローンには控除もあるから早く返すと損する計算

お金価値は変動するリスクがあるから投資をしてリスク分散しておいた方が良いと思っている。外貨も欲しい。

もし金利ががっつり上がった時は繰り上げ返済するかもしれない。

このへんを詳しく知りたいな  “家電時間効率が上がるものちょっと高いものを買うようになった。”

パッと浮かぶのは乾燥機付き洗濯機冷蔵庫自動掃除機自動調理器、食洗機、全自動コーヒーメーカーとか。ありがちでつまんなくてごめん。

家事時短されるものネットレビュー見まくるとか周りに持っている人いたらヒアリングしまくって購入して使い倒す。冷蔵庫時短?って思うかもしれないけど肉をちょっと凍らせて日持させるタイプの物を購入した、結果買い物の頻度が下がっているので時短になっている。

2021-01-12

ヘッドマウントディスプレイ

パナソニックやレボノ(こっちはAR機)が良さそうな商品出して来たけど眼鏡をかけてる自分には使えなさそう

わざわざコンタクトレンズ着けるのも嫌だ。

んで本題としては昔から目の悪い自分としては、ヘッドマウントディスプレイ眼鏡屋が作るべきだと思うんだ

どういう未来になるかはわからないけど、ヘッドマウントディスプレイなら遠くも拡大して見られるし、老眼にも優しい

うそろそろ普段使い眼鏡アップデートのためにヘッドマウントディスプレイ眼鏡屋に作って欲しいんだ

2021-01-05

愚者税金とかちょっとカッコつけすぎやろ。

もうちょっと普段使いできる言葉に出来んのか?

最近厨二病とか言わんのかも知れんけれど、厨二の響きがある。

まあ、だいたいこんな言葉使う奴らは嘘つきか詐欺師の親戚みたいな奴らやから騙されるなよ。

2021-01-02

万年筆が使えない

ズボラ人間なんだが、万年筆に興味があり二本買ってみた

ネットに出ていた広告万年筆デザインが気に入って、色違いを二本買った。やっぱり美しくて見ているとうっとりする。しかし、ズボラ人間からいったん使い出したら管理したり洗浄したりする作業が発生するんだよなーと思って使う踏ん切りがつかない。

今日、部屋の掃除中に万年筆を眺めて見たらブルーブラックインクカートリッジが入っていることがわかり、インクを買わなくてもすぐに万年筆が使える状況になっていることに気づいて驚いた

えっどうしよ。インク劣化する前に使わないとと一瞬慌てた

でも、普段使いしてるペンがあって、これまた書きやすくてヘビー使いしてるんだよな。速乾性があって、機能的で色んな場面で助けてもらってるし、手紙を書くときほとんどそのお気に入りペンをつかうしまつ。ペン先の細さ別に複数使いこなしてる。惚れ込みすぎ。

いや、万年筆インク沼…浸かりたい……

インク沼ゆーても、最近SARASAとか見てたら万年筆インクじゃなくても綺麗な色が出るペンはたくさんあるんだなーなんて考える。万年筆インクけが、やたらおしゃれなエモい名前がついてるけど、そこらへんのペンだってインクの綺麗さは負けちゃいない

ラメペン最近のは綺麗な色が出てるし、万年筆ラメインクに弱い。ガラスペンラメインクに強いらしいけど、これまた管理がめんどくさい。

ひいい、いつになったら万年筆使うんだい。せっかく買ったのに

万年筆で書かれたお手紙を読むと素敵だなぁ私も早く使いたいなぁなんて思うんだけどいつものペンを握って書いてしま

2021-01-01

メーカーSIer勤務の年収600万のプログラマー技術スタック

先に言っておくがたいした技術習得していない。

この程度でも600万は稼げるという夢を持つか、こんなのでもちょっと何かが違うだけで600万稼げるか否かが分かれてしま業界に闇を感じるか、600万程度で何ドヤってるの?と思うかはご自由にどうぞ(外資系ってもっと稼げるの?)。

歳は30台前半。学部卒。BtoB向けのパッケージ製品の開発プロジェクトで、設計コーディングテストあたりを担当している。仕様について発注元との折衝もやっている。

業務で使う技術のうち、自分自身がそれなりに習得しているものだけを書く。プライベートしか習得使用していない技術は別。


以上。

PythongitDockerkubernetesもAnsibleもCIツールAWSGCPRuby on Railsも知らなくてもなんとかなってしまっている。業務でこれらのスキル要求されることは(今のところは)ないから。

楽でいいと思う一方、このままだと将来ヤバいとも思っている。いざ転職となったときに詰みそう。

でもいざとなったらググっていくらでも独学できるだろうとたかをくくっているので焦ってはいない。

というか「その他」のところに書いた能力が高ければ世の中大体はなんとかなるんじゃないの。知らんけど。

ちなみに自分は構築できないというだけで、プロジェクトではJenkinsとかgradleとかbabelだかwebpackだかでビルド環境は整えられている。

あとプライベートで、単純な仕様独自言語コンパイラフロントエンドC++LLVMで作っている(これで金が稼げるとは微塵も思っておらず、完全にただの趣味)。

2020-12-30

anond:20201230003135

宝飾品の高級ラインはその10倍くらいからがスタートから…。今何かあげるなら年齢もあるから安くても10万くらいは出さないとちょっと(俺ではなく嫁の)格好がつかないなと思う(もちろん普段使いとして)。そういう意味でもいまだにあの3,4万のネックレスを使ってくれてるのはいい話というかなんというかではある。

anond:20201230002855

普段使いで3,4万なら高級じゃまいか

いつもPS4pro持ち歩いてる感じ

分かる人間が見たら最上位機種持ってるじゃん、ってなるは

2020-12-28

anond:20201228134713

食べ物飲み物なら好みはある程度わかってるし消えものからいいんだけどね

服飾品とか普段使い家具とかはサプライズで贈るにはなあ

2020-12-25

anond:20201224174252

まあ、コードが書けるようになっても実務ではデータベース(MySQL|PostgreSQL)/バージョン管理(git)/仮想環境(Docker|vagrant)やらが必須なんだよ。

務める先々で環境が異なるからどんなのでも対応できるように幅広い知識が求められる。

言語フレームワーク以外にも依存管理ツールや構成管理ツールなんかも色々ある。普段使いしてないものに関しては暗記する必要はないけど、ちょっと調べればできる程度の臨機応変さは必要

こういうのができるようになれば月収50万と言わず月収80〜100万くらいは行けると思う。

2020-12-24

anond:20201224145115

ロクシタンハンドクリーム4℃アクセサリーと同じライン

自分普段使いに買えるしそんなに物がいい訳でもなくイメージだけ

十代なら喜ぶかもってところも4℃っぽい

プレゼントハンドクリームなら五千円以上出せ

Diorとかゲランとか

anond:20201224114319

ただ、ネクタイを贈って、普段使いを気にするような相手になら、「幼い娘が選んだ」とかでもない限り、なんか言うだろ

それと同じことを、4℃相手にもしろ

anond:20201224114005

派手な蝶ネクタイ普段使い出来なさそうだから、着けてないプレッシャーかけるのに良さそうだね。

4℃いらない女子はこれ贈れば?

4℃ダメなんじゃない。

4℃ダメなんじゃない。Canal4℃なんだよ。前者が婚約指輪などにも使われるが、Canalはセカンドラインしか普段使いというかアクセあんまりお金をかけない層向けの安価と来ていてデザインユニクロな感じ。特に庶民が思い切れば手の届くこの手のアクセサリーはヤフオクメルカリですぐに元の値段がわかることで、ネット時代には有り難みを阻害する。さらに残念なのはオルゴール付きアクセ20前後で初めてもらうアクセなら可愛いx2とお互い納得だろうが、いくつかアクセ持ってる場合、「場所とるじゃん」「他のアクセ入らない」「ピアス指輪両方入れられる、ジュエリーボックス別にあるから邪魔」と考えられても仕方ない。それにオルゴールという選択鬼門で、ペットをあげるのと同じくらい、どう反応すれば良いのか、だよ。曲もさほど選べないだろうし。一緒に撮った写真をそこに入れてもらえるくらい仲が良くなっていれば彼女も喜ぶかもだけどね。DIYオルゴール分解して彼女好みの曲に中身入れ替えてそれをyoutube動画で流して彼女に見せるなら令和っぽいけど。あと、そもそも4℃がいいのか?欧米ブランドがゴテゴテしてるの対して、素朴でおしゃれなデザインということでバブル弾けるくらいの2000年前後から特に人気が出た。当時4℃鵜飼のような存在フリーのデザイナ(鵜)の良いデザインだけ買い叩いて売る、そんなだから優れたデザインに満たされていた。ファストファッションのこの令和になり、価値観変わったのもあると思うが、単価が高い婚約指輪結婚指輪かそれ以外、という感じのブランド構成になって、4℃4℃ BRIDAL、CANAL 4℃婚約指輪のようなダイヤ縦爪というかしこまったデザインではなくおしゃれで、高いけどがんばればOLがなんとか買えるアクセ、というバブル思考はこの時代ニーズ提供もないようだ。Ponte Vecchioや京都発の「俄(にわか)」もそうだが利幅の大きいブライダルアクセに集中しちゃうんですね。「4℃をあげちゃダメなんだ」、とかTwitterで短絡してる奴はプレゼント主と同じ罠にはまるよ。まずはアクセサリーに関する価値観お金かけて喜ぶのか)、デザインの好み、大黒屋で売られてるような値段がすぐわかってしま商品のほうがいいのか(女友達への自慢にはなるが)それとも私だけ、を重視した創作性に富む工房作品がいいのか。共働き率90%を超える女性仕事のこの時代仕事もつけられるものがいいのかも確認ポイントチュニックワンピにつけるアクセか、ヒールスーツにあわせるアクセ選択肢変わるでしょう。

2020-12-21

anond:20201221092830

https://anond.hatelabo.jp/20160720235514

はてな匿名ダイアリー検索は貧弱だから普段使いしてる検索エンジンで

site:anond.hatelabo.jp 今日知った言葉 ~~

みたいな感じで探したほうがよさげ

いつまで実験サービスという体裁に胡坐をかくつもりなんだろう、って思うよホント

2020-12-19

EV問題について整理してみる

昨今、まことしやかに騒がれてる「EVシフトであるが、その実現のためには様々な問題があると思う。EVにまつわる問題点にまつわる意見を、備忘録がてらまとめてみたいと思う。

「こんな問題もあるよ!」っといった意見や、文中のどこそこは間違っている、おかしいなどの指摘があれば、教えてください。

1.電力需要の増大にまつわる問題

EVを広く普及させていくにあたり、電力需要の増大が予想される。では、具体的にどれくらい需要が増えるのか。

乗用車400万台をすべてEV化すると、電力使用量がピークとなる夏の時期に、発電量を10%から15%増やさなければならないという試算が出ている。これは、原子力発電所プラス10基分、火力発電所プラス20基分に相当する規模である[1-1]。もし、原子力発電所新規建設、稼働することで補おうとすると、放射性廃棄物問題や、災害時のリスクテロの標的となる等のリスクが発生し、火力発電所場合では、CO2排出量の増加を招きかねない。

これは2018年度末のデータであるが、東京電力火力発電所の熱効率は、石炭石油、ガスの発電を平均して49.7%[1-2]となっている。それに対し、2020年現在ガソリンエンジン車の熱効率一般的に40%前後となっており、トヨタ カムリ搭載の2.5Lエンジンが41%[1-3]、マツダSKYACTIV-Xは公式の発表はないものの、43%前後[1-4]と言われている。これを考慮すると、火力発電所が主力といえども、EVの方がCO2排出量が少ないと考えられる。

しかし、研究室ではエンジン単体で熱効率50%を超えるエンジンの開発に成功している[1-5]ことから、将来的に熱効率50〜60%を超えるエンジン一般的になる可能性も十分にある。そして、電力の送配電に4%ほど送電ロスがある[1-6]点において火力発電所は不利になることを考慮すると、EVを普及させて火力発電所を動かすよりも、内燃機関を搭載した車の方がCO2排出量が少なくなる可能性もある。

2.給電設備問題

EVの普及にあたって、充電ステーションの普及は必要不可欠となる。といってもEV場合基本的には自宅で充電するため、既存ガソリンスタンドをまるまる充電施設に改修する必要は薄いと考えられる。充電ステーションを設置しなければならないのは、EVオーナーの自宅駐車場、そしてパーキングエリア観光地などといった場所である

自宅が一軒家の場合比較簡単に、安価に設置できる。しかし、マンションなどの集合住宅駐車場場合設備費用工事費用、維持費が高額になるばかりでなく、管理者との合意形成必要もあるため、充電設備の設置はあまり進んでいないのが現状である中央電力株式会社経済産業省データを元に作成した資料によると、新築マンションに住むEVオーナーのうち、自宅に充電設備があるオーナーは1%未満である[2-1]。

また、お盆GWの時期には観光地高速道路パーキングエリアが大混雑するが、このような状況下でも、EVの充電ステーションが不足しないように整備しなければならない。特にパーキングエリアキャパ不足は長距離トラックにとってさらに深刻で、慢性的に駐車マス不足が続いているパーキングエリアも珍しくない。キャパ不足気味のパーキングエリアで給電設備を充実させるためには、パーキングエリアの簡易的な改修だけでは済まされず、抜本的な改修が必要である

そして、充電設備の充実のためには、充電時間の短縮も重要になる。短時間で充電できるような充電器の開発や、それに対応するバッテリーの開発も必要となる。

乗用車400万台をEV化した場合、充電設備投資コストは14〜37兆円掛かると見積もられている[2-2]。そのコストのうち、民間がどれだけ負担できるか分からないが、設備投資を促すために国から出資や、法整備などが求められることは間違いないだろう。

3.市場競争力にまつわる問題

EVが普及するためには、市場において消費者に受け入れられなければならない。既存ガソリン車と比べ、EVは十分な市場競争力を持ち合わせているのだろうか。

少なくとも2020年現在日本国内においては、EV市場で受け入れられているとは言い難い。2020年1月〜6月の新車登録車数は、日産リーフが6,283台なのに対し、同セグメントの日産ノートは41,707台[3-1]と、EVガソリン車に対して大きく水を開けられている。主な原因は価格で、日産ノートは122.8万円から販売に対し、日産リーフは332.6万円からEVであることに魅力を見いだせない限り、消費者EVを買うことは非常にハードルが高い。しかし、新しいバッテリーの開発や、減税や補助金などによって、価格競争力を獲得していく可能性もあるだろう。

そして、次に消費者EVを受け入れるにあたって重要となるのが、充電して使うという特徴と航続距離の短さを消費者がどう捉えるかである

普段使いとして通勤や買い物に使う分には、EVガソリン車と比べて優位であるといえる。というのも、家に帰ってプラグを挿せば充電されるため、わざわざガソリンスタンドで給油をする必要がなくなるからである電気代も、ガソリン軽油と比べて安いことも大きなメリットとなる。さらに、停電時に車から住宅に給電できることも、大きな特徴である

しかし、自宅で充電できることと、住宅に給電できるという特徴は、プラグインハイブリッド車と共通したものである。したがって、プラグインハイブリッドには無いようなEVメリット消費者に示せなければ、EVは選ばれにくくなる。

さらに、長距離ドライブでは航続距離の短さがネックとなる。テスラなどのEVは、残量が減ると自動で最寄りの充電施設に案内してくれる機能が備わっているし、似たようなサービスを行うスマホアプリなども登場しているが、それらが「電池切れを起こしたらどうしよう」という消費者心理をどれくらい払拭してくれるだろうか。もちろん、パーキングエリア観光地で充電設備などのインフラ整備が進めば不安はある程度減るだろうが、「お盆帰省ラッシュ時に、パーキングが大混雑してて充電スタンドが使えなかったらどうしよう」などと言った不安は、考え出せばキリがない。また、今年12月、関越道大雪のために立ち往生が起こったニュースを見て、EV敬遠した人も少なくないはずだ。失敗したくない大きな買い物で、未知なる商品消費者は手を出せるだろうか。

EV消費者に選ばれるためには、プラグインハイブリッド車にはないEVならではのメリットを持ち、充電インフラと航続距離デメリットをある程度解消しなければならない。そのためには、低価格で大容量のバッテリーや、短時間で充電可能設備の整備などが必要である

4.災害時の問題

災害時のEVメリットとして、EVから住宅に給電できるというものがあり、これは停電時においてガソリン車にはないメリットである災害時において、電力の復旧は真っ先に行われるため、災害の規模によってはガソリン車よりもEVの方が有利になることも多い。また、災害時にはガソリン需要が急速に高まり品薄になることもあるが、電力さえ生きていれば、EVではそのような心配をする必要もなくなる。

しかし、燃料の補給が困難であることは、災害時にEVリスクとなる。内燃機関場合、よそから燃料をもってくれば動かすことができるものの、EV場合それが困難であるからだ。前述の関越道の立ち往生のようなシチュエーションであったり、東日本大震災のように、電力インフラが壊滅的に破壊されてしまった場合には、EVは非常に不利になるだろう。

5.産業の衰退にまつわる問題

日本自動産業は沢山の中小企業を支える巨大産業である。もし、EVが主流化することで部品簡素化が進み、中小企業利益減少、それに伴う倒産が相次げば、日本経済に影響を及ぼす可能性がある。EV化で不要となる自動部品の出荷額は、2014年の実績によると、5,368億円にのぼるという試算があり、これは自動車関連部品の出荷額のうち、25%に相当する[5-1]。

6.バッテリー製造にまつわる希少金属(レアメタル)の問題

2020年現在EVバッテリー製造にあたって、リチウムコバルト等のレアメタルが使われている。しかし、このようなレアメタルは埋蔵量が少ないほか、生産国が限られているため、地政学的なリスクがともなう。たとえば、 全世界リチウムの産出量のうち、その半分以上をアルゼンチンボリビアチリが担っている[6-1]。 さらに、コバルトに至っては、その産地がコンゴ共和国1国だけに集中している[6-2]。

インフラを担う資源特定地域に集中していることは、地政学的なリスクが伴う。かつてオイルショックによって経済混乱が引き起こされたが、EVの主流化は、それと似たような混乱をまねくおそれがある。

このような問題を受け、レアメタル使用しないバッテリーの開発が各国の自動メーカー研究機関によって行われているが、完成・量産化のめどは立っていない。

7.石油燃料が余る可能性について

原油は燃料(ガソリン軽油)や化学原料の製造など、様々な形で利用されているが、これらは原油精錬することで作られている。

石油消費量のうち、自動車用燃料の割合は40%ほどであり[7-1]、仮に自動車がすべてEVになったとしても、原油需要ゼロになるわけではない。つまりEV自動車の主流になった場合原油精錬する過程で生じる軽油や、ガソリンの原料となる重質ナフサが余る可能性がある。

余った石油燃料やその原料は、火力発電などで消化できればよいが、それができない場合は何らかの利用法を考えなければならない。

ざっくりまとめると、EVが普及するためには、新しいバッテリーの開発と、電力需要の増大に対する対応が求められる。新型バッテリーは、市場競争力の獲得、地政学的なリスク回避のために必要であるが、その実現の見通しは立っていない(バッテリーの開発は半導体研究と異なり、運頼みのような要素が強いためである)。しかし、優れたバッテリーが開発されてしまえば、EVシフトは一気に現実味を増してくるだろう。

しかし、それ以上に困難な問題が、電力需要を何らかの方法で賄わなければならないことである自然エネルギーを利用する場合ランニングコスト供給不安定になりがちなこと、場合によっては自然破壊につながることを考慮しなければならない。原子力発電所を主力とする場合、再稼働するだけではなく、新たに発電所を設けなければならないうえ、放射性廃棄物問題災害時のリスク解決されていない。また、火力発電所を主力とする場合こちらも発電所建設する必要があるほか、ガソリン車の方がCO2排出量が少なくなる可能性も否定できない。そして、EV化を進めるにあたって様々な領域において設備投資必要であり、莫大なコストが掛かるほか、その過程でもCO2排出されることを考慮しなくてはならない。

個人的な考えとしては、無理してEVシフトさせていく理由はないと思う。バッテリーの開発の見通しが全く立っていないのに対し、内燃機関の開発はある程度見通しが効いていることをふまえると、ハイブリッドカーによってCO2削減を目指すほうが建設的なのではないか。もちろん、「EVなんていらん!」と言いたいわけじゃないけど、「内燃機関消滅するんだ!」っていうのはあまりにも行き過ぎなんじゃないかなと。また、世界各国が将来的にガソリン車の販売禁止を行うとしているが、どの国もEVにまつわる問題解決道筋を明確に示せていない以上、事実上は達成目標にすぎないのではないかと思う。

市場競争力などを考えると、EVセカンドカーとしてある程度は普及すると思うけど、主流になるのは高熱効率エンジンを積んだプラグインハイブリッドカーなんじゃないかな。

追記2021年1月21日

はてなブックマークにてこのような内容の批判いただきました。

これが世界の潮流であり、北米欧州中国という日本よりはるかに大きな市場EVに舵を切っている。というのが抜けてますよ/日本だけで細々と売ってくならいいけど、世界に車を売たきゃ潮流に乗らないと。

どんな国内事情があろうとも、EU中国ガソリン車全廃と言っているんだから、限られた時間の中解決していくしかないでしょ。解決出来なければ、日本自動産業は淘汰されるだけ。

これらの批判に対するコメントを書いていこうと思います

このようなはてなブックマーク批判に加え、「EV化は環境問題解決のためというよりも、自動産業における次世代覇権をかけた競争となっているため、否応がナシにEV化は進む」

という論を度々見かけますしかし、このような論調は「欧米各国や中国では、EV化と内燃機関全廃が必ず 実現される」という前提の上に成り立っており、欧米各国や中国における、EV化の実現可能性にまつわる議論が欠けているものだと思います政治的圧力をかければ、何でもかんでも上手くという論はあまりにも乱暴です。

たとえば電力にまつわる問題中国場合貿易戦争によって石炭の輸入量が低下し、2020年から大規模な電力不足が発生しています。また、ドイツでは自然エネルギーの大規模な利用に成功していると言われていますが、実際は自然エネルギー安定的供給できておらず、不足した際はフランスから原発由来の電力を輸入している状況です。電力不足自然エネルギーの利用にまつわる問題は、日本のみならずありとあらゆる国でも課題となっています

他にも、本文において書いたようなバッテリーにまつわる問題市場競争力にまつわる問題は、あらゆる国において共通するような問題であるといえるでしょう。そして、このような問題解決にあたり、まだ形にさえなっていないような新しい技術必要とされています

世界各国ではEV化を進めるための具体的な 算段や道筋がついており、非常に高い可能性で実現できそうである。このままでは日本出遅れるだろう。」という話であれば、私もEV化と内燃機関の淘汰に異論はありません。しかし、実際はどうでしょうか。どの国も具体的な道筋を示せておらず、問題は山積み。そのような状況で、政治的に舵をとりさえすれば実現するようなものだと言えるでしょうか。欧米各国や中国が、EV化に失敗することはないと断言できるでしょうか。

私は、将来的にEV化することを完全に否定するわけではありません。本文に書いたとおり、現在と比べてEVシェアは大きく伸びると思いますし、想像もつかないような技術が開発されることによって、本当に内燃機関が淘汰されるかもしれません。しかし、本文に上げたような問題現在あることを考えると、「内燃機関は必ず淘汰されることになる」とは言い切れないこともまた事実であり、現実だと思うのです。

そして、EV化と内燃機関車の廃止を実現できるかどうか不明瞭で、失敗する可能性も多いにあるのにもかかわらず、「世界中がそういう潮流になっているから、これに乗り遅れるな!」というのはあまりにも安易な考えであると言わざるを得ません。そのような場当たり的な判断では、今まで積み重ねてきた日系メーカー技術的なリードを失い、国際競争力を失うことになるでしょう。

EV化やエネルギー問題は、潮流に流されず、事実や実現可能性をしっかりと見極めて方針を決めていくべきだと思います。少なくとも、「他国がこう言っているから」という安易理由で舵取りしていくべき問題ではありません。

2020-12-07

電気自動車リアル

電気自動車話題だが、関連のブコメがあまり電気自動車リアルな利用状況をわかってないので、書いてみようと思う。これまで乗ってきた自動車は、ホンダフィット(中古)3年、日産リーフ(中古)3年、そして去年テスラモデル3を購入、現在に至る。電気自動車にはトータルで4年乗ってる。現在の主な利用用途は、買い物と週末のレジャー

車体費用について

日産リーフ中古車は笑っちゃうくらい安い。駐車場さえ何とかなれば街乗り用にまた買ってもいいかと思ってる。テスラモデルSRはお値段500万円ほど。ただし、購入時に国や自治体補助金が使えるため、国産ちょっといい新車を買うのと値段的には大差ない。

充電について

自宅のガレージで常に充電して出かけるときには満タンになっているので、外で充電する機会は長距離旅行の時しかない。普段使いしてる限り気にする必要はない。

距離旅では、日産リーフは100㎞ちょっとしか走れなかったので、1~2時間ほど走れば充電休憩を入れていた。これも給油と違ってプラグ差し放置でいいので、道の駅で泊まってトイレお茶や買い物をしている間に充電していた。ガソリン車だろうとそれくらいの休憩は取ったほうがいいので特に不便だと認識していなかったが、400㎞走るテスラモデル3に買い替えてからあれは便だったのか、と改めて気づいた。

400㎞走れるモデル3では全く何の不満も不便もない。フィット時代レンタカーも含めて、400㎞をノンストップで走ったことなどないし、1~2時間に一度は必ず休憩は取っていた。その休憩時間で充電すると考えれば、航続距離は300㎞程度で十分なのかもしれない。

維持費について

これはもう笑っちゃうくらい安い。フィットからリーフに買い替えて、電気代は多少上がったが、これまで月二回注油していたガソリン代が全くかからなくなった。家計の余裕が段違い。電気って安いんだな、ガソリンって高いんだな、と実感してるし、旅行先でレンタカーを借りるとガス代の高さにビビる。これこそが、私がEVに乗り続ける最大の理由である

フィット時代には1年に一度行っていたエンジンオイル交換も不要になったし、鉛蓄電池バッテリーも気にしなくていい。メンテナンスコストの低下もうれしい限りである

バッテリー寿命

リーフ水冷によるバッテリー温度管理がないので、バッテリー寿命というか容量は確かに減っていった。テスラにしてからバッテリーの容量の減りは感じていない。日産アリアにはバッテリー温度管理がつくので、今からリーフを買うならアリアを待つことをお勧めする。現代電気自動車バッテリー温度管理がないのはリーフくらいである。

まとめ

最初電気自動車に乗り始めたきっかけは、子供たちにきれいな空気を残したかたからだった。でも今では、電気自動車の方が乗り物として完成された形だと確信している。

来年以降、魅力的な電気自動車が数多く発売される。フォルクスワーゲンID3とID4日産アリアテスラモデルY、FIAT500、プジョー208と2008…。この記事がみんなの偏見を捨てて、電気自動車を次に買う車の候補に入れるきっかけになれば幸いだ。

2020-12-06

anond:20201206134710

ケツ毛がひどいおっちゃんも重宝してたで

まあウォシュレットとどっちがいいかというと考えてしま・・・

普段使いとき靴下が濡れちゃったりするし・・・

2020-11-30

anond:20201130170530

運動音痴コンプレックスで草

スポーツブランドがなんかかっこよさげ普段使いもできそうなもの出してるのはそういうのへの対抗手段でもあるのにな

運動できなかろうが普段しなかろうがナイキスニーカー履いてもええんや

2020-11-23

今までの人間関係リセットしたいけど、完全に捨てる勇気が出ないのでSNS等だけでも距離を置こうと思う

普段使いスマホの各種SNSまっさらアカウントを作れば良いかと思っていたけど、

それだと現行のアカウントへの通知とかがどうしても目に入ってしまうので、逃避用にまっさらスマホを用意しようかと考えています

今時は維持費の安い回線も色々あるし、とりあえず1年無料の某回線契約して無料間中どんなものか試してみようと思う

2020-11-15

普段使いできる褌が欲しい(メンズ

Tバックでも良いんだけど

なんか男の下着って全然発展してないよな

タイトズボン穿くと尻に汗疹ができるから褌欲しいんだけど

普段使いできそうなのがマジで無い

 

普段遣いじゃないものは、まつり用のやつと何かちんこ強調してるエロいやつ

検索するとそんなのばっかりだよ

2020-11-13

anond:20201113090008

みらい翻訳も使ってる

DeepLとGoogleの両方でイマイチよく分からん文章が出てきた時に何故かみらい翻訳だと意味が分かる文章になったりする。

みらい翻訳のほうがカットが多い印象はあるから普段使いはしてないが

あと非英語でどの翻訳でもダメな時は、日本語でなく英語翻訳を試す

どの言語でも英訳が一番正確だったりするから

2020-11-11

anond:20201111185313

つーかなんで消耗品にそんな金使うの?

あとちゃんとした下着は別で買うよ

普段使い下着なんか3着1000円だよ

タイツだって5足500-1000円

ブラトップ2枚で1000円

靴下5足で1000円だよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん